JP2003044647A - ゲームサイト運営装置 - Google Patents

ゲームサイト運営装置

Info

Publication number
JP2003044647A
JP2003044647A JP2001228821A JP2001228821A JP2003044647A JP 2003044647 A JP2003044647 A JP 2003044647A JP 2001228821 A JP2001228821 A JP 2001228821A JP 2001228821 A JP2001228821 A JP 2001228821A JP 2003044647 A JP2003044647 A JP 2003044647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
user
questionnaire
winning
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001228821A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Takemoto
孝俊 武本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Denken KK
Original Assignee
Ace Denken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Denken KK filed Critical Ace Denken KK
Priority to JP2001228821A priority Critical patent/JP2003044647A/ja
Publication of JP2003044647A publication Critical patent/JP2003044647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ギャンブル特性と実質的な利益を広告に関連付
けると共に、アンケートに回答したユーザーに対して特
典を付与することにより、ユーザーの参加意欲を高め、
広告を効果的にユーザーに見せることができるゲームサ
イト運営装置を提供する。 【解決手段】ゲームサイト2に接続してきたユーザーの
端末20に賞品一覧を表示し、該賞品一覧の中からユー
ザーが希望する賞品の選択を受け付け、選択された商品
に関連する広告を端末20に表示する。ユーザーがゲー
ムの実行前にアンケートに回答すると、アンケートの種
類に応じて、ゲームの当選確率が高くなるという特典が
付与される。広告の表示が終了すると端末20において
ゲームが実行可能となる。そしてゲームで当選すると、
前記選択した賞品をユーザーに実際に提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、賞品を獲得可能な
ゲームを、通信ネットワークを通じてユーザーに提供す
るゲームサイト運営装置、該装置としてコンピュータを
機能させるためのプログラム、およびゲームサイト運営
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近では、印刷物やテレビ等を用いた広
告に代わって、インターネットを利用した広告が、実際
の広告配布までの時間が短くまた出費が少なくて済む等
を理由に普及している。これには、通信ネットワーク上
に専用の広告サイトを設置したり、あるいは他人のサイ
トの表示画面の片隅に広告バナーを貼り付けたものまで
様々な形態が知られている。
【0003】また、各種ゲームを、インターネットを通
じてユーザーに提供するゲームサイトでは、特に前記広
告を表示画面の片隅にゲームと並行して表示したりする
ことがよく行われている。これには、ゲームに対する集
客力をそのまま広告効果に利用しようとする意図があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たようなインターネットによる広告では、単に見るだけ
ではユーザー側にとってはさしたる利益もないため、新
規のユーザーを広告サイトに誘引したり、既存のユーザ
ーをリピーターとして繰り返し広告サイトに誘引するこ
とは困難であった。
【0005】また、アクセス数の多いゲームサイトに広
告自体あるいは広告リンクバナーを設置したとしても、
ほとんど強制的に広告を見せるだけにとどまり、かえっ
て画面を侵食するだけの結果となりやすく、ユーザーに
好感を持って受け入れられない場合が多かった。さら
に、ゲームサイトにおいては、広告が一律に小さすぎた
り、ユーザーがゲームに傾注するあまり、広告効果が低
いという問題もあった。
【0006】そこで、本願発明は、ユーザーが広告を見
ることを条件にゲームを実行可能にすると共に、ゲーム
の結果次第では広告に関連する賞品をユーザーに提供す
ることで、ギャンブル特性と実質的な利益を広告に関連
付けてユーザーの参加意欲を高め、広告を確実にユーザ
ーに印象付けることができ、しかもアンケートに回答し
たユーザーに対して特典を付与することで、市場調査や
情報収集を効率良く併せて実行可能なゲームサイト運営
装置、該装置としてコンピュータを機能させるプログラ
ム、およびゲームサイト運営方法を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に
存する。 [1]賞品を獲得可能なゲームを、通信ネットワークを
通じてユーザーに提供するサーバー(10)としての機
能を備えたゲームサイト運営装置において、獲得可能な
賞品一覧をユーザーの端末(20)に表示し、該賞品一
覧の中からユーザーが希望する賞品の選択を受け付ける
賞品選択受付手段と、広告情報の中から、前記選択され
た商品に関連する広告を検索して前記端末(20)に表
示させる関連広告配信手段と、前記広告の表示とは別に
所定の形式のアンケートを表示可能であり、該アンケー
トに対するユーザーの回答を受け付けるアンケート配信
回収手段と、前記アンケートに回答したユーザーに対し
て特典を付与する特典付与手段と、前記広告の表示が終
了すると前記端末(20)において前記ゲームを実行可
能にするゲーム提供手段とを有することを特徴とするゲ
ームサイト運営装置。
【0008】[2]前記アンケート配信回収手段が表示
可能とする前記アンケートは複数種類が用意されてお
り、前記特典付与手段はユーザーが選択して回答したア
ンケートの種類に応じて、ユーザーに対して付与する特
典を異ならせることを特徴とする[1]記載のゲームサ
イト運営装置。
【0009】[3]前記特典付与手段は、ユーザーが選
択して回答したアンケートの種類に応じて、前記ゲーム
提供手段が前記端末(20)で実行可能とするゲームの
当選確率を異ならせることを特徴とする[2]記載のゲ
ームサイト運営装置。
【0010】[4]前記特典付与手段は、ユーザーが選
択して回答したアンケートの種類に応じて、前記賞品選
択受付手段により賞品一覧の中から選択可能な賞品の種
類を異ならせることを特徴とする[2]記載のゲームサ
イト運営装置。
【0011】[5]前記特典付与手段は、ユーザーが選
択して回答したアンケートの種類に応じて、前記ゲーム
提供手段が前記端末(20)で実行可能とするゲームの
種類を異ならせることを特徴とする[2]記載のゲーム
サイト運営装置。
【0012】[6]前記アンケート配信回収手段が表示
可能とする前記アンケートに対しては、複数段階のレベ
ル別の回答が可能であり、前記特典付与手段はユーザー
がアンケートに回答したレベルに応じて、ユーザーに対
して付与する特典を異ならせることを特徴とする[1]
記載のゲームサイト運営装置。
【0013】[7]前記特典付与手段は、ユーザーがア
ンケートに回答したレベルに応じて、前記ゲーム提供手
段が前記端末(20)で実行可能とするゲームの当選確
率を異ならせることを特徴とする[6]記載のゲームサ
イト運営装置。
【0014】[8]前記特典付与手段は、ユーザーがア
ンケートに回答したレベルに応じて、前記賞品選択受付
手段により賞品一覧の中から選択可能な賞品の種類を異
ならせることを特徴とする[6]記載のゲームサイト運
営装置。
【0015】[9]前記特典付与手段は、ユーザーがア
ンケートに回答したレベルに応じて、前記ゲーム提供手
段が前記端末(20)で実行可能とするゲームの種類を
異ならせることを特徴とする[6]記載のゲームサイト
運営装置。
【0016】[10]前記端末(20)は携帯電話であ
ることを特徴とする[1],[2],[3],[4],
[5],[6],[7],[8]または[9]記載のゲ
ームサイト運営装置。
【0017】[11]前記ゲーム提供手段は、前記端末
(20)において前記ゲームを実行可能にする度に、該
端末(20)で継続して実行可能なゲームの回数に上限
値を設定することを特徴とする[1],[2],
[3],[4],[5],[6],[7],[8],
[9]または[10]記載のゲームサイト運営装置。
【0018】[12]前記端末(20)で実行されたゲ
ームの結果が当選の場合に、該当選を証明する当選識別
子を当選した前記ユーザーに対して通知する当選証明手
段を有することを特徴とする[1],[2],[3],
[4],[5],[6],[7],[8],[9],
[10]または[11]記載のゲームサイト運営装置。
【0019】[13]前記ゲームで当選した際に、当選
者を識別するための当選者識別情報を含む当選報告を前
記サーバー(10)に送信可能とする当選報告手段を有
することを特徴とする[1],[2],[3],
[4],[5],[6],[7],[8],[9],
[10]または[11]記載のゲームサイト運営装置。
【0020】[14]前記ユーザーから送信された前記
当選報告を受信する当選報告受信手段と、前記当選報告
受信手段が受信した当選報告の送信元ユーザーへ、該当
選を証明する当選識別子を含む当選確認通知を送信する
当選確認証明手段とを有することを特徴とする[13]
記載のゲームサイト運営装置。
【0021】[15]前記当選識別子および当選者を識
別するための当選者識別情報を前記サーバー(10)側
に記憶することを特徴とする[12]または[14]記
載のゲームサイト運営装置。
【0022】[16]前記賞品を提供可能な店舗のコン
ピュータ(30)は、前記サーバー(10)に接続し
て、前記サーバー(10)側に記憶された前記当選識別
子および当選者識別情報を参照し、賞品の提供に係る賞
品提供済み情報を前記サーバー(10)に送信すること
を特徴とする[15]記載のゲームサイト運営装置。
【0023】[17][1],[2],[3],
[4],[5],[6],[7],[8],[9],
[10],[11],[12],[13],[14],
[15]または[16]記載の前記ゲームサイト運営装
置としてコンピュータを機能させることを特徴とするゲ
ームサイト運営プログラム。
【0024】[18]賞品を獲得可能なゲームを、通信
ネットワークを通じてユーザーに提供するゲームサイト
運営方法において、獲得可能な賞品一覧をユーザーの端
末(20)に表示し、該賞品一覧の中からユーザーが希
望する賞品の選択を受け付けるステップと、広告情報の
中から、前記選択された商品に関連する広告を検索して
前記端末(20)に表示させるステップと、前記広告の
表示とは別に所定の形式のアンケートを表示可能であ
り、該アンケートに対するユーザーの回答を受け付ける
ステップと、前記アンケートに回答したユーザーに対し
て特典を付与するステップと、前記広告の表示が終了す
ると前記端末(20)において前記ゲームを実行可能に
するステップとを、サーバー(10)が有することを特
徴とするゲームサイト運営方法。
【0025】[19]前記アンケートは複数種類が用意
されており、ユーザーが選択して回答したアンケートの
種類に応じて、ユーザーに対して付与する特典を異なら
せることを特徴とする[18]記載のゲームサイト運営
方法。
【0026】[20]前記アンケートに対しては、複数
段階のレベル別の回答が可能であり、ユーザーがアンケ
ートに回答したレベルに応じて、ユーザーに対して付与
する特典を異ならせることを特徴とする[18]記載の
ゲームサイト運営方法。
【0027】[21]前記端末(20)で実行されたゲ
ームの結果が当選の場合に、該当選を証明する当選識別
子を当選した前記ユーザーに対して通知するステップ
を、さらに前記サーバー(10)が有することを特徴と
する[18],[19]または[20]記載のゲームサ
イト運営方法。
【0028】[22]前記ユーザーが、前記ゲームで当
選した際に、当選者を識別するための当選者識別情報を
含む当選報告を前記サーバー(10)に送信するステッ
プと、前記サーバー(10)が、前記ユーザーから前記
当選報告を受信するステップと、前記サーバー(10)
が、前記当選報告の送信元ユーザーへ、該当選を証明す
る当選識別子を含む当選確認通知を送信するステップと
を、さらに有することを特徴とする[18],[19]
または[20]記載のゲームサイト運営方法。
【0029】次に本発明の作用について説明する。本発
明に係るゲームサイト運営装置によれば、ゲームサイト
に接続したユーザーの端末(20)に、先ず最初にゲー
ムにおいて獲得可能な賞品一覧を表示させて、該賞品一
覧の中から希望する賞品をユーザーに選択させる。ここ
で賞品が選択されると、その商品に関連した広告を、広
告情報の中から検索して前記端末(20)に表示する。
【0030】前記広告の表示とは別に、所定の形式のア
ンケートも表示可能となっている。かかるアンケート
は、例えば、ユーザーの所定操作により、広告に代わっ
て一時的に表示できるようにしたり、あるいは広告の表
示前または表示後に表示するようにしてもよい。
【0031】ユーザーがアンケートに対して回答する
と、かかる回答はサーバー(10)側に受け付けられ
て、前記アンケートに回答したユーザーに対して特典を
付与する。それにより、特典と引き換えにアンケートの
回答の回収率を高めることが可能となり、市場調査や情
報収集を効率良く併せて実行することができる。なお、
特典が不要であればアンケートに回答する必要はない。
【0032】広告の表示が終了すると、端末(20)に
おいてゲームを実行可能に提供する。このようにユーザ
ーがゲームを行うためには、所望の賞品の選択に基づ
き、その賞品に関する広告を見ることが前提条件とな
る。しかもゲームの結果次第で、ユーザーは選択した商
品を実際に獲得できるので、新規のユーザーを効果的に
誘引することが可能となる。なお、ゲームの提供はオン
ラインで行ってもよいし、ユーザーがダウンロードした
後、オフラインで実行可能としてもよい。
【0033】また、前記アンケートを複数種類用意して
おき、この中からユーザーが自由に選べるようにして、
実際ユーザーが選択して回答したアンケートの種類に応
じて、ユーザーに対して付与する特典を異ならせるよう
にすると面白い。例えば、ユーザーが選択して回答した
アンケートの種類に応じて、端末(20)で実行するゲ
ームの当選確率を異ならせたり、賞品一覧の中から選択
可能な賞品の種類を異ならせたり、あるいは端末(2
0)で実行可能なゲームの種類を異ならせるようにして
もよい。それにより、ユーザーの様々なニーズに応じる
ことが可能となる。
【0034】あるいは、前記アンケートに対して複数段
階のレベル別の回答を可能にしておき、ユーザーがアン
ケートに回答したレベルに応じて、ユーザーに対して付
与する特典を異ならせるようにしても面白い。例えば、
ユーザーがアンケートに回答したレベルに応じて、端末
(20)で実行するゲームの当選確率を異ならせたり、
賞品一覧の中から選択可能な賞品の種類を異ならせた
り、端末(20)で実行可能なゲームの種類を異ならせ
るようにするとよい。
【0035】また、前記端末(20)としては、一般の
パーソナルコンピュータ(30)だけではなく、より広
く普及している携帯電話でも実行可能とすれば、いつで
もどこでもゲームを気軽に楽しむことが可能になり、広
告が閲覧される機会もさらに増大する。
【0036】また、前記端末(20)においてゲームを
実行可能とする度に、端末(20)で継続して実行可能
なゲームの回数に上限値を設定してもよい。すなわち、
ゲームの実行回数が上限値に達すれば、賞品を選択して
もゲームは実行不可能となり、ゲームサイトから一旦ロ
グオフし、再びゲームサイトへ新たに接続することを促
す。それにより、既存のユーザーをリピーターとして繰
り返し広告サイトに誘引することができる。
【0037】さらにまた、オンライン上の端末(20)
で実行されたゲームの結果が当選の場合に、該当選を証
明する当選識別子を当選したユーザーに対して通知する
ことにより、不正な賞品獲得を防止することができる。
【0038】あるいは、ゲームを端末(20)に一旦ダ
ウンロードしたものでは、オフライン上の端末(20)
でもゲームが可能であるが、かかるゲームで当選した際
に、ユーザーは自分を識別するための当選者識別情報を
含む当選報告をサーバー(10)に送信して知らせるこ
とができる。当選報告をサーバー(10)が受信した場
合には、その送信元ユーザーへ、該当選を証明する当選
識別子を含む当選確認通知を送信することで、前記同様
に不正な賞品獲得を防止することができる。
【0039】前記当選識別子および当選者を識別するた
めの当選者識別情報は、サーバー(10)側でユーザー
情報と共に記憶して管理するとよい。実際の賞品の提供
は、賞品提供元(例えば、広告主)に関連する店舗(例
えば、全国に展開されているコンビニエンスストア)で
行われるが、かかる店舗のコンピュータ(30)から、
前記サーバー(10)に接続して、サーバー(10)側
に記憶された前記当選識別子および当選者識別情報を参
照し、賞品の提供に係る賞品提供済み情報を前記サーバ
ー(10)に送信すれば、サーバー(10)側でも実際
の賞品の提供の有無を確認することができる。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の一実
施の形態を説明する。図1〜図6は本発明の一実施の形
態を示している。本実施の形態に係るゲームサイト運営
装置は、インターネット上にゲームサイト2を設置し、
このゲームサイト2にアクセスしてきたユーザーの端末
20にゲームプログラムをダウンロードし、端末20で
実行されたゲームの結果が当選のときに、賞品を提供す
るように構成したものである。
【0041】図1に示すように、ゲームサイト2の管理
およびコンテンツの更新等の運営全般は、運営事務局1
が行い、運営事務局1にはゲームサイト2を運営するた
めのサーバー10が設置されている。また、サーバー1
0に接続されたデーターベース11は、各種賞品情報を
記憶する賞品情報記憶部11a、各種広告情報やアンケ
ートを記憶する広告情報記憶部11b、各種のゲームプ
ログラムを記憶するゲーム記憶部11c、それにユーザ
ーに関する各種情報を記憶するユーザー情報記憶部11
d等を有している。もちろん、各種賞品情報や広告情
報、それにアンケートの内容は、随時更新できるものと
する。
【0042】ゲームプログラムは、例えば、サン・マイ
クロシステムズ社が開発したJava(ジャバ)言語で
作成され、HTML(ハイパーテキスト・マークアップ
ランゲージ)形式のデータに組み込めば、Java対応
の検索閲覧ソフト(ブラウザ)で実行可能なものであ
る。データーベース11のゲーム記憶部11cに記憶さ
れたゲームプログラムは、検索閲覧ソフトからの要求で
ユーザー側の端末20にダウンロードされるものであ
る。
【0043】もちろん、ゲームプログラムは、Java
言語以外の言語で作成されたものであってもよいが、本
実施の形態に係るゲームプログラムは、賞品一覧および
広告等の画像データと共に端末20に一度にダウンロー
ドされ、端末20で独立して実行可能なものである。ま
た、ゲームプログラムを含むゲームサイト運営プログラ
ムは、CD−ROM(シーディーロム)、光磁気ディス
クあるいはフロッピー(登録商標)ディスク等の磁気
的、または光学的に記憶可能な可搬型記録媒体に記録さ
れていてもよい。
【0044】サーバー10は、各種商品情報の中から賞
品一覧をユーザーの端末20に表示し、その賞品一覧か
らユーザーが希望する賞品の選択を受け付ける賞品選択
受付手段と、選択された商品に関連する広告を広告情報
の中から検索して端末20に表示させる関連広告配信手
段と、広告の表示とは別に所定形式のアンケートを表示
可能であり、該アンケートに対するユーザーの回答を受
け付けるアンケート配信回収手段と、アンケートに回答
したユーザーに対して特典を付与する特典付与手段と、
広告の表示が終了すると端末20でゲームを実行可能に
するゲーム提供手段の各種機能を実現可能なものであ
る。
【0045】ゲームサイト2は、種々の機能を有する端
末20に対応して構築されている。かかるゲームサイト
2には、端末20で前記ゲームが実行可能となる前にア
クセス可能であり、前記サーバー10のアンケート配信
回収手段により、広告の表示とは別に所定形式のアンケ
ートを表示可能であり、該アンケートに対するユーザー
の回答を受け付けるアンケート部2aが設けられてい
る。
【0046】アンケート部2aは、広告が所定時間表示
された後、端末の表示部21に表示できるようになって
いる。アンケート部2aには、例えば、賞品一覧の中の
各種賞品に関する複数種類のアンケートが予め用意され
ており、この中からユーザーが任意に1つのアンケート
を選ぶことができ、入力部22の簡単な操作により回答
可能であり、回答結果をその場でサーバー10側へ送信
することができるように設定されている。
【0047】ここでユーザーが選択して回答したアンケ
ートの種類に応じて、ユーザーに対して特典が付与され
る。ただし、アンケート部2aへのアクセスや、アンケ
ート部2aにおけるアンケートの選択および回答は任意
であり、かかるアンケート部2aへアクセスせずに、ア
ンケートに回答しなかった場合には、ユーザーに特典が
付与されることはない。なお、特典の詳細については後
述する。
【0048】端末20は、ゲームサイト2を利用するユ
ーザー側のコンピュータの本体、携帯電話、携帯情報端
末、CATV(ケーブルテレビ)、WebTV(ウェブ
ティービー)、通信衛星や通信衛星を用いた通信サービ
スを受けることのできるテレビ、およびゲーム機等を含
むものである。これらの端末20は、インターネット接
続および電子メール送受信等の所定機能を有するもので
あり、表示部21と入力部22を有している。かかる端
末20は特に携帯電話とすることが、その普及度合いや
利便性の観点から望ましい。
【0049】端末20からゲームサイト2に接続する
と、端末20の表示部21に、賞品一覧および『ゲーム
を始める前に賞品を選択して下さい』というメッセージ
が表示される。表示部21に表示された賞品一覧の中か
ら所望の賞品を選択するには、端末20の入力部22を
用いて行う。本実施の形態では、選択すべき賞品は1つ
に設定されているが、2以上の所定の複数個を選択でき
るように設定してもよい。
【0050】賞品一覧の中から1つの賞品を選択する
と、選択された賞品に対応する広告が端末20の表示部
21に表示され、所定時間の広告の表示が終了すると、
続いてアンケート部2aを開いて、各種賞品に関する複
数種類のアンケートの中から任意に1つのアンケートを
選択し回答して、その回答結果をサーバー10側へ送信
することができる。
【0051】ここでユーザーが選択して回答したアンケ
ートの種類に応じて、ユーザーに対して特典が付与され
る。本実施の形態では、質問項目が多くて回答が煩雑な
アンケートほど、次述するゲームの当選確率が高くなる
という特典が付与される。なお、高額な賞品に関するア
ンケートほど質問項目が多く、逆に低額な賞品に関する
アンケートほど質問項目を少なくしたりして、賞品の等
級にアンケートの回答の煩雑さを対応させるようにして
もよい。
【0052】所定時間の広告の表示が終了すると、ゲー
ムプログラムが端末20へダウンロードされる。それに
より、ユーザーは端末20でゲームが実行可能になる。
ここでダウンロードされるゲームプログラムは、ユーザ
ーが回答した前記アンケートの種類に応じて所定の当選
確率に設定されたものとなる。
【0053】前記ゲームプログラムによって端末20で
実行可能なゲームは、例えばスロットマシンに見立てた
図柄合わせゲーム等である。図柄合わせゲームの場合に
は、端末20の表示部21に3つの図柄をスクロール表
示させた後に、3つの図柄を所定の順番で停止表示し、
停止表示された図柄の種類が3つとも同一に揃うと「当
選」となるものである。
【0054】表示部21において、3つの図柄のスクロ
ール表示の同時開始から、3つの図柄が所定の順番で総
て停止表示されるまでが1回のゲーム単位となる。ダウ
ンロードしたゲームプログラムでは、ゲームの実行回数
が所定の上限値(例えば10回)に到達すると、それ以
上は継続して実行できず、再度ゲームサイト2に接続し
直して、新たにダウンロードしなければならないように
設定されている。
【0055】ゲームの結果が実際に当選となった場合に
は、当選報告手段により端末20から当選報告メールを
サーバー10へ送信可能になる。すなわち、当選しない
限り、当選報告メールを送信することはできない。当選
報告メールには、当選者識別情報として、当選者の住所
や氏名、電話番号等を含めるようになっている。
【0056】サーバー10は、当選報告受信手段により
前記当選報告メールを受信すると、当選確認証明手段に
よって、当選を証明する当選番号(当選識別子)や賞品
の提供先に係る情報を含む当選確認通知を、送信元ユー
ザーへ電子メールで送信する。このとき、受信した当選
報告メールの内容と、送信した当選確認通知の内容と
は、各ユーザー情報に対応付けてデーターベース11中
のユーザー情報記憶部11dに自動的に記憶されるよう
になっている。
【0057】また、ゲームプログラムをダウンロードせ
ずに、オンラインでゲームを行う場合には、単に端末2
0の表示部21に当選番号を表示するようにしてもよ
い。かかる場合、当選番号および賞品の提供先に係る情
報は、ゲームの結果が当選に確定した時点で自動的にサ
ーバー10の記憶部11に記憶されるようになってい
る。
【0058】賞品を実際に提供可能な店舗のコンピュー
タ30は、サーバー10に接続して、サーバー10のデ
ーターベース11に記憶された当選番号および賞品の提
供先に係る情報と、来店したユーザーにより提示された
当選番号や賞品の提供先に係る情報とを照合し、両者が
一致すれば、賞品の提供に係る賞品提供済み情報をサー
バー10に送信するものである。このとき、ユーザーは
実際に賞品を受け取ることができる。なお、店舗として
は、賞品提供上の利便性の観点から全国展開されている
コンビニエンスストアが好ましい。
【0059】以上、ゲームサイト2を運営するサーバー
10、ゲームサイト2を利用するユーザーの端末20、
およびゲームの結果当選になり、賞品の提供が実際に行
われる店舗のコンピュータ30を中心にして説明した。
次に、ゲームと共に表示される広告、およびサーバー1
0の管理について簡単に説明する。
【0060】図1に示すように、賞品提供元である広告
主は、賞品の提供が実際に行われる店舗に賞品を配送
し、かつ広告代理店に広告を出稿するものである。これ
に限らず、広告主は賞品提供元と同一である必要はな
く、賞品提供に関して一定の関係を有していればよい。
【0061】広告代理店は、サーバー10の設置されて
いる運営事務局1の設定、管理を行うものであり、運営
事務局1は、広告出稿および賞品提供を広告主に依頼す
るものである。運営事務局1に実際にサーバー10を設
置したり、設置したサーバー10を管理したりするの
は、ゲームサイト2のシステム開発等の事業者が行うも
のである。
【0062】次に、ゲームサイト運営方法についてさら
に詳細に説明する。本方法では大まかに分けて、賞品一
覧からの賞品の選択、広告の表示、アンケート回答ない
し特典の付与、それにゲームプログラムをダウンロード
する処理と、ユーザーから送られてくるゲームの当選報
告に対して当選番号を付与し、その証明を通知する処理
と、賞品交換を行う店舗からの問い合わせに対して当選
番号の照合等を行う処理が実行される。
【0063】図2は、賞品一覧からの賞品の選択、広告
の表示、アンケート回答ないし特典の付与、それにゲー
ムプログラムをダウンロードする処理を示している。ユ
ーザーがゲームのダウンロードを目的として、ゲームサ
イト2にアクセスすると(ステップS101:Y)、端
末20の表示部21に、賞品一覧および「ゲームを始め
る前に賞品を選択して下さい」というメッセージが表示
される(ステップS102)。このとき、賞品一覧やメ
ッセージの表示ばかりでなく、ゲームの概略説明等も合
わせて表示するようにしてもよい。
【0064】ユーザーが端末20の入力部22により、
賞品一覧の中から1つの賞品を選択すると(ステップS
103:Y)、ここで選択された賞品に対応する広告が
端末20の表示部21に表示される(ステップS10
4)。かかる広告表示から所定時間が経過すると広告は
終了し(ステップS105:Y)、ユーザーはアンケー
ト部2aを開いて(ステップS106:Y)、任意に1
つのアンケートを選んで回答することができる(ステッ
プS107)。
【0065】すなわち、予め用意されたアンケートであ
って、質問項目が多くて回答が煩雑な順に、アンケート
No.1、アンケートNo.2、アンケートNo.3と3つある中か
ら、入力部22の操作で任意に1つのアンケートを選択
し回答して、その回答結果をサーバー10側へ送信する
ことができる。
【0066】ここでユーザーが選択して回答のあったア
ンケートの種類に応じて(ステップS107:Y)、ユ
ーザーに対して特典が付与される(ステップS10
8)。本実施の形態では、質問項目が多くて回答が煩雑
なアンケートほど、つまり、アンケートNo.1、アンケー
トNo.2、アンケートNo.3の順に、ゲームの当選確率が低
くなるように自動的に設定される。それにより、特典と
引き換えにアンケートの回答の回収率を高めることが可
能となり、市場調査や情報収集を効率良く併せて実行す
ることができる。
【0067】さらに詳細には、アンケートが何ら回答さ
れなかった場合のゲームの標準当選確率を例えば200
分の1と定めておき、これに対して、アンケートNo.1の
回答があった場合には、ゲームの当選確率を50分の1
に変更し、アンケートNo.2の回答があった場合には、ゲ
ームの当選確率を100分の1に変更し、アンケートN
o.3の回答があった場合には、ゲームの当選確率を15
0分の1に変更するとよい。
【0068】このように、特典として所定の当選確率に
設定されたゲームプログラムが端末20にダウンロード
されることにより(ステップS109)、処理を終了す
る(エンド)。以上のようにユーザーがゲームを行うた
めには、所望の賞品の選択に基づきその賞品に関する広
告を見ることが前提条件となり、さらに端末20でアン
ケートに対して回答することで、ゲームの当選確率が高
くなるという特典を受けることができる。
【0069】ただし、前述したアンケート部2aへのア
クセスは任意であり、アンケート部2aにアクセスしな
かったり(ステップS106:N)、アクセスしても
(ステップS106:Y)、何れのアンケートにも回答
しなかった場合には(ステップS107:N)、ユーザ
ーに特典が付与されることはなく、標準当選確率のまま
のゲームプログラムが端末20にダウンロードされて
(ステップS109)、処理を終了する(エンド)。
【0070】また、データーベース11のゲーム記憶部
11cに複数種類のゲームを予め格納しておき、その中
からユーザーが希望するゲームを選択可能に構成しても
よい。それにより、ユーザーの細かなニーズにも対応す
ることができ、より集客力を高めることができる。さら
にまた、前記賞品一覧における賞品ごとに異なるゲーム
を予め用意しておき、前記選択された賞品に対応するゲ
ームを選択するようにしても面白い。
【0071】図3は、ダウンロードされたゲームプログ
ラムが端末20で実行される際の処理を示している。先
ずゲームの開始画面が端末20の表示部21に表示され
る(ステップS201)。このとき、ゲームの当選確率
も開始画面の片隅に表示させる等して、ユーザーの端末
20に通知される。ユーザーがゲームを開始すると(ス
テップS202:Y)、ゲームの実行回数に「1」を加
算し(ステップS203)、ゲームを実行する(ステッ
プS204)。
【0072】ゲームでは、端末20の表示部21にスロ
ットマシーンの如く図柄がスクロール表示される。ここ
で3つの図柄がスクロール表示された後に、所定の順番
で1つずつ停止表示される。総ての図柄が停止表示され
た時点で、図柄の種類が3つとも同一に揃うと「当選」
となる。ゲームの結果、2つの図柄が同一に揃うリーチ
状態となった場合も含めて、結局3つとも総て同一には
揃わなかった場合はハズレに終わることになる。
【0073】ゲームが終了すると(ステップS205:
Y)、ゲームの結果が当選か否かを判断する(ステップ
S206)。ゲームの結果が当選であれば(ステップS
206:Y)、表示部21上におけるゲーム画面がメー
ル送信画面に変わる。ここで当選報告手段の機能によっ
て、端末20からサーバー10へ当選報告の電子メール
が送信可能になる。
【0074】当選報告の電子メールを送信するにあたっ
ては、端末20において、賞品提供先(当選ユーザー)
に係る情報(例えば、住所、氏名、年齢、職業等の情
報)の入力を受け付け、これらの情報を含む当選報告の
電子メールがサーバー10に送信される(ステップS2
07)。
【0075】当選報告の電子メールを受信したサーバー
10からは、当選を証明する当選確認通知に係る電子メ
ールが返信されてくるので、ユーザーの端末20はこれ
を受信する(ステップS208)。この電子メールに
は、サーバー10が設定する当選番号が含まれている。
その後、このゲームプログラムでゲームが再度実行でき
ないように設定し処理を終了する(ステップS21
0)。
【0076】ゲームの結果が当選でない場合には(ステ
ップS206;N)、実行回数が上限回数未満か否かを
判定し、未満であれば(ステップS209;N)、ステ
ップS202に戻り、再度のゲームを実行可能にする。
実行回数が上限回数に達している場合には(ステップS
209;Y)、以後、当該ゲームプログラムが実行でき
ないように設定して処理を終了する(ステップS21
0)。
【0077】端末20で継続して実行可能なゲームの回
数に上限値を設定したことにより、ゲームの実行回数が
上限値に達すれば、端末20の表示部21上で賞品を選
択してもゲームは実行不可能となり、ゲームサイト2か
ら一旦ログオフし、再びゲームサイト2へ新たに接続す
ることを促す。それにより、既存のユーザーをリピータ
ーとして繰り返しゲームサイト2に誘引することがで
き、また更新された最新の広告を見せる機会を増やすこ
とができる。
【0078】図4は、サーバー10による当選報告の受
信ないし当選確認通知の送信の処理を示している。サー
バー10では当選報告受信手段により、端末20からの
当選報告に係る電子メールを受信すると(ステップS3
01)、当選番号を割り当てる(ステップS302)。
【0079】また、割り当てた当選番号と、受信した当
選報告の電子メールに含まれる賞品提供先(当選者ユー
ザー)に関するユーザー情報とを対応付けて記憶する
(ステップS303)。さらに、当選確認証明手段によ
って、当選番号を含む当選確認通知に係る電子メール
を、先の当選報告の電子メールの送信元ユーザーへと返
信する(ステップS304)。
【0080】図5および図6は、実際の賞品の提供に関
する処理を示している。ゲームで当選したユーザーが店
舗で賞品を受け取る際、店舗のコンピュータ30からサ
ーバー10に接続すると(ステップS401)、サーバ
ー10から照合画面が送信されてきて、店舗のコンピュ
ータ30の表示部に照合画面が表示される(ステップS
402)。
【0081】次に、店舗の店員は、賞品交換に来たユー
ザーに当選番号と住所氏名等を尋ね、店舗のコンピュー
タ30の入力部から当選番号およびユーザー情報を入力
する。ここで入力された情報はサーバー10に送信され
る(ステップS403)。サーバー10の側では、受信
した情報とサーバー10側に記憶してある情報とが一致
するか否かを判断し、照合の結果がコンピュータ30に
送られて、その画面に表示される(ステップS40
4)。
【0082】両方の情報が一致すれば、真正な当選者と
確認できるので、店舗では、実際に賞品を提供し、その
後、賞品提出済み情報をサーバー10に送信する(ステ
ップS405)。一方、両方の情報が一致しなければ、
賞品の引き渡しは行わない。このような処理により、不
正な賞品獲得を防止することができ、また、サーバー1
0側でも実際の賞品の提供の有無を確認することができ
る。
【0083】すなわち、店舗のコンピュータ30から照
合の問い合わせを受けたサーバー10は、図6に示すよ
うに、当選番号等の照合処理を行い、店舗で入力された
情報とサーバー側に記憶してある情報とが互いに一致す
るかを判断する(ステップS501)。そして、照合の
結果を店舗のコンピュータ30に返信する(ステップS
502)。
【0084】照合に成功した場合には(ステップS50
3;Y)、店舗のコンピュータ30からの賞品提出済み
情報を受信し、賞品の引き渡し完了を登録する(ステッ
プS504)。照合に成功しなかった場合には(ステッ
プS502;N)、引き渡し完了の登録をすることなく
処理を終了する(エンド)。
【0085】なお、前記ゲームサイト運営装置の処理動
作を実現するためのゲームサイト運営プログラムをサー
バー10等のコンピュータで実行する際には、コンピュ
ータ内のハードディスク装置等の補助記憶装置にプログ
ラムを格納しておき、メインメモリにロードして実行す
る。
【0086】また、ゲームサイト運営プログラムは、前
述したがCD−ROM等の可搬型記録媒体にプログラム
を格納して売買したり、インターネット等のネットワー
クを介して接続されたコンピュータの記録装置に格納し
ておき、ネットワークを通じて他のコンピュータに転送
することもできる。
【0087】以上、本発明の実施の形態を図面によって
説明してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に
限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲
における変更や追加があっても本発明に含まれる。
【0088】例えば前記実施の形態では、前記アンケー
ト配信回収手段により、予め用意されたアンケートであ
って、質問項目が多くて回答が煩雑な順に、アンケート
No.1、アンケートNo.2、アンケートNo.3と3つの中から
選択して回答できるようにしたが、アンケートの種類は
2つあるいは4つ以上用意してもよい。またアンケート
は、賞品一覧中の各種賞品に関するものに限られること
なく、全く広告賞品とは関係のない内容のアンケートで
あってもい。
【0089】また、前記実施の形態では、アンケートの
回答に対応する特典として、質問項目が多くて回答が煩
雑なアンケートを選ぶほど、ゲームの当選確率を高くす
るように設定したが、他の特典として例えば、アンケー
トの種類に応じて、賞品一覧の中から選択可能な賞品の
種類を異ならせるようにしてもよい。具体的には、質問
項目が多くて回答が煩雑なアンケートを選ぶほど、より
多くの賞品を選択できるようにしたり、より高額な賞品
も用意すること等が考えられる。
【0090】あるいは、アンケートの種類に応じて、端
末20で実行可能なゲームの種類を異ならせるようにし
て、質問項目が多くて回答が煩雑なアンケートを選ぶほ
ど、より多くのゲームの中から好きなゲームを選択でき
るように設定すれば、ユーザーの細かなニーズにも対応
することができ、より集客力を高めることができる。
【0091】さらにまた、ユーザーが選択して回答した
アンケートの種類に応じて、ユーザーに対して特典を付
与するのではなく、他の例として、1つのアンケートに
対して複数段階のレベル別の回答を可能にしておき、ユ
ーザーがアンケートに回答したレベルに応じて、ユーザ
ーに対して付与する特典を異ならせるようにしても面白
い。
【0092】具体的には例えば、アンケートに詳細な個
人情報の回答が不要な一般的な回答部分の他、詳細な個
人情報も必要な回答部分まで応えるか否かにより、ある
いは多量の回答項目のうち最初から順次に回答できるよ
うにして、回答した全項目数によりレベルを振り分けた
上で、各レベル別に異なる内容の特典を付与するように
設定するとよい。
【0093】また、ゲームの結果が当選である場合に、
サーバー10が当選を証明する当選番号を端末20に電
子メールで送信するようにしたものを示したが、これに
限らず、特にゲームプログラムをダウンロードせずに、
オンラインでゲームを行う場合には、サーバー10の当
選証明手段により、単に端末20の表示部21に当選番
号を表示するようにしてもよい。かかる場合、当選番号
および賞品の提供先に係る情報は、ゲームの結果が当選
に確定した時点で自動的にサーバー10の記憶部11に
記憶される。
【0094】さらにまた、例えばキャンペーン期間等の
所定期間が経過した際に、当選番号に基づき実際に賞品
提供がなされたユーザーの中からさらに特賞の抽選を行
い、その当選者に対して例えば航空券等の特賞を付与す
るように構成しても面白く、なおさらユーザーを惹き付
けることができる。
【0095】
【発明の効果】本発明に係るゲームサイト運営装置、該
装置としてコンピュータを機能させるプログラム、およ
びゲームサイト運営方法によれば、ゲームサイトに接続
したユーザーの端末に広告を表示し、広告の表示を終了
後にゲームを実行可能にし、このゲームで当選となった
場合に賞品を提供することにより、多数のユーザーを効
果的に誘引することができると共に、広告をよりいっそ
うと効果的にユーザーに見せることになり、広告効率を
向上させることができる。
【0096】特に、ユーザーがアンケートに対して回答
すると、かかる回答はサーバー側に受け付けられて、前
記アンケートに回答したユーザーに対して特典を付与す
ることによって、特典と引き換えにアンケートの回答の
回収率を高めることが可能となり、市場調査や情報収集
を効率良く併せて実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るゲームサイト運営
装置を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係るゲームサイト運営
装置において、賞品一覧からの賞品の選択、広告の表
示、アンケート回答ないし特典の付与、それにゲームプ
ログラムをダウンロードする処理を示すフローチャート
である。
【図3】本発明の一実施の形態に係るゲームサイト運営
装置において、ダウンロードされたゲームプログラムが
端末で実行される際の処理を示すフローチャートであ
る。
【図4】本発明の一実施の形態に係るゲームサイト運営
装置において、サーバーによる当選報告の受信ないし当
選確認通知の送信の処理を示すフローチャートである。
【図5】本発明の一実施の形態に係るゲームサイト運営
装置において、実際の賞品の提供処理を示すフローチャ
ートである。
【図6】本発明の一実施の形態に係るゲームサイト運営
装置において、実際の賞品の提供済みに係る情報の更新
処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…運営事務局 2…ゲームサイト 2a…アンケート部 10…サーバー 11…データーベース 11a…賞品情報記憶部 11b…広告情報記憶部 11c…ゲーム記憶部 11d…ユーザー情報記憶部 20…端末 21…表示部 22…入力部 30…コンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A63F 13/12 A63F 13/12 C Z

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】賞品を獲得可能なゲームを、通信ネットワ
    ークを通じてユーザーに提供するサーバーとしての機能
    を備えたゲームサイト運営装置において、 獲得可能な賞品一覧をユーザーの端末に表示し、該賞品
    一覧の中からユーザーが希望する賞品の選択を受け付け
    る賞品選択受付手段と、 広告情報の中から、前記選択された商品に関連する広告
    を検索して前記端末に表示させる関連広告配信手段と、 前記広告の表示とは別に所定の形式のアンケートを表示
    可能であり、該アンケートに対するユーザーの回答を受
    け付けるアンケート配信回収手段と、 前記アンケートに回答したユーザーに対して特典を付与
    する特典付与手段と、 前記広告の表示が終了すると前記端末において前記ゲー
    ムを実行可能にするゲーム提供手段とを有することを特
    徴とするゲームサイト運営装置。
  2. 【請求項2】前記アンケート配信回収手段が表示可能と
    する前記アンケートは複数種類が用意されており、 前記特典付与手段はユーザーが選択して回答したアンケ
    ートの種類に応じて、ユーザーに対して付与する特典を
    異ならせることを特徴とする請求項1記載のゲームサイ
    ト運営装置。
  3. 【請求項3】前記特典付与手段は、ユーザーが選択して
    回答したアンケートの種類に応じて、前記ゲーム提供手
    段が前記端末で実行可能とするゲームの当選確率を異な
    らせることを特徴とする請求項2記載のゲームサイト運
    営装置。
  4. 【請求項4】前記特典付与手段は、ユーザーが選択して
    回答したアンケートの種類に応じて、前記賞品選択受付
    手段により賞品一覧の中から選択可能な賞品の種類を異
    ならせることを特徴とする請求項2記載のゲームサイト
    運営装置。
  5. 【請求項5】前記特典付与手段は、ユーザーが選択して
    回答したアンケートの種類に応じて、前記ゲーム提供手
    段が前記端末で実行可能とするゲームの種類を異ならせ
    ることを特徴とする請求項2記載のゲームサイト運営装
    置。
  6. 【請求項6】前記アンケート配信回収手段が表示可能と
    する前記アンケートに対しては、複数段階のレベル別の
    回答が可能であり、 前記特典付与手段はユーザーがアンケートに回答したレ
    ベルに応じて、ユーザーに対して付与する特典を異なら
    せることを特徴とする請求項1記載のゲームサイト運営
    装置。
  7. 【請求項7】前記特典付与手段は、ユーザーがアンケー
    トに回答したレベルに応じて、前記ゲーム提供手段が前
    記端末で実行可能とするゲームの当選確率を異ならせる
    ことを特徴とする請求項6記載のゲームサイト運営装
    置。
  8. 【請求項8】前記特典付与手段は、ユーザーがアンケー
    トに回答したレベルに応じて、前記賞品選択受付手段に
    より賞品一覧の中から選択可能な賞品の種類を異ならせ
    ることを特徴とする請求項6記載のゲームサイト運営装
    置。
  9. 【請求項9】前記特典付与手段は、ユーザーがアンケー
    トに回答したレベルに応じて、前記ゲーム提供手段が前
    記端末で実行可能とするゲームの種類を異ならせること
    を特徴とする請求項6記載のゲームサイト運営装置。
  10. 【請求項10】前記端末は携帯電話であることを特徴と
    する請求項1,2,3,4,5,6,7,8または9記
    載のゲームサイト運営装置。
  11. 【請求項11】前記ゲーム提供手段は、前記端末におい
    て前記ゲームを実行可能にする度に、該端末で継続して
    実行可能なゲームの回数に上限値を設定することを特徴
    とする請求項1,2,3,4,5,6,7,8,9また
    は10記載のゲームサイト運営装置。
  12. 【請求項12】前記端末で実行されたゲームの結果が当
    選の場合に、該当選を証明する当選識別子を当選した前
    記ユーザーに対して通知する当選証明手段を有すること
    を特徴とする請求項1,2,3,4,5,6,7,8,
    9,10または11記載のゲームサイト運営装置。
  13. 【請求項13】前記ゲームで当選した際に、当選者を識
    別するための当選者識別情報を含む当選報告を前記サー
    バーに送信可能とする当選報告手段を有することを特徴
    とする請求項1,2,3,4,5,6,7,8,9,1
    0または11記載のゲームサイト運営装置。
  14. 【請求項14】前記ユーザーから送信された前記当選報
    告を受信する当選報告受信手段と、 前記当選報告受信手段が受信した当選報告の送信元ユー
    ザーへ、該当選を証明する当選識別子を含む当選確認通
    知を送信する当選確認証明手段とを有することを特徴と
    する請求項13記載のゲームサイト運営装置。
  15. 【請求項15】前記当選識別子および当選者を識別する
    ための当選者識別情報を前記サーバー側に記憶すること
    を特徴とする請求項12または14記載のゲームサイト
    運営装置。
  16. 【請求項16】前記賞品を提供可能な店舗のコンピュー
    タは、前記サーバーに接続して、前記サーバー側に記憶
    された前記当選識別子および当選者識別情報を参照し、
    賞品の提供に係る賞品提供済み情報を前記サーバーに送
    信することを特徴とする請求項15記載のゲームサイト
    運営装置。
  17. 【請求項17】請求項1,2,3,4,5,6,7,
    8,9,10,11,12,13,14,15または1
    6記載の前記ゲームサイト運営装置としてコンピュータ
    を機能させることを特徴とするゲームサイト運営プログ
    ラム。
  18. 【請求項18】賞品を獲得可能なゲームを、通信ネット
    ワークを通じてユーザーに提供するゲームサイト運営方
    法において、 獲得可能な賞品一覧をユーザーの端末に表示し、該賞品
    一覧の中からユーザーが希望する賞品の選択を受け付け
    るステップと、 広告情報の中から、前記選択された商品に関連する広告
    を検索して前記端末に表示させるステップと、 前記広告の表示とは別に所定の形式のアンケートを表示
    可能であり、該アンケートに対するユーザーの回答を受
    け付けるステップと、 前記アンケートに回答したユーザーに対して特典を付与
    するステップと、 前記広告の表示が終了すると前記端末において前記ゲー
    ムを実行可能にするステップとを、サーバーが有するこ
    とを特徴とするゲームサイト運営方法。
  19. 【請求項19】前記アンケートは複数種類が用意されて
    おり、 ユーザーが選択して回答したアンケートの種類に応じ
    て、ユーザーに対して付与する特典を異ならせることを
    特徴とする請求項18記載のゲームサイト運営方法。
  20. 【請求項20】前記アンケートに対しては、複数段階の
    レベル別の回答が可能であり、 ユーザーがアンケートに回答したレベルに応じて、ユー
    ザーに対して付与する特典を異ならせることを特徴とす
    る請求項18記載のゲームサイト運営方法。
  21. 【請求項21】前記端末で実行されたゲームの結果が当
    選の場合に、該当選を証明する当選識別子を当選した前
    記ユーザーに対して通知するステップを、さらに前記サ
    ーバーが有することを特徴とする請求項18,19また
    は20記載のゲームサイト運営方法。
  22. 【請求項22】前記ユーザーが、前記ゲームで当選した
    際に、当選者を識別するための当選者識別情報を含む当
    選報告を前記サーバーに送信するステップと、 前記サーバーが、前記ユーザーから前記当選報告を受信
    するステップと、 前記サーバーが、前記当選報告の送信元ユーザーへ、該
    当選を証明する当選識別子を含む当選確認通知を送信す
    るステップとを、さらに有することを特徴とする請求項
    18,19または20記載のゲームサイト運営方法。
JP2001228821A 2001-07-30 2001-07-30 ゲームサイト運営装置 Pending JP2003044647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228821A JP2003044647A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 ゲームサイト運営装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228821A JP2003044647A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 ゲームサイト運営装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003044647A true JP2003044647A (ja) 2003-02-14

Family

ID=19061261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001228821A Pending JP2003044647A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 ゲームサイト運営装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003044647A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504102A (ja) * 2005-08-02 2009-01-29 クゥアルコム・インコーポレイテッド 移動通信装置の使用に基づいて報酬を提供するためのシステム、装置および方法
US9764237B2 (en) 2008-06-18 2017-09-19 Hiromi Fukuda Advertisement delivery system, advertisement delivery method, and advertisement delivery program
JP2019088841A (ja) * 2019-01-22 2019-06-13 株式会社 ディー・エヌ・エー ゲームを提供するシステム、方法、及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504102A (ja) * 2005-08-02 2009-01-29 クゥアルコム・インコーポレイテッド 移動通信装置の使用に基づいて報酬を提供するためのシステム、装置および方法
US9764237B2 (en) 2008-06-18 2017-09-19 Hiromi Fukuda Advertisement delivery system, advertisement delivery method, and advertisement delivery program
JP2019088841A (ja) * 2019-01-22 2019-06-13 株式会社 ディー・エヌ・エー ゲームを提供するシステム、方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2434295C2 (ru) Способ и система рекламы, сервер управления рекламой и мобильное устройство
US20050027595A1 (en) Advertising system and method using lotto game
US20040186771A1 (en) System and method for internet advertising through on-line games
JP2003030368A (ja) ゲームサイト運営装置
JP2001175761A (ja) 顧客のプロファイル、購買履歴、および情報への関心度に応じた情報・広告、サービス提供方法、および顧客データの管理方法
US20040153363A1 (en) Interactive display advertising providing game play through instant messaging technology
KR101031139B1 (ko) 카지노게임제공장치
JP3924695B2 (ja) サービスチケット発行システムおよびサービスチケット発行サービス
JP2003044741A (ja) ゲームサイト運営装置
JP2002358460A (ja) ウェブサイト付加システム
JP4382305B2 (ja) バナー広告提供システム、バナー広告提供方法、およびそのプログラム
US7896744B2 (en) Method of developing the activity of an on-line game site
JP2003022341A (ja) ゲームサイト運営装置
JP2003044647A (ja) ゲームサイト運営装置
JP2006331031A (ja) 携帯端末遊技システム
JP2003058451A (ja) ゲームサイト運営装置
JP2003043964A (ja) ゲームサイト運営装置
JP2003038854A (ja) ゲームサイト運営装置
JP4462521B2 (ja) シミュレーションゲームのサービス提供方法
KR20010086316A (ko) 광고복권 전자메일 발행시스템 및 이를 이용한 광고방법
JP2003022396A (ja) ゲームサイト運営装置
JP2002092464A (ja) 遊技場にて使用可能な価値の付与方法
KR100519086B1 (ko) 이미지 광고물을 이용한 슬롯머신게임의 인터넷광고시스템 및 그 방법
JP7402918B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、及び情報提供プログラム
KR20020010317A (ko) 게임을 이용한 인터넷 광고 방법