JP2003046823A - 電子カメラ装置 - Google Patents

電子カメラ装置

Info

Publication number
JP2003046823A
JP2003046823A JP2001235157A JP2001235157A JP2003046823A JP 2003046823 A JP2003046823 A JP 2003046823A JP 2001235157 A JP2001235157 A JP 2001235157A JP 2001235157 A JP2001235157 A JP 2001235157A JP 2003046823 A JP2003046823 A JP 2003046823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image pickup
unit
displacement amount
rotational displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001235157A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuri Yahiro
友理 八尋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001235157A priority Critical patent/JP2003046823A/ja
Publication of JP2003046823A publication Critical patent/JP2003046823A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な操作で撮影時に撮像素子の回転変位を可
能にして、写真の構図を変化させながら撮影するなどの
特殊撮影も実現できる電子カメラ装置を提供することに
ある。 【解決手段】横長画面を標準位置とする撮像素子2を回
転変位させる撮像部20を有する電子カメラにおいて、
システムコントローラ11は、指示・操作部12により
設定された変位量に従って、撮影(露光)中に撮像部2
0を回転変位させるように制御する。システムコントロ
ーラ11は、撮像部20の回転変位に応じて得られる画
像データをDRAM10に格納し、所定の画像処理を実
行させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にカメラ本体の
撮影位置を変えることなく、撮影画像の回転変位を調整
できる機能を備えた電子カメラ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子カメラ(ディジタルカメラと
も呼ばれている)は、被写体を、CCD(charge coupl
ed device)等の撮像素子を使用した電子的撮像機能に
より画像データに変換して、メモリカードなどの記録媒
体に記録できるように構成されている。
【0003】通常では、撮像素子は、撮影レンズの光軸
に対して垂直な平面配置構成であり、受光エリアがいわ
ゆる横長形状(横辺が縦辺より長い矩形)である。この
ため、カメラ本体を標準の撮影位置にして撮影すると、
横長画面の撮影画像を得ることになる。この標準撮影に
対して、縦長画面での撮影画像を得たい場合には、ユー
ザは、カメラ本体のグリップ形態(構え)を縦長撮影用
に変える必要がある。
【0004】写真撮影では、標準の横長撮影だけでな
く、縦長撮影や撮影状況では斜め撮影も必要となる場合
がある。このような撮影形態に合わせて、カメラの構え
を変えて撮影することは煩わしい操作であり、最悪の場
合にはシャッタチャンスを逃すこともある。また、撮影
角度はユーザの感覚に依存するため、実際に得られる撮
影画像を撮影時に確認することはできない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】カメラ本体の構えを変
えることなく、標準の横長撮影以外に、縦長撮影や斜め
撮影が可能になることが望ましい。そこで、カメラ本体
に設けられた操作レバーを操作することにより、撮像素
子を回動させる方法が提案されている(例えば特開平2
000−209469号公報を参照)。また、カメラ本
体の位置を通常のホールド位置に固定した状態で、被写
体像を任意の回転角に回転変位させて撮影し、当該撮影
結果を表示手段で確認できる方法も提案されている(例
えば特開平2000−41166号公報を参照)。この
方法は、撮像素子を撮影光学系の光軸回りに回転可能に
支持し、撮像素子を手動で回転させる操作機構を利用し
ている。
【0006】しかしながら、前者の提案方法は、撮影前
に操作レバーを操作する必要があり、撮像素子を回転さ
せながら撮影することはできない。また、後者の提案方
法は、撮影時に手動で撮像素子を回転させることが可能
であるが、手動であるため、実際には撮像素子を回転さ
せながら撮影することは困難である。要するに、従来の
提案方法では、写真の構図を変化させながら撮影するな
どの特殊撮影は実際上では困難であり、結果的にシャッ
タチャンスを逃す可能性も高い。
【0007】そこで、本発明の目的は、簡単な操作で撮
影時に撮像素子の回転変位を可能にして、写真の構図を
変化させながら撮影するなどの特殊撮影も実現できる電
子カメラ装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、横長画面を標
準位置とする撮像部を、撮影前に指示された回転変位量
に従って、撮影時(露光中)に回転変位させる機構を有
する電子カメラ装置に関する。
【0009】具体的には、本発明の電子カメラ装置は、
撮影レンズを通して受光面に結像された画像に対応する
画像信号を生成するとともに、前記受光面に平行な平面
内で回転変位可能になされた撮像部と、撮像部の回転変
位量を指示する指示手段と、撮影動作に伴なう受光面へ
の露光中に、指示手段により指示された回転変位量に基
づいて撮像部の回転変位を駆動制御する駆動制御手段と
を備えたものである。
【0010】要するに、本発明は、ユーザの手動操作で
はなく、例えばステッピングモータなどを利用した駆動
機構により、撮影時の撮像部の回転変位を実現した電子
カメラ装置である。従って、ユーザは例えば縦長撮影に
対応する回転変位量を予め設定するだけで、撮影時に、
カメラ側が自動的に撮像部を当該回転変位量に従って回
転変位させる。これにより、ユーザはカメラを標準位置
で固定したままで、かつ撮影時には手動による特別の操
作を行なうことなく、標準の横長撮影以外に、縦長撮影
や斜め撮影を可能にできる。換言すれば、写真の構図を
変化させながら撮影するなどの特殊撮影も実現できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して、本発明の実
施の形態を説明する。
【0012】(電子カメラの構成)図1は、同実施形態
に関係する電子カメラの要部を示すブロック図である。
同電子カメラ(またはデジタルカメラとも呼ぶ)は、大
別して撮影系、画像処理系、記録系及び制御・操作系か
ら構成されている。
【0013】撮影系は、光学レンズユニット(ズームレ
ンズ、絞り部、オートフォーカス(AF)レンズなどを
含む)1と、撮像素子2と、撮像回路3とを有する。光
学レンズユニット1は、レンズ駆動部30により駆動さ
れる。撮像回路3は、撮像素子2からの撮像信号を入力
し、AGC(自動利得調整)処理、CDS(相関2重サ
ンプリング)処理などの各種の信号処理を実行して、A
/Dコンバータ4に出力する。A/Dコンバータ4は、
撮影された被写体に対応するディジタル信号からなる画
像データを生成する。
【0014】撮像素子2は、例えば数百万画素のCCD
(charge coupled device)やCMOS等のイメージセ
ンサであり、光学レンズユニット1を介して入射した被
写体像を光電変換する。同実施形態の撮像素子2は、光
学レンズユニット1の光軸に対して垂直な平面内に配置
されて、図6に示すように、回転ステージ61に固定さ
れて、駆動部62(例えばステッピングモータ)により
所定の角度単位で回転可能な撮像部20を構成してい
る。撮像部20は、駆動回路(モータドライバに相当す
る)21を介してシステムコントローラ11により駆動
制御される。撮像部20の回転駆動については、図2か
ら図7を参照して後述する。
【0015】画像処理系は、例えばASIC(Applicat
ion Specific Integrated Circuit)から構成されてお
り、自動ホワイトバランス(AWB)補正回路5、Y/
C分離回路6、及び画像圧縮/伸張回路7を有する。A
WB補正回路5は、撮像信号(A/Dコンバータ4から
の画像データ)のホワイトバランス補正(調整)処理を
実行する。Y/C分離回路6は、画像データから輝度
(Y)信号(ディジタル輝度データ)と、色(C)信号
(ディジタル色データ)とに分離生成する。画像圧縮/
伸張回路7は、画像データに対して例えばJPEG方式
の画像圧縮及び画像伸長の各処理を実行する。なお、画
像処理系は、図示しないAF(自動焦点調節)回路や、
AE(自動露出制御)回路なども含む。
【0016】記録系は、撮影動作により得られた画像
(圧縮された画像データ)を記録するための記録媒体
(ここではメモリカード9)及びそのインターフェース
(I/F)8を有する。インターフェース8は、メモリ
カード9を着脱自在に装着するカードスロットも含む。
【0017】制御・操作系は、DRAM10と、システ
ムコントローラ11と、操作部12と、表示部13と、
電源部14とを有する。DRAM10は、A/Dコンバ
ータ4から出力された画像データや、画像処理系で処理
中の画像データを一時的に格納するバッファメモリであ
る。システムコントローラ11は、単一又は複数のマイ
クロプロセッサ(CPU)から構成されて、各構成要素
を制御する制御回路であり、操作部12からの指示/操
作信号を入力し、表示部13に表示データを出力するな
どの制御動作を実行する。システムコントローラ11
は、後述するように、同実施形態に関する撮像部20の
回転駆動制御を実行する。
【0018】操作部12は、各種の指示/操作用のボタ
ンやスイッチを有し、レリーズボタン120、及び単写
モードや連写モードの設定などのモード設定用スイッチ
121を備えている。表示部13は、LCD(liquid c
rystal display)モニタからなり、撮影時の撮影画像
(スルー画像)、再生画像、または操作用メニュ画面等
を表示する。電源部14は、パワースイッチ15のオン
/オフ操作により、例えばバッテリからの電源供給を制
御する。
【0019】(撮像部20の回転駆動制御)以下図1と
共に、図2から図7を参照して同実施形態の動作を説明
する。
【0020】同実施形態では、単写モードと、連写モー
ドとに分けて撮像部20の回転駆動の制御動作を説明す
る。
【0021】図2に示すように、システムコントローラ
11は、パワースイッチ15がオンされると(ステップ
S1のYES)、単写モードと連写モードの設定等の指
示・操作について調査する。操作部12のモード設定用
スイッチ121の操作により、単写モードが設定される
と、システムコントローラ11は単写モードでの撮影動
作制御を実行する(ステップS2,S3)。一方、連写
モードが設定されると、システムコントローラ11は連
写モードでの撮影動作制御を実行する(ステップS2,
S4)。
【0022】(単写モードの回転駆動)以下図4のフロ
ーチャートを参照して、単写モードが設定された場合で
の撮像部20の回転駆動の制御動作を説明する。
【0023】操作部12から撮像部20の変位(回転角
度)が指示されると、システムコントローラ11は、指
示された変位量を記憶すると共に、変位量に応じた画像
を表示部13に出力する(ステップS21,S22)。
即ち、図7に示すように、システムコントローラ11
は、指示された撮像部20の変位量(角度θ)に応じた
撮影画像を確認できるように、同図(B)または同図
(C)に示す変位量情報と、回転後の画像とを表示す
る。ここで、変位量表示は、画面の左上隅に変位のイメ
ージを表す形態として、画面外枠の形状で、上下左右の
識別が可能な図形を表示するとともに、回転角度を数値
としても表示する。
【0024】変位画像の表示は、図7(A)で示す変位
なしの画像データに基づいた画像処理により回転画像を
生成して表示する。ここで、受光画角から周辺部の画像
が再生できない場合は、再生可能な中央部分の画像のみ
を回転画像として表示する。また、実際の回転画像と等
価な画像を表示したい場合には、変位指示に応じて実際
に撮像部を駆動して回転画像を取得してもよいし、例え
ば変倍機構を用いて、撮影画角よりも広角の画像を撮像
して撮影画角に対応した画像を抽出し、回転変位した位
置の全画像範囲を表示部で表示するような処理を行なっ
てもよい。
【0025】これにより、ユーザは、撮影前に、標準の
横長撮影とは異なる縦長撮影や斜め撮影での構図を確認
できる。なお、撮像部20の変位の指示が無い場合に
は、当然ながら、システムコントローラ11は、標準の
横長撮影動作を実行する。
【0026】次に、操作部12のレリーズボタン120
が操作されると、システムコントローラ11は、単写モ
ードでの撮影動作を開始する(ステップS23のYE
S)。即ち、AE動作及びAF動作を伴う撮影動作が実
行されて、撮像部20及び撮像回路3から出力される画
像信号は、A/Dコンバータ4により画像データに変換
される(ステップS26)。
【0027】ここで、システムコントローラ11は、撮
像部20の変位(回転角度)が指示されている場合に
は、機構駆動部21を制御して撮像部20を駆動させる
(ステップS24のYES)。従って、撮影動作中(露
光中)に、撮像部20は、駆動回路21により、指示さ
れた変位量(角度θ)に応じた位置まで駆動される。
【0028】ここで、図6は、撮像部20の構成を模式
的に表すものである。同図(A)は入射方向に直交する
方向から見た図である。また、同図(B)及び同図
(C)は、同図(A)と直交する方向で入射方向から見
た図である。
【0029】撮像素子2は、受光面63に平行な平面内
に回転可能になされた回転ステージ61に固定されて、
駆動部62により当該回転ステージ61を回転駆動させ
るように構成されている。ここで、同図(B)は、回転
変位していない位置(θ=0度)を表し、同図(C)は
回転変位した位置(θ=45度)を表している。
【0030】撮像部20の変位指示が無い場合には、撮
像部20は、標準の横長撮影に応じた位置(初期位置)
を維持している(ステップS24のNO)。
【0031】システムコントローラ11は、撮像部20
の変位位置(初期位置も含む)に応じて得られた画像デ
ータをDRAM10に格納する(ステップS27)。シ
ステムコントローラ11は、AWB補正処理5、Y/C
分離処理6、画像圧縮処理7などの通常の画像処理を経
た画像データを、インターフェース8を介してメモリカ
ード9に記録させる(ステップS28,S29)。そし
て、システムコントローラ11は、駆動回路21を制御
して撮像部20を元の初期位置(標準位置)に戻す(ス
テップS30)。
【0032】ここで、ステップS26に示す撮像部20
の駆動動作を、図3のフローチャートを参照して説明す
る。
【0033】システムコントローラ11は、露光時間
(シャッタ速度)Tsと、撮像部20の駆動動作に要す
る時間(変位するまでの時間)Tθとを比較する(ステ
ップS10)。即ち、システムコントローラ11は、撮
影条件として設定された露光時間Tsが標準より短時間
(高速撮影)の場合には、露光中での撮像部20の変位
が不可能となるため、表示部13に所定の警告表示を行
なう(ステップS13)。そして、システムコントロー
ラ11は、設定された高速撮影を解除し、通常の露光時
間での撮影動作を実行する(ステップS14)。
【0034】一方、システムコントローラ11は、撮影
条件として通常の露光時間Tsが設定されている場合に
は、露光動作(撮影動作)を開始し、前述したように、
駆動回路21を制御して撮像部20を指示された変位量
に対応する位置まで駆動する(ステップS11,S1
2)。
【0035】以上のように単写モードでの撮影動作時
に、露光前に指示した撮像部20の変位量に従って、露
光中での撮像部20の駆動を自動的に実行できる。従っ
て、ユーザは、予め変位量を指示操作した後に、通常の
レリーズボタン120を操作するだけで、標準の横長撮
影以外の縦長撮影や斜め撮影等の特殊撮影を行なうこと
ができる。これにより、シャッタチャンスを逃すことな
く、標準の横長撮影とは異なる構図の撮影を実現でき
る。
【0036】(連写モードの回転駆動)以下図5のフロ
ーチャートを参照して、連写モードが設定された場合で
の撮像部20の回転駆動の制御動作を説明する。
【0037】まず、単写モードの場合と同様に、操作部
12から撮像部20の変位(回転角度)が指示される
と、システムコントローラ11は、指示された変位量を
記憶すると共に、変位量に応じた画像を表示部13に出
力する(ステップS40〜S42)。
【0038】次に、操作部12のレリーズボタン120
が操作されると、システムコントローラ11は、連写モ
ードでの撮影動作を開始する(ステップS43のYE
S,S44)。連写モードの撮影動作では、レリーズボ
タン120のオンからオフまでの時間内に、連続的に複
数枚の画像が撮影される。従って、撮像部20から出力
される画像信号は、撮像回路3で処理された後に、A/
Dコンバータ4により画像データに変換されて、DRA
M10に書き込まれる(ステップS45)。
【0039】ここで、システムコントローラ11は、レ
リーズボタン120のオフ前に、撮像部20の変位(回
転角度)が指示されている場合には、駆動回路21を制
御して撮像部20を駆動させる(ステップS46,S4
7,S48)。従って、連写モードでの撮影動作中(露
光中)に、撮像部20は、駆動回路21により指示され
た変位量(角度θ)に応じた位置まで駆動される。撮像
部20の変位指示が無い場合には、撮像部20は、標準
の横長撮影に応じた位置(初期位置)を維持している
(ステップS47のNO)。
【0040】レリーズボタン120がオフされると、シ
ステムコントローラ11は、DRAM10から複数枚の
画像データを順次読出すと、AWB補正処理5、Y/C
分離処理6、画像圧縮処理7などの通常の画像処理を実
行する(ステップS49,S50)。そして、連続的に
撮影された複数枚の画像データを、インターフェース8
を介してメモリカード9に記録させる(ステップS5
1)。この後に、システムコントローラ11は、駆動回
路21を制御して撮像部20を元の初期位置(標準位
置)に戻す(ステップS52)。
【0041】ここで、連写モードでの連写回数(撮影画
像数)と、撮像部20の変位量(回転角度)との関係に
ついて、補足的に説明する。
【0042】撮像部20の変位量である回転角度θn及
び連写回数Nは、操作部12を介してユーザにより任意
に指定される。また、回転角度θnが、「θn≧360
度/N」の条件式を満たすように関連付けして、回転角
度θn又は連写回数Nの一方を指定してもよいし、操作
部12によりユーザから指定されない場合には、初期値
として連写回数をMとし、回転角度θnは所定の固定角
度θcとする。即ち、「θc=180度/Mまたはθc
=360度/M」の条件式を満たすようにしてもよい。
【0043】以上のように連写モードでの撮影動作にお
いても、露光前に指示した撮像部20の変位量に従っ
て、露光中での撮像部20の駆動を自動的に実行でき
る。従って、ユーザは、予め変位量を指示操作した後
に、通常のレリーズボタン120のオン/オフを操作す
るだけで、標準の横長撮影以外の縦長撮影や斜め撮影等
の特殊撮影を連写モードで行なうことができる。これに
より、シャッタチャンスを逃すことなく、標準の横長撮
影とは異なる構図の連続的撮影を実現できる。
【0044】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、簡
単な操作で、撮影時(露光中)に撮像部を駆動して回転
変位させることができる。従って、標準の横長撮影以外
に、写真の構図を変化させながら縦長撮影や斜め撮影等
を行なう特殊撮影も可能となる。これにより、結果的に
各種の構図におけるシャッタチャンスを確保できる可能
性を高くできる有用な電子カメラを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に関する電子カメラの要部を
示すブロック図。
【図2】同実施形態に関する単写モードと連写モードの
設定動作を説明するためのフローチャート。
【図3】同実施形態に関する撮像素子の駆動動作を説明
するためのフローチャート。
【図4】同実施形態に関する単写モードでの動作を説明
するためのフローチャート。
【図5】同実施形態に関する連写モードでの駆動動作を
説明するためのフローチャート。
【図6】同実施形態に関する撮像部を説明するための
図。
【図7】同実施形態に関する撮像部の変位に伴う表示状
態を説明するための図。
【符号の説明】
1…光学レンズユニット 2…撮像素子 3…撮像回路 4…A/Dコンバータ 5…自動ホワイトバランス(AWB)補正回路 6…Y/C分離回路 7…画像圧縮/伸張回路 8…インターフェース(I/F) 9…メモリカード 10…DRAM 11…システムコントローラ 12…操作部 13…表示部 14…電源部 15…パワースイッチ 20…撮像部 21…駆動回路(モータドライバ) 30…レンズ駆動部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影レンズを通して受光面に結像された
    画像に対応する画像信号を生成するとともに、前記受光
    面に平行な平面内で回転変位可能になされた撮像部と、 前記撮像部の回転変位量を指示する指示手段と、 撮影動作に伴なう前記受光面への露光中に、前記指示手
    段により指示された回転変位量に基づいて前記撮像部の
    回転変位を駆動制御する駆動制御手段とを具備したこと
    を特徴とする電子カメラ装置。
  2. 【請求項2】 撮影レンズを通して受光面に結像された
    画像に対応する画像信号を生成するとともに、前記受光
    面に平行な平面内で回転変位可能になされた撮像部と、 前記撮像部の回転変位量を指示する指示手段と、 連続撮影動作時に、前記指示手段により指示された回転
    変位量に基づいて前記撮像部の回転変位を駆動制御する
    駆動制御手段とを具備したことを特徴とする電子カメラ
    装置。
  3. 【請求項3】 前記指示手段により設定される回転変位
    量を視認可能な形態で表示する変位量表示手段を更に有
    することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電
    子カメラ装置。
  4. 【請求項4】 前記指示手段により設定される回転変位
    量に従って撮影される画像を表示する画像表示手段を更
    に有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載
    の電子カメラ装置。
  5. 【請求項5】 前記駆動制御手段は、前記指示手段によ
    り設定される回転変位量に応じて、前記撮像部を所定の
    回転角度単位で回転変位するようになされたことを特徴
    とする請求項1又は請求項2に記載の電子カメラ装置。
JP2001235157A 2001-08-02 2001-08-02 電子カメラ装置 Withdrawn JP2003046823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235157A JP2003046823A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 電子カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235157A JP2003046823A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 電子カメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003046823A true JP2003046823A (ja) 2003-02-14

Family

ID=19066651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001235157A Withdrawn JP2003046823A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 電子カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003046823A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303916A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Hitachi Kokusai Electric Inc 画像蓄積サーバ及びcctvシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303916A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Hitachi Kokusai Electric Inc 画像蓄積サーバ及びcctvシステム
JP4749026B2 (ja) * 2005-04-20 2011-08-17 株式会社日立国際電気 Cctvシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4135100B2 (ja) 撮影装置
JP4761146B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
US10542216B2 (en) Apparatus and method for storing moving image portions
JP4730553B2 (ja) 撮影装置及び露出制御方法
JP2006238076A (ja) 撮影装置
WO2000076206A1 (fr) Appareil photographique electronique
US7885538B2 (en) Digital camera
JP2004200950A (ja) 撮像装置及び撮像制御プログラム
JP2002064738A (ja) 電子カメラ
JP2007150740A (ja) 撮像装置
JP4309524B2 (ja) 電子カメラ装置
JP2006145629A (ja) 撮像装置
US20100110267A1 (en) Digital imaging apparatus and image display method
JP4941141B2 (ja) 撮像装置
JP4182864B2 (ja) 電子カメラ
JP2008015351A (ja) 撮像装置
JP4717840B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2002040540A (ja) カメラ
JP2006203732A (ja) デジタルカメラ、縦横撮影切替え方法、及びプログラム
JP4368783B2 (ja) 撮影装置
JP2007195016A (ja) デジタルカメラおよびカメラグリップ
JP2003046823A (ja) 電子カメラ装置
JP4948011B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2006148273A (ja) 撮像装置
JP2003008959A (ja) 撮像装置、及びそのモード選択方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007