JP2003024289A - 味刺激マウスピース - Google Patents

味刺激マウスピース

Info

Publication number
JP2003024289A
JP2003024289A JP2001213670A JP2001213670A JP2003024289A JP 2003024289 A JP2003024289 A JP 2003024289A JP 2001213670 A JP2001213670 A JP 2001213670A JP 2001213670 A JP2001213670 A JP 2001213670A JP 2003024289 A JP2003024289 A JP 2003024289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taste
tongue
taste stimulating
liquid
mouthpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001213670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3665816B2 (ja
Inventor
Masahiko Yamaguchi
雅彦 山口
Mitsuo Sotoike
光雄 外池
Takashi Yamamoto
隆 山本
Hajime Nagai
元 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2001213670A priority Critical patent/JP3665816B2/ja
Publication of JP2003024289A publication Critical patent/JP2003024289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3665816B2 publication Critical patent/JP3665816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マウスピースをくわえる時の疲労や唾
液のたまりが少なく、口腔内で楽に舌上に味刺激液を呈
示する事が出来、被験者には苦痛を伴わず、余分な負担
がかからないで誘発反応が観測できる。 【構成】 味刺激マウスピース1の本体3は二重
壁によって中空部5を形成しており、この中空部5はそ
の内面上下において仕切壁8により仕切られており、味
刺激液供給部9及び味刺激液排出部10を構成し、それ
ぞれ導入導出部4の導入路13及び導出路14に連通
し、本体3の前部には、上記空洞部2に舌を挿入するこ
とができる開口12が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒトの舌上に味液
刺激するのに有効なマウスピースで、味の誘発応答の計
測分野に有効なマウスピースである.
【0002】
【従来の技術】従来、ヒトの舌上に味液刺激する場合、
管の一部に小さな穴を開け、その穴の部分を舌上に押し
つけて、舌の一部を刺激する手段はあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の舌上の一部
を刺激する手段では、舌に押しつける面積が小さく、刺
激応答が弱い欠点があった。また、この方法では舌上の
刺激部位を広げることは困難であり、限界がある。さら
に、管を口でくわえて舌上に当てるために被験者の疲労
が大きく、負担となるために有効な誘発が得られないと
いう問題があった。
【0004】本発明は上記課題を解決することを目的と
するものであり、舌を挿入するだけで、舌上の広い面積
に味液刺激が均一に呈示できるとともに、舌上に呈示す
る瞬間の刺激トリガー信号が正確に得られ、しかも被験
者の負担を大幅に軽減することのできる味刺激マウスピ
ースを実現することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、内部に舌形状型空洞部を有する本体と、管
状の導入導出部とが一体に構成されており、舌上の広い
範囲に味刺激液を供給する味刺激マウスピースであっ
て、上記本体は二重壁によって中空部を形成しており、
中空内面の上部と下部は味刺激液を通すための仕切壁に
より、味刺激液供給部及び味刺激液排出部を構成する。
上記味刺激液供給部及び味刺激液排出部は、それぞれ導
入導出部の味刺激液導入路及び味刺激液導出路に連通
し、上記本体の前部には、上記空洞部に舌を挿入するこ
とのできる開口部が形成されていることを特徴とする味
刺激マウスピースを提供することである。
【0006】上記味刺激液供給部と導入の連通部分に、
色による味刺激液の判別と、味刺激液が舌上に供給され
るタイミングを計測するための検知器を設けたことを特
徴とする。
【0007】上記味刺激液供給路には複数の味刺激液の
供給部及び洗滌液供給部に切り換えることが可能な機構
に接続されていることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係る味刺激マウスピース
の原理、実施の形態を実施例に基づいて図面を参照して
説明する。
【0009】まず、本発明の目的について説明する。人
間の(ヒトの)舌の味覚(甘い、苦い、辛い、酸っぱい
等)は脳のどこの部位で感じているのかを正確に把握す
るためには、舌上に各種の味液刺激を与えた際に、脳か
ら発生する脳波や脳磁波を検出し、それらの繰り返し刺
激から得られた検出信号の加算平均の結果から脳内で活
性化した部位を同定する。
【0010】味刺激と無味液(蒸留水)刺激を舌上に呈
示する。具体的には、舌上に味刺激を所定時間t(例.
0.5秒間)与えた後、無味液を味刺激液の5倍以上の
時間をかけて洗滌すると共に、これを無味液の刺激とし
て計測する。脳磁計センサでは有味・無味を問わず連続
的に全刺激液データを記憶すると共に、有味・無味の刺
激ごとに分けて加算し、加算平均処理の演算を行う。こ
のような味刺激を10〜40回程度繰り返して、脳磁波
信号の積算値を得る。
【0011】本発明は、舌上に味刺激を与えるために、
味刺激液を導入して舌上にそれを呈示し、さらに舌上か
ら流れ落ちた味刺激の済んだ液を集めて導出することの
できる構成の、被験者がくわえて使用することが可能な
味刺激マウスピースである。
【0012】味覚刺激における脳磁波信号を検出するた
めには、舌上に味刺激液を与えた時点を正確に定める必
要がある。本発明では、この時点を把握するために、導
入路中の所定箇所に味刺激液の通過を検知する検出器を
設ける。そして、この検出器により、舌上に呈示される
瞬間からの脳磁波信号を計測する。
【0013】味刺激マウスピースの実施例を図1及び図
2において説明する。味刺激マウスピース1は、中心に
舌部を挿入するための空洞部2を有し、被験者が口でく
わえやすい形状の舌形状型をしている本体3と、管状の
導入導出部4が一体に構成されている。本体3及び導入
導出部4を構成する二重壁6、7は、中空部5を形成す
る。この本体3及び導入導出部4は、ガラスやゴム(無
味、無臭のシリコンゴム等)の材質で形成される。
【0014】中空部5を形成する二重壁6、7は、その
上下の中空部を仕切壁8により仕切られ、味刺激液供給
部9及び排出部10を構成している。味刺激液供給部9
は、舌形状にフィットする形状であり、味刺激液を舌上
の広い面積に散布でき、又排出部10は、味刺激液を確
実に排出できるようにするため、空洞部2の内面の上部
と下部のそれぞれの内側壁6には小孔11が多数形成さ
れている。
【0015】本体3の前部には、空洞部2と連通する開
口12が形成されており、この開口部12から被験者は
舌を空洞部2内に挿入することができる。
【0016】舌形状の味刺激液供給部9及び味刺激液排
出部10は、それぞれ導入導出部4の導入路13及び導
出路14に連通している。導入路13は、ポンプ15及
び切替弁16を介して味刺激液の供給部17又は舌を洗
滌するための無味液供給部18に接続されている。一
方、導出路14は、排水栓19と廃液容器24に接続さ
れている。
【0017】この導入路13の所定箇所には、味刺激液
検出器20が配置されている。この味刺激液検出器20
は、導入される味刺激液21に投光用光ファイバ22を
通して光を照射し、液を通った光を光ファイバ23で検
出するものであり、導入路13を流れる味刺激液21の
色を検出するとともに、味刺激液の導入の時点を測定す
ることができる。これによって、異なる種類の味刺激液
毎に着色されている味刺激液の種類の判別とその導入時
点をそれぞれ検出することができる。
【0018】以上のような構成の味刺激マウスピース1
の作用を説明する。導入路13に、ポンプ15及び切替
弁16を介して味刺激液供給部17に接続する。被験者
は、その舌を開口部12から空洞部2内に挿入し、舌上
を味刺激供給9面にあたるようにマウスピースを口にく
わえる。ポンプ15を作動させて、味刺激液を導入路1
3を通して舌形状の味刺激液供給部9に供給する。この
とき、導入路13に配置された味刺激液検知器20は通
過する瞬間の液の色を検出して味刺激液の種類を判別す
るとともに、舌上に味刺激液が導入された時点を示すト
リガー信号を発生して脳磁波を測定することができる。
【0019】味刺激液は味刺激液供給部9の小孔11か
ら舌上に呈示され、被験者はその舌で味刺激を受ける。
すると、舌神経を通して味覚を認知する脳内の部位の皮
質神経細胞が活性化し、脳磁波が強く発生する。そこ
で、被験者の頭部全体に配置した、脳磁計センサの全て
(例えば122カ所)の脳磁波を測定すれば、これら全
てのセンサ応答の結果から脳神経細胞が活性化した部位
を同定することができる。
【0020】ある味刺激による測定を完了してから、舌
をマウスピース1内に挿入した状態のままで切替弁16
を切替え、導入路13を洗滌の無味液供給部18に接続
する。無味液の脱イオン水をマウスピースに注入して舌
上を洗滌し、洗滌水を排出すれば、味刺激を受けた舌を
洗滌することができるため、全く異なる別の種類の味刺
激液を与えて、味覚刺激の応答が計測できる。
【0021】このように、本発明に係る味刺激マウスピ
ース1では、味刺激の測定後、洗滌することにより、被
験者は舌を入れたまま異なる種類の味の刺激を与えるこ
とができ、それぞれの味に反応する脳磁波応答を連続的
に検出することができる。
【0022】なお、本発明は、味刺激液を供給して被験
者に味刺激を与える味刺激マウスピース自体に関するも
のであり、被験者から脳磁波を連続的に測定する脳磁計
については要旨とするものではないから詳細な説明は特
にここでは明記しない。
【0023】本発明に係るマウスピース1では、舌形状
型のガラス又はシリコンゴムのマウスピースの開口部に
舌を挿入すると、舌の奥が前部と遮断されて舌上の前部
だけに味刺激液が散布され、のどの奥には味刺激液は達
しないので鳴咽感はなく、スムースに味刺激液の散布が
できる。従って、マウスピース1をくわえる時の疲労や
唾液のたまりが少なく、口腔内で楽に舌上に味刺激液を
呈示する事が出来、被験者には苦痛を伴わず、余分な負
担がかからないで誘発反応が観測できる。そして、舌形
状マウスピースの上部の歯の当たる部分を歯型形状で平
らにした構造とすれば、安定感が増し、楽に口にくわえ
られる。
【0024】以上本発明に係る実施の形態を実施例に基
づいて説明したが、特にこのような実施例に限定される
ことなくいろいろな実施例があることはいうまでもな
い。
【0025】
【発明の効果】本発明に係る味刺激マウスピースは、以
上のような構成により、次のような効果が生じる。 (1)マウスピースをくわえる時の疲労や唾液のたまり
が少なく、口腔内で楽に舌上のみに味刺激液を呈示する
事が出来、被験者には苦痛を伴わず、余分な負担がかか
らないで誘発反応が計測できる。 (2)味刺激液を舌上に呈示する時点を正確に検出する
ことにより、味刺激を与えてから脳内部位が応答するま
での計測が正確となり、脳内情報処理のメカニズムの推
定精度の向上が期待できる。 (3)味刺激呈示後、舌上を洗滌できる構造であるか
ら、マウスピースをくわええたまま、いろいろな異なる
味刺激を切り替えて与えることが出来るため、多種類の
異なる味刺激の連続的な計測が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る味刺激マウスピースの実施例の構
成を示す断面図である。
【図2】本発明に係る味刺激マウスピースの実施例の仕
切壁及び小孔を説明する図である。
【符号の説明】
1 味刺激マウスピース 2 空洞部 3 本体 4 導入導出部 5 中空部 6、7 二重壁 8 仕切壁 9 味刺激液供給部 10 味刺激液排出部 11 小孔 12 開口部 13 導入部 14 導出部 15 ポンプ 16 切替弁 17 味刺激供給部 18 洗滌供給部 19 排水栓 20 味刺激液検知器 21 味刺激液 22、23 光ファイバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永井 元 大阪府堺市三国ヶ丘4−1−5 Fターム(参考) 4C027 AA03 AA10 CC00 DD00 KK01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に舌形状型空洞部を有する本体
    と、管状の導入導出部とで一体に構成されており、舌上
    の広い範囲に味刺激液を呈示する味刺激マウスピースで
    あって、 上記本体は二重壁によって中空部を形成しており、該中
    空内面の上部と下部は味刺激液を通す構造の仕切壁によ
    り仕切られており、それぞれ味刺激液供給部及び味刺激
    液排出部を構成している。 上記味刺激液供給部及び味刺激液排出部は、それぞれ導
    入導出部の味刺激液導入路及び味刺激液導出路に連通し
    ており、 上記本体の前部には、上記空洞部に連通し、舌を空洞部
    に挿入することのできる開口部が形成されていることを
    特徴とする味刺激マウスピースである。
  2. 【請求項2】 上記味刺激液供給部と導入路の連通部
    分に、色による味刺激液の判別と、味刺激液が舌上に供
    給されるタイミングを計測するための検出器を設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載の味刺激マウスピース。
  3. 【請求項3】 上記味刺激液供給路には複数の味刺激
    液の供給部及び洗滌液供給部に切り換えることが可能な
    機構に接続されていることを特徴とする請求項1又は2
    記載の味刺激マウスピース。
JP2001213670A 2001-07-13 2001-07-13 味刺激マウスピース Expired - Lifetime JP3665816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213670A JP3665816B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 味刺激マウスピース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213670A JP3665816B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 味刺激マウスピース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003024289A true JP2003024289A (ja) 2003-01-28
JP3665816B2 JP3665816B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=19048607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001213670A Expired - Lifetime JP3665816B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 味刺激マウスピース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3665816B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160083150A (ko) * 2014-12-30 2016-07-12 연세대학교 산학협력단 뇌자도 및 mri 측정에 사용될 수 있는 미각자극용 마우스피스
KR101843906B1 (ko) * 2014-12-04 2018-04-05 연세대학교 산학협력단 뇌자도 및 mri 측정에 사용될 수 있는 미각 자극기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101843906B1 (ko) * 2014-12-04 2018-04-05 연세대학교 산학협력단 뇌자도 및 mri 측정에 사용될 수 있는 미각 자극기
KR20160083150A (ko) * 2014-12-30 2016-07-12 연세대학교 산학협력단 뇌자도 및 mri 측정에 사용될 수 있는 미각자극용 마우스피스
KR101645553B1 (ko) * 2014-12-30 2016-08-10 연세대학교 산학협력단 뇌자도 및 mri 측정에 사용될 수 있는 미각자극용 마우스피스

Also Published As

Publication number Publication date
JP3665816B2 (ja) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2316719T3 (es) Copa de pecho.
EP1266612A2 (en) Apparatus for tissue type recognition using multiple measurement techniques
US8983613B2 (en) Method and monitor apparatus for displaying parameters indicative of muscle relaxation
US20080103378A1 (en) Device for Assessing Perfusion Failure in a Patient by Measurement of Blood Flow
AU770133B2 (en) Apparatus and method for electronically predicting pleural pressure from pulse wave signals
WO2003101277A3 (en) Noninvasive detection of a physiologic parameter within a body tissue of a patient
EP0015258A1 (en) Device for performing a hearing test.
JP2004057585A (ja) 咀嚼モニタ装置
JP2000504605A (ja) 歯ブラシ
CN103284697A (zh) 唾液分泌、汗出、尿排泄生物学信息的气血津液网络动态辨识装置及方法
US5725373A (en) Periodontal probe tip for diagnosing periodontitis and dental decay
JP3665816B2 (ja) 味刺激マウスピース
Goto et al. High resolution time–intensity recording with synchronized solution delivery system for the human dynamic taste perception
CN108236465A (zh) 一种吞咽行为的检测方法及装置
CN111557664A (zh) 颈部按摩仪及其健康检测方法以及计算机存储介质
DE69634901D1 (de) Vorrichtung zum messen induzierter störsingnale zum bestimmen des physiologischen zustandes des menschlichen arteriensystems
JP2019058653A (ja) 脈波伝播速度測定装置
JP7343569B2 (ja) 歯肉炎検出器における測定値選択およびプローブガイドのためのシステムおよび方法
JP5450029B2 (ja) 生体光計測装置
WO2007113271A2 (en) The band to measure the parameters of a human body and the system to analyze the parameters of a human body
JP2000126088A (ja) 体脂肪測定便座
JPH07260779A (ja) 健康データ測定機能付便座装置
AU785174B2 (en) Apparatus for tissue type recognition using multiple measurement techniques
RU2018297C1 (ru) Способ диагностики отоневрологических синдромов и устройство для его осуществления
JP2729040B2 (ja) 心拍計付き洗面器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3665816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term