JP2003009889A - インターロイキン−1β転換酵素様アポトーシスプロテアーゼ−3および4 - Google Patents

インターロイキン−1β転換酵素様アポトーシスプロテアーゼ−3および4

Info

Publication number
JP2003009889A
JP2003009889A JP2002121377A JP2002121377A JP2003009889A JP 2003009889 A JP2003009889 A JP 2003009889A JP 2002121377 A JP2002121377 A JP 2002121377A JP 2002121377 A JP2002121377 A JP 2002121377A JP 2003009889 A JP2003009889 A JP 2003009889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
polypeptide
lap
polynucleotide
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002121377A
Other languages
English (en)
Inventor
Wei Wu He
ウェイ ウ ヒ
Craig A Rosen
エイ. ローゼン クレイグ
Peter L Hudson
エル. ハドソン ピーター
Greg A Hastings
エイ. ハスティングス グレッグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Human Genome Sciences Inc
Original Assignee
Human Genome Sciences Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Human Genome Sciences Inc filed Critical Human Genome Sciences Inc
Publication of JP2003009889A publication Critical patent/JP2003009889A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6472Cysteine endopeptidases (3.4.22)
    • C12N9/6475Interleukin 1-beta convertase-like enzymes (3.4.22.10; 3.4.22.36; 3.4.22.63)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 新規の成熟ポリペプチド、ならびにこれらの
生物学的に活性なおよび診断的または治療的に有用なフ
ラグメント、アナログ、および誘導体を提供する。 【解決手段】 単離されたポリヌクレオチドを提供し、
このポリヌクレオチドは、以下からなる群より選択され
るメンバーを含有する:(a)特定の配列で示されるア
ミノ酸1〜アミノ酸341を含有するポリペプチドをコ
ードするポリヌクレオチド;(b)特定の配列で示され
るアミノ酸1〜アミノ酸277を含有するポリペプチド
をコードするポリヌクレオチド;(c)(a)または
(b)のポリヌクレオチドにハイブリダイズし得る、お
よび少なくとも95%の同一性がある、ポリヌクレオチ
ド;および(d)(a)、(b)、または(c)のポリ
ヌクレオチドのポリヌクレオチドフラグメント。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、新たに同定したポ
リヌクレオチド、このようなポリヌクレオチドによりコ
ードされるポリペプチド、このようなポリヌクレオチド
およびポリペプチドの使用、ならびにこのようなポリヌ
クレオチドおよびポリペプチドの生成に関する。より特
定すると、本発明のポリペプチドは、インターロイキン
−1β転換酵素様アポトーシスプロテアーゼ−3および
インターロイキン−1β転換酵素様アポトーシスプロテ
アーゼ−4であり、本明細書中以後、しばしば集合的に
「ICE−LAP−3および4」と呼ばれる。本発明は
また、このようなポリペプチドの作用を阻害することに
関する。 【0002】インターロイキン−1β転換酵素(IC
E)は、pro−IL−1βを、成熟かつ活性型のIL
−1βへ切断することに関与し、そしてまた生物体が望
まない細胞を除去するプロセスであるプログラムされた
細胞死(またはアポトーシス)に関与することが最近発
見された。本発明は、構造的にICEと関係のあるIC
E−LAP−3および4に関する。 【0003】 【従来の技術】線虫caenorhabditis e
legans において、プログラムされた細胞死の遺
伝的経路が確認された(Ellis、R.E.ら、An
nu.Rev.Cell Biol.、7:663−6
98(1991))。2個の遺伝子(ced−3および
ced−4)は、C.elegansにおいてプログラ
ムされた細胞死を経る細胞にとって不可欠なものである
(Ellis、H.M.、およびHorvitz,H.
R.、Cell、44:817−829(198
6))。これらの2個の遺伝子の機能を除去する劣性変
異体は、C.elegansの発生の間、正常なプログ
ラムされた細胞死を妨げる。ced−3タンパク質に対
する公知の脊椎動物の対応物は、ICEである。ced
−3とICEとの間の全体にわたるアミノ酸の同一性は
28%であり、115個のアミノ酸の領域(ced−3
の残基246−360およびICEの残基164−27
8)で最も高い同一性(43%)を示す。この領域は、
保存されたペンタペプチドQACRG(ced−3の残
基356−360)を含み、このペプチドはICE機能
にとって不可欠であると知られているシステインを含
む。本発明のICE−LAP−1および2ポリペプチド
はまた、同じ保存されたペンタペプチドおよびICE機
能にとって不可欠なシステイン残基を有する。 【0004】ced−3とICEとの間の類似性は、c
ed−3がシステインプロテアーゼとして機能し得るこ
とだけでなく、ICEが脊椎動物のプログラムされた細
胞死の遺伝子として作用し得ることも示唆する。ced
−3および脊椎動物の対応物(ICE)は、胚発生の
間、プログラムされた細胞死を制御する(Gaglia
rnini、V.ら、Science、263:82
6:828(1994))。 【0005】ICE mRNAは種々の組織で検出さ
れ、そのような組織としては、末梢血単球、末梢血リン
パ球、末梢血好中球、休止または活性化された末梢血T
リンパ球、胎盤、Bリンパ芽球株CB23、および単球
白血病細胞株THP−1細胞(Cerretti、D.
P.、ら、Science、256:97−100(1
992))が挙げられる。このことは、ICEがpro
−IL−1βに加えてさらなる基質を有し得ることを示
唆する。ICEが作用し、細胞死を起こす基質は、現在
未知である。一つの可能性は、それが、C.elega
nsの細胞死遺伝子ced−4の脊椎動物ホモログであ
り得ることである。あるいは、ICEは、細胞生存に不
可欠なタンパク質をタンパク質分解的に切断することに
より、直接的に細胞死を起こし得る。 【0006】哺乳動物遺伝子bcl−2により、細胞自
己不活化からリンパ球と呼ばれる免疫細胞を保護するこ
とが発見された。また、crmA(牛痘ウイルス遺伝子
産生物)は、ICEのタンパク質分割活性を阻害する。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、新規
の成熟ポリペプチド、ならびにこれらの生物学的に活性
なおよび診断的または治療的に有用なフラグメント、ア
ナログ、および誘導体を提供することである。 【0008】 【課題を解決するための手段】本発明は、単離されたポ
リヌクレオチドを提供し、このポリヌクレオチドは、以
下からなる群より選択されるメンバーを含有する: (a)配列番号2に記載のアミノ酸1〜アミノ酸341
を含有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチ
ド; (b)配列番号4に記載のアミノ酸1〜アミノ酸277
を含有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチ
ド; (c)(a)または(b)のポリヌクレオチドにハイブ
リダイズし得る、および少なくとも95%の同一性があ
る、ポリヌクレオチド;および (d)(a)、(b)、または(c)のポリヌクレオチ
ドのポリヌクレオチドフラグメント。 【0009】1つの実施形態では、上記ポリヌクレオチ
ドはDNAであり得る。 【0010】1つの実施形態では、上記ポリヌクレオチ
ドはRNAでであり得る。 【0011】1つの実施形態では、上記ポリヌクレオチ
ドはゲノムDNAであり得る。 【0012】本発明はまた、単離されたポリヌクレオチ
ドを提供し、以下からなる群より選択されるメンバーを
含有する: (a)ATCC受託番号75875に含まれるDNAに
より発現されるアミノ酸配列を有する成熟ポリペプチド
をコードする、ポリヌクレオチド; (b)ATCC受託番号75873に含まれるDNAに
より発現されるアミノ酸配列を有する成熟ポリペプチド
をコードする、ポリヌクレオチド; (c)(a)のポリヌクレオチドにハイブリダイズし
得、および少なくとも95%の同一性がある、ポリヌク
レオチド;および (d)(a)、(b)、または(c)のポリヌクレオチ
ドのポリヌクレオチドフラグメント。 【0013】本発明はまた、上記DNAを含有するベク
ターを提供する。 【0014】本発明はさらに、上記ベクターにより遺伝
子操作される宿主細胞を提供する。 【0015】本発明はまた、ポリペプチドを生成するプ
ロセスを提供し、上記DNAによりコードされるポリペ
プチドが、上記宿主細胞から発現される工程を包含す
る。 【0016】本発明はまた、上記ベクターで、遺伝子操
作された細胞を含有する、ポリペプチドを発現し得る細
胞を作製するためのプロセスを提供する。 【0017】本発明はまた、ポリペプチドを提供し、こ
のポリペプチドは、以下からなる群より選択される:
(i)配列番号2の推定アミノ酸配列を有するポリペプ
チド、およびそれらのフラグメント、アナログ、および
誘導体;(ii)ATCC受託番号75875のcDN
Aによりコードされるポリペプチド、およびこのポリペ
プチドのフラグメント、アナログ、および誘導体;(i
ii)配列番号4の推定アミノ酸配列を有するポリペプ
チド、およびそれらのフラグメント、アナログ、および
誘導体;および(iv)ATCC受託番号75873の
cDNAによりコードされるポリペプチド、およびこの
ポリペプチドのフラグメント、アナログ、および誘導
体。 【0018】本発明はまた、上記ポリペプチドの活性化
を阻害する化合物を提供する。 【0019】本発明はまた、ICE−LAP−3を必要
とする患者を処置するための方法を提供し、この方法
は、上記ポリペプチドの治療有効量を該患者への投与す
る工程を包含する。 【0020】1つの実施形態では、上記ポリペプチドの
治療有効量が、上記ポリペプチドをコードし、インビボ
でこのポリペプチドを発現するDNAを、上記患者に堤
供することにより投与され得る。 【0021】本発明はまた、ICE−LAP−4を必要
とする患者を処置するための方法を提供し、この方法
は、上記ポリペプチドの治療有効量をこの患者に投与す
る工程を包含する。 【0022】1つの実施形態では、上記ポリペプチドの
治療有効量が、上記ポリペプチドをコードし、インビボ
でポリペプチドを発現するDNAを、上記患者に堤供す
ることにより投与され得る。 【0023】本発明はまた、ICE−LAP−3ポリペ
プチドを阻害する必要を有する患者を処置するための方
法を提供し、この方法は、上記化合物の治療有効量をこ
の患者に投与する工程を包含する。 【0024】本発明はまた、ICE−LAP−4ポリペ
プチドを阻害する必要を有する患者を処置するための方
法を提供し、この方法は、上記化合物の治療有効量をこ
の患者に投与する工程を包含する。 【0025】本発明はさらに、疾患、または上記ポリペ
プチドの発現に関する疾患に対する感受性を診断するた
めのプロセスを提供し、このプロセスは、このポリペプ
チドをコードする核酸配列における変異を決定する工程
を包含する。 【0026】本発明はまた、宿主由来のサンプルにおい
て、上記ポリペプチドの存在を分析する工程を包含する
診断プロセスを提供する。 【0027】本発明はまた、上記ポリペプチドを阻害す
る化合物を同定するための方法を提供し、この方法は、
このポリペプチドとその天然の基質および化合物とを、
基質がこのポリペプチドにより正常に切断される条件下
で接触させる工程、および切断された基質が存在しない
ことを検出することにより、この化合物がこのポリペプ
チドを阻害するかどうかを決定する工程を包含する。 【0028】 【発明の実施の形態】本発明の1つの局面によれば、新
規の成熟ポリペプチド、ならびにこれらの生物学的に活
性なおよび診断的または治療的に有用なフラグメント、
アナログ、および誘導体が提供される。本発明のポリペ
プチドは、ヒト起源のものである。 【0029】本発明の別の局面によれば、本発明のポリ
ペプチドをコードする単離された核酸分子が、提供さ
れ、これは、mRNA、DNA、cDNA、ゲノムDN
A、ならびにそのアナログ、および生物学的に活性なお
よび診断的または治療的に有用なフラグメントを包含す
る。 【0030】本発明のさらなる局面によれば、本発明の
ポリペプチドをコードする核酸分子を含む原核生物およ
び/または真核生物の組換え宿主細胞を、タンパク質の
発現を促進する条件下で培養する工程、続いてタンパク
質を回収する工程を包含する組換え技術により、このよ
うなポリペプチドを生成するプロセスが提供される。 【0031】本発明のなおさらなる局面によれば、この
ようなポリペプチド、またはこのようなポリペプチドを
コードするポリヌクレオチドを、治療目的(例えば、抗
ウイルス剤、抗腫瘍剤、ならびに胚発生および組織恒常
性(homeostasis)を制御することとして)
のために利用するためのプロセスが提供される。 【0032】本発明のなおさらなる局面によれば、本発
明の核酸配列に特異的にハイブリダイズするに十分な長
さの核酸分子を含む核酸プローブもまた、提供される。 【0033】本発明のさらなる局面によれば、このよう
なポリペプチドに対する抗体が提供される。 【0034】本発明のさらに別の局面によれば、例え
ば、アルツハイマー病、パーキンソン病、慢性関節リウ
マチ、敗血症性ショック、および頭部傷害の処置におい
て、このようなポリペプチドの作用を阻害するために用
いられ得るこのようなポリペプチドに対するアンタゴニ
ストが提供される。 【0035】本発明のなおさらなる局面によれば、疾患
または本発明のポリペプチドをコードする核酸配列にお
ける変異に関係する疾患に対する感受性を検出するため
の、診断アッセイが提供される。 【0036】本発明のなおさらなる局面によれば、この
ようなポリペプチドまたはこのようなポリペプチドをコ
ードするポリヌクレオチドを、科学的な研究(例えばD
NA合成およびベクターDNAの作製)に関するインビ
トロの目的のために利用するプロセスが、提供される。 【0037】本発明のこれらの局面および他の局面は、
本明細書中の教示から当業者には明らかであるべきであ
る。 【0038】本発明の局面によれば、図1および図2
(それぞれ、配列番号2および4)の推定アミノ酸配列
を有する成熟ポリペプチドをコードするか、またはAT
CC受託番号75875および75873として受託さ
れたクローンのcDNAによりコードされる成熟ポリペ
プチドをコードする単離された核酸(ポリヌクレオチ
ド)が提供される。ATCC受託番号75875は、I
CE−LAP−3をコードするcDNAを含み、および
ATCC受託番号75873は、ICE−LAP−4を
コードするcDNAを含む。受託は1994年8月25
日に行われた。 【0039】ICE−LAP−3をコードするポリヌク
レオチドは、ヒト前立腺、ヒト子宮内膜腫瘍、ヒト膵臓
腫瘍、ヒト副腎腫瘍、およびヒト扁桃腺から検出され得
る。ICE−LAP−3をコードする完全長は、ヒト子
宮内膜腫瘍由来のcDNAライブラリーにおいて発見さ
れた。このことは、インターロイキン−1β転換酵素フ
ァミリーに、構造的に関係する。この完全長は、約34
1アミノ酸残基のタンパク質をコードするオープンリー
ディングフレームを含む。このタンパク質は、ヒトイン
ターロイキン−1β転換酵素のホモログであるC. e
legans細胞死遺伝子に、アミノ酸配列全体にわた
って68%の類似性および43%の同一性で最も高い程
度の相同性を示す。ペンタペプチドQACRGは、保存
され、アミノ酸259−263位に位置することが示さ
れる。 【0040】ICE−LAP−4をコードするポリヌク
レオチドが、ヒト扁桃腺由来のcDNAライブラリーに
おいて発見された。このことは、ICEファミリーに構
造的に関係する。このポリヌクレオチドは、約277ア
ミノ酸残基のタンパク質をコードするオープンリーディ
ングフレームを1つ含む。このタンパク質は、C.el
egansの細胞死遺伝子ced−3に、277アミノ
酸残基長にわたって29%の同一性および46%の類似
性で最も高い程度の相同性を示す。ペンタペプチドQA
CRGは保存され、アミノ161−165位に位置する
こともまた重要である。 【0041】本発明のポリヌクレオチドは、RNAの形
態、またはDNAの形態であり得る。このDNAの形態
は、cDNA、ゲノムDNA、および合成DNAを包含
する。DNAは二本鎖または一本鎖であり得る。そし
て、一本鎖の場合、コード鎖または非コード(アンチセ
ンス)鎖であり得る。成熟ポリペプチドをコードするコ
ード配列は、図1および図2に示すコード配列(配列番
号1および3)と同一であり得るか、または受託したク
ローンのコード配列と同一であり得る。あるいは、コー
ド配列が、遺伝コードの重複または縮重の結果として、
同じ成熟ポリペプチドをコードする異なるコード配列、
ならびに図1および図2のDNA(配列番号1または
3)または受託したcDNAのような、その誘導体であ
り得る。 【0042】図1および図2の成熟ポリペプチド(配列
番号2または4)または受託したcDNAによりコード
される成熟ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド
は以下を包含し得る:成熟ポリペプチドのコード配列の
み;成熟ポリペプチドのコード配列および付加的なコー
ド配列;成熟ポリぺプチドのコード配列(および必要に
応じて付加的なコード配列)および非コード配列(例え
ば、イントロンまたは成熟ポリペプチドのコード配列の
5’および/または3’の非コード配列)。 【0043】従って、用語「ポリペプチドをコードする
ポリヌクレオチド」は、ポリペプチドのコード配列のみ
を含むポリヌクレオチドならびにさらなるコード配列お
よび/または非コード配列を含むポリヌクレオチドを包
含する。 【0044】本発明はさらに、図1および図2の推定ア
ミノ酸配列(配列番号2および4)を有するポリペプチ
ドまたは受託したクローンのcDNAによりコードされ
るポリペプチドの、フラグメント、アナログ、および誘
導体をコードする本明細書中上記のポリヌクレオチドの
変異体に関する。ポリヌクレオチドの変異体は、ポリヌ
クレオチドの天然には存在しない対立遺伝子変異体また
はポリヌクレオチドの天然には存在しない変異体であり
得る。 【0045】従って、本発明は、図1および図2に示す
もの(配列番号2および4)と同じ成熟ポリペプチドま
たはその受託したクローンのcDNAによりコードされ
る同じ成熟ポリペプチドをコードするポリヌクレオチ
ド、ならびにこのようなポリヌクレオチドの変異体を包
含する。これらの変異体は、図1および図2のポリペプ
チド(配列番号2または4)または受託したクローンの
cDNAによりコードされるポリペプチドのフラグメン
ト、誘導体、またはアナログをコードする。このような
ヌクレオチド変異体は、欠失変異体、置換変異体、およ
び付加または挿入変異体を包含する。 【0046】本明細書中上記で示したように、ポリヌク
レオチドは、図1および図2に示すコード配列(配列番
号1および3)または受託したクローンのコード配列の
天然に存在する対立遺伝子変異体であるコード配列を有
し得る。当該分野で公知であるように、対立遺伝子変異
体は、ヌクレオチドの置換、欠失、または付加を有し得
るポリヌクレオチド配列の別の形態であり、これはコー
ドされるポリペプチドの機能を実質的には変化させな
い。ポリヌクレオチドはまた、成熟タンパク質およびさ
らなる5’アミノ酸残基であるプロタンパク質をコード
し得る。 【0047】本発明のポリヌクレオチドはまた、本発明
のポリペプチドの精製を可能にする配列にインフレーム
で融合されたコード配列を有し得る。マーカー配列は、
細菌宿主の場合にマーカーに融合された成熟ポリペプチ
ドの精製に備えるpQE−9ベクターにより供給される
ヘキサヒスチジンタグであり得る。または、例えば、マ
ーカー配列は、哺乳動物宿主(例えば、COS−7細
胞)が使用される場合、ヘマグルチニン(HA)タグで
あり得る。HAタグは、インフルエンザヘマグルチニン
タンパク質由来のエピトープに対応する(Wilso
n, I.ら、Cell、37:767 (198
4))。 【0048】用語「遺伝子」は、ポリペプチド鎖の産生
に関与するDNAセグメントを意味する;遺伝子は、コ
ード領域の前および後ろの領域(リーダーおよびトレイ
ラー)、ならびに個々のコードセグメント(エキソン)
間の介在配列(イントロン)を含む。 【0049】本発明の完全長の遺伝子のフラグメント
は、ハイブリダイゼーションプローブとして、完全長の
遺伝子を単離するため、およびその遺伝子に高い配列類
似性を有するかまたは類似の生物学的活性を有する他の
遺伝子を単離するためcDNAライブラリーに対して用
いられ得る。このタイプのプローブは、好ましくは少な
くとも30塩基を有し、および例えば、50塩基または
それ以上を含み得る。このプローブはまた、完全長の転
写産物に対応するcDNAクローン、およびゲノムDN
Aクローン、または制御領域、プロモーター領域、エキ
ソン、およびイントロンを含む完全な遺伝子を含むクロ
ーンを同定するために用いられ得る。スクリーニングの
一つの例は、公知のDNA配列を用いてオリゴヌクレオ
チドプローブを合成することにより、その遺伝子のコー
ド領域を単離する工程を包含する。本発明の遺伝子の配
列に完全に補助的な配列を有する、標識オリゴヌクレオ
チドは、ヒトcDNA、またはゲノムDNA、あるいは
mRNAのライブラリーをスクリーニングして、プロー
ブがハイブリダイズするライブラリーのメンバーを決定
するために用いられる。 【0050】本発明はさらに、配列間に少なくとも70
%、好ましくは少なくとも90%、およびさらに好まし
くは少なくとも95%の同一性が存在する場合、本明細
書中上記の配列にハイブリダイズするポリヌクレオチド
に関する。本発明は特に、本明細書中上記のポリヌクレ
オチドにストリンジェントな条件下でハイブリダイズす
るポリヌクレオチドに関する。本明細書中で用いられる
用語「ストリンジェントな条件」は、ハイブリダイゼー
ションが、配列間に少なくとも95%および好ましくは
少なくとも97%の同一性が存在する場合のみに生じる
ことを意味する。好ましい実施態様において本明細書中
上記のポリヌクレオチドにハイブリダイズするポリヌク
レオチドは、図1および図2(配列番号1および3)の
cDNAまたは受託したcDNAによりコードされる成
熟ポリペプチドと実質的に同じ生物学的機能または生物
学的活性のいずれかを保持するポリペプチドをコードす
る。 【0051】あるいは、ポリヌクレオチドは、少なくと
も20塩基、好ましくは30塩基、およびさらに好まし
くは少なくとも50塩基を有し得る。これは、本発明の
ポリヌクレオチドおよび本明細書中上記のように本発明
のポリヌクレオチドに同一性を有するポリヌクレオチ
ド、および活性を保持し得るかまたは保持しなくてもよ
いポリヌクレオチドにハイブリダイズする。例えば、こ
のようなポリヌクレオチドは、配列番号1および3のポ
リヌクレオチドに対するプローブとして用いられ得、例
えば、ポリヌクレオチドの回収のために、または診断プ
ローブとして、またはPCRプライマーとして用いられ
得る。 【0052】従って、本発明は、配列番号2および4の
ポリペプチド、および、そのフラグメント(このフラグ
メントは少なくとも30塩基、および好ましくは50塩
基を有する)に対して、ならびにこのようなオリゴヌク
レオチドにコードされるポリペプチドに対して、少なく
とも70%、好ましくは少なくとも90%、さらに好ま
しくは少なくとも95%の同一性を有するポリヌクレオ
チドに関する。 【0053】本明細書中でいう受託物は、特許手続きの
目的のための微生物の受託の国際的承認に関するブダペ
スト条約の条項下に維持される。これらの受託物は、当
業者に便宜上のみ提供され、そして米国特許法第112
条の下で受託が必要とされることを容認するものではな
い。受託物に含まれるポリヌクレオチドの配列、ならび
にそれによりコードされるポリペプチドのアミノ酸配列
は、本明細書中に参考として援用されており、そして本
明細書中の配列の記載とのいかなる矛盾の場合も制御さ
れている。受託物を製造し、使用し、または販売するた
めには実施許諾が必要とされ得、そしてこのような実施
許諾はこれによって与えられるわけではない。 【0054】本発明はさらに、図1および図2の推定ア
ミノ酸配列(配列番号2および4)を有する、または受
託したcDNAによりコードされるアミノ酸配列を有す
るICE−LAP−3およびICE−LAP−4ポリペ
プチド、ならびにこのようなポリペプチドのフラグメン
ト、アナログ、および誘導体に関する。 【0055】用語「フラグメント」、「誘導体」、およ
び「アナログ」は、図1および図2のポリペプチド(配
列番号2および4)、または受託したcDNAによりコ
ードされるポリペプチドをいう場合は、このようなポリ
ペプチドと本質的に同じ生物学的機能または生物学的活
性を保持するポリペプチドを意味する。そして、この場
合、誘導体は増強したまた低減した生物学的機能を有す
るポリペプチドを包含する。 【0056】本発明のポリペプチドは、組換えポリペプ
チド、天然のポリペプチド、または合成ポリペプチドで
あり得、好ましくは組換えポリペプチドであり得る。 【0057】図1および図2のポリペプチド(配列番号
2および4)、または受託したcDNAによりコードさ
れるポリペプチドのフラグメント、誘導体、またはアナ
ログは、(i)その中で1以上のアミノ酸残基が保存ま
たは非保存アミノ酸残基(好ましくは保存アミノ酸残
基)で置換され、そしてこのような置換されるアミノ酸
残基が、遺伝コードによりコードされるアミノ酸残基で
あり得るかまたはそうでなくてもよいフラグメント、誘
導体、またはアナログ、または(ii)その中で1以上
のアミノ酸残基が置換基を含むフラグメント、誘導体、
またはアナログ、または(iii)その中で成熟ポリペ
プチドがポリペプチドの半減期を増加させる化合物(例
えば、ポリエチレングリコール)のような別の化合物に
融合されているフラグメント、誘導体、またはアナロ
グ、または(iv)その中の1つは、成熟ポリペプチド
の精製に用いるために、さらなるアミノ酸が成熟ポリペ
プチドに融合されているフラグメント、誘導体、または
アナログである。このようなフラグメント、誘導体、お
よびアナログは、本明細書中の教示から、当業者の範囲
内にあると考えられる。 【0058】本発明のポリペプチドおよびポリヌクレオ
チドは、好ましくは単離された形態で提供され、そして
好ましくは均質に精製される。用語「単離された」は、
物質がその本来の環境(例えば、天然に存在する場合
は、天然の環境)から取り出されていることを意味す
る。例えば、生きている動物に存在する天然に存在する
ポリヌクレオチドまたはポリペプチドは単離されていな
いが、天然において共存する物質の幾らかまたは全部か
ら分離された同一のポリヌクレオチドまたはポリペプチ
ドは、単離されている。このようなポリヌクレオチドは
ベクターの一部であり得、および/またはこのようなポ
リヌクレオチドまたはポリペプチドは、組成物の一部で
あり得、そしてさらにこのようなベクターまたは組成物
がその天然の環境の一部ではないため単離されている。 【0059】本発明のポリペプチドは、以下のポリペプ
チドを含む;配列番号2および4(とくに成熟ポリペプ
チド);および配列番号2および4のポリペプチドに少
なくとも70%の類似性(好ましくは少なくとも70%
の同一性)を有するポリペプチド:および、さらに好ま
しくは配列番号2および4のポリペプチドに少なくとも
90%の類似性(さらに好ましくは少なくとも90%の
同一性)を有するポリペプチド:および、なおさらに好
ましくは、配列番号2および4のポリペプチドに少なく
とも95%の類似性(なおさらに好ましくは少なくとも
95%の同一性)を有するポリペプチド。そしてさら
に、本発明のポリペプチドは少なくとも30アミノ酸、
さらに好ましくは少なくとも50アミノ酸を一般的に含
むポリペプチドのこのような一部を有するこのようなポ
リペプチドを包含する。 【0060】当該分野において公知であるように、2つ
のポリペプチドの間の「類似性」は、アミノ酸配列の比
較により決定され、その一方のポリペプチドで保存され
たアミノ酸配列は、第2のポリペプチド配列を代用す
る。 【0061】本発明の、ポリペプチドのフラグメントま
たはポリペプチドの部分は、ペプチド合成により対応の
完全長のポリペプチドを生成するために用いられ得る;
従って、フラグメントは、完全長のポリペプチドを生成
するための中間生産物として用いられ得る。本発明の、
ポリヌクレオチドのフラグメントまたはポリヌクレオチ
ドの部分は、本発明の完全長のポリヌクレオチドを合成
するために用いられ得る。 【0062】本発明はまた、本発明のポリヌクレオチド
を含むベクター、本発明のベクターを用いて遺伝子操作
される宿主細胞、および組換え技術による本発明のポリ
ペプチドの生成に関する。 【0063】宿主細胞は、本発明のベクター(これは例
えば、クローニングベクターまたは発現ベクターであり
得る)を用いて遺伝子操作(形質導入または形質転換ま
たはトランスフェクト)される。ベクターは、例えば、
プラスミド、ウイルス粒子、ファージなどの形態であり
得る。操作された宿主細胞は、プロモーターを活性化
し、形質転換体を選択し、またはICE−LAP−3お
よびICE−LAP−4遺伝子を増幅するために適切に
改変された従来の栄養培地中で培養され得る。培養条件
(例えば、温度、pHなど)は、発現のために選択され
る宿主細胞で以前に使用された条件であり、そして当業
者には明らかである。 【0064】本発明のポリヌクレオチドは、組換え技術
によりポリペプチドを生成するために用いられ得る。従
って、例えば、ポリヌクレオチドは、ポリペプチドを発
現するための種々の発現ベクターのいずれか1つ内に含
まれ得る。このようなベクターは、染色体、非染色体、
および合成DNA配列を包含し、例えば、SV40の誘
導体;細菌性プラスミド;ファージDNA;バキュロウ
イルス;酵母プラスミド;プラスミドおよびファージD
NAの組み合わせに由来するベクター、ワクシニア、ア
デノウイルス、鶏痘ウイルス、および仮性狂犬病のよう
なウイルスDNAである。しかし、宿主において複製可
能で、そして存続可能である限り、任意の他のベクター
が使用され得る。 【0065】適切なDNA配列は、種々の手順によりベ
クターに挿入され得る。一般に、DNA配列は当該分野
で公知の手順により適切な制限エンドヌクレアーゼ部位
に挿入される。このような手順および他の手順は、当業
者に公知の範囲内であると考えられる。 【0066】発現ベクター中のDNA配列は、適切な発
現制御配列(プロモーター)に作動可能に連結され、m
RNAの合成を指示する。このようなプロモーターの代
表的な例としては、以下が挙げられ得る:レトロウイル
ス(例えば、RSV、HIV、HTLVI、CMV、ま
たはSV40プロモーター)由来のLTR、E.col
lacまたはtrp、λファージPプロモータ
ー、および原核細胞または真核細胞あるいはそれらのウ
イルス内で遺伝子の発現を制御することが公知である他
のプロモーター。しかし、細胞シグナル(例えばヒト−
β−アクチンプロモーター)もまた、用いられ得る。発
現ベクターはまた、翻訳開始のためのリボソーム結合部
位および転写ターミネーターを含有し得る。ベクターは
また、遺伝子のコピー数を増幅するための適切な配列を
含み得る。 【0067】さらに、発現ベクターは、好ましくは、形
質転換された宿主細胞の選択のための表現型特性(例え
ば、真核細胞培養物についてはジヒドロ葉酸レダクター
ゼまたはネオマイシン耐性、あるいはE. coli
おけるテトラサイクリン耐性またはアンピシリン耐性)
を提供する1つ以上の選択マーカー遺伝子を含有する。 【0068】本明細書中上記のような適切なDNA配列
ならびに適切なプロモーター配列または制御配列を含有
するベクターは、適切な宿主を形質転換して宿主にタン
パク質を発現させるために用いられ得る。 【0069】適切な宿主の代表的な例としては、以下が
挙げられ得る:細菌細胞(例えば、E. coli
acillus subtilisStreptom
ycesSalmonella typhimuri
um);真菌細胞(例えば酵母);昆虫細胞(例えば、
DrosophilaおよびSpodopteraSf
);アデノウイルス;動物細胞(例えば、CHO、C
OS、HEK 293、またはBowes黒色腫);植
物細胞など。適切な宿主の選択は、本明細書中の教示か
ら当業者の範囲内であると考えられる。 【0070】さらに詳細には、本発明はまた、上記で広
範に記載した1つ以上の配列を含む組換え構築物を包含
する。構築物は、ベクター(例えば、プラスミドベクタ
ーまたはウイルスベクター)を包含し、このベクターの
中には本発明の配列が正方向または逆方向に挿入されて
いる。この実施態様の好ましい局面によれば、構築物は
さらに、配列に作動可能に連結された調節配列(例え
ば、プロモーターを包含する)を含む。多数の適切なベ
クターおよびプロモーターが当業者には公知であり、そ
して市販されている。以下のベクターが例として提供さ
れる。細菌性:pQE70、pQE60、pQE−9
(Qiagen)、pbs、pD10、phagesc
ript、psiX174、pbluescript
SK、pbsks、pNH8A、pNH16a、pNH
18A、pNH46A (Stratagene);p
trc99a、pKK223−3、pKK233−3、
pDR540、pRIT5 (Pharmacia)。
真核性:pWLNEO、pSV2CAT、pOG44、
pXT1、pSG (Stratagene) pSV
K3、pBPV、pMSG、pSVL (Pharma
cia)。しかし、宿主において複製可能で、そして存
続可能である限り、任意の他のプラスミドまたはベクタ
ーも使用され得る。 【0071】プロモーター領域は、CAT(クロラムフ
ェニコールトランスフェラーゼ)ベクターまたは選択マ
ーカーを有する他のベクターを使用して、任意の所望の
遺伝子から選択され得る。2つの適切なベクターは、p
KK232−8およびpCM7である。特によく知られ
た細菌プロモーターは、lacI、lacZ、T3、T
7、gpt、λP、P、およびtrpを包含する。
真核プロモーターは、CMV即時初期型、HSVチミジ
ンキナーゼ、初期SV40および後期SV40、レトロ
ウイルス由来のLTR、およびマウスメタロチオネイン
−Iを包含する。適切なベクターおよびプロモーターの
選択は、十分に当業者のレベルの範囲内にある。 【0072】さらなる実施態様では、本発明は上記の構
築物を含有する宿主細胞に関する。宿主細胞は、高等真
核細胞(例えば、哺乳動物細胞)または下等真核細胞
(例えば、酵母細胞)であり得るか、または宿主細胞は
原核細胞(例えば、細菌細胞)であり得る。構築物の宿
主細胞への導入は、リン酸カルシウムトランスフェクシ
ョン、DEAE−デキストラン媒介トランスフェクショ
ン、リポフェクション、またはエレクトロポレーション
により達成され得る(Davis, L.、Dibne
r, M.、Battey, I.、Basic Me
thods inMolecular Biolog
y、(1986))。 【0073】宿主細胞中の構築物は、組換え配列により
コードされる遺伝子産物を産生するために、従来の方法
で使用され得る。あるいは、本発明のポリペプチドは、
従来のペプチド合成機により合成的に生成され得る。 【0074】成熟タンパク質は、哺乳動物細胞、酵母、
細菌、または他の細胞中で、適切なプロモーターの制御
下で発現され得る。無細胞翻訳系もまた、このようなタ
ンパク質を生成するために、本発明のDNA構築物に由
来するRNAを使用して用いられ得る。原核宿主および
真核宿主で使用される適切なクローニングベクターおよ
び発現ベクターは、Sambrookら、Molecu
lar Cloning: A Laboratory
Manual, 第2版、Cold Spring
Harbor、N.Y.、(1989)(この開示は、
本明細書中に参考として援用されている)に記載されて
いる。 【0075】本発明のポリペプチドをコードするDNA
の高等真核生物による転写は、ベクターにエンハンサー
配列を挿入することにより増大される。エンハンサーは
DNAのシス作用エレメントであり、通常は約10〜約
300bpであり、これはプロモーターに作用してその
転写を増大させる。例としては、複製起点bp100〜
270の後期側のSV40エンハンサー、サイトメガロ
ウイルスの早期プロモーターエンハンサー、複製起点の
後期側のポリオーマエンハンサー、およびアデノウイル
スエンハンサーを包含する。 【0076】一般に、組換え発現ベクターは、複製起点
および宿主細胞の形質転換を可能とする選択マーカー
(例えば、E. coliのアンピシリン耐性遺伝子お
よびS. cerevisiaeのTRP1遺伝子)、
および下流の構造配列の転写を指示する高発現遺伝子に
由来するプロモーターを包含する。このようなプロモー
ターは、特に解糖酵素(例えば、3−ホスホグリセリン
酸キナーゼ(PGK))、α因子、酸性ホスファター
ゼ、または熱ショックタンパク質などをコードするオペ
ロンに由来し得る。異種構造配列は、翻訳開始配列およ
び翻訳終止配列、および好ましくは翻訳されたタンパク
質を細胞周辺腔または細胞外培地へ分泌することを指向
し得るリーダー配列と適切な相内で組立てられる。必要
に応じて、異種配列は、所望の特徴(例えば、発現され
た組換え産物の安定化または簡略化された精製)を与え
るN末端同定ペプチドを含む融合タンパク質をコードし
得る。 【0077】細菌の使用に有用な発現ベクターは、機能
的なプロモーターと作動可能なリーディングフレーム
で、所望のタンパク質をコードする構造DNA配列を適
切な翻訳開始シグナルおよび翻訳終止シグナルと共に挿
入することにより構築される。ベクターは、1つ以上の
表現型選択マーカー、ならびにベクターの維持を保証す
るため、および所望により宿主内での増幅を提供するた
めに複製起点を含む。形質転換のために適切な原核宿主
は、E. coliBacillus subtil
isSalmonella typhimuriu
、ならびにPseudomonas属、Strept
omyces属、およびStaphylococcus
属の種々の種を包含するが、他の種もまた選択対象とし
て用いられ得る。 【0078】代表的な、しかし限定しない例として、細
菌の使用に有用な発現ベクターは、周知のクローニング
ベクターpBR322(ATCC 37017)の遺伝
エレメントを含む市販のプラスミドに由来する選択マー
カーおよび細菌の複製起点を含み得る。このような市販
のベクターは、例えば、pKK223−3(Pharm
acia Fine Chemicals、Uppsa
la、Sweden)およびGEM1(Promega
Biotec、Madison、WI、USA)を包
含する。これらのpBR322「骨格」部分は、適切な
プロモーターおよび発現されるべき構造配列と組み合わ
される。 【0079】適切な宿主系統の形質転換および適切な細
胞密度への宿主系統の増殖に続いて、選択されたプロモ
ーターは、適切な手段(例えば、温度シフトまたは化学
的誘導)により誘導され、そして細胞はさらなる期間培
養される。 【0080】細胞は、代表的には遠心分離により収集さ
れ、物理的手段または化学的手段により破砕され、そし
て得られた粗抽出物はさらなる精製のために保持され
る。 【0081】タンパク質の発現において用いられる微生
物細胞は、凍結融解サイクル、超音波処理、機械的破
砕、または細胞溶解剤の使用を包含する任意の簡便な方
法により破砕され得、このような方法は、当業者に周知
である。 【0082】種々の哺乳動物細胞の培養系もまた、組換
えタンパク質を発現するために用いられ得る。哺乳動物
発現系の例は、Gluzman、Cell、23: 1
75(1981)に記載されているサル腎臓繊維芽細胞
のCOS−7株、および適合性のベクターを発現し得る
他の細胞株(例えば、C127、3T3、CHO、He
La、およびBHK細胞株)を包含する。哺乳動物発現
ベクターは、複製起点、適切なプロモーターおよびエン
ハンサー、ポリアデニル化部位、スプライスドナー部位
およびスプライスアクセプター部位、転写終止配列、お
よび5’フランキング非転写配列を包含し得る。SV4
0スプライスおよびポリアデニル化部位に由来するDN
A配列は、必要な非転写遺伝エレメントを提供するため
に使用され得る。 【0083】ICE−LAP−3およびICE−LAP
−4ポリペプチドは、以下に挙げる方法により組換え細
胞培養物から回収され、そして精製され得る。これらの
方法には、硫安沈殿またはエタノール沈殿、酸抽出、陰
イオンまたは陽イオン交換クロマトグラフィー、リン酸
セルロースクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマ
トグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、ヒ
ドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、およびレク
チンクロマトグラフィーが包含される。必要に応じて、
タンパク質の再折りたたみ(refolding)工程
が、成熟タンパク質の配置を完全にするために使用され
得る。最終的に、高速液体クロマトグラフィー(HPL
C)が、最終的な精製工程に用いられ得る。 【0084】本発明のポリペプチドは、天然の精製され
た産物、または化学合成手順の産物であり得るか、ある
いは原核宿主または真核宿主(例えば、培養物中の細
菌、酵母、高等植物、昆虫、および哺乳動物細胞によ
り)から組換え技術により生成され得る。組換え産生手
順に用いられる宿主に依存して、本発明のポリペプチド
は、グリコシル化され得るか、あるいはグリコシル化さ
れ得ない。本発明のポリペプチドはまた、開始メチオニ
ンアミノ酸残基を含み得る。 【0085】ICE−LAP−3およびICE−LAP
−4ポリペプチドは、異常に制御されたプログラム細胞
死を処置するために用いられ得る。異常に制御されたプ
ログラム細胞死は、細胞成長の異常な量によるガンの基
礎的な原因であり得る。それゆえ、ICE−LAP遺伝
子は、プログラムされた細胞死に関係するので、望まれ
ない細胞(例えば、ガン細胞)を標的するのに用いられ
得る。ICE−LAP−3およびICE−LAP−4は
また、脊椎動物の成長および組織の恒常性(そのアポト
ーシス能による)を制御するのに用いられ得る。また、
プログラム細胞死は、細胞の主要な抗ウイルス防衛メカ
ニズムの一つであり得るので、ICE−LAP−3およ
びICE−LAP−4ポリペプチドは、抑制されたプロ
グラム細胞死に打ち勝つことで、多くのウイルス感染に
打ち勝つために用いられ得る。 【0086】ICE−LAP−3およびICE−LAP
−4はまた、細胞死に対するウイルス感染細胞を標的す
ることにより免疫抑制に関連する異常(例えば、AID
S)を処置するのに用いられ得る。 【0087】本発明はさらに、ICE−LAP−3およ
びICE−LAP−4に対するアンタゴニストを同定す
るための化合物をスクリーニングするためのプロセスに
関する。このようなアッセイの例は、これは天然の基質
と共に、基質上での作用を可能にする条件下において、
ICE−LAP−3またはICE−LAP−4と、潜在
的なアンタゴニスト化合物とを結合させる工程、および
化合物が、ICE−LAP−3またはICE−LAP−
4が基質を切断することを妨げるかどうかを決定する工
程を包含する。 【0088】潜在的なアンタゴニストは、抗体、また
は、いくつかの場合、ポリペプチドに結合するオリゴペ
プチドを含む。あるいは、潜在的なアンタゴニストは、
基質に結合するタンパク質に密接に関係し得るが、これ
らは、ポリペプチドの形態では不活性であり、それゆ
え、本発明のポリペプチドの作用を妨げる。 【0089】別の潜在的なアンタゴニストは、アンチセ
ンス技術を用いて調製されたアンチセンス構築物であ
る。アンチセンス技術は、トリプル−ヘリックス構造あ
るいはアンチセンスDNAまたはRNAを介してコント
ロール遺伝子の発現を制御するために用いられ得る。こ
の方法は、どちらもポリヌクレオチドをDNAまたはR
NAに結合させることに基づく。例えば、ポリヌクレオ
チド配列の5’コード部分は、本発明の成熟ポリペプチ
ドをコードし、約10塩基対〜40塩基対の長さのアン
チセンスRNAオリゴヌクレオチドを設計するために用
いられる。DNAオリゴヌクレオチドは、転写に関与す
る遺伝子の領域(トリプル−ヘリックス、Leeら、N
ucl. Acids Res., 6:3073
(1979);Cooneyら、Science, 2
41:456 (1988) ;およびDervan
ら、Science, 251:1360 (199
1)、を参照のこと)に相補的になるように設計され、
それゆえ、ICE−LAP−3およびICE−LAP−
4の転写および生成を妨げる。アンチセンスRNAオリ
ゴヌクレオチドは、インビボでmRNAにハイブリダイ
ズし、mRNA分子のICE−LAP−3およびICE
−LAP−4への翻訳をブロックする(アンチセンス−
Okano, J. Neurochem., 56:
560 (1991);遺伝子発現のアンチセンスイン
ヒビターとしてのオリゴヌクレオチド、CRCPres
s, Boca Raton, FL (198
8))。上記のオリゴヌクレオチドはまた、細胞に送達
され、ICE−LAP−3およびICE−LAP−4の
生成を阻害するように、インビボでアンチセンスRNA
またはDNAを発現し得る。 【0090】潜在的なアンタゴニストは、ポリペプチド
の触媒部位に結合して、占有する小分子を含む。それに
より、提供された触媒部位を基質に対して接触不可能に
して、正常な生物学的活性を妨げる。小分子の例は、小
ペプチドまたはペプチド様分子を含むが、これらに限定
されない。 【0091】アンタゴニストは、アンタゴニストのプロ
グラムされない壊死(necrotic)細胞死を処置
するために用いられ得る。壊死細胞死は、心臓血管疾
患、発作、外傷、および他の変性疾患に関連し、ここ
で、ICE−LAP−3およびICE−LAP−4の異
常な調節が病理学的な細胞死(例えば免疫抑制関連性障
害、アルツハイマー病、パーキンソン病、および慢性関
節リウマチ)を導き得る。 【0092】アンタゴニストはまた、肺、気管(air
way)、中枢神経系、目および耳、関節、骨、心臓血
管系、ならびに胃腸系および泌尿器系の免疫に基づく疾
患を処置するために用いられ得る。アンタゴニストは、
例えば本明細書に記載されるような薬学的に受容可能な
キャリアと共に組成物として用いられ得る。 【0093】本発明のポリペプチドおよびアンタゴニス
ト化合物は、適切な薬学的キャリアと組み合わせて用い
られ得る。このような組成物は、治療有効量のポリペプ
チドまたはアンタゴニスト、および薬学的に受容可能な
キャリアまたは賦形剤を含む。このようなキャリアとし
ては、生理食塩水、緩衝化生理食塩水、デキストロー
ス、水、グリセロール、エタノール、およびそれらの組
み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。処方
は、投与の態様に合わせるべきである。 【0094】本発明はまた、本発明の薬学的組成物の1
つ以上の成分で満たされた1つ以上の容器を含有する薬
学的パックまたはキットを提供する。このような容器
は、薬剤または生物学的製品の製造、使用、または販売
を統制する政府機関により規定された形式の通知と関連
し得、この通知はヒトへの投与についての製造、使用、
または販売における政府機関による認可を反映する。さ
らに、本発明のポリペプチドまたはアンタゴニストは、
他の治療用化合物と併用して用いられ得る。 【0095】薬学的組成物は、静脈内、腹腔内、筋内、
皮下、鼻腔内、または皮内経路によるような、簡便な方
法で投与され得る。ICE−LAP−3およびICE−
LAP−4は、特定の徴候の処置および/または予防に
対して有効である量で投与される。一般に、ICE−L
AP−3およびICE−LAP−4は、少なくとも10
μg/kg体重の量で投与され、そしてほとんどの場
合、1日当たり8mg/kg体重を超えない量で投与さ
れる。ほとんどの場合、投与経路、症状などを考慮し
て、投薬量は毎日約10μg/kg体重〜約1mg/k
g体重である。 【0096】このポリペプチドはまた、インビボでのこ
のようなポリペプチドの発現により本発明に従って、使
用され得る。これはしばしば「遺伝子治療」と呼ばれ
る。 【0097】従って、例えば、患者由来の細胞は、ポリ
ペプチドをコードするポリヌクレオチド(DNAまたは
RNA)を用いてエキソビボで操作され得、次いで、操
作された細胞はこのポリペプチドで処置されるべき患者
に提供される。このような方法は当該分野で周知であ
る。例えば、細胞は、本発明のポリペプチドをコードす
るRNAを含有するレトロウイルス粒子の使用により、
当該分野で公知の手順によって操作され得る。 【0098】同様に、細胞は、インビボでのポリペプチ
ドの発現のために、例えば、当該分野で公知の手順によ
りインビボで操作され得る。当該分野で公知のように、
本発明のポリペプチドをコードするRNAを含有するレ
トロウイルス粒子を産生するための産生細胞は、インビ
ボで細胞を操作するためおよびインビボでのポリペプチ
ドの発現のために患者に投与され得る。このような方法
により本発明のポリペプチドを投与するためのこれらの
方法および他の方法は、本発明の教示から当業者には明
らかである。例えば、細胞を操作するための発現ベヒク
ル(vehicle)は、レトロウイルス以外のもの
(例えば、アデノウイルス)であり得る。これは、適切
な送達ベヒクルと組み合わせた後、インビボで細胞を操
作するために使用され得る。 【0099】本明細書上記のレトロウイルスプラスミド
ベクターが由来し得るレトロウィルスは、モロニーマウ
ス白血病ウイルス、脾臓壊死(spleen necr
osis)ウイルス、レトロウイルス(例えば、ラウス
肉腫ウイルス、ハーベイ(Harvey)肉腫ウイル
ス、鳥類白血病ウイルス、テナガザル白血病ウイルス、
ヒト免疫不全ウイルス、アデノウイルス、骨髄増殖性肉
腫ウイルス、および哺乳動物腫瘍ウイルス)を含むが、
これらに限定されない。一つの実施態様において、レト
ロウイルスプラスミドベクターは、モロニーマウス白血
病ウイルスに由来する。 【0100】ベクターは一つまたはそれより多いプロモ
ーターを含有する。使用され得る適切なプロモーター
は、レトロウイルスLTR;SV40プロモーター;お
よびMillerら、Biotechniques,第
7巻,第9号,980−990(1989)に記載のヒ
トサイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、また
は他の任意のプロモーター(例えば、真核細胞プロモー
ターのような細胞プロモーター。これはヒストン、po
l III、およびβ−アクチンプロモーターを含む
が、これらに限定されない。)を含むが、これらに限定
されない。使用され得る他のウイルスプロモーターは、
アデノウイルスプロモーター、チミジンキナーゼ(T
K)プロモーター、およびB19パルボウイルスプロモ
ーターを含むが、これらに限定されない。適切なプロモ
ーターの選択は、本明細書中に含まれる教示から当業者
には明白である。 【0101】本発明のポリペプチドをコードする核酸配
列は、適切なプロモーターの制御下にある。使用され得
る適切なプロモーターは、アデノウイルスプロモーター
(例えば、アデノウイルス主要後期プロモーター);ま
たは異種のプロモーター(例えば、サイトメガロウイル
ス(CMV)プロモーター);呼吸シンシチアルウイル
ス(RSV)プロモーター;誘導性プロモーター(例え
ば、MMTプロモーター、メタロチオネインプロモータ
ー);熱ショックプロモーター;アルブミンプロモータ
ー;ApoAIプロモーター;ヒトグロビンプロモータ
ー;ウイルスチミジンキナーゼプロモーター(例えば、
単純ヘルペスチミジンキナーゼプロモーター);レトロ
ウイルスLTR(これは本明細書上記の改変レトロウイ
ルスLTRを含む);β−アクチンプロモーター;およ
びヒト成長ホルモンプロモーターを含むが、これらに限
定されない。プロモーターはまた、ポリペプチドをコー
ドする遺伝子を制御する天然のプロモーターであり得
る。 【0102】レトロウイルスプラスミドベクターは、パ
ッケージ細胞株に形質導入して、産生細胞株を形成する
ために使用され得る。トランスフェクトされ得るパッケ
ージ細胞の例は、その全体が本明細書中に参考として援
用されているMiller、Human Gene T
herapy,第1巻,5〜14頁(1990)に記載
されたPE501、PA317、Ψ−2、Ψ−AM、P
A12、T19−14X、VT−19−17−H2、Ψ
CRE、ΨCRIP、GP+E−86、GP+envA
m12、およびDAN細胞株を含むが、これらに限定さ
れない。ベクターは、当該分野に公知の任意の手段によ
ってパッケージ細胞に形質導入し得る。このような手段
は、エレクトロポレーション、リポソームの使用、およ
びCaPO沈澱を含むが、これらに限定されない。別
の一つの実施態様において、レトロウイルスプラスミド
ベクターは、リポソーム中にカプセル化されるか、また
は脂質と結合され、そして次に宿主に投与され得る。 【0103】産生細胞株は、ポリペプチドをコードする
核酸配列を含む感染性レトロウイルスベクター粒子を生
じる。次に、このようなレトロウイルスベクター粒子
は、インビトロまたはインビボのどちらかで真核細胞に
形質導入するために使用され得る。形質導入された真核
細胞は、ポリペプチドをコードする核酸配列を発現す
る。形質導入され得る真核細胞は、胚性幹細胞、胚性ガ
ン細胞ならびに造血幹細胞、肝細胞、線維芽細胞、筋芽
細胞、ケラチノサイト、内皮細胞、および気管支上皮細
胞を含むが、これらに制限されない。 【0104】本発明はまた、診断薬としての本発明の遺
伝子の使用に関する。この遺伝子の変異形態の検出は、
疾患、または本発明のポリペプチドの発現低下から生じ
る疾患に対する感受性の診断を可能にする。 【0105】ヒトICE−LAP 3および4遺伝子に
変異を有する個体は、多様な技術によってDNAレベル
で検出され得る。診断用の核酸は、患者の細胞から得ら
れ得る。これは、血液、尿、唾液、組織生検および剖検
材料を含むが、これらに制限されない。ゲノムDNA
は、検出のために直接使用され得るか、または分析の前
にPCR(Saikiら、Nature,324:16
3−166(1986))を使用して酵素的に増幅され
得る。RNAまたはcDNAもまた、同じ目的に使用さ
れ得る。例として、本発明のポリペプチドをコードする
核酸と相補的なPCRプライマーは、変異を同定および
分析するために使用され得る。例えば、欠失および挿入
は、正常な遺伝子型と比較したときの増幅産物のサイズ
変化によって検出され得る。点変異は、増幅されたDN
Aを放射標識ICE−LAP 3および4RNA、また
はあるいは放射標識ICE−LAP 3および4アンチ
センスDNA配列とハイブリダイズすることによって同
定され得る。完全にマッチした配列は、RNase A
消化または融解温度の差によってミスマッチ二本鎖と区
別され得る。 【0106】参照遺伝子と変異を有する遺伝子との間の
配列の差は、直接DNA配列決定法によって明らかにさ
れ得る。さらに、クローン化されたDNAセグメント
は、特異的なDNAセグメントを検出するためのプロー
ブとして使用され得る。この方法の感受性は、PCRと
組み合わせた場合、非常に増強される。例えば、配列決
定プライマーは、二本鎖PCR産物または改変PCRに
よって生じた一本鎖テンプレート分子と共に使用され
る。配列決定は、放射標識ヌクレオチドを用いる従来の
手順または蛍光タグを用いる自動配列決定手順によって
行われる。 【0107】DNA配列の差に基づく遺伝子試験は、変
性試薬を含むかまたは含まないゲルにおけるDNAフラ
グメントの電気泳動移動度の変化の検出によって達成さ
れ得る。小さな配列欠失および挿入は高分解能ゲル電気
泳動によって可視化され得る。異なる配列のDNAフラ
グメントは、変性ホルムアミド勾配ゲルで分けられ得
る。そこでは異なるDNAフラグメントの移動度は、そ
の特異的な融解温度または部分融解温度に従って、ゲル
中で異なる位置で遅らされる(例えば、Myersら、
Science,230:1242(1985)を参照
のこと)。 【0108】特異的な位置での配列変化はまた、ヌクレ
アーゼ保護アッセイ(例えば、RNaseおよびS1保
護または化学切断法)によって明らかにされ得る(例え
ば、Cottonら、PNAS,USA,85:439
7−4401(1985))。 【0109】従って、特異的なDNA配列の検出は、ゲ
ノムDNAのハイブリダイゼーション、RNase保
護、化学切断、直接DNA配列決定、または制限酵素の
使用(例えば、制限断片長多型(RFLP))およびサ
ザンブロッティングのような方法によって達成され得
る。 【0110】さらに伝統的なゲル電気泳動およびDNA
配列決定に加えて、変異はまたインサイチュ分析によっ
て検出され得る。 【0111】本発明はまた、種々の組織におけるICE
−LAP 3および4タンパク質のレベル変化を検出す
るための診断アッセイに関する。宿主に由来するサンプ
ルにおけるICE−LAP 3および4タンパク質のレ
ベルを検出するために使用されるアッセイは、当業者に
は周知であり、そしてラジオイムノアッセイ、競合結合
アッセイ、ウエスタンブロット分析および好ましくはE
LISAアッセイを含む。ELISAアッセイは、初め
にICE−LAP 3および4抗原に特異的な抗体、好
ましくはモノクローナル抗体を調製する工程を包含す
る。さらにレポーター、抗体はモノクローナル抗体に対
して調製される。このレポーター、抗体に検出可能な試
薬(例えば、放射活性、蛍光または本実施例における西
洋ワサビペルオキシダーゼ酵素)を接着させる。ここで
サンプルは宿主から取り出され、そしてサンプル中のタ
ンパク質を結合する固体支持体(例えば、ポリスチレン
ディッシュ)上でインキュベートされる。次に、ディッ
シュ上の任意の遊離タンパク質結合部位は、非特異的タ
ンパク質(例えば、ウシ血清アルブミン)と共にインキ
ュベートすることによって覆われる。次に、モノクロー
ナル抗体を、このモノクローナル抗体が、ポリスチレン
ディッシュに接着された任意のICE−LAP3および
4タンパク質に接着する時間、ディッシュ中でインキュ
ベートする。全ての非結合モノクローナル抗体は、緩衝
液で洗い流される。西洋ワサビペルオキシダーゼに結合
されたレポーター抗体は、ここでディッシュ中に入れら
れ、ICE−LAP 3および4に結合した任意のモノ
クローナル抗体へのレポーター抗体の結合を生じる。次
に、非接着レポーター抗体は洗い流される。次に、ペル
オキシダーゼの基質がディッシュに加えられ、そして所
定の時間内での発色量が、標準曲線と比較した場合の、
所定量中の患者サンプルに存在するICE−LAP 3
および4タンパク質の量の測定値である。 【0112】競合アッセイが使用され得る。ここでは、
ICE−LAP 3および4に特異的な抗体が固体支持
体に接着し、標識ICE−LAP 3および4ならびに
宿主由来のサンプルが固体支持体上を流され、固体支持
体に接着した検出された標識の量が、サンプル中のIC
E−LAP 3および4の量と相関し得る。 【0113】本発明の配列はまた、染色体の同定に有益
である。この配列は、個々のヒト染色体上の特定の位置
に対して特異的に標的付けられ、そしてその位置とハイ
ブリダイズし得る。さらに、現在、染色体上の特定の部
位を同定する必要がある。現在、染色体位置のマーキン
グに利用可能な、実際の配列データ(反復多型)に基づ
く染色体マーキング標識試薬はほとんどない。本発明に
よるDNAの染色体へのマッピングは、これらの配列と
疾患に関連する遺伝子とを相関させることにおいて重要
な第1段階である。 【0114】簡略に述べれば、配列は、cDNAからP
CRプライマー(好ましくは15〜25bp)を調製す
ることにより染色体にマップされ得る。遺伝子の3’非
翻訳領域のコンピューター解析が、ゲノムDNA中で1
つより多いエキソンにまたがらず、従って増幅プロセス
を複雑化しないプライマーを迅速に選択するために使用
される。次いで、これらのプライマーは、個々のヒト染
色体を含有する体細胞ハイブリッドのPCRスクリーニ
ングに使用される。プライマーに対応するヒト遺伝子を
含有するハイブリッドのみが増幅フラグメントを生じ
る。 【0115】体細胞ハイブリッドのPCRマッピング
は、特定の染色体に特定のDNAを割り当てるための迅
速な手順である。本発明を同じオリゴヌクレオチドプラ
イマーと共に使用して、類似の様式で特定の染色体由来
のフラグメントのパネルまたは大きなゲノムクローンの
プールを用いて下位位置決め(sublocaliza
tion)が達成され得る。染色体にマップするために
同様に使用され得る他のマッピングストラテジーは、イ
ンサイチュハイブリダイゼーション、標識したフローサ
イトメトリーで選別した(flow−sorted)染
色体を用いるプレスクリーニング、および染色体特異的
cDNAライブラリーを構築するためのハイブリダイゼ
ーションによるプレ選択を包含する。 【0116】中期染色体展開物へのcDNAクローンの
蛍光インサイチュハイブリダイゼーション(FISH)
は、1工程で正確な染色体位置を提供するために使用さ
れ得る。この技術は、少なくとも50または60塩基を
有するcDNAで使用され得る。この技術の総説として
は、Vermaら、Human Chromosome
s: a Manual of Basic Tech
niques、Pergamon Press、New
York (1988)を参照のこと。 【0117】一旦配列が正確な染色体位置にマップされ
ると、染色体上での配列の物理的な位置を遺伝子地図の
データと相関させ得る。このようなデータは、例えば、
V.McKusick、Mendelian Inhe
ritance in Man に見出される(Joh
ns Hopkins University Wel
ch Medical Libraryからオンライン
で入手可能である)。次いで、同一の染色体領域にマッ
プされている遺伝子と疾患との関係が、連鎖解析(物理
的に隣接する遺伝子の同時遺伝)により同定される。 【0118】次に、罹患個体と非罹患個体との間のcD
NAまたはゲノム配列の差異を決定する必要がある。変
異がいくつかまたはすべての罹患個体に観察されるが正
常な個体のいずれにも観察されない場合、この変異はこ
の疾患の原因因子であると思われる。 【0119】物理的マッピングおよび遺伝子マッピング
技術の現在の分解能では、疾患に関連する染色体領域に
正確に位置決めされたcDNAは、50と500との間
の可能性のある原因遺伝子の1つであり得る。(これ
は、1メガ塩基のマッピング分解能で、そして20kb
あたり1遺伝子と仮定する。)このポリペプチド、その
フラグメントまたは他の誘導体、またはそれらのアナロ
グ、あるいはそれらを発現する細胞は、それらに対する
抗体を生成するための免疫原として使用され得る。これ
らの抗体は、例えば、ポリクローナル抗体またはモノク
ローナル抗体であり得る。本発明はまた、キメラ抗体、
単鎖抗体およびヒト化抗体、ならびにFabフラグメン
ト、またはFab発現ライブラリーの産物を包含する。
当該分野で公知の種々の手順が、このような抗体および
フラグメントの生成のために使用され得る。 【0120】本発明の配列に対応するポリペプチドに対
して生成される抗体は、動物へのポリペプチドの直接注
射により、または動物(好ましくは、非ヒト)にポリペ
プチドを投与することにより得られ得る。次いで、この
ようにして得られる抗体は、ポリペプチド自体に結合す
る。このようにして、ポリペプチドのフラグメントのみ
をコードする配列でさえも、天然のポリペプチド全体に
結合する抗体を生成するために使用され得る。次いで、
このような抗体は、そのポリペプチドを発現する組織か
らそのポリペプチドを単離するために使用され得る。 【0121】モノクローナル抗体の調製のために、連続
的な細胞株培養物により産生される抗体を提供する任意
の技術が使用され得る。例としては、ハイブリドーマ技
術(KohlerおよびMilstein、1975、
Nature、256: 495−497)、トリオー
マ技術、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術(Kozbor
ら、1983、Immunology Today
4:72)、およびヒトモノクローナル抗体を生成する
ためのEBVハイブリドーマ技術(Coleら、198
5、Monoclonal Antibodies a
nd Cancer Therapy、Alan R.
Liss, Inc.、77−96頁)が挙げられ
る。 【0122】単鎖抗体を生成するために記載された技術
(米国特許第4,946,778号)を、本発明の免疫
原性ポリペプチド産物に対する単鎖抗体を生成するため
に適合させ得る。また、トランスジェニックマウスが、
本発明の免疫原性ポリペプチド産物に対するヒト化抗体
を発現させるために使用され得る。 【0123】本発明を以下の実施例を参照にしてさらに
記載する;しかし、本発明はこのような実施例に限定さ
れないことを理解されたい。すべての部または量は、他
に明記しない限り重量基準である。 【0124】以下の実施例の理解を容易にするために、
現れる頻度の高い特定の方法および/または用語を記載
する。 【0125】「プラスミド」は、小文字のpの前および
/または後の大文字および/または数字により示され
る。本明細書中の出発プラスミドは、市販であるか、制
限基準なく公的に入手可能であるか、または公表された
手順に従って入手可能なプラスミドから構築され得るか
のいずれかである。さらに、記載されるプラスミドと等
価なプラスミドが当該分野で公知であり、そして当業者
には明らかである。 【0126】DNAの「消化」は、DNA中の特定の配
列でのみ作用する制限酵素でそのDNAを触媒的に切断
することをいう。本明細書中で使用される種々の制限酵
素は、市販されており、そしてそれらの反応条件、補因
子、および他の必要条件は当業者に公知のものが使用さ
れた。分析目的には、代表的には1μgのプラスミドま
たはDNAフラグメントを、約2単位の酵素とともに約
20μlの緩衝溶液中で使用する。プラスミド構築のた
めのDNAフラグメントを単離する目的のために、代表
的には5〜50μgのDNAを20〜250単位の酵素
で、より大きな容量中で消化する。特定の制限酵素のた
めの適切な緩衝液および基質量は、製造者により特定さ
れる。37℃での約1時間のインキュベーション時間が
通常使用されるが、これは供給者の説明書に従って変化
し得る。消化後、反応物をポリアクリルアミドゲルで直
接電気泳動して所望のフラグメントを単離する。 【0127】切断されたフラグメントのサイズ分離は、
Goeddel, D.ら、Nucleic Acid
s Res.、8:4057 (1980)により記載
された8%ポリアクリルアミドゲル、またはアガロース
ゲル(0.5〜1.5%)を使用して行われる。 【0128】「オリゴヌクレオチド」は、一本鎖ポリデ
オキシヌクレオチドまたは2つの相補的なポリデオキシ
ヌクレオチド鎖のいずれかをいい、これらは化学的に合
成され得る。このような合成オリゴヌクレオチドは、
5’リン酸を有さず、従ってキナーゼの存在下でリン酸
とATPとを添加しなければ別のオリゴヌクレオチドに
連結しない。合成オリゴヌクレオチドは、脱リン酸化さ
れていないフラグメントに連結する。 【0129】「連結」は、2つの二本鎖核酸フラグメン
トの間でリン酸ジエステル結合を形成するプロセスをい
う(Maniatis, T.ら、前出、146頁)。
他に提供しない限り、連結は、ほぼ等モル量の連結され
るべきDNAフラグメント0.5μgあたり10単位の
T4 DNAリガーゼ(「リガーゼ」)とともに、公知
の緩衝液および条件を用いて達成され得る。 【0130】他に記載しない限り、形質転換はGrah
am, F.およびVan derEb, A.、Vi
rology、52:456−457 (1973)の
方法に記載されるように行った。 【0131】 【実施例】(実施例1) (ICE−LAP−3の細菌発現および精製)最初に、
ICE−LAP−3をコードするDNA配列(ATCC
第75875号)を、プロセスされたICE−LAP−
3タンパク質(シグナルペプチド配列がない)の5’配
列およびICE−LAP−3遺伝子に対して3’側のベ
クター配列に対応するPCRオリゴヌクレオチドプライ
マーを使用して増幅する。ICE−LAP−3に対応す
るさらなるヌクレオチドをそれぞれ5’および3’配列
に付加する。5’オリゴヌクレオチドプライマーは、配
列 【0132】 【数1】 を有し、BamHI制限酵素部位(下線)、続いてプロ
セスされたタンパク質コドンの推定末端アミノ酸から開
始する18ヌクレオチドのICE−LAP−3コード配
列を含む。3’配列である 【0133】 【数2】 は、XbaI部位に相補的な配列(下線)に続いて21
ヌクレオチドのICE−LAP−3コード配列を含む。
制限酵素部位は、細菌発現ベクターpQE−9(Qia
gen, Inc. 9259 Eton Avenu
e, Chatsworth, CA, 91311)
の制限酵素部位に対応する。pQE−9は、抗生物質耐
性(Amp)、細菌の複製起点(ori)、IPTG
調節可能プロモーターオペレーター(P/O)、リボソ
ーム結合部位(RBS)、6−Hisタグ、および制限
酵素部位をコードする。次いで、pQE−9をBamH
IおよびXbaIで消化する。増幅配列をpQE−9に
連結し、そしてヒスチジンタグおよびRBSをコードす
る配列とインフレームで挿入する。次いで、連結混合物
を用いて、Qiagenから商標M15/rep4で入
手可能なE. coliを、Sambrook, J.
ら、Molecular Cloning:A Lab
oratory Manual, Cold Spri
ng Laboratory Press, (198
9)に記載の手順により形質転換する。M15/rep
4はプラスミドpREP4の多数のコピーを含み、その
プラスミドは、lacIリプレッサーを発現させ、そし
てカナマイシン耐性(Kan)をも与える。形質転換
体をLBプレートでのその増殖能力によって同定し、そ
してアンピシリン/カナマイシン耐性コロニーを選択す
る。プラスミドDNAを単離し、そして制限分析によっ
て確認する。所望の構築物を含むクローンを、Amp
(100μg/ml)およびKan(25μg/ml)
の両方を補充したLB培地中で液体培養で一晩(O/
N)増殖させる。O/N培養物を使用して1:100か
ら1:250の割合で大量培養物(large cul
ture)に接種する。細胞を0.4と0.6の間の光
学密度600(O.D.600)まで増殖させる。次
に、IPTG(「イソプロピル−B−D−チオガラクト
ピラノシド」)を1mMの最終濃度まで加える。IPT
GはlacIリプレッサーを不活化することによって、
遺伝子発現の増加を導くP/Oの解除を誘導する。細胞
を余分に3〜4時間増殖させる。次に、細胞を遠心分離
によって集める。細胞ペレットをカオトロピック試薬6
MグアニジンHClで可溶化する。明瞭化後、可溶化し
たICE−LAP−3を、6−Hisタグを含むタンパ
ク質による堅固な結合を可能にする条件下で、ニッケル
キレートカラム上でのクロマトグラフィーによってこの
溶液から精製する(Hochuli,E.ら、J.Ch
romatography 411:177−184
(1984))。ICE−LAP−3(95%純度)
を、6モルのグアニジンHCl(pH5.0)でカラム
から溶出し、そして再生の目的には、3MグアニジンH
Cl、100mMリン酸ナトリウム、10mMグルタチ
オン(還元型)および2mMグルタチオン(酸化型)に
調整する。この溶液中で12時間インキュベートした
後、タンパク質を10mMリン酸ナトリウムに透析し
た。 【0134】(実施例2) (ICE−LAP−4の細菌発現および精製)最初に、
ICE−LAP−4をコードするDNA配列(ATCC
第75873号)を、プロセスされたICE−LAP−
4タンパク質(シグナルペプチド配列がない)の5’配
列およびICE−LAP−4遺伝子に対して3’側のベ
クター配列に対応するPCRオリゴヌクレオチドプライ
マーを使用して増幅する。ICE−LAP−4に対応す
るさらなるヌクレオチドをそれぞれ5’および3’配列
に付加する。5’オリゴヌクレオチドプライマーは、配
列 【0135】 【数3】 を有し、BamHI制限酵素部位(下線)、続いてプロ
セスされたタンパク質コドンの推定末端アミノ酸から開
始する18ヌクレオチドのICE−LAP−4コード配
列を含む。3’配列である 【0136】 【数4】 は、XbaI部位に相補的な配列(下線)に続いて21
ヌクレオチドのICE−LAP−4コード配列を含む。
制限酵素部位は、細菌発現ベクターpQE−9(Qia
gen, Inc. 9259 Eton Avenu
e, Chatsworth, CA, 91311)
の制限酵素部位に対応する。pQE−9は、抗生物質耐
性(Amp)、細菌の複製起点(ori)、IPTG
調節可能プロモーターオペレーター(P/O)、リボソ
ーム結合部位(RBS)、6−Hisタグ、および制限
酵素部位をコードする。次いで、pQE−9をBamH
IおよびXbaIで消化する。増幅配列をpQE−9に
連結し、そしてヒスチジンタグおよびRBSをコードす
る配列とインフレームで挿入する。次いで、連結混合物
を用いて、Qiagenから商標M15/rep4で入
手可能なE. coliを、Sambrook, J.
ら、Molecular Cloning:A Lab
oratory Manual, Cold Spri
ng Laboratory Press, (198
9)に記載の手順により形質転換する。M15/rep
4はプラスミドpREP4の多数のコピーを含み、その
プラスミドは、lacIリプレッサーを発現させ、カナ
マイシン耐性(Kan)をも与える。形質転換体をL
Bプレートでのその増殖能力によって同定し、そしてア
ンピシリン/カナマイシン耐性コロニーを選択する。プ
ラスミドDNAを単離し、そして制限分析によって確認
する。所望の構築物を含むクローンを、Amp(100
μg/ml)およびKan(25μg/ml)の両方を
補充したLB培地中で液体培養で一晩(O/N)増殖さ
せる。O/N培養物を1:100から1:250の割合
で大量培養物に接種する。細胞を0.4と0.6の間の
光学密度600(O.D.600)まで増殖させた。次
に、IPTG(「イソプロピル−B−D−チオガラクト
ピラノシド」)を1mMの最終濃度まで加える。IPT
GはlacIリプレッサーを不活化し、遺伝子発現の増
加を導くP/Oの解除を誘導する。細胞を余分に3〜4
時間増殖させる。次に、細胞を遠心分離によって集め
る。細胞ペレットをカオトロピック試薬6Mグアニジン
HClで可溶化する。明瞭化後、可溶化したICE−L
AP−4を、6−Hisタグを含むタンパク質による堅
固な結合を可能にする条件下で、ニッケルキレートカラ
ム上でのクロマトグラフィーによってこの溶液から精製
する(Hochuli,E.ら、J.Chromato
graphy 411:177−184(198
4))。ICE−LAP−4(95%純度)を、6Mグ
アニジンHCl(pH5.0)でカラムから溶出し、そ
して再生の目的には、3MグアニジンHCl、100m
Mリン酸ナトリウム、10mMグルタチオン(還元型)
および2mMグルタチオン(酸化型)に調整する。この
溶液中で12時間インキュベートした後、タンパク質を
10mMリン酸ナトリウムに透析した。 【0137】(実施例3) (COS細胞における組換えICE−LAP−3の発
現)プラスミド(ICE−LAP−3 HA)の発現
は、以下を含むベクターpcDNAI/Amp(Inv
itrogen)に由来する:1)SV40複製起点、
2)アンピシリン耐性遺伝子、3)E.coli複製起
点、4)CMVプロモーター、それに続くポリリンカー
領域、SV40イントロンおよびポリアデニル化部位。
全ICE−LAP−3前駆体をコードするDNAフラグ
メントおよびその3’末端にインフレームで融合したH
Aタグを、ベクターのポリリンカー領域にクローン化し
た。従って、組換えタンパク質発現は、CMVプロモー
ター下の支配を受ける。HAタグは、前記のインフルエ
ンザヘマグルチニンタンパク質由来のエピトープに対応
する(I. Wilson、H. Niman、R.
Heighten、A. Cherenson、M.
Connolly、およびR. Lerner、198
4、Cell 37、767)。本発明者らの目標であ
るタンパク質に対するHAタグの融合は、HAエピトー
プを認識する抗体を用いる、組換えタンパク質の容易な
検出を可能にする。 【0138】プラスミド構築ストラテジーは、以下の通
りである:ICE−LAP−3をコードするDNA配列
(ATCC第75875号)を、2つのプライマーを用
いて、完全長のICE−LAP−3に対するPCRによ
り構築した:5’プライマー(5’GACTATGCG
TGCGGGGACACGG3’(配列番号9))は、
ICE−LAP−3翻訳開始部位ATG、続いて開始コ
ドンから始まるICE−LAP−3コード配列の5ヌク
レオチドを含有する;3’配列である5’AATCAA
GCGTAGTCTGGGACGTCGTATGGGT
ATTCACCCTGGTGGAGGATTTG3’
(配列番号10)は、翻訳停止コドン、HAタグおよび
ICE−LAP−3コード配列の最後の21ヌクレオチ
ド(停止コドンを含まない)を含有する。従って、PC
R産物は、ICE−LAP−3コード配列、続いてイン
フレームに融合したHAタグ、およびHAタグに隣接す
る翻訳終止停止コドンを含有する。PCR増幅DNAフ
ラグメントを、平滑末端連結によりpcDNAI/Am
pと連結した。連結混合物を、E.coli株SURE
(Stratagene Cloning Syste
ms、11099 North Torrey Pin
es Road、La Jolla、CA 92037
から入手可能)に形質転換した。形質転換培養物をアン
ピシリン培地プレート上に播種して、そして耐性コロニ
ーを選択した。プラスミドDNAを、形質転換体から単
離し、そして正しいフラグメントの存在について制限分
析により検査した。組換えICE−LAP−3の発現の
ために、COS細胞を、DEAEデキストラン法により
発現ベクターを用いてトランスフェクトした(J. S
ambrook、E. Fritsch、T. Man
iatis、Molecular Cloning:A
LaboratoryManual、Cold Sp
ring Laboratory Press、(19
89))。ICE−LAP−3 HAタンパク質の発現
を、放射標識法および免疫沈降法により検出した(E.
Harlow、D. Lane、Antibodie
s:A Laboratory Manual、Col
d Spring Harbor Laborator
y Press、(1988))。細胞を、トランスフ
ェクションの2日後に35S−システインで8時間標識
した。次いで培養培地を採集し、そして細胞を界面活性
剤で溶解した(RIPA緩衝液(150mM NaC
l、1% NP−40、0.1% SDS、1% NP
−40、0.5% DOC、50mM Tris、pH
7.5)(Wilson,I.ら、前出 37:76
7(1984))。細胞溶解物および培養培地の両方
を、HA特異的モノクローナル抗体で沈澱させた。沈澱
したタンパク質を、15%SDS−PAGEゲルで分析
した。 【0139】(実施例4) (COS細胞における組み換えICE−LAP−4の発
現)プラスミド(ICE−LAP−4 HA)発現は、
以下を含むベクターpcDNAI/Amp(Invit
rogen)に由来する:1)SV40複製起点、2)
アンピシリン耐性遺伝子、3)E.coli複製起点、
4)CMVプロモーター、それに続くポリリンカー領
域、SV40イントロンおよびポリアデニル化部位。全
ICE−LAP−4前駆体およびその3’末端にインフ
レームで融合したHAタグをコードするDNAフラグメ
ントを、ベクターのポリリンカー領域にクローン化し
た。従って、組換えタンパク質発現は、CMVプロモー
ター下の支配を受ける。HAタグは、前記のインフルエ
ンザヘマグルチニンタンパク質由来のエピトープに対応
する(I. Wilson、H. Niman、R.
Heighten、A. Cherenson、M.
Connolly、およびR. Lerner、198
4、Cell 37、767)。本発明者らの目標タン
パク質に対するHAタグの融合は、HAエピトープを認
識する抗体を用いる、組換えタンパク質の容易な検出を
可能にする。 【0140】プラスミド構築ストラテジーは、以下の通
りである:ICE−LAP−4(ATCC # 758
73)をコードするDNA配列を、2つのプライマーを
用いて、完全長のICE−LAP−4に対するPCRに
より構築した:5’プライマー(5’ACCATGGA
GAACACTGAAAAC3’(配列番号11))
は、ICE−LAP−4翻訳開始部位(ATG)、続い
て開始コドンから始まるICE−LAP−4コード配列
の15ヌクレオチドを含有する;3’配列(5’ AA
TCAAGCGTAGTCTGGGACGTCGTAT
GGGTAGTGATAAAAATAGAGTTCTT
T 3’(配列番号12))は、翻訳停止コドン、HA
タグおよびICE−LAP−4コード配列の最後の21
ヌクレオチド(停止コドンを含まない)を含有する。従
って、PCR産物は、ICE−LAP−4コード配列、
続いてインフレームに融合したHAタグ、およびHAタ
グに隣接する翻訳終止停止コドンを含有する。PCR増
幅DNAフラグメントを、平滑末端連結によるpcDN
AI/Ampと連結した。連結混合物を、E.coli
株SURE(Stratagene Cloning
Systems、11099 North Torre
y Pines Road、La Jolla、CA
92037から入手可能)に形質転換した。形質転換培
養物をアンピシリン培地プレート上に播種し、そして耐
性コロニーを選択した。プラスミドDNAを、形質転換
体から単離し、そして正しいフラグメントの存在につい
て制限分析により検査した。組換えICE−LAP−4
の発現のために、COS細胞を、DEAEデキストラン
法により発現ベクターを用いてトランスフェクトした
(J. Sambrook、E. Fritsch、
T.Maniatis、Molecular Clon
ing:A Laboratory Manual、C
old Spring Laboratory Pre
ss、(1989))。ICE−LAP−4 HAタン
パク質の発現を、放射標識法および免疫沈降法により検
出した(E. Harlow、D. Lane、Ant
ibodies:A Laboratory Manu
al、Cold Spring Harbor Lab
oratory Press、(1988))。細胞
を、トランスフェクションの2日後に35S−システイ
ンで8時間標識した。次いで培養培地を採集し、そして
細胞を界面活性剤で溶解した(RIPA緩衝液(150
mM NaCl、1% NP−40、0.1% SD
S、1% NP−40、0.5% DOC、50mM
Tris、pH 7.5)(Wilson,I.ら、前
出 37:767(1984))。細胞溶解物および培
養培地の両方を、HA特異的モノクローナル抗体で沈澱
させた。沈澱したタンパク質を、15%SDS−PAG
Eゲルで分析した。 【0141】(実施例5) (ヒト組織におけるICE−LAP−3の発現パター
ン)ノーザンブロット分析を行い、ヒト組織におけるI
CE−LAP−3の発現レベルを検査した。細胞の全R
NAサンプルを、RNAzolTMBシステム(Bio
tecx Laboratories,Inc.602
3 South Loop East、Housto
n、TX 77033)で単離した。指定のヒト組織そ
れぞれから単離された約10μgの全RNAを1%アガ
ロースゲルで分離し、そしてナイロンフィルター上にブ
ロットした(Sambrook、Fritsch、およ
びManiatis、Molecular Cloni
ng、Cold Spring Harbor Pre
ss、(1989))。標識反応を、50ngのDNA
フラグメントを用いてStratagene Prim
e−Itキットに従って行った。標識されたDNAを、
Select−G−50カラムで精製した。(5Pri
me−3Prime,Inc. 5603 Arapa
hoe Road、Boulder、CO 8030
3)。次いで、フィルターを、1,000,000cp
m/mlで放射活性標識された完全長のICE−LAP
−3遺伝子と、0.5M NaPO(pH7.4)
および7%SDS中、65℃で一晩、ハイブリダイズし
た。0.5×SSC、0.1%SDSを用いて、室温で
2回、そして60℃で2回洗浄した後、次いでフィルタ
ーを、−70℃で増感スクリーン(intensify
ing screen)とともに一晩曝した。ICE−
LAP−3のメッセージRNAは、肝臓において豊富で
ある。 【0142】(実施例6) (ヒト組織におけるICE−LAP−4の発現パター
ン)ノーザンブロット分析を行い、ヒト組織におけるI
CE−LAP−4の発現レベルを検査した。細胞の全R
NAサンプルを、RNAzolTMBシステム(Bio
tecx Laboratories,Inc.602
3 South Loop East、Housto
n、TX 77033)で単離した。指定のヒト組織そ
れぞれから単離された約10μgの全RNAを1%アガ
ロースゲルで分離し、そしてナイロンフィルター上にブ
ロットした。(Sambrook、Fritsch、お
よびManiatis、Molecular Clon
ing、Cold Spring Harbor Pr
ess、(1989))。標識反応を、50ngのDN
Aフラグメントを用いてStratagene Pri
me−Itキットに従って行った。標識されたDNA
を、Select−G−50カラムで精製した。(5P
rime−3Prime,Inc. 5603 Ara
pahoe Road、Boulder、CO 803
03)。次いで、フィルターを、1,000,000c
pm/mlで放射活性標識された完全長のICE−LA
P−4遺伝子と、0.5M NaPO(pH7.4)
および7%SDS中、65℃で一晩、ハイブリダイズ
した。0.5×SSC、0.1%SDSを用いて、室温
で2回、そして60℃で2回洗浄した後、次いでフィル
ターを、−70℃で増感スクリーンとともに一晩曝し
た。 【0143】(実施例7) (遺伝子治療による発現)線維芽細胞を皮膚生検により
被験体から得る。得られた組織を組織培養培地に置き、
そして小片に分離する。組織の小片を組織培養フラスコ
の湿潤表面に置き、約10個の小片を各フラスコに置
く。フラスコを上下逆にして、きつく閉め、そして一晩
室温に放置する。室温で24時間後、フラスコを逆に
し、組織の小片をフラスコの底に固定したままにし、そ
して新鮮な培地(例えば、10%FBS、ペニシリンお
よびストレプトマイシンを含むHam’s F12培
地)を加える。次に、これを約1週間37℃でインキュ
ベートする。この時に、新鮮な培地を加え、その後、数
日毎に培地を変える。その培養でさらに2週間後、単層
の線維芽細胞が現れる。単層をトリプシン処理し、そし
てより大きなフラスコに落とす。 【0144】モロニーマウス肉腫ウイルスの長末端反復
の側面に位置するpMV−7(Kirschmeie
r,P.T.ら、DNA,7:219−25(198
8))をEcoRIおよびHindIIIで消化し、そ
してその後、子牛腸ホスファターゼで処理する。線状ベ
クターをアガロースゲルで分画し、そしてガラスビーズ
を使用して精製する。 【0145】本発明のポリペプチドをコードするcDN
Aを、それぞれ5’および3’末端配列に対応するPC
Rプライマーを使用して増幅する。EcoRI部位を含
む5’プライマーおよび3’プライマーはさらにHin
dIII部位を含む。等量のモロニーマウス肉腫ウイル
ス線状骨格ならびに増幅されたEcoRIおよびHin
dIIIフラグメントを、T4DNAリガーゼの存在下
で共に加える。得られた混合物を、2つのフラグメント
の連結に適切な条件下で維持する。連結混合物を使用し
て、細菌HB101を形質転換し、次にそれをベクター
が適切に挿入された目的の遺伝子を有することを確認す
る目的のために、カナマイシンを含む寒天に播種する。 【0146】両種性pA317またはGP+am12パ
ッケージ細胞を、10%子牛血清(CS)、ペニシリン
およびストレプトマイシンを含むDulbecco改変
Eagles培地(DMEM)中で密集密度まで組織培
養で増殖させる。次に、遺伝子を含むMSVベクターを
培地に加え、パッケージ細胞をベクターで形質導入す
る。パッケージ細胞は、この時点で遺伝子を含む感染性
ウイルス粒子を産生する(ここで、パッケージ細胞は産
生細胞と呼ばれる)。 【0147】新鮮な培地を形質導入された産生細胞に加
え、その後、その培地を密集産生細胞の10cmプレー
トから集める。感染性ウイルス粒子を含む消費された培
地を、分離した産生細胞を取り出すためにミリポアフィ
ルターに通して濾過し、次にこの培地を線維芽細胞を感
染させるために使用する。培地を線維芽細胞の亜密集プ
レートから取り除き、そして素早く産生細胞からの培地
と取り替える。この培地を取り除き、そして新鮮な培地
に取り替える。ウイルスの力価が高ければ、実質的に全
ての線維芽細胞が感染し、そして選択を必要としない。
力価が非常に低ければ、選択マーカー(例えば、neo
またはhis)を有するレトロウイルスベクターを使用
する必要がある。 【0148】次に、操作された線維芽細胞を、単独また
はcytodex3マイクロキャリアービーズ上で密集
するまで増殖させた後のいずれかで宿主に注射する。こ
こで、線維芽細胞はタンパク質産物を産生する。 【0149】本発明の多くの改変および変形は、上記の
教示に照らして可能であり、従って添付の請求の範囲内
で、本発明は、具体的に記載される以外にも実施し得
る。 【0150】 【発明の効果】本発明によれば、新規の成熟ポリペプチ
ド、ならびにこれらの生物学的に活性なおよび診断的ま
たは治療的に有用なフラグメント、アナログ、および誘
導体が提供される。 【0151】 【配列表】
【図面の簡単な説明】 以下の図面は、本発明の実施態様の例示であり、請求の
範囲に含まれる本発明の範囲を限定することを意図しな
い。 【図1】図1は、ICE−LAP−3のcDNA配列お
よび対応する推定アミノ酸配列を示す。示されるアミノ
酸配列によりコードされるポリペプチドは、ポリペプチ
ドの推定の成熟形態(最初のメチオニン残基を除く)で
あり、そしてアミノ酸については、標準的な1文字略記
が用いられる。 【図2】図2は、ICE−LAP−4のcDNA配列お
よび対応する推定アミノ酸配列を示す。示されるアミノ
酸配列によりコードされるポリペプチドは、ポリペプチ
ドの推定の成熟形態(最初のメチオニン残基を除く)で
ある。 【図3】図3は、ICE−LAP−3、ICE−LAP
−4、ヒトICE、およびC.elegans 細胞死
遺伝子である ced−3の間のアミノ酸配列の比較を
示す。影を付けた領域は、異なる配列間で一致するアミ
ノ酸を示す。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】 【提出日】平成14年6月3日(2002.6.3) 【手続補正1】 【補正対象書類名】明細書 【補正対象項目名】図面の簡単な説明 【補正方法】変更 【補正内容】 【図面の簡単な説明】 以下の図面は、本発明の実施態様の例示であり、請求の
範囲に含まれる本発明の範囲を限定することを意図しな
い。 【図1A】図1Aは、ICE−LAP−3のcDNA配
列および対応する推定アミノ酸配列を示す。示されるア
ミノ酸配列によりコードされるポリペプチドは、ポリペ
プチドの推定の成熟形態(最初のメチオニン残基を除
く)であり、そしてアミノ酸については、標準的な1文
字略記が用いられる。 【図1B】図1Bは、ICE−LAP−3のcDNA配
列および対応する推定アミノ酸配列を示す。示されるア
ミノ酸配列によりコードされるポリペプチドは、ポリペ
プチドの推定の成熟形態(最初のメチオニン残基を除
く)であり、そしてアミノ酸については、標準的な1文
字略記が用いられる。 【図2A】図2Aは、ICE−LAP−4のcDNA配
列および対応する推定アミノ酸配列を示す。示されるア
ミノ酸配列によりコードされるポリペプチドは、ポリペ
プチドの推定の成熟形態(最初のメチオニン残基を除
く)である。 【図2B】図2Bは、ICE−LAP−4のcDNA配
列および対応する推定アミノ酸配列を示す。示されるア
ミノ酸配列によりコードされるポリペプチドは、ポリペ
プチドの推定の成熟形態(最初のメチオニン残基を除
く)である。 【図3A】図3Aは、ICE−LAP−3、ICE−L
AP−4、ヒトICE、およびC. elegans
細胞死遺伝子である ced−3の間のアミノ酸配列の
比較を示す。影を付けた領域は、異なる配列間で一致す
るアミノ酸を示す。 【図3B】図3Bは、ICE−LAP−3、ICE−L
AP−4、ヒトICE、およびC. elegans
細胞死遺伝子である ced−3の間のアミノ酸配列の
比較を示す。影を付けた領域は、異なる配列間で一致す
るアミノ酸を示す。 【図3C】図3Cは、ICE−LAP−3、ICE−L
AP−4、ヒトICE、およびC. elegans
細胞死遺伝子である ced−3の間のアミノ酸配列の
比較を示す。影を付けた領域は、異なる配列間で一致す
るアミノ酸を示す。 【図3D】図3Dは、ICE−LAP−3、ICE−L
AP−4、ヒトICE、およびC. elegans
細胞死遺伝子である ced−3の間のアミノ酸配列の
比較を示す。影を付けた領域は、異なる配列間で一致す
るアミノ酸を示す。 【手続補正2】 【補正対象書類名】図面 【補正対象項目名】全図 【補正方法】変更 【補正内容】 【図1A】 【図1B】 【図3A】 【図2A】 【図2B】 【図3B】 【図3D】 【図3C】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 19/02 A61P 29/00 101 25/16 31/04 25/28 43/00 111 29/00 101 C12N 15/00 ZNAA 31/04 A61K 37/02 43/00 111 37/48 (71)出願人 597018381 9410 Key West Avenue, Rockville, Marylan d 20850, United State s of America (72)発明者 ヒ ウェイ ウ アメリカ合衆国 メリーランド 21045, コロンビア, フリー ストーン コー ト 6225 (72)発明者 クレイグ エイ. ローゼン アメリカ合衆国 メリーランド 20882, レイトンズビル, ローリング ヒル ロード 22400 (72)発明者 ピーター エル. ハドソン アメリカ合衆国 メリーランド 20874, ジャーマンタウン, ハイストリーム ドライブ 19041 (72)発明者 グレッグ エイ. ハスティングス アメリカ合衆国 メリーランド 20874, ジャーマンタウン, アンセル テラス 13504 Fターム(参考) 4B024 AA01 BA14 CA04 DA02 DA06 EA04 GA11 HA17 4C084 AA02 AA06 AA07 AA13 BA01 BA02 BA08 BA22 BA23 CA53 CA56 DA12 DC01 NA14 ZA022 ZA162 ZA962 ZB152 ZB352 4C087 AA01 AA02 BC83 MA02 NA13 NA14 ZA02 ZA16 ZA96 ZB01 ZB15 ZB35 ZC20

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 単離されたポリヌクレオチドであって、
    以下からなる群より選択されるメンバーを含有するポリ
    ヌクレオチド: (a)図1に記載のアミノ酸1〜アミノ酸341を含有
    するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド; (b)図2に記載のアミノ酸1〜アミノ酸277を含有
    するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド; (c)(a)または(b)のポリヌクレオチドにハイブ
    リダイズし得る、および少なくとも95%の同一性があ
    る、ポリヌクレオチド;および (d)(a)、(b)、または(c)のポリヌクレオチ
    ドのポリヌクレオチドフラグメント。
JP2002121377A 1994-11-01 2002-04-23 インターロイキン−1β転換酵素様アポトーシスプロテアーゼ−3および4 Withdrawn JP2003009889A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/334,251 1994-11-01
US08/334,251 US6538121B1 (en) 1994-11-01 1994-11-01 Interleukin-1 β converting enzyme like apoptosis protease-3 and 4

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51452796A Division JP3675828B2 (ja) 1994-11-01 1995-06-06 インターロイキン−1β転換酵素様アポトーシスプロテアーゼ−3および4

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003009889A true JP2003009889A (ja) 2003-01-14

Family

ID=23306335

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51452796A Expired - Fee Related JP3675828B2 (ja) 1994-11-01 1995-06-06 インターロイキン−1β転換酵素様アポトーシスプロテアーゼ−3および4
JP2002121377A Withdrawn JP2003009889A (ja) 1994-11-01 2002-04-23 インターロイキン−1β転換酵素様アポトーシスプロテアーゼ−3および4

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51452796A Expired - Fee Related JP3675828B2 (ja) 1994-11-01 1995-06-06 インターロイキン−1β転換酵素様アポトーシスプロテアーゼ−3および4

Country Status (8)

Country Link
US (5) US6538121B1 (ja)
EP (1) EP0792370B1 (ja)
JP (2) JP3675828B2 (ja)
AT (1) ATE302850T1 (ja)
AU (1) AU2768895A (ja)
DE (1) DE69534402T2 (ja)
ES (1) ES2247591T3 (ja)
WO (1) WO1996013603A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538121B1 (en) * 1994-11-01 2003-03-25 Human Genome Sciences, Inc. Interleukin-1 β converting enzyme like apoptosis protease-3 and 4
US6835555B1 (en) * 1994-11-01 2004-12-28 Human Genome Sciences, Inc. Interleukin-1 β converting enzyme like apoptosis protease-3 and 4
IL114615A0 (en) 1995-07-16 1995-11-27 Yeda Res & Dev Modulators of the function of fas receptors and other proteins
US7097972B1 (en) * 1995-02-13 2006-08-29 Regents Of The University Of Michigan Method and composition for regulating apoptosis
WO1996033268A1 (en) * 1995-04-21 1996-10-24 Merck & Co., Inc. Apopain
US6399327B1 (en) 1995-07-16 2002-06-04 Yeda Research And Development Co. Ltd. Modulators of the function of FAS receptors and other proteins
ATE213773T1 (de) * 1995-11-03 2002-03-15 Vertex Pharma In apoptosis beteiligte cysteine protease cmh-1 und dns-sequenzen dafür
US6462175B1 (en) * 1995-11-13 2002-10-08 Thomas Jefferson University Mch3, a novel apoptotic protease, nucleic acids encoding and methods of use
EP0842665A3 (en) * 1996-11-14 2002-12-18 Smithkline Beecham Corporation Interleukin-1 beta converting enzyme like apoptotic proteases and their agonists
US6340740B1 (en) 1997-08-26 2002-01-22 Thomas Jefferson University Caspase-14, an apoptotic protease, nucleic acids encoding and methods of use
US6432628B1 (en) 1997-08-26 2002-08-13 Thomas Jefferson University Caspase-14, an apoptotic protease, nucleic acids encoding and methods of use
EP1100933A1 (en) 1998-07-17 2001-05-23 Vlaams Interuniversitair Instituut voor Biotechnologie vzw. New caspase homologue
AU2001288969A1 (en) * 2000-09-11 2002-03-26 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of caspase 7 expression
WO2003016910A1 (en) * 2001-08-20 2003-02-27 Biosite, Inc. Diagnostic markers of stroke and cerebral injury and methods of use thereof
US20030199000A1 (en) * 2001-08-20 2003-10-23 Valkirs Gunars E. Diagnostic markers of stroke and cerebral injury and methods of use thereof
US20040219509A1 (en) * 2001-08-20 2004-11-04 Biosite, Inc. Diagnostic markers of stroke and cerebral injury and methods of use thereof
US20040209307A1 (en) * 2001-08-20 2004-10-21 Biosite Incorporated Diagnostic markers of stroke and cerebral injury and methods of use thereof
WO2006035445A2 (en) * 2004-09-29 2006-04-06 Insight Biopharmaceuticals Ltd. Methods of treating pathologies associated with oxidative stress
PL3903829T3 (pl) 2009-02-13 2023-08-14 Immunomedics, Inc. Immunokoniugaty z połączeniem rozszczepialnym wewnątrzkomórkowo
EP2478110B1 (en) 2009-09-16 2016-01-06 Immunomedics, Inc. Class i anti-cea antibodies and uses thereof
WO2011068845A1 (en) 2009-12-02 2011-06-09 Immunomedics, Inc. Combining radioimmunotherapy and antibody-drug conjugates for improved cancer therapy
CA2831572C (en) 2011-05-02 2019-11-26 Immunomedics, Inc. Ultrafiltration concentration of allotype selected antibodies for small-volume administration
EP2885002A4 (en) 2012-08-14 2016-04-20 Ibc Pharmaceuticals Inc BISPECIFIC ANTIBODIES REDIRECTED AGAINST T CELLS FOR THE TREATMENT OF DISEASES
WO2017004144A1 (en) 2015-07-01 2017-01-05 Immunomedics, Inc. Antibody-sn-38 immunoconjugates with a cl2a linker
AU2013360335B2 (en) 2012-12-13 2017-12-07 Immunomedics, Inc. Dosages of immunoconjugates of antibodies and SN-38 for improved efficacy and decreased toxicity
WO2015126548A1 (en) 2014-02-21 2015-08-27 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Disease therapy by inducing immune response to trop-2 expressing cells
CN106029098A (zh) 2014-02-25 2016-10-12 免疫医疗公司 人源化rfb4抗cd22抗体
WO2015200260A1 (en) 2014-06-24 2015-12-30 Immunomedics, Inc. Anti-histone therapy for vascular necrosis in severe glomerulonephritis
EP3954373A1 (en) 2014-10-07 2022-02-16 Immunomedics, Inc. Neoadjuvant use of antibody-drug conjugates
CN107428837A (zh) 2015-04-22 2017-12-01 免疫医疗公司 循环trop‑2阳性癌细胞的分离、检测、诊断和/或鉴定
EP3313443B9 (en) 2015-06-25 2023-10-04 Immunomedics, Inc. Combining anti-hla-dr or anti-trop-2 antibodies with microtubule inhibitors, parp inhibitors, bruton kinase inhibitors or phosphoinositide 3-kinase inhibitors significantly improves therapeutic outcome in cancer
US10960071B2 (en) 2017-08-07 2021-03-30 The Regents Of The University Of California Platform for generating safe cell therapeutics
CN111491655A (zh) * 2017-08-07 2020-08-04 加利福尼亚大学董事会 用于生成安全细胞治疗剂的平台
JPWO2022239720A1 (ja) 2021-05-10 2022-11-17

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5260203A (en) * 1986-09-02 1993-11-09 Enzon, Inc. Single polypeptide chain binding molecules
US5530101A (en) * 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
EP0533226A3 (en) 1991-08-16 1993-08-18 Merck & Co. Inc. Novel chromophore containing compounds
US5552536A (en) * 1994-04-08 1996-09-03 Merck Frosst Canada, Inc. DNA encoding precursor of interleukin-1 beta converting enzyme - related cysteine proteinase III (ice rel-III)
US6538121B1 (en) * 1994-11-01 2003-03-25 Human Genome Sciences, Inc. Interleukin-1 β converting enzyme like apoptosis protease-3 and 4
US6835555B1 (en) * 1994-11-01 2004-12-28 Human Genome Sciences, Inc. Interleukin-1 β converting enzyme like apoptosis protease-3 and 4
WO1996033268A1 (en) * 1995-04-21 1996-10-24 Merck & Co., Inc. Apopain

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996013603A1 (en) 1996-05-09
EP0792370A4 (en) 1997-10-22
US6087150A (en) 2000-07-11
EP0792370B1 (en) 2005-08-24
AU2768895A (en) 1996-05-23
JP3675828B2 (ja) 2005-07-27
EP0792370A1 (en) 1997-09-03
ES2247591T3 (es) 2006-03-01
US20090142329A1 (en) 2009-06-04
US6538121B1 (en) 2003-03-25
JPH11503901A (ja) 1999-04-06
US6495519B1 (en) 2002-12-17
US20020076793A1 (en) 2002-06-20
DE69534402D1 (de) 2005-09-29
DE69534402T2 (de) 2006-06-29
ATE302850T1 (de) 2005-09-15
US6733981B2 (en) 2004-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003009889A (ja) インターロイキン−1β転換酵素様アポトーシスプロテアーゼ−3および4
US6284504B1 (en) Human DNA ligase III
EP0804591B1 (en) Serum paraoxonase
US6602984B1 (en) Human elastase IV
US6573360B1 (en) Human ABH
US5650313A (en) Ubiquitin conjugating enzymes 8 and 9
US5849286A (en) Ubiquitin conjugating enzymes 7,8 and 9
US6245540B1 (en) Human choline acetyltransferase
JPH11501802A (ja) ユビキチン結合酵素7、8および9
US6835555B1 (en) Interleukin-1 β converting enzyme like apoptosis protease-3 and 4
US6630443B2 (en) Human amine transporter antibodies
US6255077B1 (en) Human DNA topoisomerase I α
AU778269B2 (en) Serum paraoxonase
AU704834C (en) Serum paraoxonase
AU742257B2 (en) Serum paraoxonase
US5945321A (en) Ubiquitin conjugating enzymes 7, 8 and 9
JPH11507506A (ja) 内皮単球活性ポリペプチドiii
MXPA97000149A (en) Seroparaoxon
JPH10509320A (ja) ヒトMutT2
JP2002511771A (ja) 新規なカルボキシペプチダーゼインヒビター
JP2003033193A (ja) ヒトシスタチンe
JP2002281973A (ja) ユビキチン結合酵素7、8および9
JP2003009895A (ja) 内皮単球活性ポリペプチドiii

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20040409

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040802