JP2003027987A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JP2003027987A
JP2003027987A JP2001213873A JP2001213873A JP2003027987A JP 2003027987 A JP2003027987 A JP 2003027987A JP 2001213873 A JP2001213873 A JP 2001213873A JP 2001213873 A JP2001213873 A JP 2001213873A JP 2003027987 A JP2003027987 A JP 2003027987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
way catalyst
control device
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001213873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4117120B2 (ja
Inventor
Shinji Nakagawa
慎二 中川
Minoru Osuga
大須賀  稔
Masami Nagano
正美 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001213873A priority Critical patent/JP4117120B2/ja
Priority to EP02015547A priority patent/EP1275835A3/en
Priority to US10/193,207 priority patent/US6675574B2/en
Publication of JP2003027987A publication Critical patent/JP2003027987A/ja
Priority to US10/661,579 priority patent/US20040060285A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4117120B2 publication Critical patent/JP4117120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0418Air humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1408Dithering techniques
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内燃機関の始動時に、三元触媒が早期に活性
化され、かつ排ガス中のHC、CO、NOx等の成分の内燃機
関からの排出悪化を少なくする内燃機関の制御装置を提
供する。 【解決手段】 排気側に三元触媒とHC吸着材とを備え
た内燃機関の制御装置であって、前記内燃機関の始動
時、前記三元触媒の活性化を早めるべく、リッチとリー
ンとに交互に空燃比制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の制御装
置に関し、特に、内燃機関の始動時における三元触媒の
早期活性化と炭化水素の吸着・浄化の効率化とを行う内
燃機関の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車を取り巻く環境は、世界規
模での省エネルギーへの取り組みや、環境保護の要求が
益々強くなり、燃費規制及び排ガス規制等が強化の一途
を辿っている。自動車用内燃機関においても、前記排ガ
ス規制をクリアするために、排気管に内燃機関から排出
される排気ガス中のHCやCOを酸化し、NOxを還元する機
能をもつ三元触媒が設けられているのが一般的である。
前記三元触媒は、通常、所定温度以上においては、排ガ
ス中のHC、CO、NOxの浄化機能を発揮するが、所定温度
以下では、該排ガス中のHC、CO、NOxを十分に浄化する
ことができない。
【0003】一般に、内燃機関は、始動時は低温であ
り、図7に示されるように、三元触媒が所定温度以上と
なるまでの期間は、排ガスの浄化性能(図7はHCの例
である)は、著しく低いので、排ガス中のHC、CO、NOx
の低減にあたっては、始動時の三元触媒の早期活性化が
重要であり、その手法が数多く提案されている。そし
て、特開平5−33705公報に所載の技術は、前記三
元触媒にリッチな排気とリーンな排気を交互に供給する
ことで、リッチ排気中のCO、HCとリーン排気中のO2
とを反応させ、その反応熱により触媒を暖機するもので
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記技術
は、リッチな排気とリーンな排気を交互に供給すること
で、リッチ排気中のCO、HCとリーン排気中のO2とを
反応燃焼させるものであるが、HC、COが必ずしもす
べては燃焼せず、触媒を介して外部に排出され、触媒を
暖機するという目的は図れるものの、HC、COは悪化
するという問題があった。特に、近年の排ガスの規制強
化により、始動時のHC悪化は、大きな問題となってい
る。
【0005】本発明は、前記課題に鑑みてなされたもの
であって、その目的とするところは、内燃機関の始動時
に、三元触媒が早期に活性化され、かつ排ガス中のHC、
CO、NOx等の成分の内燃機関からの排出悪化を少なくす
る内燃機関の制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の内燃機関の制御装置は、排気側に三元触媒
とHC吸着材とを備えた内燃機関の制御装置であって、
前記内燃機関の始動時、前記三元触媒の活性化を早める
べく、リッチとリーンとに交互に空燃比制御を行うこと
を特徴としている(図1)。
【0007】前記の如く構成された本発明の内燃機関の
制御装置は、三元触媒にリッチな排気とリーン排気を交
互に供給することで、リッチ排気中のCO、HCとリー
ン排気中のO2の反応熱で三元触媒の昇温を図り、更
に、下流にHC吸着材を設けて、リッチな排気とリーン
な排気を供給することで、三元触媒下流から排出される
HCを、HC吸着材で吸着し、排気ガスの悪化をさせ
ず、三元触媒の早期活性化を実現することができる。
【0008】また、本発明の他の実施態様の内燃機関の
制御装置は、排気側に三元触媒を備えた内燃機関の制御
装置であって、前記三元触媒内の水分の蒸発が完了した
ことを直接的もしくは間接的に検出する手段を備え、前
記三元触媒内の水分蒸発完了の検出後に、該三元触媒の
活性化を早めるべく、リッチとリーンとに交互に空燃比
制御を行うことを特徴とし(図2)、前記内燃機関の始
動直後から前記三元触媒内の水分が蒸発するまでの期間
は、点火時期を遅角させることを特徴としている。
【0009】前記の如く構成された本発明の内燃機関の
制御装置は、三元触媒へのリッチ・リーン排気の供給
は、該三元触媒内の貴金属を昇温させるためであり、該
貴金属は部分的に活性化していれば、その部分でさらに
反応が進み、その反応熱により連続的に触媒内の貴金属
の活性化を進める作用がある。三元触媒内に水分がない
と、反応熱を貴金属に効率よく供給することができるの
で、リッチ・リーン排気の供給は三元触媒内の水が蒸発
した後に行うと、排気を悪化させることなく、三元触媒
の早期活性化が可能となる。また、水を蒸発させる時間
が短いほど活性時間が短縮されるので、始動直後から点
火時期をリタードさせることで、排温の上昇を図り、触
媒内の水分を速やかに蒸発させ、早期にリッチ・リーン
排気の供給制御を実現させるものである。
【0010】更に、本発明の更に他の実施態様の内燃機
関の制御装置は、排気側に三元触媒を備えた内燃機関の
制御装置であって、前記三元触媒の温度を直接的もしく
は間接的に検出する手段を備え、前記三元触媒の温度が
所定の範囲の値の時、該三元触媒の活性化を早めるべ
く、リッチとリーンとに交互に空燃比制御を行うことを
特徴としている(図3)。
【0011】前記の如く構成された本発明の内燃機関の
制御装置は、触媒の温度を直接的もしくは間接的に検出
することで、触媒内の水分が蒸発したことを推定すると
共に、触媒の温度の所定の範囲の値の設定に基づいて、
精度良く、リッチ・リーン排気の供給制御を行うことが
できる。
【0012】更にまた、本発明の更に他の実施態様の内
燃機関の制御装置は、排気側に三元触媒を備えた内燃機
関の制御装置であって、該制御装置は、内燃機関の運転
状態を検出する手段を備え、該運転状態に基づいて、該
三元触媒の活性化を早めるべく、リッチとリーンとに交
互に空燃比制御を行うことを特徴としている(図4)。
【0013】前記の如く構成された本発明の内燃機関の
制御装置は、内燃機関の運転状態、例えば、始動後時
間、水温、始動後総空気流量などの検出に基づいて、触
媒の温度を推定して触媒内の水分が蒸発したことを推定
することで、より精度良く、リッチ・リーン排気の供給
制御を行うことができる。
【0014】更にまた、本発明の更に他の実施態様の内
燃機関の制御装置は、排気側に三元触媒とHC吸着材と
をその順序に備えた内燃機関の制御装置であって、前記
HC吸着材の温度を直接的もしくは間接的に検出する手
段を備え、該HC吸着材の温度を変更するべく、リッチ
とリーンとに交互に空燃比制御を行うことを特徴とし、
前記HC吸着材温度が所定範囲内の時、リッチとリーン
とに交互に空燃比制御を行うことを特徴としている(図
5)。
【0015】前記の如く構成された本発明の内燃機関の
制御装置は、HC吸着材が所定温度以下でHCを吸着
し、所定温度以上で吸着性能を持たずに吸着HCが脱離
する特性を持ち、一般にHC脱離温度<三元活性温度の
関係があってその温度差が大きく、HC吸着材における
吸着、脱離、浄化の各フェーズが最適となる温度上昇特
性が存在することに着目し、リッチ・リーン排気の供給
を適宜の制御で行うことにより、前記三元触媒の温度を
調節し、もってHC吸着材の温度上昇特性が最適となる
ような制御を行うことができる。
【0016】更にまた、本発明の更に他の実施態様の内
燃機関の制御装置は、排気側に三元触媒とHC吸着材と
を同一担体に有する触媒を備えた内燃機関の制御装置で
あって、前記HC吸着材の温度を変更するべく、リッチ
とリーンとに交互に空燃比制御を行うことを特徴として
いる(図6)。
【0017】前記の如く構成された本発明の内燃機関の
制御装置は、同一担体された触媒にリッチ排気とリーン
排気を交互に供給することで、リッチ排気中のCO、H
Cとリーン排気中のO2の反応熱で三元触媒の昇温を図
ると共に、リッチな排気とリーンな排気を供給すること
で該三元触媒から排出されるHCを、HC吸着材で吸着
し、排気ガスの悪化をさせず、三元触媒の早期活性化を
実現することができる。ただし、触媒の下流の設定温度
は、三元触媒内の水分の蒸発が完了する温度に設定する
のではなく、HC吸着触媒内の吸着HCが脱離し始める
温度に設定するのが望ましい。
【0018】
【発明の実施形態】以下、図面に基づき本発明の内燃機
関の制御装置のいくつかの実施形態を詳細に説明する。
【0019】[第一実施形態]図8は、本発明の内燃機
関の制御装置の第一の実施形態の内燃機関の全体のシス
テムを示したものである。内燃機関1は、多気筒の内燃
機関で構成され、吸気系は、外部からの空気がエアクリ
ーナ19を通過し、吸気マニホールド6を経てシリンダ
9内の燃焼室9a内に流入し、流入空気量は、スロット
ル3により主に調節されるが、アイドル時はバイパス用
空気通路4に設けられたISCバルブ5によって空気量を
調節し、内燃機関回転数を制御する。吸気マニホールド
6には各気筒毎の燃料噴射弁7が取り付けられていると
共に、各気筒のシリンダ9には、点火プラグ8が取り付
けられる一方、吸気弁29と排気弁30が配置されてい
る。
【0020】また、排気系は、各気筒のシリンダ9に排
気マニホールド10が接続されており、該排気マニホー
ルド10に三元触媒11とHC吸着触媒18がその順序
で配置されている。吸気系の吸気マニホールド6には、
エアフロセンサ2が配置され、該エアフロセンサ2は、
吸入空気量を検出し、クランク角センサ15では、クラ
ンク軸の回転角1度毎に信号を出力し、電子スロットル
3に取り付けられたスロットル開度センサ17では、電
子スロットル3の開度が検出され、水温センサ14では
内燃機関の冷却水温度が検出される。
【0021】そして、エアフロセンサ2、スロットル3
に取り付けられた開度センサ17、クランク角センサ1
5、水温センサ14のそれぞれの信号は、コントロール
ユニット16に送られ、これらセンサ出力から内燃機関
1の運転状態を得て、燃料の基本噴射量、点火時期の主
要な操作量が最適に演算される。コントロールユニット
16内で演算された燃料噴射量は、開弁パルス信号に変
換され、各気筒毎の吸気管に取り付けられている燃料噴
射弁7に送られる。このため、燃料噴射量は気筒毎に制
御可能である。
【0022】また、コントロールユニット16では、所
定の点火時期が演算され、該点火時期で点火されるよう
に、駆動信号が点火プラグ8に送られる。燃料噴射弁7
で噴射された燃料は、吸気マニホールド6からの空気と
混合されて、内燃機関1の燃焼室9a内に流入し、混合
気を形成する。該混合気は、点火プラグ8で発生される
火花により爆発し、その際発生するエネルギーが内燃機
関1の動力源となる。
【0023】爆発後の排気ガスは、排気マニホールド1
0を経て、三元触媒11に送り込まれ、HC、CO、N
Oxを浄化し、HC吸着触媒18は、冷機時はHCを吸着
し、所定温度以上でHC を脱離する。HC吸着触媒18
は、内部に三元性能も有しており、脱離HCを浄化する
機能を持つ。
【0024】A/Fセンサ12は内燃機関1のシリンダ9
と三元触媒11との間に取り付けられており、排気ガス
中に含まれる酸素濃度に対して線形の出力特性を持って
いる。排気ガス中の酸素濃度と空燃比の関係は、ほぼ線
形になっており、酸素濃度を検出するA/Fセンサ12に
より空燃比を求めることが可能となる。また、三元触媒
11の下流には、温度センサ13が取り付けられてお
り、三元触媒11の下流の温度を検出可能にしている。
コントロールユニット16では、A/Fセンサ12の信号
から三元触媒11の上流の空燃比を算出し、三元触媒1
1でもっとも浄化効率の高い空燃比となるように、内燃
機関1に供給される燃料量を制御する。
【0025】図9は、図8のコントロールユニットEC
U(制御装置)16の内部を示したものである。ECU
16内には、エアフロセンサ2、A/Fセンサ12、温度
センサ13、水温センサ14、内燃機関回転数センサ1
5、スロットル弁開度センサ17の各センサ出力値が入
力され、入力回路23にてノイズ除去等の信号処理を行
った後、入出力ポート24に送られる。入出力ポート2
4の値はRAM22に保管され、CPU20内で演算処理され
る。演算処理の内容を記述した制御プログラムはROM2
1に予め書き込まれている。制御プログラムに従って演
算された各アクチュエータ作動量を示す値は、RAM22
に保管された後、入出力ポート24に送られる。点火プ
ラグ8の作動信号は、点火出力回路25内の一次側コイ
ルの通流時はONとなり、非通流時はOFFとなるON・OFF信
号がセットされる。点火時期はONからOFFになる時であ
る。入出力ポート24にセットされた点火プラグ用の信
号は、点火出力回路25で燃焼に必要な十分なエネルギ
ーに増幅されて点火プラグ8に供給される。燃料噴射弁
7の駆動信号は、開弁時ON、閉弁時OFFとなるON・OFF信
号がセットされ、燃料噴射弁駆動回路26で燃料噴射弁
7を開くに十分なエネルギーに増幅され燃料噴射弁7に
送られる。
【0026】図10は、図9の本実施形態のコントロー
ルユニット(制御装置)16の制御全体を示した制御ブ
ロック図である。該制御装置16は、基本燃料噴射量演
算部31、空燃比補正項演算部32、1番気筒空燃比補
正量演算部33a、2番気筒空燃比補正量演算部33
b、3番気筒空燃比補正量演算部33c、4番気筒空燃
比補正量演算部33d、リッチ・リーン制御許可判定部
34からなる。
【0027】制御装置16は、リッチ・リーン制御不許
可時には、全気筒の空燃比が理論空燃比となるように、
各気筒の燃料噴射量が演算され、リッチ・リーン制御許
可時には、三元触媒11の入り口にリッチ排気とリーン
排気を供給し、三元触媒11の早期活性化を図るべく、
各気筒の空燃比を所定量変化させる。以下、前記制御装
置16の各演算部の詳細な説明を行う。
【0028】1. 基本燃料噴射量演算部31 図11は、基本燃料噴射量演算部31を示したものであ
り、該基本燃料噴射量演算部31は、内燃機関1の流入
空気量に基づいて任意の運転条件において目標トルクと
目標空燃比を同時に実現するための燃料噴射量を演算す
るものである。具体的には図11に示されるように、基
本燃料噴射量Tpを演算する。ここにKは定数であり、流
入空気量に対して常に理論空燃比を実現するよう調節さ
せる値である。またCylは、内燃機関1の気筒数を表
し、本実施形態では気筒数は4である。
【0029】2.空燃比補正項演算部32 図12は、空燃比補正項演算部32を示しており、該空
燃比補正項演算部32ここでは、A/Fセンサ12で検出
される空燃比に基づいて、任意の運転条件において内燃
機関1の空燃比が理論空燃比となるようF/B制御する。
具体的には、図12に示されるように、目標空燃比Tabf
とA/Fセンサ検出空燃比Rabfとの偏差Dltabfから、空燃
比補正項Lalphaを、PID制御により演算する。空燃比補
正項Lalphaは前述の基本燃料噴射量Tpに乗ぜられ、常
時、内燃機関1の空燃比を理論空燃比となるよう保つた
めのものである。
【0030】3.リッチ・リーン制御許可判定部34 図13は、リッチ・リーン制御許可判定部34を示して
おり、該リッチ・リーン制御許可判定部34では、リッ
チ・リーン制御の許可判定を行う。具体的には図13に
示されるように、Tcn≧TcnL、Tcn≦TcnH、及び、Ne≦Ne
RLのとき、リッチ・リーン制御許可フラグFpRL=1とし、
リッチ・リーン制御を許可する。それ以外のときはリッ
チ・リーン制御を禁止し、FpRL=0とする。ここに、Tc
n:三元触媒下流温度、Ne:内燃機関回転数である。
【0031】TcnLは、三元触媒内の水分の蒸発が完了す
る温度に設定するのが望ましく、センサの位置などにも
よるが、一般的に50℃〜100℃となる。また、TcnH
は三元触媒の活性温度に設定するのが望ましく、触媒性
能にもよるが、250℃〜400℃となる。TcnL、TcnH
の値は、いずれも実機性能に応じて決めるのがよい。ま
た、本実施形態では、触媒下流の排気温度を検出する方
式としているが、温度を直接計測せずに、他の内燃機関
の運転条件から推定する方式が種々提案されており、そ
れらを用いることも可能であることを付言しておく。
【0032】4.1番気筒空燃比補正量演算部33a 図14は、1番気筒空燃比補正量演算部33aを示して
おり、1番気筒空燃比補正量演算部33aでは、1番気
筒の空燃比補正量の演算を行う。リッチ・リーン制御許
可フラグFpRL=0のときは、1番気筒空燃比補正量Chos1
は0とし、前述の基本燃料噴射量Tpおよび空燃比補正項
Lalphaにより理論空燃比となるよう各気筒燃料噴射量が
演算される。リッチ・リーン制御許可フラグFpRL=1のと
きは、三元触媒11の入り口でリッチ・リーン排気を供
給すべく1番気筒の空燃比を所定量Kchos1だけ変化させ
る。具体的には、図14に示される処理にて行う。即
ち、リッチ・リーン制御許可フラグFpRL=1のときは、1
番気筒当量比変化量Chos1=Kchos1とし、FpRL=0のとき
は、Chos1=0とする。なお、Kchos1の値は、内燃機関1
および三元触媒11の特性に応じて、三元触媒温度上昇
度と排気との性能から設定するのが好ましい。
【0033】5.2番気筒空燃比補正量演算部33b 図15は、2番気筒空燃比補正量演算部33bを示して
おり、2番気筒空燃比補正量演算部33bでは、2番気
筒の空燃比補正量の演算を行う。リッチ・リーン制御許
可フラグFpRL=0のときは、1番気筒空燃比補正量Chos2
は0とし、前述の基本燃料噴射量Tpおよび空燃比補正項
Lalphaにより理論空燃比となるよう各気筒燃料噴射量が
演算される。リッチ・リーン制御許可フラグFpRL=1のと
きは、三元触媒11の入り口でリッチ・リーン排気を供
給すべく1番気筒の空燃比を所定量Kchos2だけ変化させ
る。具体的には、図15に示される処理にて行う。即
ち、リッチ・リーン制御許可フラグFpRL=1のときは、2
番気筒当量比変化量Chos2=Kchos2とし、FpRL=0のときは
Chos2=0とする。なお、Kchos2の値は、内燃機関1およ
び三元触媒11の特性に応じて、三元触媒温度上昇度と
排気との性能から設定するのが好ましい。
【0034】6.3番気筒空燃比補正量演算部33c 図16は、3番気筒空燃比補正量演算部33cを示して
おり、3番気筒空燃比補正量演算部33cでは、3番気
筒の空燃比補正量の演算を行う。リッチ・リーン制御許
可フラグFpRL=0のときは、3番気筒空燃比補正量Chos3
は0とし、前述の基本燃料噴射量Tpおよび空燃比補正項
Lalphaにより理論空燃比となるよう各気筒燃料噴射量が
演算される。リッチ・リーン制御許可フラグFpRL=1のと
きは、三元触媒の入り口でリッチ・リーン排気を供給す
べく3番気筒の空燃比を所定量Kchos3だけ変化させる。
具体的には、図16に示される処理にて行う。即ち、リ
ッチ・リーン制御許可フラグFpRL=1のときは、3番気筒
当量比変化量Chos3=Kchos3とし、FpRL=0のときはChos3=
0とする。なお、Kchos3の値は内燃機関1および三元触
媒11の特性に応じて、三元触媒温度上昇度と排気との
性能から設定するのが好ましい。
【0035】7.4番気筒空燃比補正量演算部33d 図16は、4番気筒空燃比補正量演算部33dを示して
おり、4番気筒空燃比補正量演算部33dでは、4番気
筒の空燃比補正量の演算を行う。リッチ・リーン制御許
可フラグFpRL=0のときは、4番気筒空燃比補正量Chos4
は0とし、前述の基本燃料噴射量Tpおよび空燃比補正項
Lalphaにより理論空燃比となるよう各気筒燃料噴射量が
演算される。リッチ・リーン制御許可フラグFpRL=1のと
きは、三元触媒の入り口でリッチ・リーン排気を供給す
べく4番気筒の空燃比を所定量Kchos4だけ変化させる。
具体的には、図17に示される処理にて行う。即ち、リ
ッチ・リーン制御許可フラグFpRL=1のときは、4番気筒
当量比変化量Chos4=Kchos4とし、FpRL=0のときはChos4=
0とする。なお、Kchos4の値は内燃機関1および三元触
媒11の特性に応じて、三元触媒温度上昇度と排気との
性能から設定するのが好ましい。
【0036】[第二実施形態]図18は、本発明の内燃
機関の制御装置の第二の実施形態の内燃機関の全体のシ
ステムを示したものである。本第二の実施形態は、温度
センサ13が配置されていないこと以外は、第一の実施
形態と同じであるので、他の構成の説明は、省略する。
【0037】図19は、コントロールユニット(制御装
置)16の内部構造を示したものである。温度センサ1
3の入力端子がないこと以外は、第一の実施形態と同じ
であるので、他の構成の説明は、省略する。図19の本
実施形態のコントロールユニット(制御装置)16の制
御全体を示した制御ブロック図は、図10の第一の実施
形態の制御ブロック図とリッチ・リーン制御許可判定部
34の入力信号が異なる以外は同じであるので、図示は
省略して図10を参照することとする。
【0038】本実施形態のコントロールユニット(制御
装置)16は、基本燃料噴射量演算部31、空燃比補正
項演算部32、1番気筒空燃比補正量演算部33a、2
番気筒空燃比補正量演算部33b、3番気筒空燃比補正
量演算部33c、4番気筒空燃比補正量演算部33d、
リッチ・リーン制御許可判定部34からなっている。該
制御装置16は、リッチ・リーン制御不許可時は、全気
筒の空燃比が理論空燃比となるよう各気筒燃料噴射量が
演算され、リッチ・リーン制御許可時は、三元触媒11
の入り口にリッチ排気とリーン排気を供給し、三元触媒
11の早期活性化を図るべく、各気筒の空燃比を所定量
変化させる。以下、制御装置16の各演算部の詳細な説
明を行う。
【0039】1.基本燃料噴射量演算部31、及び
2.空燃比補正項演算部32 基本燃料噴射量演算部31と空燃比補正項演算部32
は、第一の実施形態(図11及び図12)と同じもので
あるので、説明は省略する。 3.リッチ・リーン制御許可判定部34 図20は、リッチ・リーン制御許可判定部34を示して
おり、該リッチ・リーン制御許可判定部34では、リッ
チ・リーン制御の許可判定を行う。具体的には図20に
示されるように、始動時水温≦KTws、流入空気量積算値
≦QAsum、始動後時間TaftL以上、始動後時間TaftH以
下、及び、Ne≦NeRLのとき、リッチ・リーン制御許可フ
ラグFpRL=1とし、リッチ・リーン制御を許可する。それ
以外のときは、リッチ・リーン制御を禁止し、FpRL=0と
する。ここに、Ne:内燃機関回転数である。第一の実施
形態で示したように、リッチ・リーン制御は、三元触媒
11内の水分が蒸発した後から、三元触媒11の活性化
まで行うのが望ましく、前記各パラメータは、その条件
に適合するよう決めるのがよい。
【0040】4.1番気筒空燃比補正量演算部33a、
5.2番気筒空燃比補正量演算部33b、6.3番気筒
空燃比補正量演算部33c、7.4番気筒空燃比補正量
演算部33d 1〜4番気筒空燃比補正量演算部33a、33b、33
c、33dは、第一の実施形態(図14〜図17)と同
じものであるので、説明は省略する。
【0041】[第三実施形態]図21は、本発明の内燃
機関の制御装置の第三の実施形態の内燃機関の全体のシ
ステムを示したものである。本第三の実施形態は、HC
吸着触媒18の下流に温度センサ27を取り付けた以外
は、第一の実施形態と同じであるので、他の構成の説明
は、省略する。図22は、コントロールユニット(制御
装置)16の内部構造を示したものである。温度センサ
27の入力端子が追加された以外は、第一の実施形態と
同じであるので、他の構成の説明は、省略する。
【0042】図23は、図22の本実施形態のコントロ
ールユニット(制御装置)16の制御全体を示した制御
ブロック図である。該制御装置16は、基本燃料噴射量
演算部31、空燃比補正項演算部32、1番気筒空燃比
補正量演算部33a、2番気筒空燃比補正量演算部33
b、3番気筒空燃比補正量演算部33c、4番気筒空燃
比補正量演算部33d、リッチ・リーン制御許可判定部
34からなる。
【0043】制御装置16は、リッチ・リーン制御不許
可時には、全気筒の空燃比が理論空燃比となるように、
各気筒の燃料噴射量が演算され、リッチ・リーン制御許
可時には、三元触媒11の入り口にリッチ排気とリーン
排気を供給し、三元触媒11の早期に活性化するよう
に、または、HC吸着触媒18の温度上昇特性が最適化
するように、図るものである。以下、前記制御装置16
の各演算部の詳細な説明を行う。
【0044】1.基本燃料噴射量演算部31、及び
2.空燃比補正項演算部32 基本燃料噴射量演算部31と空燃比補正項演算部32
は、第一の実施形態(図11及び図12)と同じもので
あるので、説明は省略する。 3.リッチ・リーン制御許可判定部34図24は、リッ
チ・リーン制御許可判定部34を示しており、該リッチ
・リーン制御許可判定部34では、リッチ・リーン制御
の許可判定を行う。リッチ・リーン制御は、三元触媒1
1の昇温とHC吸着触媒18の昇温の二つの目的で行う
ことから、許可条件も、三元触媒昇温制御とHC吸着触
媒昇温制御とに、大きく2つに分けられる。
【0045】具体的には、図24に示されるように、Tc
n≧TcnL、Tcn≦TcnH、及び、Ne≦NeRLのとき、三元触媒
昇温制御許可フラグFpCAT=1とする。それ以外のときはF
pCAT=0とする。Tcn:三元触媒下流温度、Ne:内燃機関
回転数である。また、Tcn2≧Tcn2LかつTcn2≦Tcn2Hのと
き、HC吸着触媒昇温制御許可フラグFpHC=1とする。そ
れ以外のときはFpHC=0とする。Tcn2:HC吸着触媒下流
温度である。TcnLは、三元触媒内の水分の蒸発が完了す
る温度に設定するのが望ましく、センサの位置などにも
よるが、一般的に50℃〜100℃となる。
【0046】また、TcnHは三元触媒の活性温度に設定す
るのが望ましく、触媒性能にもよるが、250℃〜40
0℃となる。Tcn2Lは、HC吸着触媒内の吸着HCが脱
離し始める温度に設定するのが望ましく、センサの位置
などにもよるが、一般的に100℃から200℃とな
る。また、Tcn2Hは、HC吸着触媒18内の三元触媒の
活性温度に設定するのが望ましく、触媒性能にもよる
が、250℃〜400℃となる。TcnL、TcnH、Tcn2L、T
cn2Hの値は、いずれも実機性能に応じて決めるのがよ
い。
【0047】4.1番気筒空燃比補正量演算部33a、
5.2番気筒空燃比補正量演算部33b、6.3番気筒
空燃比補正量演算部33c、7.4番気筒空燃比補正量
演算部33d 1〜4番気筒空燃比補正量演算部33a、33b、33
c、33dは、第一の実施形態(図14〜図17)と同
じものであるので、説明は省略する。
【0048】本実施形態では、HC吸着触媒18内の吸
着HCが脱離し始めると、最速でHC吸着触媒18内の
三元性能が活性化する温度まで昇温する仕様としている
が、実際には、最適な温度上昇カーブにそって、温度セ
ンサ27の出力に基づいて、F/B制御するのもよい。
この場合、リッチ・リーン制御をON・OFFを繰り返
すことで、HC吸着触媒18の温度を調節する。
【0049】[第四実施形態]図25は、本発明の内燃
機関の制御装置の第四の実施形態の内燃機関の全体のシ
ステムを示したものである。触媒28は、HC吸着材と
三元触媒を同じ担体に担持している触媒である。該触媒
28以外の構成は、第一の実施形態と同じであるので、
他の構成の説明は、省略する。
【0050】本実施の形態の内燃機関の制御装置での制
御は、第一の実施形態と同じである。ただし、触媒の下
流の設定温度TcnLは、三元触媒内の水分の蒸発が完了す
る温度に設定するのではなく、HC吸着触媒内の吸着H
Cが脱離し始める温度に設定するのが望ましく、センサ
の位置などにもよるが、一般的に100℃から200℃
となる。また、第一実施形態と同様に、実際には最適な
温度上昇カーブにそって、温度センサ13の出力に基づ
いて、F/B制御するのもよい。この場合、リッチ・リ
ーン制御をON・OFFを繰り返すことで、HC吸着触
媒の温度を調節する。
【0051】[第五実施形態]図26は、本発明の内燃
機関の制御装置の第五の実施形態の内燃機関のコントロ
ールユニット(制御装置)16の制御全体を示した制御
ブロック図である。該制御装置16は、基本燃料噴射量
演算部31、空燃比補正項演算部32、1番気筒空燃比
補正量演算部33a、2番気筒空燃比補正量演算部33
b、3番気筒空燃比補正量演算部33c、4番気筒空燃
比補正量演算部33d、リッチ・リーン制御許可判定部
34、点火時期演算部35からなる。制御装置16は、
点火時期演算部35を備えた以外は、第一の実施形態と
同じものであるので、説明は省略する。
【0052】本実施形態の内燃機関の制御装置16は、
三元触媒11内の水分を早期に蒸発させることと、リッ
チ・リーン制御の効果を上げることを目的として、内燃
機関1の始動時は、点火時期にリタードをかける。ま
た、リッチ・リーン制御不許可時は、全気筒の空燃比が
理論空燃比となるよう各気筒燃料噴射量が演算される。
リッチ・リーン制御許可時は、三元触媒11の入り口に
リッチ排気とリーン排気を供給し、三元触媒11の早期
活性化を図るべく、各気筒の空燃比を所定量変化させ
る。以下、前記制御装置16の各演算部の詳細な説明を
行う。
【0053】1.基本燃料噴射量演算部31、2.空燃
比補正項演算部32、3.リッチ・リーン制御許可判定
部34、4.1番気筒空燃比補正量演算部33a、5.
2番気筒空燃比補正量演算部33b、6.3番気筒空燃
比補正量演算部33c、 7. 4番気筒空燃比補正量演算部33d 基本燃料噴射量演算部31、空燃比補正項演算部32、
リッチ・ リーン制御許可判定部34、及び、1〜4番
気筒空燃比補正量演算部33a、3b、33c、33d
は、第一の実施形態(図11〜図17)と同じものであ
るので、説明は省略する。
【0054】8.点火時期演算部 図27は、点火時期演算部35を示しており、該点火時
期演算部35では、リッチ・リーン制御の許可判定を行
う。図27に示されるように、最終点火時期ADVfは、AD
Vf = ADVb−ADVRTDで演算される。ここに、ADVb:基
本点火時期、ADVRTD:点火時期リタード量である。基本
点火時期ADVbは、基本燃料噴射量Tpと内燃機関回転数Ne
から基本点火時期MapADVbを参照して得られる。
【0055】点火時期リタード量ADVRTDは、点火時期リ
タード制御許可フラグFpRTD=1のとき、ADRTD=KADVRTDで
あり、FpRTD=0のとき、ADVRTD=0である。点火時期リタ
ード制御許可フラグFpRTDは、三元触媒下流温度Tcnが、
Tcn≧TcnL3、Tcn≦TcnH3、Ne≧NeRTDのとき、FpRTD=1と
し、リタードを行う。それ以外のときは、FpRTD=0と
し、リタードを行わない。
【0056】本実施形態の制御は、三元触媒11内の水
分を速やかに蒸発させることを目的の一つとしているの
で、TcnL3は、少なくとも50℃以下に設定するのが望
ましい。TcnH3は、三元触媒の活性化温度を最大値とし
て、リッチ・リーン制御とで最大限の効果が得られるよ
う設定するのが望ましい。リタード量KADVRTDは、内燃
機関の安定性から決まるリタード限界に設定するのが望
ましく、内燃機関の性能によって決める。また、基本点
火時期マップMapADVbは、いわゆるMBTとなるように内燃
機関の性能に応じて決める。以上、本発明の五つの実施
形態について詳述したが、本発明は、前記実施形態に限
定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した本発
明の精神を逸脱することなく、設計において種々の変更
ができるものである。
【0057】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明の内燃機関の制御装置は、始動時に排気の悪化がな
く、三元触媒の早期活性化が実現するので、排気ガスか
らのHC、CO、NOx等の大幅な低減が可能である。
【0058】
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に記載の内燃機関の制御装置を表した
図。
【図2】請求項2に記載の内燃機関の制御装置を表した
図。
【図3】請求項4に記載の内燃機関の制御装置を表した
図。
【図4】請求項5に記載の内燃機関の制御装置を表した
図。
【図5】請求項6に記載の内燃機関の制御装置を表した
図。
【図6】請求項8に記載の内燃機関の制御装置を表した
図。
【図7】車両走行中の三元触媒温度と三元触媒後のHC
排出特性を示したグラフ。
【図8】本発明の内燃機関の制御装置の第一の実施形態
の内燃機関システムの全体構成図。
【図9】図8の内燃機関の制御装置制御部分(コントロ
ールユニット)の内部構成を示した図。
【図10】図8の内燃機関の制御装置の全体の制御ブロ
ック図。
【図11】図10の制御ブロック図における基本燃料演
算部の制御ブロック図。
【図12】図10の制御ブロック図における空燃比補正
項演算部の制御ブロック図。
【図13】図10の制御ブロック図におけるリッチ・リ
ーン制御許可判定部の制御ブロック図。
【図14】図10の制御ブロック図における1番気筒空
燃比補正量演算部の制御ブロック図。
【図15】図10の制御ブロック図における2番気筒空
燃比補正量演算部の制御ブロック図。
【0100】
【図16】図10の制御ブロック図における3番気筒空
燃比補正量演算部の制御ブロック図。
【図17】図10の制御ブロック図における4番気筒空
燃比補正量演算部の制御ブロック図。
【図18】本発明の内燃機関の制御装置の第二の実施形
態の内燃機関システムの全体構成図。
【図19】図18の内燃機関の制御装置制御部分(コン
トロールユニット)の内部構成を示した図。
【図20】図18の内燃機関の制御装置のリッチ・リー
ン制御許可判定部の制御ブロック図。
【図21】本発明の内燃機関の制御装置の第三の実施形
態の内燃機関システムの全体構成図。
【図22】図21の内燃機関の制御装置制御部分(コン
トロールユニット)の内部構成を示した図。
【図23】図21の内燃機関の制御装置の全体の制御ブ
ロック図。
【図24】図23の制御ブロック図におけるリッチ・リ
ーン制御許可判定部の制御ブロック図。
【図25】本発明の内燃機関の制御装置の第四の実施形
態の内燃機関システムの全体構成図。
【図26】本発明の内燃機関の制御装置の第五の実施形
態の全体の制御ブロック図。
【図27】図26の制御ブロック図における点火時期演
算部のブロック図。
【符号の説明】
1 内燃機関 2 エアフロセンサ 3 スロットル 4 ISC用バイパス管 5 ISCバルブ 6 吸気マニホールド 7 燃料噴射弁 8 点火プラグ 9 シリンダ 10 排気マニホールド 11 三元触媒 12 A/Fセンサ 13 温度センサ 14 水温センサ 15 内燃機関回転数センサ 16 コントロールユニット(制御装置) 17 スロットル開度センサ 18 HC吸着材を担持した触媒 19 エアクリーナ 28 触媒(三元触媒とHC吸着材とを同一担体に担
持した触媒) 31 基本燃料噴射量演算部 32 空燃比補正項演算部 33a 1番気筒空燃比補正量演算部 33b 2番気筒空燃比補正量演算部 33c 3番気筒空燃比補正量演算部 33d 4番気筒空燃比補正量演算部 34 リッチ・リーン制御許可判定部 35 点火時期演算部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 41/06 305 F02D 41/06 305 43/00 301 43/00 301B 301E 301T 45/00 314 45/00 314R (72)発明者 永野 正美 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器グループ内 Fターム(参考) 3G084 BA09 BA13 BA24 CA01 DA05 DA10 EB11 FA07 FA10 FA20 FA26 FA27 FA38 3G091 AA17 AB03 AB10 BA03 CB02 DA01 DA02 DC01 EA05 EA07 EA16 EA18 EA34 EA37 FA01 FA04 FB02 FB10 FB12 FC07 3G301 HA01 JA21 KA01 LB01 LC01 MA01 MA11 ND01 NE01 NE06 NE13 NE15 PA01Z PA11Z PD01A PD01Z PD12A PD12Z PE01Z PE03Z PE08Z

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気側に三元触媒とHC吸着材とを備えた
    内燃機関の制御装置であって、 該制御装置は、前記内燃機関の始動時、前記三元触媒の
    活性化を早めるべく、リッチとリーンとに交互に空燃比
    制御を行うことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 【請求項2】排気側に三元触媒を備えた内燃機関の制御
    装置であって、 該制御装置は、前記三元触媒内の水分の蒸発が完了した
    ことを直接的もしくは間接的に検出する手段を備え、前
    記三元触媒内の水分蒸発完了を検出後に、該三元触媒の
    活性化を早めるべく、リッチとリーンとに交互に空燃比
    制御を行うことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  3. 【請求項3】前記内燃機関の始動直後から前記三元触媒
    内の水分が蒸発するまでの期間は、点火時期を遅角させ
    ることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の制御装
    置。
  4. 【請求項4】排気側に三元触媒を備えた内燃機関の制御
    装置であって、 該制御装置は、前記三元触媒の温度を直接的もしくは間
    接的に検出する手段を備え、前記三元触媒の温度が所定
    の範囲の値の時、該三元触媒の活性化を早めるべく、リ
    ッチとリーンとに交互に空燃比制御を行うことを特徴と
    する内燃機関の制御装置。
  5. 【請求項5】排気側に三元触媒を備えた内燃機関の制御
    装置であって、 該制御装置は、内燃機関の運転状態を検出する手段を備
    え、該運転状態に基づいて、該三元触媒の活性化を早め
    るべく、リッチとリーンとに交互に空燃比制御を行うこ
    とを特徴とする内燃機関の制御装置。
  6. 【請求項6】排気側に三元触媒とHC吸着材とをその順
    序に備えた内燃機関の制御装置であって、 該制御装置は、、前記HC吸着材の温度を直接的もしく
    は間接的に検出する手段を備え、該HC吸着材の温度を
    変更するべく、リッチとリーンとに交互に空燃比制御を
    行うことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  7. 【請求項7】前記HC吸着材温度が所定範囲内の時、リ
    ッチとリーンとに交互に空燃比制御を行うことを特徴と
    する請求項6に記載の内燃機関の制御装置。
  8. 【請求項8】排気側に三元触媒とHC吸着材とを同一担
    体に有する触媒を備えた内燃機関の制御装置であって、 該制御装置は、前記HC吸着材の温度を変更するべく、
    リッチとリーンとに交互に空燃比制御を行うことを特徴
    とする内燃機関の制御装置。
JP2001213873A 2001-07-13 2001-07-13 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4117120B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213873A JP4117120B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 内燃機関の制御装置
EP02015547A EP1275835A3 (en) 2001-07-13 2002-07-11 Control unit for internal combustion engine
US10/193,207 US6675574B2 (en) 2001-07-13 2002-07-12 Control unit for internal combustion engine
US10/661,579 US20040060285A1 (en) 2001-07-13 2003-09-15 Control unit for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213873A JP4117120B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 内燃機関の制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006355041A Division JP2007127128A (ja) 2006-12-28 2006-12-28 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003027987A true JP2003027987A (ja) 2003-01-29
JP4117120B2 JP4117120B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=19048782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001213873A Expired - Fee Related JP4117120B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 内燃機関の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6675574B2 (ja)
EP (1) EP1275835A3 (ja)
JP (1) JP4117120B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7080507B2 (en) 2003-01-20 2006-07-25 Hitachi, Ltd. Exhaust gas purifier
JP2011220271A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Suzuki Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4144485B2 (ja) * 2003-09-12 2008-09-03 株式会社日立製作所 触媒温度制御装置及び制御方法、並びにエンジンシステム
US7257943B2 (en) * 2004-07-27 2007-08-21 Ford Global Technologies, Llc System for controlling NOx emissions during restarts of hybrid and conventional vehicles
US9771845B2 (en) * 2010-07-01 2017-09-26 GM Global Technology Operations LLC Hydrocarbon adsorber regeneration system
US9410466B2 (en) * 2012-12-05 2016-08-09 Ford Global Technologies, Llc Exhaust humidity sensor

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533705A (ja) 1991-07-31 1993-02-09 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の制御装置
US5577383A (en) * 1991-09-20 1996-11-26 Hitachi, Ltd. Apparatus for controlling internal combustion engine
DE4338342C2 (de) * 1993-11-10 2003-07-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Bildung eines simulierten Signals bezüglich der Abgas-, der Abgassonden- oder der Katalysatortemperatur
JPH08109824A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Nippon Soken Inc 内燃機関用の未燃焼炭化水素の吸着装置
JP3407439B2 (ja) * 1994-12-02 2003-05-19 日産自動車株式会社 排気温度演算装置
US5845492A (en) * 1995-09-18 1998-12-08 Nippondenso Co., Ltd. Internal combustion engine control with fast exhaust catalyst warm-up
US6041593A (en) * 1996-02-22 2000-03-28 Karlsson; Soeren Exhaust oxidation
US5771685A (en) * 1996-10-16 1998-06-30 Ford Global Technologies, Inc. Method for monitoring the performance of a NOx trap
US5768888A (en) * 1996-11-08 1998-06-23 Matros Technologies, Inc. Emission control system
US5758493A (en) * 1996-12-13 1998-06-02 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for desulfating a NOx trap
US5832722A (en) * 1997-03-31 1998-11-10 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for maintaining catalyst efficiency of a NOx trap
DE59807160D1 (de) * 1997-07-19 2003-03-20 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der De-Sulfatierung bei NOx-Speicherkatalysatoren
US5974788A (en) * 1997-08-29 1999-11-02 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for desulfating a nox trap
US5983627A (en) * 1997-09-02 1999-11-16 Ford Global Technologies, Inc. Closed loop control for desulfating a NOx trap
JPH1182003A (ja) * 1997-09-11 1999-03-26 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
GB2329260A (en) * 1997-09-12 1999-03-17 Ford Global Tech Inc Engine exhaust after-treatment and heat treatment of a NOx trap.
JP3518338B2 (ja) * 1998-05-29 2004-04-12 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3402200B2 (ja) * 1998-06-01 2003-04-28 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2000257479A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の触媒昇温制御装置
BR0010664B1 (pt) * 1999-05-07 2008-11-18 dispositivo de purificaÇço de gÁs de descarga de motor de combustço interna.
JP2001050086A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Denso Corp 内燃機関の空燃比制御装置
US6560959B2 (en) * 1999-12-06 2003-05-13 Denso Corporation Exhaust gas purification apparatus of internal combustion engine
DE19963928A1 (de) * 1999-12-31 2001-09-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
JP4506003B2 (ja) * 2001-02-27 2010-07-21 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7080507B2 (en) 2003-01-20 2006-07-25 Hitachi, Ltd. Exhaust gas purifier
JP2011220271A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Suzuki Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6675574B2 (en) 2004-01-13
EP1275835A3 (en) 2006-06-14
EP1275835A2 (en) 2003-01-15
US20040060285A1 (en) 2004-04-01
US20030010018A1 (en) 2003-01-16
JP4117120B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080236144A1 (en) Control system of internal combustion engine and method for controlling the same
JP2003206785A (ja) エンジンの制御方法及び制御装置
JPH1182003A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3552609B2 (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP4117120B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH06137140A (ja) 通電加熱式触媒の通電制御装置
JPH0777033A (ja) 内燃エンジンの排気ガス浄化装置
JP4031887B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置および方法
JP2001234781A (ja) 内燃機関の炭化水素排出量低減装置
JP3003447B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007127128A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2000130221A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0783148A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH09273415A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH08200166A (ja) 空燃比制御装置
JP3520731B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3186730B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2654669B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP3477762B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3804732B2 (ja) 触媒劣化防止装置
JP3508301B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP4144485B2 (ja) 触媒温度制御装置及び制御方法、並びにエンジンシステム
JPH11270381A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2003206801A (ja) エンジンの制御装置
JP2021134774A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees