JP2003035551A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003035551A5
JP2003035551A5 JP2002110520A JP2002110520A JP2003035551A5 JP 2003035551 A5 JP2003035551 A5 JP 2003035551A5 JP 2002110520 A JP2002110520 A JP 2002110520A JP 2002110520 A JP2002110520 A JP 2002110520A JP 2003035551 A5 JP2003035551 A5 JP 2003035551A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
navigation
control unit
destination
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002110520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003035551A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2002110520A priority Critical patent/JP2003035551A/ja
Priority claimed from JP2002110520A external-priority patent/JP2003035551A/ja
Publication of JP2003035551A publication Critical patent/JP2003035551A/ja
Publication of JP2003035551A5 publication Critical patent/JP2003035551A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【0002】
【従来の技術】
上記のようなナビゲーションシステムとして、例えば、特開平10−103999号公報に開示されたものが知られている。従来のナビゲーションシステムは、車両に固定的に搭載されるメインナビゲーション装置と、当該車両に着脱可能に装着されたサブナビゲーション装置とから構成される。サブナビゲーション装置が装着された状態では、コントロールユニットの制御下で、メインディスプレイに地図情報と現在位置情報とが表示される。また、サブナビゲーション装置が取り外される前に、コントロールユニットは、現在位置を中心として予め定められた範囲周辺地図情報を、当該サブナビゲーション装置に転送する。そして、サブナビゲーション装置は、コントロールユニットから送信されてきた周辺地図と、車外で行動するユーザの現在位置とを表示する。
【0048】
また、図2に示すように、子機2には、プロセッサ21が、プログラムメモリ22、ワーキングエリア23、通信制御部24、自律航法センサ群25、受信機26および表示装置27と通信可能に接続されている。プロセッサ21は、プログラムメモリ22内のコンピュータプログラム(以下、単にプログラムと称する)PG2 を実行して、ワーキングエリア23を使いながら、車外用ナビゲーションに必要な処理を行う。通信制御部24は、親機の通信制御部110からケーブル3を介して送信されてくるナビゲーションデータDnvg を受信して、ワーキングエリア23に格納する。自律航法センサ群25は、典型的には、方位センサおよびユーザの歩数計を含んでおり、ユーザの進行方向および歩数を検出して、その検出結果を移動パラメータPwkr としてプロセッサ21に送信する。受信機26は、受信機16と同様に、ユーザの現在位置を示す位置データDcpw を生成し、プロセッサ21に送信する。ここで、受信機26は、受信機16と同様にGPSの受信機であってもよいが、PHS(Personal Handy-phone System )の受信機であっても良い。この場合、子機2のユーザはPHS事業者が提供する位置検出サービスに加入する必要があり、受信機26は、PHSの基地局から、子機2の位置を特定する情報を受信する。表示装置27は、典型的には液晶ディスプレイである。
【0073】
プログラムメモリ51には、プロセッサ11により実行されるコンピュータプログラム(以下、単にプログラムと称する)PG3 が予め格納される。
記憶装置5はデータベースDB2 を格納する。ところで、第1の実施形態では、中間地点IPおよび目的地DPの間に関連性がなかった。つまり、好きな中間地点IPでユーザは車両から降り、そこから目的地DPまで車両以外の手段で移動していた。しかしながら、中間地点IPおよび目的地DPの間にはある種の関連性がある場合がある。例えば、図13に示すように、レストランPrst は、ユーザが徒歩で移動できる程度離れた位置に駐車場Ppkg を所有している場合がある。このような場合、ユーザは、出発地SP(図示せず)から目的地DPとしてのレストランPrst に行くために、まず、矢印A1 で示すように中間地点IPとしての駐車場Ppkg までは車両で移動する。その後、矢印A2 で示すように、駐車場Ppkg から当該レストランPrst まで、ユーザは車両以外の手段(例えば、徒歩)で移動する。以上のように、目的地DPが決まれば、中間地点IPも固定的に決まってしまう場合がある。データベースDB2 は、以上の目的地DPおよび中間地点IPの関連性を考慮して作成され、図14(a)に示すような構造を有している。
【0116】
また、以上の第1および第3の実施形態では、プロセッサ11は、図10に示すように、第2の地図データDcgp2および第2の道路網データDntw2を、通信制御部110およびケーブルを介して通信制御部24に送信していた。プロセッサ21は、通信制御部110から受信した第2の地図データDcgp2および第2の道路網データDntw2を使って、車外用の誘導画像データDgdw を作成していた。しかし、上述の配信技術を応用すれば、プロセッサ21は、車両位置VPの座標値Cvpおよび目的地DPの座標値Cdpが分かれば、遠隔のサーバから、車両位置VPおよび目的地DPの双方を含む第2の地図データDcgp2および第2の道路網データDntw2を受信することが可能になる。以上のことから、第1および第3の実施形態において、ナビゲーションデータDnvg は、少なくとも、車両位置VP(中間地点IP)および目的地DPを特定できる情報を含んでいれば良い。同様に、第2の実施形態における、ナビゲーションデータDnvg は、少なくとも目的地DPを特定できる情報を含んでいれば良い。
【0117】
また、以上の第1および第3の実施形態では、プロセッサ11は、図10に示すように、車両位置VPの座標値Cvpを、通信制御部110およびケーブルを介して通信制御部24に送信していた。しかし、子機2は、自律航法センサ群25および受信機26を備えており、車両位置VPの座標値Cvpを検出できる。以上のことから、ナビゲーションデータDnvg は、車両位置VPの座標値Cvpを含んでいなくとも良い。
JP2002110520A 2001-05-15 2002-04-12 ナビゲーションシステム Pending JP2003035551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002110520A JP2003035551A (ja) 2001-05-15 2002-04-12 ナビゲーションシステム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-145262 2001-05-15
JP2001145262 2001-05-15
JP2002110520A JP2003035551A (ja) 2001-05-15 2002-04-12 ナビゲーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003035551A JP2003035551A (ja) 2003-02-07
JP2003035551A5 true JP2003035551A5 (ja) 2004-12-16

Family

ID=26615125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002110520A Pending JP2003035551A (ja) 2001-05-15 2002-04-12 ナビゲーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003035551A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5027713B2 (ja) * 2008-03-31 2012-09-19 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 行動履歴管理システム
JP5380883B2 (ja) * 2008-04-03 2014-01-08 トヨタ自動車株式会社 車載機及び経路案内システム並びに経路案内方法
JP2011174748A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Aisin Aw Co Ltd 地図表示装置、方法およびプログラム
JP6004619B2 (ja) * 2011-08-22 2016-10-12 富士通テン株式会社 車両用装置、情報送信方法、情報表示方法、及びプログラム
JP6517486B2 (ja) * 2014-09-18 2019-05-22 株式会社ゼンリンデータコム 地図表示システム
US9992465B1 (en) * 2017-02-08 2018-06-05 Hyundai Motor Company Vehicular navigation system utilizing a projection device
JP7002293B2 (ja) * 2017-11-09 2022-01-20 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 車載装置、通知プログラム、通知方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09115086A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Toyota Motor Corp 最適経路探索装置及びこれを用いた携帯情報機器
JP3893647B2 (ja) * 1996-09-30 2007-03-14 マツダ株式会社 ナビゲーション装置
JP3644794B2 (ja) * 1997-05-21 2005-05-11 アルパイン株式会社 可搬型ナビゲーション装置
JP3586120B2 (ja) * 1998-11-13 2004-11-10 松下電器産業株式会社 経路探索表示装置
JP2000193473A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Aisin Aw Co Ltd ナビゲ―ション装置及び記憶媒体
JP2000311260A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Mazda Motor Corp 自動料金収受システム用車載機器
JP2000315296A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Tokai Rika Co Ltd 情報転送システム
JP3896728B2 (ja) * 1999-06-23 2007-03-22 トヨタ自動車株式会社 携帯型端末装置及び車載情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6839630B2 (en) Navigation system
US9404759B2 (en) Method and apparatus of route guidance
US7260474B1 (en) GIS point-to-point routing for directions
CN102906541B (zh) 导航或地图绘制设备和方法
KR102369560B1 (ko) 전자 지도 데이터를 이용한 경로들 재구축
US6807483B1 (en) Method and system for prediction-based distributed navigation
US8032296B2 (en) Method and system for providing video mapping and travel planning services
US20100312465A1 (en) Method and apparatus for navigation system using routing data created by remote navigation server
JP5281165B2 (ja) ナビゲーション装置、サーバ、ナビゲーションシステム、及び、予め決められた事象を監視する方法
WO2006009246A1 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索装置およびナビゲーション装置ならびにプログラム
US20060227047A1 (en) Meeting locator system and method of using the same
JP2011506983A (ja) 改良されたナビゲーションデバイスおよび方法
KR20110029124A (ko) 궤적 디스플레이 방법 및 장치
CN102187177A (zh) 用于提供启程时间的导航系统及方法
JP4180837B2 (ja) ナビゲーションシステムを用いてバックアップ運転方法指示を提供する方法及びシステム
JP2001023076A (ja) 歩行者ナビゲーション機能を有する携帯端末
TW201100757A (en) Navigation device & method
US20140025432A1 (en) Methods and systems for obtaining information
WO2011098195A1 (en) Methods and systems for obtaining charging location information
JP2011523042A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション装置のための更新方法
JP3434715B2 (ja) 移動支援装置及び移動支援方法
JP2003035551A5 (ja)
JP3578255B2 (ja) 地図情報案内方法及び地図情報案内装置
JPH11230770A (ja) ナビゲーション装置のデータ転送方法
JP5912329B2 (ja) 端末装置、アイコン出力方法、およびプログラム