JP2003029255A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003029255A
JP2003029255A JP2001214457A JP2001214457A JP2003029255A JP 2003029255 A JP2003029255 A JP 2003029255A JP 2001214457 A JP2001214457 A JP 2001214457A JP 2001214457 A JP2001214457 A JP 2001214457A JP 2003029255 A JP2003029255 A JP 2003029255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layer
light
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001214457A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiko Matsushita
元彦 松下
Akihiro Funamoto
昭宏 船本
Shigeru Aoyama
茂 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2001214457A priority Critical patent/JP2003029255A/ja
Publication of JP2003029255A publication Critical patent/JP2003029255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 厚さの増加を防止して液晶パネル面内の明る
さを均一とするとともに画像の視認性の低下を防止す
る。 【解決手段】 この液晶表示装置は、外部からの入射光
を反射光として反射して、反射光によって液晶層38を
照明する。下側基板11の上側には反射層1Aが形成さ
れており、反射層は液晶層側の面が予め規定された凹凸
パターンを有している樹脂層6と、凹凸パターン上に形
成された反射膜4Aとを有している。液晶表示装置の中
心部に入射した光は反射膜で反射されて、入射方向に向
かうことになる。液晶表示装置の周辺部に入射した光は
反射膜で反射されて、入射方向に対して内側に向かうこ
とになる。入射光の反射角は液晶表示装置の周辺部に向
かうにつれて大きくなる。反射光は光拡散層3で拡散さ
れて目に到達するが、反射層による反射光を全て目の位
置に向かうように凹凸パターンを規定しておけば、光拡
散層で拡散された光のうち最も強い光が目に向かうこと
になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に関
し、特に、反射型の液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータ(P
C)、テレビ、ワードプロセッサー、及びビデオ等の電
子機器において用いられる表示装置に、液晶表示装置が
使用されつつある。このような電子機器では、一層の高
機能化とともに、小型化、省電力化、そして、低コスト
化等のために、所謂バックライトを用いることなく、外
部から入射した光を反射させて、液晶画像を表示する液
晶表示装置(以下反射型液晶表示装置と呼ぶ)が用いら
れつつある。前述のように、反射型液晶表示装置では、
バックライトを用いていないから、外部からの入射光を
効率よく利用して液晶表示面を背後から照明できるか否
かが重要な点となる。
【0003】ここで、図11を参照して、従来の反射型
液晶表示装置について説明する。図11(a)に示す反
射型液晶表示装置(液晶パネル)12では、例えば、ガ
ラス等の透明な材料で成形された下側基板11上に反射
板(層)4が形成されている。反射板4上には液晶層3
8を介して遮光膜36を備えるカラーフィルター層(C
F)35が配置され、CF35上には上側基板(例え
ば、ガラス板)2を介して光拡散板3が配置されてい
る。
【0004】図示の液晶パネル12では、外部から入射
した光(以下周囲光と呼ぶ)は反射板4で反射されるこ
とになるが、反射板4は平坦面である関係上、正反射方
向以外には周囲光を反射しないため、液晶パネル12の
視野角が狭くなってしまう。このため、図11に示す例
では、上側基板2上に光拡散板3を配置して、反射板4
では反射された周囲光(つまり、反射光)を、図中実線
矢印で示すように、光拡散板3で拡散するようにしてお
り、これによって、液晶パネル12の視野角を広くする
ようにしている。
【0005】上述のように、反射板4で正反射された周
囲光は、光拡散板3で拡散され、正反射方向の光(以下
正反射光と呼ぶ)と他の方向の光(以下拡散光と呼ぶ)
として光拡散板3から出射されることになるが、正反射
方向がもっとも明るく(つまり、正反射光が最も強
い)、他の方向では正反射方向から離れるについて暗く
なる(つまり、拡散光は正反射光からその角度が離れる
について弱くなる)。例えば、図11(b)に示すよう
に、入射角0度の周囲光が液晶パネル12に入射したと
仮定した場合、正反射角度0度が最も明るく、正反射角
度0度から反射角度が離れるにつれて暗くなっていく。
そして、図示のように、正反射角度0度±10度を過ぎ
ると明るさが極めて小さくなってしまう。つまり、拡散
板3を上側基板2上に配置しても、正反射方向に明るさ
のピークが現れることになる。
【0006】図12を参照すると、図12(a)には、
図11(a)において、液晶パネル12の表面から所定
の距離(例えば、30cm程度)離れて、人間の目5が
位置づけられた例が示されている。いま、説明の便宜
上、周囲光が液晶パネル12に対して垂直に入射して反
射板4のA、B、及びC点で反射されたとし、人間の目
5はB点の上方に位置づけられているものとする。
【0007】図11(b)で説明したように、反射板4
のA、B、及びC点で反射して拡散板3で拡散された反
射光は正反射方向(図示の例では、垂直方向、例えば出
射角0度)の明るさが最も強いことになる。前述のよう
に、人間の目5はB点の上方に位置づけられているか
ら、B点で反射した光は人間の目5に最も明るく感じら
れることになる。一方、A点で反射した光は、その正反
射方向に人間の目5が位置づけられていないから、光拡
散板3で拡散した光のうち最も明るい光は人間の目5に
届かず、人間の目5が液晶パネル12の表面から30c
m程度離れていれば、図12(a)に示すように、拡散
角10度の光が人間の目5に届くことになる。
【0008】同様に、C点で反射した光は、その正反射
方向に人間の目5が位置づけられていないから、光拡散
板3で拡散した光のうち最も明るい光は人間の目5に届
かず、人間の目5が液晶パネル12の表面から30cm
程度離れていれば、拡散角−10度の光が人間の目5に
届くことになる。
【0009】上述のように、人間の目5がB点の上方に
位置づけられている際には、B点が最も明るく見え、A
点及びC点は暗く見える結果、垂直に入射する光以外の
光を考慮しても、図12(b)に示すように、B点が最
も明るく見え(B点に明るさのピークがある)、B点か
ら離れるにつれて暗くなってしまう。
【0010】このことは、目5の位置がA点の上方にあ
れば、A点が最も明るく見え、A点から離れるにつれて
暗くなることになる。同様に、目5の位置がC点の上方
にあれば、C点が最も明るく見え、C点から離れるにつ
れて暗くなることになる。このように、図12(a)に
示す液晶パネル12では、目5の位置に関係なく、液晶
パネル面内で明るく見える箇所と暗く見える箇所が不可
避的に生じてしまい、使用者にとって極めて画面が見づ
らいという不具合がある。
【0011】このような不具合を防止するため、例え
ば、特開平11−149983号公報に記載されている
ように、光拡散板3上にフレネルレンズ層(フレネルレ
ンズシート)を形成したものが知られている。
【0012】図13を参照して、図13(a)に示す例
において、図11(a)及び図12(a)と同一の構成
要素については、同一の参照番号を付す。図示の例で
は、光拡散板3上にフレネルレンズ層37が形成されて
いる。このフレネルレンズ層37の表面は所定の凹凸形
状(凹凸パターン)を有しており、この凹凸パターンの
高さは一定となっているが、そのピッチは中心部から周
辺部に向かうに従って細かくなっている。例えば、目5
の位置がB点上に位置づけられた際、光拡散板3で拡散
された反射光(以下反射拡散光と呼ぶ)をフレネルレン
ズ層37で集光した際、その強度の最も強い光が目5に
向かうように、凹凸パターンが形成される。
【0013】このように、光拡散板3の上にフレネルレ
ンズ層37を形成すると、反射拡散光のうちその強度の
最も強い光が目5に向かうことになるから、液晶パネル
面内で明るく見える箇所と暗く見える箇所が生じること
が少なく、液晶パネル面内の明るさをほぼ一定とするこ
とが可能となる(図13(b)参照)。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図13
(a)に示す液晶表示装置の場合、光拡散板3の上にフ
レネルレンズ層37を形成しており、つまり、図11
(a)又は図12(a)に示す液晶表示装置にフレネル
レンズ層37において、光拡散板3の上にフレネルレン
ズ層37を形成しており、フレネルレンズ層37の厚さ
が厚いことも考慮すると、不可避的に液晶表示装置自体
が厚くなってしまうという問題点がある。
【0015】さらに、光拡散板3の上にフレネルレンズ
層37を形成している関係上、フレネルレンズ層37が
汚れやすく、その結果、液晶パネルの明るさが低下して
しまうことがある。また、図13(c)に示すように、
フレネルレンズ層37の凹凸パターンにおけるエッジ部
分が使用者から見え、このため、液晶パネルに表示され
る画像の視認性が低下してしまうという問題点もある。
【0016】本発明の目的は、液晶パネル面内の明るさ
を均一となる液晶表示装置を提供することにある。ま
た、本発明の他の目的は、液晶パネル面の厚さが厚くな
ることのない液晶表示装置を提供することにある。
【0017】本発明の他の目的は、液晶パネルの明るさ
が低下することのない液晶表示装置を提供することにあ
る。
【0018】本発明の他の目的は画像の視認性が低下す
ることの少ない液晶表示装置を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、表示パ
ネル表面に配置された拡散層を通って外部からの入射光
を用いて液晶層を照明するようにした液晶表示装置にお
いて、前記液晶層よりも下側に設けられた反射層に外部
から略垂直に入射した入射光の反射光が前記拡散層から
前記表示パネル表面の中心側に集光するように、前記反
射層表面に凹凸パターンを形成したことを特徴とする。
【0020】かかる発明によれば、例えば、図1及び図
8に示すように、液晶層38よりも下側に設けられた反
射層(4A,7a)に外部から略垂直に入射した入射光
の反射光が前記拡散層3から前記表示パネル表面の中心
側に集光するように、前記反射層(4A,7a)の表面
に凹凸パターンを形成したので、液晶パネル面内の明る
さを均一にすることができるとともに、前記凹凸パター
ンが光拡散板やカラーフィルタ層などの上層の影響によ
り認識しにくくなるため表示パネルの視認性が損なわれ
ない。
【0021】また、前記凹凸パターンは、反射方向に向
かって傾斜する傾斜面を有する複数の凸部を有し、前記
傾斜面の傾斜角は前記表示パネル表面の中心側から離れ
るにつれて大きくなるように設定することが望ましい。
かかる技術手段によると、液晶パネル面内の明るさを更
に均一にすることができる。
【0022】また、前記凹凸パターンは、前記表示パネ
ル表面の中心側から離れるにつれてピッチが細かくなる
ように設定することも本発明の有効な手段である。かか
る技術手段によると、前記凹凸パターンが形成される反
射膜形成層を薄く形成することができ、液晶表示パネル
を薄くすることができる。また、前記凹凸パターン高さ
を1μm以下とすることで、液晶層の厚さを均一化する
ことができる。
【0023】また、前記凹凸パターンは前記凹凸パター
ンと反転するパターンが形成されたスタンパを用いて形
成するように構成することも本発明の有効な手段であ
る。かかる技術手段によると、凹凸パターンを容易に成
形することができる。
【0024】さらに、前記凹凸パターンを含む前記反射
層をシート状に形成して、該反射層を、液晶層を含む液
晶パネルの裏面側に配置するようにしてもよい。つま
り、下側基板の裏面側に反射層を配置するようにしても
よい。このようにすると、液晶駆動手段を備える下側基
板の作製工程に対して、前記凹凸パターンを含む反射層
の加工工程を付加する必要がなく、工程の簡略化及び並
列処理化が可能となる。また、工程を分離することによ
って、前記凹凸パターンの形成工程による前記下側基板
上の液晶駆動手段の破損を防止でき、下側基板の歩留ま
りが向上する。加えて、下側基板の作製工程から加工工
程を分離することによって、下側基板形成の際の液晶配
向膜の焼成温度や、前記液晶駆動手段の特性劣化を防ぐ
ための不純物濃度管理等、凹凸パターンを形成する樹脂
等に求められる仕様がなくなり、この結果、安価でかつ
広汎な材料を用いることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下本発明について実施の形態に
基づいて説明する。なお、この実施の形態に記載された
構成部品の寸法、材質、形状、その他の相対的配置等は
特に限定しないかぎり、本発明の範囲を限定するもので
はない。
【0026】図1を参照して、図示の例において、図1
1乃至図13と同一の構成要素については、同一の参照
番号を付す。図1(a)に示す液晶表示装置(液晶パネ
ル)12Aでは、下側基板11上に反射板(層)が形成
されている。図示の例では、図11乃至図13に示す反
射板(層)とその構成が異なるので、ここでは、反射板
に参照番号1Aを付す。反射板1A上には液晶層38を
介して遮光膜36を備えるカラーフィルター層(CF)
35が配置され、CF35上には上側基板2を介して光
拡散板3が配置されている。なお、図1(a)に示す例
では、後述する薄膜トランジスタ(液晶駆動素子:TF
T)は省略されている。
【0027】反射板1Aは、例えば、その表面に凹凸パ
ターンが形成された樹脂層6と樹脂層6上に形成された
反射膜4Aとを備えている。樹脂層6の表面に形成され
た凹凸パターンは、後述するように、所定の形状を有し
ている結果、この凹凸パターン上に形成され反射膜4A
も所定の形状を有することになる。
【0028】ここで、図2も参照して、前述の凹凸パタ
ーンの一例について説明する。なお、図2(a)におい
ては、前述の反射膜4Aが省略されている。いま、図2
(a)に拡大して示すように、凹凸パターンの傾斜面は
径方向外側に向かって液晶層側に傾斜する面であり、の
傾斜角をθ(deg)で表す。図2(b)において、そ
のパネル中心(図2(a)において目5の延長線上の液
晶パネル12Aの画面位置)から距離x(mm)離れた
位置における傾斜角θの大きさを表すと、図2(c)の
ように表される。つまり、距離xが大きくなるにつれ
て、傾斜角θが大きくなるように、凹凸パターンが形成
される(以下この凹凸パターンを第1のパターンと呼
ぶ)。この場合には、応答パターンは周辺部に向かうに
つれて凸部の高さが高くなることになる。
【0029】次に、図3を参照して、凹凸パターンの他
の例について説明する。なお、図3(a)においては、
前述の反射膜4Aが省略されている。図3(a)に示す
凹凸パターンでは、図3(b)に拡大して示すように、
そのピッチをパネル中心から周辺部に向かうにつれて細
かくしつつ、各凸部の高さを予め規定された一定の高さ
としている(以下この凹凸パターンを第2のパターンと
呼ぶ)。
【0030】ここで、図4を参照して、図13(a)で
説明した液晶パネル12と図1(a)に示す液晶パネル
12Aとの厚さを比較してみる。なお、ここでは、図1
3(a)に示す液晶パネルと図1(a)に示す液晶パネ
ルとは反射層4、フレネルレンズ層37、及び反射層1
Aを除いて他の構成要素は同一であるものとする(図4
(a)及び(b)ともに説明の便宜上簡略化して液晶パ
ネルを示している)。
【0031】いま、外部(空気)の屈折率(n1)を
1、液晶層38の屈折率(n2)を1.5、フレネルレ
ンズ層37の屈折率(n3)を1.5とし(一般にフレ
ネルレンズの屈折率は1.5程度である)、液晶層38
に対して垂直に入射した光を30度傾いた方向に反射さ
せる場合について考えると、液晶パネル12Aでは、反
射層1Aの水平方向を単位長さとすると、図4(a)か
らtan9.7°となる。つまり、前述の傾斜角θは
9.7度となる。一方、液晶パネル12では、フレネル
レンズ層37の水平方向を単位長さとすると、図4
(b)からtan18°となる。
【0032】上述の説明から容易に理解できるように、
液晶層38に対して垂直に入射した光を30度傾いた方
向に反射させようとすると、フレネルレンズ層37を用
いた場合には、凹凸パターンのピッチを同一としても、
反射層1Aを用いた場合に比べて、その厚さが約2倍と
なってしまう。
【0033】加えて、液晶パネル12及び12Aの組み
立て工程を考慮すると、フレネルレンズ層37の場合に
は、接着層(例えば、10μm程度)が必要なため、さ
らに厚くなってしまうばかりでなく、自動組み立ての際
のハンドリングを考慮すると、フレネルレンズ層37の
厚さは少なくとも100μm程度は必要である。一方、
反射層1Aの場合には、ピッチを増やせば、つまり、フ
レネル段数を増やせば、1μm程度まで薄くすることが
できる。
【0034】このように、図1(a)に示す反射層1A
を用いれば、接着層が不要であり、かつ組立工程がない
ためハンドリングによる組立誤差を考慮しなくてもよく
なり、液晶パネル12Aを薄くすることができることが
わかる。なお、液晶層38の厚さをほぼ均一とするため
に、反射層1Aの凹凸パターンの高さは1μm程度以下
とすることが好ましい。このため、前述の第1のパター
ンを用いるよりも第2のパターンを用いたほうが望まし
い。
【0035】再び、図1を参照して、図1(a)に示す
液晶パネル12Aでは、液晶層38の下側に位置する反
射層1Aが凹凸パターン(第1のパターン又は第2のパ
ターン)を備えているから、例えば、説明の便宜上、液
晶パネル12Aに垂直に入射する光を考えると、液晶パ
ネル12Aの中心部に入射した光は入射方向に反射する
ことになる。一方、液晶パネル12Aの周辺部に入射し
た光は入射方向に対して内側に反射することになる。そ
して、入射光の反射角は液晶パネル12Aの周辺部に向
かうにつれて大きくなる。反射光は光拡散層3で拡散さ
れて目5に到達するが、反射層1Aによる反射光を全て
目5の位置(例えば、液晶パネル12Aの中心部の上方
30cm程度)に向かうように凹凸パターンを規定して
おけば、光拡散層3で拡散された光のうち最も強い光が
目5に向かうことになる。
【0036】このように、反射層1Aはあたかも反射層
4及びフレネルレンズ層37の組み合わせと同一の作用
をしており、以下反射層1Aをミラーフレネルレンズ層
と呼ぶことにする。
【0037】上述のように、図1(a)に示す液晶パネ
ル12Aでは、液晶パネルの全ての位置から出射した
光、つまり、拡散光のうち最も強い光が目に向かうか
ら、液晶パネル12Aの全ての位置でほぼ均一の明るさ
が得られることになる(図1(b)参照)。つまり、図
1(a)に示す液晶パネル12Aでは、液晶パネル自体
の厚さが厚くなることなく液晶パネル面内の明るさを均
一することができるばかりでなく、ミラーフレネルレン
ズ層1Aが液晶層38の下側に位置しているから、液晶
パネルの明るさが低下することもない。さらに、フレネ
ルレンズを用いていないから、画像の視認性が低下する
ことが少ない。つまり、使用者の焦点はCFに合う関係
上、凹凸パターンのエッジが実質的に見えなくなり、視
認性が低下することがない。
【0038】例えば、パネルサイズ:2.5インチ、ミ
ラーフレネルレンズ層1Aに前述の第2のパターンを用
いて、パターンの高さ(凸部の高さ):1μm程度、パ
ターンのピッチ:1乃至100μmとした際には、液晶
パネル12Aの上方30cm程度の位置において、ミラ
ーフレネルレンズ層1Aの集光効率は70%以上となっ
た。
【0039】ここで、図5及び図6を参照して、上述の
ミラーフレネルレンズ層1Aを下側基板11に形成する
際の一例について説明する。
【0040】まず、ミラーフレネルレンズ層1Aを形成
するにあたって、スタンパと呼ばれる金型が製造され
る。スタンパを製造する際には、図5(a)に示すよう
に、基板21を準備した後、基板21の上に、例えば、
電子ビームレジスト22を所定の厚さに塗布する。その
後、図5(b)に示すように、電子ビーム(電子線)に
よってレジスト22を微細加工して、前述の凹凸パター
ン(第1又は第2のパターン)を備えるアレイ原盤23
を作成する。そして、例えば、電鋳法を用いてニッケル
等のスタンパ材料をアレイ原盤23の上に堆積させて、
スタンパ24とする(図5(c)参照)。その後、スタ
ンパ24をアレイ原盤23から分離する(図5(d)参
照)。すると、スタンパ24には凹凸パターンと反転す
るパターン(反転パターン)が形成されることになる。
【0041】次に、図6(a)に示すように、下側基板
(例えば、ガラス基板又は透明樹脂基板:ただし、スタ
ンパが紫外線を透過する場合には、下側基板は透明であ
る必要はない)11の上に紫外線硬化樹脂6Aを予め定
められた厚さに滴下した後、紫外線硬化樹脂6Aの上方
からスタンパ24を降下させ、下側基板11とスタンパ
24との間に紫外線硬化樹脂6Aを押し広げて、下側基
板11とスタンパ24との間に紫外線硬化樹脂6Aを充
填させる。
【0042】次に、図6(b)に示すように、下側基板
11側から紫外線硬化樹脂6Aに紫外線を照射して(U
V照射)、紫外線硬化樹脂6Aを光硬化反応によって硬
化させる。紫外線硬化樹脂6Aが硬化すると、紫外線硬
化樹脂6Aからスタンパ24を剥離させる。これによっ
て、図6(c)に示すように、スタンパ24の反転パタ
ーンが反転した前述の凹凸パターンとして紫外線硬化樹
脂6Aに転写され、樹脂層6が形成されることになる。
【0043】その後、樹脂層6上に、例えば、Ag又は
Al等の金属薄膜をスパッター形成によって堆積させ、
図6(d)に示すように反射膜4Aを形成し、これによ
って、反射層、つまり、ミラーフレネルレンズ層1Aを
下側基板11上に形成する。
【0044】さらに、図7を参照して、上述のミラーフ
レネルレンズ層1Aを下側基板11に形成する際の他の
例について説明する。
【0045】図5で説明したように、アレイ原盤23を
作成した後、電鋳法を用いて、反転パターンが形成され
たスタンパ24を作成する。その後、図7(a)に示す
ように、アクリル樹脂等の樹脂6Bを下側基板11の上
にスピンコートする。そして、図7(b)に示すよう
に、樹脂6Bの上からスタンパ24を降下させて、樹脂
6Bを押圧すると、図7(c)に示すように、樹脂6B
の表面にはスタンパ24の反転パターンが反転転写され
て、前述の凹凸パターンを有する樹脂層6が形成され
る。
【0046】その後、樹脂層6上に、例えば、Ag又は
Al等の金属薄膜をスパッター形成によって堆積させ、
図7(d)に示すように反射膜4Aを形成し、これによ
って、反射層、つまり、ミラーフレネルレンズ層1Aを
下側基板11上に形成する。
【0047】前述のように、図1(a)に示す液晶パネ
ル12Aでは、薄膜トランジスタ(液晶駆動素子:TF
T)が省略されているが、実際には、図8(a)に示す
ように、ミラーフレネルレンズ層1A内にはTFT32
が設けられる。つまり、下側基板11上にミラーフレネ
ルレンズ層1Aを形成する前に、下側基板11上にTF
T32を形成する。その後、前述のようにして、ミラー
フレネルレンズ層1Aを下側基板11上に形成して、裏
面側基板とする。一方、上側基板2の裏面にカラーフィ
ルター層(CF)35等を形成するとともに上側基板2
の表面に光拡散板3を張り付けて表面側基板とする。そ
して、裏面側基板と表面側基板との間に液晶層38を挟
み込んで、液晶パネル12Bとする。
【0048】図1(a)(又は図8(a))に示す例で
は、下側基板11上にミラーフレネルレンズ層1Aを成
形する例について説明したが、ミラーフレネルレンズ層
は下側基板11上に形成する必要はなく、ミラーフレネ
ルレンズ層は液晶層38の下側であれば、いずれの位置
でもよい。例えば、図8(b)に示す液晶パネル12C
のように、下側基板11の裏面(下側面)にミラーフレ
ネルレンズ層7を配設するようにしてもよい。なお、図
8(b)に示す例では、ミラーフレネルレンズ層7は反
射体で成形されており、従って、反射膜は形成されてい
ない。さらに、下側基板11の裏面との密着性を良好に
するため、つまり、ミラーフレネルレンズ層7の上面
(凹凸パターン側面)には、例えば、透明性の樹脂10
1が充填されているが、樹脂101がなく空気層であっ
てもよい。また、図8(b)に示す例では、下側基板1
1は透明である。なお、図示しないがミラーフレネルレ
ンズ層7は、反射体だけでなく図8(a)のミラーフレ
ネルレンズ層1Aのように樹脂層6と反射層4を組み合
せた構成としてもよい。
【0049】図8(b)に示す例においても、液晶パネ
ル12Cの中心部に入射した光は反射面7aで反射され
て、入射方向に向かうことになる。一方、液晶パネル1
2Cの周辺部に入射した光は反射面7aで反射されて、
入射方向に対して内側に向かうことになる。そして、入
射光の反射角は液晶パネル12Cの周辺部に向かうにつ
れて大きくなる。反射光は光拡散層3で拡散されて目に
到達するが、反射面7aによる反射光を全て目の位置に
向かうように凹凸パターンを規定しておけば、光拡散層
3で拡散された光のうち最も強い光が目に向かうことに
なる。
【0050】図8(c)に示す液晶パネル12Dは、ミ
ラーフレネルレンズ層1Aが下側基板11としても用い
られる例であり、ミラーフレネルレンズ層1Aが下側基
板11を兼ね備えるため、ミラーフレネルレンズ層1A
の上面(凹凸パターン側面)には、例えば、透明性の樹
脂が充填され、平坦面とされる。そして、この平坦面に
は液晶駆動素子32が設けられている。図8(c)に示
す例においても、図8(b)に示す例と同様に、光拡散
層3で拡散された光のうち最も強い光が目に向かうこと
になる。なお、図8(a)乃至図8(c)ともに図1
(a)と同一の構成要素については同一の参照番号が付
されている。
【0051】さらに、図9を参照して、本実施の形態に
よる液晶パネルの他の例について説明する。なお、図9
(a)乃至図9(c)において、図8(a)乃至図8
(c)と同一の構成要素については、同一の参照番号を
付す。
【0052】図1(a)で説明した例では、樹脂層6の
凹凸パターン上に反射膜4Aを形成しているが、図9
(a)に示す液晶パネル12Eでは、透明の樹脂層(光
路変更層)61の裏面(図中、下側面(平坦面))に反
射膜4Bが形成され、これによって、ミラーフレネルレ
ンズ層1Bが構成されている。さらに、図示の例では、
下側基板11上に液晶駆動素子32が形成され、下側基
板11上には樹脂層102を介してミラーフレネルレン
ズ層1Bが配設されている。
【0053】図9(a)に示す例では、液晶パネル12
Eの中心部に入射した光は、反射膜4Bで反射されて、
入射方向に向かうことになる。一方、液晶パネル12E
の周辺部に入射した光は反射膜4Bで反射され、さらに
樹脂層6で入射方向に対して内側に偏向されることにな
る(つまり、樹脂層61はフレネルレンズとして作用す
ることになる)。そして、入射光の偏向角は液晶パネル
12Eの周辺部に向かうにつれて大きくなる。偏向光は
光拡散層3で拡散されて目に到達するが、樹脂層61に
よる偏向光を全て目の位置に向かうように凹凸パターン
を規定しておけば、光拡散層3で拡散された光のうち最
も強い光が目に向かうことになる。
【0054】図9(b)に示す液晶パネル12Fでは、
図9(b)と同様に、透明の樹脂層(光路変更層)61
の裏面に反射膜4Bが形成されるとともに、樹脂層61
の凹凸パターン側に透明の樹脂が充填されその上面が平
坦である樹脂層103が形成されている。そして、反射
膜4Bと樹脂層61及び103とによってミラーフレネ
ルレンズ層1Cが構成されている。さらに、図示の例で
は、下側基板11上にミラーフレネルレンズ層1Cが配
設され、樹脂層103上に液晶駆動素子32が形成され
ている。
【0055】図9(b)に示す例においては、樹脂層6
1と樹脂層103との境界面で偏向が生じるが、樹脂層
61と樹脂層103との境界面による偏向光を全て目の
位置に向かうように凹凸パターンを規定しておけば、光
拡散層3で拡散された光のうち最も強い光が目に向かう
ことになる。
【0056】図9(c)に示す液晶パネル12Gでは、
ミラーフレネルレンズ層1Cが下側基板11としても用
いられる例であり、図示の例では、図8(b)と同様
に、樹脂層(光路変更層)61と樹脂層103との境界
面による偏向光を全て目の位置に向かうように凹凸パタ
ーンを規定しておけば、光拡散層3で拡散された光のう
ち最も強い光が目に向かうことになる。
【0057】また、本発明の別の例によれば、図10に
示すように、凹凸パターンを含むミラーフレネルレンズ
層は、シート状に成形され(以下、ミラーフレネルレン
ズシート1Dと呼ぶ)、このミラーフレネルレンズシー
ト1Dは下側基板(透明な下側基板)11の裏面側に配
置される。つまり、ミラーフレネルレンズシート1Dは
液晶パネルの裏面側に配置される。凹凸パターンは前述
したスタンパを用いて、光硬化性樹脂の転写、もしくは
ポリオレフィン系等の樹脂に対する圧縮成形等の手法で
成形し、スパッタリング法、真空蒸着法等の方法による
反射膜4Aを形成することによって、反射層とすること
ができる。
【0058】本発明では、前述のシートは厚さが100
μm程度のポリプロピレン材で加工し、約2000Åの
銀薄膜を形成している。この程度の積層であれば、カレ
ンダー成形による凹凸パターン加工と、巻き取り蒸着加
工による反射膜形成が可能であり、非常に高速な作製タ
クトをしたが、材料及び加工手段はこの例に限らない。
【0059】また、アルミニウム箔等への圧縮成形で凹
凸パターンを形成し、アルミニウムの反射特性を用い
て、前述の反射膜形成工程を省略するようにしてもよ
い。
【0060】さらに、図10では、シート状に成形した
反射層と液晶層裏面とに隙間を形成しているが、透明な
樹脂等によって隙間を充填して反射層と液晶層とを接合
してもよい。
【0061】加えて、予め透明な樹脂等によってシート
状の反射層の表面を被覆するようにすれば、シート状の
反射層を容易にハンドリングすることができる。
【0062】なお、図示しないが、上述の凹凸パターン
を形成するシート状の反射層はその材料が透明であれ
ば、当該材料を液晶層の裏面に接合し、上述の凹凸パタ
ーンと凹凸パターンを被覆する反射膜との界面で光を反
射することによっても、同様の効果が得られる。ただ
し、この場合には、凹凸パターンは、図10に示すミラ
ーフレネルレンズパターンの反転形状でなければならな
いことは明らかである。
【0063】また、上述の反射膜は、さらに薄い膜厚や
複数の材質の薄膜を積層した半透過膜としてもよい。図
示はしないが、かかる構成によれば、液晶層に後方から
光を照射する後方照明装置の光も前方に出射できる。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、予め
定められた凹凸パターン(フレネル形状パターン)を有
する反射層を液晶層の下側に配置するようにしたから、
反射層による反射光を全て所定の位置(例えば、目の位
置)に向かうようにすることができ、その結果、光拡散
層で拡散された光のうち最も強い光を所定の位置に向け
ることができる。従って、液晶パネル面内の明るさを均
一とすることができるという効果がある。
【0065】加えて、本発明では反射層を液晶層の下側
に配置したから、フレネルレンズを液晶表示装置の表面
に配置したように、汚れにより明るさが低下することが
なく、さらには、フレネルレンズのエッジ部分が縞とな
って見え、画像の視認性が低下することもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態にかかる液晶表示装置の
一例を説明するための図であり、(a)はその断面図、
(b)はパネル位置と明るさとの関係を示す図である。
【図2】 図1に示す液晶表示装置において用いられる
凹凸パターンの一例を説明するための図であり、(a)
は凹凸パターンを説明するための図、(b)はパネル中
心と距離との関係を示す図、(c)は距離と傾斜角
(θ)との関係を示す図である。
【図3】 図1に示す液晶表示装置において用いられる
凹凸パターンの他の例を説明するための図であり、
(a)は凹凸パターンを説明するための図、(b)はそ
の拡大図である。
【図4】 図1に示す反射層と従来の反射層とを比較す
るための図であり、(a)は図1に示す反射層による反
射を説明するための図、(b)は従来の反射層による反
射を説明するための図である。
【図5】 反射層を形成する際に用いられるスタンパの
作成方法の一例を示す図であり、(a)乃至(d)は製
造工程を示す図である。
【図6】 反射層を形成する際の一例を説明するための
図であり、(a)乃至(d)は製造工程を示す図であ
る。
【図7】 反射層を形成する際の他の例を説明するため
の図であり、(a)乃至(d)は製造工程を示す図であ
る。
【図8】 本発明の実施の形態にかかる液晶表示装置の
他の例を説明するための図であり、(a)乃至(c)は
断面図である。
【図9】 本発明の実施の形態にかかる液晶表示装置の
さらに他の例を説明するための図であり、(a)乃至
(c)は断面図である。
【図10】 本発明の実施の形態にかかる液晶表示装置
の別の例を示す断面図である。
【図11】 従来の液晶表示装置の一例を説明するため
の図であり、(a)はその断面図、(b)はパネル位置
と明るさとの関係を示す図である。
【図12】 従来の液晶表示装置の他の例を説明するた
めの図であり、(a)はその断面図、(b)はパネル位
置と明るさとの関係を示す図である。
【図13】 従来の液晶表示装置のさらに他の例を説明
するための図であり、(a)はその断面図、(b)はパ
ネル位置と明るさとの関係を示す図、(c)はフレネル
レンズに起因する縞模様を示す図である。
【符号の説明】
1A 反射層(ミラーフレネルレンズ層) 2 上側基板 3 光拡散板 4A 反射膜 6 樹脂層 11 下側基板 12A 液晶パネル 24 スタンパ 35 カラーフィルター層(CF) 36 遮光膜 37 フレネルレンズ層 38 液晶層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青山 茂 京都市下京区塩小路通堀川東入南不動堂町 801番地 オムロン株式会社内 Fターム(参考) 2H042 BA01 BA20 DA02 DA11 DB08 DC02 DC12 DD01 DE00 2H091 FA14Y FA27Y FA31Y FB08 FC19 LA16

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示パネル表面に配置された拡散層を通
    って外部からの入射光を用いて液晶層を照明するように
    した液晶表示装置において、 前記液晶層よりも下側に設けられた反射層に外部から略
    垂直に入射した入射光の反射光が前記拡散層から前記表
    示パネル表面の中心側に集光するように、前記反射層表
    面に凹凸パターンを形成したことを特徴とする液晶表示
    装置。
  2. 【請求項2】 前記凹凸パターンは、集光する方向に向
    かって傾斜する傾斜面を有する複数の凸部もしくは凹部
    を有し、前記傾斜面の傾斜角は前記表示パネル表面の中
    心から離れるにつれて大きくなるように設定したことを
    特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記凹凸パターンは、前記表示パネル表
    面の中心側から離れるにつれてピッチが細かくなるよう
    に設定し、かつ前記凹凸パターンの高さは均一になるよ
    うに設定したことを特徴とする請求項2に記載の液晶表
    示装置。
  4. 【請求項4】 前記凹凸パターンの高さは1μm以下で
    あることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記凹凸パターンは前記凹凸パターンと
    反転するパターンが形成されたスタンパを用いて形成す
    るようにしたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表
    示装置。
  6. 【請求項6】 前記凹凸パターンを含む前記反射層はシ
    ート状に成形され、該反射層が前記液晶層を含む液晶パ
    ネルの裏面に配置されることを特徴とする請求項1に記
    載の液晶表示装置。
JP2001214457A 2001-07-13 2001-07-13 液晶表示装置 Pending JP2003029255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001214457A JP2003029255A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001214457A JP2003029255A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003029255A true JP2003029255A (ja) 2003-01-29

Family

ID=19049272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001214457A Pending JP2003029255A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003029255A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008065102A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Alps Electric Co Ltd 反射板及び液晶表示装置
JP2011118142A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Stanley Electric Co Ltd 表示装置及びその製造方法
CN110146994A (zh) * 2019-05-21 2019-08-20 京东方科技集团股份有限公司 一种滤光结构、眼镜和显示面板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008065102A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Alps Electric Co Ltd 反射板及び液晶表示装置
JP2011118142A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Stanley Electric Co Ltd 表示装置及びその製造方法
CN110146994A (zh) * 2019-05-21 2019-08-20 京东方科技集团股份有限公司 一种滤光结构、眼镜和显示面板
CN110146994B (zh) * 2019-05-21 2021-08-06 京东方科技集团股份有限公司 一种滤光结构、眼镜和显示面板
US11294225B2 (en) 2019-05-21 2022-04-05 Boe Technology Group Co., Ltd. Liquid crystal glasses and liquid crystal display panel with light leakage elimination element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10488705B2 (en) Electronic devices with backlit displays
KR100993232B1 (ko) 광학 소자를 제조하기 위한 방법, 광학 소자, 조명 광학 장치, 디스플레이 장치 및 전자 기기
TWI226419B (en) Touch panel-including illuminator and reflective liquid-crystal display device
EP2063293B1 (en) Optical sheet, method for manufacturing the same , and liquid crystal display using the same
KR20030078889A (ko) 도광체, 광반사 시트 및 이것을 사용한 면 광원장치와액정 디스플레이 장치, 및 광반사 시트의 제조방법
TWI392899B (zh) 聚光片,包含聚光片之背光單元以及包含背光單元之液晶顯示模組
WO2009128164A1 (ja) 光デバイス、光均一デバイス、光学シート、バックライトユニットおよびディスプレイ装置
KR20080064938A (ko) 광학 시트
US8054421B2 (en) Reflective display panel and method for manufacturing such a display panel
KR20040042296A (ko) 백라이트 어셈블리용 반사판 및 이를 사용하는 백라이트어셈블리
KR20110051587A (ko) 광학 플레이트 및 그 제조 방법
CN112198713A (zh) 光源组件、其制备方法、背光模组及显示装置
WO2016127442A1 (zh) 背光模组及包含其的液晶显示装置
JP4835165B2 (ja) 金属反射膜を有する拡散反射層の開口部形成方法
JP4668281B2 (ja) 表示装置および液晶表示装置
CN111999935A (zh) 显示模组及显示装置
CN111708220A (zh) 背光源、显示基板及显示装置
TWI269107B (en) Transflective film and liquid crystal display device
JPH04191704A (ja) 面発光装置とその製造方法
JP2010250037A (ja) 光学部品、バックライトユニット及びディスプレイ装置
JP2003029255A (ja) 液晶表示装置
JP2010032781A (ja) 光デバイス、光拡散デバイス、光学シート、バックライトユニットおよびディスプレイ装置
JP2003021726A (ja) 導光体及びこれを用いた面光源装置と液晶ディスプレイ装置
JP4321659B1 (ja) 光デバイス、光均一デバイス、光学シート、バックライトユニットおよびディスプレイ装置
KR20040061229A (ko) 백 라이트 유닛과 그 제조방법