JP2003027144A - 高炭素クロム軸受鋼鋼管切断リングの復炭処理方法 - Google Patents

高炭素クロム軸受鋼鋼管切断リングの復炭処理方法

Info

Publication number
JP2003027144A
JP2003027144A JP2001207304A JP2001207304A JP2003027144A JP 2003027144 A JP2003027144 A JP 2003027144A JP 2001207304 A JP2001207304 A JP 2001207304A JP 2001207304 A JP2001207304 A JP 2001207304A JP 2003027144 A JP2003027144 A JP 2003027144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel tube
steel pipe
hot
carbon chromium
chromium bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001207304A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nagano
慎一 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP2001207304A priority Critical patent/JP2003027144A/ja
Publication of JP2003027144A publication Critical patent/JP2003027144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱間圧延した高炭素クロム鋼軸受鋼管切断リ
ングの焼鈍後の表面脱炭層を浅いものとすることで、表
面の旋削代を低減させ歩留りを向上させる方法を提供す
ることである。 【解決手段】 熱間圧延鋼管を所定のリング長に切断
し、鋼管外表面および内表面に熱間圧延工程で生成した
スケールを脱スケール処理し、AP値=180以上の浸
炭性雰囲気にした熱処理炉にて焼鈍処理することによ
り、復炭させて脱炭層を0.05mm以下とする高炭素
クロム軸受鋼鋼管切断リングの復炭処理方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高炭素クロム軸受
鋼の鋼管切断リング材に関する。特に、鋼管切断リング
材の焼鈍後の復炭処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の高炭素クロム軸受鋼の鋼管切断リ
ングは、熱間圧延鋼管を大気焼鈍し、矯正した後に切断
し、旋削し、さらに研磨して製造していた。この従来の
方法では、熱間圧延と大気焼鈍工程を施すことで、両工
程の際の材料加熱時および大気冷却時に鋼管の表面に脱
炭層が生じる。この脱炭層は両工程で深さ0.5mm以
上と深くなる。そこで外表面と内表面の脱炭層を除去す
る必要が生じ、このため旋削代が多くなり、歩留りが悪
くなる問題があった。
【0003】一方、特開平3−126858号公報の
「高炭素クロム軸受鋼の浸炭・熱処理方法」では、分塊
圧延とビレット加熱の際などの前工程で生じた脱炭層を
有する高炭素クロム軸受鋼をA1変態点以下にあるとき
に加熱雰囲気を浸炭雰囲気として脱炭層に復炭させる熱
処理方法が開示されている。さらに、特開平4−838
18号公報の「連続焼鈍炉における炉内雰囲気制御方
法」では、焼鈍の際に炉内の雰囲気ガスを部分的に浸炭
雰囲気ガスとして高炭素クロム軸受鋼の脱炭層を焼鈍と
ともに復炭する方法が開示されている。ところで、上記
の方法においても脱炭層が0.5mm以上と深い場合
は、必ずしも効率よく復炭が行われない問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、熱間圧延した高炭素クロム鋼軸受鋼管切断
リングの焼鈍後の表面脱炭層を0.05mm以下とする
ことで、表面の旋削代を低減させ歩留りを向上させる方
法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】先ず、本発明は、従来の
熱間圧延鋼管を大気焼鈍し、矯正した後に切断し、旋削
し、さらに研磨して製造する工程に代えて、熱間圧延に
より表面に脱炭を進行させた鋼管を製造し、この熱間圧
延鋼管を所定のリング長さに切断する。次いで、鋼管外
表面および内表面に熱間圧延工程で生成したスケールを
上記切断後に脱スケール処理する。さらに、雰囲気を浸
炭性にした熱処理炉にて焼鈍処理して、上記の脱スケー
ル処理後にも若干残存する脱炭層を復炭させて脱炭層を
0.05mm以下とする。この表面の脱炭層が0.05
mm以下の浅いものとなった切断リングを旋削して僅か
な旋削代で歩留り良く脱炭層を除去した後研磨する。本
発明の工程の概略を示すと、熱間圧延鋼管→切断→脱ス
ケール処理→雰囲気焼鈍→旋削→研磨である。
【0006】すなわち、上記の課題を解決するための本
発明の手段は、請求項1の発明では、熱間圧延鋼管を所
定のリング長に切断し、鋼管外表面および内表面に熱間
圧延工程で生成したスケールを脱スケール処理し、雰囲
気を浸炭性にした熱処理炉にて焼鈍処理することによ
り、復炭させることを特徴とする高炭素クロム軸受鋼鋼
管切断リングの復炭処理方法である。
【0007】請求項2の発明では、上記復炭は、脱炭層
を0.05mm以下とすることを特徴とする請求項1の
手段の高炭素クロム軸受鋼鋼管切断リングの復炭処理方
法である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を説明する。
熱間圧延した鋼管をリング材に切断した後、脱スケール
処理し、さらに雰囲気を浸炭性にした無酸化焼鈍炉にて
球状化焼鈍することで、予め鋼材表面に存在する脱炭層
を復炭させて脱炭層を浅くさせることで、表面の研削代
を少なくし歩留りを向上させるものである。
【0009】ところで、上記の脱スケール処理は、切断
した熱間圧延鋼管リング材を、酸洗条件:塩酸濃度10
〜15%、液温40〜60℃、浸漬時間:20分以上で
酸洗、あるいは、ショットブラスト処理して、熱間圧延
時に生成したスケールを除去する。
【0010】さらに、球状化焼鈍は、脱スケール処理し
た熱間圧延鋼管切断リング材を、AP値=180以上と
した浸炭性雰囲気炉で無酸化焼鈍処理し、残存する脱炭
層を復炭させるとともに、所定の硬度にする。なお、こ
こでAP値とは、AP値=熱処理炉内の(CO%)2
(CO2%)である。図1に模式的に、球状化焼鈍にお
ける浸炭性雰囲気のAP値と表面からの深さと硬度との
関係を示すが、従来工程では鋼管表面からの深さが大き
くないと所定の硬度とならないが、本発明の改善工程で
あるAP=180では表面からの深さが浅いところで復
炭して所定の硬度となっている。
【0011】すなわち、上記の条件設定理由は、通常、
無酸化焼鈍炉における球状化処理は、表面脱炭がほとん
どない鋼材を、還元性雰囲気中で焼鈍化することで脱炭
の進行を防いでいる。しかし、本発明は既存の無酸化焼
鈍炉の雰囲気を浸炭性にすることで、予め鋼材表面に存
在する脱炭層を復炭させ、脱炭層を浅くすることで、旋
削代を少なくすることができ、歩留りが上がるものであ
る。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、熱間圧
延鋼管→切断→脱スケール処理→雰囲気焼鈍→旋削→研
磨の処理を施すことで、脱炭層が0.05mm以下でか
つ所定の硬度に軟化した高炭素クロム軸受鋼鋼管切断リ
ング材の製造が可能となり歩留りが向上するなど、優れ
た効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】球状化焼鈍における浸炭性雰囲気のAP値と表
面からの深さと硬度との関係を模式的に、示すグラフで
ある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱間圧延鋼管を所定のリング長に切断
    し、鋼管外表面および内表面に熱間圧延工程で生成した
    スケールを脱スケール処理し、雰囲気を浸炭性にした熱
    処理炉にて焼鈍処理することにより、復炭させることを
    特徴とする高炭素クロム軸受鋼鋼管切断リングの復炭処
    理方法。
  2. 【請求項2】 上記復炭は、脱炭層を0.05mm以下
    とすることを特徴とする請求項1記載の高炭素クロム軸
    受鋼鋼管切断リングの復炭処理方法。
JP2001207304A 2001-07-09 2001-07-09 高炭素クロム軸受鋼鋼管切断リングの復炭処理方法 Pending JP2003027144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001207304A JP2003027144A (ja) 2001-07-09 2001-07-09 高炭素クロム軸受鋼鋼管切断リングの復炭処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001207304A JP2003027144A (ja) 2001-07-09 2001-07-09 高炭素クロム軸受鋼鋼管切断リングの復炭処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003027144A true JP2003027144A (ja) 2003-01-29

Family

ID=19043310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001207304A Pending JP2003027144A (ja) 2001-07-09 2001-07-09 高炭素クロム軸受鋼鋼管切断リングの復炭処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003027144A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544343A (ja) * 2005-05-09 2008-12-04 サンディスク アイエル リミテッド フラッシュメモリシステムの迅速なスリープ解除を促進するための方法およびシステム
JP2009019639A (ja) * 2003-02-28 2009-01-29 Ntn Corp エンジンのローラ付きカムフォロアの製造方法
WO2012081229A1 (ja) 2010-12-13 2012-06-21 住友金属工業株式会社 高炭素クロム軸受鋼およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009019639A (ja) * 2003-02-28 2009-01-29 Ntn Corp エンジンのローラ付きカムフォロアの製造方法
JP2008544343A (ja) * 2005-05-09 2008-12-04 サンディスク アイエル リミテッド フラッシュメモリシステムの迅速なスリープ解除を促進するための方法およびシステム
WO2012081229A1 (ja) 2010-12-13 2012-06-21 住友金属工業株式会社 高炭素クロム軸受鋼およびその製造方法
JP5093410B2 (ja) * 2010-12-13 2012-12-12 住友金属工業株式会社 高炭素クロム軸受鋼およびその製造方法
CN103261450A (zh) * 2010-12-13 2013-08-21 新日铁住金株式会社 高碳铬轴承钢及其制造方法
US8808470B2 (en) 2010-12-13 2014-08-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-carbon chromium bearing steel and production method of the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5093410B2 (ja) 高炭素クロム軸受鋼およびその製造方法
JP4813123B2 (ja) 表面品質に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2003027144A (ja) 高炭素クロム軸受鋼鋼管切断リングの復炭処理方法
JPH06145793A (ja) 継目無鋼管の脱炭防止方法
JP3301857B2 (ja) 浸炭処理方法
JPH0325487B2 (ja)
JP4008159B2 (ja) バフ研磨性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS6149706A (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH11279781A (ja) 表面に模様のないオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH0737645B2 (ja) 高炭素クロム軸受鋼の脱炭抑制方法
JP2001293515A (ja) 高能率で平滑なデスケール方法
JP2001001001A (ja) 脱炭を抑制した熱間圧延方法
JP2000001723A (ja) 冷間ローリング成形用ベアリング素材とその成形部材
JP3133870B2 (ja) 良好な表面光沢を有するオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH11123437A (ja) 薄スケール鋼板の製造方法
JP2002285233A (ja) 冷間ローリング加工用鍛造リング材の製造方法
JPH07228958A (ja) 工業用純チタン板の製造方法
JPH059767A (ja) 軸受用鋼管の酸洗前処理方法
JPH07216522A (ja) 表面性状の優れたチタン板の製造方法
JP2001293514A (ja) 高能率デスケール方法
JPH05148611A (ja) 鋼材の脱炭防止方法
JP4210191B2 (ja) 表面の均一性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH05222448A (ja) 冷延鋼帯の製造方法
JP3063591B2 (ja) ステンレス鋼板の粒界腐食防止方法
JPH0578734A (ja) 鋼管内面の脱炭防止方法