JP2003033194A - 同一のn末端を有する塩基性繊維芽細胞増殖因子の高レベル発現 - Google Patents

同一のn末端を有する塩基性繊維芽細胞増殖因子の高レベル発現

Info

Publication number
JP2003033194A
JP2003033194A JP2002156523A JP2002156523A JP2003033194A JP 2003033194 A JP2003033194 A JP 2003033194A JP 2002156523 A JP2002156523 A JP 2002156523A JP 2002156523 A JP2002156523 A JP 2002156523A JP 2003033194 A JP2003033194 A JP 2003033194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bfgf
sequence
dna
fibroblast growth
basic fibroblast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002156523A
Other languages
English (en)
Inventor
A Thompson Stewart
エイ.トンプソン スチュワート
A Abraham Judeth
エイ. エイブラハム ジュディス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scios LLC
Original Assignee
Scios LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scios LLC filed Critical Scios LLC
Publication of JP2003033194A publication Critical patent/JP2003033194A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/50Fibroblast growth factor [FGF]
    • C07K14/503Fibroblast growth factor [FGF] basic FGF [bFGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • C12N15/71Expression systems using regulatory sequences derived from the trp-operon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Obesity (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異なるN末端アミノ酸配列を有するヒト塩基
性繊維芽細胞増殖因子のどの種も実質的に含んでいな
い、N末端にアミノ酸配列Ala−Gly−Ser−を
有するヒト塩基性繊維芽細胞増殖因子を提供すること。 【解決手段】 上記課題は、異なるN末端アミノ酸配列
を有するヒト塩基性繊維芽細胞増殖因子のどの種も実質
的に含んでいない、N末端にアミノ酸配列Ala−Gl
y−Ser−を有するヒト塩基性繊維芽細胞増殖因子お
よびその組成物を提供することにより達成された。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】(技術分野)本発明は、増殖
因子の組み換え生産の分野に関する。特に、本発明は、
同一のN末端を有するヒト塩基性繊維芽細胞増殖因子の
生産に関する。本発明は、同一のN末端を有するヒト塩
基性繊維芽細胞増殖因子の高レベルな発現および回収の
手段および方法を提供する。
【0002】
【従来の技術】(発明の背景)塩基性繊維芽細胞増殖因
子(bFGF)は、毛細管内皮細胞を含む広範囲な細胞
型において強力なマイトジェン活性を発現するタンパク
質である。ウシの下垂体由来のbFGFの完全なアミノ
酸配列が決定されている(Esch,F.ら、Proc
Natl Acad Sci(USA)(1985)
82:6507)。ヒトbFGFをコードするクローニ
ングされたDNA配列は単離され、そのアミノ酸配列の
ヒトタンパク質の131−、146−および154−ア
ミノ酸形態は決定されている(1987年3月26日に
WO 87/01728として公開されているPCT出
願 US86/01879、Abraham,J.ら、
Science(1986)233:545、Abra
ham,J.ら、TheEMBO Journal(1
986)5:2523)。クローニングされたDNA配
列を分析すると、可能な開始メチオニンコドンが、bF
GFの154−アミノ酸形態のコーディング配列のすぐ
上流側に存在することが示され、このことは、(i)こ
の遺伝子からの一次翻訳産物の長さが155個の残基
で、(ii)154−アミノ酸形態が、開始メチオニン
の翻訳後除去によって得られることを示している。次い
で、Florkiewicz、R.およびSomme
r,A.(Proc Natl Acad Sci(U
SA)(1989)86:3978−3981)および
Prats,H.ら、(Proc Natl Acad
Sci(USA)(1989)86:1836−18
40)は、155−残基一次翻訳産物のメチオニン開始
コドンの上流側に存在するロイシンコドンにおける、代
替翻訳開始の結果として生産され得る、より長い形態の
bFGFの存在を報告した。
【0003】部分的には、毛細管内皮細胞における強力
なマイトジェン活性のために、bFGFは、血管形成、
すなわち新しい毛細血管を形成する工程を促進する。従
って、bFGFは、創傷が適切に治癒する場合の、新し
い毛細血管床の形成が必要であるときに、創傷治癒剤と
して非常に有用である。
【0004】ヒトbFGFをコードする、単離されクロ
ーニングされたDNA配列を入手することによって、組
み換えDNA技術を用いて、これらの配列を含む発現ベ
クターで形質転換された宿主細胞においてタンパク質を
発現し、そのタンパク質を臨床的使用のために回収する
ことが可能になった。N末端メチオニンをプロセシング
し得る原核および真核宿主において、ヒトbFGFおよ
びウシの等価物の155−残基一次翻訳産物を発現させ
ることにより、微小不均一性のN末端を有するタンパク
質が生産されることが観察されている(例えば、Bar
r、Philip J.ら、J Biol Chem
(1988)263(31):16471を参照のこ
と)。E.coliにおいてヒトbFGFの155−残
基一次翻訳産物を発現させると、約70/30の比で、
混合N末端配列Ala−Ala−Gly−Ser−Il
e−/Ala−Gly−Ser−Ile−を有するタン
パク質が回収されることを一貫して観察してきた。この
微小不均一性は、分子の生物活性に影響を与えないよう
であるが、一般に、臨床用には、同一の物質、すなわ
ち、分子間で実質的に同一のN末端配列を有するタンパ
ク質を得ることが望まれると考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、異な
るN末端アミノ酸配列を有するヒト塩基性繊維芽細胞増
殖因子のどの種も実質的に含んでいない、N末端にアミ
ノ酸配列Ala−Gly−Ser−を有するヒト塩基性
繊維芽細胞増殖因子を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、N末端
メチオニン残基が翻訳後欠失される宿主細胞内で、該N
末端メチオニンの直後の2個のアラニン残基のうち少な
くとも1個がない、哺乳類の塩基性繊維芽増殖因子の前
駆体型の155アミノ酸をコードするDNA配列を発現
する、工程;および該N末端メチオニン残基のない発現
されたタンパク質を回収する、工程;を包含する、同一
のN末端を有する塩基性繊維芽増殖因子を生産する方法
が提供される。
【0007】1つの実施態様では、上記発現されるDN
Aコーディング配列は、N末端メチオニン残基の直後に
ある2個のアラニン残基の1個が欠失されたヒト塩基性
繊維芽細胞増殖因子の前駆体型の155アミノ酸をコー
ドする配列を含有する。
【0008】好ましい実施態様では、上記発現されるD
NAコーディング配列は、塩基7から9のアラニン(G
CC)コドンを除いた図1のコーディング配列を含有す
る。
【0009】別の好ましい実施態様では、上記発現され
るDNAコーディング配列は、図2のコーディング配列
である。
【0010】別の実施態様では、上記塩基性繊維芽細胞
増殖因子は、宿主細胞によって発現された全タンパク質
の少なくとも10%のレベルで発現される。
【0011】本発明によれば、同一N末端を有する塩基
性繊維芽細胞増殖因子を発現するためのベクターであっ
て、該N末端メチオニン残基の直後にある2個のアラニ
ン残基の1個がない、哺乳類の塩基性繊維芽細胞増殖因
子の前駆体型の155アミノ酸をコードするDNA配列
を含有し、該DNA配列が、宿主細胞内でその発現を導
き得る調節配列に作動可能に連結されている、ベクター
が提供される。
【0012】1つの実施態様では、上記塩基性繊維芽細
胞増殖因子をコードするDNA配列は、N末端メチオニ
ン残基の直後にある2個のアラニン残基の1個が欠失さ
れた、ヒト塩基性繊維芽細胞増殖因子の前駆体型の15
5アミノ酸をコードする配列を含有する。
【0013】好ましい実施態様では、上記増殖因子のア
ミノ酸配列をコードするDNA配列は、塩基7から9の
アラニン(GCC)コドンを除いた図1のコーディング
配列を含有する。
【0014】別の好ましい実施態様では、上記増殖因子
のアミノ酸配列をコードするDNA配列は、図2のコー
ディング配列を含有する。
【0015】なお別の好ましい実施態様では、上記調節
配列は、trpプロモーター−オペレーター配列を含有
する。
【0016】本発明によれば、上記のベクターで形質転
換された、宿主細胞が提供される。
【0017】1つの実施態様では、上記細胞はE.co
li細胞である。
【0018】好ましい実施態様では、上記宿主細胞は
E.coliB細胞である。
【0019】本発明によれば、N末端にアミノ酸配列A
la−Gly−Ser−を有するヒト塩基性繊維芽細胞
増殖因子であって、異なるN末端アミノ酸配列を有する
ヒト塩基性繊維芽細胞増殖因子のどの種も実質的に含ん
でいない、ヒト塩基性繊維芽細胞増殖因子が提供され
る。
【0020】1つの実施態様では、上記のヒト塩基性繊
維芽細胞増殖因子は、図1のアミノ酸位3のAlaで始
まる153アミノ酸配列を有する。
【0021】
【発明の実施の形態】(発明の要旨)本発明は、実質的
に同一のN末端を有するヒトbFGFの高レベルな発現
の方法および手段を提供する。「実質的に同一」とは、
Edman分解法による配列分析によって、bFGF
が、95%、好ましくは98%より多くの、同一N末端
を有する物質を含むことが示されることを意味する。本
発明は、ヒトbFGFの155−アミノ酸一次翻訳産物
のN末端メチオニン残基の直後にある2つのアラニン残
基の1つをコードするコドンが欠失すると、N末端が同
一のヒトbFGFタンパク質が発現および回収されると
いう発見に基づいている。特にN末端メチオニンの翻訳
後プロセシングに次いで、同一なN末端配列Ala−G
ly−Ser−を有する長さが153個のアミノ酸のヒ
トbFGFが生産される。さらに、以下の実施例3およ
び5におけるE.coli発現ベクターを用いて、Al
aが欠失した配列が発現すると、その発現レベルは、A
laを欠失していない対応のタンパク質配列の発現レベ
ルよりもおよそ50%から100%高くなることが発見
されている。
【0022】従って、本発明により同一のN末端を有す
るヒトbFGFを生産する方法が提供され、該方法は、
N末端メチオニンを翻訳後除去し得る宿主細胞におい
て、N末端メチオニンの直後に存在する2つのアラニン
残基のうちの1つの残基のコドンが欠失している、ヒト
bFGFの155−アミノ酸形態のアミノ酸配列をコー
ドするDNA配列を発現する工程と、そのタンパク質を
回収する工程と、を包含する。また、同一のN末端を有
するヒト塩基性FGFの高レベルな発現および回収のた
めのベクターが提供される。このベクターは、ヒトbF
GFの155−アミノ酸形態をコードするDNA配列を
含み、このDNA配列からは、N末端メチオニンの直後
にある2つのアラニンのうちの1つのアラニンのコドン
が欠失しており、該DNA配列は、宿主細胞においてそ
の発現を方向づけ得る制御配列に、作動可能なように連
結される。さらに、N末端配列Ala−Gly−Ser
−を有するヒトbFGF配列の153個のアミノ酸を有
する同一のタンパク質を含むヒトbFGF組成物が提供
される。
【0023】(発明の詳細な説明)本発明は、ヒトbF
GFの155−アミノ酸前駆体をコードし、N末端メチ
オニンのすぐ後ろの2つのアラニン残基のうち1つのア
ラニン残基のコドンを欠失しているDNA配列を使用す
る。以下では、ヒトbFGFをコードし改変された形
を、一次翻訳産物がN末端配列Met−Ala−Gly
−Ser−を有することを示すために「bFGF(MA
GS)」と表す。このヒトbFGFおよびウシbFGF
の155−残基形態のアミノ酸配列を、図1Aおよび図
1Bにそれぞれ示す。図1Aおよび図1Bに示されるD
NA配列は、ここに参考として援用されているPCT公
報第WO 87/01728号に記載のように決定され
た、天然のコーディング配列である。これらの配列のい
ずれかが、部位特異的変異誘発(Zoller,M.
J.,およびSmith,M.,Nucleic Ac
ids Res(1982)10:6487およびAd
elman,J.P.ら.,DNA(1983)2:1
83)によって改変され得、N末端メチオニンのすぐ後
のアラニン残基の1つを欠いたヒトbFGFの類似体を
コードするDNAを生産する。周知のDNAコードの変
性により、他のDNA配列がN末端アラニン残基の1つ
を欠く所望のヒトbFGF配列をコードする場合は、そ
のDNA配列が使用し得ることが理解される。好適な実
施態様においては、アラニン残基を有しないヒトbFG
FをコードするDNA配列が提供される。このような実
施態様では、アラニン残基を欠くヒトbFGFをコード
しているDNA配列が提供され、そこでは分子のN末端
部をコードするDNAの実質的な部分が、天然のDNA
配列と比較するとG+C含有量が減少しているように改
変される。
【0024】所望するならば、bFGF(MAGS)を
コードするDNA配列全体は、重複する合成オリゴヌク
レオチドを連結することによって合成的に生産され、こ
のように連結されて所望のDNA配列全体を形成する。
個々のオリゴヌクレオチドは、Edge,ら,Natu
re(1981)292:756およびDuckwor
th,ら,Nucleic Acids Res(19
81)9:1691に記載のホスホトリエステル法また
はBeaucage,S.L.およびCaruther
s,M.H.,Tet Letts(1981)22:
1859およびMatteucci,M.D.およびC
aruthers,M.H.,J AmChem So
c(1981)103:3185に記載のホスホルアミ
ダイト法によって調製し得、市販で入手可能な自動オリ
ゴヌクレオチド合成機によっても調製し得る。このアプ
ローチはかなりの長さの遺伝子全体を合成するために効
果的に用いられている。
【0025】好ましくは、bFGF(MAGS)をコー
ドするDNA配列は、ヒトbFGFの155−アミノ酸
前駆体全長をコードするDNA配列のN末端アラニンコ
ドンの1つを取り除くための、部位特異的変異誘発によ
って生産される。部位特異的変異誘発は、上記Zoll
er,M.J.およびSmith,M.および上記Ad
elman,J.P.に開示されている工程を用いて行
ない得る。変異誘発は、ヒトbFGFの155−アミノ
酸形態をコードする一本鎖DNA(バクテリオファージ
M13の誘導体に含まれる)上で、限定された誤対合を
除き所望する変異(即ち、ATG出発(メチオニン)コ
ドンのすぐ後ろのアラニンコドンの1つを欠失)を示す
一本鎖DNAに相補的な合成オリゴヌクレオチドプライ
マーを使用して行なわれる。
【0026】オリゴヌクレオチドプライマーの大きさ
は、変異が誘発される遺伝子領域ヘプライマーが安定し
てハイブリダイズする必要性および現在使用可能なオリ
ゴヌクレオチド合成法の限界により決定される。オリゴ
ヌクレオチド特異性の変異において用いられるオリゴヌ
クレオチドをデザインする際に考慮されるべき事柄(例
えば、変異部位をはさむ部分の長さ、全体の長さ)は、
Smith,MおよびGillam,S.によるGen
etic Engineering:Principl
es and Methods,Plenum Pre
ss(1981)3:1−32に記載されている。一般
的に、オリゴヌクレオチドの全体の長さは、変異部位か
らの5’および3’伸長部がDNAポリメラーゼのエキ
ソヌレアーゼ活性による変異の修正を回避するのに充分
な長さであり、変異部位において、安定かつ固有のハイ
ブリダイゼーションを最適に行えるものである。本発明
にしたがって変異誘発に用いられるオリゴヌクレオチド
は、通常、約18から約45の塩基を有し、好ましくは
約23から約27の塩基を有する。それらは変化したま
たは欠失したコドンの3’側に少なくとも約9個の塩基
を有する。
【0027】アラニン残基の1つのコドンを欠く合成ヌ
クレオチドプライマーは、155−アミノ酸bFGFを
コードするDNA配列の鎖がクローニングされたM1
3、fd、またはφX174のような一本鎖ファージに
ハイブリダイズされる。ファージが遺伝子のセンス鎖ま
たはアンチセンス鎖のいずれかを有し得ることが好まし
い。ファージがアンチセンス鎖を有する場合は、プライ
マーは、欠失するアラニンを指定するコドンの欠失を除
いて、変異する領域のコーディング配列と同一である。
ファージがセンス鎖を有する場合は、プライマーは、欠
失するアラニン残基をコードするものと相補的であるト
リプレットの欠失を除いて、変異する領域のコーディン
グ配列と相補的である。
【0028】ハイブリダイゼーションにおいて使用し得
る条件は、上記Smith,MおよびGillam,
S.によって記載されている。一般に、温度は、約0℃
から70℃の間の範囲であり、さらに一般的には約10
℃から50℃である。ハイブリダイゼーションの後、プ
ライマーは、DNAポリメラーゼI(Klenowフラ
グメント)、T4 DNAポリメラーゼ、または他の適
切なDNAポリメラーゼとの反応により、ファージDN
A上で伸長される。得られたdsDNAは、T4リガー
ゼのようなDNAリガーゼで閉環dsDNAに変換され
る。一本鎖領域を有するDNA分子は、S1エンドヌク
レアーゼ処理により破壊し得る。あるいは、部分的二本
鎖の調製物は、リガーゼまたはS1の処理を施さずに直
接的に使用し得る。
【0029】得られた全部または一部が二本鎖になった
DNAは、ファージを保持する宿主バクテリア中に形質
転換される。形質転換されたバクテリアの培養物は寒天
表面にプレートされ、ファージを有する個々の細胞から
のプラーク形成を可能にする。
【0030】理論的には、新しいプラークの50%は、
一本鎖に変異形を有するファージであり;50%はオリ
ジナルの配列を有している。得られたプラークは、レプ
リカとしてニトロセルロースフィルターまたは他の支持
膜の上へ載せられた後、洗浄され、変性され、その後キ
ナーゼ処理した合成プライマーとハイブリダイズされ
る。洗浄は、正確なマッチの結合は起こるが、オリジナ
ル鎖とのミスマッチが起きるのは防がれるのに充分な温
度で実施される。その後、プローブとハイブリダイズす
るプラークは取り出され、培養され、そしてDNAが回
収される。
【0031】さらに、本発明の範囲内には、アミノ酸配
列におけるさらなる変化がN末端Met−Ala−Gl
y−Ser−の下流で起こるアラニンを欠失したヒトb
FGFの155−アミノ酸配列形態の生産が含まれる。
ここに参考として援用されているPCT公報第WO89
/00198号は、bFGFの多くの類似体を開示して
おり、これらの類似体は天然のbFGF配列のアミノ酸
残基が分子特性において効果的な変化を起こすために他
のアミノ酸で置換されている。特に、このPCT公報で
は、へパリン結合領域におけるアミノ酸残基が、155
残基一次翻訳産物の128から138までの位置で、中
性または陰性に荷電したアミノ酸残基によって置換され
ている類似対を開示している。さらに、1つ以上の天然
のシステイン残基、好ましくは、155−残基一次翻訳
産物の78から96位が、中性アミノ酸残基で置換され
ている類似体も開示されている。これらのアミノ酸置換
物はいずれも、本発明のアラニン欠失物と共同させ得
る。本発明の範囲から特別に除外されるのは、PCT
WO89/00198に開示されているbFGFのN末
端が短くなったものである。N末端がMet−Ala−
Gly−Ser−であるその下流のアミノ酸配列の改変
は、PCT WO 89/0198に開示されているDN
Aの部位特異的変異により行なわれ得、この変異は、ア
ラニンコドンを欠失する変異の前または後のいずれかで
行なわれ得る。
【0032】ヒトbFGF(MAGS)に対応するヒト
以外の哺乳類のbFGFもまた、本発明によって提供し
得る。例えば、ウシbFGFの155−残基前駆体のア
ミノ酸配列は、ヒト前駆体タンパク質とアミノ酸が2つ
異なる。即ち、ウシタンパク質は、121位にThrで
はなくSerを有しており、137位にSerではなく
Proを有している(155−アミノ酸配列に基づくナ
ンバーリングシステムによる)。このように、ヒトbF
GF(MAGS)に対応するウシタンパク質をコードす
るDNA配列は、図2のDNA配列の変異によって調製
し得、120番および136番のアミノ酸残基に対応す
るコドンを変える。これは、各コドンにおいて1個のヌ
クレオチドの変異により達成される。
【0033】bFGF(MAGS)をコードするDNA
配列を、適切な発現ベクターに挿入し、宿主細胞内のコ
ーディング配列の発現を指示できる制御配列に作動可能
なように結合する。「制御配列」とは、コーディング配
列に適切に結合された場合に、その配列をそれが適合す
る宿主内において発現させる能力を有するDNA配列を
示す。そのような制御配列は、少なくとも原核細胞およ
び真核細胞の両方の宿主内のプロモーターを含み、そし
て任意にオペレーター配列、エンハンサーおよび転写終
止シグナルを含む。特定の宿主において発現を行なう際
に必要または有用なさらなる因子が使用し得る。「作動
可能なように結合した」とは、成分が通常の機能を果た
すように配置された並列形態を示す。このように、コー
ディング配列に作動可能なように結合した制御配列は、
コーディング配列の発現を行なうことができる。当業者
に周知のように、発現ベクターもまた、使用される宿主
細胞内で機能する複製起点を有し得る。好ましくはベク
ターは、ベクターを有する宿主細胞の同定および選択を
可能にする抗生物質耐性の遺伝子のような表現型マーカ
ーも含有する。
【0034】発現ベクターは、適切な宿主細胞を形質転
換するために使用される。原核および真核の両方の宿主
が使用し得る。原核細胞としては非常に頻繁に、E.c
oliの種々の株により代表される。しかし、他の微生
物株も使用し得る。E.coliは、ヒトbFGFの1
55−残基前駆体形態のN末端メチオニン残基を翻訳後
プロセシングする能力を有する。E.coliの有用な
株としては、例えば、MC1061、DH1、RR1、
C600hfl、K803、HB101、JA221、
JM101、JM103、およびBを含み、E.col
i Bが好ましい宿主である。プラスミドベクターとし
ては、複製領域、選択可能なマーカーおよび宿主に適合
する種由来の制御配列を含むものが使用される;例えば
E.coliは、典型的には2つのSalmonell
a種、およびBolivarら,Gene(1977)
2:95による1つのE.coli株から得られたプラ
スミド部分を組み合わせて得られたプラスミドである、
pBR322由来のベクターを用いて形質変換される。
pBR322は、アンピシリンとテトラサイクリン耐性
の遺伝子を有し、所望されるベクターを構築する際に維
持または破壊し得る、複数の選択可能なマーカーを提供
する。本明細書で定義される、リボソーム結合部位配列
と共に、任意にオペレーターを有し、転写を開始するた
めのプロモーターを含む一般的に用いられる原核細胞の
制御配列には、β−ラクタマーゼ(ペニシリナーゼ)お
よびラクトース(lac)プロモーターシステム(Ch
angら,Nature(1977)198:105
6)、トリプトファン(trp)プロモーターシステム
(Goeddelら,Nucleic Acids R
es(1980)8:4057)、N遺伝子リボソーム
結合部位を有するラムダ由来のPLプロモーター(Sh
imatakeら,Nature(1981)292:
128)、およびtrp−lac(trc)プロモータ
ーシステム(Amann,E.およびBrosius,
J.,Gene(1985)40:183)のような一
般的に使用されるプロモーターを含む。
【0035】細菌に加えて、酵母またはチャイニーズハ
ムスター卵巣(CHO)細胞のような真核細胞もまた、
宿主として使用し得る。当業者にとっては、種々の真核
宿主との組み合わせに有用な制御配列、複製起点、マー
カーなどは周知である。
【0036】bFGF(MAGS)のコーディング配列
を含む発現ベクターを、宿主細胞を形質転換するために
使用する。使用する宿主細胞に依存して、その細胞に適
切な標準的技術を用いて形質転換を行なう。Cohe
n,S.N.,Proc Natl Acad Sci
(USA)(1972)69:2110に記載の塩化カ
ルシウムを使用したカルシウム処理またはManiat
isら、Molecular Cloning:A L
aboratory Manual(1982)Col
d Spring harbor Press,254
ページおよびHanahan,D.,J Mol Bi
ol(1983)166:557−580に記載のRb
Cl2法が、原核細胞または実質的に細胞壁バリアを有
する他の細胞に使用し得る。そのような細胞壁を持たな
い哺乳類の細胞には、Grahamおよびvan de
r Eb,Virology(1978)52:546
のリン酸カルシウム沈澱法が使用し得、任意にWigl
er,M.ら、Cell(1979)16:777−7
85によって改変された方法が使用し得る。酵母への形
質転換は、Beggs,J.D.,Nature(19
78)275:104−109またはHinnen,
A.,ら,Proc Natl Acad Sci(U
SA)(1978)75:1929の方法により実施し
得る。
【0037】bFGF(MAGS)発現ベクターを有す
る形質転換体は、ベクター構築の際組み込まれる特定の
表現型マーカーに依存して、周知の技術によって同定し
得る。即ち、アンピシリンのような抗生物質の存在下で
の成長によって同定する。制限酵素分析またはジデオキ
シ法による配列決定のような種々の周知技術は、正しい
ベクター構築を確認するために使用し得る。
【0038】bFGF(MAGS)の発現は、特定のベ
クター構築と使用する宿主細胞に大きく依存し、当業者
には容易に理解される条件下で行ない得る。ベクター
が、trpプロモーターのような誘導プロモーターの制
御下にbFGF(MAGS)のDNA配列を有する場合
には、形質転換された宿主細胞を適切な成長媒体に植菌
し、至適密度まで増殖するように使用し得;制御プロモ
ーターからのbFGF(MAGS)の発現は、その後、
適切なインデューサー(例えばtrpプロモーターの場
合は、3−β−インドールアクリル酸)の付加によって
誘導し得る。発現したbFGF(MAGS)は、天然源
からのbFGFの精製技術で使用される周知の技術によ
り回収し得る。好適な精製工程においては、発現したタ
ンパク質を含む形質転換体を、機械的または化学的に溶
解し、タンパク質を放出させる。DNaseおよびRN
aseで処理した後に、反応物を遠心し、上清を市販で
入手可能なヘパリン−セファロースカラム(Pharm
acia,Inc.)上に負荷する。カラムを塩濃度が
約1.0Mまたはそれ以下のNaCl緩衝液で洗浄した
後、このbFGF(MAGS)は2.0M NaClカ
ラムから溶出し得る。所望されれば、ヘパリン−セファ
ロースクロマトグラフィー段階は、繰り返し得、あるい
はS/P SephadexまたはMono S樹脂上
でのイオン交換クロマトグラフィーのような他の周知の
タンパク質精製段階と組み合わし得る。工業規模の生産
においては、最終の形態中にわずかな量のヘパリンも含
むことは好ましくないため、ヘパリン−セファロースク
ロマトグラフィーよりも銅キレートアフィニティクロマ
トグラフィーが好ましい。
【0039】極めて驚くべきことに、bFGF(MAG
S)がE.coli Bで発現するとき、その発現レベ
ルは、同一の宿主ベクターシステムおよび同一の発現条
件を用いた対応する野生型(突然変異していない)ヒト
bFGFの発現よりも、50%から100%大きいオー
ダーであることが見い出された。特に、本発明の方法
は、bFGF(MAGS)を、宿主細胞により発現させ
たタンパク質全体の少なくとも10%のレベルで発現さ
せる。さらにN末端アミノ酸分析によると、E.col
i BでのbFGF(MAGS)発現により、実質的に
同一のN末端を有する最終タンパク質産物が得られるこ
とが示され、即ち、このタンパク質をEdman分解法
でN末端分析すると、bFGFの95%以上、好ましく
は98%以上が同一N末端を有することが示される。
E.coliのような原核細胞宿主は、bFGFのAT
G出発コドンによりコードされたN末端メチオニン残基
を除去できることが分かっている。従って、本発明の方
法によって、N末端配列がAla−Gly−Ser−の
153アミノ酸残基を有するbFGFが回収される。
【0040】本発明により得られるbFGF(MAG
S)は、N末端配列がAla−Ala−Gly−Ser
−であるか、または混合N末端を有し、対応するbFG
Fと同一の有用性を有している。このbFGF(MAG
S)は、創傷の治癒を促進するために有用である。精製
bFGF(MAGS)は一般に、外傷を負った組織に血
管新生および治癒を促すために、局所的に適用される。
適切な基質としては、火傷、皮膚潰瘍、形成手術のよう
な外科的剥離、または治療を要するその他の創傷部位が
ある。bFGF(MAGS)の適用は治癒を促すので、
感染の危険性も減少させる。
【0041】bFGF(MAGS)が新規の血管新生を
促進する有用性がある適応症は、骨折、靱帯および腱の
修復、腱炎、および滑液包炎などの筋骨格系の症状;火
傷、切傷、裂傷、床ずれなどの皮膚症状、および糖尿病
のような治癒の遅い潰瘍;および虚血および心筋梗塞下
にある組織修復が含まれる。
【0042】組み換え的に生産されたbFGF(MAG
S)の、入手可能な賦形剤およびキャリアを用いた調合
剤は、当業者に周知の標準的方法により調製される。こ
のタンパク質は、外用水薬、ゲル、制御放出システムの
一部、または所望されれば抗生物質のようなさらなる活
性成分を含めた軟膏として調合し得る。
【0043】表面的な部位に最適である局所用投与で
は、標準的な局所用調合剤は、例えば、患部表面1cm
2あたりに0.1−100μgのbFGF(MAGS)
が使用される。そのような溶液は、患部へ1度のみかあ
るいは、2から4週間(または不十分な治療条件ではこ
れよりも長い期間)の間に1日2回まで投与する。調合
剤中のbFGF(MAGS)および他の成分の濃度は、
もちろん、創傷の種類と重篤度および患者の体質に依存
する。投与量は、傷跡が残らないようにするために経時
的に少なくし得る。例えば、3度の火傷のような最もひ
どい傷は、bFGF(MAGS)を100μg/cm2
の投与量で治療し得るが、治療開始後、投与量は傷が治
るに従い次第に約0.1μg/cm2またはそれ以下に
まで下げ得る。キャリアとしてBSAを使用するFGF
の局所用調合剤は、Franklin,J.D.ら,P
lastic and Reconstruc Surg
(1979)64:766−770に開示されている。
【0044】骨および深部軟組織(表面ではない)の修
復には、投与は局所的であるが、注射または直接インプ
ラントした患部の周辺にゆっくりとした放出形態で投与
することが好ましい。骨の損傷のような症状では手術が
必要になり得、従ってインプランテーションが直接的に
適用となる。ゆっくりとした放出形態は、Hydron
(Langer,R.,ら.,Nature(197
6)263:797−799)またはElvax 40
P(Dopont)(Murray,J.B.,ら,I
n Vitro(1983)19:743−747)の
ようにポリマー中に調合し得る。他の徐放システムは、
Hsieh,D.S.T.,ら,J Pharm Sc
i(1983)72:17−22)によって提案され、
および特に表皮増殖因子のための調合剤は、本発明では
好ましくないが、Buckley,A.,ら,Proc
Natl Acad Sci(USA)(1985)
82:7340−7344によって提案されている。
【0045】徐放送達の局所的投与では、調合剤中のb
FGF(MAGS)の濃度は、症状の性質や重篤度およ
びポリマーからのbFGF(MAGS)の放出速度を含
めた多くの要素に依存する。一般に調合は、Buckl
eyら(上記Proc Natl Acad Sci
(USA))に記載のように、組織濃度の約10倍の一
定な局所的濃度を有するように組み立てられる。組織で
のbFGF濃度5−50ng/g湿重量に基づき(60
ng/g湿重量であるEGFと比較し得る)、1時間当
り50−5000ngのFGF放出が受容可能である。
もちろん、初期濃度は傷の重篤度に依存する。
【0046】bFGF(MAGS)は、表皮増殖因子
(EGF)、トランスフォーミング増殖因子(TGF−
αまたはTGF−β)、インシュリン様増殖因子(IG
F−1およびIGF−2)、イアミン(Gly−His
−Lys トリペプチド)および/または血小板由来の
増殖因子(PDGF)などの他の増殖因子と共同して、
および相乗的に、作用し得ることが予測される。さら
に、特に骨の修復には、上皮小体のホルモンが骨の再吸
収を速めるので、上皮小体ホルモンの拮抗薬と共同して
作用し得る。そのため、本発明のbFGF(MAGS)
が、上記の1つ以上の因子と組み合わせた同一の組成物
により、または同一のプロトコールで投与される実施例
は、本発明の組成物および投与のプロトコールの範囲に
含まれ、こうして所望される組織修復はさらに効果的に
達成される。
【0047】bFGF(MAGS)は、神経突起生長、
神経再生、および神経生存を促進するのに効果的である
ため、アルツハイマー病およびパーキンソン病、筋萎縮
性側索硬化症、および一般的な神経システムの老化、お
よび脊髄および末梢神経の損傷のようなある種の神経学
的疾患の治療に有用であり得る。
【0048】これらの適応のための薬剤投与は、好まし
くは上記創傷治療に関連して述べたものと同じ形態でイ
ンプラントにより行われる。この薬剤は、移植療法のよ
うな細胞培養物のインプラントによって、即ち、移植す
る前に培養物を本発明のbFGF(MAGS)調製物で
処理するか、または組み換えDNA技術によって細胞を
bFGF(MAGS)産生化することにより、送達し得
る。さらに、bFGF(MAGS)は、脊髄液に直接注
射し得、または全身的に適用し得る。全身用調合剤は、
一般に従来技術で知られており、緩衝液または生理食塩
水またはその他の適切な賦形剤中の形態を含む。全身用
調合剤の投与レベルは、上記の局所用調合剤に使用した
濃度と同じ局所的濃度で作用組織へ送達し得る。組織培
養または外植片維持には、0.1−10ng/mlの血
清または培養培地が使用し得る。
【0049】bFGF(MAGS)は、手術中に受けた
傷組織の再形成および修復を助けるために特に有用であ
る。この使用のために、bFGF(MAGS)は、外科
用留め金として使用されるポリマー中に含ませることが
有用であり得る。こうしてこのタンパク質は、この留め
金を用いて行われる機械的縫合を生物学的に補い、組織
の修復において「自然な」治癒工程を促進し助けること
ができる。
【0050】さらに、ここで議論されているbFGF
(MAGS)により与えられるもののような脈管形成刺
激(angiogenic stimuli)は組織プ
ラスミノーゲン活性因子(tPA)の放出、およびイン
ビトロでの内皮細胞からのコラゲナーゼ放出(Gros
s,J.L.ら,Proc Natl Acad Sc
i(USA)(1983)80:2623)を生じさせ
る。そのため、本発明のbFGF(MAGS)もまた、
これらの酵素に反応する症状の治療に有用である。急性
の症状(心筋梗塞や心臓発作を伴う血塊の存在など)に
おいては、血塊を溶かすためにtPAを多量に直接投与
することが必要であり得るが、塞栓を形成する慢性的傾
向の治療においては、血中に適切なレベルのtPAを保
つためのbFGF(MAGS)投与が所望され得る。そ
のため、この適応には、筋肉内または皮下注射のような
従来の方法を用いる薬剤の全身的投与が好ましい。
【0051】以下の実施例は、本発明の実施をさらに示
すことを意図するものであって、本発明の範囲をどのよ
うな点においても制限することを意図するものではな
い。出発物質として使用するウシbFGFをコードする
cDNAは、初めにウシゲノムライブラリーをスクリー
ニングし、重要なプローブを得ることによって得られ、
その後PCT公報 WO 87/01728に詳述され
ている別のDNAを回収する。しかし、この重要なプロ
ーブの配列、およびウシおよびヒトbFGFのコーディ
ング領域の配列は周知であり、インビトロで化学的に構
築し得るので、この工程を繰り返す必要はない。さら
に、ヒトおよびウシbFGFの配列を有するバクテリオ
ファージは、American Type Cultu
re Collectionに寄託されている。従っ
て、下記の実施例において出発物質として使用されるb
FGFのDNA配列は、種々の起源のものから入手可能
である。
【0052】
【実施例】(実施例1) (pTrp−233細菌発現プラスミドの構築) A.合成トリプトファンオペロンプロモーターおよびオ
ペレーター調節配列の構築 図3Aに示す10個のオリゴデオキシヌクレオチドを、
ホスホトリエステル法によって合成し、精製した。1お
よび10以外のオリゴデオキシヌクレオチド各々500
ピコモルを、37℃で30分間、60 mM Tris
−HCl、pH8、15mM DTT、10mM Mg
Cl2、[γ−32p]−ATP20μCiおよびポリ
ヌクレオチドキナーゼ(P/L Biochemica
ls)20ユニットを含有する溶液20μl中で別々に
リン酸化した。続いて、60 mM Tris−HC
l、pH8、15 mM DTT、10 mM MgC
2、1.5mM ATPおよび別のポリヌクレオチド
キナーゼ20ユニットを含有する溶液10μlを添加
し、その後、37℃で30分間、インキュベートした。
インキュベートした後、試料を100℃で5分間、イン
キュベートした。オリゴデオキシヌクレオチド1および
10の500ピコモルを、上記緩衝液からATPを除い
た溶液30μl中で希釈した。
【0053】二本鎖対を構築するオリゴデオキシヌクレ
オチド(例えば、オリゴデオキシヌクレオチド1および
2、3および4等、図3A)各々16.7ピコモルを混
合し、90℃で2分間、インキュベートし、その後、ゆ
っくりと室温まで冷却した。その後、構築に、各々の対
を他の二本鎖対と結合させ、フェノール/クロロホルム
で抽出し、その後、エタノールで沈澱させた。得られた
オリゴデオキシヌクレオチド対を、5 mM Tris
−HCl、pH8、10 mM MgCl2、20 m
M DTTを含有する溶液30 μl中で再構築し、5
0℃で10分間熱した後、室温まで冷却し、その後、A
TPを添加することにより、最終濃度0.5 mMを得
た。T4 DNAリガーゼ800ユニットを添加し、得
られた混合物を12.5℃で12−16時間インキュベ
ートした。
【0054】連結反応混合物をフェノール/クロロホル
ムを用いて抽出し、そのDNAをエタノールで沈澱させ
た。乾燥したDNAを、溶液30 μl中で再構築し、
EcoRIおよびPstIを用いて37℃で1時間消化
した。得られた混合物をフェノール/クロロホルムを用
いて抽出し、エタノールで沈澱させた。その後、Lae
mmli,Nature(1970)227:680の
方法に従って、8%ポリアクリルアミドゲル上の電気泳
動により、様々な二本鎖DNAセグメントを分離した。
加湿ゲルオートラジオグラフィーによってDNA断片を
視覚化し、長さで約100bpに相当するバンドを切出
して、一晩溶出した。切出した合成DNA断片を、同様
にEcoRIおよびPstIによって消化したプラスミ
ドM13mp8またはM13mp9(Messing,
J.およびVieira,J.,Gene(1982)
19:269)に連結し、得られた物質をジデオキシヌ
クレオチド配列分析(Sanger,F.ら、Proc
Natl Acad Sci(USA)(1977)
74:5463)することにより、図3Aに示す設計配
列を確認した。正しい配列を含有するM13誘導体をM
13−trpと名付けた。M13−trp中の設計配列
は、trpオペロンリーダーペプチドのリボソーム結合
領域に加えて、プロモーター(−35および−10領
域)およびトリプトファン(trp)オペロンのオペレ
ーター領域を含有する(図3B)。図3Bに示す配列に
類似の配列が、E.coli中における異種タンパク質
の発現に有用であることが証明されている(Halle
well,R.A.、およびEmtage,S.,Ge
ne(1980)9:27,Ikehara,M.ら、
Proc Natl Acad Sci(USA)(1
984)81:5956)。
【0055】B.合成trpプロモーター/オペレータ
ー含有プラスミド、pTrp−233の構築 プラスミドpKK233−2(図4A;Amann,
E.およびBrosius,J.,前出)を、NdeI
を用いて完全に消化し、その後、Maniatisら、
Molecular Cloning,Cold Sp
ring Harbor Laboratories
(1982),p.394の方法により、E.coli
DNAポリマラーゼI、クレノウ断片(Boehri
nger−Mannheim,Inc.)5ユニットを
用いて、末端を満たし、50 μMにdATP,dCT
P,dGTPおよびTTPを添加した。得られた物質を
25℃で20分間インキュベートした。フェノール/ク
ロロホルム抽出およびエタノール沈澱に続いて、Nde
Iで消化したDNAを再連結させてE.coliに形質
転換した(Nakamura,K.ら、J Mol A
ppl Genet(1982)1:289)。得られ
た、NdeI部位を欠いたプラスミドをpKK233−
2−Nde(図4B)と命名した。
【0056】プラスミドpKK233−2−Nde 2
0ナノグラムをEcoRIおよびPstIを用いて完全
に消化し、その後、Maniatisら、前出、pp.
133−134に従って、仔ウシの腸ホスファターゼ処
理(Boehringer−Mannheim)を実施
した。EcoRIおよびPstIを用いて、このファー
ジの複製型(二本鎖DNA型)を消化することにより、
M13−trpから合成trpプロモーター/オペレー
ター配列50ナノグラムを得、EcoRI−PstIを
用いて消化したpKK233−2−Nde10ナノグラ
ムと混合した。上記のようにT4 DNAリガーゼと連
結した後、得られた混合物をE.coli JA221
1pp-/I’lacIに形質転換した。形質転換体
をスクリーニングすることにより、100 bp Ec
oRI−PstI合成trpプロモーター/オペレータ
ーを含有するプラスミドDNAの存在をスクリーニング
した。その後、適切なプラスミドを単離してpTrp−
233と命名した。図4Cに、4.4−kbプラスミド
pTrp−233のプラスミドマップを示す。
【0057】(実施例2) (プラスミドpTsF11の構築) A.ヒト塩基性繊維芽細胞増殖因子をコードするcDN
A配列の構築 参考のため援用されるPCT公報WO 87/0172
8;Abraham,J.A.ら,Science(1
986),前出;およびAbraham,J.A.ら、
The EMBO Journal(1986),前出
に記載されているように、ハイブリダイゼーションプロ
ーブをつくるために、クローンλBB2中に含有された
ウシ塩基性FGF cDNAを用いることにより、塩基
性FGFクローンを、ヒトcDNAおよびゲノムライブ
ラリーから単離した。
【0058】ウシ塩基性FGFとヒト塩基性FGFとの
間には、155残基前駆体型に2つの、アミノ酸の違い
がある:121位において、ウシのタンパク質はSer
を有し、ヒトのタンパク質はThrを有すること;およ
び137位において、ウシのタンパク質はProを有
し、ヒトのタンパク質はSerを有することである。こ
れらの違いは各々の場合において、その部位におけるア
ミノ酸用のコドンにおける、ひとつのヌクレオチドの違
いに相当する。それゆえ、以下に述べるように、ヒトの
タンパク質をコードするために、部位特異性変異誘発に
よって、ウシのcDNAを便宜的に修正し得る。実際、
部位特異性変異誘発技術の標準的なものを用いることに
より、これらのコドンを変更した。EcoRIを用いて
λ BB2クローン(ATCC NO.40196)を
消化し、bFGFタンパク質をコードする配列にわたる
1.4kbの領域を、M13mp8のEcoRI部位に
連結した。そして、正しい方向に挿入物を有するファー
ジを回収した。3個のオリゴヌクレオチド:「万能」プ
ライマーである17−mer;コドン121においてコ
ーディング配列を変更する変異誘発性の16−mer
5’−GAAATACACCAGTTGG−3’(配列
番号11);コドン137において配列を変更する変異
誘発性の17−mer 5’−ACTTGGATCCA
AAACAG−3’(配列番号12)の存在下で1回目
のインビトロ変異誘発を実行した。その後、得られた、
変異誘発されたファージを、プライマーで方向づけられ
た、2回目のインビトロ変異誘発にかけることにより、
変異誘発性25−mer,5’TTTTACATGAA
GCTTTATATTTCAG−3’(配列番号13)
を用いて翻訳終止コドンから下流にHindIII部位
34 bpを作成した。
【0059】得られた、変異したDNAをジデオキシヌ
クレオチド配列分析(Sangerら、前出)によって
配列分析することにより、所望の変異が起こったことを
確認した。変異したM13ファージDNAの複製型から
のHindIIIを用いて、FGFコーディング領域に
わたる約640 bpの断片を切出し、HindIII
で消化したpUC13(Messing,J.,Met
hods Enzymol(1983)101:20)
に連結することにより、中間プラスミドpJJ15−1
を得た。
【0060】B. N末端のための合成コーディング領
域を有するヒトbFGF cDNAの構築 pJJ15−1中に含有されるコーディング領域の5’
末端(最初の125bp)のG+C含有量を低下させる
ために、連続する配列の上にリストアップされている合
成オリゴヌクレオチドを用いて、下に示されている配列
を有する合成DNA断片を構築した。オリゴヌクレオチ
ドを対にアニーリングし、その対を順に連結し、Hin
dIIIで切断されたM13mp9に連結した。M13
mp9にクローニングした合成135bp挿入物の配列
を、ジデオキシ配列分析により確認した。合成断片を有
するM13mp9ファージの複製型を、HindIII
を用いて消化し、135bp断片を単離した。この断片
を、HindIIIで切断されたpUC9に連結した。
その後、得られたプラスミドをNdeIおよびHhaI
を用いて消化し、合成挿入物の126bpサブ断片を単
離した。この126bpのNdeIからHhaIのサブ
断片を、JJ15−1からの377bpのHhaIから
HindIIIのDNA断片に結合した。上記377b
pのHhaIからHindIIIのDNA断片は塩基性
FGFコーディング配列のほぼ4分の3にわたり、この
部分は、カルボキシ末端である。その後、得られた物質
を、発現ベクターpTrp−233のNdeIおよびH
indIII部位に連結することにより、プラスミドp
TsF11(図5A,5B)を得た。
【0061】
【化1】 (実施例3) (bFGFのためのpTsF−9Δβgal発現ベクタ
ーの生成)trpプロモーター/オペレーターの制御下
でbFGFを発現させるためのコピー数の多い発現ベク
ターを、以下の方法で調製した。この方法を図5に示
す。E.coli中で機能する複製起点(ori)、ア
ンピシリン耐性遺伝子、lacプロモーター/オペレー
ター、およびポリリンカー領域を含有するプラスミドp
UC9(図5D;Vieira,J.およびMessi
ng,J.,Gene(1982)19:259)を、
PvuI(New England Biolabs)
およびEcoRI(New England Biol
abs)を用いて、製造会社の指示に従って、3.25
時間消化した。
【0062】同時に、上記のようにPvuIおよびEc
oRIを用いて、pTsF11DNA(図5B)をイン
キュベートした。2つの制限酵素を用いた消化によって
生成したpUC9およびpTsF11断片を、T4 D
NAリガーゼの存在下で連結した。連結反応を、E.c
oli Bに形質転換した。形質転換体のアンピシリン
耐性コロニーからのプラスミドDNAを、プラスミドサ
イズおよび制限分析によって分析することにより、プラ
スミドを単離した。このプラスミドにおいて、pTsF
11の適当な断片(trpプロモーター/オペレーター
領域、bFGFコーディング領域、転写終止配列、およ
びAmp遺伝子の5’末端半分を含有する約1.5kb
のPvuI−EcoRI断片)を、図5Eに示す方向
で、pUC9の約1.7kbのPvuI−EcoRI断
片(複製起点およびAmp遺伝子の3’末端半分を含有
する)に連結した。このプラスミドをpTsF−9と命
名した。
【0063】製造会社の指示に従って、PvuIIおよ
びEcoRIを用いてpTsF−9DNAをインキュベ
ートした。デオキシヌクレオシドトリホスフェートおよ
びDNAポリメラーゼIのクレノウ断片とともにDNA
をインキュベートすることにより、EcoRIの開裂部
位における突出部を満たした。T4 DNAリガーゼの
存在下での平滑末端の連結により、DNAを再び円形に
した。E.coliBをアンピシリン耐性に形質転換す
るために、連結反応を用いた。単一のコロニー形質転換
体からのプラスミドDNAを、プラスミドサイズおよび
制限分析によって分析することにより、図5Fにおいて
pTsF−9Δβgalと示されているプラスミドを単
離した。満たしたEcoRI部位およびPvuII部位
の平滑末端連結の結果、pTsF−9Δβgal中のE
coRI部位を回復させた。プラスミドpTsF−9Δ
βgalは、trpプロモーター/オペレーターの制御
下のbFGFコーディング配列、アンピシリン耐性遺伝
子およびE.coli中で機能する複製起点を含有す
る。
【0064】(実施例4) (bFGF(MAGS)をコードするDNA配列の生
成)pTsF11(trpプロモーター/オペレーター
領域およびヒトのbFGFの155残基前駆体型をコー
ドするDNAを含有する)の約590 bpのEcoR
I−HindIIIDNA断片を、M13mp9のEc
oRI−HindIII部位に連結することにより、プ
ラスミドFGFt7910を構築した。FGFt791
0の一本鎖DNAが単離されると、Zollerおよび
Smith,前出に記載されているように、インビトロ
変異誘発を実行した。上記インビトロ変異誘発は、AT
G開始コドンによってコードされるメチオニンの直後の
2つのアラニンのうちの1つのためのコドンを欠いた、
bFGFのN末端の一部位をコーディングする合成オリ
ゴヌクレオチドを用いて行った。この変異誘発の結果、
以下に示すアラニン用のコドンのうちの1つが除去され
た。
【0065】
【化2】 一本鎖DNA1μgを、リン酸化した変異誘発性のオリ
ゴヌクレオチド5’−pGTATCACATATGGC
TGGTTCTATC−3’(配列番号26)5ナノグ
ラムおよびM13万能配列プライマー(P.L.Bio
chemicalsから購入した17 mer)1ナノ
グラムと、55℃で5から15分間、10 mM Tr
is−HCl pH7.5および10 mM MgCl
2を含有する溶液0.01ml中でハイブリダイズし
た。反応液を室温まで冷却し、その後、デオキシヌクレ
オシドトリホスフェートdATP、dGTP、dCTP
およびTTP各々0.12 mM、DNAポリメラーゼ
I(BoehringerMannheim)のクレノ
ウ断片5ユニット、およびT4 DNAリガーゼ(Ne
w England Biolabs)20ユニットを
含有する溶液0.01 mlを添加し、15℃で4−6
時間インキュベートした。その後、反応液の一部(0.
002 ml)を、競合するE.coli JM101
細菌に添加し、37℃でL寒天皿上で一晩培養した。得
られたM13プラークのDNAを、2つのニトロセルロ
ースフィルターの各々に移し、80℃で減圧下で2時間
焼成し、その後、42℃で2時間、プレハイブリダイゼ
ーション溶液中でインキュベートした。プレハイブリダ
イゼーション溶液は、6×SSC(1×SSCは150
mM NaCl,15 mMクエン酸ナトリウム,pH
7.0である),0.1%ドデシル硫酸ナトリウム(S
DS)、2×デンハルツ(Denhardt’s)
(0.04%フィコール、0.04%ポリビニルピロリ
ドン、0.04%ウシ血清アルブミン)、および変性サ
ケ精子のDNA0.4mg/mlを含有する。その後、
[γ−32P]−ATPおよびT4ポリヌクレオチドキナ
ーゼで標識された5’末端であった変異誘発性オリゴヌ
クレオチドを含有する新に調製したプレハイブリダイゼ
ーション溶液を用いて、42℃で3時間、フィルターを
インキュベートした。その後、フィルターを、4×SS
Cを用いて室温で15分間洗浄し、65℃で15分間一
回洗浄し、室温でTMACl溶液(3Mテトラメチルア
ンモニウムクロライド、50 mM Tris−HC
l、pH8.0、2 mMEDTA、0.1%SDS)
中で一回洗浄し、65℃でTMACl溶液中で一回洗浄
し、その後、得られたフィルターを、X線フィルムを室
温で一晩露光するために用いた。その後、X線フィルム
上の暗い複写が陽性であるクローンを元の皿から取り出
した。DNAを単離して、その後、ジデオキシ配列分析
法によって、変異した配列を検出するために分析した。
変異したM13クローンの複製型DNAを調製し、Ec
oRIおよびHindIIIを用いて消化し、変異した
塩基性FGFをコードするDNA断片を、アガローゼゲ
ル電気泳動によって単離した。この断片中の、bFGF
コーディング領域の配列を図2に示す。
【0066】(実施例5) (bFGF(MAGS)のための発現ベクターの構築)
図6に示す方法に従って、bFGF(MAGS)をコー
ドするDNA断片の挿入に適した発現ベクターを調製し
た。上記のプラスミドpTrp−233(図5A、図6
A)を製造会社の指示に従ってEcoRIおよびPvu
Iを用いて消化し、trpプロモーター/オペレーター
を含有する断片を単離した。同時に、EcoRIおよび
PvuIを用いて、pUC9を消化し、複製起点を有す
る断片を単離した。単離した断片をT4 DNAの存在
下で連結することにより、trpプロモーター/オペレ
ーターおよびpTrp−233と複製起点とからのポリ
リンカー領域、lacプロモーター/オペレーターおよ
びpUC9からのポリリンカーを含有するプラスミドで
あるpTrp−9を生成した(図6C)。EcoRIお
よびPvuIIを用いてpTrp−9を消化し、上記の
ように、DNAポリメラーゼI、クレノウ断片およびデ
オキシヌクレオシドトリホスフフェートを用いてEco
RI末端を満たした。T4 DNAリガーゼの存在下で
平滑末端を連結することにより、DNAを再び円形にし
た。E.coli Bをアンピシリン耐性に形質転換す
るために、連結反応を用いた。単一コロニー形質転換体
からのプラスミドDNAを、プラスミドサイズおよび制
限分析によって分析することにより、pTsF−9Δβ
gal−GM−2(図6D)と示されたプラスミドを単
離した。
【0067】プラスミドpTsF−9Δβgal−GM
−2を、製造会社の指示に従ってEcoRIおよびHi
ndIIIを用いてインキュベートし、アンピシリン耐
性遺伝子および複製起点を含有する大きな断片をアガロ
ーゼゲル上で単離した。その後、bFGF(MAGS)
コーディング配列およびtrpプロモーター/オペレー
ターを含有するEcoRI−HindIII断片(実施
例4)をT4 DNAリガーゼの存在下で、pTsF−
9Δβgal−GM−2の、単離した断片に連結した。
競合するE.coli W3110細胞を形質転換する
ために連結を用い、その後、E.coli W3110
細胞を、アンピシリン100 μg/mlを添加したL
寒天皿上で一晩増殖させた。コロニーを選択して、アン
ピシリン100 μg/mlを添加したL肉汁中で増殖
させ、その後、プラスミドDNAを細菌から単離して制
限消化によって分析することにより、所望の構築を確認
した。得られたプラスミドはpTsF−9Δβgal
(MAGS)と命名されているが、これは、bFGFコ
ーディング配列に代えてbFGF(MAGS)コーディ
ング配列を含有する以外は、pTsF−9Δβgalと
同一である。
【0068】(実施例6) (bFGFおよびbFGF(MAGS)の発現)pTs
F−9ΔβgalおよびpTsF−9Δβgal(MA
GS)のプラスミドを別々にE.coliのB細胞に形
質転換した。単コロニーを用いて培養物をL+amp培
地に植え付けた後、30℃で5時間増殖させた。次にこ
れらの培養物を用いて発現培養物(0.5%のカサミノ
酸(casamino acid)、0.4%のグルコ
ース、2μg/mlのチアミン、0.1mMのCaCl
2、0.8mMのMgSO4、および50μg/mlのア
ンピシリンを含有するM9塩に1から100倍に希釈し
たもの)を接種した。50μg/mlの3−β−インド
ールアクリル酸を添加して、trpプロモーターを誘導
して、培養物を一夜30℃で増殖した。14から18時
間後に、A550を測定して、1単位吸光度の細胞ペレッ
トを100μlのSDS含有ポリアクリルアミドゲル負
荷用緩衝液に再懸濁して、煮沸した。得た10μlの上
清を15%のアルクリアミド−SDSゲルに負荷して、
電気泳動にかけた。ゲルをクーマシーブルーで染色し
た。図7は、レーン1に分子量マーカーを伴った染色し
たゲルの写真である。レーン2および3に、pTsF−
9Δβgal形質転換細胞の2つの培養物から抽出した
タンパク質を負荷した。レーン4および5に、pTsF
−9Δβgal(MAGS)形質転換細胞の2つの培養
物から抽出したタンパク質を負荷した。レーン6は、b
FGF標準を含有する。レーン4および5のbFGF
(MAGS)に対応するバンドは、レーン2および3の
bFGFに対応するバンドより視覚的に暗い。
【0069】レーン2から5の、様々な種類のタンパク
質の相対濃度をスキャニング濃度計により測定した。図
8Aから8Dはレーン2から5のそれぞれの濃度をプロ
ットしたものである。bFGFまたはbFGF(MAG
S)のピークは矢印で示されている。全細胞タンパク質
に比例して発現するbFGFまたはbFGF(MAG
S)の量は、濃度計によるプロットのカーブの下の面積
に基づいて各培養物について計算される。pTsF−9
Δβgalで形質転換された2つの培養物(図8A−8
B)の平均発現レベルは、全細胞タンパク質の6.7%
であり、一方、pTsF−9Δβgal(MAGS)で
形質転換された2つの培養物(図8C−8D)の平均発
現レベルは、全細胞タンパク質の10.8%であった。
【0070】(実施例7) (bFGF(MAGS)のN末端配列の決定)実施例6
と同様の手順により、pTsF−9Δβgal(MAG
S)で形質転換されたE.coliB細胞をカサミノ酸
および50μg/mlのアンピシリンを含有するM9培
地2リットルで増殖した。培養物を光学濃度が0.58
(550nmで測定)になるまで増殖し、50μg/m
lの3−β−インドールアクリル酸で誘導し、その後振
盪させながら一夜30℃でインキュベートした。培養物
を遠心分離機にかけ、細胞ペレットを、20mMのTr
is−HCl、pH7.5、5mMのEDTA、1mM
のフェニルメチルスルフォニルフルオライド、および
0,5mg/mlのリゾチーム含有溶液30mlに再懸
濁した。氷の上に30分置いた後、上清に超音波をあて
て細胞を破砕した。RNアーゼおよびDNアーゼを各1
00μg添加した。氷の上に30分置いた後、混合物を
遠心分離機にかけ、上清を精製のため取り除いた。
【0071】上清を、20mMのリン酸ナトリウムpH
7、5mMのEDTAで平衡化したSP−セファデック
スのカラム(2.5cm×2cm)に供した。カラム
を、280nmでの吸光度が基準レベルに戻るまで同じ
緩衝液で洗浄した。タンパク質を20mMのリン酸ナト
リウムpH7、5mMのEDTA、500mMのNaC
lでカラムから溶離させた。
【0072】SP−セファデックスカラムから500m
MのNaClをぬいて、20mMのTris−HCL、
pH7.5、5mMのEDTA、600mMのNaCl
で平衡化したヘパリン−セファロースのカラム(2.5
cm×2cm)に負荷した。カラムを、280nmでの
吸光度が基準レベルに戻るまで同じ緩衝液で洗浄した。
タンパク質を20mMのTris−HCl、pH7.
5、5mMのEDTA、2MのNaClで溶離させた。
【0073】このようにして得られたbFGF(MAG
S)を自動ガス相シークエネーターを用いてエドマン分
解法によりN末端アミノ酸配列を分析した。多量のタン
パク質をシークエネーターに負荷すると、極少量の、す
なわち1〜2%の、N末端配列Gly−Ser−を有す
るタンパク質が検出され、残りは、N末端配列Ala−
Gly−Serを有するタンパク質であった。bFGF
をpTsF−9Δβgalで形質転換されたE.col
iB細胞を用いて、本質的に同様の方法で生産して精製
すると、得られたタンパク質は約70%のAla−Al
a−Gly−Ser−および30%のAla−Gly−
Ser−を含有する混合N末端配列を示した。
【0074】
【発明の効果】本発明によれば、異なるN末端アミノ酸
配列を有するヒト塩基性繊維芽細胞増殖因子のどの種も
実質的に含んでいない、N末端にアミノ酸配列Ala−
Gly−Ser−を有するヒト塩基性繊維芽細胞増殖因
子が提供される。
【0075】
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1A】図1Aは、ヒトbFGFコードする単離され
た天然のcDNA配列、ならびに155−残基一次翻訳
産物の推定アミノ酸配列を示す(配列番号1および配列
番号2)。
【図1B】図lBは、ウシbFGFコードする単離され
た天然のcDNA配列、ならびに155−残基一次翻訳
産物の推定アミノ酸配列を示す(配列番号3および配列
番号4)。
【図2】図2は、bFGFをコードするDNA配列を示
す(配列番号5および配列番号6)。このDNA配列
は、図1Bのウシ配列の5’末端の部分(図示されてい
るHhaI部位から上流)を、天然のウシ配列と比較し
てG+Cの含有量が少ない合成DNA配列と置き換え、
N末端メチオニンの直後にある2つのアラニン残基のう
ちの1つの残基のコドンを欠失させ、図1Bのコドン1
21および137を、それぞれACCおよびTCCに変
換させ、cDNA配列が(i)N末端アラニンの1つを
欠失しているヒトbFGFをコードし、(ii)その
5’および3’末端を、それぞれNdeI部位およびH
indIII部位ではさまれるように、翻訳終止コドン
の3’側にHindIII制限エンドヌクレアーゼ部位
を形成することによって、生産された。
【図3】図3は、本発明のDNA配列の制御発現に使用
されるtrpプロモーター/オペレーター配列(B)
(配列番号9および配列番号10)を結合することによ
り形成した、一連の合成オリゴデオキシヌクレオチド
(A)(配列番号7および配列番号8)を示す。
【図4】図4は、ヒトbFGFをコードするDNA配列
が挿入されてpTsF11を形成する、pTrp−23
3の構築を示す。
【図5A】図5Aは、ヒトbFGFの発現ベクターであ
る、pTsF−9Δβgalの調製を模式的に示す。
【図5B】図5Bは、図5Aの続きである。
【図6】図6は、bFGF(MAGS)コーディング配
列の挿入に適した発現ベクターである、pTsF−9Δ
βgal−GM−2の調製を模式的に示す。
【図7】図7は、クーマシーブルーで染色したSDS−
PAGEゲルの写真である。このゲル上では、ヒトbF
GFをコードするDNA配列で形質転換されたE.co
liの発現産物が、ヒトbFGFのアラニン欠失形態を
コードする本発明のDNA配列で形質転換されたE.c
oliの発現産物に沿って電気泳動された。
【図8A】図8A、8B、8Cおよび8Dは、図7のS
DS−PAGEゲルのレーン2から5におけるそれぞれ
のタンパク質の一連の走査デンシトメトリーによるプロ
ットである。
【図8B】図8A、8B、8Cおよび8Dは、図7のS
DS−PAGEゲルのレーン2から5におけるそれぞれ
のタンパク質の一連の走査デンシトメトリーによるプロ
ットである。
【図8C】図8A、8B、8Cおよび8Dは、図7のS
DS−PAGEゲルのレーン2から5におけるそれぞれ
のタンパク質の一連の走査デンシトメトリーによるプロ
ットである。
【図8D】図8A、8B、8Cおよび8Dは、図7のS
DS−PAGEゲルのレーン2から5におけるそれぞれ
のタンパク質の一連の走査デンシトメトリーによるプロ
ットである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/00 A61P 25/16 25/16 25/28 25/28 29/00 29/00 43/00 105 43/00 105 C07K 14/50 C07K 14/50 C12N 15/00 ZNAA // A61K 38/22 A61K 37/24 (72)発明者 スチュワート エイ.トンプソン アメリカ合衆国 カリフォルニア 94040 マウンテン ビュー,ナンバー 1005, ライト アベニュー 928 (72)発明者 ジュディス エイ. エイブラハム アメリカ合衆国 カリフォルニア 94086 サニーベイル,#アイ−207,エス. フェアオークス アベニュー 655 Fターム(参考) 4B024 AA01 BA80 CA04 CA05 DA06 EA04 GA11 HA01 4C084 AA02 AA06 AA07 BA01 BA08 BA22 BA23 CA53 CA56 DB54 NA14 ZA012 ZA022 ZA162 ZA542 ZA892 ZA962 ZB112 ZB222 ZC352 4H045 AA10 BA10 CA40 EA20 FA74 GA15 GA23 GA26

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N末端メチオニン残基が翻訳後欠失され
    る宿主細胞内で、該N末端メチオニンの直後の2個のア
    ラニン残基のうち少なくとも1個がない、哺乳類の塩基
    性繊維芽増殖因子の前駆体型の155アミノ酸をコード
    するDNA配列を発現する、工程;および該N末端メチ
    オニン残基のない発現されたタンパク質を回収する、工
    程によって生産される、塩基性繊維芽増殖因子。
  2. 【請求項2】 前記発現されるDNAコーディング配列
    は、N末端メチオニン残基の直後にある2個のアラニン
    残基の1個が欠失されたヒト塩基性繊維芽細胞増殖因子
    の前駆体型の155アミノ酸をコードする配列を含有す
    る、請求項1に記載の塩基性繊維芽増殖因子。
  3. 【請求項3】 前記発現されるDNAコーディング配列
    は、塩基7から9のアラニン(GCC)コドンを除いた
    図1のコーディング配列を含有する、請求項1に記載の
    塩基性繊維芽増殖因子。
  4. 【請求項4】 前記発現されるDNAコーディング配列
    は、配列番号5のコーディング配列である、請求項1に
    記載の塩基性繊維芽増殖因子。
  5. 【請求項5】 前記塩基性繊維芽細胞増殖因子は、宿主
    細胞によって発現された全タンパク質の少なくとも10
    %のレベルで発現される、請求項1に記載の塩基性繊維
    芽増殖因子。
JP2002156523A 1990-03-29 2002-05-29 同一のn末端を有する塩基性繊維芽細胞増殖因子の高レベル発現 Withdrawn JP2003033194A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US501,206 1990-03-29
US07/501,206 US5143829A (en) 1990-03-29 1990-03-29 High level expression of basic fibroblast growth factor having a homogeneous n-terminus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000353649A Division JP3902396B2 (ja) 1990-03-29 2000-11-20 同一のn末端を有する塩基性繊維芽細胞増殖因子の高レベル発現

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004034283A Division JP2004137290A (ja) 1990-03-29 2004-02-10 同一のn末端を有する塩基性繊維芽細胞増殖因子の高レベル発現

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003033194A true JP2003033194A (ja) 2003-02-04

Family

ID=23992539

Family Applications (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50762491A Expired - Lifetime JP3176916B2 (ja) 1990-03-29 1991-03-28 同一のn末端を有する塩基性繊維芽細胞増殖因子の高レベル発現
JP2000353649A Expired - Lifetime JP3902396B2 (ja) 1990-03-29 2000-11-20 同一のn末端を有する塩基性繊維芽細胞増殖因子の高レベル発現
JP2002156523A Withdrawn JP2003033194A (ja) 1990-03-29 2002-05-29 同一のn末端を有する塩基性繊維芽細胞増殖因子の高レベル発現
JP2004034283A Withdrawn JP2004137290A (ja) 1990-03-29 2004-02-10 同一のn末端を有する塩基性繊維芽細胞増殖因子の高レベル発現
JP2005077989A Withdrawn JP2005194288A (ja) 1990-03-29 2005-03-17 同一のn末端を有する塩基性繊維芽細胞増殖因子の高レベル発現
JP2005373146A Expired - Lifetime JP4031499B2 (ja) 1990-03-29 2005-12-26 同一のn末端を有する塩基性繊維芽細胞増殖因子の高レベル発現
JP2007216528A Expired - Lifetime JP4280786B2 (ja) 1990-03-29 2007-08-22 同一のn末端を有する塩基性繊維芽細胞増殖因子の高レベル発現
JP2008006217A Withdrawn JP2008156361A (ja) 1990-03-29 2008-01-15 同一のn末端を有する塩基性繊維芽細胞増殖因子の高レベル発現
JP2009131475A Pending JP2009235081A (ja) 1990-03-29 2009-05-29 同一のn末端を有する塩基性繊維芽細胞増殖因子の高レベル発現

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50762491A Expired - Lifetime JP3176916B2 (ja) 1990-03-29 1991-03-28 同一のn末端を有する塩基性繊維芽細胞増殖因子の高レベル発現
JP2000353649A Expired - Lifetime JP3902396B2 (ja) 1990-03-29 2000-11-20 同一のn末端を有する塩基性繊維芽細胞増殖因子の高レベル発現

Family Applications After (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004034283A Withdrawn JP2004137290A (ja) 1990-03-29 2004-02-10 同一のn末端を有する塩基性繊維芽細胞増殖因子の高レベル発現
JP2005077989A Withdrawn JP2005194288A (ja) 1990-03-29 2005-03-17 同一のn末端を有する塩基性繊維芽細胞増殖因子の高レベル発現
JP2005373146A Expired - Lifetime JP4031499B2 (ja) 1990-03-29 2005-12-26 同一のn末端を有する塩基性繊維芽細胞増殖因子の高レベル発現
JP2007216528A Expired - Lifetime JP4280786B2 (ja) 1990-03-29 2007-08-22 同一のn末端を有する塩基性繊維芽細胞増殖因子の高レベル発現
JP2008006217A Withdrawn JP2008156361A (ja) 1990-03-29 2008-01-15 同一のn末端を有する塩基性繊維芽細胞増殖因子の高レベル発現
JP2009131475A Pending JP2009235081A (ja) 1990-03-29 2009-05-29 同一のn末端を有する塩基性繊維芽細胞増殖因子の高レベル発現

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5143829A (ja)
EP (1) EP0522080A4 (ja)
JP (9) JP3176916B2 (ja)
AU (1) AU660394B2 (ja)
CA (1) CA2078875C (ja)
IE (1) IE911033A1 (ja)
WO (1) WO1991014785A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3178893A (en) * 1991-11-15 1993-06-15 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Purified proteoglycan betaglycan, compositions, and methods
US5783568A (en) * 1994-06-10 1998-07-21 Sugen, Inc. Methods for treating cancer and other cell proliferative diseases
US7235527B2 (en) * 1995-04-19 2007-06-26 Biopharm Gesellschaft Zur Biotechnologieschen Entwicklung Von Pharmaka Mbh Protein and process for producing the same
US6274712B1 (en) 1997-12-23 2001-08-14 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Analogs of human basic fibroblast growth factor mutated at one or more of the positions glutamute 89, aspartate 101 or leucine 137
JP2003212795A (ja) * 2002-01-15 2003-07-30 Japan Science & Technology Corp 精神分裂病の診断薬
KR20070111556A (ko) * 2005-10-24 2007-11-22 (주)케어젠 섬유아세포 성장인자의 기능을 가지는 펩티드 및 이를이용한 화장품
JP2017021231A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 豊田合成株式会社 発光エンブレム
AU2016359722B2 (en) 2015-11-27 2020-09-17 Enantis S.R.O. Thermostable FGF2 polypeptide, use thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0593065B1 (en) * 1985-09-12 2002-08-21 Scios Inc. Recombinant fibroblast growth factors
AU1185488A (en) * 1987-01-16 1988-08-10 Amgen, Inc. Production of fibroblast growth factor
GB8821795D0 (en) * 1988-09-16 1988-10-19 Erba Carlo Spa New derivatives of human/bovine basic fibroplast growth factor
US5130418A (en) * 1989-05-02 1992-07-14 California Biotechnology Inc. Method to stabilize basic fibroblast growth factor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004137290A (ja) 2004-05-13
JP2001169793A (ja) 2001-06-26
EP0522080A4 (en) 1993-04-28
WO1991014785A1 (en) 1991-10-03
IE911033A1 (en) 1991-10-09
JP2005194288A (ja) 2005-07-21
JP4031499B2 (ja) 2008-01-09
EP0522080A1 (en) 1993-01-13
JPH05508075A (ja) 1993-11-18
AU7677491A (en) 1991-10-21
JP3176916B2 (ja) 2001-06-18
JP2007297415A (ja) 2007-11-15
JP4280786B2 (ja) 2009-06-17
CA2078875C (en) 2002-02-26
JP2006160747A (ja) 2006-06-22
JP2008156361A (ja) 2008-07-10
JP3902396B2 (ja) 2007-04-04
CA2078875A1 (en) 1991-09-30
US5143829A (en) 1992-09-01
AU660394B2 (en) 1995-06-22
JP2009235081A (ja) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2953573B2 (ja) 組換え繊維芽細胞成長因子
JP2521851B2 (ja) Ngf/bdnf群の神経栄養性タンパク質の生物学的に活性な組み換え体の生産
US7186526B2 (en) Recombinant fibroblast growth factor analogs
EP0248819B2 (en) Recombinant fibroblast growth factors
US5604293A (en) Recombinant human basic fibroblast growth factor
JP4280786B2 (ja) 同一のn末端を有する塩基性繊維芽細胞増殖因子の高レベル発現

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050318

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050614