JP2003032604A - マルチメディア記録再生装置 - Google Patents

マルチメディア記録再生装置

Info

Publication number
JP2003032604A
JP2003032604A JP2001210866A JP2001210866A JP2003032604A JP 2003032604 A JP2003032604 A JP 2003032604A JP 2001210866 A JP2001210866 A JP 2001210866A JP 2001210866 A JP2001210866 A JP 2001210866A JP 2003032604 A JP2003032604 A JP 2003032604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video
audio
management information
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001210866A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Suzuki
孝幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001210866A priority Critical patent/JP2003032604A/ja
Publication of JP2003032604A publication Critical patent/JP2003032604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 映像音声と同時に入力されるデータを別ファ
イルに記録しながら映像音声とデータとの対応を管理す
ることができるとともに、データのみを容易に利用する
ことのできるマルチメディア記録再生装置を提供する。 【解決手段】 映像音声について再生時間長とデータ長
とを所定の記録単位毎に映像音声管理情報として生成す
る映像音声管理情報生成手段104と、映像音声の現在
時点を取得する記録時間管理手段107と、映像音声と
種別が異なるデータについて開始時点と所定の単位時間
経過毎のデータ長とを含むデータ管理情報を生成するデ
ータ管理情報生成手段110と、映像音声とデータと映
像音声管理情報とデータ管理情報とを別々にディスクに
記録するファイル入出力手段101とを備えるよう構成
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像音声と同時に
入力される各種のデータを映像音声とともにリムーバブ
ルディスク等のディスクに記録し、映像音声の再生時に
は、映像音声とともに記録したデータを映像音声と同期
して再生することが可能なマルチメディア記録再生装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、DVD−RAMに代表されるリム
ーバブルディスクに対し、映像音声を記録する映像音声
記録再生装置が開発されている。ディスクの大容量化や
さまざまな情報のデジタル化にともない、ディスクに記
録した映像音声を検索可能なデータベースとするための
検索キー等のデータや、映像音声に関連付けたいテキス
ト等のデータを、映像音声と同時に入力してディスクに
記録させ、映像音声とデータとの対応を管理し、映像音
声と同期してデータを再生することが可能な装置が求め
られてきている。
【0003】従来、映像音声とデータとを記録し、同期
して再生するマルチメディア記録再生装置としては特開
2000―305588号公報に記載されたものが知ら
れている。
【0004】図18に従来のマルチメディア記録再生装
置の構成を示しており、画像を入力する画像入力端子1
801と、音声を入力する音声入力端子1802とテキ
ストを入力するテキスト入力端子1803と、静止画エ
ンコーダ1804と、音楽エンコーダ1805と、スト
リームに付加するデータを切り替えるスイッチ1806
と、音声情報から歌詞を認識しテキスト化する音声認識
部1807と、ストリームに静止画を付加する静止画付
加部1808と、ストリームにテキストを付加するテキ
スト付加部1809と、ストリームに同期したテキスト
を付加する同期テキスト付加部1810と、記録媒体1
811から構成されており、データをストリームに付加
して記録することにより、再生時にはストリームと同期
したデータ再生を実現している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のマルチメディア記録再生装置においては、データを
ストリームに埋め込むため、ストリームを再生しないと
データを取得することができず、データだけを取り出し
て利用することが容易にできないという問題を有してい
た。また、データを必要としないユーザにとっては、無
駄なデータを含む冗長なストリームを出力することにな
るという問題を有していた。
【0006】本発明は、上記従来の問題を解決するため
になされたもので、映像音声と同時に入力されるデータ
を別ファイルに記録しながら映像音声とデータとの対応
を管理することができるとともに、データのみを容易に
利用することができ、映像音声を再生する際には映像音
声と同期してデータを再生することができるという優れ
たマルチメディア記録再生装置を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のマルチメディア
記録装置は、ディスクへのファイル記録および前記ディ
スクからのファイル読み出しを行うファイル入出力手段
と、記録開始指示および記録停止指示が入力される指示
入力手段と、前記ディスク上の映像音声について再生時
間長とデータ長とを所定の記録単位毎に映像音声管理情
報として格納する映像音声管理情報記憶手段と、前記映
像音声が入力される映像音声入力手段と、前記映像音声
入力手段を介して入力された前記映像音声を格納する映
像音声記憶手段と、前記ディスク上の前記映像音声の前
記再生時間長の合計と記録開始時点からの経過時間とを
加算して現在時点を取得するとともに、前記記録開始時
点と前記記録開始時点から所定の単位時間経過毎とに単
位時間通知情報を発行する記録時間管理手段と、前記映
像音声記憶手段上の前記映像音声について再生時間長と
データ長とを所定の記録単位毎に前記映像音声管理情報
に追加するとともに、記録停止をしたときに前記映像音
声管理情報を映像音声管理情報ファイルとして前記ディ
スクに記録するよう前記ファイル入出力手段に要求する
映像音声管理情報生成手段と、前記映像音声記憶手段上
の前記映像音声を映像音声ファイルとして前記ディスク
に記録するよう前記ファイル入出力手段に要求する映像
音声記録制御手段と、前記映像音声と種別が異なるデー
タが入力されるデータ入力手段と、前記データ入力手段
を介して入力された前記データを格納するデータ記憶手
段と、前記データの開始時点と前記単位時間経過毎の前
記データのデータ長とを含むデータ管理情報を格納する
データ管理情報記憶手段と、前記単位時間通知情報を受
けて前記データ管理情報を生成するとともに、記録停止
をしたときに前記データ管理情報をデータ管理情報ファ
イルとして前記ディスクに記録するよう前記ファイル入
出力手段に要求するデータ管理情報生成手段と、前記デ
ータ記憶手段上の前記データをデータファイルとして前
記ディスクに記録するよう前記ファイル入出力手段に要
求するデータ記録制御手段とを備えた構成を有してい
る。
【0008】この構成により、映像音声と同時に入力さ
れるデータを別ファイルに記録しながら映像音声とデー
タとの対応を管理することができるとともに、データの
みを容易に利用することを可能にし、また、映像音声を
再生する際には映像音声と同期してデータを再生するこ
とを可能にする。
【0009】本発明のマルチメディア記録装置は、前記
データは先頭にデータ開始コードを含み、前記データ管
理情報生成手段は、前記データ入力手段を介して前記デ
ータ開始コードを入力した時点を前記開始時点にすると
ともに前記データ開始コード間のデータ列のサイズをデ
ータ長として前記データ管理情報を生成する構成を有し
ている。
【0010】この構成により、データがデータの先頭を
示すデータ開始コードを含む場合は、より簡単に、映像
音声とデータとの対応を管理することができる。
【0011】本発明のマルチメディア記録装置は、前記
データは固定長であり、前記データ管理情報生成手段
は、前記開始時点のみを前記データ管理情報として生成
する構成を有している。
【0012】この構成により、データがデータの先頭を
示すデータ開始コードを含みかつ固定長の場合は、より
簡単な構造のデータ管理情報で映像音声とデータとの対
応を管理することができる。
【0013】本発明のマルチメディア再生装置は、ディ
スクへのファイル記録および前記ディスクからのファイ
ル読み出しを行うファイル入出力手段と、再生開始指示
および再生停止指示が入力される指示入力手段と、前記
ファイル入出力手段によって前記ディスクから読み出さ
れた映像音声を格納する映像音声記憶手段と、前記ディ
スクに記録された前記映像音声について再生時間長とデ
ータ長とを所定の記録単位毎に映像音声管理情報として
格納する映像音声管理情報記憶手段と、前記映像音声を
出力する映像音声出力手段と、前記映像音声管理情報を
参照し、前記映像音声記憶手段上の前記映像音声を前記
映像音声出力手段に伝達するとともに現在時点を取得す
る映像音声再生制御手段と、前記ファイル入出力手段に
よって前記ディスクから読み出された、前記映像音声と
種別が異なるデータを格納するデータ記憶手段と、前記
データの開始時点と所定単位時間毎の前記データのデー
タ長とを含むデータ管理情報を格納するデータ管理情報
記憶手段と、前記データ記憶手段上の前記データを出力
するデータ出力手段と、前記データ管理情報を参照し、
前記データ出力手段を介して出力する前記データを決定
する再生データ決定手段と、前記再生データ決定手段に
よって決定された前記データを前記データ記憶手段から
読み出し、前記データ出力手段へ出力するデータ再生制
御手段とを備えた構成を有している。
【0014】この構成により、映像音声と別ファイルに
記録されたデータを、映像音声と同期して再生すること
ができる。
【0015】本発明のマルチメディア再生装置は、前記
データは先頭にデータ開始コードを含み、前記データ管
理情報格納手段は、前記データ出力手段を介して前記デ
ータ開始コードを出力する時点を前記開始時点にすると
ともに前記データ開始コード間のデータ列のサイズをデ
ータ長として前記データ管理情報を格納し、前記データ
出力手段は、前記開始時点に前記データ開始コードを出
力する構成を有している。
【0016】この構成により、データがデータの先頭を
示すデータ開始コードを含む場合は、より簡単に、映像
音声と別ファイルに記録されたデータを映像音声と同期
をとって再生することができる。
【0017】本発明のマルチメディア再生装置は、前記
データは固定長であり、前記データ管理情報記憶手段
が、前記開始時点のみを前記データ管理情報として格納
する構成を有している。
【0018】この構成により、データがデータの先頭を
示すデータ開始コードを含みかつ固定長である場合は、
より簡単な構造のデータ管理情報で、映像音声と別ファ
イルに記録されたデータを映像音声と同期をとって再生
することができる。
【0019】本発明のマルチメディア再生装置は、再生
を停止している状態で前記指示入力手段を介して高速再
生開始指示または逆方向再生開始指示が入力された場
合、前記映像音声出力手段が前記映像音声の出力を開始
するとともに前記データ出力手段は前記データの出力を
行わず、また、定速再生を行っている状態で前記指示入
力手段を介して高速再生開始指示または逆方向再生開始
指示が入力された場合、前記データ出力手段が前記デー
タの出力を停止し、高速再生または逆方向再生を行って
いる状態で前記指示入力手段を介して定速再生開始指示
が入力された場合、前記データ出力手段が前記データの
出力を開始する構成を有している。
【0020】この構成により、データの伝送速度が高速
再生に耐えられるほど速くない場合でも、通常速度の再
生に戻ったときに映像音声とデータとの同期を維持する
ことができる。
【0021】本発明のマルチメディア記録再生装置は、
前記マルチメディア記録装置の構成と前記マルチメディ
ア再生装置の構成とを備え、前記ファイル入出力手段
と、前記映像音声管理情報記憶手段と、前記データ管理
情報記憶手段とを共有した構成を有している。
【0022】この構成により、映像音声とデータの対応
関係を管理した記録と既に記録されている映像音声とデ
ータとの同期をとった再生とを同時に行うことができ
る。また、この構成により、データがデータの先頭を示
すデータ開始コードを含む場合には、より簡単に、映像
音声とデータとの対応関係を管理した記録と、既に記録
されている映像音声とデータとの同期をとった再生と
を、同時に行うことができる。また、この構成により、
データがデータの先頭を示すデータ開始コードを含みか
つ固定長である場合には、より簡単な構造のデータ管理
情報を使用して、映像音声とデータとの対応関係を管理
した記録と、既に記録されている映像音声とデータとの
同期をとった再生とを、同時に行うことができる。
【0023】本発明のマルチメディア再生装置は、前記
データに含まれる属性情報によって再生する前記データ
を検索するデータ検索手段を備え、前記指示入力手段
が、検索指示を受け付け、前記データ検索手段が、前記
検索指示に従って前記データを検索して、前記検索され
たデータの再生時点を取得し、前記映像音声再生制御手
段が、前記映像音声管理情報に基づいて前記検索された
データの前記再生時点に対応した前記映像音声を選択
し、前記映像音声出力手段が、前記選択された映像音声
を出力する構成を有している。
【0024】この構成により、映像音声の属性情報をデ
ータとして同時に記録しておき、属性情報により映像音
声を検索して、映像音声とデータとの同期をとって再生
することができる。
【0025】本発明のマルチメディア記録装置は、一定
時間分の前記映像音声管理情報を格納する第2の映像音
声管理情報記憶手段と、一定時間分の前記データ管理情
報を格納する第2のデータ管理情報記憶手段とを備え、
前記映像音声記憶手段が前記記録開始指示より前に前記
映像音声を格納し、前記映像音声管理情報生成手段が前
記記録開始指示より前に前記映像音声管理情報を生成し
て前記第2の映像音声管理情報記憶手段に格納し、前記
データ記憶手段が前記記録開始指示より前に前記データ
を格納し、前記データ管理情報生成手段が前記記録開始
指示より前に前記データ管理情報を生成して前記第2の
データ管理情報記憶手段に格納し、前記記録開始指示が
入力されたとき前記第2の映像音声管理情報記憶手段の
前記映像音声管理情報を前記映像音声管理情報記憶手段
の映像音声管理情報に追加するとともに前記第2のデー
タ管理情報記憶手段の前記データ管理情報を前記データ
管理情報記憶手段のデータ管理情報に追加する構成を有
している。
【0026】この構成により、ユーザが記録開始を指示
する一定時間前からの映像音声とデータの記録ができる
ため、ユーザが重要な映像音声やデータを記録し損なう
可能性を軽減することができる。
【0027】本発明のマルチメディア記録装置は、前記
映像音声記録制御手段が、前記映像音声記憶手段の前記
映像音声を2以上の異なる映像音声ファイルとして前記
ディスクに記録するよう前記ファイル入出力手段に要求
し、前記データ記録制御手段が、前記データ記憶手段の
前記データを2以上の異なるデータファイルとして前記
ディスクに記録するよう前記ファイル入出力手段に要求
し、記録処理中に前記映像音声管理情報記憶手段の前記
映像音声管理情報と前記データ管理情報記憶手段の前記
データ管理情報とを一定時間毎に2以上の異なるバック
アップファイルとして前記ディスクに記録するよう前記
ファイル入出力手段に要求するバックアップファイル生
成手段を備えた構成を有している。
【0028】この構成により、記録処理中に停電が発生
した場合の復旧処理に必要な情報をディスク上に記録
し、不揮発性メモリやバックアップ電源を必要としない
構成を実現できる。
【0029】本発明のマルチメディア記録装置は、前記
映像音声および前記データの記録中における停電発生を
検出し、前記ディスク上の前記映像音声、前記映像音声
管理情報、前記データおよび前記データ管理情報を復旧
する停電検出復旧手段を備えた構成を有している。
【0030】この構成により、記録処理中に停電が発生
した場合でも、最後にバックアップファイルを生成した
時点までの映像音声とデータを有効にすることができ
る。
【0031】本発明のマルチメディア記録装置は、前記
ディスクに記録された前記映像音声の先頭からの再生時
間に基づいて前記映像音声の削除開始位置と削除終了位
置とからなる映像音声削除区間を算出し、前記映像音声
削除区間の前記映像音声を削除して前記映像音声ファイ
ルを更新するよう前記ファイル入出力手段に要求すると
ともに、前記映像音声管理情報記憶手段の前記映像音声
管理情報を更新して前記ディスク上の前記映像音声管理
情報ファイルを更新するよう前記ファイル入出力手段に
要求する映像音声削除制御手段と、前記ディスクに記録
された映像音声の先頭からの再生時間に基づいて前記デ
ータの削除開始位置と削除終了位置とからなるデータ削
除区間を算出し、前記データ削除区間の前記データを削
除して前記データファイルを更新するよう前記ファイル
入出力手段に要求するとともに、前記データ管理情報記
憶手段の前記データ管理情報を更新して前記ディスク上
の前記データ管理情報ファイルを更新するよう前記ファ
イル入出力手段に要求するデータ削除制御手段とを備
え、前記指示入力手段が、前記ディスクに記録された前
記映像音声の先頭からの再生時間で前記削除区間の指定
を受け付ける構成を有している。
【0032】この構成により、ディスクに記録されてい
る映像音声の再生時間で区間を指定して、映像音声と対
応するデータとを削除することができる。
【0033】本発明のマルチメディア記録装置は、前記
映像音声削除区間、前記データ削除区間、削除前の前記
映像音声ファイルのサイズおよび削除前の前記データフ
ァイルのサイズを削除バックアップファイルとして記録
するよう前記ファイル入出力手段に要求する削除バック
アップファイル生成手段を備え、前記削除バックアップ
ファイル生成手段が前記削除バックアップファイルを生
成した後に、前記映像音声削除制御手段および前記デー
タ削除制御手段が前記映像音声および前記データを削除
するための処理を開始する構成を有している。
【0034】この構成により、削除処理中に停電が発生
した場合の復旧に必要な情報をディスクに記録しておく
ことができる。
【0035】本発明のマルチメディア記録装置は、映像
音声および前記データの削除中における停電発生を検出
し、前記ディスク上の前記映像音声、前記映像音声管理
情報、前記データおよび前記データ管理情報を削除する
削除処理停電検出復旧手段を備えた構成を有している。
【0036】この構成により、削除処理中に停電が発生
した場合でも、処理途中の削除処理を完了した状態で復
旧することができる。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。
【0038】本発明の第1の実施の形態のマルチメディ
ア記録再生装置のブロック構成を図1に示す。図1にお
いて、マルチメディア記録再生装置100は、ファイル
入出力手段101と、映像音声入力手段102と、映像
音声管理情報記憶手段103と、映像音声管理情報生成
手段104と、記録映像音声記憶手段105(第1の映
像音声記憶手段)と、映像音声記録制御手段106と、
記録時間管理手段107と、データ入力手段108と、
データ管理情報記憶手段109と、データ管理情報生成
手段110と、記録データ記憶手段111(第1のデー
タ記憶手段)と、データ記録制御手段112と、映像音
声出力手段113と、再生映像音声記憶手段114(第
2の映像音声記憶手段)と、映像音声再生制御手段11
5と、データ出力手段116と、再生データ決定手段1
17と、再生データ記憶手段118(第2のデータ記憶
手段)と、データ再生制御手段119と、ユーザ操作入
力手段120(指示入力手段)と、制御手段121とを
備える。
【0039】ファイル入出力手段101は、ディスクへ
のファイル記録およびディスクからのファイル読み出し
を行い、ディスクに記録された全てのファイルについて
少なくてもファイル名とディスク上の記録位置を示すフ
ァイル位置とファイルサイズとの組からなるファイル管
理情報を生成および管理するものである。映像音声入力
手段102は、外部から入力された映像音声を受信する
ものである。映像音声管理情報記憶手段103は、ディ
スクに記録された全ての映像音声について、所定の記録
単位毎の再生時間長と所定の記録単位毎のデータ長とを
含む記録単位情報からなる映像音声管理情報を格納する
メモリである。映像音声管理情報生成手段104は、映
像音声を記録する場合、映像音声入力手段102を介し
て入力され、記録映像音声記憶手段105に格納された
映像音声について、少なくても所定の記録単位毎の再生
時間長と所定の記録単位毎のデータ長とを含む記録単位
情報を、映像音声管理情報記憶手段103上の映像音声
管理情報に追加するとともに、記録停止をしたときに映
像音声管理情報記憶手段103上の映像音声管理情報を
映像音声管理情報ファイルとしてディスクに記録するよ
うファイル入出力手段101に要求するものである。記
録映像音声記憶手段105(第1の映像音声記憶手段)
は、映像音声入力手段102を介して入力された映像音
声をディスクに記録する前に格納しておくバッファであ
る。映像音声記録制御手段106は、映像音声入力手段
102を介して入力された映像音声を記録映像音声記憶
手段105に格納するとともに、記録映像音声記憶手段
105上の映像音声を映像音声ファイルとしてディスク
に記録するようファイル入出力手段101に要求するも
のである。記録時間管理手段107は、ディスクに記録
された映像音声データの再生時間長の合計と記録開始時
点からの経過時間とを加算して記録中における現在時点
を取得するとともに、記録開始時点と記録開始時点から
所定の単位時間経過毎とに単位時間通知情報を発行する
ものである。データ入力手段108は、外部から入力さ
れた、映像音声と種別が異なる、例えばテキスト等のデ
ータを受信するものである。データ管理情報記憶手段1
09は、データの開始時点と所定の単位時間経過毎のデ
ータ長とを含むデータ管理情報を格納するメモリであ
る。データ管理情報生成手段110は、記録開始時点に
記録時間管理手段107から最初の単位時間通知情報が
通知されて、記録時間管理手段107が取得した記録中
における現在時点をデータの開始時点としてデータ管理
情報記憶手段109上のデータ管理情報に登録するとと
もに、記録開始時点から所定の単位時間経過毎に単位時
間通知情報が通知され、前回の単位時間通知情報受信時
点から今回の単位時間通知情報受信時点の間にデータ入
力手段108を介して入力したデータのデータ長をデー
タ管理情報記憶手段109上のデータ管理情報に追加登
録するものである。また、データ管理情報生成手段11
0は、記録停止したときにデータ管理情報記憶手段10
9上のデータ管理情報をデータ管理情報ファイルとして
ディスクに記録するようファイル入出力手段101に要
求する。記録データ記憶手段111(第1のデータ記憶
手段)は、データ入力手段108を介して入力されたデ
ータを格納しておくバッファである。データ記録制御手
段112は、データ入力手段108を介して入力された
データをディスクに記録する前に記録データ記憶手段1
11に格納するとともに、一定時間が経過するかまたは
記録データ記憶手段111内のデータが一定量を越えた
とき、記録データ記憶手段111上のデータをデータ管
理情報ファイルとしてディスクに記録するようファイル
出力に要求するものである。映像音声出力手段113
は、再生映像音声記憶手段114に格納された映像音声
を外部に出力するものである。再生映像音声記憶手段1
14(第2の映像音声記憶手段)は、ファイル入出力手
段101によってディスクから読み出された映像音声を
格納するバッファである。映像音声再生制御手段115
は、ファイル入出力手段101によってディスクから読
み出された映像音声を再生映像音声記憶手段114に格
納する。また、映像音声再生制御手段115は、映像音
声管理情報記憶手段103に格納された映像音声管理情
報を参照し、再生映像音声記憶手段114に格納された
映像音声を映像音声出力手段113に順次伝達するとと
もに、映像音声の先頭からの再生時間長の累計を順次算
出して再生中における現在時点を取得し、再生データ決
定手段117に通知する。データ出力手段116は、再
生データ記憶手段118に格納されたデータを外部へ出
力するものである。再生データ決定手段117は、デー
タ管理情報記憶手段109に格納されたデータ管理情報
を参照し、ユーザ操作入力手段120を介してユーザか
ら指示された速度に応じて、再生開始時点と再生開始時
点から所定の単位時間経過毎の現在時点とにおいてデー
タ出力手段116を介して外部に出力すべき部分のデー
タの位置(具体的には出力すべき部分の先頭位置とデー
タ長)を順次決定するものである。再生データ記憶手段
118(第2のデータ記憶手段)は、ファイル入出力手
段101によってディスクから読み出された、映像音声
と種別が異なるテキスト等のデータを格納するバッファ
である。データ再生制御手段119は、再生データ決定
手段117によって決定された再生中の現在時点におい
て外部に出力すべき部分のデータを、再生データ記憶手
段118から読み出し、データ出力手段116へ出力す
るものである。ユーザ操作入力手段120(指示入力手
段)は、ユーザからの映像音声およびデータの記録開始
指示、記録停止指示、再生開始指示、再生停止指示、お
よびその他の指示を入力するものであり、ユーザからの
指示に対応したコマンド情報を発行する。制御手段12
1は、ユーザ操作入力手段120が発行したコマンド情
報に対応する処理の実行を制御するものである。
【0040】以上のように構成されたマルチメディア記
録再生装置100について、図面を用いてその動作を説
明する。
【0041】マルチメディア記録再生装置100は、起
動すると、制御手段121はファイル入出力手段101
に対しファイル管理情報生成要求を発行する。ファイル
入出力手段101は、ファイル管理情報生成要求を受け
ると、ディスクに記録されている全てのファイルについ
て、少なくてもファイル名とファイルの記録位置とファ
イルサイズをディスクから読み出し、ファイル管理情報
を作成する。
【0042】図2は、ファイル入出力手段101が管理
するファイル管理情報の例を示したものである。
【0043】ファイル入出力手段101はファイル管理
情報を生成すると、制御手段121にファイル管理情報
生成完了を通知する。
【0044】制御手段121は、ファイル管理情報生成
完了通知を受けると、映像音声管理情報生成手段104
に対し、映像音声管理情報読み出し要求を発行する。映
像音声管理情報生成手段104は、映像音声管理情報読
み出し要求を受けると、ファイル入出力手段101に映
像音声管理情報ファイルの読み出し先として映像音声管
理情報記憶手段103を指定してファイルの読み出しを
要求する。ファイル入出力手段101は、ファイル管理
情報を検索し、指定されたファイル名が存在する場合
は、ファイル管理情報によりファイルの記録位置を取得
し、ディスクからファイルを映像音声管理情報記憶手段
103に読み出し、読み出し完了通知を返す。また、フ
ァイル管理情報に指定ファイル名が存在しない場合は、
その旨を映像音声管理情報生成手段104に通知する。
【0045】映像音声管理情報生成手段104は、ファ
イル入出力手段101からの通知を受けると、映像音声
管理情報の読み出し処理完了を制御手段121に通知す
る。
【0046】映像音声管理情報は、ディスクに記録され
ている全ての映像音声について、少なくても映像音声の
記録単位ごとの再生時間長とデータ長の組からなる記録
単位情報から構成される。図3は映像音声管理情報の例
を示したものである。図3において、再生時間長は、フ
レームを単位としており、時間をフレーム数に換算した
ものである。なお、本発明において、再生時間長は、時
間を直接示す単位を用いてもよい。
【0047】制御手段121は、映像音声管理情報の読
み出し処理完了通知を受けると、データ管理情報生成手
段110に対し、データ管理情報読み出し要求を発行す
る。データ管理情報生成手段110は、映像音声管理情
報生成手段104と同様の処理を行い、データ管理情報
ファイルがディスクに存在する場合は、データ管理情報
をデータ管理情報記憶手段109に読み出す。読み出し
処理が完了すると、制御手段121に対しデータ管理情
報の読み出し処理完了を通知する。
【0048】データ管理情報は、データごとにデータ送
出を開始すべき映像音声の再生時点(データの開始時
点)と、データ送出開始後、単位時間ごとに送出すべき
部分のデータのデータ長で構成される。図4はデータ管
理情報の例を示したものである。
【0049】制御手段121は、データ管理情報の読み
出し処理完了通知を受けると、ユーザ操作入力手段12
0からのコマンド情報待ち状態になる。
【0050】ユーザがユーザ操作入力手段120により
記録開始を指示すると、ユーザ操作入力手段120は、
記録開始コマンドを制御手段121に発行する。制御手
段121は記録開始コマンドを受けると、映像音声記録
制御手段106とデータ記録制御手段112に対し、記
録開始指示を発行する。
【0051】映像音声記録制御手段106は、記録開始
指示を受けると、まず記録時間管理手段107に対し記
録開始を通知する。
【0052】記録時間管理手段107は記録開始通知を
受けると、映像音声管理情報記憶手段103上の映像音
声管理情報を参照し、既に記録されている映像音声の全
再生時間長を取得し、記録開始時点として保持する。映
像音声管理情報が存在しない場合は、記録開始時点とし
て先頭を示す値0を保持する。記録時間管理手段107
は、データ管理情報生成手段110に対し、記録開始時
点を通知する。
【0053】データ管理情報生成手段110は、記録開
始時間通知を受けると、データ管理情報記憶手段109
上のデータ管理情報に記録開始時点をデータの開始時点
として追加登録する。
【0054】映像音声記録制御手段106は、映像音声
入力手段102から映像音声を受信しながら、一定時間
ごとに記録時間管理手段107に対して処理時間経過を
通知する。さらに、ある記録単位ごとに記録単位の再生
時間長とデータ長の組を記録単位情報として映像音声管
理情報生成手段104に通知し、記録単位ごとに記録映
像音声記憶手段105に記録単位の映像音声を格納す
る。映像音声記録制御手段106は、記録映像音声記憶
手段105上に格納した映像音声の合計データ長を管理
し、合計データ長が一定量を越えた時点で、ファイル入
出力手段101を制御し、映像音声ファイルへの追加記
録を実行する。
【0055】映像音声記録制御手段106は、映像音声
の符号化機能を備えてもよい。例えば、映像音声のMP
EG2符号化機能を備える場合は、GOP(Group
Of Picture)を記録単位として、各GOPに
含まれる映像のフィールド数を再生時間長として、GO
Pのデータ長との組で記録単位情報として、映像音声管
理情報生成手段104に通知し、符号化した映像音声符
号はGOPごとに記録映像音声記憶手段103に格納す
る。
【0056】図5は、記録時間管理手段107の動作を
示したフロー図である。記録時間管理手段107は、記
録開始時に、データ管理情報生成手段110に対し単位
時間通知情報を発行して記録開始を通知するとともに、
内部で管理する経過時間を0にリセットする(ステップ
501)。次に、映像音声記録制御手段106からの処
理時間経過通知待ちになる(ステップ502)。処理時
間経過通知を受けると記録開始時点からの経過時間を更
新する(ステップ503)。経過時間がある単位時間に
達したかどうかを判定し(ステップ504)、達してい
る場合は、データ管理情報生成手段110に対し単位時
間通知情報を発行して単位時間経過を通知し(ステップ
505)、経過時間を0にリセットする(ステップ50
6)。記録処理停止通知を受けているかどうかを判定し
(ステップ507)、停止通知を受けていなければ、処
理時間経過通知待ちになる(ステップ502)。その
後、経過時間が単位時間に到達するごとに単位時間経過
を通知する。例えば、映像音声記録制御手段106から
の処理時間経過通知が映像のフィールド単位(NTSC
の場合、1/60秒)で通知され、単位時間が1秒の場
合、処理時間経過通知60回ごとに単位時間通知情報を
発行することになる。
【0057】データ記録制御手段112は、記録開始通
知を受けると、データ入力手段108により受信された
データのデータ長を累積し累計データ長として保持しな
がら、データを記録データ記憶手段111に格納する。
データ記録制御手段112は、記録データ記憶手段11
1に格納されていてファイルに書き出されていないデー
タのデータ長を管理し、ファイルに書き出されていない
データ長が一定量を越えると、ファイル入出力手段10
1を制御して、データファイルへの追加記録を行う。
【0058】データ管理情報生成手段110は、記録時
間管理手段107から記録開始後最初の単位時間経過を
通知する単位時間通知情報を受けると、データ記録制御
手段112が保持する累計データ長を参照して、データ
管理情報記憶手段109上のデータ管理情報に累計デー
タ長を単位時間経過毎のデータ長として追加登録し、登
録したデータ長を登録データ長情報として保持する。次
回以降の単位時間通知情報受信時には、データ記録制御
手段112が保持する累計データ長を参照し、自身が保
持する登録データ長情報との差分を算出して、データ管
理情報記憶手段109上のデータ管理情報に差分のデー
タ長を単位時間経過毎のデータ長として追加登録し、累
計データ長を登録データ長として保持する。このように
して、前回登録からの差分のデータ長をデータ管理情報
に追加登録していく。
【0059】ユーザがユーザ操作入力手段120により
記録停止を指示すると、ユーザ操作入力手段120は制
御手段121に対し記録停止コマンドを発行する。制御
手段121は記録停止コマンドを受けると、映像音声記
録制御手段106と、データ記録制御手段112に対
し、記録停止指示を発行する。
【0060】映像音声記録制御手段106は、記録停止
指示を受けると、映像音声入力手段102からの映像音
声取得を停止し、記録時間管理手段107への処理時間
経過通知および記録単位情報の発行を停止する。映像音
声記録制御手段106が映像音声の符号化機能を備えて
いる場合は、符号化処理を停止する。記録映像音声記憶
手段105に格納されているファイルに書き出していな
い映像音声をファイル入出力手段101を制御して映像
音声ファイルに追加記録する。その後、映像音声管理情
報生成手段104に対し、記録停止を通知する。
【0061】映像音声管理情報生成手段104は、記録
停止通知を受けると、映像音声管理情報記憶手段103
に格納している映像音声管理情報をファイル入出力手段
101を制御して映像音声管理情報ファイルに書き出
し、記録処理を完了する。なお、映像音声情報記憶手段
103上の映像音声管理情報は削除せずに残しておく。
【0062】データ記録制御手段112は、記録停止指
示を受けると、データ入力手段108からのデータ取得
を停止してから、ファイル入出力手段101を記録デー
タ記憶手段111に格納されているデータのうちファイ
ルに書き出していないデータを全てデータファイルに追
加記録するよう制御する。その後、データ管理情報生成
手段110に対し記録停止を通知する。
【0063】データ管理情報生成手段110は、記録停
止通知を受けると、データ管理情報記憶手段109に格
納されているデータ管理情報を、ファイル入出力手段1
01を制御して全てデータ管理情報ファイルに書き出し
て、記録処理を終了する。なお、データ管理情報記憶手
段109上のデータ管理情報は削除せずに残しておく。
【0064】以上のように動作することで、映像音声と
映像音声管理情報とデータとデータ管理情報をディスク
上に記録することができる。
【0065】ユーザがユーザ操作入力手段120によっ
て、再生を開始する映像音声の先頭からの時間(再生開
始時点)を指定して再生開始を指示すると、ユーザ操作
入力手段120は、制御手段121に対し再生開始コマ
ンドと再生開始時点を通知する。制御手段121は、映
像音声再生制御手段115とデータ再生制御手段119
に対し、再生開始時点をパラメータとして再生開始指示
を通知する。
【0066】映像音声再生制御手段115は、再生開始
指示を受けると、映像音声管理情報記憶手段103に格
納されている映像音声管理情報を参照して、パラメータ
で指定された再生開始時点を含む記録単位の先頭の、映
像音声ファイル先頭からのオフセットを算出する。図6
は映像音声管理情報から再生開始時点を含む記録単位の
先頭のファイル先頭からのオフセット算出処理の流れを
示すフロー図である。オフセット値、合計再生時間長、
映像音声管理情報内のエントリ番号といったパラメータ
を0に初期化する(ステップ601)。映像音声管理情
報にエントリ番号のエントリが存在するかどうかを判定
する(ステップ602)。エントリが存在しない場合
は、指定された再生開始時点の映像音声は存在しないこ
とになり、処理を終了する。映像音声管理情報のエント
リ番号のエントリを取り出し(ステップ603)、現在
のエントリまでの合計再生時間長と現在のエントリの再
生時間長の合計が、指定された再生開始時点以上かどう
かを判定する(ステップ604)。再生開始時点以上で
あればオフセット値を取得できたことになる。再生開始
時点未満である場合は、合計再生時間長とオフセット値
に現在のエントリ番号のエントリの情報を加算して(ス
テップ605)、エントリ番号を1進めて(ステップ6
06)、新たなエントリ番号に関する処理へ進む(ステ
ップ602)。
【0067】映像音声再生制御手段115は、再生開始
時点を含む記録単位の先頭位置を取得すると、ファイル
入出力手段101を制御し、映像音声ファイルの再生開
始時点を含む記録単位の先頭位置からの映像音声を再生
映像音声記憶手段114に読み出す。再生映像音声記憶
手段114に読み出した映像音声を映像音声出力手段1
13に送出するとともに、例えば1秒という単位時間ご
とに送出する映像音声の再生時間情報を再生データ決定
手段117に通知する。映像音声出力手段113は映像
音声再生制御手段115より送られた映像音声を外部へ
出力する。映像音声再生制御手段115は、再生映像音
声記憶手段114に格納している映像音声の未送出のサ
イズを管理し、未送出のサイズが一定量を下回ると、フ
ァイル入出力手段101を制御して次の映像音声を再生
映像記憶手段114に読み出す。
【0068】映像音声再生制御手段115は、映像音声
の復号化機能を備えてもよい。例えば映像音声がMPE
G2符号化されてファイルに記録されている場合、映像
音声再生制御手段115がMPEG2復号化機能を備
え、映像音声を復号化して映像音声出力手段113に送
出する。
【0069】以上のように動作することにより、映像音
声の再生を実現する。
【0070】データ再生制御手段119は、再生開始指
示を受けると、データ管理情報記憶手段109に格納さ
れているデータ管理情報を参照して、パラメータで指定
された再生開始時点に送出すべきデータの先頭の、デー
タファイル先頭からのオフセットを算出する。図7は、
データ管理情報から、再生開始時点に送出すべきデータ
先頭のファイル先頭からのオフセットを算出する処理の
流れを示すフロー図である。まず算出するオフセット値
と処理内で使用する変数を初期化する(ステップ70
1)。データ管理情報内にデータ管理情報のエントリが
存在するかどうかを判定し(ステップ702)、存在し
ない場合は処理を終了する。現在のエントリの開始時点
を再生時点に、現在のエントリ中のデータ長エントリ番
号を0にセットする(ステップ703)。データ長エン
トリの有無を判定し(ステップ704)、存在しない場
合は、データ管理情報エントリ番号を1進めて(ステッ
プ708)ステップ702へと進む。データ長エントリ
が存在する場合は、指定された再生開始時点と再生時点
を比較し(ステップ705)、再生時点が再生開始時点
以上である場合はオフセットの算出が終了したことにな
る。再生時点が再生開始時点未満である場合は、再生時
点に単位時間分を加えてデータオフセットにデータ長エ
ントリのデータ長を加算して(ステップ706)、デー
タ長エントリ番号を1進めて(ステップ707)ステッ
プ704に進む。
【0071】データ再生制御手段119は、再生開始時
点から送出すべきデータの先頭位置を取得すると、ファ
イル入出力手段101を制御し、データファイルの再生
開始時点から送出すべきデータの先頭位置からのデータ
を再生データ記憶手段118に読み出す。データ再生制
御手段119は、再生データ記憶手段118に読み出し
たデータの先頭のデータファイル先頭からのオフセット
と読み出したデータ長とを保持する。
【0072】再生データ決定手段117は、映像音声再
生制御手段115からの再生時間通知を受けると、デー
タ管理情報記憶手段109に格納されているデータ管理
情報を参照し、現在から単位時間内に再生すべきデータ
のデータファイル先頭からの位置とデータ長を取得し、
データ再生制御手段119に通知する。
【0073】データ再生制御手段119は、再生データ
決定手段117から再生すべきデータのデータファイル
先頭からの位置とデータ長を通知されると、保持してい
る再生データ記憶手段118上のデータ情報と比較し
て、再生するデータの先頭の再生データ記憶手段118
上の位置を算出し、指定されたデータ長のデータだけデ
ータ出力手段116に送出する。データ出力手段116
は、データ再生制御手段119から送られたデータを外
部へ送出する。データ再生制御手段119は、再生デー
タ記憶手段118に格納しているデータのうち、未送出
のデータ長が一定量を下回ると、ファイル入出力手段1
01を制御し、次のデータを再生データ記憶手段118
に読み出し、自身が保持する再生データ記憶手段118
上のデータ先頭のオフセットとデータ長を更新する。
【0074】ユーザがユーザ操作入力手段120により
高速再生を指示すると、ユーザ操作入力手段120は高
速再生開始コマンドを制御手段121に対して発行す
る。図8は、再生開始コマンドを受けた場合の制御手段
121のデータ再生に関する制御の決定方式を示したフ
ロー図である。まず再生開始コマンドの再生速度パラメ
ータを判定する(ステップ801)。高速再生の開始を
指示する高速再生開始指示または逆方向の再生の開始を
指示する逆方向再生開始指示である場合は、さらに現在
データ再生中であるかどうかを判定し(ステップ80
2)、データ再生中である場合は、データ再生制御手段
119を制御してデータ再生処理を停止させる(ステッ
プ803)。再生速度が高速再生と逆方向以外の再生を
指示するもの(所定の通常速度での再生開始を指示する
定速再生開始指示)である場合は、現在データ再生中で
あるかどうかを判定し(ステップ804)、データを再
生していない場合はデータ再生制御手段119を制御し
てデータ再生処理を開始させる(ステップ805)。こ
のように、制御手段121は、高速再生開始コマンドを
受けると、データ再生処理を停止させ、その後通常速度
の再生コマンドを受けると、映像音声の再生位置に対応
した位置から通常の再生開始時と同様の処理でデータ再
生を再開させる。これにより、高速再生によって映像音
声に対してデータ再生が遅れることを防ぐことができ
る。なお、データ出力手段116が出力先のデータ伝送
路がデータの高速再生に耐え得るだけの伝送速度を保証
できる場合は、この制御は必ずしも必要ではない。
【0075】ユーザがユーザ操作入力手段120により
再生停止を指示すると、ユーザ操作入力手段120は再
生停止コマンドを制御手段121に発行する。制御手段
121は再生停止コマンドを受けると、映像音声再生制
御手段115とデータ再生制御手段119に対し、再生
停止指示を通知する。
【0076】映像音声再生制御手段115は、再生停止
指示を受けると、映像音声の復号化機能を備える場合は
復号化処理を停止し、映像音声出力手段113への映像
音声送出を停止し、再生データ決定手段117への再生
時間通知を停止する。データ再生制御手段119は、再
生停止指示を受けると、処理を停止する。
【0077】以上のように動作することにより、映像音
声とデータの記録時の対応に従い、映像音声の再生と同
期したデータの再生を実現することができる。
【0078】さらに本実施の形態の構成では、映像音声
管理情報記憶手段103の映像音声管理情報およびデー
タ管理情報記憶手段109のデータ管理情報を記録機能
と再生機能で共有して利用することにより、映像音声と
データの記録処理を実行しながら、既にファイルに記録
された映像音声とデータの再生処理を実行することを可
能としている。
【0079】以上のように本発明の第1の実施の形態に
よれば、映像音声管理情報生成手段104が映像音声管
理情報を生成し、記録時間管理手段107とデータ管理
情報生成手段110によりデータと映像音声との対応を
管理したデータ管理情報を生成することにより、映像音
声とデータを別ファイルに記録しながら映像音声とデー
タとの対応を管理して記録することができる。また、映
像音声再生制御手段115が映像音声管理情報を参照し
て映像音声を再生し、再生データ決定手段117とデー
タ再生制御手段119がデータ管理情報を参照してデー
タを再生することにより、別ファイルに記録された映像
音声とデータとを、記録時の対応を保って再生すること
ができる。また、映像音声管理情報記憶手段103とデ
ータ管理情報記憶手段109とを記録機能と再生機能と
で共有して利用することにより、記録処理を実行しなが
ら、既にファイルに記録されている映像音声とデータの
再生処理を実行することができる。さらに、制御手段1
21が映像音声の再生速度に応じたデータ再生の制御を
行うことにより、データの伝送路の伝送速度が小さくデ
ータの高速再生ができない場合でも、通常速度の再生時
の映像音声とデータとの同期を保つことができる。
【0080】図9は本発明の第2の実施の形態における
データ管理情報の例を示し、データ管理情報は、個々の
データの先頭を示すデータ開始コードを受信したときの
映像音声記録中の現在時点、すなわち、映像音声を再生
する際のデータ開始コードを送出すべき時点(データの
開始時点)と、データ長との組から構成される。なお、
マルチメディア記録再生装置の構成は、第1の実施の形
態と同様であり、図1で示すものである。なお、データ
が全て同一のデータ長である場合は、データ管理情報に
データ長は必ずしも必要ではない。
【0081】記録時間管理手段107は、記録処理時
に、映像音声記録制御手段106からの処理時間経過通
知を受けると、記録開始時点からの経過時間に加算して
いき、記録時点(記録中における現在時点)を算出す
る。
【0082】データ記録制御手段112は、データ入力
手段108で受信したデータを、データの先頭を示すデ
ータ開始コードを探しながら、記録データ記憶手段11
1に格納していく。データ開始コードを検出すると、記
録時間管理手段107の記録時点を参照してデータ開始
コード検出時の記録時点をデータの開始時点として取得
し、記録データ記憶手段111に格納したデータ長とと
もにデータ管理情報生成手段110に通知する。
【0083】データ管理情報生成手段110は、記録開
始後初めてデータ開始コード検出とデータ長の通知を受
けると、データ開始コード検出時の記録時点とデータ長
との組をデータ管理情報としてデータ管理情報記憶手段
109のデータ管理情報に追加登録し、データ長を保持
する。次にデータ開始コード検出とデータ長の通知を受
けた場合は、保持しているデータ長と通知されたデータ
長の差分と、データ開始コード検出時の記録時点との組
をデータ管理情報としてデータ管理情報記憶手段109
のデータ管理情報に追加登録し、新たに通知されたデー
タ長を保持する。記録処理における他の動作は、第1の
実施の形態と同様である。このように動作することによ
り、個々のデータがデータの先頭を示すデータ開始コー
ドを含む場合に、個々のデータのデータ開始コード検出
時の記録時点(データの開始時点)と個々のデータのデ
ータ長との組をデータ管理情報として記録することがで
きる。
【0084】映像音声再生制御手段115は、映像音声
を再生しながら、記録時点(記録中における現在時点)
と同じ精度で、映像音声の先頭からの再生時点(再生中
における現在時点)を再生データ決定手段117に通知
する。例えば、記録時に記録時点をNTSCのフレーム
精度(1/30秒)で表し処理を行う場合、映像音声再
生制御手段115はフレーム単位で再生時点を再生デー
タ決定手段117に通知する。
【0085】再生データ決定手段117は、再生時点の
通知を受けると、データ管理情報記憶手段109のデー
タ管理情報を参照し、通知された再生時点に対応するデ
ータのエントリを探索する。通知された再生時点のエン
トリが存在しない場合は、次の再生時点通知待ちとな
る。通知された再生時点のエントリが存在する場合は、
対応するデータのデータファイル先頭からのオフセット
を算出し、データ長とともにデータ再生制御手段119
に通知し、データ再生制御手段119は指定されたデー
タを再生させる。
【0086】再生処理における他の動作は、第1の実施
の形態と同様である。このように動作することにより、
個々のデータがデータの先頭を示すデータ開始コードを
含む場合に、映像音声と同期してデータを再生すること
ができる。
【0087】図10は本発明の第3の実施の形態におけ
るマルチメディア記録再生装置のブロック構成を示す。
図10において、マルチメディア記録再生装置1000
は、データ再生制御手段119が再生データ記憶手段1
18に読み出したデータをユーザが指定した属性情報で
検索し、データ管理情報記憶手段109のデータ管理情
報から検索したデータに対応する映像音声の再生時点
(再生中における現在時点)を取得するデータ検索手段
1001を備える。他の構成要素は図1と同様である。
【0088】以上のように構成されたマルチメディア記
録再生装置1000について、その動作を説明する。
【0089】映像音声とともに記録するデータとして、
映像音声の検索に利用可能な属性情報を入力し、ディス
クに記録しておく。例えば、映像音声が複数の楽曲を含
む音楽番組である場合、各曲のタイトルや演奏者などの
属性情報を示すテキストデータを各曲ごとに共通のデー
タ長で入力し、記録しておく。
【0090】映像音声とその属性情報を含むデータがデ
ィスクに記録されている状態で、ユーザがユーザ操作入
力手段120により、属性情報を指定して検索を要求す
ると、ユーザ操作入力手段120は、制御手段121に
対し属性情報をパラメータとする検索コマンドを発行す
る。制御手段121は検索コマンドを受けると、データ
検索手段1001に対し、属性情報をパラメータとして
検索を要求する。データ検索手段1001は、検索要求
を受けると、再生データ記憶手段118を参照し、デー
タが読み出されていない場合は、ファイル入出力手段1
01を制御してデータファイルからデータを再生データ
記憶手段118に読み出す。データ検索手段1001
は、再生データ記憶手段118上のデータを指定された
パラメータで検索し、指定された属性情報がデータ上に
存在した場合は、そのデータの直前のデータまでのデー
タファイル先頭からのデータ長を検索データオフセット
情報として取得する。データ管理情報記憶手段109に
格納されているデータ管理情報を参照し、検索データオ
フセット情報として持っているデータが再生されるべき
再生開始時点を取得する。図11は、データ管理情報か
らデータの再生が開始されるべき再生開始時点を取得す
る処理の流れを示すフロー図である。まず、再生時点お
よび検索に使用するその他の変数を初期化する(ステッ
プ1101)。データ管理情報のエントリの有無を判定
し(ステップ1102)、エントリが無い場合は処理終
了となる。再生時点として現在のエントリの開始時点を
セットし、データ長エントリ番号を初期化する(ステッ
プ1103)。データ長エントリの有無を判定し(ステ
ップ1104)、データ長エントリが無い場合は、デー
タ管理情報のエントリを1進めて(ステップ1108)
ステップ1102へ進む。データ長エントリが有る場
合、検索データオフセット値と現在のデータ長とを比較
し(ステップ1105)、データ長が検索データオフセ
ット以上である場合、再生開始時点を取得したことにな
る。データ長が検索データオフセット未満である場合
は、再生時点に単位時間分を加えて更新し、現在のデー
タ長にデータ長エントリのデータ長を加算して(ステッ
プ1106)、データ長エントリ番号を1進めて(ステ
ップ1107)ステップ1104へ進む。以上のように
して再生開始時点を取得する。
【0091】データ検索手段1001は、再生開始時点
を取得すると、制御手段121に対し検索処理完了通知
とともに再生開始時点を通知する。制御手段121は、
検索処理完了通知を受けると、受け取った再生開始時点
からの再生指示を映像音声再生制御手段115およびデ
ータ再生制御手段119に対し要求する。この後の再生
処理の流れは、第1の実施の形態と同様である。
【0092】以上のように、本発明の第3の実施の形態
によれば、映像音声を検索するための属性情報を含むデ
ータを映像音声と同時に記録しておき、データから属性
情報を検索して再生開始時点を取得するデータ検索手段
1001により、ユーザが指定した属性情報に対応する
位置から映像音声とデータの再生を開始することができ
る。
【0093】図12は本発明の第4の実施の形態におけ
るマルチメディア記録装置を示す。図12において、マ
ルチメディア記録装置1200は、一定時間分の映像音
声管理情報を格納する映像音声管理情報第2記憶手段1
201と、一定時間分のデータ管理情報を格納するデー
タ管理情報第2記憶手段1202とを備える。その他の
構成要素は本発明の第1の実施の形態と同様である。
【0094】以上のように構成されたマルチメディア記
録装置1200について、以下その動作を説明する。
【0095】映像音声記録制御手段106は、起動後制
御手段121からの記録開始指示を受けるまで、映像音
声入力手段102から映像音声を受信しながら、一定時
間ごとに記録時間管理手段107に対して処理時間経過
を通知する。さらに、ある記録単位ごとに記録単位の再
生時間長とデータ長の組を記録単位情報として映像音声
管理情報生成手段104に通知し、記録単位ごとに記録
映像音声記憶手段105に映像音声を格納していく。映
像音声記録制御手段106は、現在からN秒前に格納し
た映像音声の記録映像音声記憶手段105内の先頭位置
を記録映像音声先頭情報として管理し、次々に映像音声
を格納しながら更新していく。
【0096】映像音声管理情報生成手段104は、記録
単位情報を受けると、映像音声管理情報として映像音声
管理情報第2記憶手段1201に格納する。映像音声管
理情報第2記憶手段1201には、少なくてもN秒分の
映像音声管理情報を格納するよう管理し、映像音声管理
情報第2記憶手段1201の残り容量が映像音声管理情
報を記録するのに不足した場合は、映像音声管理情報第
2記憶手段1201内の最も古い映像音声管理情報に上
書きして格納していく。
【0097】データ記録制御手段112は、起動後制御
手段121からの記録開始指示を受けるまで、データ入
力手段108からデータを受信して、受信データ長を管
理しながら、記録データ記憶手段111に格納してい
く。現在からN秒前に格納したデータの記録データ記憶
手段111内の先頭位置を記録データ先頭情報として管
理し、次々にデータを格納しながら更新していく。
【0098】記録時間管理手段107は、処理時間通知
をカウントアップし、単位時間ごとに単位時間経過を通
知する単位時間通知情報をデータ管理情報生成手段11
0に発行する。
【0099】データ管理情報生成手段110は、データ
管理情報作成データ長を保持する。起動直後はデータ管
理情報作成データ長は0である。単位時間通知情報を受
けると、データ記録制御手段112が管理する受信デー
タ長を参照し、自身が管理するデータ管理情報作成デー
タ長との差分をデータ管理情報としてデータ管理情報第
2記憶手段1202に追加登録し、データ管理情報作成
データ長をデータ記録制御手段112の受信データ長に
更新する。データ管理情報第2記憶手段1202には、
少なくてもN秒分のデータ管理情報を格納するよう管理
し、データ管理情報第2記憶手段1202の残り容量が
データ管理情報を記録するのに不足した場合は、データ
管理情報第2記憶手段1202内の最も古いデータ管理
情報に上書きして格納していく。
【0100】ユーザがユーザ操作入力手段120から記
録開始指示を要求すると、ユーザ操作入力手段120は
制御手段121に記録開始コマンドを発行する。制御手
段121は、映像音声記録制御手段106とデータ記録
制御手段112に対し記録開始を指示する。
【0101】映像音声記録制御手段106は記録開始指
示を受けると、記録時間管理手段107に対し記録開始
通知を発行し、映像音声管理情報生成手段104に対し
記録開始を通知する。映像音声記録制御手段106は、
記録映像音声記憶手段105に格納されている映像音声
のうち、記録開始指示を受け付けるN秒前からの映像音
声から、ファイル入出力手段101を制御して映像音声
ファイルへの追加記録を行う。
【0102】映像音声管理情報生成手段104は記録開
始指示を受けると、映像音声管理情報第2記憶手段12
01から、記録開始指示受付からN秒前以降の映像音声
管理情報を取り出し、映像音声管理情報記憶手段103
に追加登録する。
【0103】以降は映像音声記録制御手段106と映像
音声管理情報生成手段104は、本発明の第1の実施の
形態と同様に通常の記録処理を実行する。
【0104】データ記録制御手段112は、記録開始指
示を受けると、データ管理情報生成手段110に対し記
録開始を通知する。データ記録制御手段112は、記録
データ記憶手段111に格納されているデータのうち、
記録開始指示を受け付けるN秒前からのデータから、フ
ァイル入出力手段101を制御してデータファイルへの
追加記録を行う。
【0105】記録時間管理手段107は記録開始通知を
受けると、記録開始時点をデータ管理情報生成手段11
0に通知する。データ管理情報生成手段110は、記録
開始時点を通知されると、通知された記録開始時点のN
秒前の時点を開始時点としてデータ管理情報記憶手段1
09のデータ管理情報に追加登録し、データ管理情報第
2記憶手段1202に格納しているデータ管理情報のう
ち、記録開始時点のN秒前以降のデータ管理情報を取り
出しデータ管理情報記憶手段109のデータ管理情報に
追加登録する。以降、データ記録制御手段112と記録
時間管理手段107とデータ管理情報生成手段110
は、本発明の第1の実施の形態と同様の動作を行う。
【0106】なお、ここでは、本発明の第1の実施の形
態のデータ管理情報の場合について説明したが、本発明
の第2の実施の形態のデータ管理情報の場合についても
同様に実現可能である。
【0107】以上のように本発明の第4の実施の形態に
よれば、ユーザが記録開始指示を行うN秒前からの映像
音声とデータを記録することができ、重要な映像音声と
データを記録し損なう可能性を軽減することができる。
【0108】図13は本発明の第5の実施の形態におけ
るマルチメディア記録装置のブロック構成を示す。図1
3において、マルチメディア記録装置1300は、ディ
スクに記録された映像音声の削除を制御する映像音声削
除制御手段1301と、ディスクに記録されたデータの
削除を制御するデータ削除制御手段1302を備える。
の構成要素は本発明の第1の実施の形態と同様である。
【0109】以上のように構成されたマルチメディア記
録装置1300について、その動作を説明する。
【0110】ディスクに記録された映像音声の先頭から
の再生時間(再生時点)により削除開始位置と削除終了
位置を指定して、ユーザ操作入力手段120により削除
指示が入力されると、ユーザ操作入力手段120は、制
御手段121に削除開始位置と削除終了位置を示す再生
時点をパラメータとして削除コマンドを発行する。制御
手段121は、削除コマンドを受けると、映像音声削除
制御手段1301とデータ削除制御手段1302に対
し、削除開始位置と削除終了位置を示す再生時点をパラ
メータとして削除要求を通知する。
【0111】映像音声削除制御手段1301は、削除要
求を受けると、映像音声管理情報記憶手段103に格納
されている映像音声管理情報を参照し、削除開始位置の
再生時点に対応する映像音声の記録単位の終端までのフ
ァイル先頭からのサイズを削除開始位置情報として、削
除終了位置の再生時点に対応する映像音声の記録単位の
直前の記録単位までのファイル先頭からのサイズを削除
終了位置情報として取得する。ファイル入出力手段10
1を制御して、映像音声ファイルの削除開始位置情報の
位置から削除終了位置情報の位置までの映像音声を削除
して映像音声ファイルを更新する。映像音声ファイルの
更新後、映像音声管理情報記憶手段103に格納されて
いる映像音声管理情報の削除開始位置のエントリから削
除終了位置のエントリまでを削除して映像音声管理情報
を更新し、ファイル入出力手段101を制御して映像音
声管理情報ファイルに書き出す。
【0112】データ削除制御手段1302は、削除要求
を受けると、データ管理情報記憶手段109に格納され
ているデータ管理情報を参照し、削除開始位置の再生時
点に対応するデータのデータファイル先頭からのデータ
長と、削除終了位置の再生時間に対応するデータのデー
タファイル先頭からのデータ長を取得する。ファイル入
出力手段101を制御して、データファイルの削除開始
位置に対応するデータから削除終了位置に対応するデー
タまで削除してデータファイルを更新する。その後、デ
ータ管理情報記憶手段109に格納されているデータ管
理情報の削除開始位置のエントリから削除終了位置のエ
ントリまでを削除してデータ管理情報を更新し、ファイ
ル入出力手段101を制御してデータ管理情報ファイル
に書き出す。
【0113】以上のように本発明の第5の実施の形態で
は、ディスクに記録された映像音声の再生時点で削除開
始位置と削除終了位置を指定することで、映像音声とデ
ータの該当区間を削除し、かつ残りの区間の映像音声と
データの同期を維持することができる。
【0114】図14は本発明の第6の実施の形態におけ
るマルチメディア記録装置のブロック構成を示す。図1
4において、マルチメディア記録装置1400は、記録
処理中に一定時間ごとに映像音声管理情報とデータ管理
情報を2つのバックアップファイルに書き出すバックア
ップファイル生成手段1401と、起動時またはリムー
バブルディスクのセット時に記録処理中の停電発生を検
出し、映像音声管理情報とデータ管理情報の復旧処理を
実行する停電検出復旧手段1402とを備える。その他
の構成要素は本発明の第1の実施の形態と同様である。
【0115】以上のように構成されたマルチメディア記
録装置1400について、その動作を説明する。
【0116】制御手段121は、記録開始コマンドを受
けるとバックアップファイル生成手段1401に記録開
始を通知し、バックアップファイル生成手段1401は
ファイル入出力手段101を制御してファイル名バック
アップA、バックアップBの2つのバックアップファイ
ルを作成する。制御手段121は映像音声記録制御手段
106とデータ記録制御手段112に記録開始を指示す
る。
【0117】映像音声記録制御手段106は、記録映像
音声記憶手段105に格納した映像音声をファイルに書
き出す際に、ファイル名映像音声A、映像音声Bの2つ
のファイルに同じ内容の映像音声を連続して書き出すよ
うファイル入出力手段101を制御する。
【0118】データ記録制御手段112は、記録データ
記憶手段111に格納したデータをファイルに書き出す
際に、ファイル名データA、データBの2つのファイル
に同じ内容の映像音声を連続して書き出すようファイル
入出力手段101を制御する。
【0119】バックアップファイル生成手段1401
は、記録開始から一定時間経過ごとに、映像音声管理情
報記憶手段103に格納されている映像音声管理情報と
データ管理情報記憶手段109に格納されているデータ
管理情報をバックアップA、バックアップBの2つのフ
ァイルに連続して書き出すようファイル入出力手段10
1を制御する。
【0120】なお、ファイル入出力手段101は、ファ
イル管理情報の更新時にファイルサイズを最後に更新す
る。
【0121】他の記録処理は、本発明の第1の実施の形
態と同様に動作する。
【0122】記録停止時には、映像音声記録制御手段1
06とデータ記録制御手段112の記録停止処理完了後
に、制御手段112がバックアップファイル生成手段1
401に記録完了を通知し、バックアップファイル生成
手段1401は、ディスク上のバックアップA、バック
アップBの2つのバックアップファイルを削除するよう
ファイル入出力手段101を制御して、処理を終了す
る。
【0123】起動時およびリムーバブルディスクのセッ
ト時には、制御手段121はファイル入出力手段101
の初期化処理完了後、停電検出復旧手段1402に対し
検出復旧処理要求を行う。
【0124】停電検出復旧手段1402は、ファイル入
出力手段101のファイル管理情報を参照して、バック
アップファイルが存在するかどうかを確認する。記録処
理の最後でバックアップファイルを削除するため、バッ
クアップファイルが存在すれば記録処理の途中で停電が
発生したと判定し、停電復旧処理を実行する。
【0125】図15は停電検出復旧手段1402が行う
停電復旧処理の流れを示すフロー図である。なお、図1
5では、バックアップファイルに記録された映像音声管
理情報とデータ管理情報の復旧についてのみ示してある
が、映像音声ファイルおよびデータファイルの復旧につ
いても同様に行うことが可能である。
【0126】まず、ファイル入出力手段101のファイ
ル管理情報を参照して、バックアップAとバックアップ
Bのファイルサイズを取得する(ステップ1501)。
ファイルの書き込み中に停電が発生した場合は、ファイ
ルが壊れて失われている可能性もあるが、本発明の本実
施の形態においては、上記のように2つのファイルを順
に記録するよう制御するため、少なくても一方は必ず存
在する。バックアップAとバックアップBの一方しか存
在しないかどうかを確認し(ステップ1502)、一方
しか存在しない場合は、もう一方のファイルの更新中に
停電が発生したため残っているファイルには異常がない
と判定し、存在するファイルの内容を読み出して、映像
音声管理情報およびデータ管理情報として使用する(ス
テップ1503)。ファイルが両方とも存在する場合
は、ファイルのサイズを比較する(ステップ150
4)。記録処理中は、映像音声ファイル、データファイ
ル、バックアップファイルは全てサイズが増えていく。
ファイル入出力手段101はファイル管理情報の更新時
にファイルサイズの更新を最後に行うよう制御するた
め、ファイルサイズの大きい方のファイルが処理が正し
く完了していると判定することができる。そのためファ
イルサイズの大きいファイルの内容を読み出して、映像
音声管理情報およびデータ管理情報とする(ステップ1
505)。ファイルサイズが一致する場合は、先に記録
するバックアップAの内容が壊れている可能性があるた
め、バックアップBの内容を読み出して映像音声管理情
報およびデータ管理情報とする(ステップ1506)。
【0127】以上のように本発明の第6の実施の形態で
は、ディスクに映像音声ファイル、データファイル、バ
ックアップファイルを2つずつ記録し、バックアップフ
ァイルの有無で停電を検出し、停電発生時には必ず存在
するバックアップファイルから情報を復旧することで、
停電発生時の復旧処理において不揮発性メモリ等の手段
を必要とせずにバックアップファイルに記録した時点ま
での情報を復旧することができる。
【0128】図16は本発明の第7の実施の形態におけ
るマルチメディア記録装置のブロック構成を示す。図1
6において、マルチメディア記録装置1600は、削除
処理のパラメータをバックアップファイルに保存する削
除バックアップファイル生成手段1601と、削除処理
中の停電発生を検出し復旧させる削除処理停電検出復旧
手段1602とを備える。他の構成要素は本発明の第1
3の実施の形態と同様である。
【0129】以上のようなマルチメディア記録装置16
00について、その動作を説明する。
【0130】映像音声記録制御手段106は記録処理時
に映像音声を映像音声Aと映像音声Bという2つのファ
イルに書き出し、映像音声管理情報を映像音声管理情報
Aと映像音声管理情報Bという2つのファイルに書き出
すものとする。また、データ記録制御手段112は記録
処理時にデータをデータAとデータBという2つのファ
イルに書き出し、データ管理情報をデータ管理情報Aと
データ管理情報Bという2つのファイルに書き出すもの
とする。また、ファイル入出力手段101は、ファイル
更新時に、ファイル管理情報のファイルサイズを最後に
更新するものとする。
【0131】制御手段121は削除処理実行時に、まず
削除バックアップファイル生成手段1601に対し削除
バックアップ要求を発行する。削除バックアップファイ
ル生成手段1601は、削除開始位置を示す再生時間、
削除終了位置を示す再生時間、削除前の映像音声ファイ
ルサイズ、削除前のデータファイルサイズを削除バック
アップというファイルに記録するようファイル入出力手
段101を制御する。この後、制御手段121は映像音
声削除制御手段1301とデータ削除制御手段1302
に対して削除要求を通知する。
【0132】映像音声削除制御手段1301は映像音声
の削除処理において、映像音声A、映像音声Bの順に2
つのファイルに更新するよう制御し、映像音声管理情報
の更新においても映像音声管理情報A、映像音声管理情
報Bの順に2つのファイルを更新するよう制御する。
【0133】データ削除制御手段1302はデータの削
除処理において、データA、データBの順に2つのファ
イルに更新するよう制御し、データ管理情報の更新にお
いてもデータ管理情報A、データ管理情報Bの順に2つ
のファイルを更新するよう制御する。
【0134】映像音声削除制御手段1301とデータ削
除制御手段1302の削除処理が完了すると、制御手段
121は削除バックアップファイル生成手段1601に
削除処理完了を通知する。削除バックアップファイル生
成手段1601は、削除完了通知を受けると、削除バッ
クアップファイルを削除して、処理を終了する。
【0135】マルチメディア記録装置の起動時またはリ
ムーバブルメディアのセット時には、制御手段121は
ファイル入出力手段101の初期化処理後に、削除処理
停電検出復旧手段1602に対し、停電検出復旧処理を
要求する。削除処理停電検出復旧手段1602はファイ
ル入出力手段101のファイル管理情報を参照し、削除
バックアップファイルの有無を調べ、削除バックアップ
ファイルが存在する場合は、停電検出と判定し、復旧処
理に進む。
【0136】図17は削除処理停電検出復旧手段160
2が行う停電復旧処理の流れを示すフロー図である。な
お、図17では、映像音声に関する復旧についてのみ示
してあるが、データの復旧についても同様に行うことが
可能である。
【0137】まず、ファイル入出力手段101のファイ
ル管理情報を参照して、全ファイルのファイルサイズを
取得する(ステップ1701)。ファイルの書き込み中
に停電が発生した場合は、ファイルが壊れて失われてい
る可能性もあるが、本発明の本実施の形態においては、
上記のように2つのファイルを順に記録するよう制御す
るため、少なくても一方は必ず存在する。映像音声Aと
映像音声Bの一方しか存在しないかどうかを確認し(ス
テップ1702)、一方しか存在しない場合は、もう一
方のファイルの更新中に停電が発生したため残っている
ファイルには異常がないと判定し、存在するファイルを
映像音声ファイルとして採用する(ステップ170
3)。ファイルが両方とも存在する場合は、ファイルの
サイズを比較する(ステップ1704)。削除処理で
は、映像音声ファイルはサイズが小さくなり、ファイル
入出力手段101はファイル管理情報の更新時にファイ
ルサイズの更新を最後に行うよう制御するため、ファイ
ルサイズの小さい方のファイルが処理が正しく完了して
いると判定することができる。そのためファイルサイズ
の小さいファイルを映像音声ファイルとして採用する
(ステップ1705)。ファイルサイズが一致する場合
は、先に記録する映像音声Aの内容が壊れている可能性
があるため、映像音声Bを採用する(ステップ170
6)。映像音声管理情報についても同様に処理を行う
(ステップ1707)。この後削除バックアップファイ
ルを読み出し、削除前の映像音声ファイルのサイズと現
在の映像音声ファイルのサイズを比較する(ステップ1
708)。サイズが一致する場合は、削除処理前である
と判定し、映像音声削除制御手段1301の処理と同様
に削除処理を実行する(ステップ1709)。さらにバ
ックアップファイル内の削除開始時間と削除終了時間内
の区間の情報を映像音声管理情報が含むかどうか判定し
(ステップ1710)、含む場合は映像音声管理情報の
更新を実行する(ステップ1711)。
【0138】以上のように本発明の第7の実施の形態で
は、ディスクに映像音声ファイル、データファイル、映
像音声管理情報ファイル、データ管理情報ファイルを2
つずつ記録し、バックアップファイルの有無で停電を検
出し、停電発生時には必ず存在するバックアップファイ
ルから情報を復旧し、削除処理途中で停電が発生した場
合でも処理途中の削除処理を完了させることができる。
【0139】
【発明の効果】以上のように本発明は、映像音声と同時
に入力されるデータを別ファイルに記録しながら映像音
声とデータとの対応を管理することができるとともに、
データのみを容易に利用することができ、また、映像音
声と同期してデータを再生することができるという優れ
た効果を有するマルチメディア記録再生装置を提供する
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるマルチメデ
ィア記録再生装置のブロック図
【図2】本発明の第1の実施の形態におけるマルチメデ
ィア記録再生装置のファイル管理情報の例を示す概念図
【図3】本発明の第1の実施の形態におけるマルチメデ
ィア記録再生装置の映像音声管理情報の例を示す概念図
【図4】本発明の第1の実施の形態におけるマルチメデ
ィア記録再生装置のデータ管理情報の例を示す概念図
【図5】本発明の第1の実施の形態におけるマルチメデ
ィア記録再生装置の記録時間管理手段の動作を示すフロ
ー図
【図6】本発明の第1の実施の形態におけるマルチメデ
ィア記録再生装置の映像音声再生制御手段の動作を示す
フロー図
【図7】本発明の第1の実施の形態におけるマルチメデ
ィア記録再生装置のデータ再生制御手段の動作を示すフ
ロー図
【図8】本発明の第1の実施の形態におけるマルチメデ
ィア記録再生装置の制御手段の動作を示すフロー図
【図9】本発明の第2の実施の形態におけるマルチメデ
ィア記録再生装置のデータ管理情報の例を示す概念図
【図10】本発明の第3の実施の形態におけるマルチメ
ディア記録再生装置のブロック図
【図11】本発明の第3の実施の形態におけるマルチメ
ディア記録再生装置のデータ検索手段の動作を示すフロ
ー図
【図12】本発明の第4の実施の形態におけるマルチメ
ディア記録装置のブロック図
【図13】本発明の第5の実施の形態におけるマルチメ
ディア記録装置のブロック図
【図14】本発明の第6の実施の形態におけるマルチメ
ディア記録装置のブロック図
【図15】本発明の第6の実施の形態におけるマルチメ
ディア記録装置の停電検出復旧手段の動作を示すフロー
【図16】本発明の第7の実施の形態におけるマルチメ
ディア記録装置のブロック図
【図17】本発明の第7の実施の形態におけるマルチメ
ディア記録装置の削除処理停電検出復旧手段の動作を示
すフロー図
【図18】従来のマルチメディア記録装置のブロック図
【符号の説明】
100 マルチメディア記録再生装置 101 ファイル入出力手段 102 映像音声入力手段 103 映像音声管理情報記憶手段(第1の映像音声管
理情報記憶手段) 104 映像音声管理情報生成手段 105 記録映像音声記憶手段(第1の映像音声記憶手
段) 106 映像音声記録制御手段 107 記録時間管理手段 108 データ入力手段 109 データ管理情報記憶手段(第1のデータ管理情
報記憶手段) 110 データ管理情報生成手段 111 記録データ記憶手段(第1のデータ記憶手段) 112 データ記録制御手段 113 映像音声出力手段 114 再生映像音声記憶手段(第2の映像音声記憶手
段) 115 映像音声再生制御手段 116 データ出力手段 117 再生データ決定手段 118 再生データ記憶手段(第2のデータ記憶手段) 119 データ再生制御手段 120 ユーザ操作入力手段(指示入力手段) 121 制御手段 1001 データ検索手段 1201 映像音声管理情報第2記憶手段(第2の映像
音声管理情報記憶手段) 1202 データ管理情報第2記憶手段(第2のデータ
管理情報記憶手段) 1301 映像音声削除制御手段 1302 データ削除制御手段 1401 バックアップファイル生成手段 1402 停電検出復旧手段 1601 削除バックアップファイル生成手段 1602 削除処理停電検出復旧手段 1801 画像入力端子 1802 音楽入力端子 1803 テキスト入力端子 1804 静止画エンコーダ 1805 音楽エンコーダ 1806 スイッチ 1807 音声認識部 1808 静止画付加部 1809 テキスト付加部 1810 同期テキスト付加部 1811 記録媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/92 H04N 5/92 H Fターム(参考) 5B082 AA13 EA07 5C052 AA01 AB04 AC08 DD04 5C053 FA23 HA29 JA16 LA06 LA11 5D044 AB05 AB07 BC06 CC04 DE14 DE17 FG23 5D110 AA17 AA26 AA28 DA11 DA17 DD13

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクへのファイル記録および前記デ
    ィスクからのファイル読み出しを行うファイル入出力手
    段と、記録開始指示および記録停止指示が入力される指
    示入力手段と、前記ディスク上の映像音声について再生
    時間長とデータ長とを所定の記録単位毎に映像音声管理
    情報として格納する映像音声管理情報記憶手段と、前記
    映像音声が入力される映像音声入力手段と、前記映像音
    声入力手段を介して入力された前記映像音声を格納する
    映像音声記憶手段と、前記ディスク上の前記映像音声の
    前記再生時間長の合計と記録開始時点からの経過時間と
    を加算して現在時点を取得するとともに、前記記録開始
    時点と前記記録開始時点から所定の単位時間経過毎とに
    単位時間通知情報を発行する記録時間管理手段と、前記
    映像音声記憶手段上の前記映像音声について再生時間長
    とデータ長とを所定の記録単位毎に前記映像音声管理情
    報に追加するとともに、記録停止をしたときに前記映像
    音声管理情報を映像音声管理情報ファイルとして前記デ
    ィスクに記録するよう前記ファイル入出力手段に要求す
    る映像音声管理情報生成手段と、前記映像音声記憶手段
    上の前記映像音声を映像音声ファイルとして前記ディス
    クに記録するよう前記ファイル入出力手段に要求する映
    像音声記録制御手段と、前記映像音声と種別が異なるデ
    ータが入力されるデータ入力手段と、前記データ入力手
    段を介して入力された前記データを格納するデータ記憶
    手段と、前記データの開始時点と前記単位時間経過毎の
    前記データのデータ長とを含むデータ管理情報を格納す
    るデータ管理情報記憶手段と、前記単位時間通知情報を
    受けて前記データ管理情報を生成するとともに、記録停
    止をしたときに前記データ管理情報をデータ管理情報フ
    ァイルとして前記ディスクに記録するよう前記ファイル
    入出力手段に要求するデータ管理情報生成手段と、前記
    データ記憶手段上の前記データをデータファイルとして
    前記ディスクに記録するよう前記ファイル入出力手段に
    要求するデータ記録制御手段とを備えたことを特徴とす
    るマルチメディア記録装置。
  2. 【請求項2】 前記データは先頭にデータ開始コードを
    含み、前記データ管理情報生成手段は、前記データ入力
    手段を介して前記データ開始コードを入力した時点を前
    記開始時点にするとともに前記データ開始コード間のデ
    ータ列のサイズをデータ長として前記データ管理情報を
    生成することを特徴とする請求項1記載のマルチメディ
    ア記録装置。
  3. 【請求項3】 前記データは固定長であり、前記データ
    管理情報生成手段は、前記開始時点のみを前記データ管
    理情報として生成することを特徴とする請求項2記載の
    マルチメディア記録装置。
  4. 【請求項4】 ディスクへのファイル記録および前記デ
    ィスクからのファイル読み出しを行うファイル入出力手
    段と、再生開始指示および再生停止指示が入力される指
    示入力手段と、前記ファイル入出力手段によって前記デ
    ィスクから読み出された映像音声を格納する映像音声記
    憶手段と、前記ディスクに記録された前記映像音声につ
    いて再生時間長とデータ長とを所定の記録単位毎に映像
    音声管理情報として格納する映像音声管理情報記憶手段
    と、前記映像音声を出力する映像音声出力手段と、前記
    映像音声管理情報を参照し、前記映像音声記憶手段上の
    前記映像音声を前記映像音声出力手段に伝達するととも
    に現在時点を取得する映像音声再生制御手段と、前記フ
    ァイル入出力手段によって前記ディスクから読み出され
    た、前記映像音声と種別が異なるデータを格納するデー
    タ記憶手段と、前記データの開始時点と所定単位時間毎
    の前記データのデータ長とを含むデータ管理情報を格納
    するデータ管理情報記憶手段と、前記データ記憶手段上
    の前記データを出力するデータ出力手段と、前記データ
    管理情報を参照し、前記データ出力手段を介して出力す
    る前記データを決定する再生データ決定手段と、前記再
    生データ決定手段によって決定された前記データを前記
    データ記憶手段から読み出し、前記データ出力手段へ出
    力するデータ再生制御手段とを備えたことを特徴とする
    マルチメディア再生装置。
  5. 【請求項5】 前記データは先頭にデータ開始コードを
    含み、前記データ管理情報格納手段は、前記データ出力
    手段を介して前記データ開始コードを出力する時点を前
    記開始時点にするとともに前記データ開始コード間のデ
    ータ列のサイズをデータ長として前記データ管理情報を
    格納し、前記データ出力手段は、前記開始時点に前記デ
    ータ開始コードを出力することを特徴とする請求項4に
    記載のマルチメディア生成装置。
  6. 【請求項6】 前記データは固定長であり、前記データ
    管理情報記憶手段が、前記開始時点のみを前記データ管
    理情報として格納することを特徴とする請求項5に記載
    のマルチメディア再生装置。
  7. 【請求項7】 再生を停止している状態で前記指示入力
    手段を介して高速再生開始指示または逆方向再生開始指
    示が入力された場合、前記映像音声出力手段が前記映像
    音声の出力を開始するとともに前記データ出力手段は前
    記データの出力を行わず、また、定速再生を行っている
    状態で前記指示入力手段を介して高速再生開始指示また
    は逆方向再生開始指示が入力された場合、前記データ出
    力手段が前記データの出力を停止し、高速再生または逆
    方向再生を行っている状態で前記指示入力手段を介して
    定速再生開始指示が入力された場合、前記データ出力手
    段が前記データの出力を開始することを特徴とする請求
    項4乃至請求項6のいずれかに記載のマルチメディア再
    生装置。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載のマルチメディア記録装
    置の構成と請求項4に記載のマルチメディア再生装置の
    構成とを備え、前記ファイル入出力手段と、前記映像音
    声管理情報記憶手段と、前記データ管理情報記憶手段と
    を共有したことを特徴とするマルチメディア記録再生装
    置。
  9. 【請求項9】 請求項2に記載のマルチメディア記録装
    置の構成と請求項5に記載のマルチメディア再生装置の
    構成とを備え、前記ファイル入出力手段と、前記映像音
    声管理情報記憶手段と、前記データ管理情報記憶手段と
    を共有したことを特徴とするマルチメディア記録再生装
    置。
  10. 【請求項10】 請求項3に記載のマルチメディア記録
    装置の構成と請求項6に記載のマルチメディア再生装置
    の構成とを備え、前記ファイル入出力手段と、前記映像
    音声管理情報記憶手段と、前記データ管理情報記憶手段
    とを共有したことを特徴とするマルチメディア記録再生
    装置。
  11. 【請求項11】 前記データに含まれる属性情報によっ
    て再生する前記データを検索するデータ検索手段を備
    え、前記指示入力手段が、検索指示を受け付け、前記デ
    ータ検索手段が、前記検索指示に従って前記データを検
    索して、前記検索されたデータの再生時点を取得し、前
    記映像音声再生制御手段が、前記映像音声管理情報に基
    づいて前記検索されたデータの前記再生時点に対応した
    前記映像音声を選択し、前記映像音声出力手段が、前記
    選択された映像音声を出力することを特徴とする請求項
    4乃至請求項6に記載のマルチメディア再生装置。
  12. 【請求項12】 一定時間分の前記映像音声管理情報を
    格納する第2の映像音声管理情報記憶手段と、一定時間
    分の前記データ管理情報を格納する第2のデータ管理情
    報記憶手段とを備え、前記映像音声記憶手段が前記記録
    開始指示より前に前記映像音声を格納し、前記映像音声
    管理情報生成手段が前記記録開始指示より前に前記映像
    音声管理情報を生成して前記第2の映像音声管理情報記
    憶手段に格納し、前記データ記憶手段が前記記録開始指
    示より前に前記データを格納し、前記データ管理情報生
    成手段が前記記録開始指示より前に前記データ管理情報
    を生成して前記第2のデータ管理情報記憶手段に格納
    し、前記記録開始指示が入力されたとき前記第2の映像
    音声管理情報記憶手段の前記映像音声管理情報を前記映
    像音声管理情報記憶手段の映像音声管理情報に追加する
    とともに前記第2のデータ管理情報記憶手段の前記デー
    タ管理情報を前記データ管理情報記憶手段のデータ管理
    情報に追加することを特徴とする請求項1乃至請求項3
    のいずれかに記載のマルチメディア記録装置。
  13. 【請求項13】 前記映像音声記録制御手段が、前記映
    像音声記憶手段の前記映像音声を2以上の異なる映像音
    声ファイルとして前記ディスクに記録するよう前記ファ
    イル入出力手段に要求し、前記データ記録制御手段が、
    前記データ記憶手段の前記データを2以上の異なるデー
    タファイルとして前記ディスクに記録するよう前記ファ
    イル入出力手段に要求し、記録処理中に前記映像音声管
    理情報記憶手段の前記映像音声管理情報と前記データ管
    理情報記憶手段の前記データ管理情報とを一定時間毎に
    2以上の異なるバックアップファイルとして前記ディス
    クに記録するよう前記ファイル入出力手段に要求するバ
    ックアップファイル生成手段を備えたことを特徴とする
    請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のマルチメディ
    ア記録装置。
  14. 【請求項14】 前記映像音声および前記データの記録
    中における停電発生を検出し、前記ディスク上の前記映
    像音声、前記映像音声管理情報、前記データおよび前記
    データ管理情報を復旧する停電検出復旧手段を備えたこ
    とを特徴とする請求項13に記載のマルチメディア記録
    装置。
  15. 【請求項15】 前記ディスクに記録された前記映像音
    声の先頭からの再生時間に基づいて前記映像音声の削除
    開始位置と削除終了位置とからなる映像音声削除区間を
    算出し、前記映像音声削除区間の前記映像音声を削除し
    て前記映像音声ファイルを更新するよう前記ファイル入
    出力手段に要求するとともに、前記映像音声管理情報記
    憶手段の前記映像音声管理情報を更新して前記ディスク
    上の前記映像音声管理情報ファイルを更新するよう前記
    ファイル入出力手段に要求する映像音声削除制御手段
    と、前記ディスクに記録された映像音声の先頭からの再
    生時間に基づいて前記データの削除開始位置と削除終了
    位置とからなるデータ削除区間を算出し、前記データ削
    除区間の前記データを削除して前記データファイルを更
    新するよう前記ファイル入出力手段に要求するととも
    に、前記データ管理情報記憶手段の前記データ管理情報
    を更新して前記ディスク上の前記データ管理情報ファイ
    ルを更新するよう前記ファイル入出力手段に要求するデ
    ータ削除制御手段とを備え、前記指示入力手段が、前記
    ディスクに記録された前記映像音声の先頭からの再生時
    間で前記削除区間の指定を受け付けることを特徴とする
    請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のマルチメディ
    ア記録装置。
  16. 【請求項16】 前記映像音声削除区間、前記データ削
    除区間、削除前の前記映像音声ファイルのサイズおよび
    削除前の前記データファイルのサイズを削除バックアッ
    プファイルとして記録するよう前記ファイル入出力手段
    に要求する削除バックアップファイル生成手段を備え、
    前記削除バックアップファイル生成手段が前記削除バッ
    クアップファイルを生成した後に、前記映像音声削除制
    御手段および前記データ削除制御手段が前記映像音声お
    よび前記データを削除するための処理を開始することを
    特徴とする請求項15に記載のマルチメディア記録装
    置。
  17. 【請求項17】 前記映像音声および前記データの削除
    中における停電発生を検出し、前記ディスク上の前記映
    像音声、前記映像音声管理情報、前記データおよび前記
    データ管理情報を削除する削除処理停電検出復旧手段を
    備えたことを特徴とする請求項16に記載のマルチメデ
    ィア記録装置。
JP2001210866A 2001-07-11 2001-07-11 マルチメディア記録再生装置 Pending JP2003032604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001210866A JP2003032604A (ja) 2001-07-11 2001-07-11 マルチメディア記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001210866A JP2003032604A (ja) 2001-07-11 2001-07-11 マルチメディア記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003032604A true JP2003032604A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19046270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001210866A Pending JP2003032604A (ja) 2001-07-11 2001-07-11 マルチメディア記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003032604A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005062617A1 (ja) * 2003-12-19 2007-07-19 松下電器産業株式会社 動画配信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005062617A1 (ja) * 2003-12-19 2007-07-19 松下電器産業株式会社 動画配信システム
JP4500267B2 (ja) * 2003-12-19 2010-07-14 パナソニック株式会社 動画配信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6493504B1 (en) Storage medium, recording apparatus, playback apparatus, recording method, and computer-readable storage medium
JP4421156B2 (ja) 画像再生装置および画像記録再生装置
JP2007504778A (ja) 記録再生方法及び映像記録再生システム
JP4591405B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2001266496A (ja) 情報記録再生装置および情報記録再生方法
JP2005027159A (ja) 記録装置及び方法
KR20070028375A (ko) 콘텐츠 재생 장치, 콘텐츠 재생 방법, 콘텐츠 재생 시스템및 그 컴퓨터 프로그램
JP3285029B2 (ja) 記録媒体
JPH10269706A (ja) 情報再生装置及び情報再生方法
CN100454430C (zh) 记录装置
JP4169049B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP3164111B2 (ja) 記録方法、記録装置およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3164107B2 (ja) 記録媒体
JP4382012B2 (ja) データ記録装置およびその制御方法、データ記録装置制御プログラム、ならびに該プログラムを記録した記録媒体
JP4362480B2 (ja) レジューム再生システム
JP2006528862A (ja) 格納されている映像データの最適化
JP4250319B2 (ja) 再生装置、再生方法及び記憶媒体
JP4430279B2 (ja) 映像音声ストリームデータ記録再生編集システム
JP2003061013A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2003032604A (ja) マルチメディア記録再生装置
JP2001045420A (ja) 記録装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4274029B2 (ja) 記録装置および方法、再生装置および方法、プログラム記録媒体、並びにプログラム
JP4255796B2 (ja) データ記録装置、データ記録方法、データ記録プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
US20080013926A1 (en) Recording Apparatus and Method, Storage Medium, and Program
JP3139497B1 (ja) 再生装置、再生方法、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体