JP2003031155A - インライン型受像管のコンバーゼンス調整装置 - Google Patents

インライン型受像管のコンバーゼンス調整装置

Info

Publication number
JP2003031155A
JP2003031155A JP2001217747A JP2001217747A JP2003031155A JP 2003031155 A JP2003031155 A JP 2003031155A JP 2001217747 A JP2001217747 A JP 2001217747A JP 2001217747 A JP2001217747 A JP 2001217747A JP 2003031155 A JP2003031155 A JP 2003031155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
convergence
drift
pole
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001217747A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Arai
昌和 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001217747A priority Critical patent/JP2003031155A/ja
Publication of JP2003031155A publication Critical patent/JP2003031155A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受像管の電源投入時あるいは動作立ち上げ時
に短時間で安定したコンバーゼンスを得るインライン型
受像管のコンバーゼンス調整装置を提供する。 【解決手段】 複数のリング状多極マグネットの取付角
度を調整することにより、温度安定状態における最適な
スタティック・コンバーゼンスを得るインライン型受像
管のコンバーゼンス調整装置において、インライン型に
配置された3原色の電子ビームの両端の2本の軌道を熱
膨張によるドリフト方向とは左右逆方向にドリフトさせ
る磁界を与えるように、リング状磁性材料が4極に磁化
されたマグネットリング17をさらに備え、該マグネッ
トリング17のリング状磁性材料には、温度上昇による
着磁量の減衰率が、他のリング状多極マグネットに用い
られる磁性材料よりも大きいものが用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、インライン型受
像管のスタティック・コンバーゼンス調整装置に関し、
特に、電源投入時のスタティック・コンバーゼンスの安
定時間を短縮させるコンバーゼンス調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビジョン受像器に用いられる受像管
は、他にブラウン管、ディスプレイ管あるいはCRT
(カソード・レイ・チューブ)と称されており、基本的
に、電子銃から発射された電子ビームの軌道を偏向ヨー
ク等の磁界によって曲げることにより、電子ビームを蛍
光面で走査させ、蛍光面を発光させることにより表示を
行う。
【0003】受像管の中でも特にカラーの受像管は、R
GB(赤、緑、青)の3色の電子銃が用いられ、各色の
電子銃が同一平面上に配置されたものはインライン型と
称される。
【0004】3色の各電子銃からは、ヒータにより熱せ
られたカソードから電子(熱電子)が発射(放出)さ
れ、電極である第1グリッド板でビーム量が制御され、
加速電極である第2グリッド板とカソード及び第1グリ
ッド板から形成される集束レンズにより電子の軌道であ
るビームの径が小さくなって第2グリッド板付近で交差
(最小になる)する。すなわち、電子ビームが集束レン
ズの物点に集束する。物点に集束した後の電子ビーム
は、第2グリッド板と集束電極である第3グリッドから
形成されるプリフォーカスレンズにより発散が抑制さ
れ、第3グリッドと陽極である第4グリッドから形成さ
れる主レンズにより集束されて、蛍光面上のビームスポ
ットに像点を結ぶ。
【0005】また、カラー受像管の場合、3色の電子銃
から発射された3本の電子ビームを蛍光面上で一致させ
ることをコンバーゼンスと称する。受像管の画面中央部
でのコンバーゼンスをスタティック・コンバーゼンスと
称し、画面周辺部を含め全面でのコンバーゼンスをダイ
ナミック・コンバーゼンスと称する。
【0006】スタティック・コンバーゼンスは、例え
ば、受像管の電子銃から発射された電子ビームが偏向ヨ
ークによって曲げられる前のネック部に、複数のリング
状多極マグネットを取付て、その取付角度を調整するこ
とによりコンバーゼンスを調整することができる。
【0007】図7は、従来の複数のリング状多極マグネ
ットをネック部に取り付ける場合の組立品の構成を示し
た図である。リング状多極マグネット組立品90は、ホ
ルダー16の外周に、リング状の2極マグネット11、
4極のリング状マグネット12、6極のリング状マグネ
ット13、コンバーゼンスが調整された場合に各マグネ
ットを固定するロックリング14、および、後述するよ
うに偏向ヨーク等の他の部品とアセンブルされる場合に
用いられる固定バンド15が取り付けられている。
【0008】スタティック・コンバーゼンスを調整する
には、4極と6極のリング状マグネット12、13が用
いられる。例えば、インライン型に配置された3原色の
電子ビームの両端の2本の軌道を左右逆方向に調整する
場合には4極のリング状マグネット12の取付角度が調
整され、両端の2本の電子ビームの軌道を左右同方向に
調整する場合には6極のリング状マグネット13の取付
角度が調整される。
【0009】また、各色の電子ビームが正しく蛍光体に
命中した場合に得られる色純度はピュリティと称され
る。ピュリティは、スタティック・コンバーゼンスと同
様に、ネック部に取り付けられたリング状の2極マグネ
ット11により調整される。
【0010】上記した偏向ヨーク、コンバーゼンス調整
用のリング状マグネット12、13、および、ピュリテ
ィ調整用のリング状マグネット11は、図示しないスペ
ーサ等のその他の部品を用いて一体に組み立てられたア
ッセンブリ部品となり、その組立品は「偏向ヨーク及び
コンバーゼンスとピュリティの為のマグネットアッセン
ブリ部品」と称される。また、その組立品を簡略化して
称する場合は、その名称の英文頭文字等からCPMと称
されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電子銃の第
1グリッド板および第2グリッド板には、3色のビーム
を透過させるために3個の小孔が開けられており、イン
ライン型受像管では、電源を投入した場合、ヒータに近
い第1グリッド板が先に熱せられることから、第1グリ
ッド板が先に熱膨張し、次に第2グリッド板が熱膨張す
る。すると、第1グリッド板の3個の小孔の位置が熱膨
張により外側に変化するタイミングと、第2グリッド板
の3個の小孔の位置が熱膨張により外側に変化するタイ
ミングとでは、時間差が生じる。
【0012】そのため、インライン型受像管では、例え
ば、左から青、緑、赤の順に電子銃が並んでいる場合で
あって、電源を投入した初期段階には、青の電子ビーム
が右に変化し、赤の電子ビームが左に変化することか
ら、両電子ビームは集束傾向となる。この青と赤の電子
ビームの集束傾向は、第1グリッド板と第2グリッド板
との熱膨張による位置の差が大きくなる時には、外から
内への電子ビームの角度が増加するので集束の程度も増
加し、位置の差が小さくなる時には集束の程度も減少す
る。
【0013】すなわち、第1グリッド板が熱膨張し、第
2グリッド板はまだあまり熱膨張していない場合、すな
わち、第1グリッド板の寸法のみが熱膨張でドリフト
(変化)する時間帯(領域)では、両グリッド板におけ
る小孔の位置の相違が次第に大きくなって、スタティッ
ク・コンバーゼンスが悪化する。
【0014】次に、第2グリッド板の熱膨張が始まった
場合、すなわち、第1グリッド板に加えて第2グリッド
板の寸法も熱膨張でドリフト(変化)する時間帯(領
域)では、両グリッド板における小孔の位置の相違が次
第に小さくなり、最終的に、両グリッドの熱膨張による
寸法変化が安定したところ(熱的安定点)で小孔の位置
も安定する。
【0015】図8は、従来の受像管における電源投入時
のコンバーゼンスのドリフト量の変化を示すグラフであ
る。第1グリッドのみが熱膨張している時間Tv1で
は、青の電子ビームについてのコンバーゼンスのドリフ
ト量は増加しており、時刻t1でピークになっている。
次に、第2グリッドの熱膨張が始まる時間Tv2になる
と、コンバーゼンスのドリフト量は徐々に減少を始め、
時刻t2で、コンバーゼンスの調整値C1になり、この
時点では熱的に安定しているため以降のコンバーゼンス
のドリフト量もC1で安定化する。
【0016】この時間Tv1および時間Tv2を合わせ
た時間がT1であり、T1経過後には、第1グリッド板
と第2グリッド板の小孔の位置(寸法)も安定すること
から、コンバーゼンスのドリフト量もC1で安定化す
る。この小孔の位置が安定する時間T1としては、およ
そ60分(1時間)程度が必要である。
【0017】このように、従来の受像管では、第1グリ
ッド板と第2グリッド板の小孔の位置が安定するまでの
時間T1内では、規定値どおりのスタティック・コンバ
ーゼンスが得られないという問題があった。
【0018】この発明は、上記したような受像管の電源
投入時あるいは動作立ち上げ時から熱的安定点までが長
時間であることから、コンバーゼンスのドリフト現象が
解消して安定するまでの時間も長時間となるという上記
問題点を改善するものであって、受像管の電源投入時あ
るいは動作立ち上げ時に短時間で安定したコンバーゼン
スを得るインライン型受像管のコンバーゼンス調整装置
を提供することを目的としている。
【0019】
【課題を解決する為の手段】上述の目的を達成するため
に、請求項1に記載した本発明のインライン型受像管の
コンバーゼンス調整装置では、複数のリング状多極マグ
ネットの取付角度を調整することにより、温度安定状態
における最適なスタティック・コンバーゼンスを得るイ
ンライン型受像管のコンバーゼンス調整装置において、
インライン型に配置された3原色の電子ビームの両端の
2本の軌道を熱膨張によるドリフト方向とは左右逆方向
にドリフトさせる磁界を与えるように、リング状磁性材
料が4極に磁化されたマグネットリングをさらに備え、
該マグネットリングのリング状磁性材料には、温度上昇
による着磁量の減衰率が、他のリング状多極マグネット
に用いられる磁性材料よりも大きいものが用いられるこ
とを特徴とする。
【0020】また、請求項2の本発明は、請求項1に記
載のインライン型受像管のコンバーゼンス調整装置にお
いて、4極のマグネットリングは、インライン型カラー
受像管の3本の電子ビームのコンバーゼンスおよびピュ
リティを最適に調整する偏向ヨーク及びコンバーゼンス
とピュリティの為のマグネット組立部品(以下、CPM
と記載する)の任意位置に挿入されることを特徴とす
る。
【0021】また、請求項3の本発明は、請求項2に記
載のインライン型受像管のコンバーゼンス調整装置にお
いて、4極のマグネットリングは、電源投入時の熱膨張
によって3色の両端の電子ビームが透過する複数のグリ
ッド板における小孔の位置が変化することにより左右方
向へのドリフトが発生する両電子ビームに対し、該両電
子ビームを逆方向にドリフトさせる磁界を与えることが
でき、CPM中に固定角度で固定されることを特徴とす
る。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示した実施形態
に基づいて説明する。 実施の形態1.図1は、本発明が適用される受像管の一
般的な構成を示す図である。図1に示したシャドーマス
ク方式インライン型受像管は、一般的に、画像表示部で
ある全面を覆うパネルガラス21、および、パネルガラ
ス21の後部を覆うファンネルガラス22と、RGBの
3本の電子ビーム24を放出する電子銃20と、コンバ
ーゼンス調整装置10と、偏向ヨーク25と、シャドー
マスク26と、パネルガラス21の内部に配置されたR
GB各色の蛍光体23と、密閉空間内に電子ビームの進
行方向に悪影響を与える外部磁界をシールドするために
設けられる磁性材料のシールド板27とから構成され
る。
【0023】パネルガラス21とファンネルガラス22
とにより密閉空間が形成される。また、密閉空間内の電
子銃20から放出された3本の電子ビーム24は、偏向
ヨーク25により電磁偏向される。偏向された電子ビー
ム24は、R(赤)G(緑)B(青)の3色毎に分かれ
てシャドーマスク26を透過する。3色毎に分かれた電
子ビーム24は、パネルガラス21内部のRGB3色の
蛍光体23にランディングされ、各蛍光体23を発光さ
せる。このようにして、受像管では画像の表示が行われ
る。
【0024】図2は、図1の受像管内の電子銃の一般的
な構成を示す図である。図2に示したインライン型受像
管の電子銃は、RGB各色毎に設けられて電源が投入さ
れると発熱を始めるヒータ31と、RGB各色毎に設け
られて各色に対応する熱電子を放出するカソード32
と、ビーム量を制御する電極である第1グリッド板33
と、加速電極である第2グリッド板34と、集束電極で
ある第3グリッド35と、陽極である第4グリッド36
とから構成され、電子銃の外周部には、ピュリティを調
整するために受像管のネック部に取り付けられたリング
状の2極マグネット11が記載されている。
【0025】RGB3色毎に個別の3本のヒータ31に
熱せられた3個のカソード32から放出された3本の電
子ビーム24は、第1グリッド板33を貫通するように
各色毎に設けられた小孔33a〜33cを通過し、同様
にして、第2グリッド34を貫通するように各色毎に設
けられた小孔34a〜34cを通過し、第3グリッド3
5及び第4グリッド36等で加速および集束されて蛍光
面23に到達する。
【0026】また、第3グリッド35と第4グリッド3
6とにより構成される電子レンズである主レンズ37に
よって電子ビームの軌道が曲げられて、パネルガラス2
1に表示される画面のセンター部に到達する3本の電子
ビームがスタティック・コンバーゼンスされる。この画
面のセンター部に到達する電子ビームのコンバーゼンス
は、一般的に受像管のネック部の外周に装着されたCP
Mのうちの4極マグネットによって調整される。
【0027】図3は、図2に示した電子銃内の第1グリ
ッド板33および第2グリッド板34の構成を示す図で
ある。図3に示す各グリッド板33、34には、RGB
各色毎に電子ビームを透過させるために、RGBの各色
の電子ビームの透過位置に3個の貫通する小孔(40−
B、40−G、40−R)が開口されている。受像管の
電源が投入されて初期動作が立ち上がる時には、第1グ
リッド板33がカソード32(ヒータ31)からの熱に
より膨張し始める。この時、1列に並んだ3色のうち、
両端の色の電子ビーム用の小孔(40−B、40−R)
については膨張により外側に位置が変化(ドリフト)し
始めるが、中央の色の電子ビーム用の小孔(40−G)
については膨張しても位置がドリフトしない。
【0028】ここで、受像管の初期動作が立ち上がる時
には、第2グリッド板34にはカソード32(ヒータ3
1)からの熱が伝搬していないことから、第2グリッド
板34は未だ熱膨張していない。従って、第2グリッド
板34の小孔(40−B、40−R)は、第1グリッド
板33の小孔(40−B、40−R)よりも内側に位置
することになる。
【0029】その結果、B(青色)の電子ビームの軌道
は右側にドリフトし、R(赤色)の電子ビームの軌道は
左側にドリフトし、3色の両端に位置するBおよびRの
電子ビームは内側に集束するようにドリフトする。例え
ば、図8に示した時刻t1までの時間Tv1では、第1
グリッド板33のみが膨張することからドリフト量が増
加する。すなわち、Bの電子ビームが右にドリフトする
量、あるいは、Rの電子ビームが左にドリフトする量が
増加して、スタティック・コンバーゼンス(以下、S−
conと記載する)が次第に悪化する。
【0030】時刻t1を過ぎて時間Tv2に入ると、第
2グリッド板34が熱膨張を開始することから、第2グ
リッド板34の小孔(40−B、40−R)の位置は、
第1グリッド板33の小孔(40−B、40−R)の位
置との差が縮小される方向である外側にドリフトし始め
る。従って、Bの電子ビームが右にドリフトする量、あ
るいは、Rの電子ビームが左にドリフトする量は次第に
減少することから、S−conが次第に改善される。従
来は、この時間Tv1および時間Tv2を合わせた時間
T1、すなわち、最終的にS−conが安定するまでの
時間として約60分程度の時間が必要であったが、本実
施形態では、この時間を短縮させることができる。
【0031】図4は、本実施形態のリング状多極マグネ
ットの組立品の構成を示した図である。図4(a)は、
本実施形態で追加される4極マグネットリングを示す図
であり、図4(b)が組立品の全体構成を示す図であ
る。
【0032】図4(a)の4極マグネットリング17
は、4極にリング状の磁性材料が磁化される点では従来
のものと同様であるが、従来の構成に追加されるもので
あり、以下の相違点を有している。
【0033】(1)インライン型に配置された3原色の
電子ビームの両端の2本の軌道を熱膨張によるドリフト
方向とは左右逆方向にドリフトさせる磁界を与えるよう
に、リング状磁性材料が4極に磁化されている。 (2)追加される4極マグネットリング17のリング状
磁性材料として、温度上昇による着磁量の減衰率が、従
来の他のリング状多極マグネットに用いられる磁性材料
よりも大きいものが用いられる。換言すると、従来のリ
ング状多極マグネットでは、温度上昇による着磁量の減
衰率がなるべく小さい材料を選択していたが、4極マグ
ネットリング17は、温度上昇による着磁量の減衰率を
利用するため、意図的に温度上昇による着磁量の減衰率
が大きい材料を用いる。
【0034】(3)4極のマグネットリング17は、イ
ンライン型カラー受像管の3本の電子ビームのコンバー
ゼンスおよびピュリティを最適に調整するCPMの任意
位置に挿入することができる。 (4)4極のマグネットリング17は、電源投入時の熱
膨張によって3色の両端の電子ビームが透過する複数の
グリッド板33、34における小孔40−B、40−R
の位置が変化することにより左右方向へのドリフトが発
生する両電子ビームに対し、その両電子ビームを逆方向
にドリフトさせる磁界を与えることができる。
【0035】(5)4極のマグネットリング17は、C
PM中に固定角度で固定される。 (6)4極のマグネットリング17は、ホルダー16に
取付可能であり、本実施形態では、4極のリング状マグ
ネット12、および、6極のリング状マグネット13の
間に挿入される。また、4極のマグネットリング17
は、リング状の2極マグネット11、および、4極のリ
ング状マグネット12、の間に挿入されてもよく、リン
グ状のスペーサ的形状に成形される。
【0036】(7)4極のマグネットリング17は、ホ
ルダー16の周囲で回転しないように取付溝50が設け
られる。なお、他のスペーサにも同様な取付溝が設けら
れており、回転することが規制されている。なお、ホル
ダー16側には、該溝に対応できるように不図示の回転
規制用の突起が設けられている。
【0037】(8)4極のマグネットリング17は、イ
ンライン型に配置された3原色の電子ビームの両端の2
本の軌道を熱膨張によるドリフト方向とは左右逆方向に
ドリフトさせる磁界を与えるように、取付方向を示す表
示60をCRTの上方向と一致するように外周部に付加
する。
【0038】本実施形態でも、スタティック・コンバー
ゼンスを調整するために、4極と6極のリング状マグネ
ット12、13の取付角度が調整される点は、従来と同
様であるが、本実施形態では、4極のマグネットリング
17が追加挿入されているため、ドリフト量の調整値が
従来とは異なる。
【0039】また、本実施形態では、電源投入時の温度
上昇に伴って磁気特性が大きく低下する4極のリング状
マグネットを、回転しないようにCPMの任意位置に追
加して固定する。このとき追加される4極のリング状マ
グネットによりS−conを補正するドリフト方向は、
Bの電子ビームが左方向であり、Rの電子ビームが右方
向となり、BとRの電子ビームが互いに外側にドリフト
する方向となる。
【0040】また、本実施形態における追加された4極
のリング状マグネットによる磁界は、CPMに装着され
ている従来のコンバーゼンス調整用の4極マグネットリ
ングにより、温度安定時には打ち消しが可能な方向およ
び磁気強度レベルである。従って、受像管が動作安定時
になった場合には、従来のコンバーゼンス調整用の4極
マグネットリングにより、良好なS−conを得ること
ができる。
【0041】図5は、本実施形態の受像管における電源
投入時のコンバーゼンスのドリフト量の変化を示すグラ
フである。第1グリッドのみが熱膨張している時間Tv
3では、従来と同様に青の電子ビームについてのコンバ
ーゼンスのドリフト量は増加しており、時刻t3でピー
クになっている。しかし、本実施形態では、第2グリッ
ドの熱膨張が始まる時間Tv4になっても、コンバーゼ
ンスのドリフト量がほとんど減少しないことから、従来
の時刻t2よりも早い時刻t4で、コンバーゼンスの調
整値C2になり、この時点で熱的に安定していなくても
以降のコンバーゼンスのドリフト量もC2で安定化す
る。
【0042】この時間Tv3および時間Tv4を合わせ
た時間がT2であり、T2経過後には、第1グリッド板
と第2グリッド板の小孔の位置(寸法)が安定していな
くても、追加された4極のリング状マグネットによる磁
界により補償されることから、コンバーゼンスのドリフ
ト量もC2で安定化する。この時間T2は、従来の時間
T1=60分(1時間)程度よりも大幅に短い時間とな
る。
【0043】図6は本実施形態のリング状多極マグネッ
トが温度上昇によって着磁量が減衰するようすを示す図
である。図6(a)は、電源が投入された直後の温度が
上昇する前の本実施形態のリング状多極マグネットにお
ける着磁量のようすを示す図であり、図6(b)は、電
源が投入されてから時間T2が経過して温度が上昇し終
わって安定化した本実施形態のリング状多極マグネット
における着磁量のようすを示す図である。
【0044】図6(a)の着磁量70a、70bは、電
源が投入された直後で温度上昇によって着磁量70a、
70bが減衰される前なので、比較的大きい値のままで
ある。従って、図6(a)のドリフト量71a、71b
も比較的大きくなる。
【0045】それに対して、図6(b)の着磁量80
a、80bは、電源が投入されてから時間T2が経過し
て温度が上昇し終わって安定化した場合であるので、着
磁量80a、80bは減衰しており、比較的小さい値に
なっている。従って、図6(b)のドリフト量81a、
81bも比較的小さくなる。この場合の着磁量80a、
80bは、従来のコンバーゼンス調整用の4極のリング
状マグネットから発生する磁力により打ち消されるの
で、コンバーゼンス調整に対する影響は無くなる。
【0046】このように本実施形態では、追加された4
極のリング状マグネットの温度上昇による着磁量の減磁
率が高いことから、図5に示すように、第2グリッド板
が熱膨張を初めてからのBの電子ビームを左方向にドリ
フトさせ、Rの電子ビームを右方向にドリフトさせる磁
界の磁力レベルを減少させることができ、磁力レベルが
減少した分だけ、Bの電子ビームを右方向に、また、R
の電子ビームを左方向にドリフトさせる磁力が残ること
になる。
【0047】結果として、第2グリッド板の熱膨張によ
るBの電子ビームを左方向、Rの電子ビームを右方向の
変化させる磁力は従来のコンバーゼンス調整用の4極の
リング状マグネットから発生される磁力により打ち消さ
れるので、S−conのドリフト時間が減少し、受像管
の電源投入時あるいは動作立ち上げ時にS−conを早
く安定させることができる。
【0048】換言すれば、本実施形態では、受像管の電
源投入時あるいは動作立ち上げ時に第1グリッド板と第
2グリッド板の小孔の位置が安定しなくても、追加され
た4極のリング状マグネットによる磁界により補償され
るので、従来の時間T1よりも大幅に短い時間T2で、
規定値どおりの安定したスタティック・コンバーゼンス
を得ることができることになる。
【0049】また、本実施形態の4極のマグネットリン
グは、リング状のスペーサ的形状に成形されてCPM中
の任意位置に挿入することができるので、従来のCPM
の設計データを利用して容易に製造することができる。
【0050】また、本実施形態で追加される4極のマグ
ネットリングは、従来のS−con用の4極のマグネッ
トリングにより電源投入時に3色の両端の電子ビームが
左右にドリフトされる方向に対し、両電子ビームを逆方
向にドリフトさせる磁界を与えるが、温度安定時には磁
界が減少して従来のS−con用の4極マグネットリン
グによる磁界により打ち消されることから電子ビームに
ドリフト等の影響を与えないようになる。また、本実施
形態の4極のマグネットリングは、CPM中に容易に固
定角度で固定することができるので、製造時の調整ミス
も避けることができる。
【0051】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載した本発
明によれば、S−conのドリフト時間が減少し、受像
管の電源投入時あるいは動作立ち上げ時にS−conを
早く安定させることができる。従来の時間T1よりも大
幅に短い時間T2で、規定値どおりの安定したスタティ
ック・コンバーゼンスを得ることができることになる。
【0052】また、請求項2に記載した本発明によれ
ば、4極のマグネットリングはスペーサ形状でCPMの
任意位置に挿入できるので、従来のCPMの設計データ
を利用して容易に本発明のコンバーゼンス調整装置の機
能を有するCPMを製造することができる。
【0053】また、請求項3に記載した本発明によれ
ば、従来の4極のマグネットリングが電源投入時に3色
の両端の電子ビームを左右へドリフトさせる方向に対
し、両電子ビームを逆方向にドリフトさせる磁界を与
え、温度安定時には従来のS−con用の4極マグネッ
トリングによりその磁界が打ち消されることから電子ビ
ームにドリフト等の影響を与えず、また、CPM中に容
易に固定角度で固定することができるので、製造時の調
整ミスを減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用される受像管の一般的な構成を
示す図である。
【図2】 図1の受像管内の電子銃の一般的な構成を示
す図である。
【図3】 図2に示した電子銃内の第1グリッド板33
および第2グリッド板34の構成を示す図である。
【図4】 (a)、(b)は本実施形態のリング状多極
マグネットの組立品の構成を示した図である。
【図5】 本実施形態の受像管における電源投入時のコ
ンバーゼンスのドリフト量の変化を示すグラフである。
【図6】 (a)、(b)は本実施形態のリング状多極
マグネットが温度上昇によって着磁量が減衰するようす
を示す図である。
【図7】 従来の複数のリング状多極マグネットをネッ
ク部に取り付ける場合の組立品の構成を示した図であ
る。
【図8】 従来の受像管における電源投入時のコンバー
ゼンスのドリフト量の変化を示すグラフである。
【符号の説明】
10、90 偏向ヨーク及びコンバーゼンスとピュリテ
ィの為のマグネット組立部品(CPM)、 11 2極マ
グネットリング(リング状マグネット)、 12 (従
来の)4極マグネットリング(リング状マグネット)、
13 6極マグネットリング(リング状マグネッ
ト)、 14 ロックリング、 15 CPM固定バン
ド、 33a〜c、34a〜c、37 電子レンズ(主
レンズ)、40−B、40−G、40−R (電子ビー
ムの透過する)小孔、 20 電子銃、 21 パネル
ガラス、 22 ファンネルガラス、 23 蛍光面、
24 電子ビーム、 25 偏向ヨーク、 26 シ
ャドーマスク、 27 シールド板(IMS)、 31
ヒータ、 32 カソード、 33 第1グリッド、
34 第2グリッド、 35 第三グリッド、 36
第四グリッド、 50 取付溝、 60 取付方向を
示す表示。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のリング状多極マグネットの取付角
    度を調整することにより、温度安定状態における最適な
    スタティック・コンバーゼンスを得るインライン型受像
    管のコンバーゼンス調整装置において、 インライン型に配置された3原色の電子ビームの両端の
    2本の軌道を熱膨張によるドリフト方向とは左右逆方向
    にドリフトさせる磁界を与えるように、リング状磁性材
    料が4極に磁化されたマグネットリングをさらに備え、 該マグネットリングのリング状磁性材料には、温度上昇
    による着磁量の減衰率が、他のリング状多極マグネット
    に用いられる磁性材料よりも大きいものが用いられるこ
    とを特徴とするインライン型受像管のコンバーゼンス調
    整装置。
  2. 【請求項2】 前記4極のマグネットリングは、 インライン型カラー受像管の3本の電子ビームのコンバ
    ーゼンスおよびピュリティを最適に調整する偏向ヨーク
    及びコンバーゼンスとピュリティの為のマグネット組立
    部品(以下、CPMと記載する)の任意位置に挿入され
    ることを特徴とする請求項1に記載のインライン型受像
    管のコンバーゼンス調整装置。
  3. 【請求項3】 前記4極のマグネットリングは、 電源投入時の熱膨張によって3色の両端の電子ビームが
    透過する複数のグリッド板における小孔の位置が変化す
    ることにより左右方向へのドリフトが発生する前記両電
    子ビームに対し、該両電子ビームを逆方向にドリフトさ
    せる磁界を与えることができ、前記CPM中に固定角度
    で固定されることを特徴とする請求項2に記載のインラ
    イン型受像管のコンバーゼンス調整装置。
JP2001217747A 2001-07-18 2001-07-18 インライン型受像管のコンバーゼンス調整装置 Withdrawn JP2003031155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001217747A JP2003031155A (ja) 2001-07-18 2001-07-18 インライン型受像管のコンバーゼンス調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001217747A JP2003031155A (ja) 2001-07-18 2001-07-18 インライン型受像管のコンバーゼンス調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003031155A true JP2003031155A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19052018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001217747A Withdrawn JP2003031155A (ja) 2001-07-18 2001-07-18 インライン型受像管のコンバーゼンス調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003031155A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6160343A (en) Apparatus for compensating convergence in a color cathode ray tube
JP2003031155A (ja) インライン型受像管のコンバーゼンス調整装置
KR900006175B1 (ko) 음극선관
KR200298473Y1 (ko) 칼라음극선관용컨버젼스퓨리티마그네트고정구조
US6060824A (en) Color cathode ray tube with specific placement of magnetic plate
US6239560B1 (en) System for correcting electron beam from single cathode in color CRT
US7088034B2 (en) Cathode-ray tube employing a separate grid structure to stabilize cathode current
KR970008568B1 (ko) 음극선관용 콘버젼스요크
KR100311203B1 (ko) 칼라브라운관의 컨버전스장치
JPH1064447A (ja) カラー陰極線管
KR100504527B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
JP2002075249A (ja) ブラウン管用偏向ヨーク
JP2000149808A (ja) カラー陰極線管
JP3131467B2 (ja) カラー受像管
KR20000013561U (ko) 컬러 음극선관의 컨버전스 보상장치
JPH05205652A (ja) インライン型カラーブラウン管
JPH0461588A (ja) カラー受像管装置
JP2002110056A (ja) カラー陰極線管
JPH11250830A (ja) カラー画像表示管
JPH0473254B2 (ja)
JPH10112268A (ja) カラー陰極線管
JP2002150971A (ja) カラー陰極線管
US20090167143A1 (en) Cathode ray tube including electron gun
JP2001069522A (ja) 陰極線管の画質調整方法
JPH103864A (ja) カラー陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007