JP2003027312A - 冷却防護服 - Google Patents

冷却防護服

Info

Publication number
JP2003027312A
JP2003027312A JP2001215622A JP2001215622A JP2003027312A JP 2003027312 A JP2003027312 A JP 2003027312A JP 2001215622 A JP2001215622 A JP 2001215622A JP 2001215622 A JP2001215622 A JP 2001215622A JP 2003027312 A JP2003027312 A JP 2003027312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
cooling
worker
conduit
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001215622A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Kodera
勝己 小寺
Yukio Okubo
幸夫 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shigematsu Works Co Ltd
Kawasaki Safety Service Industries Co Ltd
Original Assignee
Shigematsu Works Co Ltd
Kawasaki Safety Service Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shigematsu Works Co Ltd, Kawasaki Safety Service Industries Co Ltd filed Critical Shigematsu Works Co Ltd
Priority to JP2001215622A priority Critical patent/JP2003027312A/ja
Publication of JP2003027312A publication Critical patent/JP2003027312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易な構成で作業者の身体を冷却することが
でき、また作業性を向上することができる冷却防護服を
提供する。 【解決手段】 ガスを供給するガス供給手段11と、一
端部がガス供給手段11に接続され、他端部が作業者9
の装着する呼吸具33に接続される第1管路12と、第
1管路12に設けられてガスを分岐する分岐接続具13
と、分岐接続具13によって分岐されたガスを冷却する
ガス冷却手段14と、少なくとも一部が2層構造からな
り身体に近接する側である内層部には身体に向けてガス
を噴出する噴出孔16を有し作業者9の身体を覆う防護
服本体15と、可撓性を有し一端部がガス冷却手段14
に接続され他端部が防護服本体15に接続される第2管
路17とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえばごみ焼却
炉などの建物内の塵埃および環境有害物質が浮遊する作
業空間内で作業を行う作業者の身体周辺の温度環境を好
適に維持することができる冷却防護服に関する。
【0002】
【従来の技術】塵埃および環境有害物質が浮遊する作業
空間を有する建物であるたとえばごみ焼却炉において
は、炉内の保守管理を行うために作業者が長時間にわた
って塵埃および環境有害物質が浮遊する作業空間内で作
業を行う必要がある。この作業空間内には、たとえば環
境有害物質であるダイオキシンが、ガス化ダイオキシン
として、また塵埃に付着して存在する場合がある。その
ため作業者は、防塵/防毒ガスマスク、エアラインマス
クおよび空気呼吸器などの呼吸具を用いて環境有害物質
が体内に吸引されないようにして、前記作業空間内で所
定の作業を行っている。
【0003】近年、環境有害物質であるたとえば前記ダ
イオキシンなどは、作業者の身体に付着した場合、皮膚
を通して体内に吸収される危険性のあることが知られて
いる。したがって、環境有害物質が浮遊する作業空間内
において作業する場合、呼吸具を使用して環境有害物質
が体内に吸引されることを防止するだけではなく、作業
者の身体に付着し皮膚を通して体内に吸収されることも
防止しなければならない。この問題は、作業者の身体全
体をたとえば防護服で覆うことによって解決することが
できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、防護服
に付着した環境有害物質が、防護服の内部まで浸透しな
いような素材および構成にすると、防護服に身体を覆わ
れた作業者の体熱が、逐次放散されることなく防護服内
に蓄積され、防護服内の温度を上昇させる。したがって
作業者が防護服を装着して長時間継続作業を行った場
合、防護服内の温度が上昇し作業者に不快感を与える状
態になる。
【0005】比較的温度の高い作業環境において、作業
者の身体を冷却する先行技術には、たとえば冷却チョッ
キなどがある。図14は、従来技術である冷却チョッキ
1の外観を示す図である。従来の冷却チョッキ1は、少
なくとも一部が2層構造からなり作業者の身体に近接す
る内層側に身体に向けて空気を噴出する噴出孔を有する
チョッキ本体2と、チョッキ本体2に供給される空気を
冷却する空気冷却器3と、空気冷却器3を介して矢符4
方向に空気が流れる通路である空気供給管路5a,5b
とによって構成される。
【0006】図示しない空気供給源から空気供給管路5
aを通って空気冷却器3に供給される空気は、空気冷却
器3によって冷却され、空気供給管路5bを通ってチョ
ッキ本体2に供給される。チョッキ本体2に供給された
空気は、前記噴出孔から作業者6の身体に向って噴出さ
れるので、冷却チョッキ1を装着する作業者6は、その
身体が空冷される。従来技術には、冷却チョッキ1のよ
うに身体に装着して冷却するものがあるけれども、冷却
チョッキ1は身体全体を覆わないので、有害物質が、顔
および首等に付着し、また服の襟元から侵入し顔以外の
身体にも付着する。この問題を解決するためには、冷却
チョッキ1の上から、さらに作業者6の身体全体を覆う
防護服を装着しなければならない。
【0007】前述したように環境有害物質が浮遊する作
業環境においては、環境有害物質が体内に吸引されない
ように呼吸具の使用が必要であり、呼吸具には呼吸用ガ
スが供給されなければならない。したがって呼吸具を装
着して環境有害物質の体内吸引を防止し、身体全体を覆
う防護服を装着して環境有害物質の身体への付着を防止
し、かつ作業者の身体を冷却するためには、呼吸用ガス
と身体の冷却用ガスとを供給する2つのガス供給設備が
必要となるので、設備が大型化するとともにコストが増
加するという問題がある。また冷却チョッキ1と防護服
との両方を装着し、さらに2つのガス供給設備からの供
給系統をそれぞれ装着したまま作業を行わなければなら
ないので、作業性が悪化するという問題がある。
【0008】本発明の目的は、簡易な構成で作業者の身
体を冷却することができ、また作業性を向上することが
できる冷却防護服を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、(a)ガスを
供給するガス供給手段と、(b)一端部がガス供給手段
に接続され、他端部が作業者の装着する呼吸具に接続さ
れる第1管路と、(c)第1管路に設けられてガスを分
岐する分岐接続具と、(d)分岐接続具によって分岐さ
れたガスを冷却するガス冷却手段と、(e)作業者の身
体を覆う防護服本体であって、少なくとも一部が2層構
造からなり身体に近接する側である内層部には身体に向
けてガスを噴出する噴出孔を有する防護服本体と、
(f)可撓性を有し、一端部がガス冷却手段に接続され
他端部が防護服本体に接続される第2管路とを含むこと
を特徴とする冷却防護服である。
【0010】本発明に従えば、少なくとも一部が2層構
造からなり身体に近接する側である内層部には身体に向
けてガスを噴出する噴出孔を有する防護服本体によって
作業者は身体を覆われ、この防護服本体には、第1管路
を通るガスが分岐接続具によって分岐されガス冷却手段
によって冷却された後に供給される。防護服本体に供給
されたガスは、防護服本体に備わる噴出孔から噴出して
防護服本体内の作業者の身体を冷却する。したがって、
作業者は、防護服本体の内部に身体を冷却するたとえば
冷却チョッキなどをさらに装着する必要がなく、防護服
本体のみの装着によって防護服本体内の温度を下げ身体
の冷却を実現することができる。
【0011】また呼吸具に供給されるガスを分岐接続具
によって分岐し、分岐されたガスを防護服本体内の冷却
に使用するので、呼吸用のガスと冷却用のガスとを1つ
のガス供給手段によって供給することが可能となり、簡
易な構成にすることができる。このことによって、ガス
の供給設備が削減され、作業者は呼吸用と冷却用とを兼
ねるガスの供給管路1つを装着するだけで作業すること
が可能になるので、作業性が向上する。
【0012】また本発明は、前記分岐接続具は、ガス流
方向に延びる軸線を有しガスを分岐する第1分岐接続部
材と、第1分岐接続部材からガス冷却手段へガスを導入
する方向に開放する逆止弁および逆止弁よりもガス流方
向下流側かつガス冷却手段よりもガス流方向上流側に設
けられガスの流量を予め定められた値に制限する流量制
限ノズルを備える第2分岐接続部材とを含むことを特徴
とする。
【0013】本発明に従えば、分岐接続具は、ガス冷却
手段へガスを導入する方向に開放する逆止弁と、逆止弁
よりもガス流方向下流側かつガス冷却手段よりもガス流
方向上流側に設けられガスの流量を予め定められた値に
制限する流量制限ノズルとを備える。ガス供給手段から
分岐接続具へのガスの供給が途絶したとき、逆止弁が閉
じることによって、ガス冷却手段から第1管路に向う方
向へのガス流を止めるので、環境有害物質等を含む作業
環境中の大気が、呼吸具へ侵入することを防止できる。
【0014】流量制限ノズルは、ガス冷却手段に向うガ
ス流量すなわち作業者の身体を冷却するために使用する
ガス流量を、予め定められた値以下に制限するので、ガ
ス供給手段から供給されるガス流量の中から身体冷却用
に余剰にガスを消費することがない。したがって、ガス
供給手段から供給されるガス流量のうち、身体冷却用に
使用されるガス流量の残余のガス流量である呼吸具に供
給されるガス流量は、流量制限ノズルによって定まる流
量以下に減少することがないので、作業者の呼吸に支障
がないようにガス流量を確保することができる。
【0015】また本発明は、前記ガス冷却手段は、ボル
テックスチューブを含むことを特徴とする。
【0016】本発明に従えば、ガス冷却手段にはボルテ
ックスチューブが用いられる。ボルテックスチューブ
は、使用時間の経過にかかわらずガスを冷却する能力の
低下することがないので、作業者の身体周辺の温度環境
を良好な状態に維持し、作業の長時間継続を可能にす
る。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の一形態であ
る冷却防護服10の構成を簡略化して示す斜視図であ
り、図2は図1に示す冷却防護服10に備わるガス供給
手段11の構成の概略を示す斜視図である。
【0018】冷却防護服10は、ガスを供給するガス供
給手段11と、一端部がガス供給手段11に接続され、
他端部が作業者9の装着する呼吸具33に接続される第
1管路12と、第1管路12に設けられてガスを分岐す
る分岐接続具13と、分岐接続具13によって分岐され
たガスを冷却するガス冷却手段14と、作業者の身体を
覆う防護服本体15であって、少なくとも一部が2層構
造からなり身体に近接する側である内層部には身体に向
けてガスを噴出する噴出孔16を有する防護服本体15
と、可撓性を有し一端部がガス冷却手段14に接続され
他端部が防護服本体15に接続される第2管路17と、
可撓性を有し一端部が分岐接続具に接続され他端部がガ
ス冷却手段に接続される第3管路18とを含む。
【0019】図2には、冷却防護服10に備わるガス供
給手段11の構成の概略とともに、作業者が冷却防護服
10を装着して作業する空間であって、環境有害物質が
浮遊する作業空間を有する施設の一例である焼却炉20
および排ガス処理設備35の構成の概略をも示す。
【0020】焼却炉20は、大略的に直方体状に形成さ
れ、地上から立上がる焼却炉本体21と、焼却炉本体2
1の外壁面から突出し上下方向に間隔をあけて各階層毎
に設けられる複数の作業用足場22と、焼却炉20の設
置面23および最上階の作業用足場22a間にわたって
設けられ、各階の作業用足場22毎に停止して昇降可能
な昇降手段24と、設置面23から最上階の作業用足場
22aにわたって設けられる梯子25とを有する。前記
昇降手段24は、たとえばエレベータによって実現され
てもよく、機材の搬入および搬出用のエレベータコンベ
アによって実現されてもよい。
【0021】焼却炉本体21には、内部の燃焼室26に
作業者9が出入りするための出入口27が各階毎に設け
られ、各出入口27に隣接してアウトレット28が設置
される。アウトレット28は、詳細を後述するガス供給
手段11からのガスが前記外壁に沿って延びる第1管路
12cによって導かれるソケット端子29を有し、各ア
ウトレット28には第1管路12cの他端部が接続さ
れ、ガス供給手段11には第1管路12cの一端部が接
続されて、ガス供給手段11からガスが各アウトレット
28に個別に供給される。出入口27は、焼却炉本体2
1の炉壁30に形成される開口部31と、開口部31に
開閉可能に設けられる扉32とを有する。
【0022】排ガス処理設備35は、焼却炉20に隣接
して設けられ、設置面23から上方へ突出する略直方体
状の処理設備本体36の外壁37には、設置面23に近
接してアウトレット28およびこのアウトレット28に
近接して出入口38が設けられ、このアウトレット28
には第1管路12cによってガス供給手段11からガス
が供給される。また出入口38には、焼却炉20の出入
口27と同様に、開口部39と、この開口部39を開閉
自在に塞ぐ扉40とを有し、作業者9がこの出入口38
を介して処理設備本体36の内部空間41に保守管理な
どのために出入りすることができる。
【0023】図3は、ガス供給手段11の概略的構成を
示す系統図である。ガス供給手段11は、作業者9の装
着する呼吸具33に呼吸用の空気を供給するための装置
であり、プレフィルタ45、コンプレッサ46、温度湿
度調整手段47、エアフィルタ48、除菌フィルタ4
9、圧力調整器50および脱臭フィルタ51がこの順序
で設けられる。プレフィルタ45は、コンプレッサ46
の外気を取込む入力ポートの前段に設けられ、空中に浮
遊する埃などの比較的大きな塵埃を除去する。コンプレ
ッサ46の出力ポートから吐出される空気は、温度湿度
調整手段47を通過して、予め設定した温度および湿度
に調整される。この温度湿度調整手段47は、アフター
クーラとも呼ばれる冷却器と、エアドライヤとも呼ばれ
る除湿器とを含んで構成される。
【0024】このような温度湿度調整手段47によって
温度および湿度が最適に調整された空気は、エアフィル
タ48によって、前記プレフィルタ45によって除去さ
れなかった塵埃が除去され、たとえばヘパフィルタなど
によって実現される除菌フィルタ49によって除菌さ
れ、さらに圧力調整器50によって所定の圧力、たとえ
ば0.6MPaに調圧された後、脱臭フィルタ51を通
過して臭い成分が除去された後、第1管路12cへそれ
ぞれ導かれ、各アウトレット28に供給される。
【0025】図4は、アウトレット28の一例を示す分
解斜視図である。アウトレット28は、複数(本実施の
形態では3)のソケット端子29と、各ソケット端子2
9が横一列に等間隔をあけて収容される横長の中空直方
体状のケーシング52と、ケーシング52内で第1管路
12cのガス流方向下流側の一端部に接続されるヘッダ
53とを有する。
【0026】ケーシング52は、一側面が開口する中空
箱状のケーシング本体54と、このケーシング本体54
の開口周縁部に複数のビス55によって着脱可能に取付
けられる前面パネル56とを有する。前面パネル56に
は、各ソケット端子29が前面パネル56の長手方向で
ある横方向に等間隔をあけて設けられるとともに、前記
長手方向一端部寄りには、警報ランプ57が設けられ
る。この警報ランプ57は、各ソケット端子29のうち
いずれか1つの圧力が所定の圧力未満に低下したとき、
点灯または点滅し、第1管路12の破損などによってガ
スが漏洩するなどの異常状態を報知し、燃焼室26また
は内部空間41内で作業する作業者9に対して、ガスが
正常に供給されていないことを外部から認識することが
できるように構成されている。
【0027】各ソケット端子29は、使用時に第1管路
12bの一端部に設けられるプラグ端子58を挿入する
挿入口59を有し、この挿入口59にプラグ端子58を
押込んで装着することによって、プラグ端子58の外周
部に形成される係止溝60に図示しない係止片が嵌まり
込んで係止し、第1管路12bの張力によってソケット
端子29からプラグ端子58が容易に離脱されないよう
に構成される。またプラグ端子58をソケット端子29
から抜取るには、前面パネル56から突出する環状のロ
ック解除部材61を押圧操作することによって前記係止
片を係止溝60から離脱させて係止状態を解除し、挿入
口59からプラグ端子58を抜取ることができる。
【0028】ここで第1管路12bは、可撓性を有する
たとえばゴムホースからなる第1管路12の一部を構成
するガスの流通管路である。第1管路12bの一端部に
はプラグ端子58が設けられてアウトレット28のソケ
ット端子29に接続され、他端部は前記分岐接続具13
に接続される。プラグ端子58が挿入口59に挿入され
て係止された状態では、プラグ端子58の先端部62が
ソケット端子29に内蔵される吸気弁の弁体を開く方向
に押圧しており、ソケット端子29からプラグ端子58
を介して第2管路12bにガスが導かれる。
【0029】前記ヘッダ53は、第1管路12cの一端
部に接続される直円筒状のヘッダ本体63と、このヘッ
ダ本体63の外周面から突出する複数(本実施の形態で
は3)のニップル64とを有する。各ニップル64には
可撓性を有する接続管65の一端部が接続され、各接続
管65の他端部は各ソケット端子29に接続される。
【0030】図1に戻って作業者9の装備について説明
する。作業者9は、身体には頭部まで覆う防護服本体1
5、足には防護靴71、手には防護手袋72、顔面には
呼吸具33を装着し、腰には腰バンド73を締める。ま
た作業者9の頭部には防護ヘルメットが装着されてもよ
い。呼吸具33は、防塵/防毒フィルタを備えるマスク
74および肺力弁75などを備え、作業者9の顔面を気
密に覆うことによって、作業空間の大気から遮断された
状態で作業者9が呼吸できるようにする。
【0031】呼吸具33には中圧ホースである第1管路
12aの他端部が接続され、第1管路12aの一端部は
分岐接続具13に接続される。すなわち一端部がガス供
給手段11に接続され他端部がアウトレット28に接続
される第1管路12c、一端部がアウトレット28に接
続され他端部が分岐接続具13に接続される第1管路1
2bおよび一端部が分岐接続具13に接続され他端部が
呼吸具33に接続される第1管路12aが、アウトレッ
ト28および分岐接続具13を介して1本のガス流通管
路を形成する。このことによって、一端部がガス供給手
段11に接続され、他端部が作業者9の装着する呼吸具
33に接続される1本のガス流通管路である第1管路1
2が構成されるので、呼吸具33にはガス供給手段11
から第1管路12を通して清浄なガスである呼吸用の空
気が供給される。
【0032】図5は分岐接続具13の構成を簡略化して
示す概略断面図であり、図6は図5の拡大図である。分
岐接続具13は、ガス流方向に延びる軸線111を有し
ガスを分岐する第1分岐接続部材112と、第1分岐接
続部材112からガス冷却手段14へガスを導入する方
向に開放する逆止弁113と、逆止弁113よりもガス
流方向下流側かつガス冷却手段14よりもガス流方向上
流側に設けられガスの流量を予め定められた値に制限す
る流量制限ノズル114とを備える第2分岐接続部材1
15とを含む。
【0033】第1分岐接続部材112は、アルミニウム
合金などからなる金属製の略円筒状の形状を有する部材
である。第1分岐接続部材112の半径方向内方におい
て軸線111に平行に延びる空所は、ガス供給手段11
から作業者9の装着する呼吸具33に送給される呼吸用
のガスが流過する第1ガス流路116である。第1分岐
接続部材112の軸線111方向である長手方向のほぼ
中間には、第1ガス流路116にほぼ直交し軸線111
に垂直な断面が扇状の空所である第2ガス流路117
a,117bが形成される。第2ガス流路117a,1
17bは、第1分岐接続部材112を軸線111に対し
てほぼ垂直な方向に貫通して形成される。第1ガス流路
116と第2ガス流路117a,117bとは、両者の
交差部においてガスが流通可能に形成されるので、ガス
供給手段11から送給されるガスは、第1分岐接続部材
112中において第1流路116から第2ガス流路11
7a,117bへと分岐される。
【0034】また第1分岐接続部材112の外周面に
は、長手方向の中間付近に第2ガス流路117a,11
7bを挟み軸線111に垂直な平面内において円形を呈
する第1および第2環状凹所119,120が間隔をあ
けて形成され、第1および第2環状凹所119,120
には、シール部材であるオーリング121が設けられ
る。第1分岐接続部材112の一端部の内周には雌ねじ
部118が形成され、他端部の外周には雄ねじ部109
が形成される。
【0035】第1分岐接続部材112は、第1管路12
に挿入されてガス供給手段11から送給されるガスを第
1ガス流路116から第2ガス流路117a,117b
へと分岐する。より詳細には、第1分岐接続部材112
は、第1管路12bと第1管路12aとの間に挿入され
るけれども、本実施の形態では第1管路12bと分岐接
続具13との間にさらに中継接続具122が挿入される
構成である。中継接続具122は、管継手部123と警
笛発生部124とを含み、管継手部123を流過するガ
スの圧力が予め定める圧力以下に低下したとき、警笛発
生部124へガスが導かれて警笛音を発生する構成であ
り、ガス供給手段11のコンプレッサ46の故障などの
異常が発生したことを作業者9本人および周囲の作業者
に報知するために用いられる。
【0036】したがって、本実施の形態では第1管路1
2bの他端部は中継接続具122に接続され、中継接続
具122の他端部に形成される雄ねじ部と第1分岐接続
部材112の一端部に形成される前記雌ねじ部118と
が接続される。また第1分岐接続部材112の他端部に
形成される雄ねじ部109には、第1管路12aの一端
部に設けられる第1接続部材125が接続されて、分岐
接続部材13の第1管路12への挿入が実現される。
【0037】第2分岐接続部材115は、アルミニウム
合金などからなる金属製の部材であり、部材本体部12
6とキャップ部127とを含む。部材本体部126は、
前記逆止弁113の弁箱を構成する。弁箱でもある部材
本体部126内には、逆止弁113の弁室128が形成
され、弁室128には弁体129と弁座130とが設け
られる。弁体129は、予め定める方向に延びる移動軸
線131を有し、弁室128内で移動軸線131に沿っ
て往復変位可能に設けられる。弁座130は、弁体12
9が着座および離間する台座であり、弁座130には弁
孔132が形成される。弁孔132は、移動軸線131
の延長線上に軸線を有し、移動軸線131の延長線上で
あって部材本体部126の外部に向って形成される開口
部133に通じて第3ガス流路134を形成する。
【0038】キャップ部127は、略円柱状の形状を有
し、一端部には円柱状の第1空所135とキャップ部1
27の他端部寄りに第1空所135に隣接し第1空所1
35よりも径の小さい円柱状の第2空所136とが穿た
れる。第1空所135には、前記移動軸線131上に軸
線を有するばね部材137が装着される。前記弁体12
9は円錐台形状に形成され、弁体129の弁座130と
反対側には移動軸線131に沿って延びる案内棒138
が固定され、案内棒138は前記ばね部材137に嵌込
まれる。このことによって、弁体129は、ばね部材1
37の弾発力によって移動軸線131方向に移動して弁
座130に着座し弁孔132を塞ぐ。
【0039】ばね部材137の弾性係数は、ガス供給手
段11から送給されるガスの圧力、たとえば前述したよ
うな0.6MPaが弁体129に負荷されたとき、ガス
の圧力によってばね部材137が圧縮されるように選択
される。すなわちガス供給手段11から送給され、第1
管路12から分岐されて第2ガス流路117aを通り、
弁孔132に達したガスの圧力によって、弁体129は
移動軸線131に沿ってキャップ部材127の他端部方
向に移動し、弁孔132が開かれてガスが弁室128内
に流入する。ガスの圧力が弁体129に負荷されていな
い状態では、前述のようにばね部材137の弾発力によ
って、弁体129が弁座130に着座し弁孔132が塞
がれる。
【0040】キャップ部127には、第2空所136に
ほぼ直交しキャップ部127を貫通する第4ガス流路1
39が形成される。第4ガス流路139が形成されるこ
とによって、弁孔132を通って弁室128内に流入し
たガスは、弁室128内のガス圧力分布を均質化するよ
うに移動することができる。キャップ部127は、キャ
ップ部127の外周面に形成される雄ねじ部140が部
材本体部126の内周面に形成される雌ねじ部141と
螺合されて、部材本体部126に装着される。このとき
部材本体部126とキャップ部127との間には、シー
ル部材であるオーリング142が装着されるので、ガス
の漏れが防止される。
【0041】また部材本体部126の第4ガス流路13
9を臨む位置には、流量制限ノズル114が設けられ
る。流量制限ノズル114は、開口面積を一定に固定し
た絞り部であり、ガスの使用圧力に対応してガスの通過
流量が予め定められた値になるように絞り部の径が定め
られる。
【0042】流量制限ノズル114のガス流方向下流側
には、前記第4ガス流路139の延長方向に部材本体部
126を貫通する第5ガス流路143が形成される。第
5ガス流路143の流量制限ノズル114の反対側に
は、雌ねじ部144が形成され、前記雌ねじ部144に
は、第3管路18の一端部に設けられる第2接続部材1
45の雄ねじ部146が螺合して接続され、流量制限ノ
ズル114を通過したガスは、第5ガス流路143およ
び第3管路18を経てガス流方向下流側に設けられるガ
ス冷却手段14に供給される。なお部材本体部126と
第2接続部材145との間には、シール部材であるオー
リング147が装着され、ガス漏れを防止する。
【0043】このように流量制限ノズル114は、ガス
冷却手段14に向うガス流量すなわち作業者9の身体を
冷却するために使用するガス流量を、予め定められた値
以下に制限するので、ガス供給手段11から供給される
ガス流量の中から身体冷却用に余剰にガスを消費するこ
とがない。したがって、ガス供給手段11から供給され
るガス流量のうち、身体冷却用に使用されるガス流量の
残余のガス流量である呼吸具33に供給されるガス流量
は、流量制限ノズル114によって定まる流量以下に減
少することがないので、作業者9の呼吸に支障がないよ
うにガス流量を確保することができる。
【0044】部材本体部126のキャップ部127が螺
合される側の反対側は環状に形成され、環状に形成され
る部位148(以後、環状部位と略称する)の内径d1
は、前記第1分岐接続部材112の第2ガス流路117
a,117bが形成される部位の外径と同一またはわず
かに大きく形成される。したがって、第2分岐接続部材
115の環状部位148に、第1分岐接続部材112を
挿入することができる。第1分岐接続部材112が挿入
された第2分岐接続部材115の環状部位148の一端
部は、第1分岐接続部材112に形成される係止部14
9に当接して係止され、環状部位148に対して第1分
岐接続部材112の第1管路12a寄りの位置には、e
リング150が装着されて第1分岐接続部材112が第
2分岐接続部材115から離脱することを防止する。第
1および第2分岐接続部材112,115を相互に装着
した状態で、第2分岐接続部材115の部材本体部12
6に形成された第3ガス通路134の開口部133は、
第1分岐接続部材112に形成される第2ガス流路11
7aと接続されるので、第1分岐接続部材112によっ
て分岐されたガスは、開口部133を通って第2分岐接
続部材115に流入することができる。
【0045】このように第2分岐接続部材115は、第
1分岐接続部材112の軸線111まわりに摺動回転可
能であり、第1および第2分岐接続部材112,115
は回転継手を構成する。第1および第2分岐接続部材1
12,115の摺動回転部のガス漏れ防止は、前記オー
リング121の装着によって実現される。したがって、
作業者9の作業姿勢に対応して第2分岐接続部材115
が回転移動することができるので、分岐接続具13に不
所望な力が付加されることを防止し、分岐接続具13に
おける損傷の発生を抑制することができる。
【0046】図7はガス冷却手段14の構成を簡略化し
て示す部分断面を含む正面図であり、図8は図7に示す
ガス冷却手段14の右側面図であり、図9は図7に示す
ガス冷却手段14の背面図である。
【0047】ガス冷却手段14は、ガスを冷却するボル
テックスチューブ151と、ボルテックスチューブ15
1の損傷を防止する防護部材152と、ボルテックスチ
ューブ151を作業者9に装着する装着部材153と、
流量調整弁154とを含む。
【0048】ボルテックスチューブ151は、合成樹脂
製の略円筒形状のガス冷却器である。ボルテックスチュ
ーブ151は、外周面にフィン155が形成されるフィ
ン部材161と、フィン部材161の他端部165に螺
合される螺合部材162とを含む。フィン部材161の
一端部166付近のみは、外周面にフィンが形成されず
側面にガス流入口159が形成され、ガス流入口159
には、前記流量調整弁154が装着される。流量調整弁
154は、ガス導入口156とガス排出口157とを備
える。ガス導入口156には、分岐接続具13とボルテ
ックスチューブ151とを接続するガス流路である第3
管路18の他端部に設けられる第3接続部材158が接
続され、第1管路12から分岐接続具13によって分岐
されたガスが流入する。
【0049】ガス排出口157は、フィン部材161に
形成される前記ガス流入口159に接続される。流量調
整弁154を流過してボルテックスチューブ151に流
入するガスの流量は、流量調整弁154に備わる調整ね
じ160を回転させることによって調整することができ
るけれども、ガス流方向の上流側に配置される分岐接続
具13に流量制限ノズル114が設けられるので、調整
ねじ160を回転して流量調整弁154を全開にした場
合でも、流量制限ノズル114によって定められる値に
制限される。
【0050】ガス流入口159からボルテックスチュー
ブ151内に流入したガスは、フィン部材161の一端
部166付近の内周面と、フィン部材161の一端部1
66において半径方向内方に装着される略円筒状を有す
る嵌挿部材163の他端部付近の外周に形成された段差
部167とによって形成され、フィン部材161の内周
面に沿って周回する第3空所164を流過し、嵌挿部材
163の他端部に形成された切欠き部168を通り、フ
ィン部材161の外周面にフィンが形成されている部位
の半径方向内方に形成された第4空所169へ渦巻き状
に流入する。
【0051】フィン部材161の他端部165には、雄
ねじ部が形成され前記螺合部材162の内周面には雌ね
じ部が形成されるので、螺合部材162をフィン部材1
61に螺合させることができる。螺合部材162の内周
面には、周方向に間隔をあけて複数の弁体保持部材17
0が固着され、弁体保持部材170に対してフィン部材
161寄りに排気弁体171が配置される。螺合部材1
62を回転させボルテックスチューブ151の軸線17
2に沿って移動させることによって、排気弁体171と
排気弁体171に対する弁座の機能を有するフィン部材
161の他端部165との間隙Gの大きさを調整するこ
とができる。第4空所169は、間隙Gを介してボルテ
ックスチューブ151の外部である作業空間の大気と連
通する。
【0052】前述のように第4空所169に流入したガ
スは、フィン部材161の中で高速度の螺旋状の渦を巻
きながら他端部165に向って流れる。このときボルテ
ックスチューブ151の軸線172にほぼ一致する前記
渦の中心軸部分では圧力が低く、フィン部材161の内
周面に沿った渦の外周部分では圧力が高く、渦の外周部
分と中心軸部分との間で圧力勾配が存在するので、ガス
の一部分は順次渦の中心方向に移動し膨張して温度が低
下する。また渦の中心軸付近では、軸線172方向の圧
力勾配に起因し、ガス流は軸方向の流れの向きを反転し
一端部166に向って流れる。このようにして渦の中心
軸付近の温度が低下したガスは、フィン部材161すな
わちボルテックスチューブ151の一端部166の半径
方向内方に装着されるに嵌挿部材163によって形成さ
れる第5空所173を経て、冷気流出口174から矢符
175方向に向って流出する。
【0053】一方渦の外周部のガスは、圧力が中心軸付
近に比べて高く圧縮され、またフィン部材161の内周
面との摩擦によって温度が上昇するので、暖気となる。
この渦の外周部の暖気は、軸線172方向に沿ってフィ
ン部材161の他端部165に向って流れ、前記間隙G
を通って、螺合部材162の他端部に形成される暖気流
出口176から矢符177方向に大気中へ排出される。
【0054】このようにボルテックスチューブ151
は、冷却媒体を用いることなく、ボルテックスチューブ
151内にガスを流過させることのみによって、ガスの
温度を低下し冷気を防護服本体15に送給することがで
きる。したがって、ボルテックスチューブ151は、使
用時間の経過にかかわらずガスを冷却する能力の低下す
ることがないので、作業者9の身体周辺の温度環境を良
好な状態に維持し、作業の長時間継続を可能にする。
【0055】図7〜図9に示すボルテックスチューブ1
51には、一端部166に第4接続部材178が螺合さ
れ、第4接続部材178にフレキシブルチューブ179
が接続される構成である。たとえば合成樹脂などからな
る管にコルゲート加工されて形成されたフレキシブルチ
ューブ179の一端部に前記第4接続部材178が挿入
され、フレキシブルチューブ179の半径方向外方にホ
ースバンド180を締付けることによって固定されてい
る。フレキシブルチューブ179の他端部には、合成樹
脂製のボス181が挿入され、ホースバンド180を締
付けることによって装着されている。
【0056】このようにフレキシブルチューブ179が
第2管路17を構成してもよく、また図1に示すよう
に、第2管路17は、ゴムホース182からなりゴムホ
ース182の両端部に第5および第6接続部材183,
184を設け、第5接続部材183をボルテックスチュ
ーブ151に接続するように構成され、フレキシブルチ
ューブ179を含まなくてもよい。
【0057】防護部材152は、合成樹脂製の略6角形
の薄板である。なお防護部材152の素材は、合成樹脂
に限定されることなく、皮および厚紙などであってもよ
い。防護部材152の大きさは、図7に示す正面図のよ
うに配置した状態で、ボルテックスチューブ151と防
護部材152とを図7の紙面に対して垂直に投影したと
き、ボルテックスチューブ151の投影図が防護部材1
52の投影図の中に包含される大きさに選択される。
【0058】装着部材153は、アルミニウム合金製の
略矩形の薄板である。装着部材153には、ボルテック
スチューブ151の軸線172に沿って延びる一対の長
孔185a,185bが形成される。一対の長孔185
a,185bには、前記腰バンド73が挿通される。
【0059】ボルテックスチューブ151の一端部付近
には半径方向外方に突出して支持片188が形成され
る。支持片188は、防護部材152に形成される図示
しない貫通孔を挿通し、装着部材153に当接する。支
持片188および装着部材153のそれぞれに形成され
る2つの貫通孔を整合させて、安全ボルト186を挿通
し、安全ボルト186をナット187で締付けることに
よって、ボルテックスチューブ151と装着部材153
と防護部材152とを一体化して固定した。このことに
よって、装着部材153に形成された一対の長孔185
a,185bに腰バンド73を挿通し、その腰バンド7
3を作業者9の腰に周回させて装着することによって、
ガス冷却手段14が作業者9に装着され、作業者9はガ
ス冷却手段14を腰に装着した状態で作業を行い移動す
ることができるので、ガス冷却手段14によって作業者
9の行動が拘束または制限されるという不具合がない。
またガス冷却手段14は防護部材152を備え、防護部
材152の大きさはボルテックスチューブ151よりも
大きく形成されるので、ボルテックスチューブ151が
防護部材152に装着されるとき、防護部材152によ
ってボルテックスチューブ151の熱および暖気排出口
176から排出される熱風から作業者9および防護服本
体15が防護される。
【0060】さらにガス供給手段11からのガス供給が
途絶えるというような異常状態が発生した場合、流量調
整弁154の調整ねじ160を締め忘れると、ボルテッ
クスチューブ151の暖気流出口176、流量調整弁1
54および第3管路18を経て、作業空間中の環境有害
物質等を含有する大気が分岐接続具13にまで侵入す
る。しかしながら、前述したように分岐接続具13には
逆止弁113が備わるので、前記異常状態の発生によっ
て呼吸用のガス圧力が低下すると逆止弁113が閉じら
れ、作業空間中の環境有害物質等を含有する大気が、作
業者9の呼吸具33に通じる第1管路12に侵入するこ
とが阻止される。このことによって、異常状態が発生し
た場合、作業者9は環境有害物質等を含有する空気を呼
吸することなく、たとえば呼吸具33に備わる防塵/防
毒用フィルタを濾過した空気を呼吸しながら安全な呼吸
環境まで移動することができる。
【0061】図10は防護服本体15の正面図であり、
図11は図10に示す防護服本体15の上半身部分81
の背面図であり、図12は図11に示す防護服本体15
の上半身部分の内側からみた部分正面図であり、図13
は図12の切断面線XIII−XIIIからみた断面図
である。
【0062】防護服本体15は、たとえばPVCレザー
製であり、上半身部分81といわゆるズボンである下半
身部分82とからなる。防護服本体15は、PVCレザ
ー製の布を気密的に縫製しただけでもよく、また布の一
方の表面にアルミニウム蒸着処理が施されたものであっ
てもよい。
【0063】防護服本体15の上半身部分81は、作業
者9の頭部を覆うフード部83と、胴部84と、袖部8
5とを含む。またフード部83の正面側には、作業者9
の呼吸と視界とを確保するための貫通孔であるフェース
孔86が形成される。フェース孔86に臨むフード部8
3の周縁部分には、フェース孔86を周回するように、
たとえばゴムなどの弾性材料を薄く被覆した被覆部87
が設けられる。被覆部87の形状は、前記マスク74の
周縁部の形状にほぼ一致し、作業者9がマスク74を装
着するとき、被覆部87とマスク74の周縁部とが密着
して環境有害物質の侵入を防止できる。
【0064】フェース孔86の右側方(図10では、図
に向って左側方)には、頭部バンド88の一端部を固定
する第1固定具89が設けられ、フェース孔86の左側
方(図10では、図に向って右側方)には、環状部材9
0を固定する第2固定具91が設けられる。一端部が第
1固定具89に固定された頭部バンド88は、作業者9
の頭部を周回し、フード部83の背面側に設けられた頭
部バンド保持具92を通って環状部材90に達する。頭
部バンド88の他端部には、面状ファスナが設けられ、
他端部を環状部材90に挿通した後、面状ファスナをと
じることによって、作業者9の頭部まわりに頭部ベルト
88を装着することができる。
【0065】このように作業者9の頭部を周回して装着
される頭部バンド88を締めつけることによって、フー
ド部83のたるみを頭部背面側に集約させてフェース孔
86の面積を充分に確保することができるので、作業者
9の呼吸および視界が妨げられることがない。
【0066】袖部85の端部である袖口93は折返して
管状になるように縫製され、管状部分の中にはたとえば
紐状のゴムが挿通され、ゴムの弾性によって袖口93を
締付けて袖口からの環境有害物質の侵入を防止すること
ができる。
【0067】胴部84の内表面側には、作業者9が防護
服本体15を装着した状態で背中部分に相当する位置
に、背当部材94が設けられる。背当部材94は、略台
形状にカットされたPVCレザー製の布であり、その周
縁部が溶着によって胴部84の内表面に固定される。こ
のことによって、胴部84の背中部分は2層構造とな
り、背当部材94は2層構造部分の内層部を構成する。
背当部材94には、厚さ方向に貫通して複数の噴出孔1
6が形成される。また背当部材94は、図12中にスポ
ット96で示すように、周縁部に加えて中央部が局所的
に胴部84に溶着固定されてもよい。また胴部84と背
当部材94との空間に通気性クッション等を入れ、体の
動きにより噴出孔16が塞がれないようにしてもよい。
【0068】胴部84の右背部分には、ガスを防護服本
体15に導入するための貫通孔である導入孔97が形成
される。胴部84の外表面側には、PVCレザー製で導
入孔97の直径に近い直径を有し、筒状に縫製された導
入接続部98が設けられる。導入接続部98には、他端
部側にフランジ部99が形成され、フランジ部99の周
縁部付近が胴部84に溶着固定される。導入接続部98
の一端部には、アルミニウム合金製で円筒状の口金19
0が挿入され、導入接続部材98の半径方向外方に設け
られるホースバンド180を締付けることによって、導
入接続部98に装着される。口金190には、長手方向
の中間にフランジ部192が形成される。
【0069】口金190の矢符194にて示すガス流方
向上流側には、合成樹脂製で円筒状の袋ナット191
が、口金190の軸線の延長線上に軸線を有するように
設けられる。袋ナット191の他端部には半径方向内方
に突出して環状突出部195が形成され、この環状突出
部195が口金190に形成されるフランジ部192に
当接するように設けられる。袋ナット191は、袋ナッ
ト191に形成される環状突出部195が口金190の
フランジ部192と摺動しながら軸線まわりに回転する
ことができる。
【0070】一方フレキシブルチューブ179によって
構成される第2管路17の他端部には、前述したように
合成樹脂製のボス181が挿入され、フレキシブルチュ
ーブ179の半径方向外方に設けられるホースバンド1
80を締付けることによって装着される。ボス181と
袋ナット191とは、袋ナット191を軸線まわりに回
転させて、ボス181に形成された雄ねじ部と袋ナット
191に形成された雌ねじ部とを螺合させることによっ
て接続される。このときボス181と袋ナット191と
の間には、ガスケット193を介在させてガス漏れを防
止する。このように口金190、袋ナット191および
ボス181とを含んで前記第6接続部材184が構成さ
れ、第6接続部材184によって第2管路17が防護服
本体15に接続される。
【0071】第2管路17が防護服本体15に接続され
ていない状態では、袋ナット191には蓋体103が装
着されて、埃等が防護服本体15内に侵入することを防
止する。第2管路17を防護服本体15に接続すると
き、蓋体103の外面に設けられた引き手部材104を
引張ることによって、蓋体103を袋ナット191から
離脱させることができる。
【0072】また防護服本体15の下半身部分82、い
わゆるズボンは、腰部105が折返して管状になるよう
に縫製され、管状部分の中にはたとえば紐状のゴムが挿
通され、ゴムの弾性によって腰部105を締付けて、作
業者9がズボン82を装着したとき、ズボン82が足首
の方向にずり落ちないようにしている。またズボン82
の腰部付近には、正面および背面に腰バンド保持具10
6が設けられ、腰バンド保持具106に前記腰バンド7
3を通して腰まわりに周回させ、腰部を締付けることに
よって、ズボン82の装着をより確実にすることができ
る。
【0073】ズボン82の足首部分には、足部バンド1
07の一端部が固定され、足部バンド107の一端部に
は環状部材108が設けられる。足部バンド107の他
端部には、面状ファスナが設けられ、足部バンド107
を足首まわりに周回し、足部バンド107の他端部を環
状部材108に通して面状ファスナをとじることによっ
て、作業者9がズボン82を装着したとき、ズボン82
の足首部分を締付けることができる。
【0074】分岐接続具13によって分岐されたガスで
ある空気は、第3管路18を通ってガス冷却手段14に
導かれ、ガス冷却手段14によって冷却された後、第2
管路17を通って前述のように構成される防護服本体1
5内に導入される。防護服本体15内に導入されたガス
は、胴部84と背当部材94とによって袋状の2層構造
に形成された内部へ導かれ、背当部材94に形成された
噴出孔16から作業者9の背中に向けて噴出し、防護服
本体15内および作業者9の身体を冷却する。
【0075】このように防護服本体15内および防護服
本体15を装着する作業者9の身体を冷却する機能を防
護服本体15に保有させることによって、作業者9は防
護服本体15の内部に身体を冷却するたとえば冷却チョ
ッキなどをさらに装着する必要がなく、防護服本体15
のみの装着によって防護服本体15内の温度を下げ身体
の冷却を実現することができる。また呼吸具33に供給
されるガスを分岐接続具13によって分岐し、分岐され
たガスを防護服本体15内の冷却に使用するので、呼吸
用のガスと冷却用のガスとを1つのガス供給手段11に
よって供給することが可能となり、簡易な構成にするこ
とができる。このことによって、ガスの供給設備が削減
され、作業者9は呼吸用と冷却用とを兼ねるガスの供給
管路1つを装着するだけで作業することが可能になるの
で、作業性が向上する。
【0076】(実施例)以下本発明の実施例を説明す
る。本実施の形態の冷却防護服10を準備し、以下の表
1に示す条件において、防護服本体15内の温度および
湿度を測定した。比較例として冷却機能を備えていない
防護服を装着し、表1に示す条件と同一の条件におい
て、防護服内の温度および湿度を測定した。
【0077】
【表1】
【0078】測定結果を本実施の形態の冷却防護服10
と冷却機能を備えていない防護服とにおいて比較する
と、冷却機能を備えていない防護服に比べて冷却防護服
10の防護服本体15内の温度は4〜5℃低下し、湿度
は40〜50%低下し、作業環境の改善効果が明らかと
なった。
【0079】以上に述べたように、本実施の形態では、
ガス供給手段11は、コンプレッサ46等からなる構成
であるけれども、これに限定されることなく、空気ボン
ベに圧力調整弁および流量調整弁を装着し、ボンベ台車
に搭載するものなどであってもよい。また分岐接続具1
3に逆止弁113および流量制限ノズル114を一体に
設ける構成であるけれども、これに限定されることな
く、分岐接続具13と逆止弁113および流量制限ノズ
ル114とが個別に構成されてもよい。またガス冷却手
段14は、ボルテックスチューブ151であるけれど
も、これに限定されることなく、たとえば氷などを封入
した冷却媒体にガス管路であるゴムホースを周回させて
熱交換する構成であってもよい。また防護服本体15の
2層構造部分は、作業者9の背中部分のみであるけれど
も、これに限定されることなく、その他の部分であって
もよく、その他の部分が付加されてもよい。
【0080】
【発明の効果】本発明によれば、少なくとも一部が2層
構造からなり身体に近接する側である内層部には身体に
向けてガスを噴出する噴出孔を有する防護服本体によっ
て作業者は身体を覆われ、この防護服本体には、第1管
路を通るガスが分岐接続具によって分岐されガス冷却手
段によって冷却された後に供給される。防護服本体に供
給されたガスは、防護服本体に備わる噴出孔から噴出し
て防護服本体内の作業者の身体を冷却する。したがっ
て、作業者は、防護服本体の内部に身体を冷却するたと
えば冷却チョッキなどをさらに装着する必要がなく、防
護服本体のみの装着によって防護服本体内の温度を下げ
身体の冷却を実現することができる。
【0081】また呼吸具に供給されるガスを分岐接続具
によって分岐し、分岐されたガスを防護服本体内の冷却
に使用するので、呼吸用のガスと冷却用のガスとを1つ
のガス供給手段によって供給することが可能となり、簡
易な構成にすることができる。このことによって、ガス
の供給設備が削減され、作業者は呼吸用と冷却用とを兼
ねるガスの供給管路1つを装着するだけで作業すること
が可能になるので、作業性が向上する。
【0082】また本発明によれば、分岐接続具は、ガス
冷却手段へガスを導入する方向に開放する逆止弁と、逆
止弁よりもガス流方向下流側かつガス冷却手段よりもガ
ス流方向上流側に設けられガスの流量を予め定められた
値に制限する流量制限ノズルとを備える。ガス供給手段
から分岐接続具へのガスの供給が途絶したとき、逆止弁
が閉じることによって、ガス冷却手段から第1管路に向
う方向へのガス流を止めるので、環境有害物質等を含む
作業環境中の大気が、呼吸具へ侵入することを防止でき
る。
【0083】流量制限ノズルは、ガス冷却手段に向うガ
ス流量すなわち作業者の身体を冷却するために使用する
ガス流量を、予め定められた値以下に制限するので、ガ
ス供給手段から供給されるガス流量の中から身体冷却用
に余剰にガスを消費することがない。したがって、ガス
供給手段から供給されるガス流量のうち、身体冷却用に
使用されるガス流量の残余のガス流量である呼吸具に供
給されるガス流量は、流量制限ノズルによって定まる流
量以下に減少することがないので、作業者の呼吸に支障
がないようにガス流量を確保することができる。
【0084】また本発明によれば、ガス冷却手段にはボ
ルテックスチューブが用いられる。ボルテックスチュー
ブは、使用時間の経過にかかわらずガスを冷却する能力
の低下することがないので、作業者の身体周辺の温度環
境を良好な状態に維持し、作業の長時間継続を可能にす
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態である冷却防護服10の
構成を簡略化して示す斜視図である。
【図2】図1に示す冷却防護服10に備わるガス供給手
段11の構成の概略を示す斜視図である。
【図3】ガス供給手段11の概略的構成を示す系統図で
ある。
【図4】アウトレット28の一例を示す分解斜視図であ
る。
【図5】分岐接続具13の構成を簡略化して示す概略断
面図である。
【図6】図5の拡大図である。
【図7】ガス冷却手段14の構成を簡略化して示す部分
断面を含む正面図である。
【図8】図7に示すガス冷却手段14の右側面図であ
る。
【図9】図7に示すガス冷却手段14の背面図である。
【図10】防護服本体15の正面図である。
【図11】図10に示す防護服本体15の上半身部分の
背面図である。
【図12】図11に示す防護服本体15の上半身部分の
内側からみた部分正面図である。
【図13】図12の切断面線XIII−XIIIからみ
た断面図である。
【図14】従来技術である冷却チョッキ1の外観を示す
図である。
【符号の説明】
9 作業者 10 冷却防護服 11 ガス供給手段 12 第1管路 13 分岐接続具 14 ガス冷却手段 15 防護服本体 16 噴出孔 17 第2管路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大久保 幸夫 東京都千代田区外神田3丁目13番8号 株 式会社重松製作所内 Fターム(参考) 2E185 AA01 BA02 BA09 CA02 CB09 CC52 DA12 3B011 AA03 AA05 AB01 AC02 AC03 AC14 AC26

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ガスを供給するガス供給手段と、 (b)一端部がガス供給手段に接続され、他端部が作業
    者の装着する呼吸具に接続される第1管路と、 (c)第1管路に設けられてガスを分岐する分岐接続具
    と、 (d)分岐接続具によって分岐されたガスを冷却するガ
    ス冷却手段と、 (e)作業者の身体を覆う防護服本体であって、少なく
    とも一部が2層構造からなり身体に近接する側である内
    層部には身体に向けてガスを噴出する噴出孔を有する防
    護服本体と、 (f)可撓性を有し、一端部がガス冷却手段に接続され
    他端部が防護服本体に接続される第2管路とを含むこと
    を特徴とする冷却防護服。
  2. 【請求項2】 前記分岐接続具は、 ガス流方向に延びる軸線を有しガスを分岐する第1分岐
    接続部材と、 第1分岐接続部材からガス冷却手段へガスを導入する方
    向に開放する逆止弁および逆止弁よりもガス流方向下流
    側かつガス冷却手段よりもガス流方向上流側に設けられ
    ガスの流量を予め定められた値に制限する流量制限ノズ
    ルを備える第2分岐接続部材とを含むことを特徴とする
    請求項1記載の冷却防護服。
  3. 【請求項3】 前記ガス冷却手段は、 ボルテックスチューブを含むことを特徴とする請求項1
    または2記載の冷却防護服。
JP2001215622A 2001-07-16 2001-07-16 冷却防護服 Pending JP2003027312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001215622A JP2003027312A (ja) 2001-07-16 2001-07-16 冷却防護服

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001215622A JP2003027312A (ja) 2001-07-16 2001-07-16 冷却防護服

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003027312A true JP2003027312A (ja) 2003-01-29

Family

ID=19050228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001215622A Pending JP2003027312A (ja) 2001-07-16 2001-07-16 冷却防護服

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003027312A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005034661A1 (ja) * 2003-10-14 2005-04-21 Seft Development Laboratory Co.,Ltd. 冷却衣服
WO2005063065A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Seft Development Laboratory Co.,Ltd. 空調衣服
JP2006064370A (ja) * 2005-10-05 2006-03-09 Tetsuya Tomaru ボルテックスチューブ
WO2006070814A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Seft Development Laboratory Co., Ltd. 空調衣服
JP2015089430A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 新日鐵住金株式会社 エアー駆動式人体冷却システム
CN104857645A (zh) * 2014-02-20 2015-08-26 英国德尔格安全有限公司 呼吸装置服装以及个人防护设备
EP2910281A1 (en) * 2014-02-20 2015-08-26 Draeger Safety UK Ltd. Garment
CN105708004A (zh) * 2016-03-31 2016-06-29 杨溢 呵气自暖防蚊被褥及服装
JP2018521237A (ja) * 2015-07-23 2018-08-02 ジー−ニアス ピーティーイー. エルティーディー. クーリングスーツ
JP6446734B1 (ja) * 2018-09-14 2019-01-09 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 防護服及び防護服の製造方法
JP2019157300A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 旭・デュポン フラッシュスパン プロダクツ株式会社 空調着用具
CN111743230A (zh) * 2020-07-09 2020-10-09 江苏兴鹏制衣有限公司 具有降温功能的防护服
WO2021100587A1 (ja) 2019-11-19 2021-05-27 興研株式会社 空気呼吸器および空気呼吸器とともに着用される防火服
CN114306970A (zh) * 2022-01-07 2022-04-12 江苏明杰应急救援装备有限公司 一种携带气密性检测设备的气密性自检型防化服
KR20220083045A (ko) * 2020-12-11 2022-06-20 함용한 헬기 탑승자용 냉각 자켓 및 이를 구비한 냉각시스템
CN115054841A (zh) * 2022-07-05 2022-09-16 安保来应急医疗产业技术研究院(徐州)有限公司 一种电解防护服的雾化循环组件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4321280Y1 (ja) * 1965-10-15 1968-09-06
US4510930A (en) * 1983-03-08 1985-04-16 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Breathable gas distribution apparatus
JPH0712155U (ja) * 1993-07-30 1995-02-28 興研株式会社 エアーラインマスクの流量低下警報器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4321280Y1 (ja) * 1965-10-15 1968-09-06
US4510930A (en) * 1983-03-08 1985-04-16 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Breathable gas distribution apparatus
JPH0712155U (ja) * 1993-07-30 1995-02-28 興研株式会社 エアーラインマスクの流量低下警報器

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005034661A1 (ja) * 2003-10-14 2005-04-21 Seft Development Laboratory Co.,Ltd. 冷却衣服
WO2005063065A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Seft Development Laboratory Co.,Ltd. 空調衣服
WO2006070814A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Seft Development Laboratory Co., Ltd. 空調衣服
JP2006064370A (ja) * 2005-10-05 2006-03-09 Tetsuya Tomaru ボルテックスチューブ
JP2015089430A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 新日鐵住金株式会社 エアー駆動式人体冷却システム
GB2523333B (en) * 2014-02-20 2018-01-10 Draeger Safety Uk Ltd Temperature control garment
US10195468B2 (en) 2014-02-20 2019-02-05 Draeger Safety Uk Limited Garment
GB2523333A (en) * 2014-02-20 2015-08-26 Draeger Safety Uk Ltd Garment
CN104857649A (zh) * 2014-02-20 2015-08-26 英国德尔格安全有限公司 温度控制服装以及个人防护设备
CN104857645A (zh) * 2014-02-20 2015-08-26 英国德尔格安全有限公司 呼吸装置服装以及个人防护设备
EP2910281A1 (en) * 2014-02-20 2015-08-26 Draeger Safety UK Ltd. Garment
JP2018521237A (ja) * 2015-07-23 2018-08-02 ジー−ニアス ピーティーイー. エルティーディー. クーリングスーツ
CN105708004A (zh) * 2016-03-31 2016-06-29 杨溢 呵气自暖防蚊被褥及服装
JP2019157300A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 旭・デュポン フラッシュスパン プロダクツ株式会社 空調着用具
JP6446734B1 (ja) * 2018-09-14 2019-01-09 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 防護服及び防護服の製造方法
JP2020045585A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 防護服及び防護服の製造方法
WO2021100587A1 (ja) 2019-11-19 2021-05-27 興研株式会社 空気呼吸器および空気呼吸器とともに着用される防火服
CN111743230A (zh) * 2020-07-09 2020-10-09 江苏兴鹏制衣有限公司 具有降温功能的防护服
KR20220083045A (ko) * 2020-12-11 2022-06-20 함용한 헬기 탑승자용 냉각 자켓 및 이를 구비한 냉각시스템
KR102542779B1 (ko) 2020-12-11 2023-06-12 함용한 헬기 탑승자용 냉각 자켓 및 이를 구비한 냉각시스템
CN114306970A (zh) * 2022-01-07 2022-04-12 江苏明杰应急救援装备有限公司 一种携带气密性检测设备的气密性自检型防化服
CN115054841A (zh) * 2022-07-05 2022-09-16 安保来应急医疗产业技术研究院(徐州)有限公司 一种电解防护服的雾化循环组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003027312A (ja) 冷却防護服
US4458680A (en) Protective supplied breathing air garment
US4649912A (en) Supplied air respirator system
KR101905431B1 (ko) 공기정화 마스크 시스템
US4619254A (en) Protective respirator hood with inner and outer bibs
US11027156B2 (en) Emergency filter system for ventilated hood
US20170120084A1 (en) Respiratory device with unidirectional valve for attaching active venting system
US10980305B2 (en) Length adjustable shroud usable with helmet and earmuffs
BR112017026465B1 (pt) Máscara facial
US20060060193A1 (en) Respirator
US20120066819A1 (en) Assembly for protecting an individual, comprising an insulation suit
IT9021801A1 (it) Dispositivo di raffreddamento per indumento protettivo
KR102288048B1 (ko) 송풍팬이 구비된 보호복
GB2575233A (en) A breathing apparatus
US5492108A (en) Ventilation system for protective garments
US20070266484A1 (en) Protective device
CN205598457U (zh) 一种空气净化呼吸系统及其头盔
EP3335765A1 (en) Emergency filter system for ventilated hood
US20060096592A1 (en) Protective ensemble comprising protective garment, face mask mounting respirator, and means for conducting exhaled gases into space within protective garment
CN213031697U (zh) 飞机上使用的防疫罩具
JP3423697B2 (ja) 防塵/防毒用呼吸支援設備
KR20210125830A (ko) 목걸이형 에어마스크장치
CN111317929A (zh) 防护头罩
KR20100008436U (ko) 약액전용 보호구
RU2125474C1 (ru) Воздушный респиратор

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041026