JP2003023610A - 適応多重化/逆多重化方法及び装置 - Google Patents

適応多重化/逆多重化方法及び装置

Info

Publication number
JP2003023610A
JP2003023610A JP2002130961A JP2002130961A JP2003023610A JP 2003023610 A JP2003023610 A JP 2003023610A JP 2002130961 A JP2002130961 A JP 2002130961A JP 2002130961 A JP2002130961 A JP 2002130961A JP 2003023610 A JP2003023610 A JP 2003023610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mux
demux
multiplexing
header
adaptive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002130961A
Other languages
English (en)
Inventor
Dong-Seek Park
ドン・シーク・パク
John Villasenor
ジョン・ヴィラセナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
University of California
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd, University of California filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003023610A publication Critical patent/JP2003023610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/23406Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving management of server-side video buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1605Fixed allocated frame structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1682Allocation of channels according to the instantaneous demands of the users, e.g. concentrated multiplexers, statistical multiplexers
    • H04J3/1688Allocation of channels according to the instantaneous demands of the users, e.g. concentrated multiplexers, statistical multiplexers the demands of the users being taken into account after redundancy removal, e.g. by predictive coding, by variable sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/70Media network packetisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/762Media network packet handling at the source 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4341Demultiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はH.324Mシステムの適応多重化
/逆多重化方法及びその利用方法を用いた適応多重化/
逆多重化装置を提供する。 【解決手段】 マルチメディアデジタルシステムにおい
て、(a)マルチメディアデータを符号化する過程と、
(b)前記(a)過程において符号化されたマルチメデ
ィアデータを、ヘッダとペイロードを含む所定単位に多
重化する過程と、(c)前記(b)過程において多重化
された所定単位のヘッダに少なくとも一つ以上のビット
を付加して、エラープロテクションコードに設定する過
程とを含むことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はH.324システム
の適応多重化/逆多重化方法及びそれを用いた多重化/
逆多重化装置(multiplexer/demultiplexer:以下MUX
/DEMUXと称する)に係り、特にエラー発生可能性
のあるチャンネルにおいて効率よく用いられる適応多重
化/逆多重化方法、そしてその方法を使用した多重化/
逆多重化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にH.324勧告規定は無線チャン
ネル等のエラー発生可能性のあるチャンネルにおける効
果的なビデオ及びオーディオの多重化に関する規定であ
り、H.223多重化、H.223/Annex A多
重化、H.245制御、H.263ビデオコーダ/デコ
ーダ(CODEC)、及びG.723.1オーディオコデック
を含む。特にH.223勧告規定によればITU−T(t
he Telecommunication standardization sector of the
International Telecommunication Union)により総合
デジタル通信網において映像電話及び映像会議を実現さ
せるために映像、音声、その他のデータなどを適切にP
DU(Protocol Data Unit)で多重化/逆多重化し、
H.223 MUX/DEMUXはチャンネルビットエ
ラー率が10-6以下の場合に用いられる。また、H.2
23/Annex A MUX/DEMUXはRCPCコ
デック(Rate Compatible Punctured Convolutional cod
er/decoder)及びARQ(Automatic Request for Retra
nsmission)をH.223 MUX/DEMUXに添加し
てエラーロバスト性(Robustness)を向上させうる新たな
多重化/逆多重化器である。H.223/Annex
A MUX/DEMUXによれば、受信器からエラーが
発生するとRCPCエンコーディングされたデータは送
信器によって他のレートに再伝送される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、H.223
MUX/DEMUXはエラー発生可能性のあるチャンネ
ルでエラー免疫性(Resiliency)が低まってほとんど使用
できない。また、H.223/Annex A MUX/
DEMUXはARQのためにチャンネル伝送量(Channel
throughput)が急に減少し、RCPCのために複雑度(C
omplexity)が極端に高まるという問題点がある。本発明
が解決しようとする技術的課題は、H.223 MUX
/DEMUXとH.223/Annex A MUX/D
EMUXとの間に複雑度の異なる複数のMUX/DEM
UXを定義することによってMUX/DEMUXのオー
バーヘッドのトレードオフ(Trade-Off)を通して特定の
環境に合わせて複数個のMUX/DEMUXのうち1つ
を選択することにより特定の環境によって多重化が選択
的に達成されうる適応多重化/逆多重化方法及びこれを
用いた多重化/逆多重化装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記技術的課題を解決す
るために本発明は、H.324システムの適応多重化/
逆多重化方法において、(a)H.223勧告の複雑度
を有して第1多重化/逆多重化処理を行う過程と、
(b) H.223/Annex A 勧告の複雑度を有
して第2多重化/逆多重化処理を行う過程と、(c)
前記(a)及び(b)過程の間に他の複雑度を有する少
なくとも1つ以上の第3多重化/逆多重化処理過程を挿
入する過程とを含む適応多重化/逆多重化方法である。
望ましくは、前記(c)過程の第3多重化/逆多重化処
理は前記H.223勧告より多くのビットを有する付加
PNコードを含むHDLC(high-level date link cont
rol)フラグを使用する。
【0005】望ましくは、前記(c)過程の前記第3多
重化/逆多重化処理は前記H.223勧告より多くのビ
ットを有するHDLCフラグを使用する過程(c1)
と、前記H.223勧告より多くのビットを有するヘッ
ダを使用する過程(c2)とを含む。望ましくは、前記
(c)過程の第3多重化/逆多重化処理は前記H.22
3勧告より多くのビットを有するHDLCフラグを使用
する過程(c1)と、前記H.223勧告より多くのビ
ットを有するヘッダを使用する過程(c2)と、アダプ
テーションレイヤーまたは多重化器レイヤーのうち何れ
か1つにエラープロテクションビットを使用する過程
(c3)とを含む。
【0006】前記他の技術適課題を解決するために本発
明は、H.324システムの適応多重化/逆多重化装置
において、H.223 MUX/DEMUXと、H.2
23/Annex A MUX/DEMUXと、前記H.
223/Annex A MUX/DEMUX及び前記
H.223 MUX/DEMUXと他の複雑度を有し、
前記H.223/Annex A MUX/DEMUXと
前記H.223 MUX/DEMUXの間に少なくとも
1つ以上の中間MUX/DEMUXを含む適応多重化/
逆多重化装置である。望ましくは、前記少なくとも1つ
以上の中間MUX/DEMUXは前記H.223勧告よ
り多くのビットを有する付加PNコードを含むHDLC
フラグを使用する。
【0007】望ましくは、前記少なくとも1つ以上の中
間MUX/DEMUXは前記H.223勧告より多くの
ビットを有するHDLCフラグと、前記H.223勧告
より多くのビットを有するヘッダを使用する。望ましく
は、前記少なくとも1つ以上の中間MUX/DEMUX
は前記H.223勧告より多くのビットを有するHDL
Cフラグと、前記H.223勧告より多くのビットを有
するヘッダと、アダプテーションレイヤーまたは多重化
器レイヤーのうち何れか1つにエラープロテクションビ
ットを使用する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づいて本
発明の望ましい実施形態を説明する。図1において、P
STN(Public Switched Telephone Network)のための
H.324システムは適応MUX/DEMUX110及
びトランスコーダ120よりなる。まず、メディアデー
タ(ビデオデータ、オーディオ及び他のデータ)が符号化
され、符号化されたメディアデータはプロトコールデー
タユニット(図示せず)を形成するために適応MUX/
DEMUX110とトランスコーダ120によって多重
化されてからチャンネルに伝送される。
【0009】図2は本発明の他の実施形態に係る図1の
適応MUX/DEMUX110の構成図である。図2に
示された適応MUX/DEMUX110はH.223
MUX/DEMUX210、前記H.223 MUX/
DEMUX210のMUX−PDUに長い(Long)HDL
Cを適用することで得た第1MUX/DEMUX22
0、前記第1MUX/DEMUX220のMUX−PD
Uに長いヘッダを適用することで得た第2MUX/DE
MUX230、前記第2MUX/DEMUX230のM
UX−PDUにエラービットを適用することで得た第3
MUX/DEMUX240、及びH.223/Annex
A MUX/DEMUX250よりなる。
【0010】図2に示されたように本発明に係る適応M
UX/DEMUX110において、トランスコーディン
グオプションは複雑度の小さなH.223 MUX/D
EMUX210と複雑度の大きなH.223/Anne
x A MUX/DEMUX250の間に挿入されて複雑
度の異なる複数個のMUX/DEMUX、例えば、第1
MUX/DEMUX220、第2 MUX/DEMUX
230及び第3 MUX/DEMUX240を使用する
ことによって新たな多重化/逆多重化方法を定義する。
【0011】図5(a)は通常のH.223 MUX/
DEMUX210のMUX−PDUの構成図である。
H.223 MUX/DEMUX210のMUX−PD
Uは伝送制御のために用いられる8ビットHDLCフラ
グ310、データ情報を含む8ビットヘッダ320、そ
してビデオ及びオーディオデータを含むペイロード(Pay
load)330を具備する。ここでMUX−PDUはMU
Xにおいてオーディオ、ビデオ、データを多重化して発
生した最小限の単位(Unit)であって、チャンネルインタ
フェース前に生成される。またHDLCフラグ310は
フレームの開始または終了を示す6連続の1(例えば、
01111110)のユニークなビットパターンであ
る。
【0012】図5(b)はH.223 MUX/DEM
UX210の上位レベルMUX/DEMUXとして動作
する第1MUX/DEMUX220のMUX−PDUの
構成図である。第1MUX/DEMUX220のMUX
−PDUはH.223勧告より多くのビットを有する少
なくとも8ビット以上の長いHDLCフラグ342、デ
ータ情報の含まれた8ビットヘッダ344、ビデオ、オ
ーディオデータの含まれたペイロード346を具備す
る。第1 MUX/DEMUX220は図5(b)に示
されたように、H.223 MUX/DEMUX 210
のMUX−PDUにおいてビデオ及びオーディオ信号間
の同期化を向上させるために多くのビットのHDLCフ
ラグを採択する。従って、同期化を極大化させるために
自己相関(auto-correlation)の高いPN(pseudo-random
noise)コードと類似したビットの付加フラグをHDL
Cフラグの部分に挿入する。
【0013】図5(c)は図5(b)の長いHDLC3
42フラグに第1フラグ343を適用する例示図であ
る。図5(d)は第1MUX/DEMUX220の上位
レベルMUX/DEMUXとして動作する第2MUX/
DEMUX230のMUX−PDUの構成図である。第
2MUX/DEMUX230のMUX−PDUはH.2
23勧告より多くのビットを有する長いHDLC352
フラグ、H.223勧告より多くのビットを有する長い
ヘッダ354、ビデオ及びオーディオデータの含まれた
ペイロード356よりなる。
【0014】第2MUX/DEMUX230はビデオ及
びオーディオ信号間に同期化を向上させるために第1M
UX/DEMUX220のMUX−PDUに付加えられ
た長いHDLCフラグに多くのビットのヘッダを適用す
る。この際、長いヘッダ部分354はエラー保護(prote
ction)に用いられる。図5(e)は第1及び第2フラグ
(343, 355)の長いHDLC352と長いヘッダ35
4に各々適用される例示図である。
【0015】図2の第3MUX/DEMUX240は第
2MUX/DEMUX230の上位レベルMUX/DE
MUXとH.223/Annex A MUX/DEMU
X250の下位レベルMUX/DEMUXとして動作
し、第3MUX/DEMUX240のMUX−PDUは
第2MUX/DEMUX230のMUX−PDUの成分
に付加的にアダプテーションレイヤー或はマルチプレッ
クスレイヤーにエラープロテクションビットを含む。従
って、第3MUX/DEMUX240はチャンネルコデ
ックに対してエラー免疫性を増加させる。
【0016】図3は本発明の他の実施形態に係る図1の
適応MUX/DEMUX110のブロック図である。こ
こで、H.223MUX/DEMUX210とH.22
3/Annex A MUX/DEMUX250の間に図
2の第1MUX/DEMUX220に対応する第1MU
X/DEMUX514のみを挿入する。図4は本発明の
さらに他の実施形態に係る図1の適応MUX/DEMU
Xの構成図である。ここで、複雑度の小さなH.223
MUX/DEMUX210と複雑度の大きなH.223
/Annex A MUX/DEMUX250の間に図2
の第1MUX/DEMUX220に対応する第1MUX
/DEMUX524と図2の第2MUX/DEMUX2
30に対応する第2MUX/DEMUX526を挿入す
る。
【0017】
【発明の効果】前述したように、本発明に係る適応多重
化/逆多重化方法及びそれを用いた多重化/逆多重化装
置において、H.324システムにおいてH.223
MUX/DEMUXとH.223/Annex A MU
X/DEMUXとの間に複雑度の異なる複数個の多重化
器を選択的に使用することによって、環境に応じてエラ
ー免疫性及び性能向上を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に適用されるPSTNのためのH.3
24システムの構成図である。
【図2】 本発明の実施形態に係る図1の適応MUX/
DEMUXの構成図である。
【図3】 本発明の他の実施形態に係る図1の適応MU
X/DEMUXの構成図である。
【図4】 本発明のさらに他の実施形態に係る図1の適
応MUX/DEMUXの構成図である。
【図5】 (a)は、通常のH.223MUX/DEM
UXのMUX−PDUの構成図であり、(b)は、第1
MUX/DEMUXのMUX−PDUの構成図であり、
(c)は、第1フラグが(b)の長いHDLCに適用さ
れる例を示す構成図であり、(d)は、第2MUX/D
EMUXのMUX−PDUの構成図であり、(e)は、
第1及び第2フラグが(d)の長いHDLCと長いヘッ
ダに各々適用される例示図である。
【符号の説明】
110…適応MUX/DEMUX 120…トランスコーダ 210…H.223MUX/DEMUX 220…第1MUX/DEMUX 230…第2MUX/DEMUX 240…第3MUX/DEMUX 250…H.223/Annex A MUX/DEMU
X 514…第1MUX/DEMUX 524…第1MUX/DEMUX 526…第2MUX/DEMUX
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 501276728 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシ ティー・オブ・カリフォルニア THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CALIF ORNIA アメリカ合衆国、カリフォルニア州94607 −5200、オークランド、フランクリン・ス トリート1111、トゥエルブス・フロア (72)発明者 ドン・シーク・パク 大韓民国・ダエグ・702−014・ブクーグ・ サンキョク・4−ドン・1424−30 (72)発明者 ジョン・ヴィラセナー アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 90095・ロス・アンジェルス・ボックス・ 951594・エンジニアリング・ビルディン グ・IV・56−125FF Fターム(参考) 5C063 AB03 AB07 AC01 AC05 AC10 CA23 DA07 DA13 DB10 5K028 AA15 EE07 KK01 KK03 KK12 MM05 MM08 SS04 SS14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マルチメディアデジタルシステムにおい
    て、 (a)マルチメディアデータを符号化する過程と、 (b)前記(a)過程において符号化されたマルチメデ
    ィアデータを、ヘッダとペイロードを含む所定単位に多
    重化する過程と、 (c)前記(b)過程において多重化された所定単位の
    ヘッダに少なくとも一つ以上のビットを付加して、エラ
    ープロテクションコードに設定する過程とを含むことを
    特徴とするマルチメディア多重化/逆多重化方法。
  2. 【請求項2】 マルチメディアディジタルシステムにお
    いて、 (a)マルチメディアデータを符号化する過程と、 (b)前記(a)過程において符号化されたマルチメデ
    ィアデータを、ヘッダとペイロードを含む所定単位に多
    重化する過程と、 (c)前記(b)過程において多重化された所定単位の
    ヘッダの全体または一部を、エラープロテクションコー
    ドに設定する過程とを含むことを特徴とするマルチメデ
    ィア多重化/逆多重化方法。
  3. 【請求項3】 前記マルチメディアデジタルシステム
    は、H.324M規格が適用されることを特徴とする請
    求項1または2のいずれか一つに記載のマルチメディア
    多重化/逆多重化方法。
  4. 【請求項4】 前記(b)過程における多重化には、
    H.223勧告を適用することを特徴とする請求項1ま
    たは2のいずれか一つ記載のマルチメディア多重化/逆
    多重化方法。
JP2002130961A 1997-09-22 2002-05-02 適応多重化/逆多重化方法及び装置 Pending JP2003023610A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/938,018 1997-09-22
US08/938,018 US6034968A (en) 1997-09-22 1997-09-22 Adaptive multiplexing/demultiplexing method and multiplexer/demultiplexer therefor

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000513374A Division JP3512740B2 (ja) 1997-09-22 1998-06-09 適応多重化/逆多重化方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003023610A true JP2003023610A (ja) 2003-01-24

Family

ID=25470738

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000513374A Expired - Fee Related JP3512740B2 (ja) 1997-09-22 1998-06-09 適応多重化/逆多重化方法及び装置
JP2002130961A Pending JP2003023610A (ja) 1997-09-22 2002-05-02 適応多重化/逆多重化方法及び装置
JP2002130962A Pending JP2003023611A (ja) 1997-09-22 2002-05-02 適応多重化/逆多重化方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000513374A Expired - Fee Related JP3512740B2 (ja) 1997-09-22 1998-06-09 適応多重化/逆多重化方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002130962A Pending JP2003023611A (ja) 1997-09-22 2002-05-02 適応多重化/逆多重化方法及び装置

Country Status (14)

Country Link
US (4) US6034968A (ja)
EP (1) EP1018230B8 (ja)
JP (3) JP3512740B2 (ja)
KR (4) KR20000049295A (ja)
CN (1) CN1167214C (ja)
AT (1) ATE379887T1 (ja)
AU (1) AU728784B2 (ja)
BR (1) BR9812667A (ja)
CA (1) CA2304235C (ja)
DE (1) DE19882691B4 (ja)
ES (1) ES2190865B1 (ja)
GB (3) GB2344973B (ja)
RU (1) RU2216870C2 (ja)
WO (1) WO1999016197A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996015628A1 (de) * 1994-11-11 1996-05-23 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und anordnung zum übertragen von faksimile-kodierter information zwischen multimediafähigen kommunikationsendgeräten
US6529528B1 (en) * 1997-06-27 2003-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Multimedia multiplexing method
US6034968A (en) * 1997-09-22 2000-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive multiplexing/demultiplexing method and multiplexer/demultiplexer therefor
US6181694B1 (en) 1998-04-03 2001-01-30 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple mode voice and data communciations using intelligently bridged TDM and packet buses
US20090059818A1 (en) * 1998-04-03 2009-03-05 Pickett Scott K Systems and methods for providing configurable caller id iformation
US6498791B2 (en) 1998-04-03 2002-12-24 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligently bridged TDM and packet buses and methods for performing telephony and data functions using the same
US7072330B2 (en) * 1998-04-03 2006-07-04 Consolidated Ip Holdings, Inc. Systems for voice and data communications having TDM and packet buses and telephony station cards including voltage generators
US6389009B1 (en) * 2000-12-28 2002-05-14 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligently bridged TDM and packet buses
FI105962B (fi) * 1998-06-30 2000-10-31 Nokia Mobile Phones Ltd Virheiden ilmaisu multipleksattuja signaaleja vastaanotettaessa
EP1083723A1 (en) * 1999-09-10 2001-03-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Data routing means and method
US7151762B1 (en) * 2000-07-14 2006-12-19 At&T Corp. Virtual streams for QoS-driven wireless LANs
JP3855690B2 (ja) * 2001-02-20 2006-12-13 三菱電機株式会社 多重化装置、分離装置
JP3888642B2 (ja) * 2001-10-05 2007-03-07 アルパイン株式会社 マルチメディア情報提供方法及び装置
US7706359B2 (en) * 2002-07-01 2010-04-27 Converged Data Solutions, Inc. Systems and methods for voice and data communications including a network drop and insert interface for an external data routing resource
US7869424B2 (en) * 2002-07-01 2011-01-11 Converged Data Solutions Inc. Systems and methods for voice and data communications including a scalable TDM switch/multiplexer
US7809021B2 (en) 2002-07-10 2010-10-05 Solarflare Communications, Inc. Communication system and encoding method having low overhead
US7698550B2 (en) * 2002-11-27 2010-04-13 Microsoft Corporation Native wi-fi architecture for 802.11 networks
KR100677378B1 (ko) * 2004-11-02 2007-02-02 엘지전자 주식회사 Wcdma 단말기의 영상 통화 데이터 인코딩 방법
WO2006118433A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive data multiplexing method in ofdma system and transmission/reception apparatus thereof
KR100678124B1 (ko) * 2006-01-26 2007-02-02 삼성전자주식회사 화상 통신 단말 및 화상 통신 단말의 화상 통신 데이터처리 방법
US8169949B1 (en) * 2006-12-07 2012-05-01 Sprint Communications Company L.P. Audio/video/media handoff split and re-providing
TWI500278B (zh) * 2012-08-15 2015-09-11 Realtek Semiconductor Corp 訊號轉換電路與訊號轉換方法
KR102341411B1 (ko) * 2017-03-31 2021-12-22 삼성디스플레이 주식회사 터치 센서, 그의 구동 방법 및 표시 장치

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2416596A1 (fr) * 1978-02-07 1979-08-31 Telecommunications Sa Systeme de transmission numerique multipoint a division du temps
US4638480A (en) * 1979-04-24 1987-01-20 Standard Telephones & Cables Public Limited Company Distributed digital signal multiplexing
JPS62276935A (ja) * 1986-01-07 1987-12-01 Fujitsu Ltd 多重化装置
JPH0693667B2 (ja) * 1988-08-03 1994-11-16 富士通株式会社 同期多重方式
SE8903455D0 (sv) * 1989-10-19 1989-10-19 Joakim Nelson Dynamiska digitala foerbindelsenaet (dfn)
US5123014A (en) * 1990-02-27 1992-06-16 Motorola, Inc. Data link with an imbedded channel
DE4202140A1 (de) * 1992-01-27 1993-07-29 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur uebertragung digitaler audio-signale
JP3266932B2 (ja) * 1992-05-18 2002-03-18 キヤノン株式会社 再生装置及び方法
JP3581377B2 (ja) * 1993-04-06 2004-10-27 ソニー株式会社 ディジタル多重伝送方法と装置
JP3329076B2 (ja) * 1994-06-27 2002-09-30 ソニー株式会社 ディジタル信号伝送方法、ディジタル信号伝送装置、ディジタル信号受信方法及びディジタル信号受信装置
WO1996008924A1 (en) * 1994-09-16 1996-03-21 Sony Corporation Data output device and data output method
WO1996015628A1 (de) * 1994-11-11 1996-05-23 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und anordnung zum übertragen von faksimile-kodierter information zwischen multimediafähigen kommunikationsendgeräten
US5526353A (en) * 1994-12-20 1996-06-11 Henley; Arthur System and method for communication of audio data over a packet-based network
DE59608561D1 (de) * 1995-04-13 2002-02-14 Siemens Ag Verfahren und einrichtung zum speichern, suchen und abspielen von informationen eines multimedia-elektronischen-postsystems
US5721815A (en) * 1995-06-07 1998-02-24 International Business Machines Corporation Media-on-demand communication system and method employing direct access storage device
US6415398B1 (en) * 1995-09-29 2002-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Coding system and decoding system
TW358277B (en) * 1996-05-08 1999-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Multiplex transmission method and system, and audio jitter absorbing method used therein
US6041051A (en) * 1996-06-14 2000-03-21 Lucent Technologies, Inc. Method and apparatus enabling multiple access for multiple services and multiple transmission modes over a broadband communication network utilizing an adaptive digital access protocol
US5936965A (en) * 1996-07-08 1999-08-10 Lucent Technologies, Inc. Method and apparatus for transmission of asynchronous, synchronous, and variable length mode protocols multiplexed over a common bytestream
US5737326A (en) * 1996-07-12 1998-04-07 Lucent Technologies Inc. Multi-code code division multiple access receiver
JPH1174868A (ja) * 1996-09-02 1999-03-16 Toshiba Corp 情報伝送方法およびその方法が適用される情報伝送システムにおける符号化装置/復号化装置、並びに符号化・多重化装置/復号化・逆多重化装置
US6108336A (en) * 1996-09-26 2000-08-22 International Business Machines Corporation AAL-5 SSCS for AAL-1 and AAL-2 in ATM networks
US6115366A (en) * 1996-11-05 2000-09-05 Worldspace, Inc. System for managing space segment usage among broadcast service providers
US6404776B1 (en) * 1997-03-13 2002-06-11 8 × 8, Inc. Data processor having controlled scalable input data source and method thereof
US6026097A (en) * 1997-03-13 2000-02-15 8 X 8, Inc. Data processor having controlled scalable input data source and method thereof
US5923655A (en) * 1997-06-10 1999-07-13 E--Net, Inc. Interactive video communication over a packet data network
US6275311B1 (en) * 1997-06-30 2001-08-14 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Optical device for processing an optical digital signal
US6034968A (en) * 1997-09-22 2000-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive multiplexing/demultiplexing method and multiplexer/demultiplexer therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003023611A (ja) 2003-01-24
JP2001517896A (ja) 2001-10-09
EP1018230B8 (en) 2008-01-09
EP1018230A1 (en) 2000-07-12
KR20000049295A (ko) 2000-07-25
RU2216870C2 (ru) 2003-11-20
DE19882691T1 (de) 2000-08-10
CA2304235C (en) 2002-09-24
WO1999016197A1 (en) 1999-04-01
KR100360367B1 (ko) 2002-11-13
US6034968A (en) 2000-03-07
DE19882691B4 (de) 2006-07-06
GB2344973A (en) 2000-06-21
GB0006626D0 (en) 2000-05-10
CA2304235A1 (en) 1999-04-01
KR20000049294A (ko) 2000-07-25
BR9812667A (pt) 2000-08-22
US6317437B1 (en) 2001-11-13
CN1167214C (zh) 2004-09-15
ES2190865B1 (es) 2004-06-16
KR20010024203A (ko) 2001-03-26
EP1018230B1 (en) 2007-11-28
GB2390958A (en) 2004-01-21
CN1337104A (zh) 2002-02-20
GB2344973B (en) 2002-08-14
KR100360366B1 (ko) 2002-11-13
AU7789698A (en) 1999-04-12
US6661807B1 (en) 2003-12-09
GB0216467D0 (en) 2002-08-21
ES2190865A1 (es) 2003-08-16
GB0216470D0 (en) 2002-08-21
AU728784B2 (en) 2001-01-18
JP3512740B2 (ja) 2004-03-31
ATE379887T1 (de) 2007-12-15
US6714561B1 (en) 2004-03-30
GB2390959A (en) 2004-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003023610A (ja) 適応多重化/逆多重化方法及び装置
US6826233B1 (en) Apparatus and method for data transmission
JP3070110B2 (ja) 動画像信号の伝送システム
EP1023808B1 (en) Multimedia multiplexing method
CA2079340A1 (en) Packet switching communications system
JPH0490645A (ja) 音声パケット組立分解装置
GB2375275A (en) Insertion of an additional flag with high auto correlation after HDLC flag in H.223 multiplex to improve detection and hence error resilience
JPH04150362A (ja) 可変ビット型オーダワイヤ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418