JP2003017446A - Cmp研磨剤及び基板の研磨方法 - Google Patents

Cmp研磨剤及び基板の研磨方法

Info

Publication number
JP2003017446A
JP2003017446A JP2001197276A JP2001197276A JP2003017446A JP 2003017446 A JP2003017446 A JP 2003017446A JP 2001197276 A JP2001197276 A JP 2001197276A JP 2001197276 A JP2001197276 A JP 2001197276A JP 2003017446 A JP2003017446 A JP 2003017446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
water
substrate
soluble polymer
cerium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001197276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4972829B2 (ja
Inventor
Koji Haga
浩二 芳賀
Keizo Hirai
圭三 平井
Tsutomu Mamiya
勉 間宮
Kazuo Aizu
和郎 会津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2001197276A priority Critical patent/JP4972829B2/ja
Publication of JP2003017446A publication Critical patent/JP2003017446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972829B2 publication Critical patent/JP4972829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気特性不良に至る研磨傷をほとんど発生さ
せずに且つ高速研磨して高平坦化された基板を得ること
が可能な、CMP研磨剤及び基板の研磨方法を提供す
る。 【解決手段】 水溶性高分子/酸化セリウム粒子の重量
比が1〜3になるように混合し、研磨剤の電気伝導度が
0.5〜5.0mS/cmである酸化セリウム粒子、水溶性
高分子、及び水を含むCMP研磨剤並びに電気伝導度が
0.5〜5.0mS/cm、酸化セリウム粒子濃度が0.5
〜3.0重量%で、水溶性高分子濃度が0.5〜3.0
重量%である酸化セリウム粒子、水溶性高分子、及び水
を含むCMP研磨剤を研磨定盤上の研磨パッドに供給
し、酸化珪素絶縁膜が形成された半導体チップである基
板の被研磨面と接触させて被研磨面と研磨パッドを相対
運動させて研磨することを特徴とする基板の研磨方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子製造工
程のうち、層間絶縁膜の平坦化工程またはシャロー・ト
レンチ分離の形成工程等において使用されるCMP(C
hemicalMechanical Polishi
ng)研磨剤および研磨方法に関する。
【0002】
【従来の技術】超大規模集積回路の分野において実装密
度を高めるために種々の微細加工技術が研究、開発され
ており、既に、デザインルールは、サブハーフミクロン
のオーダーになっている。このような厳しい微細化要求
を満足するための技術の一つにCMP研磨技術がある。
この技術は、半導体装置の製造工程において、露光を施
す層を完全に平坦化することによって微細化を可能と
し、歩留まりを向上させることができるため、例えば、
層間絶縁膜の平坦化やシャロー・トレンチ分離等を行う
際に必要となる技術である。
【0003】従来、集積回路内の素子分離にはLOCO
S(シリコン局所酸化)法が用いられてきたが、素子分
離幅をより狭くするため、近年ではシャロー・トレンチ
分離法が用いられている。シャロー・トレンチ分離法で
は、ウエハ基板上に成膜した余分の酸化珪素膜を除くた
めにCMPが必須であり、研磨を停止させるために、酸
化珪素膜の下に窒化珪素膜がストッパとして形成される
のが一般的である。
【0004】半導体装置の製造工程において、プラズマ
−CVD(Chemical Vapor Depos
ition、化学的蒸着法)、低圧−CVD等の方法で
形成される酸化珪素絶縁膜等を平坦化するためのCMP
研磨剤としては、従来、ヒュームドシリカを研磨粒子と
するpH9を超えるアルカリ性のシリカ系研磨剤が広く
用いられてきた。
【0005】一方、フォトマスクやレンズ等のガラス表
面研磨剤として多用されてきた酸化セリウムを研磨粒子
とする研磨剤が近年CMP研磨剤として注目されるよう
になった。この技術は、例えば特開平5−326469
号公報に開示されている。酸化セリウム系研磨剤はシリ
カ系研磨剤と比べて酸化珪素膜の研磨速度が早く、研磨
傷も比較的少ないという点で優るため種々の適用検討が
なされ、その一部は半導体用研磨剤として実用化される
ようになっている。この技術は、例えば特開平9−27
0402号公報に開示されている。
【0006】近年、半導体素子の多層化・高精細化が進
むにつれ、半導体素子の歩留り及びスループットのさら
なる向上が要求されるようになってきている。それに伴
い研磨剤を用いたCMPプロセスに対しても、研磨傷フ
リーで且つより高速な研磨が望まれるようになってい
る。
【0007】酸化セリウム研磨剤を用いたCMPプロセ
スにおいて研磨傷をさらに低減する方法としては、研磨
圧力もしくは定盤回転数低減といったプロセス改良法や
砥粒の濃度もしくは密度低減といった研磨剤改良法が挙
げられるが、いずれの場合も研磨速度が低下してしまう
問題点があった。
【0008】また、酸化セリウムを水に分散させた研磨
剤としては、酸化セリウム1重量%当たりの電気伝導度
を30μS/cm以下とする技術が特開2000−23
9654号公報に開示されているが、酸化セリウム、水
に加えて水溶性高分子を加えてより一層の平坦化特性を
向上させた研磨剤においては、さらなる研磨速度向上と
研磨傷低減の両立は実現していなかった。
【0009】
【発明が解決しようとす課題】請求項1〜3記載の発明
は、電気特性不良に至る研磨傷をほとんど発生させずに
且つ高速研磨して高平坦化された基板を得ることが可能
なCMP研磨剤を提供するものである。請求項4記載の
発明は、電気特性不良に至る研磨傷をほとんど発生させ
ずに且つ高速研磨して高平坦化された基板を得ることが
可能な、歩留まり作業性に優れる基板の研磨方法を提供
するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明において、発明者
らは水溶性高分子の電気伝導度を制御することにより研
磨剤中の解離したイオン量を調節し、酸化セリウム粒子
と被研磨面との化学相互作用を変え研磨傷の低減及び研
磨速度の向上を狙い水溶性高分子濃度、水溶性高分子と
塩を作るアミン種及びその濃度を変えて、最大限の努力
をもって検討した結果、一例としてアルコールアミン等
のアンモニアとは異なるアミンを用いた水溶性高分子塩
を含有する特定範囲の電気伝導度を有する研磨剤で研磨
する場合に、研磨傷低減及び研磨速度向上を同時に達成
することを見出した。すなわち、本発明は、酸化セリウ
ム粒子、水溶性高分子及び水を含み電気伝導度が0.5
〜5.0mS/cmであるCMP研磨剤に関する。ま
た、本発明は、水溶性高分子がポリカルボン酸のアルコ
ールアミン塩である前記のCMP研磨剤に関する。ま
た、本発明は、水溶性高分子の重量平均分子量が100
0〜100000である前記のCMP研磨剤に関する。
また、本発明は、酸化セリウム粒子、水溶性高分子及び
水を含み電気伝導度が0.5〜5.0mS/cmである
CMP研磨剤を研磨定盤上の研磨パッドに供給し、酸化
珪素絶縁膜が形成された半導体チップである基板の被研
磨面と接触させて被研磨面と研磨パッドを相対運動させ
て研磨することを特徴とする基板の研磨方法に関する。
【0011】
【発明の実施の形態】一般に酸化セリウム粒子は、炭酸
塩、硝酸塩、硫酸塩、しゅう酸塩のセリウム化合物を焼
成または酸化することによって得られる。本発明におい
て、酸化セリウム粉末を作製する方法として焼成または
過酸化水素等による酸化法が使用できる。焼成温度は3
50℃以上900℃以下が好ましい。
【0012】上記の方法により製造された酸化セリウム
粒子は凝集しているため、機械的に粉砕することが好ま
しい。粉砕方法として、ジェットミル等による乾式粉砕
や遊星ビーズミル等による湿式粉砕方法が好ましい。ジ
ェットミルは例えば化学工業論文集第6巻第5号(19
80)527〜532頁に説明されている。
【0013】本発明における研磨剤は、上記方法で合成
された酸化セリウム粒子を洗浄し、水溶性高分子、水及
び必要に応じて分散剤を加えた組成物を分散させること
によって得られる。洗浄は、遠心分離等で固液分離を数
回繰り返す方法等が使用できる。
【0014】本発明のCMP研磨剤の電気伝導度は0.
5〜5.0mS/cmである必要がある。添加液の電気
伝導度が0.5mS/cm未満では、研磨時の平坦化特
性が低下する傾向があり、5.0mS/cmを超える
と、研磨傷が入りやすくなる。
【0015】上記研磨剤のpHは、3以上9以下である
ことが好ましく、5以上8以下であることがより好まし
い。pHが3未満では、化学的作用が小さくなり、研磨
速度が低下する。pHが9より大きいと、粒子が凝集し
て被研磨膜との接触面積が低下し、研磨速度が低下する
傾向がある。また、半導体チップ研磨に使用することか
ら、アルカリ金属及びハロゲン類の含有率は酸化セリウ
ム粒子中10ppm以下に抑えることが好ましい。
【0016】水に分散させた酸化セリウム粒子は完全に
は1ヶずつバラバラになってはいないと一般に考えられ
ており、水に分散させた酸化セリウムの粒子径測定値
は、粉体状態でのSEM写真撮影等の方法を用いて得ら
れる1次粒子径測定値より大きくなる。
【0017】水に分散させた酸化セリウムの2次粒子径
は、1nm以上300nm以下であることが望ましい。
2次粒子径が1nmより小さいと、砥粒として被研磨膜
への影響が低下し、研磨速度が低下する。2次粒子径が
300nmより大きいと、被研磨膜との接触面積が小さ
くなり、研磨速度が低下する傾向がある。粒子径は、光
子相関法(例えばマルバーン社製ゼータサイザー300
0HS)で測定する。
【0018】また、酸化セリウムの1次粒子径は、0n
mより大きく300nm以下であることを要する。1次
粒子径が0nmでは、全く酸化珪素膜が研磨されない。
また、結晶子径が300nmより大きいと、2次粒子径
が300nmより大きくなり研磨速度が低下する。酸化
セリウム粒子の濃度に制限はないが、分散液の取り扱い
やすさから0.5重量%以上20重量%以下の範囲が好
ましく、0.5重量%以上3.0重量%以下の範囲がよ
り好ましい。
【0019】水溶性高分子としては、特殊ポリカルボン
酸型高分子、ポリビニルスルホン酸、ポリメタクリル
酸、ポリスチレンスルホン酸、ポリアクリル酸、ポリア
クリル酸誘導体、ポリ(4−ビニルピリジニウム塩)、
ポリ(1(3−スルホニル)−2−ビニルピリジニウム
ベタイン−co−p−スチレンスルホン酸)、ポリビニ
ルアルコール誘導体、ポリアクロレイン、ポリ(酢酸ビ
ニル−co−メタクリル酸メチル)、ポリ(スチレン−
co−無水マレイン酸)、ポリ(オレフィン−co−無
水マレイン酸)、ポリアクリルアミド部分加水分解物、
ポリ(アクリルアミド−co−アクリル酸)、アルギン
酸、ポリメタクリル酸メチル及びこれらのアンモニウム
塩、アミン塩及びカリウム塩等が挙げられる。
【0020】また、上記水溶性高分子のアンモニウム塩
及びアミン塩、とりわけポリカルボン酸と塩をつくるも
のとしては、アンモニア、ジメチルアミン、トリエチル
アミン、プロピレンジアミン等のアルキルアミン;エチ
レンジアミン、エチレンジアミン四酢酸等のアルキルジ
アミン;2−アミノエタノール、2−ジメチルアミノエ
タノール、2−ジエチルアミノエタノール、2−シクロ
ヘキシルアミノエタノール、1−アミノ−2−プロパノ
ール等のアルコールアミン;が挙げられ、その中でも低
い電気伝導度が得られる点で2−アミノエタノール、2
−ジメチルアミノエタノールがより好ましい。
【0021】また、水溶性高分子の重量平均分子量(G
PC測定し、標準ポリスチレン換算した値)は、1,0
00〜100,000が好ましい。水溶性高分子のモノ
マー単位のモル数/水溶性高分子と塩を作るアミンのモ
ル数の比に特に制限はないが、研磨剤のpHを3以上9
以下にする必要から、10/7以上10/14以下であ
ることが好ましい。
【0022】本発明のCMP研磨剤は水溶性高分子の量
が酸化セリウム粒子に対して1〜3重量倍となるように
研磨剤に混合することが好ましい。1重量倍未満では水
溶性高分子の効果が薄れ平坦化特性が悪くなる傾向があ
り、3重量倍を超えると、研磨速度が低くなる傾向があ
る。本発明のCMP研磨剤における水溶性高分子の濃度
は、取り扱い性、混合作業性等の点から1〜5重量であ
ることが好ましい。
【0023】本発明のCMP研磨剤に含まれる水溶性高
分子は、特開平8―302338号公報に示されたよう
な増粘作用を持つ必要はなく、また、特開平8―229
70号公報に示されたように摩擦係数調整作用を持つ必
要もない。本発明では、用いる水溶性高分子は、酸化セ
リウム粒子、酸化珪素膜および窒化珪素膜それぞれへの
吸着性すなわち吸着量と吸着強さが制御され、そのた
め、電気伝導度を前記のごとく規定する必要がある。
【0024】本発明においては、必要に応じて研磨剤に
分散剤を加えて組成物を分散させたものを使用すること
ができる。分散剤としては、上述した水溶性高分子の
他、水溶性陰イオン性分散剤、水溶性非イオン性分散
剤、水溶性陽イオン性分散剤、水溶性両性分散剤から選
ばれた少なくとも1種類を含む2種類以上の分散剤を使
用することができる。
【0025】水溶性陰イオン性分散剤としては、例え
ば、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸
アンモニウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫
酸トリエタノールアミン等が挙げられるが、後述するア
ニオン系水溶性高分子を用いてもよい。
【0026】水溶性非イオン性分散剤としては、例え
ば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシ
エチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリ
ルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポ
リオキシエチレン高級アルコールエーテル、ポリオキシ
エチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレ
ンノニルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンアル
キルエーテル、ポリオキシエチレン誘導体、ポリオキシ
エチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレ
ンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソ
ルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビ
タントリステアレート、ポリオキシエチレンソルビタン
モノオレエート、ポリオキシエチレンソルビタントリオ
レエート、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビ
ット、ポリエチレングリコールモノラウレート、ポリエ
チレングリコールモノステアレート、ポリエチレングリ
コールジステアレート、ポリエチレングリコールモノオ
レエート、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオ
キシエチレン硬化ヒマシ油、アルキルアルカノールアミ
ド等が挙げられる。
【0027】水溶性陽イオン性分散剤としては、例え
ば、ココナットアミンアセテート、ステアリルアミンア
セテート等が挙げられ、水溶性両性分散剤としては、例
えば、ラウリルベタイン、ステアリルベタイン、ラウリ
ルジメチルアミンオキサイド、2−アルキル−N−カル
ボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウム
ベタイン等が挙げられる。これらの分散剤添加量は、分
散性及び沈降防止、さらに研磨傷と分散剤添加量との関
係から酸化セリウム粒子100重量部に対して、0.0
1重量部以上2.0重量部以下の範囲が好ましい。
【0028】これらの酸化セリウム粒子を水中に分散さ
せる方法としては、通常の攪拌機による分散処理の他に
ホモジナイザー、超音波分散機、湿式ボールミルなどを
用いることができる。
【0029】本発明の研磨剤が使用される無機絶縁膜の
作製方法として、定圧CVD法、プラズマCVD法等が
挙げられる。
【0030】定圧CVD法による酸化珪素絶縁膜形成
は、Si源としてモノシラン:SiH 、酸素源として
酸素:Oを用いる。このSiH−O系酸化反応を
400℃程度以下の低温で行わせることにより得られ
る。高温リフローによる表面平坦化を図るためにリン:
Pをドープするときには、SiH−O−PH系反
応ガスを用いることが好ましい。
【0031】プラズマCVD法は、通常の熱平衡下では
高温を必要とする化学反応が低温でできる利点を有す
る。プラズマ発生法には、容量結合型と誘導結合型の2
つが挙げられる。反応ガスとしては、Si源としてSi
、酸素源としてNOを用いたSiH−NO系
ガスとテトラエトキシシラン(TEOS)をSi源に用
いたTEOS−O系ガス(TEOS−プラズマCVD
法)が挙げられる。基板温度は250℃〜400℃、反
応圧力は67〜400Paの範囲が好ましい。酸化珪素
絶縁膜にはリン、ホウ素等の元素がド−プされていても
良い。
【0032】同様に、低圧CVD法による窒化珪素膜形
成は、Si源としてジクロルシラン:SiHCl
窒素源としてアンモニア:NHを用いる。このSiH
Cl−NH系酸化反応を900℃の高温で行わせ
ることにより得られる。プラズマCVD法は、Si源と
してSiH、窒素源としてNHを用いたSiH
NH系ガスが挙げられる。基板温度は300〜400
℃が好ましい。
【0033】基板として、図1(a)(b)に示す様
に、半導体基板すなわち回路素子と配線パターンが形成
された段階の半導体基板、回路素子が形成された段階の
半導体基板等の半導体基板上に酸化珪素膜或いは酸化珪
素膜及び窒化珪素膜が形成された基板が使用できる。こ
のような半導体基板上に形成された酸化珪素膜層を上記
研磨剤で研磨することによって、酸化珪素膜層表面の凹
凸を解消し、半導体基板全面に渡って平滑な面とする。
【0034】シャロー・トレンチ分離の場合には、酸化
珪素膜層の凹凸を解消しながら下層の窒化珪素層まで研
磨することによって、素子分離部に埋め込んだ酸化珪素
膜のみを残す。この際、ストッパーとなる窒化珪素との
研磨速度比が大きければ、研磨のプロセスマージンが大
きくなる。また、シャロー・トレンチ分離に使用するた
めには、研磨時に傷発生が少ないことも必要である。
【0035】ここで、研磨する装置としては、半導体基
板を保持するホルダーと研磨布(パッド)を貼り付けた
(回転数が変更可能なモータ等を取り付けてある)定盤
を有する一般的な研磨装置が使用できる。図2は本発明
の実施例において使用するCMP装置を示す概略図であ
る。研磨定盤18の上に貼り付けられた研磨パッド17
の上に、酸化セリウム粒子、水溶性高分子、及び水を含
むCMP研磨剤を供給し、半導体チップである基板13
に形成された酸化珪素絶縁膜14を被研磨面としてウエ
ハホルダ11に貼り付け、酸化珪素絶縁膜14を研磨パ
ッドと接触させ、被研磨面と研磨パッドを相対運動、具
体的にはウエハホルダ11と研磨定盤18を回転させて
CMPすなわち基板の研磨を行う構造となっている。
【0036】研磨パッドとしては、一般的な不織布、発
泡ポリウレタン、多孔質フッ素樹脂などが使用でき、特
に制限がない。また、研磨パッドには研磨剤が溜まる様
な溝加工を施すことが好ましい。研磨条件には制限はな
いが、定盤の回転速度は半導体が飛び出さない様に10
0min−1以下の低回転が好ましい。被研磨膜を有す
る半導体基板の研磨パッドへの押しつけ圧力が10〜1
00kPaであることが好ましく、研磨速度のウエハ面
内均一性及びパターンの平坦性を満足するためには、2
0〜50kPaであることがより好ましい。研磨してい
る間、研磨パッドには研磨剤をポンプ等で連続的に供給
する。この供給量には制限はないが、研磨パッドの表面
が常に研磨剤で覆われていることが好ましい。
【0037】また、図3は本発明の実施例においてのC
MPプロセスを示す図である。研磨パッドの表面状態を
常に同一にしてCMPを行うため、CMPの前に研磨パ
ッドのコンディショニング工程を入れる。具体的には、
ダイヤモンド粒子のついたドレッサを用いて少なくとも
水を含む液で研磨を行う。続いて本発明の研磨工程を実
施し、さらに、 1)研磨後の基板に付着した粒子等の異物を除去するた
めのブラシ洗浄、 2)研磨剤等を水に置換するためのメガソニック洗浄、 3)基板表面から水を除去するためのスピン乾燥、 からなるウエハ洗浄工程を加える。
【0038】研磨終了後の半導体基板は、流水中で良く
洗浄後、スピンドライヤ等を用いて半導体基板上に付着
した水滴を払い落としてから乾燥させることが好まし
い。このようにして、Si基板上にシャロー・トレンチ
分離を形成したあと、酸化珪素絶縁膜層及びその上にア
ルミニウム配線を形成し、その上に形成した酸化珪素絶
縁膜を平坦化する。平坦化された酸化珪素絶縁膜層の上
に、第2層目のアルミニウム配線を形成し、その配線間
および配線上に再度上記方法により酸化珪素膜を形成
後、上記研磨剤を用いて研磨することによって、酸化珪
素絶縁膜表面の凹凸を解消し、半導体基板全面に渡って
平滑な面とする。この工程を所定数繰り返すことによ
り、所望の層数の半導体を製造する。
【0039】本発明の研磨剤は、半導体基板に形成され
た酸化珪素膜や窒化珪素膜だけでなく、所定の配線を有
する配線板に形成された酸化珪素膜、ガラス、窒化珪素
等の無機絶縁膜、フォトマスク・レンズ・プリズムなど
の光学ガラス、ITO等の無機導電膜、ガラス及び結晶
質材料で構成される光集積回路・光スイッチング素子・
光導波路、光ファイバ−の端面、シンチレ−タ等の光学
用単結晶、固体レ−ザ単結晶、青色レ−ザ用LEDサフ
ァイア基板、SiC、GaP、GaAS等の半導体単結
晶、磁気ディスク用ガラス基板、磁気ヘッド等を研磨す
るために使用される。
【0040】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。本発
明はこれらの実施例により限定されるものではない。
【0041】実施例1 (電気伝導度の測定方法)電気伝導度については、富士
工業社製の超音波濃度計FUD−1 MODEL−51
に付属の電磁導伝率計変換器MD−35D(S)、電磁
導伝率計検出器MC−111T、電磁導伝率計電源ユニ
ット(PA−24)を用いて測定した。
【0042】(添加液Aの作製)2−ジメチルアミノエ
タノールを重量平均分子量10、000のポリアクリル
酸に加え、上記アミン中のアミノ基のモル数/ポリアク
リル酸中のカルボキシル基のモル数=95/100とな
るようにした。これを脱イオン水で希釈し、濃度が2.
5重量%のポリアクリル酸アミン塩水溶液(添加液A)
とした。
【0043】(添加液Bの作製)炭酸セリウム水和物2
kgを白金製容器に入れ、850℃で2時間空気中で焼
成することにより酸化セリウム粉末を得た。上記作製の
酸化セリウム粒子1kgとポリアクリル酸アンモニウム
塩水溶液(重量平均分子量15000、40重量%)2
3gと脱イオン水8977gを混合し、撹拌しながら超
音波分散を10分間施した。得られたスラリーを1μm
フィルターを介してろ過し、さらに脱イオン水を加えて
2倍に希釈した(酸化セリウム粒子濃度5重量%)。
【0044】(研磨剤の作製)上記の添加液A/添加液
B/脱イオン水の重量比3/1/1で混合し、酸化セリ
ウム粒子濃度1重量%、ポリマ濃度1.5重量%のCM
P研磨剤を作成した。研磨剤のpHは6.2、電気伝導
度は2.0mS/cmであった。研磨剤原液を用いる光
子相関法により2次粒子径を測定したところ、その中央
値は270nmであった。
【0045】(絶縁膜層及びシャロートレンチ分離層の
研磨)8インチSi基板上にLine/Space幅が
0.05〜5mmで高さが1000nmのAl配線Li
ne部を形成した後、その上にTEOS−プラズマCV
D法で酸化珪素膜を2000nm形成した絶縁膜層パタ
ーンウエハを作製する。上記のCMP研磨剤で、3分間
研磨(定盤回転数:50min−1、研磨荷重:30k
Pa、研磨剤供給量:200ml/分)した。その結
果、研磨後の凸部と凹部の段差が40nmとなり高平坦
性を示した。
【0046】次に、8インチの酸化珪素膜ブランケット
ウエハ及び窒化珪素ブランケットウエハを上記のCMP
研磨剤で各々研磨(定盤回転数:50min−1、研磨
荷重:30kPa、研磨剤供給量:200ml/分)し
た結果、酸化珪素膜の研磨速度は370nm/分、窒化
珪素膜の研磨速度は5nm/分となり、研磨速度比は7
4であった。
【0047】また、図1(a)に示す様に、8インチS
i基板に一辺350nm〜0.1mm四方の凸部、深さ
が400nmの凹部を形成し、凸部密度がそれぞれ2〜
40%となるようなシャロートレンチ分離層パターンウ
エハを作製した。続いて図1(b)に示す様に、凸部上
に酸化窒素膜を100nm形成し、その上にTEOS−
プラズマCVD法で酸化珪素膜を600nm成膜した。
上記のCMP研磨剤で、このパターンウエハを2分間研
磨(定盤回転数:50min−1、研磨荷重:30kP
a、研磨剤供給量:200ml/分)した。その結果、
図1(c)の様に、凸部の研磨は窒化珪素膜でストップ
し、研磨後の段差は40nmとなり、高平坦性を示し
た。また、いずれの研磨においても研磨による研磨傷は
観察されなかった。
【0048】比較例1 (添加液A′の作製)重量平均分子量6000で、アン
モニウムイオンのモル数/ポリアクリル酸中のカルボキ
シル基のモル数=1のポリアクリル酸アンモニウム塩を
脱イオン水で希釈し、3重量%の水溶液(添加液A′)
を調整した。 (添加液Bの作製)実施例1と同一の方法で添加液Bを
作製した。
【0049】(研磨剤の作製)上記の添加液A′/添加
液B/脱イオン水の重量比3/1/1で混合し、酸化セ
リウム粒子濃度1重量%、ポリマ濃度1.8重量%のC
MP研磨剤を作成した。研磨剤のpHは6.6、電気伝
導度は8.3mS/cmであった。2次粒子径の中央値
は250nmであった。
【0050】(絶縁膜層及びシャロートレンチ分離層の
研磨)上記の通り作製したCMP研磨剤を用いて、実施
例1と同一の絶縁膜層パターンウエハを、同一の研磨条
件で3分間研磨した。その結果、研磨後の凸部と凹部の
段差が65nmとなった。また、実施例1と同一の8イ
ンチ酸化珪素膜ブランケットウエハ及び窒化珪素膜ブラ
ンケットウエハについても上記のCMP研磨剤を用いて
実施例1と同一の研磨条件で各々研磨した結果、酸化珪
素膜の研磨速度は176nm/分、窒化珪素膜の研磨速
度は5nm/分となり、研磨速度比は35であった。
【0051】さらに、上記のCMP研磨剤を用いて、実
施例1と同様にシャロートレンチ分離層パターンウエハ
の凸部上に酸化窒素膜を100nm形成しその上にTE
OS−プラズマCVD法で酸化珪素膜を600nm成膜
したものを実施例1と同一の研磨条件で2分間研磨し
た。その結果、研磨後の段差は60nmとなった。ま
た、研磨による研磨傷については、酸化珪素膜ブランケ
ットウエハにおいてのみわずかに傷が観察された。
【0052】実施例1に対して比較例1は、酸化珪素膜
の研磨速度が低く、それに伴い研磨速度比(酸化珪素膜
/窒化珪素膜)も低くなり、平坦性が特性が劣る。ま
た、研磨傷に関しても、実施例1は比較例1に優ってい
る。図4に示す様に、比較例で用いたアンモニウム塩を
含む研磨剤においては電気伝導度が高く、電気伝導度を
下げる目的で水溶性高分子濃度を低減すると、平坦化特
性も低下してしまう。これに対し、実施例で用いたエタ
ノールアミン塩を含む研磨剤においては、水溶性高分子
濃度が増加しても3重量%以下であれば電気伝導度は5
mS/cm以下であり、高研磨速度、高平坦化性、低研
磨傷の両立が可能である。
【0053】
【発明の効果】請求項1〜3記載の発明は、電気特性不
良に至る研磨傷をほとんど発生させずに且つ高速研磨し
て高平坦化された基板を得ることが可能なCMP研磨剤
を提供するものである。請求項4記載の発明は、電気特
性不良に至る研磨傷をほとんど発生させずに且つ高速研
磨して高平坦化された基板を得ることが可能な、歩留ま
り作業性に優れる基板の研磨方法を提供するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基板表面の凹凸平坦化を示す説明図で
ある。
【図2】本発明を実施したCMP装置を示す図である。
【図3】本発明のCMPプロセスを示す説明図である。
【図4】本発明の実施例及び比較例で用いた研磨剤ベー
スの組成における、酸化セリウム粒子濃度と電気伝導度
の相関を示す説明図である。
【符号の説明】
1 Si基板 2 窒化珪素膜 3 酸化珪素膜 11 ウエハホルダ 12 リテーナ 13 半導体チップである基板 14 酸化珪素絶縁膜 15 研磨剤供給機構 16 酸化セリウム粒子、水溶性高分子及び水を含む研
磨剤 17 研磨パッド 18 研磨定盤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 会津 和郎 茨城県鹿島郡波崎町大字砂山五番壱 日立 化成工業株式会社山崎事業所内 Fターム(参考) 3C058 AA07 CB01 CB02 CB03 CB10 DA02 DA12 DA17

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化セリウム粒子、水溶性高分子及び水
    を含み電気伝導度が0.5〜5.0mS/cmであるC
    MP研磨剤。
  2. 【請求項2】 水溶性高分子がポリカルボン酸のアルコ
    ールアミン塩である請求項1記載のCMP研磨剤。
  3. 【請求項3】 水溶性高分子の重量平均分子量が100
    0〜100000である請求項1又は2記載のCMP研
    磨剤。
  4. 【請求項4】 酸化セリウム粒子、水溶性高分子及び水
    を含み電気伝導度が0.5〜5.0mS/cmであるC
    MP研磨剤を研磨定盤上の研磨パッドに供給し、酸化珪
    素絶縁膜が形成された半導体チップである基板の被研磨
    面と接触させて被研磨面と研磨パッドを相対運動させて
    研磨することを特徴とする基板の研磨方法。
JP2001197276A 2001-06-28 2001-06-28 Cmp研磨剤及び基板の研磨方法 Expired - Lifetime JP4972829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001197276A JP4972829B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 Cmp研磨剤及び基板の研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001197276A JP4972829B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 Cmp研磨剤及び基板の研磨方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003017446A true JP2003017446A (ja) 2003-01-17
JP4972829B2 JP4972829B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=19034908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001197276A Expired - Lifetime JP4972829B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 Cmp研磨剤及び基板の研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4972829B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004068570A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Hitachi Chemical Co., Ltd. Cmp研磨剤及び研磨方法
US6811474B2 (en) * 2002-07-19 2004-11-02 Cabot Microelectronics Corporation Polishing composition containing conducting polymer
US7071105B2 (en) 2003-02-03 2006-07-04 Cabot Microelectronics Corporation Method of polishing a silicon-containing dielectric
JP2007531300A (ja) * 2004-03-29 2007-11-01 ハンファ ケミカル コーポレーション 半導体における浅いトレンチ素子分離工程用の化学・機械的な研磨スラリー
JP2009218558A (ja) * 2008-02-12 2009-09-24 Hitachi Chem Co Ltd Cmp用研磨液、基板の研磨方法及び電子部品
US7842193B2 (en) 2005-09-29 2010-11-30 Fujifilm Corporation Polishing liquid
US7857985B2 (en) 2006-01-30 2010-12-28 Fujifilm Corporation Metal-polishing liquid and chemical mechanical polishing method using the same
US7902072B2 (en) 2006-02-28 2011-03-08 Fujifilm Corporation Metal-polishing composition and chemical-mechanical polishing method
US8034252B2 (en) 2006-02-13 2011-10-11 Fujifilm Corporation Metal-polishing liquid and chemical-mechanical polishing method using the same
US8062547B2 (en) 2005-06-03 2011-11-22 K.C. Tech Co., Ltd. CMP slurry, preparation method thereof and method of polishing substrate using the same
US8338303B2 (en) 2008-12-25 2012-12-25 Fujifilm Corporation Polishing liquid
US8361177B2 (en) 2004-07-28 2013-01-29 K.C. Tech Co., Ltd. Polishing slurry, method of producing same, and method of polishing substrate
US8372304B2 (en) 2008-06-12 2013-02-12 Fujifilm Corporation Polishing slurry
US8409467B2 (en) 2007-09-25 2013-04-02 Fujifilm Corporation Polishing liquid for semiconductor integrated circuit
US8715524B2 (en) 2007-02-26 2014-05-06 Fujifilm Corporation Polishing liquid
US9293344B2 (en) 2004-07-23 2016-03-22 Hitachi Chemical Company, Ltd. Cmp polishing slurry and method of polishing substrate
JP2016056292A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物及びその製造方法、研磨方法、並びに基板及びその製造方法
JP2019165226A (ja) * 2014-09-30 2019-09-26 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10172936A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Fujimi Inkooporeetetsudo:Kk 研磨用組成物
JP2000351956A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Seimi Chem Co Ltd 増粘剤を添加した半導体用研磨剤
JP2001007061A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Hitachi Chem Co Ltd Cmp研磨剤及び基板の研磨方法
JP2001088015A (ja) * 1999-09-17 2001-04-03 Hitachi Chem Co Ltd Cmp研磨方法
JP2002301655A (ja) * 2001-04-05 2002-10-15 Showa Denko Kk 研磨材スラリー及び研磨微粉

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10172936A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Fujimi Inkooporeetetsudo:Kk 研磨用組成物
JP2000351956A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Seimi Chem Co Ltd 増粘剤を添加した半導体用研磨剤
JP2001007061A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Hitachi Chem Co Ltd Cmp研磨剤及び基板の研磨方法
JP2001088015A (ja) * 1999-09-17 2001-04-03 Hitachi Chem Co Ltd Cmp研磨方法
JP2002301655A (ja) * 2001-04-05 2002-10-15 Showa Denko Kk 研磨材スラリー及び研磨微粉

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6811474B2 (en) * 2002-07-19 2004-11-02 Cabot Microelectronics Corporation Polishing composition containing conducting polymer
WO2004068570A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Hitachi Chemical Co., Ltd. Cmp研磨剤及び研磨方法
CN100377310C (zh) * 2003-01-31 2008-03-26 日立化成工业株式会社 Cmp研磨剂以及研磨方法
US8168541B2 (en) 2003-01-31 2012-05-01 Hitachi Chemical Co., Ltd. CMP polishing slurry and polishing method
US7838482B2 (en) 2003-01-31 2010-11-23 Hitachi Chemical Co. Ltd. CMP polishing compound and polishing method
US7837800B2 (en) 2003-01-31 2010-11-23 Hitachi Chemical Co., Ltd. CMP polishing slurry and polishing method
US7071105B2 (en) 2003-02-03 2006-07-04 Cabot Microelectronics Corporation Method of polishing a silicon-containing dielectric
US8486169B2 (en) 2003-02-03 2013-07-16 Cabot Microelectronics Corporation Method of polishing a silicon-containing dielectric
JP2007531300A (ja) * 2004-03-29 2007-11-01 ハンファ ケミカル コーポレーション 半導体における浅いトレンチ素子分離工程用の化学・機械的な研磨スラリー
US9293344B2 (en) 2004-07-23 2016-03-22 Hitachi Chemical Company, Ltd. Cmp polishing slurry and method of polishing substrate
US8361177B2 (en) 2004-07-28 2013-01-29 K.C. Tech Co., Ltd. Polishing slurry, method of producing same, and method of polishing substrate
US8062547B2 (en) 2005-06-03 2011-11-22 K.C. Tech Co., Ltd. CMP slurry, preparation method thereof and method of polishing substrate using the same
US7842193B2 (en) 2005-09-29 2010-11-30 Fujifilm Corporation Polishing liquid
US7857985B2 (en) 2006-01-30 2010-12-28 Fujifilm Corporation Metal-polishing liquid and chemical mechanical polishing method using the same
US8034252B2 (en) 2006-02-13 2011-10-11 Fujifilm Corporation Metal-polishing liquid and chemical-mechanical polishing method using the same
US7902072B2 (en) 2006-02-28 2011-03-08 Fujifilm Corporation Metal-polishing composition and chemical-mechanical polishing method
US8715524B2 (en) 2007-02-26 2014-05-06 Fujifilm Corporation Polishing liquid
US8409467B2 (en) 2007-09-25 2013-04-02 Fujifilm Corporation Polishing liquid for semiconductor integrated circuit
JP2009218558A (ja) * 2008-02-12 2009-09-24 Hitachi Chem Co Ltd Cmp用研磨液、基板の研磨方法及び電子部品
US8372304B2 (en) 2008-06-12 2013-02-12 Fujifilm Corporation Polishing slurry
US8338303B2 (en) 2008-12-25 2012-12-25 Fujifilm Corporation Polishing liquid
JP2016056292A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物及びその製造方法、研磨方法、並びに基板及びその製造方法
JP2019165226A (ja) * 2014-09-30 2019-09-26 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4972829B2 (ja) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4952745B2 (ja) Cmp研磨剤および基板の研磨方法
KR100822116B1 (ko) Cmp 연마제, cmp 연마제용 첨가액 및 기판의 연마방법
JP4729834B2 (ja) Cmp研磨剤、これを用いた基板の研磨方法及び半導体装置の製造方法並びにcmp研磨剤用添加剤
KR100698396B1 (ko) 연마제 및 연마 방법
JP4972829B2 (ja) Cmp研磨剤及び基板の研磨方法
JPWO2007046420A1 (ja) 酸化セリウムスラリー、酸化セリウム研磨液及びこれらを用いた基板の研磨方法
JP2009212378A (ja) Cmp研磨液、基板の研磨方法及び電子部品
KR20120102792A (ko) Cmp용 연마액 및 이것을 사용한 연마 방법
JP2009182344A (ja) 酸化セリウム研磨剤及び基板の研磨法
JP2003347248A (ja) 半導体絶縁膜用cmp研磨剤及び基板の研磨方法
JPH10106988A (ja) 酸化セリウム研磨剤及び基板の研磨法
JPH10102040A (ja) 酸化セリウム研磨剤及び基板の研磨法
JPH10106987A (ja) 酸化セリウム研磨剤及び基板の研磨法
JP2003007660A (ja) Cmp研磨材および基板の研磨方法
JP2003158101A (ja) Cmp研磨剤及び製造方法
JPH10106990A (ja) 酸化セリウム研磨剤及び基板の研磨法
JP2003017445A (ja) Cmp研磨剤及び基板の研磨方法
JP2000109803A (ja) Cmp研磨剤及び基板の研磨方法
JP2004200268A (ja) Cmp研磨剤及び基板の研磨方法
JPH10102038A (ja) 酸化セリウム研磨剤及び基板の研磨法
JP2003017447A (ja) Cmp研磨剤及び基板の研磨方法
JP5418571B2 (ja) Cmp研磨剤及び基板の研磨方法
JP4604727B2 (ja) Cmp研磨剤用添加液
JPH10106992A (ja) 酸化セリウム研磨剤及び基板の研磨法
JPH10106986A (ja) 酸化セリウム研磨剤及び基板の研磨法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4972829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term