JP2003046886A - デジタル放送受信装置とその制御方法 - Google Patents

デジタル放送受信装置とその制御方法

Info

Publication number
JP2003046886A
JP2003046886A JP2001228196A JP2001228196A JP2003046886A JP 2003046886 A JP2003046886 A JP 2003046886A JP 2001228196 A JP2001228196 A JP 2001228196A JP 2001228196 A JP2001228196 A JP 2001228196A JP 2003046886 A JP2003046886 A JP 2003046886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
identification information
supply side
receiver
digital broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001228196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003046886A5 (ja
Inventor
Hiroshi Honda
浩 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001228196A priority Critical patent/JP2003046886A/ja
Publication of JP2003046886A publication Critical patent/JP2003046886A/ja
Publication of JP2003046886A5 publication Critical patent/JP2003046886A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、特定のデジタル放送受信機に対し
てソフトウエアをダウンロードすることを可能とし、よ
り多機能化を促進して実用に適するようにしたデジタル
放送受信装置とその制御方法を提供することを目的とし
ている。 【解決手段】デジタルチューナ11のID番号をメーカ
またはソフトウエア供給事業者12に通知する。メーカ
またはソフトウエア供給事業者12は、通知されたID
番号に基づいて暗証番号を生成し、ユーザに送付する。
ユーザがデジタルチューナ11に暗証番号を入力する
と、デジタルチューナ11は、入力された暗証番号の正
誤を自己のID番号に基づいて判定し、その判定結果に
応じて、メーカまたはソフトウエア供給事業者12から
送出されるソフトウエアのダウンロードを制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば衛星を用
いたデジタルテレビジョン放送等を受信するためのデジ
タル放送受信装置とその制御方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、近年において、テレビジ
ョン放送は、アナログ放送方式から、MPEG(Moving
Picture Image Coding Experts Group)等の画像圧縮
技術を利用したデジタル放送方式に移行してきている。
【0003】そして、このデジタル放送対応のデジタル
放送受信機では、その動作を制御するためのマイクロコ
ンピュータに与えるソフトウエアの量が、アナログ放送
対応のテレビジョン受信機に比して大規模になってい
る。
【0004】ところで、このようなデジタル放送受信機
では、それが販売されユーザ宅に設置された後でも、動
作の不具合(いわゆるバグ)を修正したり、新機能の追
加等を行なうために、ソフトウエアのバージョン変更を
行なう必要がある。
【0005】このソフトウエアのバージョン変更を行な
うために、一般的には、以下に述べる3つの手法が採用
されている。
【0006】第1の手法は、ソフトウエアを格納してい
るROM(Read Only Memory)を物理的に交換する手法
である。これは、サービスマン等がユーザ宅を直接訪問
して、デジタル放送受信機に内蔵されているROMを交
換するものである。なお、ROM内蔵マイクロコンピュ
ータが使用されているデジタル放送受信機の場合には、
マイクロコンピュータそのものを交換している。
【0007】第2の手法は、例えばメモリカード等の携
帯用記録メディアを使用する手法である。この場合は、
デジタル放送受信機が、携帯用記録メディアを装着し
て、そこからデータの読み取りを行なうことのできる機
能を備えていることが前提となる。そして、デジタル放
送受信機は、装着された携帯用記録メディアからプログ
ラムを読み出し、内蔵されたフラッシュメモリまたはE
EP(Electrically andErasable Programmable)RO
Mに格納させることによって、ソフトウエアの更新を行
なっている。
【0008】第3の手法は、ダウンロードによりソフト
ウエアを更新する手法である。これは、BS(Broadcas
ting Satellite)、CS(Communication Satellite)
あるいは地上波等のデジタル放送におけるデータ放送を
使用するか、または、電話回線を使用して、デジタル放
送受信機に内蔵されたフラッシュメモリまたはEEPR
OMに格納されているプログラムの内容を更新するもの
である。
【0009】ここで、一般のユーザに販売されたデジタ
ル放送受信機に対しては、メーカや専門のソフトウエア
供給事業者等が、ソフトウエアの更新を行なっていくこ
とになるが、この場合、上記した第1及び第2の手法で
は手間がかかりすぎて実用的でないことから、通常は、
上記した第3の手法が多く採用されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このダ
ウンロードによりソフトウエアを更新する手法では、全
てのデジタル放送受信機に対してソフトウエアの更新処
理が一斉に行なわれてしまうので、例えば、特定のユー
ザの所持するデジタル放送受信機に対して、選択的にソ
フトウエアの更新を行なわせるというような制御を行な
うことが非常に困難になっている。
【0011】このため、例えば、所定の料金を支払っ
て、デジタル放送受信機に対して新規な機能を追加する
ことを要求したユーザの所持するデジタル放送受信機に
対してのみ、その機能を追加するためのソフトウエアを
ダウンロードするというような運用を行なうことができ
ず、デジタル放送システムのさらなる発展が阻害される
という問題が生じている。
【0012】なお、例えば、特開平10−198571
号公報及び特開平11−102287号公報には、パー
ソナルコンピュータをアップグレードしたり、デジタル
放送の受信側となる機器をバージョンアップしたりする
ために、ソフトウエアを更新する技術が開示されてい
る。
【0013】ところが、これらの公開公報に記載された
技術は、いずれも、結果的に、全てのパーソナルコンピ
ュータやデジタル放送受信機器を対象として、アップグ
レードやバージョンアップのためにソフトウエアを更新
するようにしているものであって、上述した問題に対処
することについては、何らの記載もなされていないもの
である。
【0014】そこで、この発明は上記事情を考慮してな
されたもので、特定のデジタル放送受信機に対してソフ
トウエアをダウンロードすることを可能とし、より多機
能化を促進して実用に適するようにした極めて良好なデ
ジタル放送受信装置とその制御方法を提供することを目
的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明に係るデジタル
放送受信装置は、ソフトウエアの供給側から送出される
ソフトウエアを受信してダウンロードするものを対象と
している。そして、記録された識別情報をソフトウエア
の供給側に通知する通知手段と、ソフトウエアの供給側
が通知手段によって通知された識別情報に基づいて生成
した暗証情報を入力する操作手段と、この操作手段で入
力された暗証情報を識別情報に基づいて判定した結果に
よりソフトウエアの供給側から送出されるソフトウエア
のダウンロードを制御する制御手段とを備えるようにし
たものである。
【0016】また、この発明に係るデジタル放送受信装
置の制御方法は、ソフトウエアの供給側から送出される
ソフトウエアを受信してダウンロードするようにデジタ
ル放送受信装置を制御する方法を対象としている。そし
て、記録された識別情報をソフトウエアの供給側に通知
する通知工程と、ソフトウエアの供給側が通知工程によ
って通知された識別情報に基づいて生成した暗証情報を
入力する操作工程と、この操作工程で入力された暗証情
報を識別情報に基づいて判定した結果によりソフトウエ
アの供給側から送出されるソフトウエアのダウンロード
を制御する制御工程とを有するようにしたものである。
【0017】上記のような構成及び方法によれば、デジ
タル放送受信機にその識別情報に基づいて生成される暗
証情報を入力し、その入力された暗証情報の判定結果に
基づいてソフトウエアのダウンロードを制御するように
したので、特定のデジタル放送受信機に対してソフトウ
エアをダウンロードすることが可能となり、より多機能
化を促進して実用に好適するものとなる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて、図面を参照して詳細に説明する。図1は、この実
施の形態で説明するデジタル放送システムの概略的な構
成を示している。まず、デジタル放送受信機であるデジ
タルチューナ11は、自己の識別情報となるID(Iden
tifier)番号を、電話回線を介して、メーカまたはソフ
トウエア供給事業者12に対して通知する。
【0019】すると、このメーカまたはソフトウエア供
給事業者12は、通知されたID番号から一義的に決定
される暗証番号(パスワード)を生成し、郵送等によっ
て、デジタルチューナ11のユーザに送付する。この暗
証番号は、例えば、100000−ID番号で生成され
るようにしておけば、ID番号が12345の場合、8
7655となって、ID番号から一義的に決定される。
【0020】このような状態で、メーカまたはソフトウ
エア供給事業者12が、放送局13にアップグレードの
ためのソフトウエアを供給する。すると、この放送局1
3では、メーカまたはソフトウエア供給事業者12から
供給されたアップグレードソフトウエアを、送信アンテ
ナ14を介して放送衛星15に送出する。そして、この
放送衛星15に送出されたアップグレードソフトウエア
は、受信アンテナ16を介してデジタルチューナ11に
受信される。
【0021】ここで、ユーザが、アップグレードソフト
ウエアのダウンロードを要求する操作を行なうと、デジ
タルチューナ11は、図2に示すように、先にメーカま
たはソフトウエア供給事業者12から送付された暗証番
号の入力をユーザに促す画面をOSD(On Screen Disp
lay)表示する。
【0022】これにより、ユーザが暗証番号を入力する
と、デジタルチューナ11には、メーカまたはソフトウ
エア供給事業者12がID番号から暗証番号を生成する
際の演算式が格納されているので、デジタルチューナ1
1は、入力された暗証番号が正しいか否かを判断し、正
しいと判断された場合に、受信したアップグレードソフ
トウエアをダウンロードする。
【0023】図3は、上記デジタルチューナ11の詳細
を示している。すなわち、上記受信アンテナ16で受信
されたデジタル放送波は、復調回路17に供給されてト
ランスポートストリームデータに変換される。
【0024】そして、この復調回路17から出力される
トランスポートストリームデータは、デコード処理回路
18に供給されて画像成分(音声成分も含む)とデータ
成分(アップグレードソフトウエアを含む)とに分離さ
れる。
【0025】このうち、デコード処理回路18で分離さ
れた画像成分は、画像グラフィックス処理回路19に供
給される。この画像グラフィックス処理回路19は、O
SD表示用のグラフィックスデータを生成し、デコード
処理回路18から出力された画像成分に重畳するもので
ある。
【0026】そして、この画像グラフィックス処理回路
19から出力された画像データが、デジタルチューナ1
1に外付けされた画像表示部20に供給されて画像表示
される。
【0027】このようなデジタル放送の受信動作は、C
PU21によって統括的に制御されている。このCPU
21は、操作部(図示しないリモートコントローラを含
む)22からの操作情報が入力されることにより、その
操作情報に対応した制御を行なっている。
【0028】このCPU21には、記憶部23が接続さ
れている。この記憶部23は、CPU21に制御動作を
行なわせるための処理プログラムの格納用メモリとし
て、CPU21が制御動作を実行する過程でデータを記
憶しておくための作業用メモリとして、また、受信され
た番組情報を一時保存するためのキャッシュ用メモリと
して機能するもので、前述したID番号や、このID番
号から暗証番号を算出するための演算式等も記憶されて
いる。
【0029】そして、この記憶部23に記憶されたID
番号は、モデム24により電話回線25を介して、上記
メーカまたはソフトウエア供給事業者12に送出され
る。また、メーカまたはソフトウエア供給事業者12か
ら送付された暗証番号は、操作部22から入力される。
【0030】ここで、CPU21は、操作部22から入
力された暗証番号と、記憶部23に記憶されたID番号
から生成した暗証番号とを比較し、両番号が合致したと
判断とき、デコード処理回路18で分離されたアップグ
レードソフトウエアを取り込み、記憶部23にダウンロ
ードさせる。これにより、デジタルチューナ11は、ア
ップグレードソフトウエアによる機能が実現されること
になる。
【0031】図4は、操作部22から暗証番号が入力さ
れた場合のデジタルチューナ11の動作をまとめたフロ
ーチャートを示している。すなわち、開始(ステップS
11)されると、CPU21は、ステップS12で、操
作部22から暗証番号が入力されたか否かを判別する。
【0032】そして、暗証番号が入力されたと判断され
た場合(YES)、CPU21は、ステップS13で、
その暗証番号が正しいか否かを判別し、正しくないと判
断された場合(NO)、ステップS14で、デコード処
理回路18から得られるアップグレードソフトウエアを
記憶部23にダウンロードさせることを許可せずに、終
了(ステップS16)される。
【0033】また、上記ステップS13で、入力された
暗証番号が正しいと判断された場合(YES)、CPU
21は、ステップS15で、デコード処理回路18から
得られるアップグレードソフトウエアを記憶部23にダ
ウンロードさせることを許可して、終了(ステップS1
6)される。
【0034】上記した実施の形態によれば、デジタルチ
ューナ11にそのID番号から一義的に決定される暗証
番号を入力し、デジタルチューナ11のCPU21が、
その入力された暗証番号が正しいと判断した場合に、受
信したアップグレードソフトウエアをダウンロードする
ようにしたので、特定のデジタルチューナ11に対して
ソフトウエアをダウンロードすることが可能となり、よ
り多機能化を促進して実用に好適するものとなる。
【0035】図5は、この発明の他の実施の形態を示す
もので、図4と同一ステップには同一符号を付してい
る。すなわち、この他の実施の形態では、ステップS1
3で、入力された暗証番号が正しくないと判断された場
合(NO)でも、正しいと判断された場合(YES)で
も、デコード処理回路18から得られるアップグレード
ソフトウエアを記憶部23にダウンロードさせる。
【0036】そして、CPU21は、入力された暗証番
号が正しくないと判断されている場合(NO)には、ス
テップS17に示すように、ダウンロードしたアップグ
レードソフトウエアによって追加される機能の実行を許
可しないように制御される。また、CPU21は、入力
された暗証番号が正しいと判断されている場合(YE
S)には、ステップS18に示すように、ダウンロード
したアップグレードソフトウエアによって追加される機
能の実行を許可するように制御される。
【0037】図5に示したような実施の形態によれば、
先に述べた実施の形態と同様な効果を得ることができる
とともに、アップグレードソフトウエアのダウンロード
は完了しているため、正しい暗証番号が入力されれば、
直ちに、追加機能を実現することが可能となる。
【0038】上記した各実施の形態では、いずれも、デ
ジタル放送されるアップグレードソフトウエアをダウン
ロードすることについて説明したが、この発明は、例え
ば電話回線や携帯用記録メディア等を用いてソフトウエ
アをダウンロードする場合にも適用することが可能であ
る。
【0039】なお、この発明は上記した各実施の形態に
限定されるものではなく、この外その要旨を逸脱しない
範囲で種々変形して実施することができる。
【0040】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
特定のデジタル放送受信機に対してソフトウエアをダウ
ンロードすることを可能とし、より多機能化を促進して
実用に適するようにした極めて良好なデジタル放送受信
装置とその制御方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示すもので、デジタル
放送システムの概略的なこう正を説明するために示すブ
ロック構成図。
【図2】同実施の形態における暗証番号の入力をユーザ
に促す画面の表示例を説明するために示す図。
【図3】同実施の形態におけるデジタルチューナの詳細
な構成を説明するために示すブロック構成図。
【図4】同実施の形態における暗証番号が入力された場
合のデジタルチューナの動作を説明するために示すフロ
ーチャート。
【図5】この発明の他の実施の形態を示すもので、暗証
番号が入力された場合のデジタルチューナの動作を説明
するために示すフローチャート。
【符号の説明】
11…デジタルチューナ、 12…メーカまたはソフトウエア供給事業者、 13…放送局、 14…送信アンテナ、 15…放送衛星、 16…受信アンテナ、 17…復調回路、 18…デコード処理回路、 19…画像グラフィックス処理回路、 20…画像表示部、 21…CPU、 22…操作部、 23…記憶部、 24…モデム、 25…電話回線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/081 G06F 9/06 640A 5K061 7/16 H04L 9/00 673A // H04L 9/32 Fターム(参考) 5B076 BA05 BB06 FB05 5C025 BA25 BA27 BA30 DA01 DA04 DA05 5C063 AB03 AB07 AC01 AC05 AC10 CA23 CA36 5C064 BA01 BB10 BC16 BC20 BD01 BD09 BD14 5J104 AA07 AA16 BA03 EA03 EA26 KA01 KA07 NA05 PA05 5K061 AA09 BB06 BB07 BB17 FF11 JJ06 JJ07

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソフトウエアの供給側から送出されるソ
    フトウエアを受信してダウンロードするデジタル放送受
    信装置において、 記録された識別情報を、前記ソフトウエアの供給側に通
    知する通知手段と、 前記ソフトウエアの供給側が、前記通知手段によって通
    知された識別情報に基づいて生成した暗証情報を入力す
    る操作手段と、 この操作手段で入力された暗証情報を、前記識別情報に
    基づいて判定した結果により、前記ソフトウエアの供給
    側から送出されるソフトウエアのダウンロードを制御す
    る制御手段とを具備したことを特徴とするデジタル放送
    受信装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記操作手段で入力さ
    れた暗証情報と、前記ソフトウエアの供給側と同様な手
    法で前記識別情報から生成した暗証情報とが合致した状
    態で、前記ソフトウエアのダウンロードを許可すること
    を特徴とする請求項1記載のデジタル放送受信装置。
  3. 【請求項3】 ソフトウエアの供給側から送出されるソ
    フトウエアを受信してダウンロードするデジタル放送受
    信装置において、 記録された識別情報を、前記ソフトウエアの供給側に通
    知する通知手段と、 前記ソフトウエアの供給側が、前記通知手段によって通
    知された識別情報に基づいて生成した暗証情報を入力す
    る操作手段と、 この操作手段で入力された暗証情報を、前記識別情報に
    基づいて判定した結果により、前記ダウンロードされた
    ソフトウエアに基づく機能の実行を制御する制御手段と
    を具備したことを特徴とするデジタル放送受信装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記操作手段で入力さ
    れた暗証情報と、前記ソフトウエアの供給側と同様な手
    法で前記識別情報から生成した暗証情報とが合致した状
    態で、前記ダウンロードされたソフトウエアに基づく機
    能の実行を許可することを特徴とする請求項3記載のデ
    ジタル放送受信装置。
  5. 【請求項5】 ソフトウエアの供給側から送出されるソ
    フトウエアを受信してダウンロードするようにデジタル
    放送受信装置を制御するデジタル放送受信装置の制御方
    法において、 記録された識別情報を、前記ソフトウエアの供給側に通
    知する通知工程と、 前記ソフトウエアの供給側が、前記通知工程によって通
    知された識別情報に基づいて生成した暗証情報を入力す
    る操作工程と、 この操作工程で入力された暗証情報を、前記識別情報に
    基づいて判定した結果により、前記ソフトウエアの供給
    側から送出されるソフトウエアのダウンロードを制御す
    る制御工程とを有することを特徴とするデジタル放送受
    信装置の制御方法。
  6. 【請求項6】 前記制御工程は、前記操作手段で入力さ
    れた暗証情報と、前記ソフトウエアの供給側と同様な手
    法で前記識別情報から生成した暗証情報とが合致した状
    態で、前記ソフトウエアのダウンロードを許可すること
    を特徴とする請求項5記載のデジタル放送受信装置の制
    御方法。
  7. 【請求項7】 ソフトウエアの供給側から送出されるソ
    フトウエアを受信してダウンロードするようにデジタル
    放送受信装置を制御するデジタル放送受信装置の制御方
    法において、 記録された識別情報を、前記ソフトウエアの供給側に通
    知する通知工程と、 前記ソフトウエアの供給側が、前記通知工程によって通
    知された識別情報に基づいて生成した暗証情報を入力す
    る操作工程と、 この操作工程で入力された暗証情報を、前記識別情報に
    基づいて判定した結果により、前記ダウンロードされた
    ソフトウエアに基づく機能の実行を制御する制御工程と
    を有することを特徴とするデジタル放送受信装置の制御
    方法。
  8. 【請求項8】 前記制御工程は、前記操作工程で入力さ
    れた暗証情報と、前記ソフトウエアの供給側と同様な手
    法で前記識別情報から生成した暗証情報とが合致した状
    態で、前記ダウンロードされたソフトウエアに基づく機
    能の実行を許可することを特徴とする請求項7記載のデ
    ジタル放送受信装置の制御方法。
  9. 【請求項9】 受信機にダウンロードさせるソフトウエ
    アを送出するデジタル放送送信装置において、 前記受信機の識別情報を入力する入力手段と、 この入力手段で入力された識別情報に基づいて暗証情報
    を生成する生成手段とを具備し、 前記生成手段で生成された暗証情報を前記受信機に入力
    操作可能な形態で提供することを特徴とするデジタル放
    送送信装置。
  10. 【請求項10】 受信機にダウンロードさせるソフトウ
    エアを送出するようにデジタル放送送信装置を制御する
    デジタル放送送信装置の制御方法において、 前記受信機の識別情報を入力する入力工程と、 この入力工程で入力された識別情報に基づいて暗証情報
    を生成する生成工程とを有し、 前記生成工程で生成された暗証情報を前記受信機に入力
    操作可能な形態で提供することを特徴とするデジタル放
    送送信装置の制御方法。
  11. 【請求項11】 ソフトウエアの供給側から送出される
    ソフトウエアを、受信機が受信してダウンロードするデ
    ジタル放送システムにおいて、 前記受信機の識別情報を前記ソフトウエアの供給側に通
    知する通知手段と、 前記通知手段によって通知された識別情報に基づいて、
    前記ソフトウエアの供給側が生成した暗証情報を、前記
    受信機に入力する操作手段と、 この操作手段で前記受信機に入力された暗証情報を、前
    記受信機の識別情報に基づいて判定した結果により、前
    記受信機による前記ソフトウエアのダウンロードを制御
    する制御手段とを具備したことを特徴とするデジタル放
    送システム。
  12. 【請求項12】 前記制御手段は、前記操作手段で前記
    受信機に入力された暗証情報と、前記ソフトウエアの供
    給側と同様な手法で前記受信機の識別情報から生成した
    暗証情報とが合致した状態で、前記ソフトウエアのダウ
    ンロードを許可することを特徴とする請求項11記載の
    デジタル放送システム。いて生成した暗証情報を入力す
    る操作手段と、
  13. 【請求項13】 ソフトウエアの供給側から送出される
    ソフトウエアを、受信機が受信してダウンロードするデ
    ジタル放送システムにおいて、 前記受信機の識別情報を前記ソフトウエアの供給側に通
    知する通知手段と、 前記通知手段によって通知された識別情報に基づいて、
    前記ソフトウエアの供給側が生成した暗証情報を、前記
    受信機に入力する操作手段と、 この操作手段で前記受信機に入力された暗証情報を、前
    記受信機の識別情報に基づいて判定した結果により、前
    記受信機にダウンロードされたソフトウエアによる機能
    の実行を制御する制御手段とを具備したことを特徴とす
    るデジタル放送システム。
  14. 【請求項14】 前記制御手段は、前記操作手段で前記
    受信機に入力された暗証情報と、前記ソフトウエアの供
    給側と同様な手法で前記受信機の識別情報から生成した
    暗証情報とが合致した状態で、前記ダウンロードされた
    ソフトウエアに基づく機能の実行を許可することを特徴
    とする請求項13記載のデジタル放送システム。
JP2001228196A 2001-07-27 2001-07-27 デジタル放送受信装置とその制御方法 Withdrawn JP2003046886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228196A JP2003046886A (ja) 2001-07-27 2001-07-27 デジタル放送受信装置とその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228196A JP2003046886A (ja) 2001-07-27 2001-07-27 デジタル放送受信装置とその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003046886A true JP2003046886A (ja) 2003-02-14
JP2003046886A5 JP2003046886A5 (ja) 2008-08-21

Family

ID=19060740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001228196A Withdrawn JP2003046886A (ja) 2001-07-27 2001-07-27 デジタル放送受信装置とその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003046886A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005036386A1 (ja) * 2003-10-09 2005-04-21 Mobile Broadcasting Corporation ソフトウェア提供方法、ソフトウェア提供システム、端末装置及びソフトウェア取得方法
JP2012239204A (ja) * 2012-07-23 2012-12-06 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 送信装置
JP2014147086A (ja) * 2014-03-13 2014-08-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 限定受信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005036386A1 (ja) * 2003-10-09 2005-04-21 Mobile Broadcasting Corporation ソフトウェア提供方法、ソフトウェア提供システム、端末装置及びソフトウェア取得方法
JP2012239204A (ja) * 2012-07-23 2012-12-06 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 送信装置
JP2014147086A (ja) * 2014-03-13 2014-08-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 限定受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4971388B2 (ja) データのダウンロード
US7634261B2 (en) Mobile communications terminal and software updating method for mobile communications terminal
US6412082B1 (en) Method and apparatus for selecting computer programs based on an error detection mechanism
US9055128B2 (en) Information processing device
KR100719022B1 (ko) 디지털 방송시스템 및 디지털 방송시스템의소프트웨어 다운로드 방법과, 디지털tv 및 디지털tv 의소프트웨어 다운로드 방법
US8750147B2 (en) Information processing device for determining related files for download
JP6156512B2 (ja) 通信装置、通信システム、通信方法および通信プログラム
US8799433B2 (en) Method and apparatus for upgrading software of digital broadcasting receiver
US8700748B2 (en) Information processing device
JP2010016486A (ja) デジタル放送受信装置およびその制御方法、プログラム
JP5017868B2 (ja) Icカードのプログラム修正システム、プログラム、及びicカード
KR100842971B1 (ko) 영상표시기기의 소프트웨어 업그레이드 장치 및 방법
JP2003046886A (ja) デジタル放送受信装置とその制御方法
KR100746075B1 (ko) 방송 수신기 및 소프트웨어 업그레이드 방법
JP2008124862A (ja) ネットワークシステム
US8015479B2 (en) Information processing apparatus, electronic document processing method, and storage medium
KR101206639B1 (ko) 이동통신 단말기의 펌웨어 업데이트 서버 및 그 방법
KR20090089756A (ko) 휴대 단말기의 라이센스 위탁 통지 방법 및 시스템
KR100710320B1 (ko) 영상기기의 프로그램 업그레이드 장치 및 방법
JP2010049643A (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2002312175A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、記憶媒体、並びにプログラム
JP2000165767A (ja) デジタルテレビジョン受像機
KR20090049006A (ko) 호스트 부팅 방법 및 장치
JP2002196943A (ja) デジタル放送ダウンロードシステム
CN113656105A (zh) 一种企业应用的保活处理方法、移动终端以及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080703

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100301