JP2003030477A - サービス紹介システム、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

サービス紹介システム、プログラムおよび記録媒体

Info

Publication number
JP2003030477A
JP2003030477A JP2001217447A JP2001217447A JP2003030477A JP 2003030477 A JP2003030477 A JP 2003030477A JP 2001217447 A JP2001217447 A JP 2001217447A JP 2001217447 A JP2001217447 A JP 2001217447A JP 2003030477 A JP2003030477 A JP 2003030477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
business
service
user
introduction
company
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001217447A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yamada
孝一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001217447A priority Critical patent/JP2003030477A/ja
Publication of JP2003030477A publication Critical patent/JP2003030477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ASP事業者が提供する業務アプリケーショ
ンと関連するサービスの提携先を利用者に積極的に紹介
することにより、利用者が業務アプリケーションの利用
だけでなく、その業務から派生する種々のサービスまで
一貫したサービスを利用できるサービス紹介システムを
提供する。 【解決手段】 このサービス紹介システムは、業務アプ
リケーションを利用者に提供するASP事業者の運営す
るデータセンタと、種々のサービスを提供する事業者の
運営するデータセンタと、これらの事業者を紹介する紹
介事業者が運営するデータセンタとを通信網を介して接
続する。これらの事業者はこの紹介サービスを行うため
に提携し、前記利用者が通信網を介して端末から前記紹
介事業者のデータセンタにアクセスすることにより、前
記紹介事業者は前記業務アプリケーションの実行サービ
スまたは業務アプリケーションと関連のある前記種々の
サービスをその利用者へ紹介する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サービス紹介シス
テム、そのサービス紹介システムの機能を実行するため
のプログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体に関し、具体的には、業務
アプリケーションに関連した各種サービスを通信網を介
して紹介するサービス紹介システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネット経由で接続したサ
ーバに人事管理、会計、顧客管理等の業務アプリケーシ
ョンを搭載し、期間単位で貸し出すサービスを行うアプ
リケーションサービスプロバイダ(Application Servic
e Provider:以下、ASPと略記する)が出現してきて
いる。今まで、企業がこのような業務アプリケーション
を導入する場合には、その企業専用のアプリケーション
を開発するか、またはその業務用パッケージをクライア
ントサーバシステムとして運用管理していた。ここにき
て、業務用パッケージの機能向上と消費者と企業間また
は企業と企業との間での取引が一般化するとともに、イ
ンターネットを利用しやすくなったことにより、このA
SP事業者が運営する業務アプリケーションを利用し
て、企業は情報システム化のコストを削減できるように
なった。さらに、このASP事業者の提供する業務アプ
リケーションも企業ごとの業務形態にあわせて構築でき
るので、企業としても業務のアウトソーシングを図りや
すくなっている。
【0003】しかしながら、ASP事業者によって運営
されている業務アプリケーションは、単機能的なサービ
スを提供しているだけであり、複合的に連携したサービ
スを提供するものではない。例えば、従業員の給与計算
サービスおよびその計算の結果から派生する従業員の種
々の資産運用に関するサービスを総合的にまとめてサー
ビスすることはできていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述した点に
鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、
ASP事業者から提供された業務アプリケーションと関
連のあるサービスを提供する提携先の事業者を、このA
SPの利用者に積極的に紹介することによって、本サー
ビスに加入している利用者が業務アプリケーションの利
用だけでなく、その業務から派生する種々のサービスま
で一貫したサービスを利用できるようになるサービス紹
介システム、そのサービス紹介システムの機能を実行す
るためのプログラムおよびそのプログラムを記録したコ
ンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1のサービス紹介システムは、業務
アプリケーションを利用者に提供するASP事業者と、
種々のサービスを提供する事業者と、これらの事業者を
紹介する紹介事業者とを通信網を介して接続するサービ
ス紹介システムにおいて、これらの事業者はこの紹介サ
ービスを行うために提携し、前記紹介事業者は、利用者
が利用する前記業務アプリケーションと関連のあるサー
ビスをこの利用者へ紹介するようにしたことを特徴とす
る。
【0006】また、本発明の請求項2は、請求項1に記
載のサービス紹介システムにおいて、前記紹介事業者
は、前記提携先の事業者を紹介するデータセンタを有
し、前記ASP事業者は、前記業務アプリケーションを
動作させるデータセンタを有し、前記種々のサービスを
提供する事業者は、これらのサービスを提供するデータ
センタを有し、前記利用者が通信網を介して端末から前
記紹介事業者のデータセンタにアクセスすることにより
前記業務アプリケーションの実行サービスまたは前記種
々のサービスを受けられるようにしたことを特徴とす
る。
【0007】また、本発明の請求項3は、請求項1また
は2に記載のサービス紹介システムにおいて、前記紹介
事業者は、紹介先が得た収益の一部を手数料とすること
を特徴とする。
【0008】また、本発明の請求項4は、請求項1、2
または3に記載のサービス紹介システムにおいて、前記
業務アプリケーションが給与計算であるASP事業者
は、給与の振込みを代行し、その振り込み手数料をその
ASP事業者の収入とすることを特徴とする。
【0009】また、本発明の請求項5のプログラムは、
請求項1、2、3または4に記載のサービス紹介システ
ムの機能を実行するためのプログラムである。
【0010】また、本発明の請求項6の記録媒体は、請
求項5に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み
取り可能な記録媒体である。
【0011】したがって、本発明によれば、本サービス
に加入している利用者は、業務アプリケーションの利用
だけでなく、その業務から派生する種々のサービスまで
一貫したサービスを利用できるようになる。また、サー
ビスの紹介事業者は、利用者から利用料金を徴収しなく
ても、各サービスを提供する側の事業者から振り込まれ
る収益の一部を主な収益源として運営することができ
る。また、本サービスの利用者にとっては信用のおける
提携先の事業者からサービスを受けられるというメリッ
トがあり、提携先事業者にとっても、本サービスにおけ
る利用者(企業およびその企業の従業員)という信用の
ある利用者を紹介されるというメリットがある。また、
提携先の事業者が統合したデータセンタの種々のデータ
を参照して、集中的に業務処理が行えるため、本サービ
スの利用者は料金的に低廉なサービスが受けられる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明のサービス紹介システム
は、本システムの利用者に対して、ASP事業者から提
供された業務アプリケーションと関連のあるサービスを
利用させるために、提携先の事業者を積極的に紹介する
ことによって、本サービスに加入している利用者が業務
アプリケーションの利用だけでなく、その業務から派生
する種々のサービスまで一貫したサービスを利用できる
ようになる。例えば、給与計算アプリケーションを実行
することによって、銀行には振り込まれた給与が累積し
ていく。この個人利用者に対して、その資産を運用する
サービス、例えば、預貯金、利殖、保険、教育、旅行、
娯楽等のサービスを積極的に紹介する。このようにサー
ビスを紹介することにより、利用者にとってはあらかじ
め信頼度がチェックされた信用のおける提携先の事業者
からサービスを受けられるというメリットがあり、提携
先事業者にとっても、利用者がこのサービスに加入した
企業およびその企業の従業員という保証がつくので、信
用のある利用者が紹介されるというメリットがある。以
下、図面をもとに本発明の実施の形態を詳細に説明す
る。
【0013】図1は、本発明のサービス紹介システムの
構成を示す構成図である。紹介事業者100は、あらか
じめ銀行・保険会社・証券会社・教育・社会保険・会計
士等あらゆる分野にわたって提携し(以下、提携先事業
者と呼ぶ)、それらを組織する。この他に、業務アプリ
ケーションを提供するASP事業者とも提携する。紹介
事業者100は、これらのASP事業者200や提携先
事業者300の業務を積極的に紹介し、見込み客の橋渡
しを行う。例えば、紹介事業者100は、提携先事業者
300が銀行であれば、本システムを利用する個人の資
金ニーズ、例えば、教育ローン、自動車ローン、住宅ロ
ーン、年金などさまざまな金融商品を紹介事業者100
のASP画面から紹介し、銀行への見込み客の橋渡しを
行う。また、社会保険事務所の社会保険労務士は、行政
機関などに提出する申請書、報告書等の作成および提出
の代行、あるいは行政機関などの調査、処分についての
説明や主張の代理人となったり、帳簿書類等の作成、人
事・労務に関する諸問題の相談・指導等を行っている
が、紹介事業者100は、企業の利用者400(例え
ば、商店主や経営者)がこのような社会保険事務所を利
用することを積極的に宣伝し、その利用の橋渡しを行
う。
【0014】ASP事業者200は、勤怠管理、給与計
算、財務会計、人事管理等の業務アプリケーションソフ
トを搭載したサーバを、通信網500を介して利用者4
00へ期間単位で貸し出すサービスを行うアプリケーシ
ョンサービスプロバイダ(以下、ASPと呼ぶ)であ
る。また、これらの業務アプリケーションを実行する上
で使用するデータベースをデータセンタとして管理して
もよい。また、上記した紹介事業者100とASP事業
者200とは、同じ事業者であってもよいし、ASP事
業者も複数の業務アプリケーションを提供してもよい。
【0015】利用者400は、紹介事業者100を通じ
て、ASP事業者200が提供する業務アプリケーショ
ンを利用する。また、紹介事業者100の紹介したサー
ビスのうち所望のサービスを利用する。この利用者に
は、企業の業務ごとの担当者と、その業務へのデータ入
力者としての個人利用者とがいる。例えば、ある企業の
給与計算を行う場合には、その企業の給与課の担当者
と、給与の元になるその企業の従業員の日々の出退勤状
況を入力する個人利用者とである。また、利用者の端末
として、パーソナルコンピュータ、PDA(Personal D
igital Assistant)等の携帯端末または携帯電話機等の
いずれであってもよく、要は各事業者(100、20
0、300)の提供するサービスに対して、通信網50
0を介してアクセスし、種々の実行の指示ができるもの
であればよい。
【0016】これらのASP事業者200および提携先
事業者300の提供するサービスを行うサーバ、また利
用者400の利用する端末は、紹介事業者100のサー
ビスを行うサーバに対して通信網500を介して、任意
の数だけ接続するようにしてもよい。
【0017】また、通信網500は、紹介事業者10
0、ASP事業者200および提携先事業者300のそ
れぞれのサーバ、および利用者400の端末を結合する
ための伝送路であって、一般には、ケーブルで実現さ
れ、通信プロトコルにはTCP/IPが使われる。但
し、伝送路としてはケーブルだけではなく、それらの間
の通信プロトコルが一致するものであれば無線および有
線のいずれであってもよく、例えば、LAN(Loca
l Area Network)、WAN(WideAr
ea Network)やインターネットなどを用いる
ことができる。なお、利用者400の端末が携帯端末や
携帯電話機であって、公衆回線を用いた場合には、この
公衆回線を通信網500へ接続するインターネットプロ
バイダを経由することになる。
【0018】上述した構成において、本紹介サービスを
次のように実施する。先ず、本紹介サービスに先立っ
て、本サービスに賛同する提携先事業者およびASP事
業者を募集し、それら賛同した各事業者のうち信用がも
てる事業者を提携先およびASPとして組織化する。こ
の提携先事業者の中には、銀行を含み、紹介事業者、A
SP事業者および利用者は各自取引先を決めておく。こ
のシステムの利用で生じる手数料や利用料金等は、この
取引先銀行へ振り込んで処理されることになる。
【0019】次に、本サービスに加入した利用者400
は、紹介事業者100の運営するサーバ経由でASP事
業者200の提供する業務アプリケーションを利用す
る。利用者400は、ASP事業者200から請求のあ
った利用料金をそのASP事業者の振込先へ払い込む。
ASP事業者200は、この利用料金から契約に基づい
た割合で紹介事業者100の振込先へ払い込む。また、
企業の利用者400は、紹介事業者100によって紹介
されるサービスの中から所望のサービスを選択する。こ
の選択によって提携先事業者300が利用者400から
得た収益に対して契約に基づいた割合で紹介事業者10
0の振込先へ払い込む。例えば、社会保険事務所や会計
事務所が紹介された場合、社会保険労務士への業務委託
料、公認会計士への相談料の中から一定の割合でこれを
紹介した紹介事業者100へ振り込む。また、業務アプ
リケーションが給与計算であった場合、従業員の指定銀
行口座への給与振込みは、利用者400の企業に代わっ
て給与計算アプリケーションを提供しているASP事業
者200が代行し、このときの振込手数料は、そのAS
P事業者200の収入となる。
【0020】本サービスに加入している企業の従業員で
ある個人の利用者400は、紹介事業者100が紹介し
ている金融、旅行、娯楽、スポーツ等から所望のサービ
スを選ぶ。例えば、利用者400が、家を新築する場合
の不動産・住宅建築ローンのために銀行を選択したり、
建築会社を選択したりする。ここで選択された提携先事
業者300は、個人の利用者400の信用チェックをA
SP事業者200の提供する信用度チェックサービスを
利用することもできる。この信用度チェックを経て成約
した場合、各提携先事業者(ここではローンの貸出先の
銀行や建築会社)300の収益から一定割合の報酬が紹
介事業者100へ振り込まれる。
【0021】上述のようにサービスを行うことによっ
て、紹介事業者100は、利用者400から利用料金を
徴収しなくても、各サービスを提供する側の事業者から
振り込まれる収益の一部を主な収益源として運営するこ
とができる。
【0022】次に、業務アプリケーションとして勤怠管
理、給与計算および人事管理を提供するASP事業者を
本サービスの実施例にして説明する。図2は、この実施
例を説明するための構成図であて、この実施例では、紹
介事業者100と各ASP事業者200のサービスを行
う事業者は同一であるとして説明する。
【0023】紹介事業者100の運営するサーバは、W
ebサーバによって構築されており、このサーバにアク
セスする利用者400は、本システムに加入している利
用者であるかどうかが、認証110で先ず確かめられ
る。この認証が終了すると、管理者ユーザ(業務担当
者)か個人ユーザ(従業員)であるかによって、それぞ
れ管理者メニュー130か従業員メニュー120のいず
れかのWebページが、利用者の端末に送信され、この
Webページから対象の業務アプリケーションやサービ
スを選択して、サーバへ返信する。これらのメニューに
は、業務アプリケーションの選択肢やこれら業務に関連
したサービスの選択肢がある。この利用者400からの
選択でWebサーバ140は、その対象のサービスを提
供しているASP事業者の運営しているサーバを呼び出
す。ASP事業者200の運営するサーバがこの呼び出
しにより、対象業務アプリケーションを実行し、その結
果を利用者400へ戻す。利用者400の端末にはWe
bブラウザがインストールされており、これによって各
事業者(100、200、300)の運営するサーバへ
の指令の送信や結果の受信を行う。
【0024】先ず、企業の人事担当者は、利用者400
の端末にインストールされたWebブラウザを用いて、
通信網500を介して紹介事業者100の運営するサー
バへアクセスし、利用者IDやパスワードなどによって
認証110を経た後、管理者メニューのWebページ1
30を表示させる。このメニューから人事管理アプリケ
ーションを呼び出すと、その指示はWebサーバ140
から人事管理ASP200が呼び出されるので、各従業
員の個人情報をデータセンタへ登録する。また、企業の
給与計算の担当者は、同様にして、従業員の給与基本情
報を、給与計算アプリケーションを使って、データセン
タへ登録する。
【0025】次に、各従業員は、利用者(従業員)40
0の端末にインストールされたWebブラウザを用い
て、通信網500を介して紹介事業者100の運営する
サーバへアクセスし、利用者IDやパスワードなどによ
って認証110を経た後、従業員メニューのWebペー
ジ120を表示させる。このメニューから勤怠管理アプ
リケーションを呼び出すと、その指示はWebサーバ1
40から勤怠管理ASP200が呼び出されるので、従
業員自身の勤怠情報(例えば、出社の時間、退社の時
間、有給休暇等)をデータセンタへ登録する。
【0026】給与計算の業務アプリケーションに給与計
算を実行する期日を登録しておくと、先に入力された勤
怠情報や給与情報をもとに給与計算ASP200が呼び
出され給与計算が行われる。この給与計算は、賞与、年
末調整、社会保険料計算等もあわせて計算される。ここ
で計算された給与や賞与等は、従業員のあらかじめ指定
した金融機関の指定口座へ企業の利用者400に代わっ
て振り込まれる。このときの振込み手数料をこのASP
事業者200の振込先へ振り込み、これがASP事業者
200の収入となる。
【0027】一方、企業の労務担当者や経理担当者から
は、この紹介事業者100の紹介する社会保険事務所や
会計事務所を提携先事業者300の中から選択し、それ
らと顧問契約を行った場合は、その契約先の事務所から
紹介料が振り込まれ、紹介事業者100の収入となる。
さらに、この契約先の社会保険労務士がその契約元の企
業のデータへ直接アクセスできることにより集中的に業
務処理ができるので、企業にとって料金的に低廉なサー
ビスが受けられる。
【0028】さらに、従業員が教育・自動車・住宅等の
ローンや確定拠出型年金等の金融商品を選択したり、海
外旅行の旅行代理店を選択したり、ホームトレードやオ
ンラインバンキングを行いたいときにも、この紹介事業
者100の運営するサーバで提携先事業者300へアク
セスすれば、提携先事業者300はこの従業員の与信情
報が得られる。ここで紹介事業者100から見込み客を
紹介され、それによって成約した場合には、その提携先
事業者300の収益の一部から手数料バックが行われ、
紹介事業の収入源となる。
【0029】さらに、本発明は上述した実施の形態のみ
に限定されたものではない。上述した実施の形態のサー
ビス紹介システムを構成する各機能をそれぞれプログラ
ム化し、あらかじめCD−ROM等の記録媒体に書き込
んでおき、このCD−ROMをCD−ROMドライブの
ような媒体駆動装置を搭載したコンピュータに装着し
て、これらのプログラムをそれぞれのコンピュータのメ
モリあるいは記憶装置に格納し、それを実行することに
よって、本発明の目的を達成することができる。
【0030】なお、記録媒体としては半導体媒体(例え
ば、ROM、不揮発性メモリカード等)、光媒体(例え
ば、DVD、MO、MD、CD−R等)、磁気媒体(例
えば、磁気テープ、フレキシブルディスク等)のいずれ
であってもよい。
【0031】また、ロードしたプログラムの指示に基づ
き、オペレーティングシステム等が実際の処理の一部ま
たは全部を行い、その処理によって上述した実施の形態
の機能が実現される場合も含まれる。
【0032】さらに、上述したプログラムが、機能拡張
ボードや機能拡張ユニットに備わるメモリにロードさ
れ、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボー
ドや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理
の一部または全部を行い、その処理によって、上述した
実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
【0033】また、上述したプログラムをサーバコンピ
ュータの磁気ディスク等の記憶装置に格納しておき、通
信網で接続されたユーザのコンピュータからダウンロー
ドさせたり、またサーバコンピュータから配信等の形式
で頒布する場合、このサーバコンピュータの記憶装置も
本発明の記録媒体に含まれる。この配布されたプログラ
ムをコンピュータによって実行させることによって、い
つも最新の機能を使えるようになる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
本サービスに加入している利用者は、業務アプリケーシ
ョンの利用だけでなく、その業務から派生する種々のサ
ービスまで一貫したサービスを利用できるようになる。
また、サービスの紹介事業者は、利用者から利用料金を
徴収しなくても、各サービスを提供する側の事業者から
振り込まれる収益の一部を主な収益源として運営するこ
とができる。また、本サービスの利用者にとっては信用
のおける提携先の事業者からサービスを受けられるとい
うメリットがあり、提携先事業者にとっても、本サービ
スにおける利用者(企業およびその企業の従業員)とい
う信用のある利用者を紹介されるというメリットがあ
る。また、本サービスの利用者は社会労務士、公認会計
士、税理士や弁護士のような企業の契約先が同一の情報
を共有できるため、効率的なコンサルタントを行っても
らえ、さらに契約先がデータセンタの種々のデータを参
照して集中的に業務処理が行えるため、料金的に低廉な
サービスが受けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のサービス紹介システムの構成を示す
構成図である。
【図2】 実施例を説明するための構成図である。
【符号の説明】
100…紹介事業者、110…認証、120…従業員メ
ニュー、130…管理者メニュー、140…Webサー
バ、200…ASP事業者、300…提携先事業者、4
00…利用者、500…通信網。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 業務アプリケーションを利用者に提供す
    るASP事業者と、種々のサービスを提供する事業者
    と、これらの事業者を紹介する紹介事業者とを通信網を
    介して接続するサービス紹介システムにおいて、これら
    の事業者はこの紹介サービスを行うために提携し、前記
    紹介事業者は、利用者が利用する前記業務アプリケーシ
    ョンと関連のあるサービスをこの利用者へ紹介するよう
    にしたことを特徴とするサービス紹介システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のサービス紹介システム
    において、前記紹介事業者は、前記提携先の事業者を紹
    介するデータセンタを有し、前記ASP事業者は、前記
    業務アプリケーションを動作させるデータセンタを有
    し、前記種々のサービスを提供する事業者は、これらの
    サービスを提供するデータセンタを有し、前記利用者が
    通信網を介して端末から前記紹介事業者のデータセンタ
    にアクセスすることにより前記業務アプリケーションの
    実行サービスまたは前記種々のサービスを受けられるよ
    うにしたことを特徴とするサービス紹介システム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のサービス紹介
    システムにおいて、前記紹介事業者は、紹介先が得た収
    益の一部を手数料とすることを特徴とするサービス紹介
    システム。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3に記載のサービス
    紹介システムにおいて、前記業務アプリケーションが給
    与計算であるASP事業者は、給与の振込みを代行し、
    その振り込み手数料をそのASP事業者の収入とするこ
    とを特徴とするサービス紹介システム。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3または4に記載のサー
    ビス紹介システムの機能を実行するためのプログラム。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のプログラムを記録した
    コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2001217447A 2001-07-18 2001-07-18 サービス紹介システム、プログラムおよび記録媒体 Pending JP2003030477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001217447A JP2003030477A (ja) 2001-07-18 2001-07-18 サービス紹介システム、プログラムおよび記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001217447A JP2003030477A (ja) 2001-07-18 2001-07-18 サービス紹介システム、プログラムおよび記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003030477A true JP2003030477A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19051765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001217447A Pending JP2003030477A (ja) 2001-07-18 2001-07-18 サービス紹介システム、プログラムおよび記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003030477A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008243135A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Seiko Epson Corp サービス提供システム、および、サービス提供システムにおける登録方法
JP2017506397A (ja) * 2014-02-21 2017-03-02 イーイノベーションズ ホールディングス ピーティーイー リミテッド 金融ローンを容易にするシステム及び方法
JP2018045668A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 株式会社Link of smiles 訪問看護システム及び訪問看護方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008243135A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Seiko Epson Corp サービス提供システム、および、サービス提供システムにおける登録方法
JP2017506397A (ja) * 2014-02-21 2017-03-02 イーイノベーションズ ホールディングス ピーティーイー リミテッド 金融ローンを容易にするシステム及び方法
JP2018045668A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 株式会社Link of smiles 訪問看護システム及び訪問看護方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7536340B2 (en) Compliance monitoring method and apparatus
US8086508B2 (en) Method and apparatus for delegating authority
JP5191737B2 (ja) 取引成立促進装置及びシステム
US7680681B2 (en) Shared insurance industry system for non-disruptive enhancement and substitution of insurance transaction processing
US20040215507A1 (en) Fully funded reward program
JP2002529861A (ja) 統合金融取引を実行するシステム及び方法
US10699256B2 (en) System and method for payment promise transfers based on preferences
US20080097879A1 (en) System and Method of Interfacing Web Services to Express Creation and Initialization of Merchant Accounts
US20080222041A1 (en) Methods and Systems for Electronic Agency in Performance of Services
US20080097810A1 (en) System and Method of Managing Workflow for Express Creation and Initialization of Merchant Accounts
US20080097897A1 (en) System and Method of Express Creation and Initialization of Merchant Accounts
US20020156733A1 (en) Business management support method and business management support program
JP2008102729A (ja) 情報提供システム及び方法並びにプログラム
Panova Paradoxes of financial market institutions: traditions and ecosystems
JP2003030477A (ja) サービス紹介システム、プログラムおよび記録媒体
KR20200126848A (ko) 비식별 사용자 정보에 대응되는 대출 적격자에게 맞춤형 대출광고를 제공하기 위하여 플랫폼을 운용하거나 이용하는 방법 및 이를 이용한 서버, 금융 기관 제휴사 단말
KR20200126847A (ko) 비식별 사용자 정보를 이용하여 결정된 대출광고를 비식별 사용자 정보에 대응되는 식별 사용자에게 매칭하여 주는 방법 및 이를 이용한 서버, 식별 사용자 단말
KR20240046994A (ko) 부동산 임대료 수납의 인터넷 신탁 대행 서비스 시스템
JP2003296572A (ja) 融資支援システム、情報端末装置、融資支援方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
KR20030088541A (ko) 신용카드 맞춤정보 제공방법 및 이를 실행하기 위한프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
US20120221426A1 (en) Marketplace auction system and method for purchasing meetings and events
KR20010084606A (ko) 부동산 임대료 수납의 인터넷 신탁 대행 서비스 시스템
KR200232994Y1 (ko) 개인자산관리 서비스 장치의 클라이언트 구조
Leath Jr Study identifies best practices in core processes of consumer lending
Şoavă et al. Electronic tourism