JP2003049499A - 家鳴りの原因特定のために使用する検知装置 - Google Patents

家鳴りの原因特定のために使用する検知装置

Info

Publication number
JP2003049499A
JP2003049499A JP2001237948A JP2001237948A JP2003049499A JP 2003049499 A JP2003049499 A JP 2003049499A JP 2001237948 A JP2001237948 A JP 2001237948A JP 2001237948 A JP2001237948 A JP 2001237948A JP 2003049499 A JP2003049499 A JP 2003049499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
house
vibration
detecting
cause
squealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001237948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3871907B2 (ja
Inventor
Saburo Noda
三郎 野田
Satomi Miyazaki
哲實 宮崎
Masayuki Kuromi
昌行 黒見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP2001237948A priority Critical patent/JP3871907B2/ja
Publication of JP2003049499A publication Critical patent/JP2003049499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3871907B2 publication Critical patent/JP3871907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 家鳴りの原因を特定するために使用する検
知装置を提供する。 【解決手段】 この検知装置(20)は、部材の振動や歪み
等の状態を検知する第1検知部(1)と、温度や湿度等の
家鳴りの発生要因を検知する第2検知部(2)とをひとま
とめにしてパッケージ化してある。そして、この検知装
置(20)を、家鳴りの発生源と予測される箇所に取り付け
て、各種の検知結果を突き合わせることで、家鳴りが、
住宅のどの部分で、どのような要因によって発生してい
るのかを特定することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、家鳴りと称され
る住宅の軋み音の原因特定のために使用する検知装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】住宅のかかえる問題の一つに家鳴りがあ
る。この家鳴りは、温度変化や乾燥、風の力といった外
力の作用によって、住宅各所の部材が変位したり、振動
することで発生する。
【0003】いくつかの例を挙げると、例えば温度変化
によって構造躯体を構成する部材が伸縮して応力歪みが
生じることで、部材相互の接合部や交差部における接触
面がずれるときの摩擦音、温度変化に伴う部材の伸縮に
よって、室内天井、外壁、化粧胴差、バルコニー、ガラ
ス戸や窓額縁、軒樋等に生じる各種の異音、乾燥によっ
て木材が割れたときの音、風の力によって住宅が変形し
たときのブレース交点がずれる音等がある。
【0004】家鳴りは、通常何らかの形で発生している
が、発生頻度が多くなったり、共鳴材があったり放射効
率が良好で増幅されて、一定の音圧レベルを越えるよう
なことがあると、住宅の居住者に対して構造的に欠陥が
あるのではないかとの不安を与えることがあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現在の
ところ、家鳴りが、住宅のどの部分で、どのような要因
によって発生しているのかを特定するための方法や装置
は確立されていない。このため、居住者からの家鳴りに
関する相談やクレームに対して、適切に対応することが
難しく、居住者の不安を解消することができなかった。
また、家鳴りの発生頻度や音圧レベルを低減するための
適切な対策を講じることもできなかった。
【0006】そこで、この発明は、上記に鑑み、居住者
の家鳴りに対する不安を解消するとともに、家鳴りの発
生頻度や音圧レベルの低減を図るべく対策を講じるため
に、家鳴りの原因を特定するために使用する検知装置の
提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明の検知装置は、部材の振動や歪み等の状態
を検知する第1検知部と、温度や湿度等の家鳴りの発生
要因を検知する第2検知部とをひとまとめにしてパッケ
ージ化し、家鳴りの発生源と予測される箇所へ取り付け
るための装着部を設けたことを特徴とする。
【0008】具体的には、部材の振動を検知する振動セ
ンサと、部材の表面温度を検知する温度センサとをひと
まとめにしてパッケージ化し、家鳴りの発生源と予測さ
れる箇所へ取り付けるための装着部を設けたことを特徴
とする。また、家鳴りを取り込むマイクロフォンを組み
込むようにしても良い。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1は、家鳴りの原因を特
定するために使用する測定装置を示している。この測定
装置は、部材の状態を検知するための第1検知部(1)
と、家鳴りの発生要因を検知するための第2検知部(2)
と、家鳴りを取り込むマイクロフォン(3)とを備えてい
る。
【0010】第1検知部(1)としては、部材の振動を検
知する振動センサ(振動ピックアップ)が用いられてい
る。この振動ピックアップ(1)は、プリアンプ(5)を通
して騒音計(6)に接続されている。そして、騒音計(6)
のAC出力側には、記録部としてのレベルレコーダー
(7)が接続されていて、振動ピックアップ(1)からの検
知データすなわち振動レベルデータが時系列的に記録さ
れるようになっている。なお、騒音計(6)のDC出力側
には、コントローラ(8)が接続されている。
【0011】なお、第1検知部(1)として、振動ピック
アップ(1)の他に、部材の応力歪みを検知する歪みゲー
ジを使用するようにしても良い。この場合、歪みゲージ
を記録部としてのデータロガーに接続して、歪みゲージ
からの検知データを時系列的に記録する。
【0012】第2検知部(2)としては、部材の表面温度
を検知する温度センサ(10)と、部材周辺の湿度を検知す
る湿度センサ(11)と、風向風速計(12)とが使用されてい
る。温度センサ(10)や湿度センサ(11)は、例えば熱電対
を利用したタイプとされている。
【0013】そして、これら温度センサ(10)や湿度セン
サ(11)、風向風速計(12)は、記録部としてのデータロガ
ー(13)に接続されている。従って、温度センサ(10)や湿
度センサ(11)、風向風速計(12)からの検知データが、デ
ータロガー(13)によって時系列的に記録されるようにな
っている。
【0014】マイクロフォン(3)は、録音部としてのデ
ジタルオーディオテープレコーダ(15)に接続されてい
る。従って、マイクロフォン(3)によって取り込んだ家
鳴りの音が、テープレコーダ(15)によって時系列的に録
音されるようになっている。なお、テープレコーダ(15)
は、コントローラ(8)に接続されており、振動ピックア
ップ(1)が一定以上の振動レベルを検知したときだけ、
コントローラ(8)がテープレコーダ(15)へ起動信号を送
ることで、家鳴りの録音がなされるといった制御も可能
となっており、これによって家鳴りの発生が予測される
ときだけ録音を実施して、録音時間の短縮を図ることが
できる。
【0015】そして、この測定装置では、図2に示すよ
うに、第1検知部である振動ピックアップ(1)、第2検
知部(2)の温度センサ(10)及び湿度センサ(11)、さらに
はマイクロフォン(3)を、ひとまとめにしてパッケージ
化することで、検知装置(20)を構成している。なお、上
述した歪みゲージを含めるようにしても良い。
【0016】この検知装置(20)では、箱形の外装ケース
(21)内に、振動ピックアップ(1)、温度センサ(10)、湿
度センサ(11)及びマイクロフォン(3)を、その検知部分
が外装ケース(21)の開放面側に臨むようにして収容させ
ている。
【0017】また、検知装置(20)には、家鳴りの発生源
と予測される箇所へ取り付けるための装着部(22)が設け
られている。装着部(22)は、外装ケース(21)の開放面周
りに取り付けられた可撓性を有する一対のマグネット付
き舌片(23)(23)からなり、これら舌片(23)(23)を例えば
鋼製の部材に張り付けることで、外装ケース(21)の開放
面側すなわち検知部分を部材に対向させて、検知装置(2
0)を部材に簡単に取り付けることができるようになって
いる。
【0018】なお、装着部(22)は、このようなマグネッ
ト式のものに限らず、例えば図3に示すように、外装ケ
ース(21)の開放面周りに取り付けた一対のビス挿入用孔
付きフランジ(26)(26)としても良く、さらにフランジ(2
6)(26)部分に両面テープ等を取り付けた構造のものであ
っても良い。この場合、検知装置(20)を、プラスチック
製や木製の部材に簡単に取り付けることができる。
【0019】さらにまた、舌片(23)(23)やフランジ(26)
(26)の代わりに、紐やベルトを取り付けて、これらを部
材に巻き付けることで、検知装置(20)を部材に取り付け
るようにしても良い。なお、図2、3中、(28)は支持板
であって、この支持板(28)の挿通孔へ振動ピックアップ
(1)、温度センサ(10)、湿度センサ(11)及びマイクロフ
ォン(3)を夫々挿通させることで、これらを外装ケース
(21)内に支持している。
【0020】次に、家鳴りの原因特定方法について説明
する。まず、居住者からのヒアリングにより家鳴りの発
生源を推測する。そして、図4に示すように、家鳴りの
発生源と予測される箇所における部材に、検知装置(20)
(20)…を夫々取り付ける。このとき、部材の形状や材質
等から判断して、取り付け易い装着部(22)を備えた検知
装置(20)を選んで、取り付けるようにする。これによ
り、各箇所には、振動センサ(1)、温度センサ(10)、湿
度センサ(11)及びマイクロフォン(3)が配置される。ま
た、風向風速計(12)を、例えば屋上に取り付ける。
【0021】このような配置が完了すると、各箇所にお
いて温度、湿度、振動、家鳴り音の検知を開始し、風向
風速も同時に検知して、これらの検知データを時系列的
に記録し、また家鳴りを時系列的に録音する。このよう
な測定は、数時間望ましくは24時間連続して行う。
【0022】測定が終了すると、各箇所において記録し
た検知データや録音した音を処理して、各箇所毎にグラ
フや表として出力する。例えば、振動レベルデータにつ
いては、レベルレコーダー(7)によって図5に示すよう
なグラフを出力し、温度データや湿度データについて
は、データロガー(13)に接続した図示しないパーソナル
コンピュータ等によって処理して、図6や図7に示すよ
うなグラフを出力し、録音した音については、デジタル
オーディオテープレコーダ(15)に接続した図示しないパ
ーソナルコンピュータ等によって処理して、図8に示す
ようなグラフを出力する。
【0023】そして、これらグラフを利用して、記録し
た各種検知データと録音した音の発生状況とを突き合わ
せ、どの箇所で、どのような要因で家鳴り発生したのか
を特定する。例えば、図5乃至図8のグラフを参照する
と、温度の上昇時及び下降時に対応して、振動レベルが
大きく変化し、この振動レベルの変化に伴って家鳴りの
音圧レベルが高くなっており、これらに相関関係がある
ことが解る。従って、図5乃至図8のグラフが得られた
測定箇所においては、家鳴りが、部材の温度変化による
伸縮に伴って発生していることを特定することができ
る。
【0024】これはあくまでも一例であり、例えば湿度
変化と振動レベル、音圧レベルに相関関係があれば、湿
度変化による部材の乾燥に伴って家鳴りが発生している
ことを特定できたり、また風向風速と振動レベル、音圧
レベルに相関関係があれば、風荷重による部材の変形に
伴って家鳴りが発生していることを特定できる。さら
に、歪みゲージを取り付けて、この歪みゲージから得ら
れた検知データすなわち部材の応力歪みの状況も加味す
ると、より綿密な原因特定が可能となる。
【0025】なお、この発明は、上記実施形態に限定さ
れるものではなく、この発明の範囲内で上記実施形態に
多くの修正及び変更を加え得ることは勿論である。
【0026】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、この発
明の検知装置を、家鳴りの発生源と予測される箇所に取
り付けると、その箇所における部材の振動や歪み等の状
態とともに、家鳴りの発生要因を検知することができ、
これら検知結果を突き合わせることで、家鳴りが、住宅
のどの部分で、どのような要因によって発生しているの
かを特定することができる。これによって、住宅の居住
者の家鳴りに対する不安を解消することができ、また特
定結果を基にして、家鳴りの発生頻度や音圧レベルを低
減するための的確な対策も講じ易くなる。
【0027】しかも、この検知装置は、複数の検知部
(センサ)をパッケージ化しているので、検知部を1つ1
つ取り付ける必要がなく、部材への取り付けが容易とな
り、家鳴りの原因特定のための測定を素早く簡単に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る家鳴りの原因特定
のための測定装置の構成図である。
【図2】検知装置の斜視図である。
【図3】別の検知装置の斜視図である。
【図4】住宅の各箇所への検知装置の配置状態を示す図
である。
【図5】振動レベルデータを表したグラフを示す図であ
る。
【図6】温度データを表したグラフを示す図である。
【図7】湿度データを表したグラフを示す図である。
【図8】家鳴りの音圧レベルを表したグラフを示す図で
ある。
【符号の説明】
(1) 第1検知部(振動センサ) (2) 第2検知部 (3) マイクロフォン (10) 温度センサ (20) 検知装置 (22) 装着部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒見 昌行 大阪市北区大淀中一丁目1番88号 積水ハ ウス株式会社内 Fターム(参考) 2E001 DF00 DG00 FA24 QA02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部材の振動や歪み等の状態を検知する第
    1検知部と、温度や湿度等の家鳴りの発生要因を検知す
    る第2検知部とをひとまとめにしてパッケージ化し、家
    鳴りの発生源と予測される箇所へ取り付けるための装着
    部を設けたことを特徴とする家鳴りの原因特定のために
    使用する検知装置。
  2. 【請求項2】 部材の振動を検知する振動センサと、部
    材の表面温度を検知する温度センサとをひとまとめにし
    てパッケージ化し、家鳴りの発生源と予測される箇所へ
    取り付けるための装着部を設けたことを特徴とする家鳴
    りの原因特定のために使用する検知装置。
  3. 【請求項3】 家鳴りを取り込むマイクロフォンを組み
    込んである請求項1又は2記載の家鳴りの原因特定のた
    めに使用する検知装置。
JP2001237948A 2001-08-06 2001-08-06 家鳴りの原因特定のために使用する検知装置 Expired - Fee Related JP3871907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237948A JP3871907B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 家鳴りの原因特定のために使用する検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237948A JP3871907B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 家鳴りの原因特定のために使用する検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003049499A true JP2003049499A (ja) 2003-02-21
JP3871907B2 JP3871907B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=19068950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001237948A Expired - Fee Related JP3871907B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 家鳴りの原因特定のために使用する検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3871907B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006201012A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Tokyo Electric Power Services Co Ltd 環境振動監視方法と装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006201012A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Tokyo Electric Power Services Co Ltd 環境振動監視方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3871907B2 (ja) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230000420A1 (en) On-ear detection
US11425477B2 (en) Recording high output power levels of sound at low sound pressure levels
US7387124B2 (en) Method of and device for snore detection
WO2018157688A1 (zh) 电子装置及基于响度的检测方法
FR2840794B1 (fr) Equipement portable destine a la mesure et/ou la surveillance de la frequence cardiaque
WO2007040022A1 (ja) 咳検出装置及び咳検出方法
US10638217B2 (en) Pressure-responsive sensors and related systems and methods
JP2007236839A (ja) 耐雑音性いびき音検出装置
JP2009128034A (ja) 建物の異音探査システム
JP2019080208A (ja) 赤外線ワイヤレスマイクの制御装置及び赤外線ワイヤレスマイク
CN101044528A (zh) 用于监视个人的系统
JP2003049499A (ja) 家鳴りの原因特定のために使用する検知装置
JP2003050155A (ja) 家鳴りの原因特定のための測定装置
JP2003050154A (ja) 家鳴りの原因特定方法
US6523413B1 (en) Acoustic inspection method for hard disks, acoustic inspection system for hard disks, and program memory medium
JPWO2014024559A1 (ja) 振動検出装置
JP2014055783A (ja) 動作音検出装置およびその動作方法
JP2010266392A (ja) インフラサウンド測定装置
KR20170002228A (ko) 소음 및 진동 측정 장치
JPS59217122A (ja) 空気振動測定方法
US11508352B2 (en) Method and system for noise suppression
JP3237378U (ja) 赤外線ワイヤレスマイクの制御装置及び赤外線ワイヤレスマイク
Hunter et al. Acoustic Voice Recording,“I am seeking recommendations for voice recording hardware…”
US11758334B2 (en) Acoustic activity detection
JPH0736399Y2 (ja) マイクロホン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees