JP2003045338A - プラズマディスプレイ装置 - Google Patents
プラズマディスプレイ装置Info
- Publication number
- JP2003045338A JP2003045338A JP2001230602A JP2001230602A JP2003045338A JP 2003045338 A JP2003045338 A JP 2003045338A JP 2001230602 A JP2001230602 A JP 2001230602A JP 2001230602 A JP2001230602 A JP 2001230602A JP 2003045338 A JP2003045338 A JP 2003045338A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- display device
- plasma display
- electrodes
- common electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J11/00—Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
- H01J11/10—AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
- H01J11/12—AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
- G09G3/298—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
- G09G3/2983—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels using non-standard pixel electrode arrangements
- G09G3/2986—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels using non-standard pixel electrode arrangements with more than 3 electrodes involved in the operation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J11/00—Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
- H01J11/20—Constructional details
- H01J11/22—Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J11/00—Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
- H01J11/20—Constructional details
- H01J11/22—Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
- H01J11/28—Auxiliary electrodes, e.g. priming electrodes or trigger electrodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/06—Handling electromagnetic interferences [EMI], covering emitted as well as received electromagnetic radiation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2211/00—Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
- H01J2211/20—Constructional details
- H01J2211/22—Electrodes
- H01J2211/28—Auxiliary electrodes, e.g. priming electrodes or trigger electrodes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
- Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 均一な表示発光状態が得られ、かつ精緻な画
像表示を容易にしながら電磁放射を抑制する。 【解決手段】 開示されるプラズマディスプレイ装置1
0は、背面基板と対向する前面基板の対向面に平行に1
表示行を構成する走査電極5と共通電極6とから成る行
電極対が形成されてなる構成において、共通電極5に折
り返し電極21を形成する。
像表示を容易にしながら電磁放射を抑制する。 【解決手段】 開示されるプラズマディスプレイ装置1
0は、背面基板と対向する前面基板の対向面に平行に1
表示行を構成する走査電極5と共通電極6とから成る行
電極対が形成されてなる構成において、共通電極5に折
り返し電極21を形成する。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プラズマディス
プレイ装置に係り、詳しくは、背面基板と対向する前面
基板(走査基板)の対向面に平行に1表示行を構成する
走査電極と共通電極(維持電極)とから成る行電極対が
形成されてなるプラズマディスプレイ装置に関する。
プレイ装置に係り、詳しくは、背面基板と対向する前面
基板(走査基板)の対向面に平行に1表示行を構成する
走査電極と共通電極(維持電極)とから成る行電極対が
形成されてなるプラズマディスプレイ装置に関する。
【0002】プラズマディスプレイ装置は、従来から駆
動電源にAC(Alternating Current)を利用するAC
型、DC(Direct Current)を利用するDC型、及びA
CとDCとを併用するハイブリッド型の3種類に大別さ
れるが、構造が比較的簡単で大画面化が容易なAC型が
広く採用されている。
動電源にAC(Alternating Current)を利用するAC
型、DC(Direct Current)を利用するDC型、及びA
CとDCとを併用するハイブリッド型の3種類に大別さ
れるが、構造が比較的簡単で大画面化が容易なAC型が
広く採用されている。
【0003】このAC型プラズマディスプレイ装置(以
下、単にプラズマディスプレイ装置とも称する)の中で
も特に、背面基板と対向する前面基板の対向面に平行に
1表示行を構成する走査電極と共通電極とから成る行電
極対を形成すると共に、背面基板に行電極対と直交する
ように列電極(アドレス電極)を形成し、アドレス電極
(データ電極)及び走査電極を駆動電圧により駆動して
発光(表示)すべき単位セル(以下、表示セルと称す
る)を選択するための書き込み放電を行い、次に走査電
極及び共通電極を駆動電圧により駆動して選択した表示
セルの面放電による維持放電を行うように構成した3電
極面放電型は、前面基板における面放電時に発生する高
エネルギのイオンが、背面基板に形成した蛍光体を衝撃
して劣化させることがないので、長寿命化を図ることが
できるため広く採用されている。
下、単にプラズマディスプレイ装置とも称する)の中で
も特に、背面基板と対向する前面基板の対向面に平行に
1表示行を構成する走査電極と共通電極とから成る行電
極対を形成すると共に、背面基板に行電極対と直交する
ように列電極(アドレス電極)を形成し、アドレス電極
(データ電極)及び走査電極を駆動電圧により駆動して
発光(表示)すべき単位セル(以下、表示セルと称す
る)を選択するための書き込み放電を行い、次に走査電
極及び共通電極を駆動電圧により駆動して選択した表示
セルの面放電による維持放電を行うように構成した3電
極面放電型は、前面基板における面放電時に発生する高
エネルギのイオンが、背面基板に形成した蛍光体を衝撃
して劣化させることがないので、長寿命化を図ることが
できるため広く採用されている。
【0004】図8は、従来の3電極面放電型のAC型プ
ラズマディスプレイ装置の主要部の構成を概略的に示す
平面図である。同プラズマディスプレイ装置は、図8に
示すように、背面基板と対向する透明基板から成る前面
基板(図示せず)の対向面に、画面の行方向Hに沿って
平行に1表示行を構成する行電極対を構成する走査電極
51と共通電極52とが面放電ギャップ53を介して形
成されている。そして、走査電極51及び共通電極52
はそれぞれ、透明電極51A、52Aと、ライン抵抗を
減少させるために各透明電極51A、52Aの一部に形
成された各透明電極51A、52Aより低抵抗のバス電
極(トレース電極)51B、52Bとから構成されてい
る。一方、前面基板と対向する透明基板から成る背面基
板(図示せず)の対向面には、画面の列方向Vに沿って
平行に列電極を構成するアドレス電極54が形成され、
このアドレス電極54は同様に列方向Vに沿って形成さ
れた複数の隔壁55により囲まれるように配置されてい
る。そして、各隔壁55により複数の表示セル56が個
々に区切られている。そして、前面基板と背面基板とが
放電ガス空間を介して一体的に組み立てられてプラズマ
ディスプレイパネルが構成され、さらにプラズマディス
プレイパネルに駆動回路が接続されることにより、プラ
ズマディスプレイ装置が製造される。なお、以下の説明
では理解し易くするために、プラズマディスプレイパネ
ルそのままでも、プラズマディスプレイ装置として説明
する。
ラズマディスプレイ装置の主要部の構成を概略的に示す
平面図である。同プラズマディスプレイ装置は、図8に
示すように、背面基板と対向する透明基板から成る前面
基板(図示せず)の対向面に、画面の行方向Hに沿って
平行に1表示行を構成する行電極対を構成する走査電極
51と共通電極52とが面放電ギャップ53を介して形
成されている。そして、走査電極51及び共通電極52
はそれぞれ、透明電極51A、52Aと、ライン抵抗を
減少させるために各透明電極51A、52Aの一部に形
成された各透明電極51A、52Aより低抵抗のバス電
極(トレース電極)51B、52Bとから構成されてい
る。一方、前面基板と対向する透明基板から成る背面基
板(図示せず)の対向面には、画面の列方向Vに沿って
平行に列電極を構成するアドレス電極54が形成され、
このアドレス電極54は同様に列方向Vに沿って形成さ
れた複数の隔壁55により囲まれるように配置されてい
る。そして、各隔壁55により複数の表示セル56が個
々に区切られている。そして、前面基板と背面基板とが
放電ガス空間を介して一体的に組み立てられてプラズマ
ディスプレイパネルが構成され、さらにプラズマディス
プレイパネルに駆動回路が接続されることにより、プラ
ズマディスプレイ装置が製造される。なお、以下の説明
では理解し易くするために、プラズマディスプレイパネ
ルそのままでも、プラズマディスプレイ装置として説明
する。
【0005】上述の構成のプラズマディスプレイ装置に
おいて、アドレス電極54及び走査電極51を駆動電圧
(高周波パルス)を印加することにより駆動して複数の
表示セルの中から発光すべき表示セルを選択するための
書き込み放電(アドレス期間)を行い、次に同様に走査
電極51及び共通電極52を駆動電圧を印加することに
より駆動して選択した表示セルの面放電による維持放電
(維持放電期間)を行うことにより、任意の画像を画面
に表示させる。
おいて、アドレス電極54及び走査電極51を駆動電圧
(高周波パルス)を印加することにより駆動して複数の
表示セルの中から発光すべき表示セルを選択するための
書き込み放電(アドレス期間)を行い、次に同様に走査
電極51及び共通電極52を駆動電圧を印加することに
より駆動して選択した表示セルの面放電による維持放電
(維持放電期間)を行うことにより、任意の画像を画面
に表示させる。
【0006】図9は、従来のプラズマディスプレイ装置
の主要部の構成を具体的に示す平面図、図10は同プラ
ズマディスプレイ装置の駆動方法を概略的に示す断面図
である。同プラズマディスプレイ装置は、図9に示すよ
うに、前面基板(図示せず)に行方向Hに沿って平行に
1表示行を構成する走査電極51と共通電極52とが表
示セル59上に形成され、各走査電極51の一方の端部
(この例では右側端部)に各駆動端子S1、S2、S
3、…Snが形成されるとともに、各共通電極52の他
方の端部(この例では左側端部)に各駆動端子C1、C
2、C3、…Cnが形成されて、各駆動端子C1〜Cn
には共通のバス電極60が接続されている。なお、前述
したように、列方向Vには前面基板に対向するように背
面基板が配置されて、この背面基板の対向面には行電極
対と直交するように列電極(アドレス電極)が形成され
るが、これらの図示は省略している。
の主要部の構成を具体的に示す平面図、図10は同プラ
ズマディスプレイ装置の駆動方法を概略的に示す断面図
である。同プラズマディスプレイ装置は、図9に示すよ
うに、前面基板(図示せず)に行方向Hに沿って平行に
1表示行を構成する走査電極51と共通電極52とが表
示セル59上に形成され、各走査電極51の一方の端部
(この例では右側端部)に各駆動端子S1、S2、S
3、…Snが形成されるとともに、各共通電極52の他
方の端部(この例では左側端部)に各駆動端子C1、C
2、C3、…Cnが形成されて、各駆動端子C1〜Cn
には共通のバス電極60が接続されている。なお、前述
したように、列方向Vには前面基板に対向するように背
面基板が配置されて、この背面基板の対向面には行電極
対と直交するように列電極(アドレス電極)が形成され
るが、これらの図示は省略している。
【0007】図9に示した構成において、アドレス期間
において表示セルの選択を行った後、維持放電期間にお
いてその選択された表示セルの走査電極51及び共通電
極52に数100KHzの高周波パルスを印加すること
で維持放電を行って、画像表示を行う。ここで、図9に
示したように、従来のプラズマディスプレイ装置では、
走査電極51の駆動端子S1〜Snは図示右側端部に、
共通電極52の駆動端子C1〜Cnは図示左側端部に
と、両者は異なった位置に形成されている。このため、
維持放電を行う場合は、図10に示したように、第1駆
動回路R61による走査電極51の駆動時と第2駆動回
路R62による共通電極52の駆動時で、矢印で示すよ
うに、走査電極51及び共通電極52には常に同一方向
に維持放電による電流が流れるようになる。この結果、
第1駆動回路R61、GNDプレート63、第2駆動回
路L62及びPDPパネル64を結ぶ電流ループ65が
形成されるようになって、この電流ループ65によりル
ープアンテナが形成される。そして、このループアンテ
ナから、広帯域の周波数成分を有する強力な電磁放射が
発生するようになる。
において表示セルの選択を行った後、維持放電期間にお
いてその選択された表示セルの走査電極51及び共通電
極52に数100KHzの高周波パルスを印加すること
で維持放電を行って、画像表示を行う。ここで、図9に
示したように、従来のプラズマディスプレイ装置では、
走査電極51の駆動端子S1〜Snは図示右側端部に、
共通電極52の駆動端子C1〜Cnは図示左側端部に
と、両者は異なった位置に形成されている。このため、
維持放電を行う場合は、図10に示したように、第1駆
動回路R61による走査電極51の駆動時と第2駆動回
路R62による共通電極52の駆動時で、矢印で示すよ
うに、走査電極51及び共通電極52には常に同一方向
に維持放電による電流が流れるようになる。この結果、
第1駆動回路R61、GNDプレート63、第2駆動回
路L62及びPDPパネル64を結ぶ電流ループ65が
形成されるようになって、この電流ループ65によりル
ープアンテナが形成される。そして、このループアンテ
ナから、広帯域の周波数成分を有する強力な電磁放射が
発生するようになる。
【0008】上述のような電磁放射は周囲の電子装置、
電気製品等を含めた一般家庭における電磁環境を悪化さ
せるので、このような電磁放射を抑制するためにはプラ
ズマディスプレイ装置に電磁シールド構造を形成する必
要がある。しかしながら、プラズマディスプレイ装置は
薄型化を製品のセールスポイントにしているので、その
ような電磁シールド構造を設けると、薄型化が困難にな
る。加えて、コストアップとなる。
電気製品等を含めた一般家庭における電磁環境を悪化さ
せるので、このような電磁放射を抑制するためにはプラ
ズマディスプレイ装置に電磁シールド構造を形成する必
要がある。しかしながら、プラズマディスプレイ装置は
薄型化を製品のセールスポイントにしているので、その
ような電磁シールド構造を設けると、薄型化が困難にな
る。加えて、コストアップとなる。
【0009】上述したような電磁放射を抑制するように
した構成のプラズマディスプレイ装置が、例えば特開2
000−89723号公報(第1の従来技術)に開示さ
れている。同プラズマディスプレイ装置は、図11に示
すように、第1の表示行の走査電極101と共通電極1
02とをともに左側取り出し位置109から取り出し、
第2の表示行の走査電極110と共通電極111とを右
側取り出し位置118から取り出し、以下この順序で表
示行毎に走査電極と共通電極との取り出し位置を交互に
配置するようにしたものである。なお、符号119〜1
21、122〜124、…はアドレス電極(R、G、B
用)を示している。このような構成によれば、各表示行
の走査電極と共通電極はともに同一方向に取り出される
ので、走査電極及び共通電極には常に異なる方向に維持
放電による電流が流れるようになるため、表示行単位で
発生する磁束を打ち消して、電磁放射を抑制することが
できる。
した構成のプラズマディスプレイ装置が、例えば特開2
000−89723号公報(第1の従来技術)に開示さ
れている。同プラズマディスプレイ装置は、図11に示
すように、第1の表示行の走査電極101と共通電極1
02とをともに左側取り出し位置109から取り出し、
第2の表示行の走査電極110と共通電極111とを右
側取り出し位置118から取り出し、以下この順序で表
示行毎に走査電極と共通電極との取り出し位置を交互に
配置するようにしたものである。なお、符号119〜1
21、122〜124、…はアドレス電極(R、G、B
用)を示している。このような構成によれば、各表示行
の走査電極と共通電極はともに同一方向に取り出される
ので、走査電極及び共通電極には常に異なる方向に維持
放電による電流が流れるようになるため、表示行単位で
発生する磁束を打ち消して、電磁放射を抑制することが
できる。
【0010】同様にして、2表示行単位で発生する磁束
を打ち消すようにした構成のプラズマディスプレイ装置
が、例えば特開2000−294152号公報(第2の
従来技術)に開示されている。同プラズマディスプレイ
装置は、図12に示すように、第1の表示行と第2の表
示行の走査電極同士(SCS1)及び共通電極同士(S
US1)をともに左側位置から取り出してそれぞれ走査
電極駆動回路200及び維持電極(共通電極)駆動回路
300に接続し、以下の表示行も同様に構成して全部の
表示行の走査電極と共通電極を同一方向から取り出すよ
うにしたものである。なお、符号D1、D2、…はデー
タ(アドレス)電極駆動回路400に接続されるアドレ
ス電極を示している。
を打ち消すようにした構成のプラズマディスプレイ装置
が、例えば特開2000−294152号公報(第2の
従来技術)に開示されている。同プラズマディスプレイ
装置は、図12に示すように、第1の表示行と第2の表
示行の走査電極同士(SCS1)及び共通電極同士(S
US1)をともに左側位置から取り出してそれぞれ走査
電極駆動回路200及び維持電極(共通電極)駆動回路
300に接続し、以下の表示行も同様に構成して全部の
表示行の走査電極と共通電極を同一方向から取り出すよ
うにしたものである。なお、符号D1、D2、…はデー
タ(アドレス)電極駆動回路400に接続されるアドレ
ス電極を示している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、第1及び第
2の従来技術に記載された従来のプラズマディスプレイ
装置では、いずれも電磁放射を抑制することができるも
のの、それぞれ次に説明するような問題がある。まず、
第1の従来技術では、例えば走査電極101及び共通電
極102が形成されている複数の表示セルは、それぞれ
行方向Hに沿った位置の違いにより、左側取り出し位置
109からの距離が異なってくるので、表示セル毎にイ
ンピーダンスが異なってくるようになる。このため、表
示セル毎に発光輝度や表示セルの制御状態は異なってく
るので、均一な表示発光状態が得られなくなる。
2の従来技術に記載された従来のプラズマディスプレイ
装置では、いずれも電磁放射を抑制することができるも
のの、それぞれ次に説明するような問題がある。まず、
第1の従来技術では、例えば走査電極101及び共通電
極102が形成されている複数の表示セルは、それぞれ
行方向Hに沿った位置の違いにより、左側取り出し位置
109からの距離が異なってくるので、表示セル毎にイ
ンピーダンスが異なってくるようになる。このため、表
示セル毎に発光輝度や表示セルの制御状態は異なってく
るので、均一な表示発光状態が得られなくなる。
【0012】次に、第2の従来技術では、2表示行単位
で発生する磁束を打ち消すようにしているので、2表示
行の走査電極同士及び共通電極同士は同一電位になるの
で、個々の走査電極あるいは共通電極を選択できなくな
る。このため、走査電極同士あるいは共通電極同士は、
常に同一内容の画像しか表示できなくなるので、精緻な
画像表示が困難になる。これを改善するには、アドレス
電極を奇数行と偶数行で分離するような手段をとればよ
いが、実現するには極めて複雑な駆動回路が必要になる
ので、大幅なコストアップが避けられなくなる。
で発生する磁束を打ち消すようにしているので、2表示
行の走査電極同士及び共通電極同士は同一電位になるの
で、個々の走査電極あるいは共通電極を選択できなくな
る。このため、走査電極同士あるいは共通電極同士は、
常に同一内容の画像しか表示できなくなるので、精緻な
画像表示が困難になる。これを改善するには、アドレス
電極を奇数行と偶数行で分離するような手段をとればよ
いが、実現するには極めて複雑な駆動回路が必要になる
ので、大幅なコストアップが避けられなくなる。
【0013】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、均一な表示発光状態が得られ、かつ精緻な画像
表示を容易にしながら電磁放射を抑制することができる
ようにしたプラズマディスプレイ装置を提供することを
目的としている。
もので、均一な表示発光状態が得られ、かつ精緻な画像
表示を容易にしながら電磁放射を抑制することができる
ようにしたプラズマディスプレイ装置を提供することを
目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、前面基板と背面基板との間
に放電ガス空間が形成され、上記背面基板と対向する上
記前面基板の対向面に平行に1表示行を構成する走査電
極と共通電極とから成る行電極対が形成されてなるプラ
ズマディスプレイ装置であって、上記走査電極あるいは
上記共通電極のいずれか一方に1表示行毎に折り返し電
極を形成し、該折り返し電極に流れる電流の方向と、上
記走査電極あるいは上記共通電極のいずれか一方に流れ
る電流の方向とが、互いに逆方向になるように構成され
たことを特徴としている。
に、請求項1記載の発明は、前面基板と背面基板との間
に放電ガス空間が形成され、上記背面基板と対向する上
記前面基板の対向面に平行に1表示行を構成する走査電
極と共通電極とから成る行電極対が形成されてなるプラ
ズマディスプレイ装置であって、上記走査電極あるいは
上記共通電極のいずれか一方に1表示行毎に折り返し電
極を形成し、該折り返し電極に流れる電流の方向と、上
記走査電極あるいは上記共通電極のいずれか一方に流れ
る電流の方向とが、互いに逆方向になるように構成され
たことを特徴としている。
【0015】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載のプラズマディスプレイ装置に係り、上記折り返し電
極に流れる電流により発生する磁束と、上記走査電極あ
るいは上記共通電極のいずれか一方に流れる電流により
発生する磁束とが、互いに打ち消し合うように構成され
たことを特徴としている。
載のプラズマディスプレイ装置に係り、上記折り返し電
極に流れる電流により発生する磁束と、上記走査電極あ
るいは上記共通電極のいずれか一方に流れる電流により
発生する磁束とが、互いに打ち消し合うように構成され
たことを特徴としている。
【0016】また、請求項3記載の発明は、請求項1又
は2記載のプラズマディスプレイ装置に係り、上記共通
電極にパス電極を接続したことを特徴としている。
は2記載のプラズマディスプレイ装置に係り、上記共通
電極にパス電極を接続したことを特徴としている。
【0017】また、請求項4記載の発明は、請求項3記
載のプラズマディスプレイ装置に係り、上記共通電極に
接続されたバス電極に補助折り返し電極を形成したこと
を特徴としている。
載のプラズマディスプレイ装置に係り、上記共通電極に
接続されたバス電極に補助折り返し電極を形成したこと
を特徴としている。
【0018】また、請求項5記載の発明は、前面基板と
背面基板との間に放電ガス空間が形成され、上記背面基
板と対向する上記前面基板の対向面に平行に1表示行を
構成する走査電極と共通電極とから成る行電極対が形成
されてなるプラズマディスプレイ装置であって、上記走
査電極あるいは上記共通電極のいずれか一方に2表示行
毎に折り返し電極を形成し、該折り返し電極に流れる電
流の方向と、上記走査電極あるいは上記共通電極のいず
れか一方に流れる電流の方向とが、互いに逆方向になる
ように構成されたことを特徴としている。
背面基板との間に放電ガス空間が形成され、上記背面基
板と対向する上記前面基板の対向面に平行に1表示行を
構成する走査電極と共通電極とから成る行電極対が形成
されてなるプラズマディスプレイ装置であって、上記走
査電極あるいは上記共通電極のいずれか一方に2表示行
毎に折り返し電極を形成し、該折り返し電極に流れる電
流の方向と、上記走査電極あるいは上記共通電極のいず
れか一方に流れる電流の方向とが、互いに逆方向になる
ように構成されたことを特徴としている。
【0019】また、請求項6記載の発明は、請求項5記
載のプラズマディスプレイ装置に係り、上記折り返し電
極に流れる電流により発生する磁束と、上記走査電極あ
るいは上記共通電極のいずれか一方に流れる電流により
発生する磁束とが、互いに打ち消し合うように構成され
たことを特徴としている。
載のプラズマディスプレイ装置に係り、上記折り返し電
極に流れる電流により発生する磁束と、上記走査電極あ
るいは上記共通電極のいずれか一方に流れる電流により
発生する磁束とが、互いに打ち消し合うように構成され
たことを特徴としている。
【0020】また、請求項7記載の発明は、請求項5又
は6記載のプラズマディスプレイ装置に係り、上記折り
返し電極が形成されてない表示行間にダミー電極が形成
したことを特徴としている。
は6記載のプラズマディスプレイ装置に係り、上記折り
返し電極が形成されてない表示行間にダミー電極が形成
したことを特徴としている。
【0021】また、請求項8記載の発明は、請求項1乃
至4のいずれか1に記載のプラズマディスプレイ装置に
係り、上記走査電極及び維持電極の各駆動端子を1表示
行毎に異なる方向に形成したことを特徴としている。
至4のいずれか1に記載のプラズマディスプレイ装置に
係り、上記走査電極及び維持電極の各駆動端子を1表示
行毎に異なる方向に形成したことを特徴としている。
【0022】また、請求項9記載の発明は、請求項5、
6又は7記載のプラズマディスプレイ装置に係り、上記
走査電極及び維持電極の各駆動端子を2表示行毎に異な
る方向に形成したことを特徴としている。
6又は7記載のプラズマディスプレイ装置に係り、上記
走査電極及び維持電極の各駆動端子を2表示行毎に異な
る方向に形成したことを特徴としている。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。説明は実施例を用いて
具体的に行う。 ◇第1実施例 図1は、この発明の第1実施例であるプラズマディスプ
レイ装置の構成を示す斜視図、図2は同プラズマディス
プレイ装置の主要部の構成を示す平面図、図3は同プラ
ズマディスプレイ装置の駆動方法を概略的に示す断面図
である。この例のプラズマディスプレイ装置10は、図
1に示すように、前面基板1と背面基板2との間に放電
ガス空間3が形成される基本的構成を有している。前面
基板1は、ガラス等から成る第1の絶縁基板4と、第1
の絶縁基板4上にITO(Indium Tin Oxide)等の透明な
導電体から成り水平方向Hに対をなすように互いに平行
に1表示行を構成するように形成された走査電極5及び
共通電極(維持電極)6と、走査電極5及び共通電極6
上の一部にそれぞれ電極抵抗を小さくするために形成さ
れたAl(アルミニウム)、Cu(銅)、Cr(クロ
ム)等の導電体から成るバス電極(トレース電極)7、
8と、走査電極5(トレース電極7を含む)及び共通電
極6(トレース電極8を含む)を覆うPbO(酸化鉛)
等を含む透明な誘電体11と、誘電体11を放電から保
護するMgO(酸化マグネシウム)等から成る保護層1
2とを備えている。
の実施の形態について説明する。説明は実施例を用いて
具体的に行う。 ◇第1実施例 図1は、この発明の第1実施例であるプラズマディスプ
レイ装置の構成を示す斜視図、図2は同プラズマディス
プレイ装置の主要部の構成を示す平面図、図3は同プラ
ズマディスプレイ装置の駆動方法を概略的に示す断面図
である。この例のプラズマディスプレイ装置10は、図
1に示すように、前面基板1と背面基板2との間に放電
ガス空間3が形成される基本的構成を有している。前面
基板1は、ガラス等から成る第1の絶縁基板4と、第1
の絶縁基板4上にITO(Indium Tin Oxide)等の透明な
導電体から成り水平方向Hに対をなすように互いに平行
に1表示行を構成するように形成された走査電極5及び
共通電極(維持電極)6と、走査電極5及び共通電極6
上の一部にそれぞれ電極抵抗を小さくするために形成さ
れたAl(アルミニウム)、Cu(銅)、Cr(クロ
ム)等の導電体から成るバス電極(トレース電極)7、
8と、走査電極5(トレース電極7を含む)及び共通電
極6(トレース電極8を含む)を覆うPbO(酸化鉛)
等を含む透明な誘電体11と、誘電体11を放電から保
護するMgO(酸化マグネシウム)等から成る保護層1
2とを備えている。
【0024】一方、背面基板2は、図1に示すように、
ガラス等から成る第2の絶縁基板13と、第2の絶縁基
板13上にAl、Cu、Cr、Ag(銀)等の導電体か
ら成り、上記走査電極5及び共通電極6と直交するよう
に垂直方向Vに形成されたアドレス(データ)電極14
と、反射層としての役割を担うようにアドレス電極14
上に形成され誘電体15と、上記放電ガス空間3を確保
するとともに表示セルを区切るために垂直方向Vに形成
された低融点ガラス等から成る隔壁16と、放電により
発生した紫外線を可視光17に変換するために誘電体1
5及び隔壁16の側面を覆うように形成された蛍光体1
8とを備えている。なお、説明を理解し易くするため
に、図1では前面基板1と背面基板2とを分離して示し
ているが、実際の構造では、前面基板1の保護層12と
背面基板2の隔壁16とが接するように一体化されて、
両基板1、2間に形成される放電ガス空間3内にはHe
(ヘリウム)、Ne(ネオン)、Xe(キセノン)等の
放電用ガスが単独であるいは混合して充填されるように
なっている。このような構成のプラズマディスプレイ1
0が動作することにより、前面基板1から可視光17が
発生して表示に供される。
ガラス等から成る第2の絶縁基板13と、第2の絶縁基
板13上にAl、Cu、Cr、Ag(銀)等の導電体か
ら成り、上記走査電極5及び共通電極6と直交するよう
に垂直方向Vに形成されたアドレス(データ)電極14
と、反射層としての役割を担うようにアドレス電極14
上に形成され誘電体15と、上記放電ガス空間3を確保
するとともに表示セルを区切るために垂直方向Vに形成
された低融点ガラス等から成る隔壁16と、放電により
発生した紫外線を可視光17に変換するために誘電体1
5及び隔壁16の側面を覆うように形成された蛍光体1
8とを備えている。なお、説明を理解し易くするため
に、図1では前面基板1と背面基板2とを分離して示し
ているが、実際の構造では、前面基板1の保護層12と
背面基板2の隔壁16とが接するように一体化されて、
両基板1、2間に形成される放電ガス空間3内にはHe
(ヘリウム)、Ne(ネオン)、Xe(キセノン)等の
放電用ガスが単独であるいは混合して充填されるように
なっている。このような構成のプラズマディスプレイ1
0が動作することにより、前面基板1から可視光17が
発生して表示に供される。
【0025】プラズマディスプレイ装置10の主要部の
具体的構成は、図2に示すように、前面基板(図示せ
ず)に行方向Hに沿って平行に1表示行を構成する走査
電極5と共通電極6とが表示セル9上に形成され、共通
電極6の図示左端部には共通のバス電極19が接続され
るとともに、共通電極6を右方向に折り返すための折り
返し電極21が形成されている。以上のような構成が全
表示行に適用されている。折り返し電極21の図示右端
部には各駆動端子C1、C2、C3、…Cnが形成され
ている。また、走査電極5の右側端部にも各駆動端子S
1、S2、S3、…Snが形成されている。また、バス
電極19の下端部には補助折り返し電極22が形成され
て、この補助折り返し電極22は駆動端子Cn+1を構
成する。
具体的構成は、図2に示すように、前面基板(図示せ
ず)に行方向Hに沿って平行に1表示行を構成する走査
電極5と共通電極6とが表示セル9上に形成され、共通
電極6の図示左端部には共通のバス電極19が接続され
るとともに、共通電極6を右方向に折り返すための折り
返し電極21が形成されている。以上のような構成が全
表示行に適用されている。折り返し電極21の図示右端
部には各駆動端子C1、C2、C3、…Cnが形成され
ている。また、走査電極5の右側端部にも各駆動端子S
1、S2、S3、…Snが形成されている。また、バス
電極19の下端部には補助折り返し電極22が形成され
て、この補助折り返し電極22は駆動端子Cn+1を構
成する。
【0026】この例の構成によれば、全部の表示行の走
査電極5と共通電極6の駆動端子は同一方向である図示
右側方向から取り出されたことになり、後述するよう
に、電磁放射を抑制することができるようになる。な
お、前述したように、列方向Vには前面基板に対向する
ように背面基板が配置されて、この背面基板の対向面に
は行電極対と直交するように列電極(アドレス電極)が
形成されるが、これらの図示は省略している。
査電極5と共通電極6の駆動端子は同一方向である図示
右側方向から取り出されたことになり、後述するよう
に、電磁放射を抑制することができるようになる。な
お、前述したように、列方向Vには前面基板に対向する
ように背面基板が配置されて、この背面基板の対向面に
は行電極対と直交するように列電極(アドレス電極)が
形成されるが、これらの図示は省略している。
【0027】次に、図3をも参照して、この例のプラズ
マディスプレイ装置10の動作について説明する。ま
ず、1表示行を構成する走査電極5、共通電極6及び折
り返し電極21の3本の電極のみの構成を考える。維持
放電期間において、走査電極5の駆動端子S1が高電
圧、共通電極6に接続されている折り返し電極21の駆
動端子C1が接地されていたとする。表示セル9に存在
する静電容量を充電する電流、並びに表示セル9が放電
することによる電流は、S1からパネルに流れ込む方向
に流れ、各表示セル9を通過して共通電極6に流れる。
この電流は共通電極6の折り返し電極21を経て、共通
電極6の折り返し電極21の駆動端子C1にて、PDP
パネル26から流れ出す方向に流れる。
マディスプレイ装置10の動作について説明する。ま
ず、1表示行を構成する走査電極5、共通電極6及び折
り返し電極21の3本の電極のみの構成を考える。維持
放電期間において、走査電極5の駆動端子S1が高電
圧、共通電極6に接続されている折り返し電極21の駆
動端子C1が接地されていたとする。表示セル9に存在
する静電容量を充電する電流、並びに表示セル9が放電
することによる電流は、S1からパネルに流れ込む方向
に流れ、各表示セル9を通過して共通電極6に流れる。
この電流は共通電極6の折り返し電極21を経て、共通
電極6の折り返し電極21の駆動端子C1にて、PDP
パネル26から流れ出す方向に流れる。
【0028】駆動端子S1からC1までの電流経路は、
1つの独立したルートであるので、S1から流れ込む電
流とC1から流れ出す電流は常に等しくなる。走査電極
5と表示セル9を介した共通電極6を、1本の電流経路
と考えると、この電流経路に流れる電流と、共通電極6
の折り返し電極21に流れる電流の大きさは常に同じ
で、方向が互いに逆向きとなる。すると、それぞれの電
流によって誘起される磁束は互いに打消し合う。図2の
プラズマディスプレイ装置10の構成は、以上のような
作用を有する表示行を必要な行数分だけ配置したもので
ある。
1つの独立したルートであるので、S1から流れ込む電
流とC1から流れ出す電流は常に等しくなる。走査電極
5と表示セル9を介した共通電極6を、1本の電流経路
と考えると、この電流経路に流れる電流と、共通電極6
の折り返し電極21に流れる電流の大きさは常に同じ
で、方向が互いに逆向きとなる。すると、それぞれの電
流によって誘起される磁束は互いに打消し合う。図2の
プラズマディスプレイ装置10の構成は、以上のような
作用を有する表示行を必要な行数分だけ配置したもので
ある。
【0029】次に、この例のプラズマディスプレイ装置
の効果について説明する。上述したように、折り返し電
極21を形成することにより、1表示行単位に駆動電流
によって発生する磁束が打ち消し合うため、磁束源とし
ての電磁放射を極めて少なくすることができる。これ
は、プラズマディスプレイ装置10を構成する電極構造
によって達成される効果であるので、駆動回路の方式に
何らの変更も必要としないし、維持放電期間に限らず、
パネルに電極を流す全ての動作において成立する。
の効果について説明する。上述したように、折り返し電
極21を形成することにより、1表示行単位に駆動電流
によって発生する磁束が打ち消し合うため、磁束源とし
ての電磁放射を極めて少なくすることができる。これ
は、プラズマディスプレイ装置10を構成する電極構造
によって達成される効果であるので、駆動回路の方式に
何らの変更も必要としないし、維持放電期間に限らず、
パネルに電極を流す全ての動作において成立する。
【0030】したがって、製品としてのプラズマディス
プレイ装置には不可欠だった厳重な電磁シールド構造は
不要となり、コストダウンや軽量化を図ることができ、
一般家庭等において設置された空間の電磁環境を悪化さ
せることがなくなる。また、走査電極5あるいは共通電
極6の各駆動電極からの距離が異なっていても、任意の
表示セルに対する駆動電極の長さの総和は同一となり、
どの表示セル9にも均一なインピーダンスが与えられる
ため、パネル26の走査電極5あるいは共通電極6の駆
動端子からの距離が近い側と遠い側とで、表示セル9毎
に発光輝度や表示セルの制御状態は同一となるので、均
一は表示発光状態が得られる。
プレイ装置には不可欠だった厳重な電磁シールド構造は
不要となり、コストダウンや軽量化を図ることができ、
一般家庭等において設置された空間の電磁環境を悪化さ
せることがなくなる。また、走査電極5あるいは共通電
極6の各駆動電極からの距離が異なっていても、任意の
表示セルに対する駆動電極の長さの総和は同一となり、
どの表示セル9にも均一なインピーダンスが与えられる
ため、パネル26の走査電極5あるいは共通電極6の駆
動端子からの距離が近い側と遠い側とで、表示セル9毎
に発光輝度や表示セルの制御状態は同一となるので、均
一は表示発光状態が得られる。
【0031】また、走査電極5は1表示行単位に1本ず
つ独立した電極として構成されているため、1表示行毎
に異なる表示を容易に行うことができる。したがって、
電磁放射を抑制する電極構造であって、パネル26内で
均一な表示発光状態を得ることででき、かつ1表示行毎
に独立した表示内容を容易に走査、選択することができ
っるプラズマディスプレイ装置を提供することができ
る。
つ独立した電極として構成されているため、1表示行毎
に異なる表示を容易に行うことができる。したがって、
電磁放射を抑制する電極構造であって、パネル26内で
均一な表示発光状態を得ることででき、かつ1表示行毎
に独立した表示内容を容易に走査、選択することができ
っるプラズマディスプレイ装置を提供することができ
る。
【0032】さらに、この例によれば、図3に示すよう
に、維持放電による電流ルート23がパネル26片側に
配置される駆動回路R24で終結するようになる。この
ため、従来のようにGNDプレート25を介した電流ル
ープ23を形成しないので、高周波大電流を流すことを
目的とするこのGNDプレート25は不要となるため、
さらにコストダウンと軽量化が可能となる。
に、維持放電による電流ルート23がパネル26片側に
配置される駆動回路R24で終結するようになる。この
ため、従来のようにGNDプレート25を介した電流ル
ープ23を形成しないので、高周波大電流を流すことを
目的とするこのGNDプレート25は不要となるため、
さらにコストダウンと軽量化が可能となる。
【0033】また、この例では、共通電極6にバス電極
19を形成してパネル26内で全共通電極6を接地して
いるため、バス電極19において、パネル26内の共通
電極6の電位を一旦均一にすることができる。すると、
全ての共通電極6の折り返し電極21の駆動端子に対し
て、駆動回路から接地する経路のインピーダンスが不均
一であっても、それによる発光輝度のむらを防止するこ
とができる。また、全ての共通電極6の折り返し電極2
1の駆動端子に対して、駆動回路から接続する経路のイ
ンピーダンスが不均一であっても、表示行によって維持
放電させる表示セル9の数が大きく異なる場合にも、表
示行間の発光輝度のむらを防止することができる。ここ
で、バス電極19がないと、折り返し電極21の追加に
よる表示セル9に対するインピーダンスの増大は、1表
示行単位に独立して影響し、維持放電させる表示セル9
の数が多い表示行ほど電圧降下が大きくなり、表示行間
の発光輝度のむらを発生させるようになる。以上のよう
に、バス電極19によって、表示画質を劣化させないと
いう効果を得ることができる。
19を形成してパネル26内で全共通電極6を接地して
いるため、バス電極19において、パネル26内の共通
電極6の電位を一旦均一にすることができる。すると、
全ての共通電極6の折り返し電極21の駆動端子に対し
て、駆動回路から接地する経路のインピーダンスが不均
一であっても、それによる発光輝度のむらを防止するこ
とができる。また、全ての共通電極6の折り返し電極2
1の駆動端子に対して、駆動回路から接続する経路のイ
ンピーダンスが不均一であっても、表示行によって維持
放電させる表示セル9の数が大きく異なる場合にも、表
示行間の発光輝度のむらを防止することができる。ここ
で、バス電極19がないと、折り返し電極21の追加に
よる表示セル9に対するインピーダンスの増大は、1表
示行単位に独立して影響し、維持放電させる表示セル9
の数が多い表示行ほど電圧降下が大きくなり、表示行間
の発光輝度のむらを発生させるようになる。以上のよう
に、バス電極19によって、表示画質を劣化させないと
いう効果を得ることができる。
【0034】バス電極19によって表示行間の発光輝度
のむらを防止する場合、発光放電に必要な電流は、維持
放電させる表示セル9の数が多い表示行ほど大きくな
り、その電流は隣接する、維持放電させる表示セル9の
数が少ない表示行を構成する共通電極6の折り返し電極
21から、バス電極19を介して補充されることにな
る。このため、1表示行だけに注目して、これを構成す
る走査電極5と表示セル9を介した共通電極6を一本の
電流経路とみなした電流と、共通電極6の折り返し電極
21に流れる互いに逆方向の電流の大きさとは、等しく
ならない場合がある。しかしながら、隣接する複数の表
示行で見るほど、この互いに逆方向の電流の総和は等し
くなっていく。また、電磁ノイズの放射性が高まる高周
波成分になるほど、相互インダクタンスの作用が強まる
ため、発光放電の電流は、より近接した折り返し電極2
1に等しく流れようとする性質がる。したがって、バス
電極19を形成しても、駆動電極によって発生する磁束
が打ち消し合い、磁界源としての電磁放射を極めて少な
くすることができる効果を損なうことはない。
のむらを防止する場合、発光放電に必要な電流は、維持
放電させる表示セル9の数が多い表示行ほど大きくな
り、その電流は隣接する、維持放電させる表示セル9の
数が少ない表示行を構成する共通電極6の折り返し電極
21から、バス電極19を介して補充されることにな
る。このため、1表示行だけに注目して、これを構成す
る走査電極5と表示セル9を介した共通電極6を一本の
電流経路とみなした電流と、共通電極6の折り返し電極
21に流れる互いに逆方向の電流の大きさとは、等しく
ならない場合がある。しかしながら、隣接する複数の表
示行で見るほど、この互いに逆方向の電流の総和は等し
くなっていく。また、電磁ノイズの放射性が高まる高周
波成分になるほど、相互インダクタンスの作用が強まる
ため、発光放電の電流は、より近接した折り返し電極2
1に等しく流れようとする性質がる。したがって、バス
電極19を形成しても、駆動電極によって発生する磁束
が打ち消し合い、磁界源としての電磁放射を極めて少な
くすることができる効果を損なうことはない。
【0035】しかも、この例では、図2に示したよう
に、共通電極6の補助折り返し電極22を形成している
ので、全ての表示行を構成する走査電極5と表示セル9
を介した共通電極6を、必ず上下2本の共通電極6の折
り返し電極21に挟まれるという構成の統一性を実現す
ることができる。このため、共通電極6の補助折り返し
電極22を持たない1表示行だけが、相互コンダクタン
スの作用が他の表示行よりも小さく、一連の電流経路と
してのインダクタンスの増大をきたして、発光輝度が低
下する等の弊害を防止している。
に、共通電極6の補助折り返し電極22を形成している
ので、全ての表示行を構成する走査電極5と表示セル9
を介した共通電極6を、必ず上下2本の共通電極6の折
り返し電極21に挟まれるという構成の統一性を実現す
ることができる。このため、共通電極6の補助折り返し
電極22を持たない1表示行だけが、相互コンダクタン
スの作用が他の表示行よりも小さく、一連の電流経路と
してのインダクタンスの増大をきたして、発光輝度が低
下する等の弊害を防止している。
【0036】磁束を打ち消し合うように構成された電流
の往復経路は、そのインダクタンスが非常に小さくなる
ことは良く知られているが、この発明によるプラズマデ
ィスプレイ装置における電極構成においても同様であ
る。これによって、駆動回路から印加するさまざまな駆
動パルスに対しても、電極のインダクタンスは小さく、
このためパルスのトランジェントや駆動回路内で電流経
路の切り換えにおいて発生する電圧サージが小さくでき
る。したがって、駆動回路でのスイッチ素子の耐電圧定
格を引き下げることを可能にし、電界源放射として発生
する電磁放射を抑制できる効果もある。
の往復経路は、そのインダクタンスが非常に小さくなる
ことは良く知られているが、この発明によるプラズマデ
ィスプレイ装置における電極構成においても同様であ
る。これによって、駆動回路から印加するさまざまな駆
動パルスに対しても、電極のインダクタンスは小さく、
このためパルスのトランジェントや駆動回路内で電流経
路の切り換えにおいて発生する電圧サージが小さくでき
る。したがって、駆動回路でのスイッチ素子の耐電圧定
格を引き下げることを可能にし、電界源放射として発生
する電磁放射を抑制できる効果もある。
【0037】なお、共通電極6の折り返し電極21に沿
って、隔壁を設けることが望ましい。これにより、走査
電極5と共通電極6との間でのみ発生すべき放電が、走
査電極5と共通電極6の折り返し電極21との間で生じ
るのを防止することができる。また、この例では、発光
輝度のむらの防止策として、バス電極19と共通電極6
の補助折り返し電極22を形成しているが、電磁放射を
極めて少なくする目的のためには、その補助折り返し電
極22は必ずしも必要ではない。バス電極19がない場
合は、折り返し電極21は走査電極5が兼用するように
しても良い。また、折り返し電極21は、必ずしも1表
示行に対して1本ずつ形成する必要はない。折り返し電
極21は、図2に示したように、単一の平面上で形成せ
ずに、電極を多層構造にして立体的に形成しても良い。
って、隔壁を設けることが望ましい。これにより、走査
電極5と共通電極6との間でのみ発生すべき放電が、走
査電極5と共通電極6の折り返し電極21との間で生じ
るのを防止することができる。また、この例では、発光
輝度のむらの防止策として、バス電極19と共通電極6
の補助折り返し電極22を形成しているが、電磁放射を
極めて少なくする目的のためには、その補助折り返し電
極22は必ずしも必要ではない。バス電極19がない場
合は、折り返し電極21は走査電極5が兼用するように
しても良い。また、折り返し電極21は、必ずしも1表
示行に対して1本ずつ形成する必要はない。折り返し電
極21は、図2に示したように、単一の平面上で形成せ
ずに、電極を多層構造にして立体的に形成しても良い。
【0038】このように、この例のプラズマディスプレ
イ装置によれば、背面基板と対向する前面基板の対向面
に平行に1表示行を構成する走査電極5と共通電極6と
から成る行電極対が形成されてなる構成において、共通
電極6に折り返し電極21を形成したので、走査電極5
及び共通電極6をパネル26の同一方向から取り出すこ
とができ、表示行単位で発生する磁束を打ち消すことが
できる。したがって、均一な表示発光状態が得られ、か
つ精緻な画像表示を容易にしながら電磁放射を抑制する
ことができる。
イ装置によれば、背面基板と対向する前面基板の対向面
に平行に1表示行を構成する走査電極5と共通電極6と
から成る行電極対が形成されてなる構成において、共通
電極6に折り返し電極21を形成したので、走査電極5
及び共通電極6をパネル26の同一方向から取り出すこ
とができ、表示行単位で発生する磁束を打ち消すことが
できる。したがって、均一な表示発光状態が得られ、か
つ精緻な画像表示を容易にしながら電磁放射を抑制する
ことができる。
【0039】◇第2実施例
図4は、この発明の第2実施例であるプラズマディスプ
レイ装置の主要部の構成を示す平面図である。この例の
プラズマディスプレイ装置の構成が、上述した第1実施
例の構成と大きく異なるところは、折り返し電極を2表
示行単位で形成するようにした点である。すなわち、こ
の例のプラズマディスプレイ装置20は、図4に示すよ
うに、共通電極6の図示左端部には共通のバス電極19
が接続されるとともに、2表示行毎に共通電極6を右方
向に折り返すための折り返し電極21が形成され、折り
返し電極21の図示右端部には各駆動端子C1、C2、
C3、…Cnが形成されている。また、走査電極5の右
側端部にも各駆動端子S1、S2、S3、…Snが形成
されている。このような構成により、共通電極6の折り
返し電極21を中心に電極配列が上下対称になってい
る。また、共通電極6の折り返し電極21の形成されて
いない表示行間には、ダミー電極27が形成されてい
る。駆動回路R24は、図3の第1実施例の場合と同様
に、パネル駆動端子を形成した片側にまとめられてい
る。駆動回路R24内においては、図4の共通電極6の
折り返し電極21の駆動端子C1〜Cn+1は、全て接
続して1本の端子として扱うように構成されている。
レイ装置の主要部の構成を示す平面図である。この例の
プラズマディスプレイ装置の構成が、上述した第1実施
例の構成と大きく異なるところは、折り返し電極を2表
示行単位で形成するようにした点である。すなわち、こ
の例のプラズマディスプレイ装置20は、図4に示すよ
うに、共通電極6の図示左端部には共通のバス電極19
が接続されるとともに、2表示行毎に共通電極6を右方
向に折り返すための折り返し電極21が形成され、折り
返し電極21の図示右端部には各駆動端子C1、C2、
C3、…Cnが形成されている。また、走査電極5の右
側端部にも各駆動端子S1、S2、S3、…Snが形成
されている。このような構成により、共通電極6の折り
返し電極21を中心に電極配列が上下対称になってい
る。また、共通電極6の折り返し電極21の形成されて
いない表示行間には、ダミー電極27が形成されてい
る。駆動回路R24は、図3の第1実施例の場合と同様
に、パネル駆動端子を形成した片側にまとめられてい
る。駆動回路R24内においては、図4の共通電極6の
折り返し電極21の駆動端子C1〜Cn+1は、全て接
続して1本の端子として扱うように構成されている。
【0040】次に、この例のプラズマディスプレイ装置
20の動作について説明する。まず、2表示行を構成す
る1行目の走査電極5、これと表示セル9を挟んだ共通
電極6及び折り返し電極21、2行目の共通電極6及び
これと表示セル9を挟んだ走査電極5の5本の電極のみ
の構成を考える。維持放電期間において、走査電極5の
駆動端子S1、S2が同一の高電圧、共通電極6に接続
されている折り返し電極21の駆動端子C1、C2が接
地されていたとする。表示セル9に存在する静電容量を
充電する電流、並びに表示セル9が放電することによる
電流は、S1、S2からパネル26に流れ込む方向に流
れ、2表示行の各表示セル9を通過してそれぞれの共通
電極6に流れる。この電流は共通電極6の1本の折り返
し電極21を経て、共通電極6の折り返し電極21の駆
動端子C1、C2にて、パネル26から流れ出す方向に
流れる。
20の動作について説明する。まず、2表示行を構成す
る1行目の走査電極5、これと表示セル9を挟んだ共通
電極6及び折り返し電極21、2行目の共通電極6及び
これと表示セル9を挟んだ走査電極5の5本の電極のみ
の構成を考える。維持放電期間において、走査電極5の
駆動端子S1、S2が同一の高電圧、共通電極6に接続
されている折り返し電極21の駆動端子C1、C2が接
地されていたとする。表示セル9に存在する静電容量を
充電する電流、並びに表示セル9が放電することによる
電流は、S1、S2からパネル26に流れ込む方向に流
れ、2表示行の各表示セル9を通過してそれぞれの共通
電極6に流れる。この電流は共通電極6の1本の折り返
し電極21を経て、共通電極6の折り返し電極21の駆
動端子C1、C2にて、パネル26から流れ出す方向に
流れる。
【0041】駆動端子S1、S2からC1、C2までの
電流経路は、1つの独立したルートであるので、S1、
S2から流れ込む電流の総和と、C1、C2から流れ出
す電流は常に等しくなる。走査電極5と表示セル9を介
した共通電極6を、1本の電流経路と考えると、この電
流経路2表示行分に流れる電流の総和と、共通電極6の
1本の折り返し電極21に流れる電流の大きさは常に同
じで、方向が互いに逆向きとなる。すると、それぞれの
電流によって誘起される磁束は互いに打消し合う。駆動
端子へ与える電圧が逆転した場合においても同様に、そ
れぞれの電流によって誘起される磁束はこの2表示行の
単位で打ち消し合う。
電流経路は、1つの独立したルートであるので、S1、
S2から流れ込む電流の総和と、C1、C2から流れ出
す電流は常に等しくなる。走査電極5と表示セル9を介
した共通電極6を、1本の電流経路と考えると、この電
流経路2表示行分に流れる電流の総和と、共通電極6の
1本の折り返し電極21に流れる電流の大きさは常に同
じで、方向が互いに逆向きとなる。すると、それぞれの
電流によって誘起される磁束は互いに打消し合う。駆動
端子へ与える電圧が逆転した場合においても同様に、そ
れぞれの電流によって誘起される磁束はこの2表示行の
単位で打ち消し合う。
【0042】この例においては、パネル26全体に電圧
パルスを印加する、維持放電や予備放電等の駆動におい
て、表示セル9を挟まない隣接する電極間の電圧が等し
くなる。共通電極6の折り返し電極21の上下に隣接す
るのはどちらも共通電極6であるので、この3本の電極
は同電位となり、ダミー電極27を挟んで上下に隣接す
るのはどちらも走査電極5であるので、電気的に浮遊し
たダミー電極27も含めて、これらの3本の電極は同電
位となる。このため、表示セル9部分で構成される静電
容量以外の電極間静電容量は無視することができ、パネ
ル駆動電流を小さく抑えることができる。これによっ
て、駆動回路の駆動能力を小さくしたり、静電容量の充
放電によって生じる消費電力を低減できるという効果を
得ることができる。
パルスを印加する、維持放電や予備放電等の駆動におい
て、表示セル9を挟まない隣接する電極間の電圧が等し
くなる。共通電極6の折り返し電極21の上下に隣接す
るのはどちらも共通電極6であるので、この3本の電極
は同電位となり、ダミー電極27を挟んで上下に隣接す
るのはどちらも走査電極5であるので、電気的に浮遊し
たダミー電極27も含めて、これらの3本の電極は同電
位となる。このため、表示セル9部分で構成される静電
容量以外の電極間静電容量は無視することができ、パネ
ル駆動電流を小さく抑えることができる。これによっ
て、駆動回路の駆動能力を小さくしたり、静電容量の充
放電によって生じる消費電力を低減できるという効果を
得ることができる。
【0043】また、表示セル9を挟まない隣接する電極
間の電圧が等しくなることから、これらの電極間に絶縁
耐圧のために要求されていた電極間距離の問題は緩和さ
れ、その距離を縮小することができる。この結果、表示
セル9に重なっていた走査電極5と共通電極6は、その
間隔を広げることが可能になるので、表示セル9で発生
する光をより多く取り出せるという効果も得られる。
間の電圧が等しくなることから、これらの電極間に絶縁
耐圧のために要求されていた電極間距離の問題は緩和さ
れ、その距離を縮小することができる。この結果、表示
セル9に重なっていた走査電極5と共通電極6は、その
間隔を広げることが可能になるので、表示セル9で発生
する光をより多く取り出せるという効果も得られる。
【0044】さらには、この例では、図4からも明らか
なように、共通電極6の折り返し電極21の形成されて
いない表示行間にダミー電極27が形成されている。電
極が表示画面に見えている場合には、それらが光を反射
する性質のものであれ、あるいは吸収する性質のもので
あれ、共通電極6の折り返し電極21を表示行間に挟む
行と、挟まない行とでは、電極の密度差から視覚的に反
射光量、あるいは吸収光量のむらが発生してしまう。こ
の点で、ダミー電極27の存在は、上述したような視覚
的はむらを解消するという効果をもたらすことができ
る。なお、この例では、発光輝度のむらの防止策とし
て、第1実施例と同様にバス電極19を形成している
が、電磁放射を極めて少なくする目的のためには、バス
電極19は必ずしも必要ではない。また、共通電極6の
折り返し電極21は、図4に示したように、単一の平面
上で形成せずに、電極を多層構造にして立体的に形成し
ても良い。この場合、共通電極6の折り返し電極21が
表示画面上、視覚的な影響を持たないのであれば、ダミ
ー電極27も不要となる。
なように、共通電極6の折り返し電極21の形成されて
いない表示行間にダミー電極27が形成されている。電
極が表示画面に見えている場合には、それらが光を反射
する性質のものであれ、あるいは吸収する性質のもので
あれ、共通電極6の折り返し電極21を表示行間に挟む
行と、挟まない行とでは、電極の密度差から視覚的に反
射光量、あるいは吸収光量のむらが発生してしまう。こ
の点で、ダミー電極27の存在は、上述したような視覚
的はむらを解消するという効果をもたらすことができ
る。なお、この例では、発光輝度のむらの防止策とし
て、第1実施例と同様にバス電極19を形成している
が、電磁放射を極めて少なくする目的のためには、バス
電極19は必ずしも必要ではない。また、共通電極6の
折り返し電極21は、図4に示したように、単一の平面
上で形成せずに、電極を多層構造にして立体的に形成し
ても良い。この場合、共通電極6の折り返し電極21が
表示画面上、視覚的な影響を持たないのであれば、ダミ
ー電極27も不要となる。
【0045】また、共通電極6の折り返し電極21及び
ダミー電極27に沿って、隔壁を形成することが望まし
い。このような構成により、走査電極5と共通電極6と
の間でのみで発生すべき放電が、走査電極5と共通電極
6の折り返し電極21との間で生じてしまうのを防止す
ることができる。この隔壁の表示画面側の面を、共通電
極6の折り返し電極21の表示画面側の面と、視覚的に
同等の色にすれば、この場合もダミー電極27は不要に
なる。
ダミー電極27に沿って、隔壁を形成することが望まし
い。このような構成により、走査電極5と共通電極6と
の間でのみで発生すべき放電が、走査電極5と共通電極
6の折り返し電極21との間で生じてしまうのを防止す
ることができる。この隔壁の表示画面側の面を、共通電
極6の折り返し電極21の表示画面側の面と、視覚的に
同等の色にすれば、この場合もダミー電極27は不要に
なる。
【0046】このように、この例の構成によっても、第
1実施例において1表示行毎に形成した折り返し電極を
2表示行毎に形成するように代えただけなので、第1実
施例で述べたのと略同様な効果を得ることができる。
1実施例において1表示行毎に形成した折り返し電極を
2表示行毎に形成するように代えただけなので、第1実
施例で述べたのと略同様な効果を得ることができる。
【0047】◇第3実施例
図5は、この発明の第3実施例であるプラズマディスプ
レイ装置の主要部の構成をを示す平面図、図6は同プラ
ズマディスプレイ装置の駆動方法を概略的に示す断面図
である。この例のプラズマディスプレイ装置の構成が、
上述した第1実施例の構成と大きく異なるところは、走
査電極及び維持電極の各駆動端子を1表示行毎に異なる
方向に形成するようにした点である。すなわち、この例
のプラズマディスプレイ装置30は、図5及び図6に示
すように、走査電極5及び共通電極6の各駆動端子S1
〜Sn及びC1〜Cnがスペースの制約上から同一方向
から取り出すのが困難な場合に、1表示行単位で図示右
端部及び左端部に交互に形成してある。また、駆動回路
24A、24Bも各駆動端子の取り出し方向に応じて、
両側に振り分けて形成してある。
レイ装置の主要部の構成をを示す平面図、図6は同プラ
ズマディスプレイ装置の駆動方法を概略的に示す断面図
である。この例のプラズマディスプレイ装置の構成が、
上述した第1実施例の構成と大きく異なるところは、走
査電極及び維持電極の各駆動端子を1表示行毎に異なる
方向に形成するようにした点である。すなわち、この例
のプラズマディスプレイ装置30は、図5及び図6に示
すように、走査電極5及び共通電極6の各駆動端子S1
〜Sn及びC1〜Cnがスペースの制約上から同一方向
から取り出すのが困難な場合に、1表示行単位で図示右
端部及び左端部に交互に形成してある。また、駆動回路
24A、24Bも各駆動端子の取り出し方向に応じて、
両側に振り分けて形成してある。
【0048】このような構成により、スペース的に制約
があったとしても、パネル26の片側に形成される駆動
端子の数は第1実施例の略半分になるため、駆動端子の
形成位置において隣接間の間隔を広くとることができる
ので、接続の信頼性を確保することができる。また、両
側に配置される駆動回路24A、24Bの駆動能力や走
査出力数も略半分になるので、駆動回路を片側にまとめ
きれないという問題を解決することができる。また、図
6に示したように、電流ルート23をパネル26の両側
に配置した駆動回路24A、24Bで終結することがで
きるので、GNDプレート25を介して電流ループを形
成しないので、高周波大電流を流すことを目的とするG
NDプレート25は不要となり、同様にコストダウンと
軽量化が可能となる。これ以外は、上述した第1実施例
と略同様である。それゆえ、図5及び図6において、図
2及び図3の構成部分と対応する各部には、同一の番号
を伏してその説明を省略する。
があったとしても、パネル26の片側に形成される駆動
端子の数は第1実施例の略半分になるため、駆動端子の
形成位置において隣接間の間隔を広くとることができる
ので、接続の信頼性を確保することができる。また、両
側に配置される駆動回路24A、24Bの駆動能力や走
査出力数も略半分になるので、駆動回路を片側にまとめ
きれないという問題を解決することができる。また、図
6に示したように、電流ルート23をパネル26の両側
に配置した駆動回路24A、24Bで終結することがで
きるので、GNDプレート25を介して電流ループを形
成しないので、高周波大電流を流すことを目的とするG
NDプレート25は不要となり、同様にコストダウンと
軽量化が可能となる。これ以外は、上述した第1実施例
と略同様である。それゆえ、図5及び図6において、図
2及び図3の構成部分と対応する各部には、同一の番号
を伏してその説明を省略する。
【0049】このように、この例の構成によっても、第
1実施例において述べたのと略同様な効果を得ることが
できる。
1実施例において述べたのと略同様な効果を得ることが
できる。
【0050】◇第4実施例
図7は、この発明の第4実施例であるプラズマディスプ
レイ装置の主要部の構成をを示す平面図である。この例
のプラズマディスプレイ装置の構成が、上述した第2実
施例の構成と大きく異なるところは、走査電極及び維持
電極の各駆動端子を2表示行毎に異なる方向に形成する
ようにした点である。すなわち、この例のプラズマディ
スプレイ装置40は、図7に示すように、走査電極5及
び共通電極6の各駆動端子S1〜Sn及びC1〜Cnが
スペースの制約上から同一方向から取り出すのが困難な
場合に、2表示行単位で図示右端部及び左端部に交互に
形成してある。また、駆動回路も図6に示した第3実施
例の場合と同様に、各駆動端子の取り出し方向に応じ
て、両側に振り分けて形成するようにする。
レイ装置の主要部の構成をを示す平面図である。この例
のプラズマディスプレイ装置の構成が、上述した第2実
施例の構成と大きく異なるところは、走査電極及び維持
電極の各駆動端子を2表示行毎に異なる方向に形成する
ようにした点である。すなわち、この例のプラズマディ
スプレイ装置40は、図7に示すように、走査電極5及
び共通電極6の各駆動端子S1〜Sn及びC1〜Cnが
スペースの制約上から同一方向から取り出すのが困難な
場合に、2表示行単位で図示右端部及び左端部に交互に
形成してある。また、駆動回路も図6に示した第3実施
例の場合と同様に、各駆動端子の取り出し方向に応じ
て、両側に振り分けて形成するようにする。
【0051】このような構成により、スペース的に制約
があったとしても、パネル26の片側に形成される駆動
端子の数は第1実施例の略半分になるため、駆動端子の
形成位置において隣接間の間隔を広くとることができる
ので、接続の信頼性を確保することができる。また、両
側に配置される駆動回路の駆動能力や走査出力数も略半
分になるので、駆動回路を片側にまとめきれないという
問題を解決することができる。また、電流ルートをパネ
ルの両側に配置した2つの駆動回路で終結することがで
きるので、GNDプレートを介して電流ループを形成し
ないので、高周波大電流を流すことを目的とするGND
プレートは不要となり、同様にコストダウンと軽量化が
可能となる。これ以外は、上述した第2実施例と略同様
である。それゆえ、図7において、図4の構成部分と対
応する各部には、同一の番号を伏してその説明を省略す
る。
があったとしても、パネル26の片側に形成される駆動
端子の数は第1実施例の略半分になるため、駆動端子の
形成位置において隣接間の間隔を広くとることができる
ので、接続の信頼性を確保することができる。また、両
側に配置される駆動回路の駆動能力や走査出力数も略半
分になるので、駆動回路を片側にまとめきれないという
問題を解決することができる。また、電流ルートをパネ
ルの両側に配置した2つの駆動回路で終結することがで
きるので、GNDプレートを介して電流ループを形成し
ないので、高周波大電流を流すことを目的とするGND
プレートは不要となり、同様にコストダウンと軽量化が
可能となる。これ以外は、上述した第2実施例と略同様
である。それゆえ、図7において、図4の構成部分と対
応する各部には、同一の番号を伏してその説明を省略す
る。
【0052】このように、この例の構成によっても、第
2実施例において述べたのと略同様な効果を得ることが
できる。
2実施例において述べたのと略同様な効果を得ることが
できる。
【0053】以上、この発明の実施例を図面により詳述
してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更等があってもこの発明に含まれる。例えば、実施例で
は共通電極に折り返し電極を形成した例で説明したが、
これに限らず走査電極に折り返し電極を形成しても良
い。また、実施例で示した走査電極及び共通電極の各駆
動端子の取り出し位置は、右端部あるいは左端部のいず
れ側から引き出してもよい。要するに、この発明におい
ては、少なくとも1表示行毎に走査電極及び共通電極の
各駆動端子がパネルの同一方向から引き出されていれば
良い。
してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更等があってもこの発明に含まれる。例えば、実施例で
は共通電極に折り返し電極を形成した例で説明したが、
これに限らず走査電極に折り返し電極を形成しても良
い。また、実施例で示した走査電極及び共通電極の各駆
動端子の取り出し位置は、右端部あるいは左端部のいず
れ側から引き出してもよい。要するに、この発明におい
ては、少なくとも1表示行毎に走査電極及び共通電極の
各駆動端子がパネルの同一方向から引き出されていれば
良い。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のプラズ
マディスプレイ装置によれば、背面基板と対向する前面
基板の対向面に平行に1表示行を構成する走査電極と共
通電極とから成る行電極対が形成されてなる構成におい
て、共通電極あるいは共通電極のいずれか一方に折り返
し電極を形成したので、少なくとも1表示行毎に走査電
極及び共通電極をパネルの同一方向から取り出すことが
でき、表示行単位で発生する磁束を打ち消すことができ
る。したがって、均一な表示発光状態が得られ、かつ精
緻な画像表示を容易にしながら電磁放射を抑制すること
ができる。
マディスプレイ装置によれば、背面基板と対向する前面
基板の対向面に平行に1表示行を構成する走査電極と共
通電極とから成る行電極対が形成されてなる構成におい
て、共通電極あるいは共通電極のいずれか一方に折り返
し電極を形成したので、少なくとも1表示行毎に走査電
極及び共通電極をパネルの同一方向から取り出すことが
でき、表示行単位で発生する磁束を打ち消すことができ
る。したがって、均一な表示発光状態が得られ、かつ精
緻な画像表示を容易にしながら電磁放射を抑制すること
ができる。
【図1】この発明の第1実施例であるプラズマディスプ
レイ装置の構成を示す斜視図である。
レイ装置の構成を示す斜視図である。
【図2】同プラズマディスプレイ装置の主要部の構成を
示す平面図である。
示す平面図である。
【図3】同プラズマディスプレイ装置の駆動方法を概略
的に示す断面図である。
的に示す断面図である。
【図4】この発明の第2実施例であるプラズマディスプ
レイ装置の主要部の構成を示す平面図である。
レイ装置の主要部の構成を示す平面図である。
【図5】この発明の第3実施例であるプラズマディスプ
レイ装置の主要部の構成をを示す平面図である。
レイ装置の主要部の構成をを示す平面図である。
【図6】同プラズマディスプレイ装置の駆動方法を概略
的に示す断面図である。
的に示す断面図である。
【図7】この発明の第4実施例であるプラズマディスプ
レイ装置の主要部の構成を示す平面図である。
レイ装置の主要部の構成を示す平面図である。
【図8】従来のプラズマディスプレイ装置の主要部の構
成を概略的に示す平面図である。
成を概略的に示す平面図である。
【図9】従来のプラズマディスプレイ装置の主要部の構
成を具体的に示す平面図である。
成を具体的に示す平面図である。
【図10】同プラズマディスプレイ装置の駆動方法を概
略的に示す断面図である。
略的に示す断面図である。
【図11】従来のプラズマディスプレイ装置の主要部の
構成を示す平面図である。
構成を示す平面図である。
【図12】従来のプラズマディスプレイ装置の主要部の
構成を示す図である。
構成を示す図である。
1 前面基板
2 背面基板
3 放電ガス空間
4 第1の絶縁基板
5 走査電極
6 共通電極(維持電極)
7、8、19 バス電極(トレース電極)
9 表示セル
10、20、30、40 プラズマディスプレイ装
置 11、15 誘電体 12 保護層 13 第2の絶縁基板 14 アドレス電極(データ電極) 16 隔壁 17 可視光 18 螢光体 21 折り返し電極 22 補助折り返し電極 23 電流ルート 24、24A、24B 駆動回路 25 GNDプレート 26 PDPパネル 27 ダミー電極
置 11、15 誘電体 12 保護層 13 第2の絶縁基板 14 アドレス電極(データ電極) 16 隔壁 17 可視光 18 螢光体 21 折り返し電極 22 補助折り返し電極 23 電流ルート 24、24A、24B 駆動回路 25 GNDプレート 26 PDPパネル 27 ダミー電極
Claims (9)
- 【請求項1】 前面基板と背面基板との間に放電ガス空
間が形成され、前記背面基板と対向する前記前面基板の
対向面に平行に1表示行を構成する走査電極と共通電極
とから成る行電極対が形成されてなるプラズマディスプ
レイ装置であって、 前記走査電極あるいは前記共通電極のいずれか一方に1
表示行毎に折り返し電極を形成し、該折り返し電極に流
れる電流の方向と、前記走査電極あるいは前記共通電極
のいずれか一方に流れる電流の方向とが、互いに逆方向
になるように構成されたことを特徴とするプラズマディ
スプレイ装置。 - 【請求項2】 前記折り返し電極に流れる電流により発
生する磁束と、前記走査電極あるいは前記共通電極のい
ずれか一方に流れる電流により発生する磁束とが、互い
に打ち消し合うように構成されたことを特徴とする請求
項1記載のプラズマディスプレイ装置。 - 【請求項3】 前記共通電極にパス電極を接続したこと
を特徴とする請求項1又は2記載のプラズマディスプレ
イ装置。 - 【請求項4】 前記バス電極に補助折り返し電極を形成
したことを特徴とする請求項3記載のプラズマディスプ
レイ装置。 - 【請求項5】 前面基板と背面基板との間に放電ガス空
間が形成され、前記背面基板と対向する前記前面基板の
対向面に平行に1表示行を構成する走査電極と共通電極
とから成る行電極対が形成されてなるプラズマディスプ
レイ装置であって、 前記走査電極あるいは前記共通電極のいずれか一方に2
表示行毎に折り返し電極を形成し、該折り返し電極に流
れる電流の方向と、前記走査電極あるいは前記共通電極
のいずれか一方に流れる電流の方向とが、互いに逆方向
になるように構成されたことを特徴とするプラズマディ
スプレイ装置。 - 【請求項6】 前記折り返し電極に流れる電流により
発生する磁束と、前記走査電極あるいは前記共通電極の
いずれか一方に流れる電流により発生する磁束とが、互
いに打ち消し合うように構成されたことを特徴とする請
求項5記載のプラズマディスプレイ装置。 - 【請求項7】 前記折り返し電極が形成されてない表示
行間にダミー電極が形成したことを特徴とする請求項5
又は6記載のプラズマディスプレイ装置。 - 【請求項8】 前記走査電極及び維持電極の各駆動端子
を1表示行毎に異なる方向に形成したことを特徴とする
請求項1乃至4のいずれか1に記載のプラズマディスプ
レイ装置。 - 【請求項9】 前記走査電極及び維持電極の各駆動端子
を2表示行毎に異なる方向に形成したことを特徴とする
請求項5、6又は7記載のプラズマディスプレイ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001230602A JP2003045338A (ja) | 2001-07-30 | 2001-07-30 | プラズマディスプレイ装置 |
US10/206,958 US7015879B2 (en) | 2001-07-30 | 2002-07-30 | Plasma display panel device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001230602A JP2003045338A (ja) | 2001-07-30 | 2001-07-30 | プラズマディスプレイ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003045338A true JP2003045338A (ja) | 2003-02-14 |
Family
ID=19062781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001230602A Pending JP2003045338A (ja) | 2001-07-30 | 2001-07-30 | プラズマディスプレイ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7015879B2 (ja) |
JP (1) | JP2003045338A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006330726A (ja) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Lg Electronics Inc | プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 |
US7579777B2 (en) * | 2003-10-31 | 2009-08-25 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Plasma display panel provided with an improved electrode |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100571218B1 (ko) * | 2003-07-15 | 2006-04-13 | 엘지전자 주식회사 | 접속 부재 및 플라즈마 디스플레이 패널 구동 장치 |
JP2005100869A (ja) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Pioneer Plasma Display Corp | プラズマ表示装置及びその駆動方法 |
TWI244104B (en) * | 2004-04-12 | 2005-11-21 | Au Optronics Corp | Electrode structure, fabrication method thereof and PDP utilizing the same |
KR20060058361A (ko) * | 2004-11-25 | 2006-05-30 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 |
JP2007101576A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd | プラズマディスプレイ装置 |
CN104730781A (zh) * | 2015-03-27 | 2015-06-24 | 京东方科技集团股份有限公司 | Ads阵列基板及其制作方法、显示装置 |
US11235460B2 (en) | 2018-09-24 | 2022-02-01 | Salesforce.Com, Inc. | Techniques and architectures for managing heterogeneous robots to manage deliveries |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3624596B2 (ja) * | 1996-12-09 | 2005-03-02 | ソニー株式会社 | 画像表示装置 |
JP2000089723A (ja) | 1998-09-17 | 2000-03-31 | Hitachi Ltd | プラズマディスプレイパネル及びその駆動回路並びにプラズマディスプレイ装置 |
US6320326B1 (en) * | 1999-04-08 | 2001-11-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | AC plasma display apparatus |
JP3711784B2 (ja) | 1999-04-09 | 2005-11-02 | 松下電器産業株式会社 | Ac型プラズマ表示装置 |
JP2002196719A (ja) * | 2000-12-22 | 2002-07-12 | Hitachi Ltd | プラズマディスプレイ装置 |
-
2001
- 2001-07-30 JP JP2001230602A patent/JP2003045338A/ja active Pending
-
2002
- 2002-07-30 US US10/206,958 patent/US7015879B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7579777B2 (en) * | 2003-10-31 | 2009-08-25 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Plasma display panel provided with an improved electrode |
JP2006330726A (ja) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Lg Electronics Inc | プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030020675A1 (en) | 2003-01-30 |
US7015879B2 (en) | 2006-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003045338A (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
JP2001015041A (ja) | プラズマディスプレイパネル | |
JP4661028B2 (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
KR100769789B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널 | |
US7312574B2 (en) | Plasma display panel having display electrode terminals located on the same side, and plasma display device incorporating the same | |
JP3618291B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの点灯安定化処理装置 | |
JP3205837B2 (ja) | プラズマディスプレイパネル | |
JP4134828B2 (ja) | プラズマディスプレイパネル | |
KR100637142B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널 | |
US20060097636A1 (en) | Plasma display panel | |
KR100759561B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널 | |
KR100954497B1 (ko) | 면방전형 교류 플라즈마 디스플레이 패널의 전면 기판 및그 전면 기판을 사용하는 면방전형 교류 플라즈마디스플레이 패널 | |
KR100592275B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널 | |
KR100647644B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널 | |
KR100573157B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널 | |
US20080024396A1 (en) | Front substrate of plasma display panel | |
JP3524000B2 (ja) | プラズマディスプレイパネル | |
KR100747337B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널 | |
KR100603314B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널 | |
CN100464362C (zh) | 具有双放电中心的等离子体显示板维持放电波形的方法 | |
KR100648701B1 (ko) | 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
KR100615324B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널 | |
JPWO2007063604A1 (ja) | プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置 | |
KR100719542B1 (ko) | 디스플레이 패널 | |
KR20060099863A (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20041019 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20041222 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050418 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050328 |