JP2003019588A - レーザ溶接機、及び、レーザ溶接方法 - Google Patents

レーザ溶接機、及び、レーザ溶接方法

Info

Publication number
JP2003019588A
JP2003019588A JP2001202355A JP2001202355A JP2003019588A JP 2003019588 A JP2003019588 A JP 2003019588A JP 2001202355 A JP2001202355 A JP 2001202355A JP 2001202355 A JP2001202355 A JP 2001202355A JP 2003019588 A JP2003019588 A JP 2003019588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
optical fiber
laser welding
laser light
energy distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001202355A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Matsumoto
松本  聡
Koichi Shirakawa
光一 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2001202355A priority Critical patent/JP2003019588A/ja
Publication of JP2003019588A publication Critical patent/JP2003019588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーザ溶接に要するコストを大幅に低減させ
ると共に、安定した溶接作業の実現を図ることを目的と
する。 【解決手段】 レーザ光Lを利用して対象物P1,P2
同士を接合するレーザ溶接機1は、レーザ光Lを発生す
るレーザ発振部2と、レーザ光Lを接合部位に集光させ
るヘッド部3と、レーザ発振部2とヘッド部3とを結ぶ
光ファイバケーブル4と、光ファイバケーブル4に曲げ
応力を加え、レーザ光Lの焦点におけるエネルギ分布を
均一化させる強度分布設定部5とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ溶接機、及
び、レーザ溶接方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、レーザ溶接機は、各種部材同
士を溶接するために用いられており、近年では、プラス
チック製の部材同士を溶接する際にも利用させるように
なっている。このようなレーザ溶接を行なう場合、溶接
時の安定性等に鑑みれば、レーザ光の焦点(レーザ光軸
をz軸としたときに当該z軸と直交するxy平面)にお
けるエネルギ分布をできるだけ均一化させることが望ま
しい。しかしながら、通常、レーザ光のエネルギ分布
は、光軸周辺でエネルギ密度が高くなるガウシアン型と
なり、全体に均一化されたトップハット型にはならな
い。このため、従来から、レーザ光のエネルギ分布をガ
ウシアン型からトップハット型にするための様々な技術
が提案されている。
【0003】この種の技術としては、例えば、いわゆる
ビームホモジナイザを用いてレーザ光のエネルギ分布を
ガウシアン型からトップハット型にする手法が知られて
いる。また、この種の技術として、特開平10−153
750号公報によって開示されたものが知られている。
この公報に記載されたレーザ機器は、ビーム径制御光学
系、強度変換レンズ、及び、位相整合レンズを備える。
この場合、発振器から放出されたレーザ光の径がビーム
径制御光学系によって所望の値に設定される。そして、
ビーム径制御光学系を通過したレーザ光は、更に強度変
換レンズを通過し、これにより、レーザのエネルギ分布
が均一化される。エネルギ分布を均一化させたことによ
り生じた位相の乱れは、位相整合レンズによって補正さ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の技術には、次のような問題点が存在して
いる。すなわち、従来用いられていたビームホモジナイ
ザは、それ自体極めて高価なものである。従って、これ
を用いることにより、レーザ溶接に要するコストが大幅
に増大化してしまう。また、ビームホモジナイザを用い
た場合、少なくとも30%程度のパワーロスを生じてし
まうが、これでは、レーザダイオード等を直接加工に用
いた場合の利点である電気・光変換効率のよさが相殺さ
れてしまう。そして、この場合、レーザ出力に課される
負荷が大きくなってしまうので、本来の加工に要する出
力よりも大きな出力を発生するレーザ装置を用いなけれ
ばならなくなり、溶接機自体のコストも増大化してしま
う。
【0005】また、特開平10−153750号公報に
よって開示された技術のように、複数の光学系を用いた
場合、非球面レンズの他、極めて特殊かつ高価なレンズ
が必要となり、しかも、これらを高精度に配置しなけれ
ばならない。従って、この場合も、ビームホモジナイザ
を用いた場合と同様にレーザ溶接に要するコストが大幅
に増大化してしまう。更に、複数の光学系を利用する
と、レンズ表面の反射等により、少なくとも10%程度
のパワーロスを生じる。加えて、複雑な光学系を用いた
場合、作業中の微小な振動によってレーザ光のエネルギ
分布や強度が変化してしまうという問題も生じる。
【0006】そこで、本発明は、レーザ溶接に要するコ
ストを大幅に低減させることができると共に、安定した
溶接作業を可能とするレーザ溶接機、及び、レーザ溶接
方法の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
によるレーザ溶接機は、レーザ光を利用して対象物同士
を接合するレーザ溶接機において、レーザ光を発生する
レーザ発振部と、レーザ光を接合部位に集光させるヘッ
ド部と、レーザ発振部とヘッド部とを結ぶ光ファイバ
と、光ファイバに曲げ応力を加え、レーザ光の焦点にお
けるエネルギ分布を均一化させる強度分布設定部とを備
えることを特徴とする。
【0008】本発明者等は、安定したレーザ溶接を実現
すべく、レーザ光のエネルギ分布を低コストで均一化さ
せることを目的として鋭意研究を重ねた。そして、本発
明者らは、レーザ発振部と、レーザ光を接合部位に集光
させるヘッド部との間で、両者を結ぶ光ファイバに曲げ
応力を与えると、レーザ光のエネルギ分布が、ガウシア
ン型からトップハット型に変化し、パワーロスを殆ど生
じさせることなく、焦点におけるエネルギ分布を容易か
つ確実に均一化できることを見出した。
【0009】このように、レーザ発振部とヘッド部との
間で光ファイバに曲げ応力を与えるためには、光ファイ
バを曲げるための単純な機構からなる強度分布設定部を
設けるだけでよい。従って、このレーザ溶接機では、ビ
ームホモジナイザや複数の光学系を用いた場合と比較し
て、レーザ溶接に要するコストを大幅に低減させること
ができる。
【0010】そして、このような強度分布設定部を設け
て、レーザ光の焦点におけるエネルギ分布を均一化させ
れば、レーザ光の焦点において、対象物同士を均一に溶
融させることが可能となる。この結果、このレーザ溶接
機を用いれば、溶着強度や溶着幅等を効果的に安定化さ
せることができる。
【0011】また、強度分布設定部は、レーザ発振部と
ヘッド部との間における任意の位置に設けることが可能
である。従って、強度分布設定部とヘッド部とをある程
度離隔させることが可能となり、振動の影響を容易に低
減させることができる。この結果、本発明によるレーザ
溶接機を用いれば、極めて安定した溶接作業が可能とな
る。
【0012】更に、強度分布設定部には、光ファイバに
加える曲げ応力を自在に変化させる調節手段が設けられ
ていると好ましい。
【0013】このような構成を採用すれば、強度分布設
定部において、溶接対象に応じるように、レーザ光の焦
点におけるエネルギ分布を任意に変化させることができ
る。
【0014】請求項3に記載の本発明によるレーザ溶接
方法は、レーザ発振部から発せられたレーザ光をヘッド
部によって接合部位に集光させ、対象物同士を接合する
レーザ溶接方法において、レーザ発振部とヘッド部とを
結ぶ光ファイバに曲げ応力を加えることにより、レーザ
光の焦点におけるエネルギ分布を均一化させるものであ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面と共に本発明によるレ
ーザ溶接機、及び、レーザ溶接方法の好適な実施形態に
ついて詳細に説明する。
【0016】図1は、本発明によるレーザ溶接機を示す
概略構成図である。同図に示すレーザ溶接機1は、レー
ザ光Lを利用して各種部材同士を溶接するものであり、
特に、プラスチック製部材P1,P2同士を溶接する際
に適用すると好適なものである。レーザ溶接機1は、レ
ーザ光Lを発生するレーザダイオード等を含むレーザ発
振部2と、レーザ光Lをプラスチック製部材P1,P2
の接合部位(重ね合せ部)に集光させるヘッド部3とを
備える。レーザ発振部2とヘッド部3とは、図1に示す
ように、図示省略の光ファイバを内蔵する光ファイバケ
ーブル4を介して互いに接続されている。
【0017】このような基本構成を有するレーザ溶接機
1では、溶接時の安定性等に鑑みると、レーザ光Lの焦
点(レーザ光軸をz軸としたときに当該z軸と直交する
xy平面)におけるエネルギ分布をできるだけ均一化さ
せることが望ましい。このため、レーザ溶接機1は、レ
ーザ発振部2とヘッド部3との間に、レーザ光Lの焦点
におけるエネルギ分布を均一化させる強度分布設定部5
を備える。
【0018】強度分布設定部5は、図2に示すように、
筐体50を有する。この筐体50には、レーザ発振部2
からの光ファイバケーブル4が挿通される。光ファイバ
ケーブル4は、筐体50から引き出され、ヘッド部3へ
と導かれる。なお、筐体50は、図1に示すように、レ
ーザ発振部2の筐体と一体化させてもよい。筐体50の
内部には、光ファイバケーブル4の延在方向に概略沿う
ように、ガイド部51,52が所定の間隔を隔てて並設
されている。各ガイド部51,52は、それぞれ図2に
おいて上下に配置されて所定間隔を隔てて互いに対向し
合う一対のローラRを有する。光ファイバケーブル4
は、筐体50の内部で各ガイド部51,52の一対のロ
ーラR間に挿通される。
【0019】また、筐体50には、雌ねじ部53が設け
られている。本実施形態では、雌ねじ部53は、各ガイ
ド部51,52の間に位置するように、筐体50の上面
部に設けられている。そして、そして、雌ねじ部53に
は、曲げ調整ねじ54が螺合されている。曲げ調整ねじ
54は、図2において略鉛直に延在し、その先端は、各
ガイド部51,52の間で光ファイバケーブル4と当接
可能である。曲げ調整ねじ54の先端には、光ファイバ
ケーブル4の損傷を防止するために、弾性体等からなる
緩衝材55を固定しておくとよい。
【0020】上述した強度分布設定部5を利用してレー
ザ光Lのエネルギ分布を均一化させるに際しては、筐体
50に光ファイバケーブル4を挿通させた状態で、曲げ
調整ねじ54を雌ねじ部53に対してねじ込む。これに
より、曲げ調整ねじ54は、筐体50の内部で光ファイ
バケーブル4に対して前進し、やがて光ファイバケーブ
ル4と当接する。更に、曲げ調整ねじ54を雌ねじ部5
3に対してねじ込んでいくと、光ファイバケーブル4
は、曲げ調整ねじ54によって押圧され、ガイド部5
1,52を基点として(本実施形態では、下に凸に)屈
曲する。このように、レーザ発振部2とヘッド部3との
間に設けられた強度分布設定部5では、光ファイバケー
ブル4(光ファイバ)に対して曲げ応力が加えられる。
【0021】ここで、図3に、強度分布設定部5を設け
ていない場合のレーザ光Lの焦点におけるエネルギ分布
を示す。また、図4に、強度分布設定部5を設けた場合
のレーザ光Lの焦点におけるエネルギ分布を図4に示
す。なお、図3および図4には、レーザ光軸をz軸とし
たときに、当該z軸に直交するxy平面上におけるエネ
ルギ分布を示す。そして、x軸上には、図中y方向にみ
たエネルギ分布を示し、y軸上には、図中x方向にみた
エネルギ分布を示す。図3に示すように、強度分布設定
部5を設けていない場合は、レーザ光Lのエネルギ分布
は、光ファイバケーブル4(光ファイバ)の光軸周辺で
エネルギ密度が高まり、ファイバ周縁部でエネルギ密度
が低下するガウシアン型となる。
【0022】これに対して、強度分布設定部5におい
て、レーザ発振部2とヘッド部3とを結ぶ光ファイバケ
ーブル4に曲げ応力を加えた場合、レーザ光Lのエネル
ギ分布は、図4に示すように、光軸からファイバ周縁部
まで全体的にエネルギ密度が均一化されたトップハット
型になる。そして、光ファイバケーブル4に曲げ応力を
加えた場合、図4に示す結果からわかるように、光軸周
辺におけるエネルギのピーク値は低下するものの、ファ
イバ周縁部におけるエネルギ密度が高まることから、全
体としては、パワーロス(光量のロス)が殆ど生じな
い。
【0023】図3および図4に示す結果から、レーザ発
振部2とヘッド部3との間で光ファイバケーブル4に曲
げ応力を与えれば、パワーロスを生じさせることなく、
レーザ光Lの焦点におけるエネルギ密度を均一化できる
ことがわかる。このように、レーザ光Lの焦点における
エネルギ分布が均一化されれば、レーザ光Lが照射され
たプラスチック製部材P1,P2の接合部位において、
プラスチックの溶融温度もビームプロファイルと一致す
るように均一化される。従って、レーザ溶接機1を用い
れば、レーザ光Lの焦点において、プラスチック製部材
P1,P2を均一に溶融させることが可能となり、溶着
強度や溶着幅等を効果的に安定化させることができる。
【0024】また、強度分布設定部5は、レーザ発振部
2の近傍等、レーザ発振部2とヘッド部3との間におけ
る任意の位置に設けることが可能である。従って、強度
分布設定部5とヘッド部3とをある程度離隔させること
が可能となり、振動の影響を容易に低減させることがで
きる。このように、本発明によるレーザ溶接機1を用い
れば、極めて安定した溶接作業が可能となる。
【0025】そして、レーザ発振部2とヘッド部3との
間で光ファイバケーブル4に曲げ応力を与える強度分布
設定部5は、極めて単純な機構を有し、極めて低コスト
で構成可能なものである。従って、このレーザ溶接機1
では、ビームホモジナイザや複数の光学系を用いた場合
と比較して、レーザ溶接に要するコストを大幅に低減さ
せることができる。
【0026】レーザ溶接機1によってプラスチック製部
材P1,P2同士を溶接するに際しては、予め、レーザ
光Lの焦点におけるエネルギ分布をモニタしながら、曲
げ調整ねじ54を雌ねじ部53にねじ込み、レーザ光L
のエネルギ分布が最適に均一化された段階で、曲げ調整
ねじ54の位置をマーキング等しておくとよい。そし
て、予めマーキング等した位置まで曲げ調整ねじ54を
雌ねじ部53にねじ込んだ状態で溶接を開始する。ま
た、本実施形態に係る強度分布設定部5には、光ファイ
バケーブル4に加える曲げ応力を自在に変化させること
ができる曲げ調節ねじ54が設けられている。従って、
強度分布設定部5において、溶接対象に応じるように、
レーザ光Lの焦点におけるエネルギ分布を任意に変化さ
せることも可能である。すなわち、レーザ溶接機1で
は、強度分布設定部5で光ファイバケーブル4に加える
曲げ応力を変化させることにより、溶接加工中に溶接幅
を変化させることも可能となる。
【0027】
【発明の効果】本発明によるレーザ溶接機は、レーザ光
を利用して対象物同士を接合するレーザ溶接機におい
て、レーザ発振部と、レーザ光を接合部位に集光させる
ヘッド部とを結ぶ光ファイバに曲げ応力を加え、レーザ
光の焦点におけるエネルギ分布を均一化させる強度分布
設定部を備える。また、本発明によるレーザ溶接方法で
は、レーザ発振部と、レーザ光を接合部位に集光させる
ヘッド部とを結ぶ光ファイバに曲げ応力を加え、レーザ
光の焦点におけるエネルギ分布を均一化させるものであ
る。これにより、レーザ溶接に要するコストを大幅に低
減させると共に、安定した溶接作業の実現が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるレーザ溶接機を示す概略構成図で
ある。
【図2】図1のレーザ溶接機に備えられた強度分布設定
部を示す概略構成図である。
【図3】図2に示す強度分布設定部を備えていないレー
ザ溶接機におけるレーザ光のエネルギ分布を示す説明図
である。
【図4】本発明によるレーザ溶接機におけるレーザ光の
エネルギ分布を示す説明図である。
【符号の説明】
1…レーザ溶接機、2…レーザ発振部、3…ヘッド部、
4…光ファイバケーブル(光ファイバ)、5…強度分布
設定部、50…筐体、51,52…ガイド部、53…雌
ねじ部、54…曲げ調整ねじ(調整手段)、55…緩衝
材、L…レーザ光。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光を利用して対象物同士を接合す
    るレーザ溶接機において、 前記レーザ光を発生するレーザ発振部と、 前記レーザ光を接合部位に集光させるヘッド部と、 前記レーザ発振部と前記ヘッド部とを結ぶ光ファイバ
    と、 前記光ファイバに曲げ応力を加え、前記レーザ光の焦点
    におけるエネルギ分布を均一化させる強度分布設定部と
    を備えることを特徴とするレーザ溶接機。
  2. 【請求項2】 前記強度分布設定部には、前記光ファイ
    バに加える曲げ応力を自在に変化させる調節手段が設け
    られていることを特徴とする請求項1に記載のレーザ溶
    接機。
  3. 【請求項3】 レーザ発振部から発せられたレーザ光を
    ヘッド部によって接合部位に集光させ、対象物同士を接
    合するレーザ溶接方法において、 前記レーザ発振部と前記ヘッド部とを結ぶ光ファイバに
    曲げ応力を加え、前記レーザ光の焦点におけるエネルギ
    分布を均一化させることを特徴とするレーザ溶接方法。
JP2001202355A 2001-07-03 2001-07-03 レーザ溶接機、及び、レーザ溶接方法 Pending JP2003019588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001202355A JP2003019588A (ja) 2001-07-03 2001-07-03 レーザ溶接機、及び、レーザ溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001202355A JP2003019588A (ja) 2001-07-03 2001-07-03 レーザ溶接機、及び、レーザ溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003019588A true JP2003019588A (ja) 2003-01-21

Family

ID=19039173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001202355A Pending JP2003019588A (ja) 2001-07-03 2001-07-03 レーザ溶接機、及び、レーザ溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003019588A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009220180A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Samsung Mobile Display Co Ltd フリット密封システム及び方法
JP2010115686A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Olympus Corp 欠陥修正装置
KR100968942B1 (ko) * 2008-05-07 2010-07-14 주식회사 엘티에스 광섬유 고정장치
JP2019531190A (ja) * 2016-08-04 2019-10-31 エスピーアイ レーザーズ ユーケー リミテッド 材料をレーザ加工するための装置および方法
JP2021511967A (ja) * 2018-02-02 2021-05-13 エスピーアイ レーザーズ ユーケー リミテッド 材料をレーザ加工するための装置および方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0475794A (ja) * 1990-07-16 1992-03-10 Hitachi Constr Mach Co Ltd レーザ加工装置の出力ビームモード安定化光ファイバ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0475794A (ja) * 1990-07-16 1992-03-10 Hitachi Constr Mach Co Ltd レーザ加工装置の出力ビームモード安定化光ファイバ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009220180A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Samsung Mobile Display Co Ltd フリット密封システム及び方法
US8175124B2 (en) 2008-03-14 2012-05-08 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Frit sealing system
KR100968942B1 (ko) * 2008-05-07 2010-07-14 주식회사 엘티에스 광섬유 고정장치
JP2010115686A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Olympus Corp 欠陥修正装置
KR101624885B1 (ko) * 2008-11-13 2016-05-27 올림푸스 가부시키가이샤 결함 수정 장치
JP2019531190A (ja) * 2016-08-04 2019-10-31 エスピーアイ レーザーズ ユーケー リミテッド 材料をレーザ加工するための装置および方法
JP7068272B2 (ja) 2016-08-04 2022-05-16 トルンプ レーザー ユーケー リミティド 材料をレーザ加工するための装置および方法
JP2021511967A (ja) * 2018-02-02 2021-05-13 エスピーアイ レーザーズ ユーケー リミテッド 材料をレーザ加工するための装置および方法
JP7334170B2 (ja) 2018-02-02 2023-08-28 トルンプ レーザー ユーケー リミティド 材料をレーザ加工するための装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7872208B2 (en) Laser bonding tool with improved bonding accuracy
DK2747984T3 (en) A method and apparatus for laser welding two plastic parts to be joined
US6411759B1 (en) Method for connecting optical fiber and optical waveguide
US9500781B2 (en) Optical system and laser processing apparatus
TW200405046A (en) Method of severing an optical fiber using a laser beam
JP2007152381A (ja) レーザブレージング加工方法およびレーザブレージング加工装置
JP2000317667A (ja) レーザ溶接用複合ヘッド
JP2007167936A (ja) 金メッキ剥離方法及び金メッキ剥離装置
JP5495574B2 (ja) レーザはんだ付け方法
JP2003019588A (ja) レーザ溶接機、及び、レーザ溶接方法
JP2010167435A (ja) レーザ溶接方法。
JP4287494B2 (ja) 調芯固定方法および調芯固定装置
JP5628763B2 (ja) Coレーザによる光ファイバの融着接続方法および装置
JP2019005802A (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置及びレーザ出射ユニット
JP2008200713A (ja) レーザ溶接用ヘッド
CN210524151U (zh) 一种手持激光焊接头的新型光路
JP2012027241A (ja) ファイバレーザ加工機に用いられるファイバ接続方法及びファイバ接続構造
JPS60184485A (ja) アイレス針穴明け用v溝の位置調節方法
JP2004114090A (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
EP4238684A1 (en) Welding method and laser device
JP2004195536A (ja) レーザー溶接ヘッド
JP2008286948A (ja) 融着接続方法
JP2004195537A (ja) レーザー溶接ヘッド
JPS5841942B2 (ja) レ−ザはんだ付け方法
JPH05329673A (ja) レーザ溶接方法および光半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110412