JP2003018261A - 携帯型端末機 - Google Patents

携帯型端末機

Info

Publication number
JP2003018261A
JP2003018261A JP2001198714A JP2001198714A JP2003018261A JP 2003018261 A JP2003018261 A JP 2003018261A JP 2001198714 A JP2001198714 A JP 2001198714A JP 2001198714 A JP2001198714 A JP 2001198714A JP 2003018261 A JP2003018261 A JP 2003018261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
body portion
display
camera
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001198714A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Nara
勝弘 奈良
Yukinori Ido
透記 井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2001198714A priority Critical patent/JP2003018261A/ja
Priority to KR1020020036586A priority patent/KR20030003056A/ko
Publication of JP2003018261A publication Critical patent/JP2003018261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/021Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions
    • H04M1/0212Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions with a two degrees of freedom mechanism, i.e. folding around a first axis and rotating around a second axis perpendicular to the first
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • H04M1/0218The hinge comprising input and/or output user interface means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • H04M1/0227Rotatable in one plane, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • H04M1/0229The hinge comprising input and/or output user interface means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0264Details of the structure or mounting of specific components for a camera module assembly

Abstract

(57)【要約】 【課題】 折り畳んだ状態でも、また開いた状態でも撮
影でき、且つ撮影時の操作性の向上を図る。 【解決手段】 操作キー部1を有する第1本体部2と、
表示部3を有する第2本体部4とを、ヒンジ部5の第
1、第2筒軸19、20により折り畳み可能に連結し、
且つヒンジ部5の突起軸21により第2本体部4をその
開閉方向と直交する方向にも回動可能に連結し、このヒ
ンジ部5の第1筒軸19内にカメラ部6をその軸方向に
沿って設けた。従って、第1、第2本体部2、4を折り
畳んだ状態でも、また開いた状態でも、カメラ部6の撮
像方向を自由に向けて撮影することができると共に、第
2本体部4をその開閉方向と直交する方向に回動させる
ことにより、カメラ部6の撮像方向に対して第2本体部
4の表示部3の向きを自由に調節することができ、これ
によりきわめて操作性の良いものを得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、携帯型電話機な
どの携帯型端末機に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、携帯型電話機の分野では、デー
タ伝送能力が著しく向上しており、これに伴って携帯型
電話機を音声通話などの端末機として用いるだけでな
く、広くデータ通信を行う端末機として利用する動きが
ある。このような携帯型電話機をデータ通信用の端末機
として利用する形態として、携帯型電話機にカメラ機能
を搭載し、画像データをリアルタイムで通信する携帯型
端末機が提案されている。
【0003】この種の携帯型端末機としての携帯型電話
機は、操作キー部を有する第1本体部と、表示部を有す
る第2本体部と、これら第1、第2本体部を折り畳み可
能に連結するヒンジ部と、このヒンジ部に設けられたカ
メラ部とを備え、携帯するときに第1、第2本体部を閉
じて操作キー部と表示部とを対面させると共にカメラ部
を隠し、使用するときに第1、第2本体部を開いて操作
キー部と表示部とを露呈させると共にカメラ部をも露呈
させるように構成されている。
【0004】この場合、カメラ部は、第1、第2本体部
を開いたときに、撮像方向が表示部に対向する方向を向
くように、ヒンジ部に設けられている。また、第1本体
部にはマイク部が設けられており、第2本体部にはアン
テナおよびスピーカ部が設けられている。これにより、
この携帯型電話機では、第1、第2本体部をヒンジ部を
中心に回動させて開いた状態で、通話ができると共にカ
メラ部で撮影ができ、この撮影した画像のデータを通信
できるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな携帯型電話機では、ヒンジ部を中心に第1、第2本
体部を回動させて開かなければ、カメラ部が露呈しない
ため、撮影することができず、また第1、第2本体部を
開いたときに、カメラ部の撮像方向が表示部に対向する
方向を向くため、使用者が他の人を撮影する際にカメラ
部を回動させて撮像方向を他の人に向けなければなら
ず、このため電話機が持ちにくく、撮影時の操作性が悪
いという問題がある。
【0006】この発明の課題は、第1、第2本体部を折
り畳んだ状態でも、また開いた状態でも撮影することが
でき、且つ撮影時の操作性の良い携帯型端末機を提供す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、操作キー部
を有する第1本体部と、表示部を有する第2本体部と、
前記第1本体部と前記第2本体部とを折り畳み可能に連
結するヒンジ部と、このヒンジ部にその軸方向に設けら
れて該軸方向に位置する被写体の画像を撮り込む撮像部
材とを備えたことを特徴とする携帯型端末機である。こ
の発明によれば、第1、第2本体部を折り畳み可能に連
結するヒンジ部にその軸方向に撮像部材を設け、この撮
像部材で軸方向に位置する被写体の画像を撮り込むの
で、第1、第2本体部を折り畳んだ状態でも、また開い
た状態でも撮影することができ、これにより表示部の向
きに関係なく、撮像部材の撮像方向を自由に向けて撮影
することができるので、撮影時の操作性の良いものを得
ることができる。
【0008】この場合、請求項2に記載のごとく、前記
ヒンジ部は、前記第2本体部を前記第1本体部に対し開
いた状態で、前記第2本体部をその開閉方向と直交する
方向にも回動可能に連結することにより、第1、第2本
体部を開いた状態で第2本体部がその開閉方向と直交す
る方向に回動するので、撮像部材の撮像方向に対して第
2本体部の表示部の向きを自由に調節することができ、
これにより使用者が自分自身を撮影するときも、また使
用者が他の人を撮影するときも、表示部を見ながら撮影
することができるので、きわめて操作性が良い。また、
請求項3に記載のごとく、前記第1本体部にはマイク部
が設けられ、前記第2本体部にはスピーカ部が設けら
れ、これにより電話機能を有していることにより、音声
通話ができると共に撮影した画像のデータを通信するこ
ともできる。
【0009】
【発明の実施の形態】[第1実施形態]以下、図1〜図
8を参照して、この発明を携帯型電話機に適用した第1
実施形態について説明する。図1はこの発明を適用した
携帯型電話機の携帯時における正面図、図2はその背面
図、図3はその上部側の側面図、図4は携帯電話機の通
話状態の使用時における正面図、図5はその左側面図、
図6は図4のA−A矢視における断面図、図7は図5の
B−B矢視におけるヒンジ部の拡大断面図、図8は携帯
型電話機による撮影状態における使用例の一例を示した
図である。この携帯型電話機は、図4に示すように、操
作キー部1を有する第1本体部2と、表示部3を有する
第2本体部4と、第1本体部2と第2本体部4とを折り
畳み可能に連結するヒンジ部5と、このヒンジ部5にそ
の軸方向に設けられて該軸方向に位置する被写体の画像
を撮り込む撮像部材であるカメラ部6とを備えている。
【0010】第1本体部2は、図4に示すように、縦長
の平板状で手の平サイズのケースであり、その上面側に
は操作キー部1が設けられている。この第1本体部2の
左側面には、図5に示すように、シャッター釦7および
メモリカードなどのカード挿入口8が設けられている。
また、この第1本体部2の裏面の下部側には、図2に示
すように、電池蓋9が開閉可能に取り付けられており、
その上部側にはアンテナ10が上辺側に向けて出没可能
に取り付けられていると共に、ストラップホルダ11が
上辺側に突出して設けられている。さらに、この第1本
体部2の内部には、図6に示すように、電池12が電池
蓋9に対応して収納されていると共に、その下部側にマ
イク部13が第1本体部2に設けられたマイク孔13a
に対応して設けられている。
【0011】操作キー部1は、図4に示すように、ダイ
ヤルキー、モード切替キー、電源キー、通話キー、機能
キーなどの各種のキーを備えている。すなわち、この操
作キー部1は、図6に示すように、第1本体部2内に配
置された回路基板14上にゴムシート15を設けた構造
になっている。ゴムシート15は、弾性変形可能なドー
ム状のキー釦部16が複数形成されている。これら各キ
ー釦部16は、各種のキーに相当するものであり、その
各上端部(図6では右側の各端部)が第1本体部2の上
面(同図では右側面)に設けられた各孔部から外部に突
出し、その内部にそれぞれ可動接点が設けられている。
回路基板14には、固定接点がそれぞれ各キー釦部16
内の可動接点に離間対向して設けられている。これによ
り、操作キー部1は、キー釦部16が外部から押圧操作
されると、キー釦部16が弾性変形して可動接点が固定
接点に接触することにより、電気信号を出力するように
構成されている。
【0012】第2本体部4は、図4に示すように、縦長
の平板状で手の平サイズのケースであり、その上面のほ
ぼ全域には、図6に示すように、開口部4aが設けられ
ている。また、この第2本体部4の内部には、図6に示
すように、表示用基板17が設けられていると共に、こ
の表示用基板17上に表示部3が開口部4aに対応して
設けられている。さらに、この第2本体部4の上面側の
上辺部には、スピーカ部18が第2本体部4に設けられ
た放音孔18aに対応して設けられている。表示部3
は、液晶表示パネルやEL(エレクトロルミネッセン
ス)表示パネルなどの平面型の表示パネルからなり、予
め登録された電話番号や、入力された文章、カメラ部6
で撮影した画像などの情報を選択的に表示するように構
成されている。
【0013】ヒンジ部5は、図1および図5に示すよう
に、第1本体部2と第2本体部4とを折り畳み可能に連
結すると共に、図8に示すように、第2本体部4を第1
本体部2に対し開いた状態で、第2本体部4をその開閉
方向と直交する方向にも回動可能に連結するように構成
されている。すなわち、このヒンジ部5は、図4に示す
ように、第1本体部2の上辺部における両側にそれぞれ
一体的に設けられた一対の第1筒軸19と、これら一対
の第1筒軸19間に同軸方向に回転可能に取り付けられ
た第2筒軸20と、この第2筒軸20にその軸方向と直
交する方向に突出して設けられた筒状の突起軸21とか
らなり、この突起軸21に第2本体部4の下辺部が回転
可能に取り付けられるように構成されている。
【0014】この場合、一対の第1筒軸19と第2筒部
20とは、図7に示すように、一対の第1筒軸19の対
向する各端部の内周面にそれぞれ設けられた各係合鍔部
19aが、第2筒軸20の両端部における外周面にそれ
ぞれ設けられたリング状の係止溝20aに回転可能に嵌
合し、これにより第2筒軸20が第1筒軸19に対して
同軸方向に回転するように構成されている。また、筒状
の突起軸21と第2本体部4とは、図7に示すように、
突起軸21が第2本体部4の下辺部に設けられた連結凹
部22に挿入し、この挿入した突起軸21の先端部の外
周面に設けられた係合鍔部21aが連結凹部22内の係
止溝22aに回転可能に嵌合し、これにより第2本体部
4が突起軸21を中心に第1、第2筒軸19、20の軸
方向と直交する方向に回転するように構成されている。
【0015】カメラ部6は、図7に示すように、ヒンジ
部5の一対の第1筒軸19のうち、一方(同図では左
側)の第1筒軸19内にその軸方向に沿って設けられて
いる。すなわち、このカメラ部6は、第1筒軸19の先
端部に設けられたレンズ部23と、このレンズ部23で
撮り込んだ画像が投影されるCCDなどの撮像素子24
と、第1筒軸19内に配置されて撮像素子24が取り付
けられるカメラ基板25とからなり、ヒンジ部5の軸方
向に位置する被写体の画像をレンズ部23で撮像素子2
4に投影し、この投影された画像を撮像素子24で電気
信号に変換して出力するように構成されている。
【0016】この場合、撮像素子24が取り付けられた
カメラ基板25は、図7に示すように、第1ケーブル2
6が第1筒軸19に設けられた接続孔27を通して第1
本体部2内の回路基板14に接続されることにより、第
1本体部2内の回路基板14と電気的に接続されてい
る。また、第2本体部4内の表示用基板17は、図6お
よび図7に示すように、第2ケーブル28が第2本体部
4内から筒状の突起軸21内を通して第2筒軸20内に
導かれ、この導かれた第2ケーブル28が一対の第1筒
軸19のうちの他方(図7では右側)の第1筒軸19に
挿入されて、この第1筒軸19に設けられた接続孔29
を通して第1本体部2内の回路基板14に接続されるこ
とにより、第1本体部2内の回路基板14と電気的に接
続されている。
【0017】次に、このような携帯型電話機の使用形態
について説明する。この携帯型電話機を携帯する場合に
は、図1〜図3に示すように、ヒンジ部5の第1、第2
筒軸19、20を中心に第1、第2本体部2、4を回動
させて閉じる。すると、第1本体部2の操作キー部1と
第2本体部4の表示部3とが互いに対面した状態で、第
1本体部2と第2本体部4とが重なり合う。このため、
携帯型電話機全体がコンパクトになり、良好に携帯する
ことができる。また、この携帯型電話機で通話をする場
合には、図4および図5に示すように、ヒンジ部5の第
1、第2筒軸19、20を中心に第1、第2本体部2、
4を回動させて開き、第1本体部2の操作キー部1と第
2本体部4の表示部3とを露呈させる。この状態で、ア
ンテナ10を引き伸ばして操作キー部1の各キー釦部1
6を操作することにより、通話をすることができる。
【0018】また、この携帯型電話機で使用者自身を撮
影する場合には、第1本体部2に対して第2本体部4を
開いた状態で、図8に示すように、ヒンジ部5の突起軸
21を中心に第2本体部4をその開閉方向と直交する方
向に回動させて、第2本体部4の表示部3をカメラ部6
の撮像方向に向けた上、第2本体部4を第1本体部2に
対してほぼ直角に傾ける。この状態では、カメラ部6の
レンズ部23の向きと表示部3の表示面の向きとが同じ
方向を向いているので、第1本体部2を手で持ち、カメ
ラ部6のレンズ部23を使用者自身に向けると、被写体
である使用者自身の画像がレンズ部23により撮像素子
24に投影され、この撮像素子24で得られた画像が表
示部3に表示される。このため、表示部3に表示された
画像を見ながら第1本体部2のシャッタ釦7を操作する
ことにより、使用者が自分自身を容易に撮影することが
できる。
【0019】さらに、この携帯型電話機で使用者が他の
人を撮影する場合には、図8に示す状態で、ヒンジ部5
の突起軸21を中心に第2本体部4をほぼ180°回転
させて、第2本体部4を表裏反転させる。これにより、
カメラ部6のレンズ部23の向きと表示部3の表示面の
向きとが180°ずれるので、使用者が第1本体部2を
手で持ってカメラ部6のレンズ部23を他の人などの被
写体に向けると、表示部3が使用者側に向くことにな
る。この状態では、上記と同様に被写体である他の人の
画像が表示部3に表示され、この表示部3に表示された
画像を見ながら第1本体部2のシャッタ釦7を操作する
ことができるので、他の人などの被写体を容易に且つ良
好に撮影することができる。
【0020】また、この携帯型電話機では、第1、第2
本体部2、4を図5に示すように開いて、ヒンジ部5の
突起軸21を中心に第2本体部4を180°回転させる
ことにより、表示部3を背面側に向け、この状態で第2
本体部4を第1本体部2に重ね合わせて閉じると、第2
本体部4の裏面が第1本体部2の操作キー部1に重な
り、第2本体部4の表示部3が露呈する。この状態で
も、カメラ部6のレンズ部23を被写体に向けると、上
記と同様に被写体の画像が表示部3に表示され、この表
示された画像を見ながら撮影することができる。さら
に、この携帯型電話機では、カメラ部6のレンズ部23
が常に露呈しているので、第1本体部2の操作キー部1
と第2本体部4の表示部3とを対面させて、図1および
図2に示すように第1、第2本体部2、4を閉じた携帯
状態においても、カメラ部6により被写体を撮影するこ
とが可能である。なお、このようにして撮影した画像の
データは、いずれの状態で撮影しても、通信することが
できる。
【0021】このように、この携帯型電話機によれば、
第1、第2本体部2、4を閉じて重ね合わせることによ
りコンパクトに携帯することができ、また第1、第2本
体部2、4を開くことにより通話をすることができるほ
か、特に第1、第2本体部2、4を折り畳み可能に連結
するヒンジ部5内にその軸方向に沿ってカメラ部6を設
けたので、第1、第2本体部2、4を折り畳んだ状態で
も、また開いた状態でも、カメラ部6の撮像方向を自由
に向けて撮影することができるほか、第1、第2本体部
2、4に組み込まれる操作キー部1や表示部3などの構
成部品の設置に対してカメラ部6が制約を与えないた
め、高密度実装ができる。
【0022】特に、この携帯型電話機では、ヒンジ部5
に第2本体部4がその開閉方向と直交する方向にも回動
可能に連結されているので、第1、第2本体部2、4を
開いた状態で第2本体部4をその開閉方向と直交する方
向に回動させることにより、カメラ部6の撮像方向に対
して第2本体部4の表示部3の向きを自由に調節するこ
とができ、これにより使用者が自分自身を撮影するとき
も、また使用者が他の人を撮影するときも、表示部3を
見ながら撮影することができ、きわめて操作性の良いも
のを得ることができる。
【0023】[第2実施形態]次に、図9〜図11を参
照して、この発明を携帯型電話機に適用した第2実施形
態について説明する。なお、図1〜図8に示された第1
実施形態と同一部分には同一符号を付して説明する。こ
の携帯型電話機は、ヒンジ部5の一対の第1筒軸19の
うち、一方(図9では左側)の第1筒軸19の形状が第
1実施形態と異なり、且つ第2本体部4に表示機能とタ
ッチ入力機能とを有する入力表示部30を設けた構造
で、これら以外は第1実施形態とほぼ同じ構造になって
いる。
【0024】すなわち、ヒンジ部5の一方の第1筒軸1
9は、図9に示すように、その外端部が軸方向に突出し
ている。この第1筒軸19の突出した外端部には、カメ
ラ部6のレンズ部23が設けられており、この第1筒軸
19の内部には、カメラ部6の撮像素子24およびこれ
を搭載するカメラ基板25が設けられている。また、第
2本体部4の入力表示部30は、液晶表示パネルやEL
表示パネルなどの平面型の表示パネルと、この平面型の
表示パネルの表面に設けられた透明なタッチ入力パネル
とを備え、この透明なタッチ入力パネルを通して表示パ
ネルに表示された情報を見ることができると共に、図1
1に示すように表示された情報を見ながら入力ペン31
でタッチ入力ができるように構成されている。
【0025】このような携帯型電話機では、第1実施形
態と同様、第1、第2本体部2、4を閉じて重ね合わせ
ることによりコンパクトに携帯でき、また図9に示すよ
うに第1、第2本体部2、4を開くことにより通話をす
ることができるほか、この状態で第2本体部4をその開
閉方向と直交する方向に回転させることにより、例えば
図10に示すように、カメラ部6のレンズ部23を他の
人などの被写体に向け、第2本体部4の入力表示部30
を使用者側に向けることができるので、カメラ部6で撮
り込んだ被写体の画像を入力表示部30に表示させ、こ
の表示された画像を見ながら撮影することができる。こ
の場合、ヒンジ部5の一対の第1筒軸19のうち、一方
の第1筒軸19がその軸方向に突出しているので、カメ
ラ部6の撮像方向を容易に確認することができ、これに
よっても撮影時における操作性の向上が図れる。
【0026】また、この携帯型電話機では、図10に示
した状態で第2本体部4をその開閉方向と直交する方向
に回転させて、入力表示部30を上方に向け、この状態
で第2本体部4をヒンジ5の第1筒軸19を中心に回動
させて、第2本体部4を第1本体部2に重ね合わせて閉
じると、図11に示すように、第2本体部4の裏面が第
1本体部2の操作キー部1に重なり、第2本体部4の入
力表示部30が上方に向いて露呈するので、カメラ部6
で撮影した被写体の画像を入力表示部30に表示させて
見ることができるほか、図11に示すように、入力表示
部30の表面に入力ペン31を接触させることにより、
入力表示部30に表示された情報を見ながらタッチ入力
ができる。
【0027】なお、上記第1、第2実施形態では、この
発明の携帯型端末機として、携帯型電話機に適用した場
合について述べたが、必ずしも電話機能を備えた携帯型
端末機である必要はなく、例えば手帳機能、辞書機能、
ラジオ機能、計算機能などの情報処理機能を備えた携帯
型端末機にも適用することができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、操作キー部を有する第1本体部と、表示部を有する
第2本体部と、第1本体部と第2本体部とを折り畳み可
能に連結するヒンジ部と、このヒンジ部にその軸方向に
設けられて該軸方向に位置する被写体の画像を撮り込む
撮像部材とを備えたので、第1、第2本体部を折り畳ん
だ状態でも、また開いた状態でも撮影することができ、
これにより表示部の向きに関係なく、撮像部材の撮像方
向を自由に向けて撮影することができるので、撮影時の
操作性の良いものを得ることができるほか、第1、第2
本体部に組み込まれる操作キー部や表示部などの構成部
品の設置に対して撮像部材が制約を与えないため、高密
度実装ができる。
【0029】この場合、ヒンジ部が、第1、第2本体部
を開いた状態で、第2本体部をその開閉方向と直交する
方向にも回動可能に連結することにより、第2本体部を
その開閉方向と直交する方向に回動させることができる
ので、撮像部材の撮像方向に対して第2本体部の表示部
の向きを自由に調節することができ、これにより使用者
が自分自身を撮影するときも、また使用者が他の人を撮
影するときも、表示部を見ながら撮影することができる
ので、きわめて操作性が良い。また、第1本体部にはマ
イク部が設けられ、第2本体部にはスピーカ部が設けら
れ、これにより電話機能を有していることにより、音声
通話ができると共に撮影した画像のデータを通信するこ
ともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を携帯型電話機に適用した第1実施形
態における携帯時の正面図。
【図2】図1の背面図。
【図3】図1の上部側の側面図。
【図4】図1の第1、第2本体部を開いた状態の正面
図。
【図5】図4の左側面図。
【図6】図4のA−A矢視における断面図。
【図7】図5のB−B矢視におけるヒンジ部の拡大断面
図。
【図8】図4の状態で第2本体部をその開閉方向と直交
する方向に回転させ、カメラ部の撮像方向と表示部とを
同じ方向に向けて使用者自身を撮影する状態を示した
図。
【図9】この発明を携帯型電話機に適用した第2実施形
態において第1、第2本体部を開いた状態の斜視図。
【図10】図9の状態で第2本体部をその開閉方向と直
交する方向に回転させ、表示部を使用者側に向け、カメ
ラ部の撮像方向を他の人などの被写体に向けて撮影する
状態を示した斜視図。
【図11】図9の第2本体部の裏面を第1本体部の操作
キー部に重ね合わせて第2本体部の入力表示部を露呈さ
せ、この入力表示部に入力ペンを接触させてタッチ入力
する状態を示した斜視図。
【符号の説明】
1 操作キー部 2 第1本体部 3 表示部 4 第2本体部 5 ヒンジ部 6 カメラ部 13 マイク部 18 スピーカ部 19 第1筒軸 20 第2筒軸 21 突起軸 23 レンズ部 24 撮像素子 30 入力表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/225 H04N 5/225 Z Fターム(参考) 2H054 AA00 BB11 BB13 CD00 2H101 BB00 FF00 5C022 AA12 AB62 AC03 AC31 AC77 5K023 AA07 BB11 DD08 MM00 MM25

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】操作キー部を有する第1本体部と、表示部
    を有する第2本体部と、前記第1本体部と前記第2本体
    部とを折り畳み可能に連結するヒンジ部と、このヒンジ
    部にその軸方向に設けられて該軸方向に位置する被写体
    の画像を撮り込む撮像部材とを備えたことを特徴とする
    携帯型端末機。
  2. 【請求項2】前記ヒンジ部は、前記第2本体部を前記第
    1本体部に対し開いた状態で、前記第2本体部をその開
    閉方向と直交する方向にも回動可能に連結することを特
    徴とする請求項1に記載の携帯型端末機。
  3. 【請求項3】前記第1本体部にはマイク部が設けられ、
    前記第2本体部にはスピーカ部が設けられ、これにより
    電話機能を有していることを特徴とする請求項1または
    2に記載の携帯型端末機。
JP2001198714A 2001-06-29 2001-06-29 携帯型端末機 Pending JP2003018261A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198714A JP2003018261A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 携帯型端末機
KR1020020036586A KR20030003056A (ko) 2001-06-29 2002-06-28 휴대형 단말기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198714A JP2003018261A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 携帯型端末機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003018261A true JP2003018261A (ja) 2003-01-17

Family

ID=19036112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001198714A Pending JP2003018261A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 携帯型端末機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2003018261A (ja)
KR (1) KR20030003056A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2387063A (en) * 2002-03-29 2003-10-01 Nec Corp Foldable information apparatus with rotatable display and camera
JP2004287305A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Nidec Copal Corp 携帯情報端末装置
JP2004304459A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型無線端末機
JP2005045766A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Samsung Electronics Co Ltd フォルダ型画像撮影装置
EP1533983A1 (en) * 2003-11-21 2005-05-25 Lg Electronics Inc. Mobile terminal having rotatable camera and swivel hinge structure
WO2006012090A1 (en) * 2004-06-30 2006-02-02 Molex Incorporated Hinge for an electronic device
US7366541B2 (en) * 2003-01-23 2008-04-29 Palm, Inc. Mobile telephone fitted with a pivotal camera
CN100496064C (zh) * 2003-11-10 2009-06-03 卡西欧计算机株式会社 摄像装置
US7551220B2 (en) * 2001-08-15 2009-06-23 Sony Corporation Image recording/reproducing device with dual-operated switch depending upon orientation of the device
EP1467539A3 (en) * 2003-04-09 2009-11-11 Nec Corporation Mobile terminal

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2972616B2 (ja) * 1997-01-08 1999-11-08 埼玉日本電気株式会社 折り畳み携帯通信機器の着信報知レンズ構造
JPH10313452A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Funai Electric Co Ltd 携帯無線通信機
JP3516328B2 (ja) * 1997-08-22 2004-04-05 株式会社日立製作所 情報通信端末装置
JP2000270069A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Canon Inc デジタルカメラ付き携帯情報端末
JP3546784B2 (ja) * 1999-12-14 2004-07-28 日本電気株式会社 携帯端末

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7551220B2 (en) * 2001-08-15 2009-06-23 Sony Corporation Image recording/reproducing device with dual-operated switch depending upon orientation of the device
GB2387063B (en) * 2002-03-29 2005-02-02 Nec Corp Foldable information apparatus
US7353049B2 (en) 2002-03-29 2008-04-01 Nec Corporation Foldable information apparatus
GB2387063A (en) * 2002-03-29 2003-10-01 Nec Corp Foldable information apparatus with rotatable display and camera
US8600438B2 (en) 2003-01-23 2013-12-03 Palm, Inc. Mobile telephone with camera
US7366541B2 (en) * 2003-01-23 2008-04-29 Palm, Inc. Mobile telephone fitted with a pivotal camera
JP2004287305A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Nidec Copal Corp 携帯情報端末装置
JP2004304459A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型無線端末機
EP1467539A3 (en) * 2003-04-09 2009-11-11 Nec Corporation Mobile terminal
US7907978B2 (en) 2003-04-09 2011-03-15 Nec Corporation Mobile terminal
JP2005045766A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Samsung Electronics Co Ltd フォルダ型画像撮影装置
CN100496064C (zh) * 2003-11-10 2009-06-03 卡西欧计算机株式会社 摄像装置
US7554595B2 (en) 2003-11-21 2009-06-30 Lg Electronics Inc. Mobile terminal having rotatable camera and swivel hinge structure
EP1533983A1 (en) * 2003-11-21 2005-05-25 Lg Electronics Inc. Mobile terminal having rotatable camera and swivel hinge structure
WO2006012090A1 (en) * 2004-06-30 2006-02-02 Molex Incorporated Hinge for an electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030003056A (ko) 2003-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3882687B2 (ja) 携帯型通信装置
KR100703402B1 (ko) 다방향으로 촬영되는 카메라 렌즈 모듈을 구비한 휴대단말기
KR100454965B1 (ko) 폴더가 닫힌 상태에서 카메라 렌즈 개방수단을 구비한휴대용 통신장치
JP3976061B2 (ja) カメラ付き携帯装置
US20040209645A1 (en) Portable terminal
JP2004007553A (ja) 携帯端末
JP2003298698A (ja) 折り畳み式携帯情報端末
JP2003309634A (ja) 携帯端末装置
JP2003018261A (ja) 携帯型端末機
JP4199576B2 (ja) 折り畳み式携帯端末機
JP3751197B2 (ja) 移動体電話機
JP2002295445A (ja) 携帯電話機
JP2002198849A (ja) 折りたたみ式無線通信端末
KR100606797B1 (ko) 듀얼 카메라를 갖는 이동통신 단말기
JP4187068B2 (ja) 折り畳み式携帯端末機
JP4239441B2 (ja) 電子機器
JP4112402B2 (ja) 携帯端末装置
JP2004159363A (ja) 携帯電話機
KR100531936B1 (ko) 카메라가 구비된 폴더형 이동통신 단말기
KR200340063Y1 (ko) 카메라가 구비된 폴더형 이동통신 단말기
JP2004274594A (ja) 携帯情報端末
JP2005124127A (ja) 携帯機器
KR100675173B1 (ko) 회전 가능한 슬라이드형 이동통신 단말기
KR20060073291A (ko) 회전식 마이크 세트를 구비한 이동통신 단말기
KR200339127Y1 (ko) 카메라가 구비된 폴더형 이동통신 단말기