JP2003009655A - 培養土 - Google Patents

培養土

Info

Publication number
JP2003009655A
JP2003009655A JP2001197745A JP2001197745A JP2003009655A JP 2003009655 A JP2003009655 A JP 2003009655A JP 2001197745 A JP2001197745 A JP 2001197745A JP 2001197745 A JP2001197745 A JP 2001197745A JP 2003009655 A JP2003009655 A JP 2003009655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
water
culture soil
culture
clinker ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001197745A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Narita
三郎 成田
Hidetomo Noda
英智 野田
Masao Aoki
雅雄 青木
Katsuko Yamazaki
勝子 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECHNO CHUBU KK
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
TECHNO CHUBU KK
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECHNO CHUBU KK, Chubu Electric Power Co Inc filed Critical TECHNO CHUBU KK
Priority to JP2001197745A priority Critical patent/JP2003009655A/ja
Publication of JP2003009655A publication Critical patent/JP2003009655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 産業廃棄物を再利用することができると共
に、保肥力、透水性、保水性および安全性に優れ、三相
分布のバランスも理想値に近く、植物を極めて良好に成
育させることができる培養土を提供する。 【解決手段】 本発明の培養土は、クリンカアッシュ、
廃木材堆肥および魚介類の粉砕物を含んでいる。このた
め、保肥力に優れ養分の流亡が少なく、過剰な養分が外
部に流出して環境の富栄養化等汚染を招くことを抑制で
き、透水性、保水性および安全性にも優れ、三相分布の
バランスも理想値に近く、植物を極めて良好に成育させ
ることができると共に、産業廃棄物を再利用することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、花、植木、芝生な
どの土壌や法面基盤材などに使用して好適な培養土に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、火力発電所が石炭を燃焼させ
電力を製造する際に発生するクリンカアッシュ、原子力
発電所及び火力発電所の冷却水の導水管または導水路な
どに発生する魚介類、さらには水力発電所用ダム貯水池
に漂着する材木、落葉または草本類などは、地上投棄或
いは燃焼処理されているのが現状である。他方、園芸、
農業または緑化事業などにおいては、植物の成育、殺
菌、防虫のために農薬が使用され、土壌改良剤として化
学肥料が多用されてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年では、環
境への配慮および人体への影響が懸案とされており、産
業廃棄物の処理を含め社会問題化している。産業廃棄物
の処理に際しては、資源の再利用の観点からの解決方法
が望ましく、本願発明者らは鋭意研究した結果、本発明
を完成するに至った。すなわち、本発明の課題は、産業
廃棄物を再利用することができると共に、保肥力、透水
性、保水性および安全性に優れ、三相分布のバランスも
理想値に近く、植物を極めて良好に成育させることがで
きる培養土を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するもの
は、クリンカアッシュ、廃木材質堆肥および魚介類の粉
砕物を含むことを特徴とする培養土である。
【0005】前記クリンカアッシュの配合比率は10〜
70体積%、前記廃木材堆肥の配合比率は10〜70体
積%、魚介類の粉砕物の配合比率は1〜20体積%、そ
の他に保水性向上材や土壌材の配合比率は0〜79体積
%の範囲内で配合調製されていることが好ましい。クリ
ンカアッシュは透水性、保水性の向上が主な目的である
が、配合比率が10体積%未満の場合はその効果が十分
に得られず、また、70体積%までの配合比率で配合す
れば目的とする効果が十分に得られるので70体積%以
上に配合する必要はない。廃木材堆肥は土壌の膨軟化、
通気性の向上が主な目的であるが、配合比率が10体積
%未満の場合はその効果が十分に得られず、また、70
体積%までの配合比率で配合すれば目的とする効果が十
分に得られるので70体積%以上に配合する必要はな
い。魚介類の粉砕物はカルシウム、ミネラルの有効成分
を補給することが主な目的であるが、配合率が1体積%
未満の場合はその効果が十分に得られず、また、20体
積%までの配合比率で配合すれば目的とする効果が十分
に得られるので20体積%以上に配合する必要はない。
なお、塩分濃度の高い魚介類の場合は、植物への塩分の
影響から配合比率が制約を受ける場合もある。その他の
保水性向上材や土壌材の配合は、植物や植生環境により
適する材を加える。
【0006】前記培養土は、ピートモス等の保水性向上
材または、ケト土、山土、赤玉土等の土壌材を含んでい
ることが好ましい。
【0007】前記培養土には、適宜量の養分が添加され
ていることが好ましい。
【0008】前記培養土は、pHが6〜8に調整されて
いることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の培養土は、クリンカアッ
シュ、廃木材堆肥および魚介類の粉砕物を含むことを特
徴とする培養土である。なお、本発明の培養土は、下記
の表1の配合比率(体積%)の範囲内にて調製されてい
ることが好ましい。以下、各構成材料について順次詳述
する。
【0010】
【表1】
【0011】クリンカアッシュは、フライアッシュと同
様で、主成分は二酸化珪素と酸化アルミニウムであり外
見上は砂と類似している。火力発電所では石炭を燃焼さ
せ電力を製造する際にこのクリンカアッシュが大量に発
生することから、それを利用することが好ましい。
【0012】クリンカアッシュの粒子の表面には、1〜
20μm(粒径大なものでは100μm程度)の無数の
細孔が存在することから表面積が極めて大である。クリ
ンカアッシュの粒子を電子顕微鏡で観察すると、その表
面には多数の細孔が確認でき、クリンカアッシュの比表
面積は4.54m/gである。これは真砂土の比表面
積が0.94m/gであることから、真砂土に比して
4〜5倍程大きいため、空気、水分、養分の貯留と水分
調節能力が高い。
【0013】クリンカアッシュの粒度は、細粒砂(粗粒
率:FM=3.5〜4.0)程度であり、含水量は普通
の砂に比べて高く、比重は2.1〜2.3と普通の砂よ
り小さい。また、浸水膨張率は、0.012〜0.03
6%と極めて小さい。これらは、クリンカアッシュが、
水分が多く砂にくらべて軽量で水によってもさほど膨張
しない性質であることを意味する。
【0014】クリンカアッシュの透水係数は、砂と同程
度であり、真砂土に比べると大きく、真砂土は締固めた
場合には透水係数が1/10以下になるのに対して、下
記の表2のように、締固めて乾燥密度を低下させた場合
でも殆ど変化しない性質を有している。
【0015】
【表2】
【0016】クリンカアッシュは、砂とは対照的に最適
含水比が高く、最大乾燥密度が低くて空隙率の高い締固
め特性を有している。このため、踏圧に対する抵抗性が
強く、固い土壌になり難い。
【0017】また、クリンカアッシュの分析を行ったと
ころ、有害物質については、土壌の汚染に係る環境基
準、特殊肥料に指定される場合の要件基準値、土壌含有
量の結果の評価のための「重金属等に係る土壌汚染調査
の含有量参考値」の基準値と比較して、いずれも値を満
足するものであり培養土の原材料としても安全である。
【0018】さらに、土壌中の水分のうち、植物が効率
良く利用できる水分(易効水)として、土壌を水浸後2
4時間自然脱水した時の水分pF値(土壌の水分状態を
示す値1.5〜2.0程度)と、pF値2.7の状態ま
で脱水した時の水分との含水率の差において、クリンカ
アッシュは、一般土壌に比して、易効水の水分保有率が
高く、保水力を有し土壌に適している。
【0019】廃木材堆肥は、木、樹皮、落葉、草本性の
茎葉などの有機物を適宜粉砕処理し、微生物処理(好気
性や嫌気性の微生物の働きによる分解・腐熟)したもの
である。水力発電所用ダム貯水池には、材木、落葉、草
本類が大量に漂着するため、それらを利用することが好
ましい。
【0020】廃木材堆肥は、土壌の膨軟化、通気性、透
水性および保水性を改善すると共にカリウムの含有量が
多く植物内において葉の緑枯れを抑制するように作用す
る。
【0021】魚介類の粉砕物(貝粉)は、カルシウム、
養分、ミネラルを含有し、土壌に対してこれら有効成分
を補給することができる。原子力発電所及び火力発電所
の冷却水の導水管または導水路に発生する魚介類の塩分
除去し粉砕したものもしくは、発酵処理したものを使用
することが好ましい。
【0022】なお、カルシウムは、特に細胞壁を形成す
るために必要な成分であり、欠乏すると、正常な細胞が
形成されず、また、できあがった細胞でも細胞壁が軟化
変質して種々の生理障害を発生させ新根の成長が不良と
なる。また、カルシウムは植物体の組織に入ると別の部
位へ移動し難く欠乏症になりやすい。さらに、植物のカ
ルシウム吸収力は、リンやカリウムに比べると弱く、土
壌が酸性化したり、乾燥して塩類濃度が高まると吸収力
が減退する。そのため、カルシウムの添加が極めて重要
となる。
【0023】その他の原材料としては、ケト土、山土、
赤玉土などの土壌材、保水性を向上させる目的でピート
モス(水苔が堆積して発酵したものを乾燥させたも
の)、パーライト、バーミキュライト、ゼオライトなど
の保水性向上材の他、必要に応じて適宜量の養分(窒
素、リン酸、カリウム等)を添加することが好ましい。
【0024】
【実施例】本発明の培養土の一実施例を下記の表3の配
合比率(体積%)にて作製した。
【0025】
【表3】
【0026】クリンカアッシュ、廃木材堆肥、魚介類の
粉砕物については前述した通りであり、説明を省略す
る。ケト土、山土、赤玉土等の土壌材は一般的な園芸用
土であり、ケト土は土壌材として配合した。さらに、養
分として、培養土1リットル中、窒素480mg、リン
酸520mg、カリウム330mgになるように養分を
添加した。
【0027】培養土の作製方法としては、まず、クリン
カアッシュを投入して水洗いあるいは、pH調整液また
は、酸性ガスないしは炭酸ガスによりpH6.5〜7.
5にpH調整を行った。クリンカアッシュは、pH9.
5程度で強いアルカリ性を示す(なお、魚介類の粉砕物
は、pH7.3〜8.3と弱アルカリ性であり、廃木材
堆肥はpH7でほぼ中性を示す)ことから、培養土を多
くの植物が好む微酸性あるいは中性(pH6〜8)にす
るためである。その後、表3に示した他の原材料を投入
し混合作製した。なお、アルカリ性を好む植物には、ク
リンカアッシュのpH調整をせずにそのまま用いる。
【0028】(試用試験)本発明の培養土と他の培養土
を、シクラメン、インパチェンス、ガーベラ、五葉松、
日々草、各種芝、マリーゴールド、プリムラ、ナデシ
コ、ハーブ、ベゴニア、ルピナス等の各種の草花の培養
土として用いる試用試験を行った。
【0029】その結果、本発明の培養土にて育成したも
のは、他の培養土にて育成したものに比して、花、葉、
根などの成育状態が極めて良好であった。
【0030】芝生(ペンクロスベント)は、本発明の培
養土と他の培養土にて育成したもの共に、寒地型のため
夏枯れを起こしたが、本発明の培養土で育成した芝生の
み秋に再生した。
【0031】また、本発明の培養土にて育成した芝を電
子顕微鏡で観察したところ、多孔質のクリンカアッシュ
の細孔(粒径1〜100μm程度)内に、芝の根毛の先
端が入り込んでいることが確認された。これは細孔内に
養分、空気、水分等が貯えられ、細孔が植物の生長に必
要な養分等の貯蔵庫として機能しているためと考えら
れ、他の培養土では観られない現象であった。
【0032】さらに、本発明の培養土を試用した試験区
では、雑草の発生が極めて少なかった。これは、本発明
の培養土では、原材料のクリンカアッシュが元々高温殺
菌されており、また廃木材堆肥に一般の堆肥とは異なり
牛糞が含まれておらず、雑草の含有量が低いためである
と考えられる。具体的には、他の培養土では月一回の草
取り作業が必要であったのに対して、本発明の培養土で
は5ケ月に一回の草取り作業で足り、土壌管理が極めて
容易であった。
【0033】(化学分析)試用試験後の残留養分量を比
較したところ、他の培養土に比して、本発明の培養土に
は、窒素が1.4〜2.5倍、リンが125〜280
倍、カリウムが1.5〜12.5倍、カルシウムが2.
4〜5.3倍程存在し、養分の流亡が少なく保肥力が高
いことが確認された。特にリンは土壌に少ない養分であ
り、その吸着能力が高かった。また、カルシウムは、試
用試験前後では、10倍程増加しており、魚介類の粉砕
物から徐々に分解溶出していることが確認された。
【0034】本発明の培養土の透水係数は、10−2
10−3(cm/sec)の範囲内の数値を示し、試用
試験後の数値も同範囲内であり、透水性が良好であるこ
とが確認された。
【0035】また、本発明の培養土は、他の培養土と比
較して、pF値で1.2〜1.4倍程度水分が多く保水
力があることが確認された。
【0036】さらに、本発明の培養土の三相分布は、植
物育成7ケ月経過後で、気相が23.1〜32.5%で
殆どが25%を越えており、固相が42.4〜47.9
%、液相が22〜32.5%であった。一般に植物に好
ましい三相分布は、気相25%、固相50%、液相25
%であり、本発明の培養土は、その理想値に近く三相分
布のバランスが良好であることが確認された。なお、他
の培養土の三相分布は、気相14.5〜24.2%、固
相31.7〜34.9%、液相44.1〜50.6%で
あった。
【0037】上記のように、本発明の培養土は、保肥力
に優れているため、養分の流亡が少なく、過剰な養分が
外部に流出して環境の富栄養化等汚染を招くことを抑制
でき、透水性、保水性および安全性に優れ、三相分布の
バランスも理想値に近く、植物を極めて良好に成育させ
ることができると共に、産業廃棄物の再利用に供するこ
とができる。
【0038】(法面基盤材としての試用試験)つぎに、
本発明の培養土を法面基盤材として試用する試験を行っ
た。法面基盤材は、法面を緑化すると共に地盤を安定さ
せるために使用される。法面基盤材としては、従来、バ
ーク堆肥や木質堆肥が使用されるが、本発明の培養土を
法面基盤材として使用し両者を対比した。
【0039】その結果、本発明の培養土の方が緑化が早
く、基盤材としての強度も木質堆肥のみの基盤に比して
2倍程度の強度となった。また、クリンカアッシュの配
合率が高い程、厚みが増加して、根の量も約2倍となっ
ていた。さらに、雑草の発生も木質堆肥のみの基盤に比
して極めて少なく、種子吹付量も少なくて足り、クリン
カアッシュの配合率が50体積%の場合、約23%の経
費削減が可能となった。
【0040】
【発明の効果】請求項1に記載した発明によれば、産業
廃棄物を再利用することができると共に、保肥力、透水
性、保水性および安全性に優れ、三相分布のバランスも
理想値に近く、植物を極めて良好に成育させることがで
きる。請求項2に記載した発明によれば、上記請求項1
の効果をより実現する培養土を作製できる。請求項3お
よび4に記載した発明によればより保水性に優れた培養
土となる。請求項5および6に記載した発明によれば、
植物をより良好に成育させることができる培養土とな
る。
フロントページの続き (72)発明者 野田 英智 愛知県名古屋市緑区大高町字北関山20番地 の1 中部電力株式会社電気利用技術研究 所内 (72)発明者 青木 雅雄 愛知県名古屋市緑区大高町字北関山20番地 の1 中部電力株式会社電気利用技術研究 所内 (72)発明者 山崎 勝子 愛知県名古屋市港区大江町3番12 株式会 社テクノ中部技術部内 Fターム(参考) 2B022 AA05 BA01 BA05 BA14 BA15 BA16 BA18 BB01 2D044 DA33

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クリンカアッシュ、廃木材堆肥および魚
    介類の粉砕物を含むことを特徴とする培養土。
  2. 【請求項2】 前記クリンカアッシュの配合比率は10
    〜70体積%、前記廃木材堆肥の配合比率は10〜70
    体積%、魚介類の粉砕物の配合比率は1〜20体積%、
    その他に保水性向上材や土壌材の配合比率は0〜79体
    積%の範囲内で配合調製されている請求項1に記載の培
    養土。
  3. 【請求項3】 前記培養土は、ピートモス等の保水性向
    上材や、ケト土、山土、赤玉土等の土壌材を含んでいる
    請求項1または2に記載の培養土。
  4. 【請求項4】 前記培養土には、適宜量の養分が添加さ
    れている請求項1ないし3のいずれかに記載の培養土。
  5. 【請求項5】 前記培養土は、pH6〜8にpH調整さ
    れている請求項1ないし4のいずれかに記載の培養土。
JP2001197745A 2001-06-29 2001-06-29 培養土 Pending JP2003009655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001197745A JP2003009655A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 培養土

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001197745A JP2003009655A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 培養土

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003009655A true JP2003009655A (ja) 2003-01-14

Family

ID=19035294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001197745A Pending JP2003009655A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 培養土

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003009655A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008259444A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Hidekazu Nishiyama 日々草のスタンダード仕立方法及びその方法により仕立てられた日々草のスタンダード仕立
JP2009065942A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Chugoku Electric Power Co Inc:The ブルーベリーの挿し木用培養土及び栽培方法
JP2009114743A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Maeda Kosen Co Ltd 落石防護施設

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61209530A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 大成建設株式会社 植生基盤材の製造方法
JPH1029848A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Mitsuyoshi Fukunaga フライアッシュの処理方法及び人工土
JPH1098938A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Giken Kogyo Kk 環境保全型緑化資材
JP2000178978A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Green Forum:Kk 石炭灰を主体とした法面緑化基盤材及び該基盤材を用いた法面緑化工法
JP2000257074A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Konoike Constr Ltd 法面緑化基盤材料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61209530A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 大成建設株式会社 植生基盤材の製造方法
JPH1029848A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Mitsuyoshi Fukunaga フライアッシュの処理方法及び人工土
JPH1098938A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Giken Kogyo Kk 環境保全型緑化資材
JP2000178978A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Green Forum:Kk 石炭灰を主体とした法面緑化基盤材及び該基盤材を用いた法面緑化工法
JP2000257074A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Konoike Constr Ltd 法面緑化基盤材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008259444A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Hidekazu Nishiyama 日々草のスタンダード仕立方法及びその方法により仕立てられた日々草のスタンダード仕立
JP4762948B2 (ja) * 2007-04-11 2011-08-31 英一 西山 日々草のスタンダード仕立方法及びその方法により仕立てられた日々草のスタンダード仕立
JP2009065942A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Chugoku Electric Power Co Inc:The ブルーベリーの挿し木用培養土及び栽培方法
JP2009114743A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Maeda Kosen Co Ltd 落石防護施設

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105693376B (zh) 一种土壤有机调理复合肥料及一种盐碱地乔灌木栽培方法
CN101781139B (zh) 一种有机复混肥料及其制备方法和应用
CN105900729A (zh) 一种客土喷播基质及其制备方法
CN107721658A (zh) 一种肥料增效调节剂及其生产方法
CN107652105A (zh) 一种保水缓释肥料增效剂及其生产方法
CN104725150A (zh) 核桃专用微平衡生态肥及其制备方法
CN107698363A (zh) 驱虫型肥料增效调节剂及其生产方法
CN105016921A (zh) 一种采用煤炭腐殖酸土壤深松剂的盐碱地土壤增碳培肥方法
CN107721656A (zh) 一种肥料增效添加剂及其生产方法
CN105950174B (zh) 一种用于盐碱地的微生物土壤调理剂
CN110156541A (zh) 一种次生盐渍化土壤的修复方法
CN107805159A (zh) 一种轻度盐碱地改良专用肥
CN109206264A (zh) 一种缓释生物炭基氮肥及其制备方法和应用
WO2008133488A1 (es) Proceso de composteo semi -estático mejorado para la producción de un sustrato humectante de baja densidad, para su uso en viveros e invernaderos
CN106831189A (zh) 城市生活污泥园林绿化专用营养基质及其处理方法
Whalen et al. Soil organic carbon and nitrogen pools as affected by compost applicationsto a sandy-loam soil in Québec
CN104987867A (zh) 一种改良水稻田土壤的改良剂
CN104987185A (zh) 一种水稻田土壤改良剂的制备方法
CN102220134B (zh) 一种以沼气发酵残余物制备的保水混剂土及其方法
CN106938943A (zh) 一种盐碱地专用生物肥及其在金合欢种植上的应用
KR100696099B1 (ko) 임해지, 쓰레기매립지, 척박지, 골프장 조성지의토양개량을 위한 배합토 및 그 제조방법
CN1359876A (zh) 污泥肥料及其制备
JP2003009655A (ja) 培養土
CN105237208A (zh) 一种适用于保健型茶树的提高抗性肥料及其制备方法
Isa et al. Physical and chemical properties of different media mixture as a growing medium for containerized plant

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080718

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110823