JP2003009156A - 動画像符号化装置、動画像符号化方法、記録媒体、および動画像復号方法 - Google Patents

動画像符号化装置、動画像符号化方法、記録媒体、および動画像復号方法

Info

Publication number
JP2003009156A
JP2003009156A JP2001190101A JP2001190101A JP2003009156A JP 2003009156 A JP2003009156 A JP 2003009156A JP 2001190101 A JP2001190101 A JP 2001190101A JP 2001190101 A JP2001190101 A JP 2001190101A JP 2003009156 A JP2003009156 A JP 2003009156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coding
moving picture
picture
moving
quantization width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001190101A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Inagaki
尋紀 稲垣
Kojiro Kawasaki
弘二郎 川▲さき▼
Hideki Fukuda
秀樹 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001190101A priority Critical patent/JP2003009156A/ja
Publication of JP2003009156A publication Critical patent/JP2003009156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding

Abstract

(57)【要約】 【課題】 IピクチャとPピクチャとBピクチャを組み
合わせた動画像符号化において、各ピクチャの画質を均
一に保つことを目的とする。 【解決手段】 時間方向変化度算出部14は、メモリ1
1の入力画像データとバッファ13の発生符号量の情報
を基に動画像信号の時間方向変化度を算出する。量子化
幅制御部18は、量子化幅係数算出部15とGOP量子
化幅決定部16とピクチャ量子化幅決定部17から構成
され、所定の符号化レートとバッファ13における発生
符号量の推移から求めたGOPの基準量子化幅と、上記
の時間方向変化度から算出した各ピクチャタイプの量子
化幅係数を用いて、符号化対象とするピクチャの量子化
幅を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動画像符号化装
置、動画像符号化方法、記録媒体、および動画像復号方
法に関し、特に、動画像データを高能率に圧縮する動画
像符号化装置の改良を図ったものに関する。
【0002】
【従来の技術】動画像データを高能率に圧縮する符号化
技術として、例えばMPEG2のように、画面内符号化
と前方向予測符号化と双方向予測符号化のいずれかを選
択して符号化する動画像符号化方法が知られている。
【0003】このような動画像符号化方法においては、
画面内符号化した画面(以下、Iピクチャと称す)と、
前方向予測符号化した画面(以下、Pピクチャと称す)
と、双方向予測符号化した画面(以下、Bピクチャと称
す)とが混在しているため、高能率な符号化を実現する
ためには符号化対象とするピクチャの種類に応じて適切
に符号量を割当てるようなレート制御が必要となる。
【0004】MPEG2のTM5(Test Model 5)で採用
されているレート制御ではIピクチャとPピクチャとB
ピクチャの量子化幅の比率を Ki:Kp:Kb=1:1:1.4 と規定し、上記の量子化幅の比率を基にGOP(Group o
f Pictures)の割当て符号量から各ピクチャの割当て符
号量を算出している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
レート制御においては各ピクチャにおける量子化幅の比
率を常に一定としているため、動画像信号によっては画
質が均一とならない場合がある。
【0006】例えば、動画像信号の時間的な変化が小さ
い画像系列においては、Iピクチャの割当て符号量が不
十分なためにIピクチャの画質がPピクチャとBピクチ
ャの画質に比べて相対的に悪くなり、Iピクチャの画質
の悪さが視覚的に目立つことがある。
【0007】本発明は、上記のような従来のものの問題
点を解決するためになされたもので、動画像信号の符号
化において各ピクチャの画質を均一化することが可能な
動画像符号化装置、動画像符号化方法、記録媒体、およ
び動画像復号方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本願の請求項1記載の発明は、動画像信号を入力と
し、前記動画像信号を画面内符号化と前方向予測符号化
と双方向予測符号化のいずれかを選択して符号化する動
画像符号化装置において、前記動画像信号における時間
方向の変化度を算出する時間方向変化度算出手段と、前
記時間方向変化度に応じて画面内符号化と前方向予測符
号化と双方向予測符号化の量子化幅を制御する量子化幅
制御手段とを備えるようにしたものである。
【0009】また、本願の請求項2記載の発明は、請求
項1記載の動画像符号化装置において、前記量子化幅制
御手段は、前記時間方向変化度が小さい場合に画面内符
号化の量子化幅を前方向予測符号化と双方向予測符号化
に対して量子化幅を相対的に小さくするようにしたもの
である。
【0010】また、本願の請求項3記載の発明は、請求
項1記載の動画像符号化装置において、前記時間方向変
化度算出手段は、入力された動画像信号における画像間
の差分情報を用いて前記時間方向変化度を算出するよう
にしたものである。
【0011】また、本願の請求項4記載の発明は、請求
項1記載の動画像符号化装置において、前記時間方向変
化度算出手段は、符号化前に割当てた符号量と符号化後
に得られる発生符号量の情報を用いて前記時間方向変化
度を算出するようにしたものである。
【0012】また、本願の請求項5記載の発明は、請求
項1記載の動画像符号化装置において、前記時間方向変
化度算出手段は、符号化時に得られる動きベクトルの情
報と符号化モードの情報を用いて前記時間方向変化度を
算出するようにしたものである。
【0013】また、本願の請求項6記載の発明は、動画
像信号を入力とし、前記動画像信号を画面内符号化と前
方向予測符号化と双方向予測符号化のいずれかを選択し
て符号化する動画像符号化装置において、前記動画像信
号の,復号画像に対する画質評価値を算出する画質評価
値算出手段と、前記画質評価値に応じて画面内符号化と
前方向予測符号化と双方向予測符号化の量子化幅を制御
する量子化幅制御手段とを備えるようにしたものであ
る。
【0014】また、本願の請求項7記載の発明は、請求
項6記載の動画像符号化装置において、前記画質評価値
算出手段は、入力された動画像信号と符号化時に得られ
る復号画像の画像間差分量を用いて前記画質評価値を算
出するようにしたものである。
【0015】また、本願の請求項8記載の発明は、請求
項6記載の動画像符号化装置において、前記画質評価値
算出手段は、入力された動画像信号と符号化時に得られ
る復号画像のS/N比を用いて前記画質評価値を算出す
るようにしたものである。
【0016】また、本願の請求項9記載の発明は、動画
像信号を入力とし、前記動画像信号を画面内符号化と前
方向予測符号化と双方向予測符号化のいずれかを選択し
て符号化する動画像符号化方法において、前記動画像信
号における時間方向の変化度を算出する時間方向変化度
算出工程と、前記時間方向変化度に応じて画面内符号化
と前方向予測符号化と双方向予測符号化の量子化幅を制
御する量子化幅制御工程とを含むようにしたものであ
る。
【0017】また、本願の請求項10記載の発明は、請
求項9記載の動画像符号化方法において、前記量子化幅
制御工程は、前記時間方向変化度が小さい場合に画面内
符号化の量子化幅を前方向予測符号化と双方向予測符号
化に対して量子化幅を相対的に小さくするようにしたも
のである。
【0018】また、本願の請求項11記載の発明は、請
求項9記載の動画像符号化方法において、前記時間方向
変化度算出工程は、入力された動画像信号における画像
間の差分情報を用いて前記時間方向変化度を算出するよ
うにしたものである。
【0019】また、本願の請求項12記載の発明は、請
求項9記載の動画像符号化方法において、前記時間方向
変化度算出工程は、符号化前に割当てた符号量と符号化
後に得られる発生符号量の情報を用いて前記時間方向変
化度を算出するようにしたものである。
【0020】また、本願の請求項13記載の発明は、請
求項9記載の動画像符号化方法において、前記時間方向
変化度算出工程は、符号化時に得られる動きベクトルの
情報と符号化モードの情報を用いて前記時間方向変化度
を算出するようにしたものである。
【0021】また、本願の請求項14記載の発明は、動
画像信号を入力とし、前記動画像信号を画面内符号化と
前方向予測符号化と双方向予測符号化のいずれかを選択
して符号化する動画像符号化方法において、前記動画像
信号の,復号画像に対する画質評価値を算出する画質評
価値算出工程と、前記画質評価値に応じて画面内符号化
と前方向予測符号化と双方向予測符号化の量子化幅を制
御する量子化幅制御工程とを含むようにしたものであ
る。
【0022】また、本願の請求項15記載の発明は、請
求項14記載の動画像符号化方法において、前記画質評
価値算出工程は、入力された動画像信号と符号化時に得
られる復号画像の画像間差分量を用いて前記画質評価値
を算出するようにしたものである。
【0023】また、本願の請求項16記載の発明は、請
求項14記載の動画像符号化方法において、前記画質評
価値算出工程は、入力された動画像信号と符号化時に得
られる復号画像のS/N比を用いて前記画質評価値を算
出するようにしたものである。
【0024】また、本願の請求項17記載の発明は、請
求項9ないし16のいずれかに記載の動画像符号化方法
を実行させる動画像符号化プログラムを記録するように
したものである。
【0025】また、本願の請求項18記載の発明は、請
求項1ないし8のいずれかに記載の動画像符号化装置に
より符号化されたストリームを記録するようにしたもの
である。
【0026】また、本願の請求項19記載の発明は、請
求項1ないし8のいずれかに記載の動画像符号化装置に
より符号化されたストリームを復号する方法であって、
上記ストリームを復号する際、動画像信号を入力とし、
前記動画像信号を画面内符号化と前方向予測符号化と双
方向予測符号化のいずれかを選択して符号化する動画像
符号化装置により符号化されたストリームを復号する復
号装置を用いて復号を行うようにしたものである。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。
【0028】(実施の形態1)図1は本願の請求項1な
いし4のいずれかに記載の発明における動画像符号化装
置の実施の形態の一例を示している。この動画像符号化
装置は、本願の請求項9ないし12のいずれかに記載の
発明における動画像符号化方法を実行することにより、
量子化幅制御を行うものである。
【0029】図1において、入力された動画像信号は画
像格納用のメモリ11に蓄えられる。メモリ11に蓄え
られた画像データは符号化を実行する順序に並び替えら
れた後、符号化されるまで保持される。例えばメモリ1
1に蓄えられる画像に対して、図3のようにピクチャの
種類を指定すると、符号化する順序はIピクチャI1、
PピクチャP4、BピクチャB2、BピクチャB3、P
ピクチャP7、BピクチャB5、BピクチャB6とな
る。
【0030】図3において、IピクチャI1は画面内符
号化され、PピクチャP4はIピクチャI1を参照画像
として前方向予測符号化され、BピクチャB2とB3は
ともにIピクチャI1とPピクチャP4を参照画像とし
て双方向予測符号化される。さらにPピクチャP7はP
ピクチャP4を参照画像として前方向予測符号化され、
BピクチャB5とB6はともにPピクチャP4とP7を
参照画像として双方向予測符号化される。一方、メモリ
11の画像データから得られる画像間の差分情報は時間
方向変化度算出部14に送られ、動画像信号の時間方向
変化度を算出するための情報として用いられる。
【0031】符号化部12は、量子化幅制御部18から
与えられる量子化幅でメモリ11に記憶されている画像
データを符号化し、バッファ13に圧縮符号列を出力す
る。時間方向変化度算出部14は、メモリ11の画像デ
ータから得られる画像間の差分情報と、バッファ13に
おける発生符号量の情報を基に動画像信号の時間方向変
化度を算出する。量子化幅制御部18は、量子化幅係数
決定部15とGOP量子化幅決定部16とピクチャ量子
化幅決定部17とから構成される。量子化幅係数決定部
15は、時間方向変化度算出部14で算出された動画像
信号の時間方向変化度に応じて各ピクチャの量子化幅係
数(Ki、Kp、Kb)を決定し、GOP量子化幅決定
部16は、所定の符号化レートとバッファ13における
発生符号量の推移を基にGOPにおける基準量子化幅を
決定し、ピクチャ量子化幅決定部17は、GOPの基準
量子化幅と各ピクチャの量子化幅係数から符号化対象と
するピクチャの量子化幅を決定する。
【0032】以下、時間方向変化度の小さい画像系列を
図3の符号化順で符号化する場合について説明する。図
3の符号化順では、入力された画像はIピクチャI1、
PピクチャP4、BピクチャB2、BピクチャB3の順
で符号化される。ここで、もし各ピクチャに割当てる符
号量の配分が不適切で、IピクチャI1に十分な符号量
が割当てられなかったとすると、IピクチャI1の量子
化幅が大きくなってIピクチャI1において十分な画質
が得られないことになる。一方、IピクチャI1を参照
画像とするPピクチャP4は、時間方向変化度が小さい
ときには動き補償予測後の予測誤差信号も小さいので十
分細かく量子化することができ、IピクチャI1よりも
入力画像に近い画質を得ることができる。さらに、Bピ
クチャB2とBピクチャB3も同様に動き補償予測後の
予測誤差信号が小さくなり、PピクチャP4と同等の画
質が得られる。この結果、上記の復号画像においてIピ
クチャの周期で画質の悪い画像が現れることになり、視
覚的に画質の不均一さが目立ってしまう。
【0033】そこで、IピクチャI1に割当てる符号量
を相対的に大きくすることを考える。IピクチャI1は
割当て符号量が増えた分だけ量子化幅が小さくなり、上
述の場合に比べて入力画像に近い画質となる。Pピクチ
ャP4に関しては、参照画像とするIピクチャI1の画
質が向上するので、動き補償予測後の予測誤差信号はさ
らに小さくなり、同等の画質を保った状態で発生符号量
を削減することができる。BピクチャB2とB3につい
ては、同様に動き補償予測後の予測誤差信号が小さくな
りPピクチャP4と同等の画質が得られる。
【0034】図4(a)にIピクチャI1の割当て符号
量が十分でない場合の発生符号量を、また図4(b)に
IピクチャI1の割当て符号量を図4(a)よりも多く
なるように補正した場合の発生符号量を示す。図4にお
いて、IピクチャI1の発生符号量は図4(b)の方が
多いが、PピクチャP4の発生符号量は画質の良いIピ
クチャI1を参照画像とする図4(b)の方が少なくな
っている。また、このときの総発生符号量は両者の場合
においてほぼ同一である。
【0035】図5に両者の場合におけるS/N比を示
す。図5(a)ではIピクチャI1の割当て符号量が不
十分なためにS/N比が他のピクチャに比べて悪くなっ
ているが、図5(b)ではIピクチャI1のS/N比が
改善されて画質がほぼ均一となっていることが分かる。
【0036】以下に、時間方向変化度算出部14で時間
方向変化度を算出し、量子化幅係数決定部15でIピク
チャの量子化幅係数Kiを決定する方法の例を示す。こ
の方法では、動画像信号における画像間の差分情報と符
号化後に得られる発生符号量の情報を用いている。
【0037】まず、時間方向変化度算出部14におい
て、メモリ11の画像データF1とF2における画像間
の差分Dを(数1)で求め、この結果から時間方向変化
度Z1を(数2)により算出する。
【0038】
【数1】
【数2】 ただし、F1(x,y)とF2(x,y)は座標(x,
y)における画像F1とF2の画素データ(通常、輝度
データである)、Npixelは1枚のピクチャを構成
する画素数、Dtは時間方向変化度が小さいとみなすこ
とができる上限の差分値である。例えば、輝度レベルの
差分値で5以下の差であるときに時間方向変化度が小さ
いとするのであれば、Dt=5とする。従って、画像F
1とF2の差分DがDtよりも小さい場合は0≦Z1<
1となり、時間方向変化度が小さいと判断できる。
【0039】次に、バッファ13で測定される発生符号
量SpbbとGOP割当て符号量Tgopを基に(数
3)と(数4)から時間方向変化度Z2を計算する。
【数3】
【数4】 ただし、SpbbはPピクチャ1枚とBピクチャ2枚の
構成要素(符号化順でPピクチャ/Bピクチャ/Bピク
チャの組み合わせ)のうち最も時間的に新しい3枚組の
発生符号量の和である。CpとCbはそれぞれIピクチ
ャの予想発生符号量を1としたときのPピクチャとBピ
クチャの予想発生符号量を表し、例えばCp=0.5、
Cb=0.25のような値を設定する。TpbbはPピ
クチャ1枚とBピクチャ2枚に配分される予想割当て符
号量であり、GOP割当て符号量Tgopと上記で定め
たPピクチャとBピクチャの予想発生符号量比CpとC
bを用いて計算される。従って、Pピクチャ1枚とBピ
クチャ2枚の発生符号量が予想割当て符号量より少ない
場合は0≦Z2<1となり、時間方向変化度が小さいと
判断できる。
【0040】さらに、量子化幅係数決定部15におい
て、(数2)と(数4)で求めた時間方向変化度Z1と
Z2を用いて、Iピクチャの量子化幅係数Kiを(数
5)により決定する。
【数5】 ただし、(数5)における“=”は代入を意味する。ま
た、w1とw2はそれぞれ、時間方向変化度Z1とZ2
に対する重み係数であり、例えば0≦w1+w2≦0.
2のように定める。ここで、w1+w2の上限値を定め
るのは量子化幅の過剰な補正を防ぐためであり、この値
は0.2でなくてもかまわない。
【0041】以上の方法により、量子化幅係数Kiを補
正し、Iピクチャの量子化幅を調整することによって、
Iピクチャの画質をPピクチャとBピクチャの画質に近
づけることができる。
【0042】即ち、量子化幅係数決定部15により上記
の時間方向変化度から各ピクチャタイプの量子化幅係数
を決定し、GOP量子化幅決定部16により所定の符号
化レートとバッファ13における発生符号量の推移から
GOPの基準量子化幅を決定し、ピクチャ量子化幅決定
部17により、これらGOPの基準量子化幅と各ピクチ
ャの量子化幅係数から符号化対象とするピクチャの量子
化幅を決定し、量子化幅制御部18から与えられる量子
化幅により符号化部12が符号化を行うことにより、I
ピクチャの画質をPピクチャとBピクチャの画質に近づ
けることができる。
【0043】また、上記の方法ではKiを補正してIピ
クチャの量子化幅を調整したが、KpとKbを補正して
PピクチャまたはBピクチャの量子化幅を調整してもか
まわない。
【0044】このように、本実施の形態1によれば、動
画像信号の時間方向変化度に応じて各ピクチャの量子化
幅を制御することによって、IピクチャとPピクチャと
Bピクチャの画質を均一とすることができる。特に時間
方向変化度の小さい動画像信号においては、Iピクチャ
の周期で生じる画質の劣化を防ぐことができる。
【0045】なお、本実施の形態においては、時間方向
の変化度を算出するための情報として、動画像信号の画
像間差分情報と符号化後に得られる発生符号量の情報を
用いたが、例えば符号化時に得られる動きベクトルの情
報や符号化モードの情報(請求項5,13に対応)のよ
うに、動画像信号の時間方向変化度と相関のある情報で
あればどのような情報を用いてもよい。その一例を(数
6)と(数7)に示す。
【0046】
【数6】
【数7】 ただし、MV(i,j)は各マクロブロックの動きベク
トル、RxとRyは動きベクトルの探索範囲、MD
(i,j)は各マクロブロックの符号化モード(イント
ラ符号化なら1、インター符号化なら0)、Nmbはピ
クチャを構成するマクロブロック数である。(数6)で
計算される時間方向変化度Z1は、符号化対象とするピ
クチャにおける動きベクトルの平均サイズを0から1の
範囲に正規化した値であり、Z1が0に近いほど画像系
列の変化が小さいといえる。また、(数7)で計算され
る時間方向変化度Z2は、符号化対象とするピクチャの
イントラ符号化率を表し、Z2が0に近いほど動き予測
が当たる可能性が高く、画像系列の変化が小さいといえ
る。
【0047】(数6)および(数7)で得られたZ1と
Z2を(数5)に適用することにより、Iピクチャの量
子化幅Kiを補正することができる。このように動きベ
クトルの平均サイズおよびイントラ符号化率も時間方向
変化度の一つの尺度として用いることができる。
【0048】(実施の形態2)図2は請求項6または7
に記載の発明における動画像符号化装置の実施の形態の
一例を示している。この動画像符号化装置は、本願の請
求項14または15に記載の発明における動画像符号化
方法を実行することにより、量子化幅制御を行うもので
ある。
【0049】図2において、メモリ21と符号化部22
とバッファ23はそれぞれ図1のメモリ11と符号化部
12とバッファ13と同じ機能をもつ。画質評価値算出
部24は、メモリ21に蓄えられた入力画像データと符
号化部22で生成される局所復号画像データから各ピク
チャの復号画像における画質評価値を算出する。量子化
幅制御部28は、量子化幅係数決定部25とGOP量子
化幅決定部26とピクチャ量子化幅決定部27とから構
成され、このうちGOP量子化幅決定部26,ピクチャ
量子化幅決定部27はそれぞれ図1のGOP量子化幅決
定部16,ピクチャ量子化幅決定部17と同じ機能をも
つ。量子化幅係数決定部25は、画質評価値算出部24
で算出された画質評価値を基に各ピクチャの画質が均一
となるように各ピクチャに対する量子化幅係数(Ki、
Kp、Kb)を決定する。
【0050】以下に、画質評価値算出部24で画質評価
値を算出し、量子化幅係数決定部25で各ピクチャの量
子化幅係数を決定する方法の例を示す。この方法では、
画質評価値として入力画像と復号画像の画像間差分量
(誤差)を用いている。
【0051】まず、画質評価値算出部24において、直
前GOPの各ピクチャに対して入力画像Finと復号画
像Fdecにおける誤差Eを(数8)で求め、次に各ピ
クチャタイプ(I、P、B)の平均誤差EcとGOP全
体での平均誤差Egopを(数9)と(数10)により
計算する。
【0052】
【数8】
【数9】
【数10】 ただし、Npixelはピクチャを構成する画素数、N
cは各ピクチャタイプのピクチャ数、NgopはGOP
のピクチャ数である。
【0053】次に、量子化幅係数決定部25において、
各ピクチャタイプの平均誤差EcをGOP全体での平均
誤差Egopと比較する。もしIピクチャの平均誤差E
iがGOPの平均誤差Egopより大きければ、Iピク
チャの画質が相対的に悪いと判断し、Iピクチャの量子
化幅係数Kiを小さくなるように補正する。Pピクチャ
とBピクチャについても同様の補正を行う。各ピクチャ
タイプにおける量子化幅係数の補正は(数11)と(数
12)により行う。
【0054】
【数11】
【数12】 ただし、(数12)における“=”は代入を意味する。
また、Etは画質評価値を−1から1の範囲に正規化す
るためのしきい値、Zcは各ピクチャタイプの画質評価
値、wは画質評価値の重み係数であり、例えば0≦w≦
0.2のように定める。ここで、wの上限値を定めるの
は量子化幅の過剰な補正を防ぐためであり、この値は
0.2でなくてもかまわない。
【0055】以上の方法により、量子化幅係数Kiを補
正し、Iピクチャの量子化幅を調整することによって、
Iピクチャの画質をPピクチャとBピクチャの画質に近
づけることができる。PピクチャとBピクチャに関して
も同様である。
【0056】即ち、量子化幅係数決定部25によりIピ
クチャの平均誤差とGOP全体での平均誤差からIピク
チャの量子化幅係数を決定し、GOP量子化幅決定部2
6により所定の符号化レートとバッファ13における発
生符号量の推移からGOPの基準量子化幅を決定し、ピ
クチャ量子化幅決定部27により、これらGOPの基準
量子化幅とIピクチャの量子化幅係数から符号化対象と
するピクチャの量子化幅を決定し、量子化幅制御部28
から与えられる量子化幅により符号化部22が符号化を
行うことにより、Iピクチャの画質をPピクチャとBピ
クチャの画質に近づけることができる。PピクチャとB
ピクチャに関しても同様である。
【0057】このように、本実施の形態2によれば、符
号化した動画像信号の復号画像における画質評価値を算
出し、IピクチャとPピクチャとBピクチャのそれぞれ
について画質を直接評価することによって、各ピクチャ
の画質が均一となるような符号化を可能とするフィード
バック制御が可能となる。
【0058】なお、本実施の形態2においては、入力画
像と復号画像に対する誤差の算出処理をマクロブロック
単位で行うことにより処理遅延およびメモリ容量を削減
することができるが、誤差の算出処理はフレーム単位で
もGOP単位でもかまわない。
【0059】また、本実施の形態2においては、GOP
を単位として復号画像の画質評価を行っているが、画質
評価の単位は特にGOPでなくてもよい。また、画質評
価に用いる情報についても、入力画像と復号画像の画像
間差分量だけに限らず、例えばS/N比のように(請求
項8,16に対応)復号画像の画質を評価できる情報で
あればどのような情報でもよい。
【0060】また、以上の実施の形態1,2において
は、M=3、N=15のGOP構造(MはIピクチャま
たはPピクチャの挿入間隔、NはGOPのピクチャ数)
で、ピクチャ構造がフレーム構造の場合を例に挙げて説
明したが、MとNは異なる値でもよい。さらに、各ピク
チャのピクチャ構造はフレーム構造でもフィールド構造
でもかまわない。
【0061】なお、本発明はプログラムによって実現
し、これを記録媒体に記録することにより、コンピュー
タシステム上で符号化装置として実施することができる
(請求項17に対応)。
【0062】また、図6に示すように、前述の符号化装
置100において符号化されたストリームを記録媒体2
00に記録することにより、均一な画質で復号が可能な
符号化ストリームを記録した記録媒体が得られる(請求
項18に対応)。
【0063】また、この符号化されたストリーム自体ま
たはこれを一旦記録媒体に記録し再生されたストリーム
を再生するにあたっては、復号装置300としては特別
な装置は必要とせず、従来の符号化装置に対応する復号
装置と同様の復号装置でこれを再生することが可能であ
り、しかもその復号を均一な画質で行うことが可能であ
る(請求項19に対応)。
【0064】その理由は、本発明による符号化が、画面
内符号化と前方向予測符号化と双方向予測符号化のいず
れかを選択して符号化する,という前提のもとで符号量
の割り当ての均一化を行うため、復号装置は単に画面内
符号化と前方向予測符号化と双方向予測符号化のいずれ
かを選択して符号化方式に対応していればよいからであ
る。
【0065】
【発明の効果】以上のように、本願の請求項1記載の発
明に係る動画像符号化装置によれば、動画像信号を入力
とし、前記動画像信号を画面内符号化と前方向予測符号
化と双方向予測符号化のいずれかを選択して符号化する
動画像符号化装置において、前記動画像信号における時
間方向の変化度を算出する時間方向変化度算出手段と、
前記時間方向変化度に応じて画面内符号化と前方向予測
符号化と双方向予測符号化の量子化幅を制御する量子化
幅制御手段とを備えるようにしたので、動画像信号の時
間方向変化度を算出し、この時間方向変化度に応じて各
ピクチャの量子化幅を制御することによって、復号の際
に画質を均一化できる動画像符号化装置を実現できると
いう有利な効果が得られる。
【0066】また、本願の請求項2記載の発明に係る動
画像符号化装置によれば、請求項1記載の動画像符号化
装置において、前記量子化幅制御手段は、前記時間方向
変化度が小さい場合に画面内符号化の量子化幅を前方向
予測符号化と双方向予測符号化に対して量子化幅を相対
的に小さくするようにしたので、時間方向変化度が小さ
いときにIピクチャの量子化幅を相対的に小さくするこ
とによって、復号の際にIピクチャ周期で発生する画質
の不均一さを防ぐことができる動画像符号化装置を実現
できるという有利な効果が得られる。
【0067】また、本願の請求項3記載の発明に係る動
画像符号化装置によれば、請求項1記載の動画像符号化
装置において、前記時間方向変化度算出手段は、入力さ
れた動画像信号における画像間の差分情報を用いて前記
時間方向変化度を算出するようにしたので、この時間方
向変化度に応じて各ピクチャの量子化幅を制御すること
によって、復号の際に画質の均一性を向上させることが
できる動画像符号化装置を実現できるという有利な効果
が得られる。
【0068】また、本願の請求項4記載の発明に係る動
画像符号化装置によれば、請求項1記載の動画像符号化
装置において、前記時間方向変化度算出手段は、符号化
前に割当てた符号量と符号化後に得られる発生符号量の
情報を用いて前記時間方向変化度を算出するようにした
ので、この時間方向変化度に応じて各ピクチャの量子化
幅を制御することによって、復号の際に画質の均一性を
向上させる動画像符号化装置を実現できるという有利な
効果が得られる。
【0069】また、本願の請求項5記載の発明に係る動
画像符号化装置によれば、請求項1記載の動画像符号化
装置において、前記時間方向変化度算出手段は、符号化
時に得られる動きベクトルの情報と符号化モードの情報
を用いて前記時間方向変化度を算出するようにしたの
で、この時間方向変化度に応じて各ピクチャの量子化幅
を制御することによって、復号の際に画質の均一性を向
上させることができる動画像符号化装置を実現できると
いう有利な効果が得られる。
【0070】また、本願の請求項6記載の発明に係る動
画像符号化装置によれば、動画像信号を入力とし、前記
動画像信号を画面内符号化と前方向予測符号化と双方向
予測符号化のいずれかを選択して符号化する動画像符号
化装置において、前記動画像信号の,復号画像に対する
画質評価値を算出する画質評価値算出手段と、前記画質
評価値に応じて画面内符号化と前方向予測符号化と双方
向予測符号化の量子化幅を制御する量子化幅制御手段と
を備えるようにしたので、動画像信号の局所復号画像の
画質評価値を算出し、この画質評価値に応じて各ピクチ
ャの量子化幅をフィードバック制御することによって、
復号の際に画質を均一化できる動画像符号化装置を実現
できるという有利な効果が得られる。
【0071】また、本願の請求項7記載の発明に係る動
画像符号化装置によれば、請求項6記載の動画像符号化
装置において、前記画質評価値算出手段は、入力された
動画像信号と符号化時に得られる復号画像の画像間差分
量を用いて前記画質評価値を算出するようにしたので、
局所復号画像の画質評価値を算出し、この画質評価値に
応じて各ピクチャの量子化幅を制御することによって、
復号の際に画質の均一性を向上させることができる動画
像符号化装置を実現できるという有利な効果が得られ
る。
【0072】また、本願の請求項8記載の発明に係る動
画像符号化装置によれば、請求項6記載の動画像符号化
装置において、前記画質評価値算出手段は、入力された
動画像信号と符号化時に得られる復号画像のS/N比を
用いて前記画質評価値を算出するようにしたので、局所
復号画像の画質評価値を算出し、この画質評価値に応じ
て各ピクチャの量子化幅を制御することによって、復号
の際に画質の均一性を向上させることができる動画像符
号化装置を実現できるという有利な効果が得られる。
【0073】また、本願の請求項9記載の発明に係る動
画像符号化方法によれば、動画像信号を入力とし、前記
動画像信号を画面内符号化と前方向予測符号化と双方向
予測符号化のいずれかを選択して符号化する動画像符号
化方法において、前記動画像信号における時間方向の変
化度を算出する時間方向変化度算出工程と、前記時間方
向変化度に応じて画面内符号化と前方向予測符号化と双
方向予測符号化の量子化幅を制御する量子化幅制御工程
とを含むようにしたので、動画像信号の時間方向変化度
を算出し、この時間方向変化度に応じて各ピクチャの量
子化幅を制御することによって、復号の際に画質を均一
化できる動画像符号化方法を実現できるという有利な効
果が得られる。
【0074】また、本願の請求項10記載の発明に係る
動画像符号化方法によれば、請求項9記載の動画像符号
化方法において、前記量子化幅制御工程は、前記時間方
向変化度が小さい場合に画面内符号化の量子化幅を前方
向予測符号化と双方向予測符号化に対して量子化幅を相
対的に小さくするようにしたので、時間方向変化度が小
さいときにIピクチャの量子化幅を相対的に小さくする
ことによって、復号の際にIピクチャ周期で発生する画
質の不均一さを防ぐことができる動画像符号化方法を実
現できるという有利な効果が得られる。
【0075】また、本願の請求項11記載の発明に係る
動画像符号化方法によれば、請求項9記載の動画像符号
化方法において、前記時間方向変化度算出工程は、入力
された動画像信号における画像間の差分情報を用いて前
記時間方向変化度を算出するようにしたので、この時間
方向変化度に応じて各ピクチャの量子化幅を制御するこ
とによって、復号の際に画質の均一性を向上させる動画
像符号化方法を実現できるという有利な効果が得られ
る。
【0076】また、本願の請求項12記載の発明に係る
動画像符号化方法によれば、請求項9記載の動画像符号
化方法において、前記時間方向変化度算出工程は、符号
化前に割当てた符号量と符号化後に得られる発生符号量
の情報を用いて前記時間方向変化度を算出するようにし
たので、この時間方向変化度に応じて各ピクチャの量子
化幅を制御することによって、復号の際に画質の均一性
を向上させる動画像符号化方法を実現できるという有利
な効果が得られる。
【0077】また、本願の請求項13記載の発明に係る
動画像符号化方法によれば、請求項9記載の動画像符号
化方法において、前記時間方向変化度算出工程は、符号
化時に得られる動きベクトルの情報と符号化モードの情
報を用いて前記時間方向変化度を算出するようにしたの
で、この時間方向変化度に応じて各ピクチャの量子化幅
を制御することによって、復号の際に画質の均一性を向
上させる動画像符号化方法を実現できるという有利な効
果が得られる。
【0078】また、本願の請求項14記載の発明に係る
動画像符号化方法によれば、動画像信号を入力とし、前
記動画像信号を画面内符号化と前方向予測符号化と双方
向予測符号化のいずれかを選択して符号化する動画像符
号化方法において、前記動画像信号の,復号画像に対す
る画質評価値を算出する画質評価値算出工程と、前記画
質評価値に応じて画面内符号化と前方向予測符号化と双
方向予測符号化の量子化幅を制御する量子化幅制御工程
とを含むようにしたので、動画像信号の局所復号画像の
画質評価値を算出し、この画質評価値に応じて各ピクチ
ャの量子化幅をフィードバック制御することによって、
復号の際に画質を均一化できる動画像符号化方法を実現
できるという有利な効果が得られる。
【0079】また、本願の請求項15記載の発明に係る
動画像符号化方法によれば、請求項14記載の動画像符
号化方法において、前記画質評価値算出工程は、入力さ
れた動画像信号と符号化時に得られる復号画像の画像間
差分量を用いて前記画質評価値を算出するようにしたの
で、局所復号画像の画質評価値を算出し、この画質評価
値に応じて各ピクチャの量子化幅を制御することによっ
て、復号の際に画質の均一性を向上させることができる
動画像符号化方法を実現できるという有利な効果が得ら
れる。
【0080】また、本願の請求項16記載の発明に係る
動画像符号化方法によれば、請求項14記載の動画像符
号化方法において、前記画質評価値算出工程は、入力さ
れた動画像信号と符号化時に得られる復号画像のS/N
比を用いて前記画質評価値を算出するようにしたので、
局所復号画像の画質評価値を算出し、この画質評価値に
応じて各ピクチャの量子化幅を制御することによって、
復号の際に画質の均一性を向上させることができる動画
像符号化方法を実現できるという有利な効果が得られ
る。
【0081】また、本願の請求項17記載の発明に係る
記録媒体によれば、請求項9ないし16のいずれかに記
載の動画像符号化方法を実行させる動画像符号化プログ
ラムを記録するようにしたので、動画像信号の時間方向
変化度を算出し、この時間方向変化度に応じて各ピクチ
ャの量子化幅を制御することによって、復号の際に画質
を均一化できる符号化プログラムを収録した記録媒体が
得られる効果がある。
【0082】また、本願の請求項18記載の発明に係る
記録媒体によれば、請求項1ないし8のいずれかに記載
の動画像符号化装置により符号化されたストリームを記
録するようにしたので、復号の際に均一な画質で復号が
可能な符号化ストリームを収録した記録媒体が得られる
効果がある。
【0083】また、本願の請求項19記載の発明に係る
動画像復号方法によれば、請求項1ないし8のいずれか
に記載の動画像符号化装置により符号化されたストリー
ムを復号する方法であって、上記ストリームを復号する
際、動画像信号を入力とし、前記動画像信号を画面内符
号化と前方向予測符号化と双方向予測符号化のいずれか
を選択して符号化する動画像符号化装置により符号化さ
れたストリームを復号する復号装置を用いて復号を行う
ようにしたので、こうした復号画質の均一化が可能な符
号化装置に対応した特別な復号装置を用いる必要がな
く、単に動画像信号を画面内符号化と前方向予測符号化
と双方向予測符号化のいずれかを選択して符号化する動
画像符号化装置により符号化されたストリームに対応す
る復号装置であれば、均一な画質で復号が可能な符号化
ストリームの復号を実行できる、動画像復号方法が得ら
れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における動画像符号化方
法の構成を示すブロック図
【図2】本発明の実施の形態2における動画像符号化方
法の構成を示すブロック図
【図3】各ピクチャを予測符号化する時に参照画像とし
て用いるピクチャを示す図
【図4】本発明の実施の形態1と従来方法における各ピ
クチャの発生符号量を示す図
【図5】本発明の実施の形態1と従来方法における各ピ
クチャのS/N比を示す図
【図6】本発明を記録媒体および復号装置と組み合わせ
た実施形態を示す図
【符号の説明】
11,21 入力画像格納用メモリ 12,22 符号化部 13,23 圧縮符号列出力用バッファ 14 時間方向変化度算出部 24 画質評価値算出部 15,25 量子化幅係数決定部 16,26 GOP量子化幅決定部 17,27 ピクチャ量子化幅決定部 18,28 量子化幅制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福田 秀樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C059 KK01 KK47 MA00 MA05 MA14 MA23 MC11 NN21 PP05 PP06 PP07 SS20 TA46 TB03 TB04 TC02 TC12 TC19 TC20 TC27 TD02 TD05 TD06 UA02 UA05 UA32 UA38 5J064 AA01 BA13 BB03 BC02 BC08 BC23 BD03

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動画像信号を入力とし、前記動画像信号
    を画面内符号化と前方向予測符号化と双方向予測符号化
    のいずれかを選択して符号化する動画像符号化装置にお
    いて、 前記動画像信号における時間方向の変化度を算出する時
    間方向変化度算出手段と、 前記時間方向変化度に応じて画面内符号化と前方向予測
    符号化と双方向予測符号化の量子化幅を制御する量子化
    幅制御手段とを備えたことを特徴とする動画像符号化装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の動画像符号化装置におい
    て、 前記量子化幅制御手段は、前記時間方向変化度が小さい
    場合に画面内符号化の量子化幅を前方向予測符号化と双
    方向予測符号化に対して量子化幅を相対的に小さくする
    ことを特徴とする動画像符号化装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の動画像符号化装置におい
    て、 前記時間方向変化度算出手段は、入力された動画像信号
    における画像間の差分情報を用いて前記時間方向変化度
    を算出することを特徴とする動画像符号化装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の動画像符号化装置におい
    て、 前記時間方向変化度算出手段は、符号化前に割当てた符
    号量と符号化後に得られる発生符号量の情報を用いて前
    記時間方向変化度を算出することを特徴とする動画像符
    号化装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の動画像符号化装置におい
    て、 前記時間方向変化度算出手段は、符号化時に得られる動
    きベクトルの情報と符号化モードの情報を用いて前記時
    間方向変化度を算出することを特徴とする動画像符号化
    装置。
  6. 【請求項6】 動画像信号を入力とし、前記動画像信号
    を画面内符号化と前方向予測符号化と双方向予測符号化
    のいずれかを選択して符号化する動画像符号化装置にお
    いて、 前記動画像信号の,復号画像に対する画質評価値を算出
    する画質評価値算出手段と、 前記画質評価値に応じて画面内符号化と前方向予測符号
    化と双方向予測符号化の量子化幅を制御する量子化幅制
    御手段とを備えたことを特徴とする動画像符号化装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の動画像符号化装置におい
    て、 前記画質評価値算出手段は、入力された動画像信号と符
    号化時に得られる復号画像の画像間差分量を用いて前記
    画質評価値を算出することを特徴とする動画像符号化装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の動画像符号化装置におい
    て、 前記画質評価値算出手段は、入力された動画像信号と符
    号化時に得られる復号画像のS/N比を用いて前記画質
    評価値を算出することを特徴とする動画像符号化装置。
  9. 【請求項9】 動画像信号を入力とし、前記動画像信号
    を画面内符号化と前方向予測符号化と双方向予測符号化
    のいずれかを選択して符号化する動画像符号化方法にお
    いて、 前記動画像信号における時間方向の変化度を算出する時
    間方向変化度算出工程と、 前記時間方向変化度に応じて画面内符号化と前方向予測
    符号化と双方向予測符号化の量子化幅を制御する量子化
    幅制御工程とを含むことを特徴とする動画像符号化方
    法。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の動画像符号化方法にお
    いて、 前記量子化幅制御工程は、前記時間方向変化度が小さい
    場合に画面内符号化の量子化幅を前方向予測符号化と双
    方向予測符号化に対して量子化幅を相対的に小さくする
    ことを特徴とする動画像符号化方法。
  11. 【請求項11】 請求項9記載の動画像符号化方法にお
    いて、 前記時間方向変化度算出工程は、入力された動画像信号
    における画像間の差分情報を用いて前記時間方向変化度
    を算出することを特徴とする動画像符号化方法。
  12. 【請求項12】 請求項9記載の動画像符号化方法にお
    いて、 前記時間方向変化度算出工程は、符号化前に割当てた符
    号量と符号化後に得られる発生符号量の情報を用いて前
    記時間方向変化度を算出することを特徴とする動画像符
    号化方法。
  13. 【請求項13】 請求項9記載の動画像符号化方法にお
    いて、 前記時間方向変化度算出工程は、符号化時に得られる動
    きベクトルの情報と符号化モードの情報を用いて前記時
    間方向変化度を算出することを特徴とする動画像符号化
    方法。
  14. 【請求項14】 動画像信号を入力とし、前記動画像信
    号を画面内符号化と前方向予測符号化と双方向予測符号
    化のいずれかを選択して符号化する動画像符号化方法に
    おいて、 前記動画像信号の,復号画像に対する画質評価値を算出
    する画質評価値算出工程と、 前記画質評価値に応じて画面内符号化と前方向予測符号
    化と双方向予測符号化の量子化幅を制御する量子化幅制
    御工程とを含むことを特徴とする動画像符号化方法。
  15. 【請求項15】 請求項14記載の動画像符号化方法に
    おいて、 前記画質評価値算出工程は、入力された動画像信号と符
    号化時に得られる復号画像の画像間差分量を用いて前記
    画質評価値を算出することを特徴とする動画像符号化方
    法。
  16. 【請求項16】 請求項14記載の動画像符号化方法に
    おいて、 前記画質評価値算出工程は、入力された動画像信号と符
    号化時に得られる復号画像のS/N比を用いて前記画質
    評価値を算出することを特徴とする動画像符号化方法。
  17. 【請求項17】 請求項9ないし16のいずれかに記載
    の動画像符号化方法を実行させる動画像符号化プログラ
    ムを記録したことを特徴とする記録媒体。
  18. 【請求項18】 請求項1ないし8のいずれかに記載の
    動画像符号化装置により符号化されたストリームを記録
    したことを特徴とする記録媒体。
  19. 【請求項19】 請求項1ないし8のいずれかに記載の
    動画像符号化装置により符号化されたストリームを復号
    する方法であって、 上記ストリームを復号する際、動画像信号を入力とし、
    前記動画像信号を画面内符号化と前方向予測符号化と双
    方向予測符号化のいずれかを選択して符号化する動画像
    符号化装置により符号化されたストリームを復号する復
    号装置を用いて復号を行うことを特徴とする動画像復号
    方法。
JP2001190101A 2001-06-22 2001-06-22 動画像符号化装置、動画像符号化方法、記録媒体、および動画像復号方法 Pending JP2003009156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001190101A JP2003009156A (ja) 2001-06-22 2001-06-22 動画像符号化装置、動画像符号化方法、記録媒体、および動画像復号方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001190101A JP2003009156A (ja) 2001-06-22 2001-06-22 動画像符号化装置、動画像符号化方法、記録媒体、および動画像復号方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003009156A true JP2003009156A (ja) 2003-01-10

Family

ID=19028921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001190101A Pending JP2003009156A (ja) 2001-06-22 2001-06-22 動画像符号化装置、動画像符号化方法、記録媒体、および動画像復号方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003009156A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522724A (ja) * 2004-01-30 2007-08-09 トムソン ライセンシング アダプティブレートコントロールによるエンコーダ
JP2008028707A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Sony Corp 画質評価装置、符号化装置及び画質評価方法
JP2008124707A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Mitsubishi Electric Corp 動画像符号化装置
JP2011244334A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像符号化装置、動画像符号化方法及びプログラム
WO2012120855A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 パナソニック株式会社 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置および画像復号装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04175085A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Olympus Optical Co Ltd 動画像符号化方式
JPH08288860A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Casio Comput Co Ltd データ処理装置
JPH10112870A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化装置
JPH10271513A (ja) * 1997-02-20 1998-10-09 Lg Inf & Commun Ltd 固定伝送率mpeg映像送信機用伝送率制御方法およびその装置
JP2000134615A (ja) * 1998-10-21 2000-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動的符号化制御方法、その装置及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2000261800A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Nec Corp 動画像可変ビットレート符号化方法および装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04175085A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Olympus Optical Co Ltd 動画像符号化方式
JPH08288860A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Casio Comput Co Ltd データ処理装置
JPH10112870A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化装置
JPH10271513A (ja) * 1997-02-20 1998-10-09 Lg Inf & Commun Ltd 固定伝送率mpeg映像送信機用伝送率制御方法およびその装置
JP2000134615A (ja) * 1998-10-21 2000-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動的符号化制御方法、その装置及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2000261800A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Nec Corp 動画像可変ビットレート符号化方法および装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522724A (ja) * 2004-01-30 2007-08-09 トムソン ライセンシング アダプティブレートコントロールによるエンコーダ
US9071840B2 (en) 2004-01-30 2015-06-30 Thomson Licensing Encoder with adaptive rate control for H.264
JP2008028707A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Sony Corp 画質評価装置、符号化装置及び画質評価方法
JP2008124707A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Mitsubishi Electric Corp 動画像符号化装置
JP2011244334A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像符号化装置、動画像符号化方法及びプログラム
WO2012120855A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 パナソニック株式会社 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置および画像復号装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190297347A1 (en) Picture-level rate control for video encoding
KR101136293B1 (ko) 자원-적응성 비디오 보간 또는 보외
US10080034B2 (en) Method and apparatus for predictive frame selection supporting enhanced efficiency and subjective quality
US20070116126A1 (en) Multipass video encoding and rate control using subsampling of frames
US20110216828A1 (en) I-frame de-flickering for gop-parallel multi-thread viceo encoding
JP2002218467A (ja) 動画像符号化装置および動画像符号化方法
JP2003018603A (ja) 動画像符号化方法及び装置
JP4764136B2 (ja) 動画像符号化装置、及びフェードシーン検出装置
US20110075730A1 (en) Row Evaluation Rate Control
JPH08163554A (ja) ビデオビット率制御方法
JP3259702B2 (ja) 動画像可変ビットレート符号化装置および方法
JP3907875B2 (ja) 符号化レート制御装置及び情報符号化装置
US20240040127A1 (en) Video encoding method and apparatus and electronic device
JP3508916B2 (ja) 動画像可変ビットレート符号化方法および装置
JP2006135557A (ja) 動画像符号化装置
US20070237220A1 (en) Systems and methods for changing rate-control setting during video encoding
JP2001028753A (ja) 動画像符号化装置及びその方法
JP2003009156A (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法、記録媒体、および動画像復号方法
JP4357560B2 (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化プログラム
US8116577B2 (en) Encoding method, encoding device, encoding process program, and recording medium on which encoding process program is recorded
JP2007124580A (ja) 動画像符号化プログラム、プログラム記憶媒体、および符号化装置。
US8693535B2 (en) Method and apparatus for bit allocation in offline video coding
JP2000041240A (ja) 可変ビットレート符号化装置および方法
JP4718736B2 (ja) 動画像符号化装置
JP2000032468A (ja) 画像符号化方法および動き補償モード選択プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110322