JP2003024050A - ビスフェノールaの分解微生物及び該微生物を用いるビスフェノールaの分解方法 - Google Patents

ビスフェノールaの分解微生物及び該微生物を用いるビスフェノールaの分解方法

Info

Publication number
JP2003024050A
JP2003024050A JP2001217830A JP2001217830A JP2003024050A JP 2003024050 A JP2003024050 A JP 2003024050A JP 2001217830 A JP2001217830 A JP 2001217830A JP 2001217830 A JP2001217830 A JP 2001217830A JP 2003024050 A JP2003024050 A JP 2003024050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bisphenol
microorganism
sphingomonas
decomposing
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001217830A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Monri
昌則 門利
Kiyobumi Sakai
清文 酒井
Tatsuhiko Oe
達彦 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Osaka City
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Osaka City
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd, Osaka City filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP2001217830A priority Critical patent/JP2003024050A/ja
Publication of JP2003024050A publication Critical patent/JP2003024050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水中でビスフェノールAの分解能を有する微
生物および該微生物を用いて水中のビスフェノールAを
効率良く分解する方法を提供する。 【解決手段】 塩濃度35g/kgの水溶液中ではビス
フェノールAの分解能を有さず、塩濃度5g/kgの水
溶液中において、ビスフェノールAの分解能を有するこ
とを特徴とするスフィンゴモナス(Sphingomonas)属の
微生物およびこの微生物を利用するビスフェノールAの
分解方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビスフェノールA
の分解能を有する微生物及び該微生物を用いてビスフェ
ノールAを分解する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ビスフェノールAはエポキシ樹脂、ポリ
カーボネート樹脂、塩化ビニル樹脂、不飽和ポリエステ
ル、難燃剤、抗酸化剤、防かび剤、染料、ゴム、感熱紙
等の原料として産業界で広く使用されている。
【0003】一方、最近ビスフェノールAは、環境問題
として問題視されるようになり環境省や国土交通省のモ
ニタリングの結果、全国の河川や海域においてビスフェ
ノールAが微量ながら検出されたとの報告がなされてい
る。しかしながら、その排出源は定かでなく、その調査
が現在続けられている。
【0004】このような状況下、ビスフェノールAの排
出源が特定された場合にはビスフェノールAを含有した
廃水の処理が必要となる。
【0005】これらに対する従来からの一般的解決策と
しては、活性汚泥法、活性炭吸着法、UV照射法、オゾ
ン処理法或いはこれらを組み合わせる方法が考えられ
る。
【0006】しかしながら、これらの方法は、ビスフェ
ノールAの希薄な廃水を多量に処理するには効率的に不
利であり、また、再生処理が必要な点からもコスト高に
なる難点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の問題点を解消する為、河川水中でビスフェノールAの
分解能を有する微生物を単離し、該微生物を用いて水中
のビスフェノールAを効率良く分解する方法を提供しよ
うとするものである。
【0008】本発明者等は、上記目的を達成するために
種々検討を重ねた結果、ある種のビスフェノールA分解
微生物を河川水より単離することに成功し、又該微生物
を単独でビスフェノールAを完全に分解することが出来
ることを究明した。
【0009】
【課題を解決するための手段】かくして本発明によれ
ば、塩濃度35g/kgの水溶液中ではビスフェノール
Aの分解能を有さず、塩濃度5g/kgの水溶液中にお
いて、ビスフェノールAの分解能を有することを特徴と
するスフィンゴモナス(Sphingomonas)属の微生物が提
供される。ここで塩濃度35g/kgは代表的に海水を
意味しており、塩濃度5g/kgは代表的に河川水を意
味している。
【0010】上記ビスフェノールAの分解能を有する微
生物としては、スフィンゴモナス(Sphingomonas)属で
ある微生物であり、中でもスフィンゴモナス ヤノイク
エ(Sphingomonas yanoikuyae)である微生物であり、
具体例としては独立行政法人産業技術総合研究所受託番
号FERM P−18354またはFERM P−18
355を有する微生物である。本発明は、前記微生物単
独でビスフェノールAの分解処理が十分に可能であるた
め微生物の定常的な管理が容易である。
【0011】また、本発明は、前記ビスフェノールAの
分解能を有するスフィンゴモナス(Sphingomonas)属の
微生物を用いて、ビスフェノールAを含有する可能性の
ある塩濃度0.0001〜20g/kgの水溶液を処理
するビスフェノールAの分解方法である。
【0012】本発明で見出された微生物を用いてビスフ
ェノールAを分解する方法としては、従来行われている
生物処理の方法が応用出来る。即ち、処理槽の処理水に
微生物を加え、攪拌或いは曝気等を行いビスフェノール
Aと微生物を接触させる方法、砂、プラスチック濾剤の
表面に生物を保持させることにより高い菌濃度を維持で
きる生物ろ過法、或いは適当な担体に微生物を固定化し
た後、これを処理槽に浮遊させ菌濃度を高めて処理する
包括固定化法等の方法を採用することが出来るが、この
限りではない。
【0013】処理水の塩濃度は、0.0001〜20g
/kgであり、0.0001〜15g/kgが好まし
く、0.0001〜10g/kgがより好ましい。
【0014】また、栄養源として、ペプトン又はこれと
肉エキス、酵母エキス、ビタミン混合液(v.Mi
x)、ピロロキノリンキノン(PQQ)とを組合わせて
使用することが出来る。
【0015】表1に本発明で使用される菌の菌学的性質
を示す。
【0016】
【表1】
【0017】以上の菌学的性質等により、本発明者らが
見出し寄託した微生物は、スフィンゴモナス ヤノイク
エ(Sphingomonas yanoikuyae)と同定された。
【0018】上記スフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphin
gomonas yanoikuyae)はビスフェノールAを分解する性
質を有している。
【0019】スフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingom
onas yanoikuyae)は、河川水から採取した菌を、ビス
フェノールAを炭素源として含む、下表2に示す培地で
振とう培養し、数回の植継を繰り返して、炭素源がビス
フェノールAのみの培地で生育可能な菌のみを選別後、
BPA−YE寒天平板培地(表2培地に寒天1.5%添
加して滅菌後シャーレに入れて固まらせた培地)による
コロニー形成と振とう培養を数回繰り返して単離するこ
とにより得られる。
【0020】
【表2】
【0021】スフィンゴモナス ヤノイクエ(Sphingom
onas yanoikuyae)を培養するための培地成分は、上記
表2の組成を有するのが好ましく例示されるが、例えば
炭素源として澱粉、デキストリン、セルロース等を、ま
た窒素源としてカゼイン、大豆蛋白や各種蛋白加水分解
物等を用いても構わない。
【0022】また、温度、pHなどの培養条件は該微生
物が生育できる条件を適宜選択すれば良い。
【0023】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明する。
【0024】ビスフェノールAの分解状況の評価は培養
液を遠心分離機で、10000rpm、10分間処理
し、下記表3に示した条件での高速液体クロマトグラフ
ィー(HPLC)によりビスフェノールAの濃度を測定
することにより判定した。
【0025】
【表3】
【0026】分解菌の集積培養及び単離は次のような手
順にて行った。集積培養 集積培養1;河川水(A、B)それぞれ100mlを滅
菌したメンブランフィルター(セルロースアセテート膜
0.45μm、直径47mm)でろ過し、このフィルタ
ーを河川水中の微生物源とした。前記表2のBPA−Y
E培地10mlを入れた試験管(直径21mm)に上記
フィルターを入れて27℃で7日間振とう培養した。 集積培養2;培養1の培養液0.5mlを新しいBPA
−YE培地10mlに植継ぎ、27℃で7日間振とう培
養した。 集積培養3;培養2の培養液0.5mlを新しいBPA
−YE培地10mlに植継ぎ、27℃で7日間振とう培
養した。
【0027】分解菌の単離 単離1;集積培養3の培養液を滅菌した生理食塩水で希
釈し、BPA−YE寒天平板培地(表2培地に寒天1.
5%添加して滅菌後シャーレに入れて固まらせた培地)
に塗布した。生育したコロニー、数100個を採取し
た。個々のコロニーをBPA−YE培地で培養した。 単離2;単離1の培養液を滅菌した生理食塩水で希釈
し、BPA−YE寒天平板培地に塗布した。生育したコ
ロニー、数10個を採取した。個々のコロニーをBPA
−YE培地で培養した。 単離3;単離2の培養液を滅菌した生理食塩水で希釈
し、BPA−YE寒天平板培地に塗布した。生育したコ
ロニー数、10個を採取した。個々のコロニーをBPA
−YE培地で培養した。
【0028】以上の操作により、河川水Aから分解菌
スフィンゴモナス ヤノイクエ BP−11R(Sphing
omonas yanoikuyae BP−11R)(受託番号 FE
RMP−18354)および河川水Bから分解菌 スフ
ィンゴモナス ヤノイクエBP−21R(Sphingomonas
yanoikuyae BP−21R)(受託番号 FERM
P−18355)の菌株を単離した。
【0029】[実施例1]BPAの分解 表2の培地を試験管(直径21mm)に10ml入れて
滅菌処理した後、菌株スフィンゴモナス ヤノイクエ
BP−11R(Sphingomonas yanoikuyae BP−11
R)(受託番号 FERM P−18354)を植菌し
た。27℃で振とう培養し、経時的にビスフェノールA
を測定した。結果を表4に示した。
【0030】スフィンゴモナス ヤノイクエ BP−1
1R(Sphingomonas yanoikuyaeBP−11R)(受託
番号 FERM P−18354)では培養1日目でほ
ぼ100%のビスフェノールAが分解された。
【0031】これに対し、菌を植えていない培地のみの
コントロールでは7日間振とうしてもビスフェノールA
の減少は認められなかった。
【0032】[実施例2]表2の培地を試験管(直径2
1mm)に10ml入れて滅菌処理した後、菌株スフィ
ンゴモナス ヤノイクエ BP−21R(Sphingomonas
yanoikuyae BP−21R)(受託番号 FERM
P−18355)を植菌した。27℃で振とう培養し、
経時的にビスフェノールAを測定した。結果を表4に示
した。
【0033】スフィンゴモナス ヤノイクエ BP−2
1R(Sphingomonas yanoikuyaeBP−21R)(受託
番号 FERM P−18355)では培養1日目でほ
ぼ100%のビスフェノールAが分解された。
【0034】
【表4】
【0035】[比較例1]下表5の培地を試験管(直径
21mm)に10ml入れて滅菌処理した後、菌株スフ
ィンゴモナス ヤノイクエ BP−11R(Sphingomon
as yanoikuyaeBP−11R)(受託番号 FERM
P−18354)及びスフィンゴモナスヤノイクエ B
P−21R(Sphingomonas yanoikuyae BP−21
R)(受託番号 FERM P−18355)をそれぞ
れ植菌した。27℃で振とう培養し、経時的にビスフェ
ノールAを測定した。
【0036】しかしながら、1日目でスフィンゴモナス
ヤノイクエ BP−11R(Sp hingomonas yanoikuy
ae BP−11R)(受託番号 FERM P−183
54)及びスフィンゴモナス ヤノイクエ BP−21
R(Sphingomonas yanoikuyae BP−21R)(受託
番号 FERM P−18355)の分解菌は死滅して
おり、ビスフェノールAの減少は全く認められなかっ
た。
【0037】
【表5】
【0038】
【発明の効果】本発明のスフィンゴモナス(Sphingomon
as)属の微生物は、単独で優れたビスフェノールAの分
解能を示し、その奏する工業的効果は格別である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12R 1:01) (72)発明者 酒井 清文 大阪府大阪狭山市大野台2丁目21番5号 (72)発明者 大江 達彦 大阪府堺市城山台1丁26番3号 Fターム(参考) 4B065 AA01X AC20 BB03 BB04 BC12 CA56 4D040 DD03 DD12

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩濃度35g/kgの水溶液中ではビス
    フェノールAの分解能を有さず、塩濃度5g/kgの水
    溶液中において、ビスフェノールAの分解能を有するこ
    とを特徴とするスフィンゴモナス(Sphingomonas)属の
    微生物。
  2. 【請求項2】 上記微生物が、スフィンゴモナス ヤノ
    イクエ(Sphingomonas yanoikuyae)である請求項1記
    載の微生物。
  3. 【請求項3】 上記微生物が独立行政法人産業技術総合
    研究所受託番号FERM P−18354を有する請求
    項1記載の微生物。
  4. 【請求項4】 上記微生物が独立行政法人産業技術総合
    研究所受託番号FERM P−18355を有する請求
    項1記載の微生物。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の微生物を用いて、ビスフ
    ェノールAを含有する可能性のある塩濃度0.0001
    〜20g/kgの水溶液を処理することを特徴とするビ
    スフェノールAの分解方法。
JP2001217830A 2001-07-18 2001-07-18 ビスフェノールaの分解微生物及び該微生物を用いるビスフェノールaの分解方法 Pending JP2003024050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001217830A JP2003024050A (ja) 2001-07-18 2001-07-18 ビスフェノールaの分解微生物及び該微生物を用いるビスフェノールaの分解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001217830A JP2003024050A (ja) 2001-07-18 2001-07-18 ビスフェノールaの分解微生物及び該微生物を用いるビスフェノールaの分解方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003024050A true JP2003024050A (ja) 2003-01-28

Family

ID=19052094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001217830A Pending JP2003024050A (ja) 2001-07-18 2001-07-18 ビスフェノールaの分解微生物及び該微生物を用いるビスフェノールaの分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003024050A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034171A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Ebara Corp ビスフェノールa分解細菌およびその用途
JP2013545596A (ja) * 2010-10-27 2013-12-26 ペキン ユニバーシティ 廃棄物を処理する処理システムおよび方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034171A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Ebara Corp ビスフェノールa分解細菌およびその用途
JP4578879B2 (ja) * 2004-07-27 2010-11-10 荏原エンジニアリングサービス株式会社 ビスフェノールa分解細菌およびその用途
JP2013545596A (ja) * 2010-10-27 2013-12-26 ペキン ユニバーシティ 廃棄物を処理する処理システムおよび方法
US9278876B2 (en) 2010-10-27 2016-03-08 Peking University Treatment of waste product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109913387B (zh) 降解n-甲基吡咯烷酮的肠杆菌及在废水处理中的应用
CN110283741B (zh) 一株具有高效降解多环芳烃功能的玫瑰变色菌及其应用
CN114621885A (zh) 一株高效去除氨态氮和亚硝态氮的枯草芽孢杆菌及其在水产养殖中的应用
CN111944720A (zh) 一种快速恢复河底土质均衡营养的菌剂、制备方法和应用
KR20140119856A (ko) 바이오 플락 시스템의 수질 정화용 갯벌 유래 로도코커스 속 신규 균주 및 미생물 제재
CN111471611B (zh) 一种净化海水池塘养殖尾水中无机氮磷的赤红球菌hdrr1及其应用
JP3432214B2 (ja) 藻類の処理法
CN116004485B (zh) 劳伦斯河口假单胞菌、菌剂及其处理染料废水的方法和处理装置
CN115386520B (zh) 一株嗜吡啶红球菌rl-gz01菌株及其应用
CN114806921B (zh) 以n-甲基吡咯烷酮为电子供体的反硝化菌及其应用
CN107828679B (zh) 一种净化养殖水体中氨的玫瑰红红球菌菌株xhrr1及其应用
KR101475589B1 (ko) 연안 갯벌에서 분리 동정한 균주 및 이를 이용한 갯벌 유기물 정화제
CN113512511B (zh) 一株永暑礁泻湖威尼斯不动杆菌avys1及其降解高浓度柴油的应用
JP2002301494A (ja) 活性汚泥及び排水処理方法
RU2661679C9 (ru) Способ очистки сточных вод нефтеперерабатывающих и нефтехимических производств от фенола
JP2003024050A (ja) ビスフェノールaの分解微生物及び該微生物を用いるビスフェノールaの分解方法
CN111471612B (zh) 一种净化海水池塘养殖尾水中无机氮磷的赤红球菌hdrr2y及其应用
CN108672491B (zh) 高效修复湿地土壤中重金属离子的方法
CN113800652B (zh) 一种耐盐好氧反硝化菌及其耦合活性炭在强化水体污染治理中的应用
CN111647537A (zh) 一种耐盐辣椒素降解菌、应用及餐厨垃圾处理方法
RU2663798C2 (ru) Способ очистки сточных вод нефтеперерабатывающих и нефтехимических производств от бензола
JP2006061055A (ja) ビスフェノールaの分解微生物および該微生物を用いるビスフェノールaの分解方法
KR101581998B1 (ko) 갯벌 유래 로도코커스 속 신규 균주를 이용한 수산 유기폐수 처리용 미생물 제재
JP2006326435A (ja) 水酸化テトラメチルアンモニウム含有廃水の処理方法
JP2002142757A (ja) ビスフェノールaの分解微生物及び該微生物を用いるビスフェノールaの分解方法