JP2003015371A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2003015371A
JP2003015371A JP2001203003A JP2001203003A JP2003015371A JP 2003015371 A JP2003015371 A JP 2003015371A JP 2001203003 A JP2001203003 A JP 2001203003A JP 2001203003 A JP2001203003 A JP 2001203003A JP 2003015371 A JP2003015371 A JP 2003015371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
toner
image
image forming
bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001203003A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Mochizuki
望月  淳
Motohide Shiozawa
元英 塩澤
Masahiro Ito
政宏 伊藤
Shigeru Matsuzaki
茂 松崎
Keiko Igarashi
けい子 五十嵐
Tomoyuki Sakamaki
智幸 坂巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001203003A priority Critical patent/JP2003015371A/ja
Publication of JP2003015371A publication Critical patent/JP2003015371A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 環境の変化に対してレスポンスが早く、安定
した高品位の画像を常時出力することができる画像形成
装置を提供すること。 【構成】 帯電後の感光ドラム(感光体)1の表面電位
を容易に予測可能な帯電装置2と、前記感光ドラム1を
露光して静電潜像を形成するレーザー(露光手段)3
と、現像バイアスを印加することによって前記感光ドラ
ム1上の静電潜像に電荷トナーを付着させてトナー像を
形成する現像装置4と、転写バイアスを印加することに
よって前記感光ドラム1上のトナー像を記録材Pに直接
(又は中間転写体)を介して転写する転写装置2と、を
備えた画像形成装置において、前記感光ドラム1上に現
像されたトナー像の濃度を検出する濃度読み取り手段
(濃度検出手段)9と、該濃度読み取り手段9と現像バ
イアス値に基づいて転写バイアスを決定する制御装置を
設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、現像剤であるトナ
ーのトリボ量に基づいて転写電界を制御する複写機、レ
ーザービームプリンタ等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真方式を用いた画像形成装
置においては、感光ドラム上に形成された可視画像(ト
ナー像)を紙等の記録材上に転写して画像を得る画像形
成装置においては、安定して良好な転写が行えるよう
に、転写帯電手段に印加する転写電流等の制御が行われ
ている。
【0003】又、画像形成プロセスに先立って最適な画
像を得るために、感光ドラム近傍に温湿度センサーや感
光ドラムの表面電位を測定する電位センサーを配設し、
各々の測定値に応じて感光ドラムの表面電位や露光手段
の像露光量、現像装置の現像バイアス、転写帯電装置の
転写電流等を制御している。このような制御が必要なの
は、特に温度・湿度により、感光ドラムの電位特性、現
像剤中のトナーの帯電特性が大きく影響されるためであ
り、これらの制御については、例えば特開昭56−00
0778号公報、同57−026858号公報、同57
−035871号公報、同57−084463号公報、
特公平2−053790号公報、同2−053791号
公報等により各々提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな方法によると、例えば高湿状態から低湿状態に急に
湿度が変化した場合(例えばクーラー等を動作させた後
等)等においては、環境センサーはすぐに低湿状態と検
知するが、トナーの吸湿状態は急には変わらないため、
トナーの単位重量当たりの電荷量Q/Mは予想値よりも
低い値となっている。このように、温湿度センサーによ
って制御する従来の方法では環境の変化に対するレスポ
ンスが悪く、 安定した高品位の画像を常時出力すること
は困難である。
【0005】これに対し、特開平6−130768号公
報において、像露光直後の位置と現像直後の位置及び前
露光ランプによる露光照射直後の位置に、それぞれ第
1、第2及び第3の表面電位センサーを設置し、潜像形
成直後の感光体ドラム上の表面電位Vi、トナー現像直
後の感光体ドラム上の表面電位Vx、並びにトナー像を
保持した感光体ドラムを前露光ランプにより十分に露光
照射した直後のトナー層上の表面電位Vtをそれぞれ測
定し、トナー現像することによりトナーの電荷によって
変動する電位分Vx−Vi及び露光照射後のトナー層上
の表面電位Vtの測定値から、感光体ドラム上に現像さ
れたトナーの単位面積当たりの現像量M/S、単位重量
当たりのトナーの電荷量Q/Mの計算を行ない、予測を
行って転写条件等を制御する方法が提案されているが、
表面電位センサーを複数設置する必要があるため、コス
ト高になることに加え、感光体ドラム周りにスペースを
必要とするという問題があった。
【0006】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、環境の変化に対してレスポン
スが早く、安定した高品位の画像を常時出力することが
できる画像形成装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、帯電後の感光体の表面電位を容易に予測
可能な帯電装置と、前記感光体を露光して静電潜像を形
成する露光手段と、現像バイアスを印加することによっ
て前記感光体上の静電潜像に電荷トナーを付着させてト
ナー像を形成する現像装置と、転写バイアスを印加する
ことによって前記感光体上のトナー像を記録材に直接又
は中間転写体を介して転写する転写装置と、を備えた画
像形成装置において、前記感光体上に現像されたトナー
像の濃度を検出する濃度検出手段と、該濃度検出手段と
現像バイアス値に基づいて転写バイアスを決定する制御
装置を設けたことを特徴とする。
【0008】従って、本発明によれば、感光体上のトナ
ー像の濃度の検出結果と現像バイアス値に基づいて転写
バイアスを決定するため、環境の変化に対してレスポン
スが早く、安定した高品位の画像を常時出力することが
できる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0010】<実施の形態1>図1は本実施の形態に係
る画像形成装置の断面図である。
【0011】図1において、潜像担持体としての感光ド
ラム1は矢印A方向に回転し、該感光ドラム1を帯電処
理するための磁気ブラシ方式の接触帯電装置(以下、磁
気ブラシ帯電装置と呼ぶ)2によって一様に負極性に帯
電され、感光ドラム1に静電潜像を書き込む露光手段で
あるレーザー光3により、その表面に静電潜像が形成さ
れる。本実施の形態において、磁気ブラシ帯電装置を用
いた理由は後述する。
【0012】静電潜像をトナーとキャリアから成る2成
分現像剤で感光ドラム1に接触させる現像装置4により
現像し、トナー像として可視化する(本実施の形態で
は、露光部にトナー像を形成する反転現像を行ってい
る)。そして、可視化された感光ドラム1上のトナー像
は、転写ローラ5によって記録材Pに転写される。
【0013】本実施の形態に係る画像形成装置は、クリ
ーナーレスシステムを採用する装置であり、転写されな
いで感光ドラム1上に残存した転写残トナーを回収する
専用のクリーナーは設けておらず、転写残トナーは、一
部は磁気ブラシ帯電装置2内に取り込まれた後に吐き出
されて現像装置4に回収され、又、残りはそのまま感光
ドラム1の回転に伴って現像装置4に回収され、ここで
現像同時クリーニングが行われる。そして、感光ドラム
1は上記作用を繰り返し画像形成を行う。
【0014】一方、トナー像を転写された記録材Pは、
定着装置7により定着処理された後、装置外に排紙され
てプリント動作が終了する。
【0015】ところで、感光ドラム1としては、通常用
いられている有機感光体等を用いることができるが、望
ましくは有機感光体上にその抵抗が109 〜1014Ω・
cmの材質を有する表面層を持つものや、アモルファス
シリコン感光体等を用いると、電荷注入帯電を実現する
ことができ、オゾン発生の防止並びに消費電力の低減に
効果がある。
【0016】本実施の形態では、感光ドラム1は負帯電
の有機感光体であり、直径30mmのアルミニウム製の
ドラム基体上に通常用いられる感光体層を有しており、
最表層に電荷注入層を設けられている。そして、所定の
プロセススピード(本実施の形態では、100mm/s
ec)で回転駆動される。
【0017】電荷注入層は、絶縁性樹脂のバインダーに
導電性微粒子としてSnO2 超微粒子を分散した材料の
塗工層である。具体的には、絶縁性樹脂に光透過性の導
電フィラーであるアンチモンをドーピングして低抵抗化
(導電化)した粒径約0.03μmのSnO2 超微粒子
を樹脂に対して70重量%分散した材料の塗工層であ
る。このようにして調合した塗工液をディッピング塗工
法、スプレー塗工法、ロールコート塗工法、ビームコー
ト塗工法等の適当な塗工法にて厚さ約3μmに塗工して
電荷注入層とした。
【0018】磁気ブラシ帯電装置2は、マグネットロー
ラ20を内包した帯電スリーブ21上に磁性粒子の磁気
ブラシ層を形成し、感光ドラム1とのブラシの当接部に
て感光ドラム1を所望電位に帯電させている。ここで
は、転写残トナーのうち、特にプラス極性を有するもの
を静電気的に回収し、又、ブラシによる強制的な掻き取
りによりそれ以外のものも回収する。そして、帯電装置
2内で磁性粒子との摩擦によりマイナス極性に帯電した
後、感光ドラム1上に吐き出している。
【0019】現像装置4は、2成分接触現像装置(2成
分磁気ブラシ現像装置)であり、マグネットローラを内
包した現像スリーブ41上にキャリアとトナーから成る
現像剤を保持している。現像スリーブ41には所定間隙
を設けて現像剤規制ブレード42が設けられ、現像スリ
ーブ41の矢印C方向に回転に伴って現像スリーブ41
上に現像剤薄層を形成する。
【0020】現像スリーブ41は、感光ドラム1と所定
間隙を有するように配置され、現像時においては、現像
スリーブ41上に形成された現像剤薄層が感光ドラム1
に対して接触する状態で現像できるように設定されてい
る。本実施の形態においては、平均粒径6μmのネガ帯
電トナーを用い、キャリアとしては飽和磁化が205A
・m2 /kgの平均粒径35μmの磁性キャリアを用い
た。又、トナーとキャリアを重量比6:94で混合した
ものを現像剤として用いた。現像剤中のトナー濃度を一
定に維持するために現像剤濃度を不図示の検知手段で検
知し、適宜トナーホッパー43からトナー補給が行われ
る。
【0021】現像スリーブ41には、不図示の電源から
直流(DC)電圧及び交流(AC)電圧が印加される。
本実施の形態では、−500Vの直流電圧と、周波数2
000Hzでピーク間電圧1500Vの交流電圧が印加
され、感光ドラム1の露光部にのみ選択的に現像してい
る。一般に2成分現像法においては、交流電圧を印加す
ると現像効率が増して画像は高品位になるが、逆にかぶ
りが発生し易くなるという不具合が生じる。このため、
通常は現像装置4に印加する直流電圧と感光体1の表面
電位(未露光部)間に電位差を設けることによって、か
ぶりの発生を防止することを実現している。このかぶり
防止のために電位差をかぶり取り電位差(Vback)と呼
ぶ。
【0022】上記Vbackによって現像装置4への感光ド
ラム1上からのトナーの回収を行っている。転写工程後
に感光ドラム1上に若干残留した転写残トナーのうち、
特にプラスの電荷を帯びているトナーは、前述したよう
に一旦磁気ブラシ帯電装置2に取り込まれ、帯電装置2
内においてマイナス極性に帯電され、帯電装置2から感
光ドラム1上に吐き出される。又、前記転写残トナーの
うち、マイナス帯電したままのトナーは、殆ど帯電装置
2に取り込まれず、先述の帯電装置2から吐き出された
トナーと共に現像装置4の現像部に送られる。ここで、
感光ドラム1上の未露光部に存在するトナーは、Vback
により回収し、露光部に存在するトナーはそのまま現像
に供される。
【0023】転写ローラ5は、導電性の芯金の周りに導
電性の弾性体を形成したものであり、導電性弾性体とし
ては、その抵抗値が105 〜1010Ω・cm程度であ
り、単泡性又は連泡性のEPDM、SBR、BR等が望
ましい。尚、本実施の形態では、芯金はSUS製で直径
10mm、弾性体がNBR製で厚3mmのスポンジとし
た。芯金と弾性体表面の実抵抗値は108 Ωである。
【0024】続いて、感光ドラム上に現像されたトナー
の単位面積当たりの乗り量M/S及び単位重量当たりの
トナーのトリボQ/Mを算出することによって転写条件
を制御する方法について説明する。
【0025】トナーのトリボの算出及び転写条件の設定
は以下のような手順で行われる。
【0026】1.感光ドラム1表面を磁気ブラシ帯電装
置2によって、所定電位Vdに帯電する。本実施の形態
では、帯電装置として磁気ブラシ帯電装置2を用いてい
るため、該磁気ブラシ帯電装置2の帯電スリーブ21に
印加されている電圧バイアスのDC成分に近い値で感光
ドラム1の表面が帯電されるため、電位センサーを用い
ることなく、感光ドラム1表面の帯電電位Vdが精度良
く予測することができる。
【0027】2.所定電位Vdに帯電された感光ドラム
1表面上を、現像装置4によって現像バイアスVdcを段
階的に振りながら現像する。このときの帯電電位Vdと
現像バイアスVdcの差の絶対値が現像のコントラストV
contであり(図2)、Vcontが大きい程より多くのトナ
ーが現像される傾向を示す。尚、同じ現像Vcontであっ
ても、現像スリーブ41上のトナーとキャリアの重量比
が異なっていると、感光ドラム1上に現像される濃度が
異なってきてしまうため、本実施の形態においては、現
像剤中のトナーの濃度を一定に維持するための手段(不
図示)により、トナーとキャリアの重量比は一定に保た
れている。又、ここで感光ドラム1を帯電後、露光部に
対して現像を行うという一般的な反転現像工程を行わな
い理由は、現像コントラストを露光部電位V1と現像バ
イアスVdcの差で取ると、露光部の電位V1は感光ドラ
ム1の環境変動や耐久変動により変動し易いため、表面
電位センサー無しでは、正確なVcontを得ることが困難
なためである。
【0028】3.濃度読み取り手段9にて濃度を読み込
み、最適な濃度となる最適現像Vcontを求める。濃度読
み取り手段9としては、正反射、乱反射どちらを検知す
るものでも良いが、本実施の形態では、感光ドラム1上
の現像された領域に対してLED光を照射し、これの乱
反射を検知するセンサーを採用した。
【0029】4.図3は所定のドラム上現像濃度(ドラ
ム上乗り量)における現像の最適Vcontと最適転写電流
との関係を実験により求めたグラフである。3.で求め
られた最適現像Vcontから最適な転写電流値を得ること
ができる。
【0030】5.本実施の形態においては、転写手段と
しては転写ローラ5が用いられており、該転写ローラ5
に印加される転写バイアスは、転写装置における転写バ
イアスの印加部材と感光体の間に流れる転写電流量が或
る目標値になるための印加電圧を前回転時等に予め検知
し、転写時には、ここで求められた電圧に加えて、記録
材に掛かる電圧分を重畳した電圧が一定に掛かるように
制御する(所謂ATVC制御)。本実施の形態のよう
に、感光ドラム1上のトナーを直接記録材に転写する場
合、記録材のサイズによっては、非通紙部により多くの
転写電流が流れてしまうが、定電圧制御し、しかも、転
写ローラの抵抗値を最適化することによって、非通紙部
への電流流出による画像不良を回避することができる。
【0031】以上の動作により、トナーのトリボを検出
し、その検出結果に基づいて転写バイアスを設定するこ
とによって、表面電位センサーを具備することなく、常
に最適な条件で転写を行うことができる。
【0032】尚、以上に述べた転写条件の制御動作は、
主にトナーのトリボ条件の変動が予想される際に実行さ
れることが望ましい。即ち、環境センサーを具備する画
像形成装置においては、例えばその出力値が大きく変動
したときであり、低コストの観点等から感光センサーを
具備しない画像形成装置においては、本体電源投入時の
他、印字直前の前回転時等に定期的に行われることが望
ましい。
【0033】<実施の形態2>次に、本発明の実施の形
態2について説明する。
【0034】本実施の形態2に係る画像形成装置は、中
間転写体を用いたフルカラー電子写真画像形成装置であ
る。
【0035】図4は本実施の形態に係るフルカラー電子
写真画像形成装置の断面図であり、画像形成装置本体内
には矢印X方向に走行する無端状の中間転写体6が配設
されている。この中間転写体6は、ポリカーボネート、
ポリエチレンテレフタレート樹脂フィルム、ポリフッ化
ビニリデン樹脂フィルム、ポリイミド、エチレン4フッ
化エチレン共重合体等のような誘電体樹脂によって構成
されている。本実施の形態では、体積抵抗率1×109
Ω・cm(JIS−K6911法準拠プローブを使用
し、印加電圧500V、印加時間60sec)、厚みt
=80μmの導電性ポリイミドシームレスベルトを採用
したが、他の材料、体積抵抗率及び厚みのものでも構わ
ない。
【0036】中間転写体6の上方には、ほぼ同様の構成
の4個の画像形成部Pa,Pb,Pc,Pdが直列状に
配置されている。画像形成部Paを例にその構成を説明
すると、該画像形成部Paは、回転可能に配置されたド
ラム状の電子写真感光体としての感光ドラム1aを備え
ている。そして、この感光ドラム1aの周囲には、1次
帯電装置2a、現像装置4a等のプロセス機器が配置さ
れている。他の画像形成部Pb,Pc,Pdは、画像形
成部Paと同様の構成を備えており、これらの像形成部
Pa,Pb,Pc,Pdの異なる点は、それぞれがマゼ
ンタ、シアン、イエロー、ブラックの各色のトナー像を
形成する点である。各画像形成部Pa,Pb,Pc,P
dに配置した現像装置4a,4b,4c,4dにはそれ
ぞれマゼンタトナー、シアントナー、イエロートナー、
ブラックトナーが収納されているものとする。
【0037】原稿のマゼンタ成分色による画像信号がポ
リゴンミラー(不図示)等を介して感光ドラム1a上に
投射されて静電潜像が形成され、これに現像装置4aか
らマゼンタトナーが供給されて静電潜像がマゼンタトナ
ー像となる。このトナー像が感光ドラム1aの回転に伴
って、感光ドラム1aと中間転写体6とが当接する転写
部位に到来すると、第1の転写部材5aによって印加さ
れる第1の転写バイアスによって前記マゼンタトナー像
が中間転写体6へ転写される。マゼンタトナー像を担持
した中間転写体6は、画像形成部Pbに搬送されると、
このときまでに画像形成部Pbにおいて前記と同様の方
法で感光ドラム1b上に形成されたシアントナー像が中
間転写体6上に転写された前記マゼンタトナー像上へ転
移される。同様に中間転写体6が画像形成部Pc,Pd
に進行するに連れて、それぞれの転写部位において、イ
エロートナー像、ブラックトナー像が前述のトナー像に
重畳転写されて4色のトナー像が形成される。
【0038】一方、このときまでに、給紙カセット8か
ら取り出された記録材Pは、ピックアップローラ81を
経て搬送ローラ82に供給され、更に図4の左方に搬送
され、2次転写部において、2次転写部材52に印加さ
れる2次転写バイアスによって前記4色のトナー像は記
録材P上に転写され、定着手段7によって記録材P上の
トナー像が定着される。
【0039】続いて、転写条件を制御する方法について
説明する。
【0040】転写条件の設定は以下のような手順で行わ
れる。
【0041】1.感光ドラム1表面を1次帯電装置2に
よって所定電位Vdに帯電する。本実施の形態では、帯
電装置として弾性体ローラである帯電ローラを用いてい
る。これは、実施の形態1で示した磁気ブラシ帯電装置
やコロナ帯電器等に比べて低コスト、省スペースである
という利点がある。帯電ローラにおいても、印加されて
いる電圧バイアスのDC成分に近い値で感光ドラム1の
表面が帯電されるため、電位センサーを用いることな
く、感光ドラム表面の帯電電位Vdを制度良く予測する
ことができる。
【0042】2.所定電位Vdに帯電された感光ドラム
1表面上を、現像装置4によって現像バイアスVdcを段
階的に振りながら現像する。このときの帯電電位Vdと
現像バイアスVdcの差の絶対値が現像のコントラストV
contである。尚、同じ現像Vcontであっても、現像スリ
ーブ41上のトナーとキャリアの重量比が異なっている
と、感光ドラム1上に現像される濃度が異なってきてし
まうため、本実施の形態においては、現像剤中のトナー
の濃度を一定に維持するための手段(不図示)によりト
ナーとキャリアの重量比は一定に保たれている。
【0043】3.濃度読み取り手段9にて濃度を読み込
む。図5は濃度読み取り手段9の出力電圧と感光ドラム
上に現像されたトナーの乗り量の関係を実験により求め
たグラフであり、これに基づいて、検出したトナー濃度
から感光ドラム上の乗り量M/Sを算出する。
【0044】4.2.によって段階的な濃度で現像され
たパッチを、3.においてそれぞれの乗り量を求め、最
適な乗り量(本実施の形態では0.6mg/cm2 )に
おけるVcontを求める。図6は最適な乗り量における現
像の最適Vcontとトナーのトリボとの関係を実験により
求めたグラフである。これにより、現像されたトナーの
トリボを算出することができる。
【0045】5.図7はトナートリボと最適転写電流の
関係を示すグラフである。上記手順により求められたト
ナートリボに基づいて上記グラフに基づいて最適転写電
流を算出して決定する。
【0046】6.本実施の形態においても、転写手段と
しては実施の形態1と同様の転写ローラ5が用いられて
おり、該転写ローラ5に印加される転写バイアスは、転
写ローラ5と感光ドラム1の間に流れる転写電流量が、
先に求めた最適転写電流値一定になるように制御(定電
流制御)される。中間転写体を用いた画像形成装置にお
いては、感光ドラムから中間転写体への転写時に記録材
の影響を受けることが多く、感光ドラムから記録材に直
接転写するときに発生する非通紙部への電流流出による
転写不良という問題が起きないため、転写に必要な電流
を与える制御を直接行う定電流制御とした。
【0047】以上の動作により、トナーのトリボを検出
し、これに基づいて転写バイアスを設定することによっ
て常に最適な条件で転写を行うことができる。
【0048】尚、以上説明した実姉の形態においては、
転写手段としては転写ローラを用いたが、他の転写手段
としてコロナ帯電方式のものやブレード形状、ブラシ形
状のもの等を使用しても構わない。
【0049】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、帯電後の感光体の表面電位を容易に予測可能な
帯電装置と、前記感光体を露光して静電潜像を形成する
露光手段と、現像バイアスを印加することによって前記
感光体上の静電潜像に電荷トナーを付着させてトナー像
を形成する現像装置と、転写バイアスを印加することに
よって前記感光体上のトナー像を記録材に直接又は中間
転写体を介して転写する転写装置と、を備えた画像形成
装置において、前記感光体上に現像されたトナー像の濃
度を検出する濃度検出手段と、該濃度検出手段と現像バ
イアス値に基づいて転写バイアスを決定する制御装置を
設けたため、環境の変化に対してレスポンスが早く、安
定した高品位の画像を常時出力することができるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る画像形成装置の断
面図である。
【図2】本発明の実施の形態1に係る画像形成装置の現
像Vcontを示すモデル図である。
【図3】本発明の実施の形態1に係る画像形成装置の現
像の最適Vcontと最適転写電流との関係を示すグラフで
ある。
【図4】本発明の実施の形態2に係る画像形成装置の断
面図である。
【図5】本発明の実施の形態2に係る画像形成装置の濃
度読み取り手段の出力電圧と感光ドラム上に現像された
トナーの乗り量との関係を示すグラフである。
【図6】本発明の実施の形態2に係る画像形成装置の現
像の最適Vcontとトナートリボとの関係を示すグラフで
ある。
【図7】本発明の実施の形態2に係る画像形成装置のト
ナートリボと最適転写電流との関係を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1 感光ドラム(感光体) 2 磁気ブラシ帯電装置(帯電装置) 3 レーザー光(露光手段) 4 現像装置 6 中間転写体 9 濃度読み取り手段(濃度検出手段) P 記録材
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/00 370 G03G 21/00 370 (72)発明者 伊藤 政宏 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 松崎 茂 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 五十嵐 けい子 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 坂巻 智幸 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 Fターム(参考) 2H027 DA01 DA04 DA06 DA10 DE02 DE07 DE09 EA03 EA06 EB01 EB04 EC03 EC06 ED09 ED10 ED24 EE01 EF07 EF09 2H073 AA01 BA04 BA13 BA28 CA03 CA22 2H077 AA11 AA37 AD06 AD36 DA03 DA10 DA12 DA42 DA47 DA63 DB01 DB08 DB15 EA03 GA02 2H200 FA01 GA12 GA14 GA16 GA23 GA24 GA30 GA34 GA44 GA47 GA49 GA57 GA58 GB11 GB37 GB44 HA02 HA28 HB12 HB17 HB43 JA02 JA23 JA25 JA26 JA29 JA30 JC03 JC13 JC15 JC16 MA02 MA03 MA08 MA20 MB04 MB06 PA02 PA06 PA19 PA22 PA29 PA30 PB02 PB08 PB18 PB38 PB39

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯電後の感光体の表面電位を容易に予測
    可能な帯電装置と、前記感光体を露光して静電潜像を形
    成する露光手段と、現像バイアスを印加することによっ
    て前記感光体上の静電潜像に電荷トナーを付着させてト
    ナー像を形成する現像装置と、転写バイアスを印加する
    ことによって前記感光体上のトナー像を記録材に直接又
    は中間転写体を介して転写する転写装置と、を備えた画
    像形成装置において、 前記感光体上に現像されたトナー像の濃度を検出する濃
    度検出手段と、該濃度検出手段と現像バイアス値に基づ
    いて転写バイアスを決定する制御装置を設けたことを特
    徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記濃度検出手段と前記現像バイアス値
    に基づいて前記感光体上のトナー像のトナートリボを算
    出するトリボ算出手段と、該トリボ算出手段の算出結果
    に基づいて前記転写バイアスを決定する制御装置を設け
    たことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記帯電装置として、磁性粒子の磁気ブ
    ラシを感光体に接触させて帯電する磁気ブラシ方式の接
    触帯電装置を用いることを特徴とする請求項1又は2記
    載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記帯電装置として、弾性体ローラを感
    光体に接触させ帯電する帯電ローラ方式の接触帯電装置
    を用いることを特徴とする請求項1又は2記載の画像形
    成装置。
  5. 【請求項5】 前記感光体上のトナー像を記録材又は中
    間転写体に転写する際に、前記転写装置における転写バ
    イアスの印加部材と前記感光体の間に流れる転写電流量
    が一定になるように転写バイアスを制御する制御装置を
    設けたことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の
    画像形成装置。
  6. 【請求項6】 転写バイアスとして、前記転写装置にお
    ける転写バイアスの印加部材と前記感光体の間に流れる
    転写電流量が或る目標値に達するための印加電圧を予め
    検知し、前記感光体上のトナー像を記録材又は中間転写
    体に転写する際には、その求められた電圧を転写バイア
    スとして印加する制御装置を設けたことを特徴とする請
    求項1〜4の何れかに記載の画像形成装置。
JP2001203003A 2001-07-04 2001-07-04 画像形成装置 Withdrawn JP2003015371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203003A JP2003015371A (ja) 2001-07-04 2001-07-04 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203003A JP2003015371A (ja) 2001-07-04 2001-07-04 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003015371A true JP2003015371A (ja) 2003-01-17

Family

ID=19039709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001203003A Withdrawn JP2003015371A (ja) 2001-07-04 2001-07-04 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003015371A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189790A (ja) * 2003-12-03 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7444090B2 (en) 2005-02-21 2008-10-28 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus for outputting images while obtaining transfer outputs
JP2009069401A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2020148965A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社リコー 画像転写制御装置及び画像形成装置。

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189790A (ja) * 2003-12-03 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4480066B2 (ja) * 2003-12-03 2010-06-16 株式会社リコー 画像形成装置
US7444090B2 (en) 2005-02-21 2008-10-28 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus for outputting images while obtaining transfer outputs
JP2009069401A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2020148965A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社リコー 画像転写制御装置及び画像形成装置。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8275275B2 (en) Image forming apparatus
US7630658B2 (en) Image forming apparatus with an adjustable cleaning voltage
JP4027287B2 (ja) 画像形成装置
US20100239285A1 (en) Image forming apparatus
JP4996200B2 (ja) 画像形成装置
US20040213594A1 (en) Image forming apparatus
JP2004037952A (ja) 画像形成装置
JP2013130597A (ja) 画像形成装置
JPH11311906A (ja) 画像形成装置
JP2001356570A (ja) 画像形成装置
JP2005165217A (ja) 画像形成装置
JP2002072593A (ja) 画像形成装置
JP4794276B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP2003015371A (ja) 画像形成装置
JP2010061013A (ja) 画像形成装置及び画像転写方法
JPH05289463A (ja) 画像形成装置
JP2003241544A (ja) 画像形成装置
JP2003015370A (ja) 画像形成装置
JP2004102182A (ja) 画像形成装置
JP4520181B2 (ja) 画像形成装置
JPH05119569A (ja) 画像形成装置
JP2000098730A (ja) 画像形成装置
JP2002365937A (ja) 画像形成装置
JP3308800B2 (ja) 画像形成装置
JP2003131536A (ja) 画像形成装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060201

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007