JP2003032635A - 番組及び番組情報を放送するセンター装置と端末装置 - Google Patents

番組及び番組情報を放送するセンター装置と端末装置

Info

Publication number
JP2003032635A
JP2003032635A JP2002157411A JP2002157411A JP2003032635A JP 2003032635 A JP2003032635 A JP 2003032635A JP 2002157411 A JP2002157411 A JP 2002157411A JP 2002157411 A JP2002157411 A JP 2002157411A JP 2003032635 A JP2003032635 A JP 2003032635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
information
contract
recording
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002157411A
Other languages
English (en)
Inventor
Riyouta Tsukidate
良太 槻舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002157411A priority Critical patent/JP2003032635A/ja
Publication of JP2003032635A publication Critical patent/JP2003032635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 録画した番組の再生を契約に基づいて規制す
ることができる端末装置を提供する。 【解決手段】 センター装置は、端末装置との間で録画
・再生に関する契約を交わした番組の映像音声情報と番
組の番組情報とを多重化して放送する。端末装置は、番
組及び番組情報が記録されたメディアに契約情報を記録
する記録手段21と、再生が契約に合致するかどうかを識
別する契約処理手段20とを備え、受信した番組の映像音
声情報と番組情報とを記録媒体に記録するとともに、記
録媒体に契約の情報を記録し、番組の再生時に、契約の
情報を記録媒体から読み出し、契約の条件を満たす場合
にのみ番組を再生する。そのため、録画番組の再生を契
約に沿って規制することができ、レンタルビデオを放送
からの配信で実現することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放送された情報を
録画または再生する端末装置と、その情報を放送するセ
ンター装置と、その情報の再生方法に関し、特に、電子
番組表(EPG)など、放送される番組情報を端末側で
記録して、種々の機能を実現するものである。
【0002】
【従来の技術】デジタル放送では、映像、音声及びデー
タが、MPEG2システムの規格で符号化され、MPE
G2トランスポート・ストリーム(TS)に多重化され
て放送されており、放送中の番組に関する物理情報(P
SI)やサービス情報(SI)が常に番組と同時に伝送
されている。このデジタル放送では、アナログ放送に比
べてチャンネル数が飛躍的に増大し、放送される番組の
数は膨大な量に及ぶ。そこで、デジタル放送では、番組
選択を容易にするために、サービス情報としてEPGが
放送され、利用者は、表示画面にEPGを映して、リモ
コン操作で見たい番組を選択したり、番組の予約録画を
指定することができる。番組が予約録画された場合、デ
ジタル放送の受信端末は、指定された時間に指定された
チャンネルへのチューニングを行ない、指定された番組
の映像音声情報をデコードする。このデコードされた映
像音声情報は、録画装置に送られて記録媒体に記録され
る。
【0003】なお、この明細書では、番組本体を「番
組」と言い、EPGなどの情報を「番組情報」と言うこ
とにする。「番組情報」には、放送電波から番組を受信
するために必要な情報、番組そのものに関する情報、関
連する別の番組の情報などが含まれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来は、録画
装置で録画された放送番組の再生に対して、規制を加え
ることができなかった。
【0005】本発明は、こうした従来の問題点を解決す
るものであり、録画した放送番組の再生を契約に基づい
て規制することができる端末装置及びセンター装置を提
供し、また、そのための番組の再生方法を提供すること
を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、セ
ンター装置が、端末装置との間で録画・再生に関する契
約を交わした番組の映像音声情報と番組の番組情報とを
多重化して放送し、端末装置が、受信した番組の映像音
声情報と番組情報とを記録媒体に記録するとともに、記
録媒体に契約の情報を記録し、番組の再生時に、契約の
情報を記録媒体から読み出し、契約の条件を満たす場合
にのみ番組を再生するようにしている。また、センター
装置が、端末装置との間で録画・再生に関する契約を交
わした番組の映像音声情報と番組の番組情報とを多重化
して放送し、端末装置が、受信した番組の映像音声情報
と番組情報とを記録媒体に記録し、番組の再生時に、セ
ンター装置に契約の情報を問い合わせて、契約の条件を
満たす場合にのみ番組を再生するようにしている。
【0007】また、端末装置は、番組の録画に際して、
番組の映像音声情報と番組情報とを記録する。また、番
組及び番組情報が記録されたメディアに契約情報を記録
する記録手段を設け、また、再生が契約に合致するかど
うかを識別する契約処理手段を設けている。
【0008】また、センター装置は、各番組の番組情報
を生成する番組情報生成手段と、端末装置と交わした番
組の録画・再生に関する契約の情報を保持する契約情報
保持手段とを備え、端末装置との間で前記契約を交わし
た番組の映像音声情報とその番組の番組情報とを多重化
して送出する。
【0009】そのため、録画番組の再生を契約に沿って
規制することができ、レンタルビデオを放送からの配信
で実現することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)第1の実施形
態の端末装置では、番組の録画時に、録画対象の番組と
その番組情報とが記録される。再生時には、まず、記録
されている番組情報の一覧が表示され、利用者がそこか
ら番組を選択すると、該当する番組の再生が行なわれ
る。この端末装置は、図1に示すように、利用者が録画
番組や再生番組を選択する操作部10と、利用者の指示に
従って各部を制御する中央演算処理部9と、指示された
チャンネルの受信データを入力する入力部1と、指示さ
れた番組または番組情報に関するデータを選択する第1
フィルター部2と、入力するデータから端末で処理でき
る番組情報を構成する番組情報構成部4と、番組情報の
中から必要な番組情報を選択する第2フィルター部5
と、第2フィルター部5の選択動作を管理するフィルタ
ー管理部7と、第2フィルター部5で選択された番組情
報を記録する番組情報記録部6と、第1フィルター部2
で選択された番組の映像音声データを記録する映像音声
データ記録部3と、番組情報記録部6から読み出された
番組情報を一時記録する番組情報一時記録部8と、番組
情報及び番組を再生する再生部11と、再生された情報を
表示する表示部12とを備えている。
【0011】一方、番組及び番組情報の送り手であるセ
ンター装置は、図3に示すように、番組情報生成部33
に、各番組の番組情報を生成する個別番組情報生成部34
を具備し、生成した番組情報を、番組の映像音声データ
と多重化して、その番組の放送中、送出部32を通じて繰
り返し放送する。
【0012】この端末装置の操作部10を通じて、利用者
が番組を選択し、番組の録画を指示すると、この指示が
操作部10から中央演算処理部9に出力され、中央演算処
理部9は、入力された指示に対する処理を行なう。中央
演算処理部9は、まず、入力部1に対して該当するチャ
ンネルにチューニングすることを指示する。この同調動
作は既存のデジタル放送の受信端末での動作と同じであ
る。
【0013】入力部1が希望のチャンネルにチューニン
グした後、入力部1で受信されたデータは第1フィルタ
ー部2に出力される。第1フィルター部2は、中央演算
処理部9の指示に従い、該当する番組の番組情報のデー
タを選択して番組情報構成部4に出力する。番組情報構
成部4は、入力したデータを端末が処理できる番組情報
に構成し、中央演算処理部9及び第2フィルター部5に
出力する。中央演算処理部9は、この番組情報を用い
て、第1フィルター部2に番組を構成する映像及び音声
データの選択を指示する。この第1フィルター部2で選
択された映像音声データは、映像音声データ記録部3に
記録される。
【0014】一方、番組情報構成部4から番組情報が入
力した第2フィルター部5は、フィルタリング管理部7
の指示に従って、その中から、記録した番組の再生に必
要となる情報と、録画した番組に関する情報とを選択す
る。この第2フィルター部5で選択された番組情報は、
番組情報記録部6に記録される。この時、映像音声デー
タ記録部3に記録された映像音声データの記録場所を示
す情報も、関連付けて番組情報として記録される。
【0015】図2は、記録される番組情報を模式的に示
している。映像、音声、情報の多重化されたストリーム
(a)から、指定されたチャンネル(ch2)の情報が
入力部1を通じて入力し、第1フィルター部2は、指定
された番組(番組4)に関する番組情報を選択する。第
2フィルター部5は、この番組情報の中から、録画後に
は必要が無くなる情報(受信のためだけに必要な番組情
報)などを外して、図2(d)に示す情報を選択する。
この番組情報が番組情報記録部6に記録される。
【0016】映像音声データ記録部3及び番組情報記録
部6は、端末装置内のHDDなどの固定メディアや、取
り外し可能なリムーバブルメディア(ビデオテープ、D
VD−RAM等)などで構成される。映像音声データ記
録部3と番組情報記録部6とは、同じメディアである必
要はないが、同じメディアであっても、勿論、構わな
い。例えば、ビデオテープの一部領域を番組情報記録部
6として、そこに番組情報を記録し、ビデオテープのそ
の他の部分を映像音声データ記録部3として、そこに番
組の映像音声データを記録することができる。また、ラ
ンダムアクセスメディアのディレクトリ情報記述領域を
番組情報記録部6として、そこに番組情報を記録し、そ
の他の部分を映像音声データ記録部3として、番組の映
像音声データを記録することができる。
【0017】また、番組情報は番組放送中に繰り返し放
送されるが、番組情報構成部4は、先に出力した番組情
報と同じ内容の番組情報は、その出力を取り止める。従
って、番組情報記録部6には、同一の番組情報は一度し
か記録されない。ただし、記録媒体がテープメディアで
ある場合には、同一の番組情報を繰り返し出力するよう
にしても良い。この点については第5の実施形態で詳述
する。
【0018】再生を行なう場合は、利用者が操作部10か
ら再生の指示を出す。この指示を受けた中央演算処理部
9は、番組情報記録部6に現在記録されている番組情報
を再生部11を通じて表示部12に表示する。なお、番組情
報記録部6がテープメディアなどのランダムアクセス不
可の記録媒体である場合には、番組情報記録部6から番
組情報を読み出して番組情報一時記録部8に保持してお
く。こうすることにより番組情報へのアクセスを早くす
ることが出来る。
【0019】視聴者は、表示部12に表示された現在記録
されている番組情報の一覧から、操作部10を用いて、再
生すべき番組を選択する。中央演算処理部9は、選択さ
れた番組の番組情報を再生部11に出力し、再生部11は、
その番組情報を基に、映像音声データ記録部3から、選
択された番組の映像音声を読み出して再生する。なお、
この装置では、第1フィルター部2から出力された映像
音声を、再生部11を通じて、リアルタイムで表示部12に
表示させることも可能である。
【0020】このように、この端末装置では、記録され
た番組情報を表示し、そこから選択して、録画された番
組を再生することができる。従って、利用者は、再生す
る番組の内容を番組情報で確かめることができ、また、
番組情報の中から選択する操作を行なうだけで、所望の
番組の再生が行なわれる。また、この端末装置では、番
組情報を必要な情報だけに絞って記録しているため、番
組情報を記録する記録媒体の記憶容量を有効に利用する
ことができる。
【0021】また、この実施形態では、記録・再生を行
なう録再端末について説明したが、番組及び番組情報が
記録されたリムーバブルメディアを再生専用端末に装着
し、同様の再生手順で番組の再生を行なうことも可能で
ある。この場合の再生専用端末は、リムーバブルメディ
アから読み出した番組情報を一時記憶する番組情報一時
記憶部8、番組情報と番組の映像音声データとを再生す
る再生部11、それらを表示する表示部12、操作部10、各
部を制御する中央演算処理部9などで構成することがで
きる。
【0022】(第2の実施形態)第2の実施形態の端末
装置は、番組情報と番組の映像音声データとを多重化し
て記録する。この端末装置は、図4に示すように、操作
部10、中央演算処理部9、入力部1、第1フィルター部
2、番組情報構成部4、第2フィルター部5、フィルタ
ー管理部7、再生部11、表示部12の他に、第2フィルタ
ー部5で選択された番組情報と第1フィルター部2で選
択された番組の映像音声データとを多重化する多重化部
13と、多重化されたデータを記憶するデータ記録部14と
を備えている。
【0023】この端末装置の操作部10を通じて、利用者
が番組を選択し、番組の録画を指示すると、第1の実施
形態と同様に、入力部1が希望のチャンネルにチューニ
ングして受信データを第1フィルター部2に出力し、第
1フィルター部2が、該当する番組の番組情報を選択し
て番組情報構成部4に出力する。番組情報構成部4は、
入力したデータを端末が処理できる番組情報に構成し
て、中央演算処理部9及び第2フィルター部5に出力す
る。
【0024】中央演算処理部9は、この番組情報を用い
て、第1フィルター部2に、該当する番組の映像音声デ
ータを選択するように指示し、第1フィルター部2で選
択された映像音声データは多重化部13に出力される。ま
た、番組情報構成部4から番組情報が入力した第2フィ
ルター部5は、記録した番組の再生に必要となる情報
と、録画した番組に関する情報とを選択して多重化部13
に出力する。多重化部13は、第2フィルター部5から出
力された番組情報と第1フィルター部2から出力された
映像音声データとを多重化し、多重化されたデータがデ
ータ記録部14に記録される。従って、データ記録部14に
は、選択された番組とその番組情報とが、放送と同じよ
うに多重化されたフォーマットで記録されることにな
る。
【0025】再生時には、データ記録部14に記録された
データが第1フィルター部2に入力する。このときの第
1フィルター部2の動作は、通常の放送の受信データが
入力した場合と同じであり、番組情報と映像音声データ
とを分離して、中央演算処理部9から指示されたものを
出力する。即ち、利用者が番組情報の表示を指示してい
る場合には、第1フィルター部2は、中央演算処理部9
の指示に基づいて、番組情報を選択し、それを再生部11
に出力する。その結果、表示部12には番組情報が表示さ
れる。また、利用者が番組の再生を指示した場合には、
中央演算処理部9の指示に基づいて、第1フィルター部
2は、番組の映像音声データを選択し、それを再生部11
に出力する。その結果、表示部12には番組の映像・音声
が表示される。
【0026】また、この装置では、2つ以上のチャンネ
ルの番組及び番組情報を多重化して同時にデータ記録部
14に記録することができる。この場合、再生時に、入力
部1を通してチューニングを行なうことにより、通常の
放送を受信するときと全く同じように、所望の番組や番
組情報を視聴することができる。つまり、普通の放送を
見ることができる受信端末を使って、録画の再生が可能
となる。従って、データ記録部14に記録されたデータを
有線で通常の放送受信端末に送り、放送受信端末で、通
常の放送を受信する場合と同様の操作で、所望の番組を
視聴するシステムを構築することができる。
【0027】(第3の実施形態)第3の実施形態の端末
装置では、記録した番組情報を用いて録画予約の操作を
行なうことができる。この端末装置は、図5に示すよう
に、利用者の録画予約の操作に応じてそれを実行する予
約実行部15を備えている。その他の構成は第1の実施形
態(図1)と変わりがない。
【0028】一方、センター装置は、図3に示すよう
に、番組情報生成部33に、番組の関連情報を生成する関
連情報生成部35を具備し、この関連情報を含めた番組情
報を送出部32から放送する。この関連情報は、例えば、
ある番組がシリーズで放送される場合に、その番組の次
回の番組の放送日時やタイトルなどを示す情報であり、
図2(d)に「今後の予定」として表示されているよう
な情報である。この関連情報は、番組の録画操作が行な
われたとき、番組情報に含めて番組情報記録部6に記録
される。
【0029】利用者が操作部10から、録画された番組の
再生を指示した時は、まず、番組情報記録部6に記録さ
れた番組情報が再生されて表示部12に表示され、利用者
がその中から再生すべき番組を選択すると、映像音声デ
ータ記録部3から選択された番組の映像音声が読み出さ
れて再生される。この動作については、既に第1の実施
形態で説明した。
【0030】利用者は、この過程で番組情報が表示部12
に表示されているとき、あるいは、番組情報の再生を独
立に指示し、それに基づいて表示部12に番組情報が表示
されているとき、操作部10により、番組情報の関連情報
に含まれる他の番組を指定して予約録画を指示すること
ができる。この指示を受けた中央演算処理部9は、その
情報を予約実行部15に伝える。予約実行部15は、指定さ
れた日時に、中央演算処理部9に対して、指定されたチ
ャンネルの番組を録画するように伝え、中央演算処理部
9は、第1の実施形態で説明した動作によって、録画の
実行を制御する。
【0031】このように、この端末装置では、記録され
た番組情報を利用して、そこに含まれる関連する番組の
予約録画を行なうことができる。また、自ら録画した番
組情報を利用するだけで無く、番組の映像音声情報と、
関連情報を含む番組情報とが記録された記録媒体を入手
し、これを端末装置で再生して、関連する番組の予約録
画を行なうことも可能である。
【0032】(第4の実施形態)第4の実施形態の端末
装置では、関連情報を含む番組情報を表示する場合に、
放映時期が過ぎた関連情報を除いて表示する。この端末
装置は、図6に示すように、現在の時刻情報を管理する
時刻情報管理部16と、記録された番組情報から取り出す
べき関連情報を現在時刻に応じて選択する番組情報取り
出し部17とを備えている。その他の構成は第3の実施形
態(図5)と変わりがない。
【0033】センター装置は、番組情報の中に、関連す
る番組のタイトルや放送日時を示す関連情報を含めて放
送し、この番組情報が、番組の録画時に番組情報記録部
6に記録される。利用者が、操作部10を通じて、録画番
組の再生や番組情報単独の再生を指示した場合に、中央
演算処理部9は、番組情報取り出し部17に対して番組情
報記録部6(または番組情報一時記録部8)からの番組
情報の取り出しを指示し、これを受けて、番組情報取り
出し部17は番組情報の取り出しを実行する。このとき、
番組情報取り出し部17は、時刻情報管理部16が管理する
現在時刻情報を参照して、関連情報については、放送日
時が現在時刻より先の情報だけを取り出す。
【0034】番組情報取り出し部17で取り出された番組
情報は、再生部11を通して表示部12に表示される。利用
者が、表示部12に表示された番組情報の関連情報に含ま
れる他の番組を指定して予約録画を指示した場合には、
第3の実施形態で説明した手順に従って、予約実行部15
が指定された予約録画の動作を実行する。このとき、表
示部12には、関連情報として、これから放映される番組
の情報だけが表示されるため、放送が終了した番組を、
利用者が予約録画する誤りを防ぐことができる。
【0035】例えば、番組情報が図2(d)に示す関連
情報(今後の予定)を含む場合、再生時の現在時刻が1
999/2/14 20:00であれば、番組情報取り
出し部17は、既に放送が終了している放送日時が199
9/2/13 20:00−20:54のシリーズ第4
回の番組に関する情報を除いて、番組情報を読出す。従
って、表示部12には、関連情報としてシリーズ第5回及
び第6回の情報だけが表示され、利用者は、シリーズ第
5回及び第6回の番組の予約録画だけが可能となる。
【0036】また、センター装置は、関連情報に対して
有効期限を設定して放送することが出来る。例えば、ス
ポーツ番組の番組情報における関連情報として、図7に
示すように、異なる有効期限(一方は1998/2/1
〜1998/2/7、他方は1998/2/7〜199
8/2/13)を設定した“お勧め番組”の情報を提供
する。端末装置では、番組情報の記録時に、これらの関
連情報を一緒に記録する。
【0037】番組情報の再生時には、番組情報取り出し
部17が、時刻情報管理部16からの現在時刻情報を参照し
て、関連情報について、現在時刻が有効期限内にある情
報であり、且つ、放送が終了していない番組の情報だけ
を取り出す。従って、再生する日時が1998/2/9
9:00である場合には、1998/2/7−2/1
3を有効期限とする“お勧め番組”の中で、放送が終了
していないジャンプの中継と、スノーボードの中継の情
報のみが表示される。このように、この端末装置では、
無駄な情報提供を回避することができる。
【0038】(第5の実施形態)第5の実施形態の端末
装置では、番組を記録したテープメディアに番組情報を
サイクリックに記録して、テープが何処から再生された
場合でも、番組情報をすぐに入手できるようにしてい
る。この端末装置は、図8に示すように、記録する映像
音声のビットレート(帯域)を監視する伝送容量管理部
18と、映像音声の帯域に応じて番組情報の記録周期を調
整する記録周期調整部19とを備えている。また、番組情
報構成部4は、入力する番組情報の内容が同一であって
も、端末で処理できる番組情報を構成して第2フィルタ
ー部5に出力する。その他の構成は第1の実施形態(図
1)と変わりがない。
【0039】この端末装置では、映像音声データ記録部
3及び番組情報記録部6がテープメディアなどのランダ
ムアクセス不可の記録媒体である場合に、図9に示すよ
うに、番組の映像音声データが記録されるテープ上に、
記録周期調整部19が設定する一定の周期で番組情報を繰
り返し記録する。
【0040】再生時には、テープのどこから再生が行な
われるか判らないが、再生が指示された端末装置は、ま
ず、テープを早送り、または巻き戻して一番近くに記録
されている番組情報を探し、番組情報一時記録部8に読
み出す。そして、その番組情報を再生して表示部12に表
示し、利用者が、そこから番組を選択すると、映像音声
データ記録部3に記録された番組の映像音声データを取
得して再生する。
【0041】このテープメディアに記録されている番組
情報の間隔が短ければ短いほど、当初の番組情報の再生
までに掛かる時間は短縮できる。しかし、番組情報を記
録する周期は、次のような事情で制約を受ける。テープ
メディアには、番組の映像音声データと番組情報とを同
時に記録することが望ましいが、そうした場合に、記録
できる映像音声データの上限は、記録メディアのI/O
の上限から番組情報分の帯域を差し引いたものとなる。
従って、番組情報の記録周期を短くして番組情報分の帯
域を広げた場合には、本来の映像音声データの記録を妨
げる結果になる。
【0042】そこで、この端末装置では、伝送容量管理
部18が、映像音声データ記録部3に記録される映像音声
データの帯域を監視して記録周期調整部19に伝える。記
録周期調整部19は、これを受けて、帯域に余裕がある場
合には、記録周期を短く設定して番組情報を番組情報記
録部6に記録し、逆に帯域が足りない場合には、記録周
期を長く設定して番組情報を番組情報記録部6に記録す
る。従って、ドラマや映画など、鮮明な映像を表示する
ために幅広い帯域を使用する番組では、番組情報の記録
周期が長くなり、ニュース番組など、狭い帯域しか使用
しない番組では、番組情報の記録周期が短くなる。
【0043】この場合の番組情報は、番組の映像音声デ
ータと同期して記録される。従って、放送されている番
組の内容がある時点から変わり、それに伴って番組情報
が変わったような場合には、新しい番組情報は、変更後
の番組の映像音声データが記録されている範囲にサイク
リックに記録される。また、再生時には、テープの最寄
りの箇所に記録された番組情報を読み出して番組情報一
時記録部8で保持することにより、番組情報へのアクセ
スを早くすることが出来る。また、テープが進み、記録
されている番組情報の内容が変化した場合には、新たな
番組情報を読み出して、速やかに番組情報一時記録部8
の内容を入れ替える必要がある。
【0044】このように、この端末装置では、テープの
ような記録媒体に、番組の映像音声データと併せて番組
情報をサイクリックに記録することができる。また、こ
の記録したテープを用いて、録画番組の再生時に、番組
情報を迅速に読み出すことができる。また、この記録さ
れたテープを再生専用端末に装着して、番組情報及び番
組の再生を行なうことも可能である。
【0045】(第6の実施形態)第6の実施形態では、
ランダムアクセスメディアに、番組情報を編集して記録
する場合について説明する。デジタル放送では、一つの
番組を複数のサブチャンネルを使って構成することがで
きる。図10では、その一例として野球中継の番組を示
している。この番組は、映像が、通常の中継映像を流す
映像1と、一方のサイドからの映像を流す映像2と、他
方のサイドからの映像を流す映像3の3つのサブチャン
ネルで構成され、音声が、実況音声を流す音声1と、一
方を贔屓した音声を流す音声2と、他方を贔屓した音声
を流す音声3の3つのサブチャンネルで構成されてい
る。
【0046】この番組をリアルタイムで視聴するときに
は、視聴者は、その中から任意の映像及び音声を選択し
て視聴することができる。この時、番組と多重化されて
放送される番組情報では、放送中の番組が3本の映像と
3本の音声で構成されている旨を繰り返し伝える。ある
時点から、この番組を構成するサブチャンネル数が変更
され、例えば、3本の映像と4本の音声で構成されるよ
うになると、その時点からの番組情報は、、放送中の番
組が3本の映像と4本の音声で構成されている旨を繰り
返し伝えることになる。
【0047】この番組の映像音声データと番組情報とを
ランダムアクセスメディアに録画する場合、番組途中で
番組情報の変更がなければ、第1の実施形態で説明した
ように、番組情報をランダムアクセスメディアの一箇所
に記録し、再生時に、そこにアクセスすれば足りること
になる。しかし、前述するように、番組途中で番組情報
の内容が変わる場合には、変わった後の番組情報を記録
するだけでは、どの時点で番組情報が変更されたのか、
再生時に分からなくなる。つまり、先の例では、3本の
映像と3本の音声で構成されていた番組が、どの時点か
ら3本の映像と4本の音声で構成されるようになったの
か分からない。
【0048】この点は、第5の実施形態で説明したテー
プの場合と同様に、番組情報を番組の映像音声データと
同期させて繰り返し記録すれば解決するが、しかし、そ
れでは記録するデータ量が多すぎて記録効率が低下す
る。そこで、この端末装置では、図10に示すように、
番組情報に、その内容の番組情報が適用される期間を録
画開始からの相対時間(「0:00〜1:00」「1:
00〜2:00」)で表して付記している。
【0049】この時刻情報の付加は、図6の番組情報構
成部4によって行なわれる。番組情報構成部4は、番組
情報の内容(構成要素)が変更になったことを識別する
と、中央演算処理部9にその旨を伝え、中央演算処理部
9は、時刻情報管理部16が管理する現在時刻を番組情報
構成部4に伝える。これを受けて番組情報構成部4は、
変更された内容の番組情報に時刻情報を付して第2フィ
ルター部5に出力し、時刻情報が付加された新しい番組
情報が、番組情報記録部6に記録される。このように、
番組情報に時刻情報を付加することにより、録画した番
組を途中から再生する場合でも、その時に番組を構成し
ている映像及び音声の情報を的確に取得することができ
る。
【0050】例えば、番組情報が図10のように記録さ
れていれば、録画開始から1時間までは番組が映像3種
類、音声3種類のサブチャンネルで構成され、録画開始
1時間経過後からは映像3種類、音声4種類の構成に変
わっていることが分かる。再生時には、この時刻情報付
きの番組情報を参照することにより、録画開始1時間2
0分の所からの再生であれば、現在の番組構成が映像3
種類、音声4種類となっていることを知ることができ
る。
【0051】また、ここでは番組情報に、相対時間を示
す時刻情報を付加する場合について説明したが、時刻情
報の代わりに、映像音声データが記録された位置情報を
付加して、その番組情報の内容が、どこからどこまでに
記録された番組に対して適用されるのかを示しても良
い。要は、再生した場所の番組構成の情報が、記録した
番組情報からすばやく得られるようにすれば良い。
【0052】(第7の実施形態)第7の実施形態では、
録画した番組の再生が契約に基づいて可能となるシステ
ム、つまり、レンタルビデオを放送で配信するシステム
について説明する。このシステムを実現する端末装置
は、図11に示すように、番組契約の処理を行なう契約
処理部20と、契約情報を記録する契約情報記録部21とを
備えている。その他の構成は第1の実施形態(図1)と
変わりがない。
【0053】一方、センター装置は、図14に示すよう
に、端末装置46と交わした契約の情報を記憶する契約情
報保持部42と、端末装置46からの契約情報の照会を受け
付ける契約情報照会部43と、公衆回線網45を介して端末
装置46と通信を行なう通信部44とを備えている。
【0054】番組の録画・再生に関する契約は、公衆回
線網45を通じて端末装置とセンター装置41との間で行な
われ、端末装置では契約処理部20がこの処理を実行す
る。契約形態としては種々な形態を選択することがで
き、例えば、再生回数や再生可能期間を契約で制限する
ことができる。契約処理部20で行なわれた契約の契約情
報は、契約情報記録部21によって、番組の映像音声デー
タ及び番組情報が記録された記録メディアに一緒に記録
される。
【0055】再生時には、記録メディアから、まず、契
約情報が読み出され、契約処理部20は、契約情報を基
に、この再生が契約条件に合致するかどうかを判断す
る。契約で再生可能期間が制限されている場合には、現
在時刻を入手して、再生可能期間から外れていないかど
うかを調べる。また、契約で再生回数が制限されている
場合には、記録メディアに記録された再生回数を照合し
て(この場合、端末装置または記録媒体に再生回数を記
録する再生回数記録部を設ける必要がある)、制限回数
以内かどうかを調べる。
【0056】契約処理部20は、再生が契約条件に合致す
る場合、その旨を中央演算処理部9に伝える。そして、
中央演算処理部9の指示の基に、各実施形態で説明した
再生が開始される。また、再生が契約条件に合致しない
場合には、その旨を中央演算処理部9に伝え、中央演算
処理部9は再生の処理を停止する。
【0057】このように、契約情報を記録メディアに持
たせることによって、契約通りの再生を行なうことがで
きる。このシステムでは、レンタルビデオと同じシステ
ムを、放送を通じて実現することができる。そのため、
利用者は、レンタルビデオ店に足を運ばなくても済むこ
とになる。
【0058】図12は、センター装置と交わした契約情
報を、記録メディアに記録するのでは無く、センター装
置に問い合わせて入手するようにした場合の端末装置の
構成を示している。この装置は、契約情報記録部21に変
えて、センター装置への問い合わせの通信を実行する通
信部23を備えている。その他の構成は図11の装置と変
わりがない。
【0059】この端末装置では、再生に際して、センタ
ー装置41と交わした契約の形態をセンター装置41に問い
合わせる。センター装置41の契約情報照会部43は、契約
情報保持部42に記録されている契約情報を参照して、問
い合わせに答える。契約情報を入手した契約処理部20
は、再生が契約条件に合致するかどうかを判断して中央
演算処理部9に伝える。その後の動作は図11の場合と
同じである。このシステムは、契約形態が、センター装
置と結んだ視聴契約の期間内であれば、番組の自由な録
画再生を許容しているような場合に有効である。
【0060】図13は、契約期限が切れた番組の映像音
声データを自動削除する端末装置の構成を示している。
この装置は、現在時刻を管理する時刻情報管理部16と、
再生可能期間を過ぎた番組の記録を削除する削除部24と
を備えている。その他の構成は図11の装置と変わりが
ない。削除部24は、記録メディアに記録されている番組
の再生可能期間を読み出し、それが現在時刻から外れて
いる場合に、その番組の記録を削除する。こうした処理
によって、無用な記録を減らし、記録媒体の有効利用を
図ることができる。
【0061】(第8の実施形態)第8の実施形態のシス
テムでは、記録媒体に貼り付けるラベルに表示する絵や
文字を、放送を通じて入手できるようにしている。この
システムの端末装置は、図15に示すように、ラベルを
印刷する印刷部25を備えている。その他の構成は第1の
実施形態(図1)と変わりがない。一方、センター装置
は、図3に示すように、番組情報生成部33に、ラベルに
表示する絵や文字の情報を生成するラベル情報生成部36
を備えており、そこで生成されたラベル情報が番組情報
に含めて放送される。
【0062】端末装置では、番組の録画に際して、この
ラベル情報を含む番組情報を番組情報記録部6に記録す
る。利用者は、番組情報記録部6に記録されているラベ
ル情報を、印刷部25でシール等に印刷し、このシールを
番組及び番組情報が記録された記録媒体に貼り付ける。
【0063】また、図16の端末装置では、さらに、複
数のラベル情報の中から印刷するラベル情報を選択する
印刷情報選択部26を設けている。このシステムでは、セ
ンター装置から複数のラベル情報を含む番組情報が放送
され、これが番組情報記録部6に記録される。利用者
は、記録された番組情報を再生して、番組情報に含まれ
る印刷可能なデータの一覧を表示部12に表示し、その中
から印刷したい情報を操作部10で指定する。印刷情報選
択部26は、利用者が指定した情報を印刷情報として選択
し、印刷部25は、選択された情報を印刷する。印刷は、
シール等に印刷するだけで無く、メディア自体に書き換
え可能なラベルを予め貼り付けて置いて、このラベルに
印刷するようにしても良い。また、メディアに直接印刷
することも可能である。
【0064】このように、このシステムでは、記録メデ
ィアの記憶内容を表示するラベル情報を、放送を通じて
入手することができるため、番組を記録したメディアの
整理が簡単に実施することができる。なお、番組表の中
から表示に使われる番組から、ラベル情報を選択しラベ
ル情報を印刷するようにしてもよい。また、レンタルビ
デオの利用者は、レンタルビデオ店に並べられたビデオ
テープのパッケージに画かれている絵や文字を見て、借
りるビデオを選択しているが、番組情報の内容を工夫す
ることにより、これと同じことを端末装置の表示画面上
で実施することができる。
【0065】この場合、センター装置は、番組の各番組
情報の中に、このパッケージに画かれた絵や文字の画像
情報を含めて放送する。端末装置では、リアルタイムで
番組情報を表示したり、あるいは、番組情報を記録した
後、再生して表示する場合に、その一覧表示画面に、各
パッケージの画像情報を表示する。このようにすれば、
利用者は、端末装置の表示画面から、レンタルビデオ店
に居る感覚で番組を選択することができる。つまり、端
末装置がそのままレンタルビデオの店になる。また、利
用者が一覧表示画面から選択した番組については、該当
するパッケージの画像をシールに印刷して利用者に提供
するようにしても良い。
【0066】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の端末装置及びセンター装置は、録画番組の再生に料金
を支払うレンタルビデオのシステムを、放送での番組の
配信で実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態における端末装置の構成を示す
ブロック図、
【図2】第1の実施形態における端末装置の第1フィル
ター部及び第2フィルター部の選択動作を説明する図、
【図3】第1、第3、第8の実施形態におけるセンター
装置の構成を示すブロック図、
【図4】第2の実施形態における端末装置の構成を示す
ブロック図、
【図5】第3の実施形態における端末装置の構成を示す
ブロック図、
【図6】第4の実施形態における端末装置の構成を示す
ブロック図、
【図7】第4の実施形態における番組情報の例、
【図8】第5の実施形態における端末装置の構成を示す
ブロック図、
【図9】第5の実施形態における番組情報の記録状態を
示す図、
【図10】第6の実施形態における番組情報の例、
【図11】第7の実施形態における第1の端末装置の構
成を示すブロック図、
【図12】第7の実施形態における第2の端末装置の構
成を示すブロック図、
【図13】第7の実施形態における第3の端末装置の構
成を示すブロック図、
【図14】第7の実施形態におけるセンター装置と端末
装置の関係を示すブロック図、
【図15】第8の実施形態における第1の端末装置の構
成を示すブロック図、
【図16】第8の実施形態における第2の端末装置の構
成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 入力部 2 第1フィルター部 3 映像音声データ記録部 4 番組情報構成部 5 第2フィルター部 6 番組情報記録部 7 フィルター管理部 8 番組情報一時記録部 9 中央演算処理部 10 操作部 11 再生部 12 表示部 13 多重化部 14 データ記録部 15 予約実行部 16 時刻情報管理部 17 番組情報取り出し部 18 伝送容量管理部 19 記録周期調整部 20 契約処理部 21 契約情報記録部 23 通信部 24 削除部 25 印刷部 26 印刷情報選択部 31、41 センター装置 32 送出部 33 番組情報生成部 34 個別情報生成部 35 関連情報生成部 36 ラベル情報生成部 42 契約情報保持部 43 契約情報照会部 44 通信部 45 公衆回線網 46 端末装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センター装置は、端末装置との間で録画
    ・再生に関する契約を交わした番組の映像音声情報と前
    記番組の番組情報とを多重化して放送し、 端末装置は、受信した前記番組の映像音声情報と前記番
    組情報とを記録媒体に記録するとともに、前記記録媒体
    に前記契約の情報を記録し、前記番組の再生時に、前記
    契約の情報を前記記録媒体から読み出し、前記契約の条
    件を満たす場合にのみ前記番組を再生することを特徴と
    する番組の再生方法。
  2. 【請求項2】 センター装置は、端末装置との間で録画
    ・再生に関する契約を交わした番組の映像音声情報と前
    記番組の番組情報とを多重化して放送し、 端末装置は、受信した前記番組の映像音声情報と前記番
    組情報とを記録媒体に記録し、前記番組の再生時に、セ
    ンター装置に前記契約の情報を問い合わせて、前記契約
    の条件を満たす場合にのみ前記番組を再生することを特
    徴とする番組の再生方法。
  3. 【請求項3】 放送された情報の記録機能を持つ端末装
    置において、 放送された番組の映像音声情報を記録媒体に記録する映
    像音声記録手段と、 放送された番組情報を記録媒体に記録する番組情報記録
    手段と、 番組契約の契約処理を行なう契約処理手段と、 契約情報を前記映像音声情報及び番組情報が記録された
    記録媒体に記録する契約情報記録手段とを備えることを
    特徴とする端末装置。
  4. 【請求項4】 記録媒体に記録された情報の再生機能を
    持つ端末装置において、 映像音声情報及び番組情報が記録された記録媒体に記録
    されている契約情報を読出し、前記映像音声情報の再生
    が契約条件に合致するかどうかを識別する契約処理手段
    と、 前記契約処理手段が契約条件に合致していないと識別し
    たとき、前記映像音声情報の再生を停止する制御手段と
    を備えることを特徴とする端末装置。
  5. 【請求項5】 記録媒体に記録された情報の再生機能を
    持つ端末装置において、 記録媒体に記録された映像音声情報及び番組情報の再生
    に先立って、契約を交わしたセンター装置に契約情報を
    問い合わせる問い合わせ手段と、 前記センター装置から入手した契約情報に基づいて前記
    映像音声情報の再生が契約条件に合致するかどうかを識
    別する契約処理手段と、 前記契約処理手段が契約条件に合致していないと識別し
    たとき、前記映像音声情報の再生を停止する制御手段と
    を備えることを特徴とする端末装置。
  6. 【請求項6】 前記契約条件に合致していない前記映像
    音声情報とその番組情報の記録を削除する削除手段を具
    備することを特徴とする請求項2または3に記載の端末
    装置。
  7. 【請求項7】 放送機能を持つセンター装置において、 各番組の番組情報を生成する番組情報生成手段と、端末
    装置と交わした番組の録画・再生に関する契約の情報を
    保持する契約情報保持手段とを備え、端末装置との間で
    前記契約を交わした番組の映像音声情報と前記番組の番
    組情報とを多重化して送出することを特徴とするセンタ
    ー装置。
  8. 【請求項8】 端末装置から前記契約の問い合わせがあ
    ったときに、前記契約情報保持手段に記録されている契
    約情報を参照して問い合わせに答える契約情報照会手段
    を備えることを特徴とする請求項7に記載のセンター装
    置。
JP2002157411A 2002-05-30 2002-05-30 番組及び番組情報を放送するセンター装置と端末装置 Pending JP2003032635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002157411A JP2003032635A (ja) 2002-05-30 2002-05-30 番組及び番組情報を放送するセンター装置と端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002157411A JP2003032635A (ja) 2002-05-30 2002-05-30 番組及び番組情報を放送するセンター装置と端末装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10066038A Division JPH11252471A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 番組及び番組情報を放送するセンター装置と端末装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005126026A Division JP4287837B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 番組及び番組情報を記録する端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003032635A true JP2003032635A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19194868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002157411A Pending JP2003032635A (ja) 2002-05-30 2002-05-30 番組及び番組情報を放送するセンター装置と端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003032635A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11252471A (ja) 番組及び番組情報を放送するセンター装置と端末装置
JP4574858B2 (ja) プログラム再生装置
CN100508565C (zh) 交互式电视节目向导系统及其方法
EP1768399B1 (en) Improvements in receivers for television signals
JP3907839B2 (ja) 放送システム
KR20010015903A (ko) 대화형 디지탈 라디오 방송 시스템
US7711249B2 (en) Recording/reproduction device and method
JP4491979B2 (ja) インデックス配信方法、インデックス配信装置および番組記録装置
JP4325767B2 (ja) データ受信装置、およびデータ受信方法
JP2006148283A (ja) コンテンツ利用システム、記録装置、再生装置およびシステム制御方法
JP2004229235A (ja) 受信再生装置
JP2005018925A (ja) 録画再生装置及び録画再生方法
JP4287837B2 (ja) 番組及び番組情報を記録する端末装置
JP2004104721A (ja) マルチメディア再生装置、および番組提供システム
JP3630668B2 (ja) 番組及び番組情報を放送するセンター装置と端末装置
JP4081288B2 (ja) Cmデータを記憶及び再生可能なデジタルテレビ受像機
JP2003032635A (ja) 番組及び番組情報を放送するセンター装置と端末装置
JP4203940B2 (ja) 蓄積型受信装置
JP3692020B2 (ja) 録画予約装置
JP6966380B2 (ja) 電子機器および方法
KR100771613B1 (ko) 기록/재생 장치 및 그 방법
JP4284594B2 (ja) 記録再生装置及び方法
JP3967909B2 (ja) ストリームの送信方法、送信装置、受信装置及び受信プログラム
JP4476653B2 (ja) コンテンツ再生装置
AU2012227177B2 (en) Improvements in receivers for television signals

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404