JP2003029182A - 走査型投射表示装置 - Google Patents

走査型投射表示装置

Info

Publication number
JP2003029182A
JP2003029182A JP2001217118A JP2001217118A JP2003029182A JP 2003029182 A JP2003029182 A JP 2003029182A JP 2001217118 A JP2001217118 A JP 2001217118A JP 2001217118 A JP2001217118 A JP 2001217118A JP 2003029182 A JP2003029182 A JP 2003029182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
optical system
mirror
light beam
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001217118A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Sato
英樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001217118A priority Critical patent/JP2003029182A/ja
Publication of JP2003029182A publication Critical patent/JP2003029182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ビームを2次元走査して投射する際に、走
査線の曲がりの無い良好な画像を得られる走査型投射表
示装置を提供する。 【解決手段】 光源1、光線形状変換光学系2、主走査
ミラー3、副走査ミラー4、投射光学系5により構成さ
れる。光源1から発せられた照明光ビームは、光線形状
変換光学系2を介して主走査ミラー3、副走査ミラー4
で走査される。走査された光ビームは、投射光学系5に
よってスクリーンに到達し、画像を表示する。副走査ミ
ラーの駆動制御信号波形を1/T(sec)の時間ごと
に振幅を変化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像表示装置に関
し、特に光ビームを走査することによりスクリーン上に
投影する走査型投射表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子技術を用いて画像再現を行う
ために多くの方法が提案されてきた。最も広く普及して
いるものに、テレビのブラウン管がある。これは、偏向
ヨークで電子ビームを走査することにより画像を表示す
るものである。ブラウン管の基本原理は、対象とする表
示画像を同じ大きさを持つ単位画素(ピクセル)に均等
分割し、水平座標および垂直座標によって一義的に位置
が決定される直交座標系を用いて、全てのピクセルの色
と明るさを画面に向かって順に連続的に画像信号に対応
して指定し、画像再現することである。
【0003】図10は、この様子を示したものであり、
実際の走査の様子をわかりやすくするためにピクセルの
数を少なく示した。本図において1→2→3・・・と順
に各ピクセルを電子ビームで走査することにより画像が
表示される。画面中の最後のピクセル48を表示する
と、最初のピクセル1に戻り順に走査が行われることで
画像を次々と表示することができる。
【0004】また、この方法の他に、画像を光ビームの
走査により再現して表示する方法がある。この場合は、
ブラウン管で使用されている偏向ヨークと電子ビームに
よる走査を2つの可動ミラーと光ビームでの走査に置き
換えた形で実現される。例えば、光ビームを画像のリフ
レッシュレートに合わせ、水平方向に数10kHz、垂
直方向を数10Hzに走査して、画像再現することが米
国特許第5,467,104号明細書に開示されてい
る。光ビームを走査するために、リフレッシュレートに
合わせて反射方向を変えるための2種類のミラーが使用
されている。1つは比較的低周波数で使用できる垂直方
向を走査するガルバノミラー、もう1つは水平方向を走
査する、高周波数で駆動され高速動作が可能な共振型ミ
ラーである。すなわち光ビームを利用して画像を再生す
る際に、水平・垂直に走査する場合、高周波数の可動ミ
ラー(共振型ミラー)と低周波数の可動ミラー(ガルバ
ノミラー)によって走査系を構成する必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、共振に
より駆動されるミラーの振幅はサイン波で表される性質
をもっているため、共振型ミラーの振幅が最も大きくな
るところではミラーの速度が遅くなり、一定速度で走査
することはできない。そのため、共振型ミラーとガルバ
ノミラーの組み合わせでは、画像を再生した際に表示画
像の走査線が曲がるという現象が発生する。
【0006】そこで本発明は、ガルバノミラーの駆動制
御信号波形の1周期をTとしたときに1/Tを単位時間
とするガルバノミラーの振幅を変化させることにより、
共振型ミラーの速度変化を補い、走査線の曲がりの無い
良好な画像を得られる走査型投射表示装置を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明は、光ビームを発する光源と、この光ビーム
の分布形状を変換するための光線形状変換光学系を有す
る照明光学系と、この照明光学系からの光ビームを2次
元走査する走査光学系と、この走査光学系からの光ビー
ムを拡大投影する投射光学系とを有する走査型投射表示
装置において、前記走査光学系の水平走査系がサイン波
で駆動され、垂直走査系の駆動制御信号波形が1周期の
逆数を単位時間とする振幅の異なる細かな波形の集合か
らなることを特徴とする。
【0008】さらに次の特徴を有する。(1)走査光学
系が、複数のミラーからなること、(2)走査光学系が
共振型ミラーとガルバノミラーからなること、(3)光
源が単色光から成る、又は3色光源とこれら3色を合成
する光学素子と組み合わせて構成されること、(4)投
射光学系がf・θ特性を有すること。このようにするこ
とで、走査線の曲がりのない良好な画像を投影すること
ができる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0010】図1は、本発明の第1の実施形態である走
査表示装置の光学系の概略図である。本実施形態におい
ては、スクリーン(図示省略)のx方向(長辺方向)を
主走査方向、y方向(短辺方向)を副走査方向とする。
光学系は、光源1、光線形状変換光学系2、主走査方向
走査ミラー3(以下、主走査ミラーと記述)、副走査方
向走査ミラー4(以下、副走査ミラーと記述)、投射光
学系5により構成される。
【0011】光源1から発せられた照明光ビームは、光
線形状変換光学系2を介して主走査ミラー3、副走査ミ
ラー4で走査される。走査された光ビームは、投射光学
系5によってスクリーンに到達し、画像を表示する。
【0012】各要素について、詳細に説明する。光源1
から発せられた単色の照明光ビームは、光線形状変換光
学系2に入射する。この光源1は指向性の良い半導体レ
ーザーが望ましいが、これに限定するものではなく、発
光ダイオードでも良い。また、光源色はある特定の色に
限定されるものではない。光線形状変換光学系2は、図
1においてはプリズムを2つ並べて配置したものを示し
たが、これに限定するものではなく、ビーム形状を略円
形にできるものであれば、縦方向とそれに垂直な横方向
で曲率半径が異なる形状を持つアナモフィックレンズの
ようなものであっても良い。そして、光線形状変換光学
系2を出射した照明光ビームは、主走査ミラー3、副走
査ミラー4によって走査される。
【0013】主走査ミラー3は共振型のミラーであり、
マイクロマシン技術によって作られる。この技術は、半
導体集積回路形成技術(半導体フォトリソグラフィプロ
セス)を用いて、シリコン基板上に微細な構造の機械部
品を作製するものである。
【0014】主走査ミラーを動作させるための加振手段
は、ピエゾ圧電素子その他からなる。ピエゾ圧電素子は
主走査ミラーに接着され、主走査ミラーの共振周波数に
対応した振動数で振動することにより、主走査ミラーを
励振する。
【0015】通常の光学系においては、投影した際の像
高yはy=f・tanθで表される。ここで、fは投影
光学系の焦点距離、θはミラーの偏向角である。しか
し、共振により駆動されるミラーの振幅はサイン波で表
される性質をもっているため、共振型ミラーの振幅が最
も大きくなるところではミラーの速度が遅くなり、一定
速度で走査することはできない。投影した画像を一定の
速度で走査するためには、ミラーの回転特性に合わせた
歪曲収差を投射光学系で発生させることが必要になる。
共振型ミラーのようにサイン波の振幅により回転するミ
ラーに対しては、投影した像高が、
【0016】
【数1】 で表されるアークサインレンズを用いると一定速度で走
査することができる。ここで、φ0は共振型ミラーの振
幅、fは投影レンズの焦点距離、θは共振型ミラーの偏
向角である。
【0017】図2に示すように共振型ミラーのサイン波
で表される振幅波形のうち、像高が0から6、7割程度
の領域においては線形とみなせる部分がある。この振幅
が線形を示す領域で走査するように、アークサインレン
ズを設計すると一定速度で走査を行うことができる。し
かし、走査に使用しない線形とみなせない領域は、像高
としては4割程度であるが走査しない時間が半分程度と
なってしまう。これでは、光源から発せられる光ビーム
の半分しか使用できないため光量が減少し、暗い画像と
なってしまう。光量を多くし、明るい画像とするには走
査に使用する領域を広く取ればよいことになるが、広く
取れば取るほど振幅特性が線形から外れてしまい、一定
速度で走査するのが難しくなる。このように、アークサ
インレンズは明るさと一定速度で走査するバランスを取
るのが困難であり、また設計も難しいものとなる。
【0018】スクリーンの表示サイズが10数インチと
比較的小さい場合には、アークサインレンズで発生させ
る歪曲収差と理想像高がy=f・θで表されるf・θレ
ンズの歪曲収差の差が小さくなる。このf・θレンズ
は、光源の光ビームを全て使用するためアークサインレ
ンズと比べると光量のロスもなく、スクリーン上で光ビ
ームを一定速度で走査できる。そのため、ミラーの回転
角に比例した歪曲収差を発生させるf・θレンズをアー
クサインレンズの替わりに用いても同様かそれ以上の効
果が期待できる。f・θレンズはアークサインレンズと
比べると設計が容易にできるという利点もある。しか
し、共振型ミラーの振幅特性は、サイン波であるため、
f・θレンズで走査した際には走査線は曲がってしま
う。主走査ミラーの振幅は、励振しているピエゾ素子の
周波数によって決定されるため、振幅を徐々に変化させ
るなど回転条件を変化させることは難しい。
【0019】そこで、走査線の曲がりを補正するため
に、通常一定の振幅を持って動作される副走査ミラーの
振幅を変化させることにより、主走査ミラーの速度変化
に起因する走査線の曲がりを補正し、ひずみの無い良好
な画像を投影することができる。
【0020】以下に具体的に説明する。図3は、通常の
副走査ミラーの駆動制御信号波形を示す。横軸は時間、
縦軸は副走査ミラーの振れ角を表している。駆動制御信
号波形の円で囲った部分を拡大したものを図4のa、
a’に示す。この副走査ミラーの駆動制御信号波形は、
時間1/T(sec)と均等な振幅Aを持つ細かな波形
の集合から構成されている。図3で示されるような駆動
制御信号波形により副走査ミラーと主走査ミラーで走査
した際の走査線の軌跡は、図5において中抜きのひし形
(◇)で示したような走査線の曲がりをしめす。
【0021】図6は、副走査ミラーの駆動制御信号波形
を1/T(sec)の時間ごとに振幅を変化させた場合
のものである。横軸は時間、縦軸は副走査ミラーの振れ
角を表している。この駆動制御信号波形は、細かな波形
の集合から構成されていることは図3と同様であるが、
駆動制御信号波形の円で囲った部分を拡大した図7の
b、b’で示したような1/T(sec)ごとに振幅が
変化している点が異なる。図4との違いをわかりやすく
するために、このb、b’は縦軸方向にデフォルメした
形状で示した。また、図7においては、振れ角が増加す
る方向と減少する方向で振幅が大きくなっていくように
示したがこれに限定するものではなく、振れ角が増加す
る方向と減少する方向で振幅が小さくなっていくような
駆動制御信号波形でも良い。このように副走査ミラーの
駆動制御信号波形を変化させて走査を行うと、図5で黒
塗りの四角(■)で示したように走査線の曲がりは少な
くなる。図5においては、10インチのスクリーンで4
分の1の大きさを抜き出して走査線の曲がりを示した。
【0022】このように、副走査ミラーの駆動制御信号
波形を1/Tごとに変化させることにより、主走査ミラ
ーに共振型ミラー、投影光学系にf・θレンズを用いた
場合にも走査線の曲がりの少ない良好な画像を得ること
ができる。
【0023】以下に、本発明の第2の実施形態を説明す
る。第1の実施形態では、走査線の曲がりを補正する基
本構成を示したが、本実施形態は、カラー画像を投影す
る照明系について示す。
【0024】図8は、本実施形態の走査表示装置におけ
る光学系の光源部分の概略図である。赤(R)、緑
(G)、青(B)それぞれの光源から発せられる照明光
ビームは、クロスダイクロイックプリズムによって色合
成され、図1で示した光線形状変換光学系2を介して主
走査ミラー3、副走査ミラー4で走査される。走査され
た光ビームは、投射光学系5によってスクリーン(図示
省略)に到達し、画像を表示することとなる。それぞれ
の構成、作用は第1の実施形態と同様であるので省略す
る。3色の光源は、半導体レーザー等指向性の良い光源
であることが望ましいが、これに限定するものではな
く、発光ダイオードなどの光源であっても良い。
【0025】クロスダイクロイックプリズムは、4つの
三角プリズムを貼り合わせ、その貼り合わせ面にコート
された波長選択性反射膜(ダイクロイック膜)が十字に
クロスするようにしたプリズムであり、ダイクロイック
膜の厚さは非常に薄いため、投射光学系の光学性能(結
像性能)への影響はほとんど無く、高画質の画像を投影
するのに適している。
【0026】図9は、3色光源の合成にダイクロイック
膜がコートされたミラーを用いた場合の光源の構成図を
示している。このような構成としても3色の光源を合成
することができ、同様の効果が得られる。
【0027】このように、副走査ミラーの駆動制御信号
波形を1/Tごとに変化させることにより、主走査ミラ
ーに共振型ミラー、投影光学系にf・θレンズを用いた
場合にも走査線の曲がりの少ない良好なカラー画像を得
ることができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
共振型ミラーとガルバノミラーを用いて走査表示をした
際に、1/Tを単位時間とするガルバノミラーの振幅を
変化させることにより、走査線の曲がりの無い良好な画
像を得られる走査型投射表示装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態における投射光学系の概略図
【図2】主走査ミラー(共振型ミラー)の振幅特性
【図3】通常のガルバノミラーにおける駆動制御信号波
【図4】図3における駆動制御信号波形の拡大図
【図5】投影した際の走査線の様子を示した概略図
【図6】本発明におけるガルバノミラーの駆動制御信号
波形
【図7】図6における駆動制御信号波形の拡大図
【図8】第2の実施形態における照明系の概略図(クロ
スダイクロイックプリズムを用いた場合)
【図9】第2の実施形態における照明系の概略図(ダイ
クロイックミラーを用いた場合)
【図10】従来の走査線構造を示す概略図
【符号の説明】
1 光源 2 光線形状変換手段 3 主走査ミラー(共振型ミラー) 4 副走査ミラー(ガルバノミラー) 5 投射光学系 6 ダイクロイックプリズム 7 ダイクロイックミラー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ビームを発する光源と、この光ビーム
    の分布形状を変換するための光線形状変換光学系を有す
    る照明光学系と、 この照明光学系からの光ビームを2次元走査する走査光
    学系と、 この走査光学系からの光ビームを拡大投影する投射光学
    系とを有する走査型投射表示装置において、 前記走査光学系の水平走査系がサイン波で駆動され、垂
    直走査系の駆動制御信号波形が1周期の逆数を単位時間
    とする振幅の異なる細かな波形の集合からなることを特
    徴とする走査型投射表示装置。
  2. 【請求項2】 前記走査光学系は、複数のミラーからな
    ることを特徴とする請求項1記載の走査型投射表示装
    置。
  3. 【請求項3】 前記走査光学系は、共振型ミラーとガル
    バノミラーからなることを特徴とする請求項2記載の走
    査型投射表示装置。
  4. 【請求項4】 前記光源は、単色光ビームを発すること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の走査型投
    射表示装置。
  5. 【請求項5】 前記光源は、3色の光ビームを発すると
    共に、これら3色の光ビームを合成する光学素子と組み
    合わせて構成されることを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれかに記載の走査型投射表示装置。
  6. 【請求項6】 前記投射光学系は、f・θ特性を有する
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の走査
    型投射表示装置。
JP2001217118A 2001-07-17 2001-07-17 走査型投射表示装置 Pending JP2003029182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001217118A JP2003029182A (ja) 2001-07-17 2001-07-17 走査型投射表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001217118A JP2003029182A (ja) 2001-07-17 2001-07-17 走査型投射表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003029182A true JP2003029182A (ja) 2003-01-29

Family

ID=19051499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001217118A Pending JP2003029182A (ja) 2001-07-17 2001-07-17 走査型投射表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003029182A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181879A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Canon Inc 映像投射装置
JP2008249797A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Konica Minolta Opto Inc 画像投影装置
CN104614928A (zh) * 2013-11-04 2015-05-13 光宝科技股份有限公司 影像投影装置与影像投影方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181879A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Canon Inc 映像投射装置
US7118231B2 (en) 2003-12-22 2006-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Video projection apparatus
US7287866B2 (en) 2003-12-22 2007-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Video projection apparatus
JP4649107B2 (ja) * 2003-12-22 2011-03-09 キヤノン株式会社 走査型の映像投射装置
JP2008249797A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Konica Minolta Opto Inc 画像投影装置
CN104614928A (zh) * 2013-11-04 2015-05-13 光宝科技股份有限公司 影像投影装置与影像投影方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7972011B2 (en) Image projection apparatus and image projection system having beam deflection section
JP5318359B2 (ja) 画像投影装置
US20190236762A1 (en) Device and Method for Projecting an Image
JP5223452B2 (ja) プロジェクタ及び投影画像形成方法及び車両用ヘッドアップディスプレイ装置
WO2010021215A1 (ja) 画像投影装置
US20070296645A1 (en) Display apparatus using laser and method of using the same
TWI477879B (zh) 雷射投影機
JP2007199251A (ja) 光走査装置及びそれを有する走査型画像表示装置
CN105247601B (zh) 显示装置
JP5494225B2 (ja) 画像形成装置
JP2011237707A (ja) 画像形成装置
US6819468B2 (en) Image projection apparatus and method
JP2947231B2 (ja) 画像表示装置
JP2008287149A (ja) 画像表示装置
US6856445B2 (en) Rastering arrays of MEMS optical display systems
JP2010230730A (ja) 画像形成装置
JP2010217647A (ja) 画像形成装置
JP2005242036A (ja) 画像投射装置、および画像投射装置の制御方法
JP2003029182A (ja) 走査型投射表示装置
JP2012145753A (ja) 画像表示装置
JP2010204218A (ja) 画像形成装置
JP2000352678A (ja) 投射型画像表示装置
JP5565270B2 (ja) 走査方法、映像投影装置および画像取得装置
JP4735608B2 (ja) 画像表示装置
JP2010217646A (ja) 画像形成装置