JP2003018249A - 携帯端末 - Google Patents

携帯端末

Info

Publication number
JP2003018249A
JP2003018249A JP2001197362A JP2001197362A JP2003018249A JP 2003018249 A JP2003018249 A JP 2003018249A JP 2001197362 A JP2001197362 A JP 2001197362A JP 2001197362 A JP2001197362 A JP 2001197362A JP 2003018249 A JP2003018249 A JP 2003018249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finder
mobile terminal
stored
photographing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001197362A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhito Iemura
篤人 家村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2001197362A priority Critical patent/JP2003018249A/ja
Publication of JP2003018249A publication Critical patent/JP2003018249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池の消耗を抑制することができる携帯端末
の提供。 【解決手段】 撮影手段17と、該撮影手段17によ
る撮影データを表示可能な表示画面と、撮影手段17に
よる撮影データを記憶可能な記憶手段とを有し、撮影手
段17による撮影データを基地局に送信可能なものであ
って、撮影手段17により撮影を行う際に用いられるフ
ァインダ23を設けることで、表示画面に撮影手段17
による撮影データを表示させる必要をなくす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話等、通信
により情報をやりとりする携帯端末に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話等、通信により情報を基地局を
介して他とやりとりする携帯端末において、デジタルカ
メラ(撮影手段)を一体に内蔵したものがある。この種
の携帯端末は、デジタルカメラで撮影した撮影データを
表示画面に表示するとともに、所定の操作を行うこと
で、デジタルカメラで撮った撮影データを内蔵のメモリ
に記憶させるようになっている。そして、このメモリに
記憶させた撮影データを必要により表示画面に表示させ
たり、基地局を介して他の携帯端末に送信したりするこ
とができるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、デジタルカ
メラによる適正な撮影像をメモリに記憶させるために
は、デジタルカメラによる撮影像がどのようなものであ
るかを確認する必要があるが、上記の携帯端末では、表
示画面に表示させた撮影像で確認する以外になく、電池
の消耗を早めてしまう一因となっていた。
【0004】したがって、本発明は、電池の消耗を抑制
することができる携帯端末の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1記載の携帯端末は、撮影手段と、
該撮影手段による撮影データを表示可能な表示画面と、
前記撮影手段による撮影データを記憶可能な記憶手段と
を有し、前記撮影手段による撮影データを基地局に送信
可能なものであって、前記撮影手段により撮影を行う際
に用いられるファインダが設けられていることを特徴と
している。
【0006】このように、撮影手段により撮影を行う際
に用いられるファインダが設けられているため、このフ
ァインダを覗くことで、撮影像がどのようなものである
かを確認することができ、表示画面で撮影手段による撮
影データを表示させる必要がなくなる。
【0007】本発明の請求項2記載の携帯端末は、請求
項1記載のものに関し、前記表示画面を内側にして二つ
折り可能であることを特徴としている。
【0008】ファインダを覗くことで、撮影像がどのよ
うなものであるかを確認することができることから、表
示画面を内側にして二つ折り可能であっても、折り畳ん
だ状態での撮影が可能となる。
【0009】本発明の請求項3記載の携帯端末は、請求
項1または2記載のものに関して、前記ファインダがス
ライドすることで突出および格納可能とされていること
を特徴としている。
【0010】このように、ファインダがスライドするこ
とで突出および格納可能とされているため、非使用時に
ファインダを格納することができる。したがって、非使
用時にファインダが邪魔になることがない。
【0011】本発明の請求項4記載の携帯端末は、請求
項1または2記載のものに関して、前記ファインダが回
動することで突出および格納可能とされていることを特
徴としている。
【0012】このように、ファインダが回動することで
突出および格納可能とされているため、非使用時にファ
インダを格納することができる。したがって、非使用時
にファインダが邪魔になることがない。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の第1実施形態の携帯端末
を図1〜図4を参照して以下に説明する。
【0014】第1実施形態の携帯端末10は、音声通話
およびメールの図示せぬ基地局を介しての送受信が可能
ないわゆる携帯電話であり、図1〜図3に示すように、
一対の筐体11,12が、互いに重なり合う閉状態と互
いに離間する開状態とに回動部13を中心に回動可能に
連結された二つ折り可能な折り畳み式のものである。
【0015】一対の筐体11,12は、互いに端縁部同
士を連結させるほぼ矩形板状のものである。一方の筐体
11には他方の筐体12との閉時対向面11aにLCD
画面(表示画面)15が設けられており、他方の筐体1
2には一方の筐体11との閉時対向面12aに複数の操
作キー16が設けられている。すなわち、筐体11,1
2は、LCD画面15および操作キー16を内側にして
二つ折り可能となっている。
【0016】そして、筐体11,12には、デジタルカ
メラ(撮影手段)17が内蔵されている。このデジタル
カメラ17は、一方の筐体11のLCD画面15に対し
反対側すなわち閉状態で外側に露出する面11b側に、
回動部13側の角部に近接してレンズ部19を有してお
り、このレンズ部19を上側にして用いられる。また、
デジタルカメラ17は、筐体12の回動部13に対し反
対の角部側の上面12cにシャッタボタン20を有して
いる。なお、携帯端末10において、二つ折り可能に連
結された筐体11,12が端末本体21となる。
【0017】図2に示すように、シャッタボタン20が
設けられた筐体12の回動部13側の上面12cには、
操作キー16に対し反対側の面12b側に近接して、本
体18に対しスライドすることで上面12cから上方へ
の突出および下方への格納が可能な矩形枠状のファイン
ダ23が設けられている。このファインダ23は、撮影
を行う際に通常のカメラのファインダと同様に用いられ
るもので、図示せぬスイッチを操作することで図示せぬ
スプリングの付勢力により突出し、突出状態においては
図示せぬスプリングの付勢力に抗して押圧されることで
格納状態となる。なお、突出状態にあるファインダ23
は、端末本体21が二つ折り状態にあるとき、高さ方向
および幅方向においてレンズ部19に近接した位置に配
置されており、その結果、視差が少なくされている。ま
た、突出状態にあるファインダ23は、端末本体21が
二つ折り状態にあるとき、厚さ方向においてはレンズ部
19に対し反対側に設けられている。
【0018】デジタルカメラ17は、図4に示すよう
に、レンズ部19を通して入射された像を受像する受像
部25と、この受像部25で受像した像をデジタル信号
からなる撮影データに変換する撮影データ生成部26
と、撮影データを記憶可能なメモリ(記憶手段)27
と、シャッタボタン20が操作された時点での撮影デー
タをメモリ27に記憶させるとともに、メモリ27に記
憶された撮影データを必要に応じてLCD画面15に表
示させる制御部28と、制御部28を介して各部に電力
を供給する電池29とを有している。
【0019】なお、制御部28には、ファインダ23が
突出状態にあるか否かを検出するファインダスイッチ3
0と、筐体11,12が閉状態にあるか開状態にあるか
を検出する開閉スイッチ31とが接続されている。ま
た、制御部28は、本来の携帯電話の機能である基地局
とのデータの送受信等の制御も行う。
【0020】そして、上記構成の携帯端末10において
は、筐体11,12が閉じられた状態にあることが開閉
スイッチ31で検出された状態にあり、かつファインダ
23が突出状態にあることがファインダスイッチ30で
検出された状態にあることを条件に、シャッタボタン2
0の操作入力がなされると、制御部28は、レンズ部1
9を介して入射された像の受像部25による取り込みを
行い、この受像データを撮影データ生成部26によりデ
ジタル信号からなる撮影データに変換させ、さらにこの
撮影データをメモリ27に記憶させる。このようにして
デジタルカメラ17による撮影が行われる。このとき、
通常のカメラと同様に、撮影者がファインダ23を覗い
た状態でシャッタボタン20を操作することで、ファイ
ンダ23内に見える像が、ほぼレンズ部19を介して取
り込まれる撮影データとして記憶されるようにファイン
ダ23とレンズ部19との関係が設定されている。な
お、メモリ27には、このような撮影データが複数記憶
可能となっている。
【0021】一方、筐体11,12が開かれた状態にあ
ることが開閉スイッチ31で検出された状態にあって、
操作キー16に所定の読み出しの操作入力が行われる
と、制御部28は、メモリ27に記憶させた撮影データ
のうち操作入力で指定されたものをLCD画面15に表
示させる。
【0022】また、メモリ27に記憶された撮影データ
の所望のものを指定した状態で、操作キー16に所定の
送信の操作入力が行われると、制御部28は、この指定
された撮影データを含む通信データを基地局に無線通信
で送信し、基地局は通信データに含まれる相手先の例え
ば携帯端末にこの撮影データを含む通信データを送信す
る。すると、この撮影データを相手先の携帯端末のLC
D画面に表示させることができることになる。
【0023】以上に述べた携帯端末10によれば、デジ
タルカメラ17により撮影を行う際に用いられるファイ
ンダ23が設けられているため、このファインダ23を
覗くことで、撮影像がどのようなものであるかを確認す
ることができ、LCD画面15でデジタルカメラ17に
よる撮影データを表示させる必要がなくなる。したがっ
て、電池29の消耗を抑制することができる。
【0024】また、ファインダ23を覗くことで撮影像
がどのようなものであるかを確認することができること
から、LCD画面15を内側にして二つ折り可能であっ
ても、折り畳んだ状態での撮影が可能となる。したがっ
て、普通のカメラと変わらないデザインおよび撮影方法
を実現できる。
【0025】加えて、ファインダ23が、スライドする
ことで端末本体21に対し突出および格納可能とされて
いるため、非使用時にファインダ23を格納することが
できる。したがって、非使用時にファインダ23が邪魔
になることがない。
【0026】次に、本発明の第2実施形態の携帯端末に
ついて図5〜図7を参照して、第1実施形態との相違部
分を中心に以下に説明する。なお、第1実施形態と同様
の部分には同一の符号を付しその説明は略す。
【0027】上記第1実施形態の携帯端末10では、端
末本体21に対しスライドすることで筐体12の上面1
2cから上方への突出および下方への格納が可能なファ
インダ23を設ける場合について説明したが、第2実施
形態の携帯端末10は、図5〜図7に示すように、筐体
12の上面12c側かつ面12b側に、これら上面12
cおよび面12bの境界部分を中心に回動可能となるよ
うにファインダ33を設け、手動による回動でファイン
ダ33を上面12cから上方に突出させたり、上面12
cから下方に格納させたりするようにしている。
【0028】すなわち、矩形枠状のファインダ33の一
端縁部に回転支柱34を設け、この回転支柱34を、筐
体12の上面12cおよび面12bの境界部分に設けら
れた図示せぬ穴部に挿入することでファインダ33を筐
体12に回動可能に取り付けるのである。このとき、筐
体12の面12bに凹部35が形成されており、格納状
態のファインダ33がこの凹部35にはまり込むことで
出っ張ることがないようになっている。
【0029】このような構成の第2実施形態の携帯端末
においても、第1実施形態と同様の効果を奏することが
できる。
【0030】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の請求項1
記載の携帯端末によれば、撮影手段により撮影を行う際
に用いられるファインダが設けられているため、このフ
ァインダを覗くことで、撮影像がどのようなものである
かを確認することができ、表示画面で撮影手段による撮
影データを表示させる必要がなくなる。したがって、電
池の消耗を抑制することができる。
【0031】本発明の請求項2記載の携帯端末によれ
ば、ファインダを覗くことで、撮影像がどのようなもの
であるかを確認することができることから、表示画面を
内側にして二つ折り可能であっても、折り畳んだ状態で
の撮影が可能となる。したがって、普通のカメラと変わ
らないデザインおよび撮影方法を実現できる。
【0032】本発明の請求項3記載の携帯端末によれ
ば、ファインダがスライドすることで突出および格納可
能とされているため、非使用時にファインダを格納する
ことができる。したがって、非使用時にファインダが邪
魔になることがなくなる。
【0033】本発明の請求項4記載の携帯端末によれ
ば、ファインダが回動することで突出および格納可能と
されているため、非使用時にファインダを格納すること
ができる。したがって、非使用時にファインダが邪魔に
なることがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態の携帯端末を二つ折り
状態とした斜視図であって、ファインダの格納状態を示
すもの。
【図2】 本発明の第1実施形態の携帯端末を二つ折り
状態とした斜視図であって、ファインダの突出状態を示
すもの。
【図3】 本発明の第1実施形態の携帯端末を開状態と
した斜視図であって、ファインダの突出状態を示すも
の。
【図4】 本発明の第1実施形態の携帯端末におけるデ
ジタルカメラの制御系を示すブロック図である。
【図5】 本発明の第2実施形態の携帯端末におけるフ
ァインダの格納状態を示す部分斜視図である。
【図6】 本発明の第2実施形態の携帯端末におけるフ
ァインダの突出状態を示す部分斜視図である。
【図7】 本発明の第2実施形態の携帯端末におけるフ
ァインダを示す斜視図である。
【符号の説明】
10 携帯端末 15 LCD画面(表示画面) 17 デジタルカメラ(撮影手段) 23,33 ファインダ 27 メモリ(記憶手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/32 H04B 7/26 V Fターム(参考) 5K023 AA07 BB04 DD08 HH07 LL04 MM01 5K027 AA11 BB17 GG04 HH26 MM04 MM17 5K067 AA34 BB04 BB21 DD52 EE02 EE10 HH23 KK00 KK17

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影手段と、該撮影手段による撮影デー
    タを表示可能な表示画面と、前記撮影手段による撮影デ
    ータを記憶可能な記憶手段とを有し、前記撮影手段によ
    る撮影データを基地局に送信可能な携帯端末において、 前記撮影手段により撮影を行う際に用いられるファイン
    ダが設けられていることを特徴とする携帯端末。
  2. 【請求項2】 前記表示画面を内側にして二つ折り可能
    であることを特徴とする請求項1記載の携帯端末。
  3. 【請求項3】 前記ファインダがスライドすることで突
    出および格納可能とされていることを特徴とする請求項
    1または2記載の携帯端末。
  4. 【請求項4】 前記ファインダが回動することで突出お
    よび格納可能とされていることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の携帯端末。
JP2001197362A 2001-06-28 2001-06-28 携帯端末 Pending JP2003018249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001197362A JP2003018249A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 携帯端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001197362A JP2003018249A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 携帯端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003018249A true JP2003018249A (ja) 2003-01-17

Family

ID=19034981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001197362A Pending JP2003018249A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 携帯端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003018249A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100703904B1 (ko) 휴대 가능한 다기능 전자 기기
JP3882687B2 (ja) 携帯型通信装置
JP4292795B2 (ja) カメラ付き携帯端末
JP3864174B2 (ja) 携帯機器
CN100496064C (zh) 摄像装置
EP1455505A1 (en) Foldable portable terminal with a camera module
JP2003244301A (ja) 携帯情報端末
JP2008092176A (ja) 携帯機器
JP2004312389A (ja) 携帯通信端末装置
JP2003298884A (ja) 移動端末装置
JP3751197B2 (ja) 移動体電話機
JP4199576B2 (ja) 折り畳み式携帯端末機
JP2000078549A (ja) テレビ電話機能を有する移動体通信端末
JP2004274777A (ja) 携帯可能な多機能電子機器
JP2003018261A (ja) 携帯型端末機
KR100215309B1 (ko) 휴대폰 겸용 디지털 스틸 카메라
JP2001320454A (ja) カメラ付き携帯電話機
JP2003249986A (ja) 撮像および通信装置
JP2003018249A (ja) 携帯端末
JP2003188953A (ja) 携帯電話装置
JP2005039400A (ja) 電子機器
JP2002237880A (ja) 携帯電話機
JP4238601B2 (ja) 携帯端末装置
KR100497466B1 (ko) 듀얼카메라를 구비하는 휴대폰
JP2004040382A (ja) カメラ付き携帯情報端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915