JP2000257074A - 法面緑化基盤材料 - Google Patents

法面緑化基盤材料

Info

Publication number
JP2000257074A
JP2000257074A JP11061237A JP6123799A JP2000257074A JP 2000257074 A JP2000257074 A JP 2000257074A JP 11061237 A JP11061237 A JP 11061237A JP 6123799 A JP6123799 A JP 6123799A JP 2000257074 A JP2000257074 A JP 2000257074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal ash
soil
base material
slope
slope greening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11061237A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Mori
哲男 森
Hirouchi Fukuoka
啓内 福岡
Yoshio Namikawa
洋士雄 南川
Atsushi Hidaka
厚 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konoike Construction Co Ltd
Original Assignee
Konoike Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konoike Construction Co Ltd filed Critical Konoike Construction Co Ltd
Priority to JP11061237A priority Critical patent/JP2000257074A/ja
Publication of JP2000257074A publication Critical patent/JP2000257074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 切り土又は盛り土等からなる法面に簡易に施
工でき、かつ、植物の活着・生育に必要な保水性、通気
性及び保肥性を恒久的に保持でき、さらに、土壌硬度の
増加を抑制して植物根の生長を妨げず、安価に、安定し
て大量に供給できる法面緑化基盤材料を提供すること。 【解決手段】 法面緑化基盤材料を、石炭灰を単独、あ
るいは石炭灰を主成分とし、他の緑化基盤材料と混合し
たものから構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、法面緑化基盤材料
に関し、特に、切り土又は盛り土等からなる法面に簡易
に施工でき、かつ、その保水性、通気性及び保肥性を恒
久的に保持できる法面緑化基盤材料に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、治水工事、造成工事などによって
生じる切り土又は盛り土からなる法面には、降雨等によ
る土壌の流出、法面の崩壊等を防ぎ、周囲の環境や景観
を損なわないようにするために、法面緑化工事を施すよ
うにしている。
【0003】ところで、この法面緑化工事は、一般に、
工事後の植生に対して周期的に繰り返して散水を施すこ
とができないため、乾燥害による植物の活着・生育不良
が懸念され、特に、太陽光の照射が強い南向きや東向き
の斜面、さらに長大斜面においては、その被害は甚大な
ものとなっている。
【0004】これに対処するため、保水性、通気性及び
保肥性の良好な法面緑化基盤材料が要請され、近年にな
って、植物繊維(針葉樹の皮をほぐし、一部堆肥化した
バークと呼ばれる有機繊維あるいは未分解の泥炭である
ピートモス)を単独、あるいは植物繊維を主成分とし、
他の緑化基盤材料と混合したもの、さらに適量の凝集剤
などを添加混合したもの等が用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、法面緑化基
盤材料として用いられる植物繊維は、これを単独で用い
ても、また、他の緑化基盤材料と混合して用いても、経
時的に分解、消滅して、植物が十分に活着・生育するま
でにその効力を失うだけでなく、分解時の発熱によっ
て、植物に対して乾燥害を与えたり、ドライスポットと
呼ばれる揮水層を形成し水分の浸透を阻害するといった
問題点を有し、保水性、通気性及び保肥性の良好な法面
緑化基盤材料を提供するという所期の目的を達成するこ
とができないという問題があった。
【0006】このほか、法面緑化基盤材料に適宜の客土
を用いることも行われているが、一般の客土は、粒子間
の孔隙が少なく、保水性及び通気性に劣るという問題が
あった。また、これを補うために客土に凝集剤を添加混
合して団粒化させることも提案されているが、この場合
も、凝集剤の作用が恒久的に保持できるものでないだけ
でなく、凝集剤に含まれる塩類が、植物の活着・生育を
阻害する要因になるという問題があった。
【0007】本発明は、上記従来の法面緑化基盤材料の
有する問題点に鑑み、切り土又は盛り土等からなる法面
に簡易に施工でき、かつ、植物の活着・生育に必要な保
水性、通気性及び保肥性を恒久的に保持でき、さらに、
土壌硬度の増加を抑制して植物根の生長を妨げず、安価
に、安定して大量に供給できる法面緑化基盤材料を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の法面緑化基盤材料は、石炭灰を単独、ある
いは石炭灰を主成分とし、他の緑化基盤材料と混合した
ものからなることを特徴とする。
【0009】この法面緑化基盤材料は、石炭灰を単独、
あるいは石炭灰を主成分とし、他の緑化基盤材料と混合
したものからなり、用いられる石炭灰は、無機多孔質の
焼成物であって、その粒子及び粒子中の孔隙は、強固
で、断熱性が高く、温度変化が少ない特性を有するた
め、切り土又は盛り土等からなる法面に吹き付け工法等
により簡易に施工でき、かつ、植物の活着・生育に必要
な保水性、通気性及び保肥性を恒久的に保持できること
に加え、土壌の温度変化を小さくすることができ、さら
に、乾燥や土壌粒子の崩壊による土壌硬度の増加を抑制
して植物根の生長が妨げられることがないものである。
また、焼成物である石炭灰は、雑草の種子や有害菌を含
まず、雑草や病害の発生を少なくすることができる。
【0010】この場合において、粒径が2.5mm以下
の石炭灰を主成分とすることができる。ここで、「粒径
が2.5mm以下の石炭灰」とは、例えば、0.075
mm未満の微細な石炭灰を分離しない石炭灰をいう。
【0011】これにより、土壌硬度の増加を抑制して植
物根の生長が妨げられず、植物の活着・生育を促進する
ことができる。
【0012】また、石炭灰を20〜40重量パーセント
含むようにすることができる。
【0013】これにより、弱アルカリ性の石炭灰を、例
えば、弱酸性の他の緑化基盤材料と混合して用いること
により、中性の法面緑化基盤材料を得ることができる
等、保水性、通気性及び保肥性を含め、植物の活着・生
育に適した環境を容易に作り出すことができる。また、
これにより適度の粘着力を得ることができ、切り土又は
盛り土等からなる法面に吹き付け工法により施工した場
合に、法面緑化基盤材料の定着性が向上し、法面緑化基
盤材料が岩盤等から剥離等することを防止することがで
きる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の法面緑化基盤材料
の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0015】本発明の法面緑化基盤材料は、産業副産物
である石炭灰を原料とし、この石炭灰を単独、あるいは
石炭灰を主成分とし、他の緑化基盤材料と混合したもの
からなるものである。この場合、石炭灰は、必要に応じ
て、分級、中和処理等をおこなうことによって改質し、
法面緑化基盤材料としての諸機能を向上させることがで
きる。
【0016】石炭灰は、無機多孔質の焼成物であって、
その粒子及び粒子中の孔隙は、強固で、断熱性が高く、
温度変化が少ない特性を有するため、切り土又は盛り土
等からなる法面に吹き付け工法等により簡易に施工で
き、かつ、植物の活着・生育に必要な保水性、通気性及
び保肥性を恒久的に保持できることに加え、土壌の温度
変化を小さくすることができ、さらに、乾燥や土壌粒子
の崩壊による土壌硬度の増加を抑制して植物根の生長が
妨げられることがないものである。また、焼成物である
石炭灰は、雑草の種子や有害菌を含まず、雑草や病害の
発生を少なくすることができる。これらの特長から、法
面緑化基盤材料として用いた場合、乾燥を防止し、良好
な植物の生育環境を維持できるものである。
【0017】次に、石炭灰を、法面緑化基盤材料として
用いる場合の好適な条件を調べるための実験を行った。
【0018】[実験の内容]まず、石炭灰としては、産
業副産物として、安価に、かつ安定して大量に供給を受
けることができる火力発電所より排出されるものを用い
た。そして、石炭灰を篩い分けにより分級して、以下の
3種類の粒度に調整した。 0.425mm〜2.5mm(以下、「粗粒の石炭
灰」という。) 0.075mm〜2.5mm(以下、「中粒の石炭
灰」という。) 〜2.5mm(以下、「細粒の石炭
灰」という。) 次いで、この粒度に調整した含水比が25.5%の3種
類の石炭灰と、市販の法面緑化基盤材料(具体的には、
浄水場において発生する脱水ケーキを主成分とし、バー
ク、ピートモス等の有機質土壌改良材、パーライト等の
無機質土壌改良材、発酵鶏糞等の有機肥料等を添加して
なるライト工業株式会社製「ホートクソイル」(商品
名)。以下、単に「市販法面緑化基盤材料」という。)
とが、表1に示すような配合割合(配合割合は、供試体
中の石炭灰の重量割合を示す。)となるように混合して
供試体を作製した。
【0019】
【表1】
【0020】このようにして作製した供試体は、実際に
吹き付け工法を行った法面から採取した試料と同じ乾燥
密度が得られるように、0.32kgf/cm3相当の
仕事(0.3357kgf×9.5cm×16回×3
層)を与え、締め固めることによって、直径5cm、高
さ2.55cm、体積50cm3に形成した円柱供試体
であり、これを、1ケースにつき3標本作製した。この
標本を用いて、表2に示すような各試験を行った。
【0021】
【表2】
【0022】表2に示す試験の結果を以下に記載する。
【0023】[保水能力]図1は、石炭灰と上記の市販
法面緑化基盤材料を、所定の割合で混合した場合の保水
能力の変化を有効水分率(石炭灰と法面緑化基盤材料を
混合したもの(以下、「基材」という。)における植物
根が有効に吸収利用できる水分量を体積含水率で表した
もの)によって示したものである。図1から次のことが
明らかとなった。 中粒及び粗粒の石炭灰の場合、石炭灰の混合率が増
加するに従って、基材の有効水分率は減少する。 一方、細粒の石炭灰の場合、細粒の石炭灰単独での
有効水分率が17.9%と、市販法面緑化基盤材料単独
での有効水分率15.1%より高いために、基材の有効
水分率は増加する。
【0024】[透過能力]図2は、石炭灰と上記の市販
法面緑化基盤材料を、所定の割合で混合した場合の通気
性・通水性等の透過能力の変化を有効間隙率(基材中の
空気や水が容易に移動可能な非毛管間隙の占める割合を
表したもの)の変化によって示したものである。図2か
ら次のことが明らかとなった。 3種類の石炭灰の有効間隙率は、いずれも市販法面
緑化基盤材料の有効間隙率より大きいため、石炭灰の配
合率の増加に従って有効間隙率も増加する。 有効間隙率の増加率は、細粒の石炭灰(混合率35
%)の場合、80%近くになる。
【0025】[硬度指数]図3は、石炭灰と上記の市販
法面緑化基盤材料を、所定の割合で混合した場合の硬度
指数(土壌の貫入抵抗であり、27mmより大きい場
合、植物の根茎の侵入が阻害される。)の変化を示した
ものである。なお、硬度指数は含水率によって変化する
ため、通常の乾燥状態(pF3.5)の値を示す。図3
から次のことが明らかとなった。 通常の乾燥状態における市販法面緑化基盤材料の硬
度指数は限界値27mmに等しく、根茎の侵入が阻害さ
れる。 石炭灰の配合割合が増加するに従って硬度指数が低
下し、根茎が侵入しやすくなる。 細粒の石炭灰の配合率35%の場合、硬度指数は限
界値を下回る24mmまでに改善される。
【0026】[基材のpH]表3は、石炭灰と上記の市
販法面緑化基盤材料を、所定の割合で混合した場合のp
Hの変化を示したものである。
【0027】
【表3】
【0028】表3から次のことが明らかとなった。一般
に、石炭灰は弱アルカリ性、上記の市販法面緑化基盤材
料は弱酸性であるため、両者を所定の割合で混合した基
材のpH値は、略中性となり、植物の活着・生育に適し
た環境を容易に作り出すことができる。
【0029】[透水性]表4は、石炭灰と上記の市販法
面緑化基盤材料を、所定の割合で混合した場合の透水係
数の変化を示したものである。
【0030】
【表4】
【0031】表4から次のことが明らかとなった。石炭
灰と上記の市販法面緑化基盤材料を、例えば、50%ず
つ混合した基材の透水係数は、6.5×10-3〜1.0
×10-2cm/secであり、法面緑化基盤材料として
望ましい、1.4×10-3cm/sec以上の条件を満
たすことができる。
【0032】[基材の安定性]このほか、石炭灰は、砂
質性状を示すことから、その混合割合が増加するに従っ
て、一般に、基材としての諸性能は向上する一方、基材
の粘着力が低下し、吹き付け工法に使用した場合、岩盤
等から剥離等するおそれがある。室内試験用のテストピ
ース作製時の状況からではあるが、このような問題を生
じない石炭灰の混合割合は、40%以下と考えられる。
【0033】以上のことから、粒径が2.5mm以下の
石炭灰(0.075mm未満の微細な石炭灰を分離しな
い細粒の石炭灰)であって、市販法面緑化基盤材料との
混合割合が20〜40重量パーセントの基材が、保水
性、通気性、保肥性等の点で法面緑化基盤材料として最
適であることが判った。また、試験の結果、石炭灰粒子
の特性である多孔性は、石炭灰が無機多孔質の焼成物で
あって、その粒子及び粒子中の孔隙は、強固で、安定的
な団粒構造(変形しないスポンジ構造)であることか
ら、長期間に亘って、優れた保水性を発揮し、乾燥害の
著しい岩盤など植裁基盤を持たない法面においても、そ
の効果を確認するとともに、吹き付け工法に使用可能な
高性能な法面緑化基盤材料であることを確認した。さら
に、この法面緑化基盤材料は、従来工法と比べて薄層の
吹き付けでも良好な植物の生育環境を維持できるもので
あるとともに、従来と同様の吹き付け厚さにすれば、一
層良好な植物の生育環境を形成することができ、特に、
太陽光の照射が強い南向きや東向きの斜面、さらに長大
斜面においても、吹き付け工法を適用して良好な植物の
生育環境を形成することができる。
【0034】また、表5に、石炭灰と各種法面緑化基盤
材料を混合した基材の性状について、各種法面緑化基盤
材料単独の場合と比較試験を行った結果をまとめて示
す。
【0035】
【表5】
【0036】表5からも明らかなように、石炭灰を混合
することにより、割合が20〜40重量パーセントの基
材が、保水性、通気性、保肥性等ほとんどの評価項目に
おいて法面緑化基盤材料として好ましい性状を示すこと
が判った。
【0037】
【発明の効果】本発明の法面緑化基盤材料によれば、石
炭灰を単独、あるいは石炭灰を主成分とし、他の緑化基
盤材料と混合したものからなり、用いられる石炭灰は、
無機多孔質の焼成物であって、その粒子及び粒子中の孔
隙は、強固で、断熱性が高く、温度変化が少ない特性を
有するため、切り土又は盛り土等からなる法面に吹き付
け工法等により簡易に施工でき、かつ、植物の活着・生
育に必要な保水性、通気性及び保肥性を恒久的に保持で
きることに加え、土壌の温度変化を小さくすることがで
き、さらに、乾燥や土壌粒子の崩壊による土壌硬度の増
加を抑制して植物根の生長が妨げられることがない。ま
た、焼成物である石炭灰は、雑草の種子や有害菌を含ま
ず、雑草や病害の発生を少なくすることができる。これ
らの特長から、法面緑化基盤材料として用いた場合、乾
燥を防止し、良好な植物の生育環境を維持できるもので
ある。そして、産業副産物である石炭灰は、安価に、安
定して大量に供給することができる。
【0038】また、粒径が2.5mm以下の石炭灰を主
成分とすることにより、土壌硬度の増加を抑制して植物
根の生長が妨げられず、植物の活着・生育を促進するこ
とができる。
【0039】また、石炭灰を20〜40重量パーセント
含むようにすることにより、弱アルカリ性の石炭灰を、
例えば、弱酸性の他の緑化基盤材料と混合して用いるこ
とにより、中性の法面緑化基盤材料を得ることができる
等、保水性、通気性及び保肥性を含め、植物の活着・生
育に適した環境を容易に作り出すことができる。また、
これにより適度の粘着力を得ることができ、切り土又は
盛り土等からなる法面に吹き付け工法により施工した場
合に、法面緑化基盤材料の定着性が向上し、法面緑化基
盤材料が岩盤等から剥離等することを防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の法面緑化基盤材料の保水能力の変化を
示す図である。
【図2】本発明の法面緑化基盤材料の透過能力の変化を
示す図である。
【図3】本発明の法面緑化基盤材料の硬度指数の変化を
示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 南川 洋士雄 大阪府大阪市此花区伝法4丁目3番55号 株式会社鴻池組内 (72)発明者 日高 厚 大阪府大阪市此花区伝法4丁目3番55号 株式会社鴻池組内 Fターム(参考) 2B022 AB02 BA07 BB01 DA19 2D044 DA33

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石炭灰を単独、あるいは石炭灰を主成分
    とし、他の緑化基盤材料と混合したものからなることを
    特徴とする法面緑化基盤材料。
  2. 【請求項2】 粒径が2.5mm以下の石炭灰を主成分
    としたことを特徴とする請求項1記載の法面緑化基盤材
    料。
  3. 【請求項3】 石炭灰を20〜40重量パーセント含む
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の法面緑化基盤材
    料。
JP11061237A 1999-03-09 1999-03-09 法面緑化基盤材料 Pending JP2000257074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11061237A JP2000257074A (ja) 1999-03-09 1999-03-09 法面緑化基盤材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11061237A JP2000257074A (ja) 1999-03-09 1999-03-09 法面緑化基盤材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000257074A true JP2000257074A (ja) 2000-09-19

Family

ID=13165432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11061237A Pending JP2000257074A (ja) 1999-03-09 1999-03-09 法面緑化基盤材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000257074A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009655A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Chubu Electric Power Co Inc 培養土
JP2004016114A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Maeda Corp 法面緑化基盤材用土質材料の製造方法及び装置、法面緑化基盤材の製造方法、吹き付け方法及び装置
JP2006188905A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Hokkaido Univ 施工材料、施工材料の製造方法、施工方法、鉄道の道床バラスト、鉄道の道床バラストの施工方法、省力化軌道用土路盤、省力化軌道用土路盤の施工方法、構造物の地盤および構造物の地盤の施工方法
JP2011000016A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Central Res Inst Of Electric Power Ind 石炭灰の土壌施用作用の評価方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009655A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Chubu Electric Power Co Inc 培養土
JP2004016114A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Maeda Corp 法面緑化基盤材用土質材料の製造方法及び装置、法面緑化基盤材の製造方法、吹き付け方法及び装置
JP2006188905A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Hokkaido Univ 施工材料、施工材料の製造方法、施工方法、鉄道の道床バラスト、鉄道の道床バラストの施工方法、省力化軌道用土路盤、省力化軌道用土路盤の施工方法、構造物の地盤および構造物の地盤の施工方法
JP2011000016A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Central Res Inst Of Electric Power Ind 石炭灰の土壌施用作用の評価方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7992344B2 (en) Artificial soil and method for growing vegetation on sloped surface using the same
US20190337865A1 (en) Plant growth matrix
JP2009213446A (ja) 人工ゼオライトを含む培養土改良材及び培養土
KR100634569B1 (ko) 법면 조경용 식생토 및 이의 제조방법
KR101621274B1 (ko) 볏짚 미세분과 왕겨 미세분 및 황토를 이용한 친환경 혼합 배양토
KR101707851B1 (ko) 절토사면 녹화 및 안정화를 위한 친환경 토양혼합물을 이용한 녹화공법
US20230036985A1 (en) Use of carbon black for soil conditioning
JP2000265471A (ja) 緑化基盤およびその造成法
JP2006314217A (ja) 植物性廃材の有効利用方法
WO2021122503A1 (en) Use of granular pyrolytic carbon for soil conditioning
KR200417955Y1 (ko) 법면 조경용 식생토 및 이의 제조방법
JP2000257074A (ja) 法面緑化基盤材料
KR101572110B1 (ko) 친환경 법면녹화용 식생토
KR101305475B1 (ko) 죽초액을 포함하는 식생토 및 그 제조방법
KR100852358B1 (ko) 임목 폐기물 등의 식물 발생재를 재활용한 식물 생육보조재조성물
KR101712452B1 (ko) 쏘일 녹화 공법용 녹생토 조성물 및 이를 사용한 녹화 방법
KR102308209B1 (ko) 친환경 절개지사면 녹화용 조성물의 제조방법
Sosnowska Changes of vegetation effects in soil properties in the post-agriculture landscapes (south-eastern Poland)
Chow et al. A review on the controlling factors that affecting the stormwater retention performance of green roof
CZ371997A3 (cs) Minerální vegetační substrát, jeho použití a způsob kultivace a rekultivace půdy
JP2012167528A (ja) 森林土壌微生物とリサイクル資材を使った法面緑化工法
KR102472593B1 (ko) 인공 녹지토 조성물
JP2000248278A (ja) 土壌改質基材、土壌改質材および土壌改質方法
KR102508216B1 (ko) 친환경 녹생토 조성물 및 그 시공 방법
CN114867701B (en) Use of granular pyrolytic carbon in soil conditioning