JP2003037271A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003037271A5
JP2003037271A5 JP2002142027A JP2002142027A JP2003037271A5 JP 2003037271 A5 JP2003037271 A5 JP 2003037271A5 JP 2002142027 A JP2002142027 A JP 2002142027A JP 2002142027 A JP2002142027 A JP 2002142027A JP 2003037271 A5 JP2003037271 A5 JP 2003037271A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
forming
wiring
drain wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002142027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4312420B2 (ja
JP2003037271A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2002142027A priority Critical patent/JP4312420B2/ja
Priority claimed from JP2002142027A external-priority patent/JP4312420B2/ja
Publication of JP2003037271A publication Critical patent/JP2003037271A/ja
Publication of JP2003037271A5 publication Critical patent/JP2003037271A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312420B2 publication Critical patent/JP4312420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (22)

  1. 絶縁表面上に半導体膜を形成する工程と、
    前記半導体膜に選択的に不純物元素を導入して、ソース領域およびドレイン領域を形成する工程と、
    前記半導体膜上に第1の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1の絶縁膜を部分的にエッチングして前記ソース領域およびドレイン領域の一部を露呈させる工程と、
    前記露呈されたソース領域およびドレイン領域に接しかつ前記第1の絶縁膜上に導電膜を形成する工程と、
    前記導電膜をエッチングして、ゲート電極、ソース配線およびドレイン配線を形成する工程と、
    前記第1の絶縁膜、前記ゲート電極、前記ソース配線および前記ドレイン配線を覆って第2の絶縁膜を形成する工程と、
    前記半導体膜を覆いかつ前記第2の絶縁膜を介して前記ドレイン配線と重なる遮光膜を形成する工程と、
    前記第2の絶縁膜および前記遮光膜を覆って第3の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2の絶縁膜および前記第3の絶縁膜を部分的にエッチングして、前記ドレイン配線の一部を露呈させる工程と、
    前記露呈されたドレイン配線に接しかつ前記第3の絶縁膜上に画素電極を形成する工程とを有し、
    前記遮光膜と、前記第3の絶縁膜と、前記画素電極とにより第1の保持容量が形成され、
    前記ドレイン配線と、前記第2の絶縁膜と、前記遮光膜とにより第2の保持容量が形成されていることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  2. 絶縁表面上に半導体膜を形成する工程と、
    前記半導体膜に選択的に不純物元素を導入して、ソース領域およびドレイン領域を形成する工程と、
    前記半導体膜上に第1の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1の絶縁膜を部分的にエッチングして前記ソース領域およびドレイン領域の一部を露呈させる工程と、
    前記露呈されたソース領域およびドレイン領域に接しかつ前記第1の絶縁膜上に導電膜を形成する工程と、
    前記導電膜をエッチングして、ゲート電極、ソース配線およびドレイン配線を形成する工程と、
    前記第1の絶縁膜、前記ゲート電極、前記ソース配線および前記ドレイン配線を覆って第2の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2の絶縁膜を覆って、第3の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第3の絶縁膜を部分的にエッチングして、前記ドレイン配線上に形成されている前記第2の絶縁膜の一部を露呈させる工程と、
    前記半導体膜を覆いかつ前記第2の絶縁膜および前記第3の絶縁膜上に遮光膜を形成する工程と、
    前記第2の絶縁膜、前記第3の絶縁膜および前記遮光膜を覆って第4の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2の絶縁膜、前記第3の絶縁膜および前記第4の絶縁膜を部分的にエッチングして、前記ドレイン配線の一部を露呈させる工程と、
    前記露呈されたドレインは配線に接しかつ前記第4の絶縁膜上に画素電極を形成する工程とを有し、
    前記遮光膜と、前記第4の絶縁膜と、前記画素電極とにより第1の保持容量が形成され、
    前記ドレイン配線と、前記第2の絶縁膜と、前記遮光膜とにより第2の保持容量が形成されていることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  3. 絶縁表面上に半導体膜を形成する工程と、
    前記半導体膜に選択的に不純物元素を導入して、ソース領域およびドレイン領域を形成する工程と、
    前記半導体膜上に第1の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1の絶縁膜を部分的にエッチングして前記ソース領域およびドレイン領域の一部を露呈させる工程と、
    前記前記露呈されたソース領域およびドレイン領域に接しかつ前記第1の絶縁膜上に導電膜を形成する工程と、
    前記導電膜をエッチングして、ゲート電極、ソース配線およびドレイン配線を形成する工程と、
    前記第1の絶縁膜、前記ゲート電極、前記ソース配線および前記ドレイン配線を覆って第2の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2の絶縁膜を覆って、第3の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第3の絶縁膜を部分的にエッチングして、前記ゲート電極、前記ソース電極および前記ドレイン配線上に形成されている前記第2の絶縁膜の一部を露呈させ、前記第2の絶縁膜および前記第3の絶縁膜による表面を平坦化させる工程と、
    前記半導体膜を覆いかつ前記第2の絶縁膜を介して前記ドレイン配線と重なる遮光膜を形成する工程と、
    前記第2の絶縁膜、前記第3の絶縁膜および前記遮光膜を覆って第4の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2の絶縁膜、前記第3の絶縁膜および前記第4の絶縁膜を部分的にエッチングして、前記ドレイン配線の一部を露呈させる工程と、
    前記露呈されたドレイン配線に接しかつ前記第4の絶縁膜上に画素電極を形成する工程とを有し、
    前記遮光膜と、前記第4の絶縁膜と、前記画素電極とにより第1の保持容量が形成され、
    前記ドレイン配線と、前記第2の絶縁膜と、前記遮光膜とにより第2の保持容量が形成されていることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  4. 絶縁表面上に半導体膜を形成する工程と、
    前記半導体膜に選択的に不純物元素を導入して、ソース領域およびドレイン領域を形成する工程と、
    前記半導体膜上に第1の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1の絶縁膜を部分的にエッチングして前記ソース領域およびドレイン領域の一部を露呈させる工程と、
    前記露呈されたソース領域およびドレイン領域に接しかつ前記第1の絶縁膜上に導電膜を形成する工程と、
    前記導電膜をエッチングして、ゲート電極、ソース配線およびドレイン配線を形成する工程と、
    前記第1の絶縁膜、前記ゲート電極、前記ソース配線および前記ドレイン配線を覆って第2の絶縁膜を形成する工程と、
    前記半導体膜を覆いかつ前記第2の絶縁膜を介して前記ドレイン配線と重なる遮光膜を形成する工程と、
    記遮光膜の一部を酸化し酸化絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2の絶縁膜および前記遮光膜を覆って第3の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2の絶縁膜および前記第3の絶縁膜を部分的にエッチングして、前記ドレイン配線の一部と、前記遮光膜の一部とを露呈させる工程と、
    前記露呈されたドレイン配線と前記露呈された遮光膜に接しかつ前記第3の絶縁膜上に画素電極を形成する工程とを有し
    前記遮光膜と、前記酸化絶縁膜と、前記画素電極とにより第1の保持容量が形成され、
    前記ドレイン配線と、前記第2の絶縁膜と、前記遮光膜とにより第2の保持容量が形成されていることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  5. 絶縁表面上に半導体膜を形成する工程と、
    前記半導体膜に選択的に不純物元素を導入して、ソース領域およびドレイン領域を形成する工程と、
    前記半導体膜上に第1の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1の絶縁膜を部分的にエッチングして前記ソース領域およびドレイン領域の一部を露呈させる工程と、
    前記露呈されたソース領域およびドレイン領域に接しかつ前記第1の絶縁膜上に導電膜を形成する工程と、
    前記導電膜をエッチングして、ゲート電極、ソース配線およびドレイン配線を形成する工程と、
    前記第1の絶縁膜、前記ゲート電極、前記ソース配線および前記ドレイン配線を覆って第2の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2の絶縁膜を覆って、第3の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第3の絶縁膜を部分的にエッチングして、前記ドレイン配線上に形成されている前記第2の絶縁膜の一部を露呈させる工程と、
    前記半導体膜を覆い前記第2の絶縁膜および前記第3の絶縁膜上に遮光膜を形成する工程と、
    記遮光膜の一部を酸化し酸化絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2の絶縁膜、前記第3の絶縁膜および前記遮光膜を覆って第4の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2の絶縁膜、前記第3の絶縁膜および前記第4の絶縁膜を部分的にエッチングして、前記ドレイン配線の一部と、前記遮光膜の一部とを露呈させる工程と、
    前記露呈されたドレイン配線と前記露呈された遮光膜に接しかつ前記第4の絶縁膜上に画素電極を形成する工程とを有し、
    前記遮光膜と、前記酸化絶縁膜と、前記画素電極とにより第1の保持容量が形成され、
    前記ドレイン配線と、前記第2の絶縁膜と、前記遮光膜とにより第2の保持容量が形成されていることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  6. 絶縁表面上に半導体膜を形成する工程と、
    前記半導体膜に選択的に不純物元素を導入して、ソース領域およびドレイン領域を形成する工程と、
    前記半導体膜上に第1の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1の絶縁膜を部分的にエッチングして前記ソース領域およびドレイン領域の一部を露呈させる工程と、
    前記露呈されたソース領域およびドレイン領域に接しかつ前記第1の絶縁膜上に導電膜を形成する工程と、
    前記導電膜をエッチングして、ゲート電極、ソース配線およびドレイン配線を形成する工程と、
    前記第1の絶縁膜、前記ゲート電極、前記ソース配線および前記ドレイン配線を覆って第2の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2の絶縁膜を覆って、第3の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第3の絶縁膜を部分的にエッチングして、前記ゲート電極、前記ソース電極および前記ドレイン配線上に形成されている前記第2の絶縁膜の一部を露呈させ、前記第2の絶縁膜および前記第3の絶縁膜による表面を平坦化させる工程と、
    前記半導体膜を覆いかつ前記第2の絶縁膜を介して前記ドレイン配線と重なる遮光膜を形成する工程と、
    記遮光膜の一部を酸化し酸化絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2の絶縁膜、前記第3の絶縁膜および前記遮光膜を覆って第4の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2の絶縁膜、前記第3の絶縁膜および前記第4の絶縁膜を部分的にエッチングして、前記ドレイン配線の一部と、前記遮光膜の一部とを露呈させる工程と、
    前記露呈されたドレイン配線と前記露呈された遮光膜に接しかつ前記第4の絶縁膜上に画素電極を形成する工程とを有し、
    前記遮光膜と、前記酸化絶縁膜と、前記画素電極とにより第1の保持容量が形成され、
    前記ドレイン配線と、前記第2の絶縁膜と、前記遮光膜とにより第2の保持容量が形成されていることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項において、前記導電膜は、Ta、W、Ti、Mo、Cu、Cr、Nd、Alから選ばれた元素、または前記元素を主成分とする合金材料若しくは化合物材料により形成されることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  8. 請求項1乃至6のいずれか一項において、前記導電膜は、不純物元素を導入した半導体膜により形成されることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  9. 請求項1乃至8のいずれか一項において、前記導電膜は積層構造とすることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  10. 請求項1乃至6および請求項8のいずれか一項において、前記不純物元素は、n型を付与する不純物元素およびp型を付与する不純物元素から選ばれた一種または複数種の元素であることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  11. 半導体膜上に第1の絶縁膜を介して形成されているゲート電極と、前記半導体膜に接続するソース配線およびドレイン配線は、同一導電材料により形成されており、
    前記ゲート電極、前記ソース配線および前記ドレイン配線上に第2の絶縁膜を介して形成された遮光膜と、該遮光膜上に形成された第3の絶縁膜と、該第3の絶縁膜上に形成され、かつ、前記ドレイン配線と電気的に接続する画素電極とにより第1の保持容量が形成され、
    前記ドレイン配線と、前記第2の絶縁膜と、前記遮光膜とにより第2の保持容量が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  12. 半導体膜上に第1の絶縁膜を介して形成されているゲート電極と、前記半導体膜に接続するソース配線およびドレイン配線は、同一導電材料により形成されており、
    前記ゲート電極は、前記半導体膜の下方に形成されているゲート配線に接続しており、
    前記ゲート電極、前記ソース配線および前記ドレイン配線上に第2の絶縁膜を介して形成された遮光膜と、該遮光膜上に形成された第3の絶縁膜と、該第3の絶縁膜上に形成され、かつ、前記ドレイン配線と電気的に接続する画素電極とにより第1の保持容量が形成され、
    前記ドレイン配線と、前記第2の絶縁膜と、前記遮光膜とにより第2の保持容量が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  13. 半導体膜上に第1の絶縁膜を介して形成されているゲート電極と、前記半導体膜に接続するソース配線およびドレイン配線は、同一導電材料により形成されており、
    前記ゲート電極、前記ソース配線および前記ドレイン配線上に第2の絶縁膜および第3の絶縁膜に接する遮光膜と、該遮光膜上に形成された第4の絶縁膜と、該第4の絶縁膜上に形成され、かつ、前記ドレイン配線と電気的に接続する画素電極とにより第1の保持容量が形成され、
    前記ドレイン配線と、前記第2の絶縁膜と、前記遮光膜とにより第2の保持容量が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  14. 半導体膜上に第1の絶縁膜を介して形成されているゲート電極と、前記半導体膜に接続するソース配線およびドレイン配線は、同一導電材料により形成されており、
    前記ゲート電極は、前記半導体膜の下方に形成されているゲート配線に接続しており、
    前記ゲート電極、前記ソース配線および前記ドレイン配線上に第2の絶縁膜および第3の絶縁膜に接する遮光膜と、該遮光膜上に形成された第4の絶縁膜と、該第4の絶縁膜上に形成され、かつ、前記ドレイン配線と電気的に接続する画素電極とにより第1の保持容量が形成され、
    前記ドレイン配線と、前記第2の絶縁膜と、前記遮光膜とにより第2の保持容量が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  15. 請求項11乃至14のいずれか一項において、前記ゲート電極、前記ソース配線および前記ドレイン配線は、Ta、W、Ti、Mo、Cu、Cr、Nd、Alから選ばれた元素、または前記元素を主成分とする合金材料若しくは化合物材料により形成されていることを特徴とする半導体装置。
  16. 請求項11乃至14のいずれか一項において、前記ゲート電極、前記ソース配線および前記ドレイン配線は、不純物元素を導入した半導体膜により形成されることを特徴とする半導体装置。
  17. 請求項16において、前記不純物元素は、n型を付与する不純物元素およびp型を付与する不純物元素から選ばれた一種または複数種の元素であることを特徴とする半導体装置。
  18. 請求項11乃至16のいずれか一項において、前記ゲート電極、前記ソース配線および前記ドレイン配線は、積層構造であることを特徴とする半導体装置。
  19. 請求項11または12において、前記第3の絶縁膜は、前記遮光膜の酸化物であることを特徴とする半導体装置。
  20. 請求項13または14において、前記第4の絶縁膜は、前記遮光膜の酸化物であることを特徴とする半導体装置。
  21. 絶縁表面上に画素部と駆動回路とを有する半導体装置であって、
    前記画素部のTFTにおいて、第1の半導体膜上に第1の絶縁膜を介して形成されている第1のゲート電極と、前記第1の半導体膜に接続する第1のソース配線および第1のドレイン配線は、同一導電材料により形成されており
    記第1のゲート電極、前記第1のソース配線および前記第1のドレイン配線上に第2の絶縁膜を介して形成された遮光膜と、該遮光膜上に形成された第3の絶縁膜と、該第3の絶縁膜上に形成され、かつ、前記ドレイン配線と電気的に接続する画素電極とにより保持容量が形成され、
    前記駆動回路のTFTにおいて、第2の半導体膜上に前記第1の絶縁膜を介して形成されている第2のゲート電極と、前記第2の半導体膜に接続する第2のソース配線および第2のドレイン配線は、同一導電材料により形成されていることを特徴とする半導体装置。
  22. 請求項11乃至21のいずれか一項において、前記半導体装置は、液晶表示装置であることを特徴とする半導体装置。
JP2002142027A 2001-05-18 2002-05-16 半導体装置およびその作製方法 Expired - Fee Related JP4312420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142027A JP4312420B2 (ja) 2001-05-18 2002-05-16 半導体装置およびその作製方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-149290 2001-05-18
JP2001149290 2001-05-18
JP2002142027A JP4312420B2 (ja) 2001-05-18 2002-05-16 半導体装置およびその作製方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003037271A JP2003037271A (ja) 2003-02-07
JP2003037271A5 true JP2003037271A5 (ja) 2005-09-29
JP4312420B2 JP4312420B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=26615326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002142027A Expired - Fee Related JP4312420B2 (ja) 2001-05-18 2002-05-16 半導体装置およびその作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4312420B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7256421B2 (en) 2002-05-17 2007-08-14 Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. Display device having a structure for preventing the deterioration of a light emitting device
JP4341062B2 (ja) * 2003-02-12 2009-10-07 日本電気株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2005223102A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Nec Corp 不揮発性記憶装置及びその製造方法
KR101267499B1 (ko) * 2005-08-18 2013-05-31 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법 및 그에 의해 제조된박막 트랜지스터
JP2009122256A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
KR101476817B1 (ko) 2009-07-03 2014-12-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 트랜지스터를 갖는 표시 장치 및 그 제작 방법
JP5919636B2 (ja) 2011-04-01 2016-05-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、電気光学装置の製造方法
CN108767016B (zh) 2018-05-21 2021-09-21 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管及其制作方法、阵列基板、显示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1195256A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Sharp Corp アクティブマトリクス基板
JP3980156B2 (ja) * 1998-02-26 2007-09-26 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5735197B2 (ja) アレイ基板及びこれの製造方法
TWI295393B (en) Liquid crystal display
US20090224257A1 (en) Thin film transistor panel and manufacturing method of the same
US9613990B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US20120199891A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US9754977B2 (en) Thin film transistor and method of manufacturing the same
JP2009124124A5 (ja)
KR101254469B1 (ko) 반도체 소자, 반도체 소자의 제조방법, 액티브 매트릭스 기판 및 표시장치
TW200419238A (en) Liquid crystal display of horizontal electronic field applying type and fabricating method thereof
JP2000183356A5 (ja)
JP2008305843A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2012108301A1 (ja) アクティブマトリクス基板、表示パネル及び表示装置
CN104620389B (zh) 半导体装置及其制造方法
JP5450802B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2001066631A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
CN108027541A (zh) 薄膜晶体管基板及其制造方法
US7994505B2 (en) Liquid crystal display device
TW201635555A (zh) 半導體裝置、顯示裝置以及半導體裝置的製造方法
WO2017018416A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7105872B2 (en) Thin film semiconductor element and method of manufacturing the same
JP2019169606A (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
US10243083B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2003037271A5 (ja)
WO2017010342A1 (ja) 酸化物半導体膜のエッチング方法および半導体装置の製造方法
JP2019078862A (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法