JP2003046658A - 茶園管理指導システム - Google Patents

茶園管理指導システム

Info

Publication number
JP2003046658A
JP2003046658A JP2001235153A JP2001235153A JP2003046658A JP 2003046658 A JP2003046658 A JP 2003046658A JP 2001235153 A JP2001235153 A JP 2001235153A JP 2001235153 A JP2001235153 A JP 2001235153A JP 2003046658 A JP2003046658 A JP 2003046658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
communication means
communication
tea garden
tea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001235153A
Other languages
English (en)
Inventor
Hatsuo Onoda
初男 小野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Kiko Co Ltd
Original Assignee
Kawasaki Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Kiko Co Ltd filed Critical Kawasaki Kiko Co Ltd
Priority to JP2001235153A priority Critical patent/JP2003046658A/ja
Publication of JP2003046658A publication Critical patent/JP2003046658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 相談者の相談内容を的確に把握でき、適切な
遠隔指導の迅速化を実現した茶園管理指導システムを提
供する。 【解決手段】 茶園(2)に設置されて少なくとも画像
を送受する第1の通信手段(通信装置6)、第1の通信
手段と通信回線(通信インフラ20)を介して連係さ
れ、第1の通信手段との間で少なくとも画像の送受を行
う第2の通信手段(通信装置16)等を備え、画像情報
の送受を行うことにより、茶園側の情報は第2の通信手
段により画像として再現し、指導員がその画像を視認で
き、その画像を把握して適切な指導を支援する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、茶園管理の遠隔指
導に適した茶園管理指導システムに関する。
【0002】
【従来の技術】茶園で発生する病害、虫害、気象害等の
対策や整枝等については、熟練した指導員からの指導が
不可欠であり、生産者が栽培に必要な各種の情報を保
持、更新することには限界がある。従来、電話による質
疑応答や指導員が茶園等の現地に直接出向いて必要な指
導が行われてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電話を用い
た口頭説明による指導は指導員が相談者の相談内容の把
握に手間取り、十分な把握が困難になるばかりか、緊急
時の対応が不的確となるおそれがある。緊急時には、指
導員が止むを得ず現地に出向き指導を行うことは可能で
あるが、熟練した指導員の員数には限りがあり、複数箇
所で緊急事態が発生した場合には、対応が遅延するとい
う不都合を回避することができない。
【0004】そこで、本発明は、相談者の相談内容を的
確に把握でき、適切な遠隔指導の迅速化を実現した茶園
管理指導システムを提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の茶園管理指導シ
ステムは、茶園(2)で少なくとも画像を送受する第1
の通信手段(通信装置6)と、この第1の通信手段と通
信回線(通信インフラ20)を介して連係され、前記第
1の通信手段との間で少なくとも画像の送受を行う第2
の通信手段(通信装置16)とを備え、前記第1の通信
手段と前記第2の通信手段との間で画像情報の送受を行
うことを特徴とする。即ち、第1の通信手段で得られる
茶園側の画像情報は、通信回線を通して第2の通信手段
に伝送される。茶園側の情報は第2の通信手段により画
像として再現され、指導員がその画像を視認することが
できる。この画像を把握して適切な指導を支援すること
ができる。
【0006】本発明の茶園管理指導システムにおいて、
前記第1の通信手段(通信装置6)は、茶葉等を撮影す
る撮影手段(画像撮影装置10)と、受信した画像を表
示する画像表示手段(画像表示装置12)とを備えたこ
とを特徴とする。即ち、送信すべき茶園側の画像情報は
撮影手段によって得られ、この撮影手段で得られる画像
や第2の通信手段からの送信画像を画像表示手段に表示
することができる。
【0007】本発明の茶園管理指導システムにおいて、
前記第2の通信手段(通信装置16)は、受信した画像
を表示する画像表示手段(画像表示装置24)と、前記
第1の通信手段に送信する画像を作成する画像作成手段
(パソコン22)とを備えたことを特徴とする。即ち、
第1の通信手段から送信された茶園側の画像情報が画像
表示手段に表示される。また、第1の通信手段に送信す
る画像、即ち、指導内容を表す画像を画像作成手段によ
って作成することができる。
【0008】本発明の茶園管理指導システムにおいて、
前記第1及び第2の通信手段は、音声の送受手段(通信
装置8、18)を備えたことを特徴とする。即ち、音声
を併用することで、送受すべき情報を補完することがで
きる。
【0009】本発明の茶園管理指導システムにおいて、
前記第1及び第2の通信手段間で送受された画像データ
又は音声データを分類し、読出し可能な形態で保存する
データ保存手段(データベース28)を備えたことを特
徴とする。即ち、相談及び指導の内容を蓄積すること
で、相談に対する指導、教授の効率化と的確性を担保す
ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を実施
例を参照して詳細に説明する。
【0011】図1は、本発明の茶園管理指導システムの
実施例を示している。この実施例では、生産者が管理す
る茶園2と生産者を指導する指導員が常駐する指導員セ
ンター4とは遠隔地であることを想定している。
【0012】茶園2側には第1の通信手段として画像用
の通信装置6及び音声用の通信装置8が設置され、通信
装置6には茶葉等を撮影する撮影手段として画像撮影装
置10、その画像を描画表示する画像表示装置12が接
続されている。通信装置8は携帯電話機やPHS等の携
帯通信機器が用いられる。通信装置6には画像モデムや
画像モデムを内蔵したパソコン等が用いられ、画像撮影
装置10及び画像表示装置12にはディジタルカメラ、
ディジタルムービー等の撮像手段が用いられる。
【0013】指導員センター4には通信装置6、8に対
応する第2の通信手段として画像用の通信装置16及び
音声用の通信装置18が設置されており、これら通信装
置16、18と通信装置6、8とは公衆回線や無線回線
等の通信回線として通信インフラ20を介して連係され
ている。
【0014】また、指導員センター4には、画像情報及
び音声情報の授受管理、データ保管及び取出し処理、画
像作成処理等の情報処理手段としてパーソナルコンピュ
ータ(以下「パソコン」と称する)22が設置され、こ
のパソコン22には画像表示装置24、入力装置26が
接続されているとともに、相談及び指導内容等の各種デ
ータを記憶して保存する手段であるデータベース28が
接続されている。
【0015】このような構成において、茶園2側の相談
に対応する指導員センター4の指導について説明する
と、相談者はディジタルカメラ又はディジタルムービー
等の画像撮影装置10で茶園2の状況、茶木や茶葉を撮
影する。その際、予め相談内容を指導員センター4に携
帯電話等の通信装置8を用いて説明し、指導員から撮影
内容の指示を受ければ、より適切な撮影が可能となろ
う。
【0016】撮影された画像は通信装置6を用いて指導
員センター4側の通信装置16に伝送する。この場合、
画像はまとめて伝送するか、リアルタイムで伝送する。
リアルタイムで伝送すれば、撮影中でも指導員は通信装
置18により撮影の指示を発することができるので、指
導員は指導に必要な的確な画像の入手が可能となる。な
お、画像を伝送しながら指導員との情報交換を行うに
は、通信装置6、8は複数の論理回線を設ければよい。
【0017】指導員には、茶園2側から伝送される画像
情報及び音声情報を通じて茶園2側の相談者の相談内容
及び茶園2の現状を的確に認識させることができる。指
導員は、把握した情報から指導内容を検討し、必要な指
導を行うことができる。
【0018】この場合、指導員から発せられた茶園2側
への指導情報は、通信装置8、18を用いて音声を以て
伝送することもできる。また、伝送された画像に対し、
指示画像作成手段としてのパソコン22を用いて指導内
容を画像化して付け加え、それを通信装置16経由で通
信装置6に伝送し、茶園2側の画像表示装置12に表示
させることができる。
【0019】また、送受信された画像及び音声等による
指導内容は分類、整理し、データベース28に格納す
る。この場合、データベース化には、例えば、茶生葉の
病害、虫害、気象害等や整枝前後の茶樹の状況といった
カテゴリで整理する。このように相談内容をデータベー
ス化すれば、データ取出手段であるパソコン22を用い
て類似した質問に対する指導の的確化及び各指導員に対
する指導情報の提供が可能となる。例えば、過去の整枝
例とその結果、即ち、成功例であっても失敗例であって
も、それを相談者及び指導員に提供することは、後の指
導情報として参照可能であるので、相談者への有益な情
報となる。
【0020】なお、実施例では、パソコン22を用いた
例について説明したが、画像を作成する手段として画像
描画装置や指示画像作成装置として構成してもよく、本
発明は、パソコン22を用いた例に限定されるものでは
ない。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
次の効果が得られる。 a ディジタルカメラ、ディジタルムービー、携帯電話
等を第1の通信手段として使用することができ、茶園側
の情報を画像を用いて的確かつ確実に第2の通信手段側
に伝送できるので、相談者よりの情報を指導員に的確且
つ迅速に把握させることができ、適切且つ迅速な指導の
支援を行うことができる。 b 相談や指導内容を表す各種の情報を保存し、データ
ベース化することができ、相談及び指導の効率化や的確
性を高めることができ、特に、相談内容と指導内容の画
一化を図ることができる。特に、相談事例の整理によ
り、指導員の指導能力を高めることができる。c 相談
及び指導の事例を講習会や茶園管理の学習用資料として
利用することができ、茶園の管理能力向上に寄与するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の茶園管理指導システムの実施例を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
6 通信装置(第1の通信手段) 8、18 通信装置(送受手段) 10 画像撮影装置(撮影手段) 12、24 画像表示装置(画像表示手段) 16 通信装置(第2の通信手段) 20 通信インフラ(通信回線) 22 パソコン(画像作成手段) 28 データベース(データ保存手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 336 G06F 17/60 336 G09B 5/06 G09B 5/06 H04N 7/14 H04N 7/14 7/173 610 7/173 610Z 7/18 7/18 D R Fターム(参考) 2B022 AB20 2C028 AA12 BA02 BA03 BB04 BB06 BC05 BD02 CA12 CA13 5C054 AA02 CA04 CD04 CE15 CG02 CH02 DA09 EA01 EA03 EA05 ED07 FC12 FF05 HA11 HA16 5C064 AA01 AC04 AC06 AC12 AD08 BA07 BC10 BC16 BC20 BC25 BD03 BD09 5K101 KK11 KK13 LL01 LL11 MM07 NN06 NN07 NN18 NN21

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 茶園で少なくとも画像を送受する第1の
    通信手段と、 この第1の通信手段と通信回線を介して連係され、前記
    第1の通信手段との間で少なくとも画像の送受を行う第
    2の通信手段と、 を備え、前記第1の通信手段と前記第2の通信手段との
    間で画像情報の送受を行うことを特徴とする茶園管理指
    導システム。
  2. 【請求項2】 前記第1の通信手段は、茶葉等を撮影す
    る撮影手段と、受信した画像を表示する画像表示手段と
    を備えたことを特徴とする請求項1記載の茶園管理指導
    システム。
  3. 【請求項3】 前記第2の通信手段は、受信した画像を
    表示する画像表示手段と、前記第1の通信手段に送信す
    る画像を作成する画像作成手段とを備えたことを特徴と
    する請求項1記載の茶園管理指導システム。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第2の通信手段は、音声の
    送受手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の茶園
    管理指導システム。
  5. 【請求項5】 前記第1及び第2の通信手段間で送受さ
    れた画像データ又は音声データを分類し、読出し可能な
    形態で保存するデータ保存手段を備えたことを特徴とす
    る請求項1記載の茶園管理指導システム。
JP2001235153A 2001-08-02 2001-08-02 茶園管理指導システム Pending JP2003046658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235153A JP2003046658A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 茶園管理指導システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235153A JP2003046658A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 茶園管理指導システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003046658A true JP2003046658A (ja) 2003-02-14

Family

ID=19066649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001235153A Pending JP2003046658A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 茶園管理指導システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003046658A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012532588A (ja) * 2009-07-08 2012-12-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 植物の異常を診断するシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012532588A (ja) * 2009-07-08 2012-12-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 植物の異常を診断するシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107316520B (zh) 视频教学互动方法、装置、设备及存储介质
CN102376071B (zh) 保险定损移动查勘系统
US20040263609A1 (en) Wireless camera network system and wireless image capturing device
WO2011049353A2 (ko) 전자학습 컨텐츠 제공 시스템 및 방법
CN105991962A (zh) 一种信息展示方法、装置及系统
DE202008002980U1 (de) System zur Datenkorrelation und Mobilendgerät dafür
EP1462980A3 (en) Medical image photographing system and medical image managing method
CN106846526A (zh) 一种基于高校课堂的移动电话管理及考勤系统实现方法
US20030039950A1 (en) Learning system, learning apparatus, and learning method
US20030061285A1 (en) Interactive communication system and method using an image
JP2002116996A (ja) 協調作業支援方法およびシステム、並びに協調作業用クライアント端末装置および協調作業コーディネータ並びに記録媒体
CN106651693A (zh) 一种幼儿园综合管理平台
JP2002073689A (ja) 情報収集システム
CN101073079A (zh) 把多媒体数据分发给具有图像传感器的设备的方法
CN106530160A (zh) 一种基于监控定位的教育平台的运行方法
CN110460886A (zh) 一种视频数据实时上链的方法和系统
CN113963453B (zh) 一种基于双摄像头人脸识别技术的课堂考勤方法及系统
JP2003046658A (ja) 茶園管理指導システム
KR20070084478A (ko) 이동 단말기와 서버 간의 정보 교환 방법
JP2004199547A (ja) 相互行為分析システム、及び相互行為分析プログラム
WO2015178014A1 (ja) 学習支援システム、学習支援サーバ、学習支援方法、及び学習支援プログラム
WO2022032589A1 (zh) 全景回放的方法、装置和系统、拍摄设备、可移动平台
KR100691530B1 (ko) 정보표시장치 및 정보표시방법
CN107045845A (zh) 用于车载广告屏幕控制的智能器件、控制方法及智能终端
JP2000113097A (ja) 画像認識装置,画像認識方法及び記憶媒体