JP2003008872A - サーバー、合成画像データ処理システム及びプリント作成システム - Google Patents

サーバー、合成画像データ処理システム及びプリント作成システム

Info

Publication number
JP2003008872A
JP2003008872A JP2001187990A JP2001187990A JP2003008872A JP 2003008872 A JP2003008872 A JP 2003008872A JP 2001187990 A JP2001187990 A JP 2001187990A JP 2001187990 A JP2001187990 A JP 2001187990A JP 2003008872 A JP2003008872 A JP 2003008872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
server
terminal
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001187990A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Iizuka
宏之 飯塚
Takashi Igarashi
隆史 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001187990A priority Critical patent/JP2003008872A/ja
Publication of JP2003008872A publication Critical patent/JP2003008872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】合成画像について発注者が迅速に確認ができる
サーバー、合成画像データ処理システム及びプリント作
成システムを提供する。 【解決手段】サーバー21は、複数の画像合成用テンプ
レートが印刷された注文票10を用いて顧客により選択
された画像合成用テンプレートの画像データ又はその圧
縮データと、顧客の画像データとを基にして合成した合
成画像データ又はその圧縮データを記憶しているので、
サーバー21に発注者が端末30を介してアクセスすれ
ば、発注にかかる合成画像データ又はその圧縮データを
取得することができ、それに基づきモニタ表示を行え
ば、発注した画像合成が適切か容易に確認することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成画像データを
記憶するサーバー、サーバーに記憶された合成画像デー
タをネットワークを介して送信する合成画像データ処理
システム及び合成画像データに基づいて画像をプリント
するプリント作成システムに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、複数のテンプレートが記載され
ているポストカードや名刺の注文票を元に、顧客は好き
なテンプレートの選択を行い、選択したテンプレートに
合成するための画像として、プリントやネガフィルム、
リバーサルフィルムなどのハードコピー(フィルムなど
の場合は必要に応じて駒指定を行ったり、複数画像使用
する場合は合成位置の指定等を行う)、または既にデジ
タル化されている画像データを記憶しているメディア
(必要に応じて合成したい画像データファイルを指定)
を添付し、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、F
AX番号、E‐mailアドレス、会社名などの文字情
報を注文票に記入することで取次店より注文を行い、プ
リント生産施設では複数の取次店より注文票を集め、こ
れら集めた注文票を元に画像を合成して、ポストカード
や名刺を作成し、取次店に配送し、顧客にプリントを渡
すサービスが広く知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、かかる注文
の流れによれば、顧客の画像とテンプレートとを合成し
た後の合成画像について、顧客が閲覧することなく最終
プリントが実行されるようになっている。従って、顧客
が仕上がったプリントを初めて手にしたときに、その出
来映えに不満が残るという恐れもある。このような不満
は、例えば顧客の画像とかぶる位置にテンプレートが形
成されるような場合、顧客が必要と考える画像の一部が
合成によって消去されてしまったとか、単純な文字の間
違いというようなことが原因としてあげられる。
【0004】これに対して、例えば合成した画像につい
てテストプリントを形成して、これを取次店を介して顧
客へと提示し、了解が得られた場合に全数プリントを行
うという考えもある。しかしながら、プリント生産施設
から取次店を介して顧客へとプリントを引き渡す手間
と、顧客からの返事を受け取る手間がかかり、注文から
プリント生産まで長期にわたることが予想され、プリン
ト生産性が低下する。
【0005】本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑み
てなされたものであり、合成画像について発注者が迅速
に確認ができるサーバー、合成画像データ処理システム
及びプリント作成システムを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の本発明のサーバー
は、複数の画像合成用テンプレートが印刷された媒体を
用いて顧客により選択された画像合成用テンプレートの
画像データ又はその圧縮データと、顧客の画像データと
を基にして合成した合成画像データ又はその圧縮データ
を記憶したので、例えば前記サーバーに発注者がアクセ
スすれば、発注にかかる合成画像データ又はその圧縮デ
ータを取得することができ、それに基づきモニタ表示を
行えば、発注した画像合成が適切か容易に確認すること
ができる。尚、「画像データ」には、画像のみならず文
字も含まれる。又、「媒体」としては、紙(注文用紙)
が好ましいが、それに限られない。
【0007】更に、前記媒体に印刷された全ての画像合
成用テンプレートの画像データ又はその圧縮データを記
憶していれば、例えば発注者が合成画像に不満がある場
合、前記媒体に印刷された他の画像合成用テンプレート
の画像データ又はその圧縮データを発注者に確認できる
ようにさせることで、新たに画像合成をやり直すことが
できるので好ましい。
【0008】又、前記媒体に印刷された該媒体の特定情
報を記憶していると好ましい。ここで、特定情報とは、
テンプレートが印刷された媒体の種類を示すID(識別
番号)でも良いし、テンプレートの種類を特定するよう
なIDでも良い。
【0009】第2の本発明の合成画像データ処理システ
ムは、複数の画像合成用テンプレートが印刷された媒体
を用いて顧客が選択した画像合成用テンプレートの画像
データ又はその圧縮データと、顧客の画像データとを基
にして合成した合成画像データ又はその圧縮データを記
憶したインターネットに接続されたサーバーと、前記サ
ーバーに対して、前記合成画像データ又はその圧縮デー
タに対するアクセス権を示すデータとともに、該合成画
像データ又はその圧縮データに対するダウンロード要求
をネットワーク経由で送信する端末とを有し、前記サー
バーは、前記端末からの送信に応じ、アクセス権を示す
デ一タを基にダウンロード要求が適切か否か判断し、前
記ダウンロード要求が適切と判断した場合、前記端末に
前記合成画像データ又はその圧縮データをネットワーク
経由で前記端末に送信するので、例えばこのサーバーに
前記端末を介して発注者がアクセスすれば、発注にかか
る合成画像データ又はその圧縮データを前記端末に取得
することができ、それに基づき前記端末でモニタ表示を
行えば、発注した画像合成が適切か容易に確認すること
ができる。尚、「アクセス権」とは、前記サーバーにア
クセスする権利を行使することをいい、アクセス権が正
当に行使されたか否かは、アクセス権を有するデータと
して予め定められた識別番号やパスワード等が正しく入
力されたか否かで、前記サーバーが判断できる。
【0010】更に、前記サーバーは、前記媒体に印刷さ
れた全ての画像合成用テンプレートの画像データ又はそ
の圧縮データを記憶し、前記端末からのダウンロード要
求に応じて該全ての画像合成用テンプレートの画像デー
タ又はその圧縮データをネットワーク経由で前記端末に
送信すると、かかる送信を通じて、例えば発注者が合成
画像に不満がある場合、前記媒体に印刷された全ての画
像合成用テンプレートの画像データ又はその圧縮データ
を発注者に取得させることで、新たに画像合成をやり直
すことができるので好ましい。
【0011】又、前記サーバーは、前記媒体に印刷され
た該媒体の特定情報を記憶し、前記端末からのダウンロ
ード要求に応じて前記媒体の特定情報をネットワーク経
由で前記端末に送信すると、例えば特定情報としてのテ
ンプレートのIDで、新たに合成を所望するテンプレー
ト等を指定できるので好ましい。
【0012】第3の本発明のプリント作成システムは、
複数の画像合成用テンプレートが印刷された媒体を用い
て顧客が選択した画像合成用テンプレートの画像データ
又はその圧縮データと、顧客の画像データとを基にして
合成した合成画像データ又はその圧縮データを記憶した
インターネットに接続されたサーバーと、前記合成画像
デ一タを基にしてプリントを作成するプリント作成手段
と、前記サーバーに対して、前記合成画像データ又はそ
の圧縮データに対するアクセス権を示すデータととも
に、該合成画像データ又はその圧縮データに対するダウ
ンロード要求をネットワーク経由で送信する端末とを有
し、前記サーバーは、前記端末からの送信に応じ、アク
セス権を示すデ一タを基にダウンロード要求が適切か否
か判断し、前記ダウンロード要求が適切と判断した場
合、前記端末に前記合成画像データ又はその圧縮データ
をネットワーク経由で前記端末に送信するので、例えば
このサーバーに前記端末を介してプリント発注者がアク
セスすれば、プリント発注にかかる合成画像データ又は
その圧縮データを前記端末に取得することができ、それ
に基づき前記端末でモニタ表示を行えば、プリント発注
した画像合成が適切か容易に確認することができる。
【0013】更に、前記サーバーは、前記媒体に印刷さ
れた全ての画像合成用テンプレートの画像データ又はそ
の圧縮データを記憶し、前記端末からのダウンロード要
求に応じて該全ての画像合成用テンプレートの画像デー
タ又はその圧縮データをネットワーク経由で前記端末に
送信すると、かかる送信を通じて、例えばプリント発注
者が合成画像に不満がある場合、前記媒体に印刷された
全ての画像合成用テンプレートの画像データ又はその圧
縮データを発注者に取得させることで、新たに画像合成
をやり直すことができるので好ましい。
【0014】又、前記サーバーは、前記媒体に印刷され
た該媒体の特定情報を記憶し、前記端末からのダウンロ
ード要求に応じて前記媒体の特定情報をネットワーク経
由で前記端末に送信すると、例えば特定情報としてのテ
ンプレートのIDで、新たに合成を所望するテンプレー
ト等を指定できるので好ましい。
【0015】更に、前記プリント作成手段は、前記合成
画像データに基づくプリント作成の前に、前記端末から
所定の要求があった場合、該プリント作成を中断する
と、プリント発注者が望まぬプリントが作成されてしま
うのを阻止できるため好ましい。
【0016】尚、前記所定の要求がプリント作成の取り
消しに関するものであれば、プリント作成を中止すると
好ましく、又、前記所定の要求がプリント作成内容の変
更を含むものであれば、変更された内容に基づいて合成
画像データの作成を行うと好ましい。
【0017】本明細書中、画像データとは、一般的には
デジタル化された画像データをいい、具体的にはネガフ
ィルムやポジフィルム等の透過原稿、印画紙、印刷物な
どの反射原稿のようなアナログで記憶された情報を量子
化してデジタル化したデータや、デジタルカメラのよう
に直接的にデジタル情報として記憶されたデータ、顧客
がコンピュータ上で任意に作図した画像データ(一般的
にはCG)、または郵便番号、住所、氏名、年齢、電話
番号、FAX番号、E-mailアドレス、会社名など
のように合成画像データ中に表示するために顧客により
注文票に記入されたような文字情報などをいう。このよ
うな文字情報は、注文票に記載されている場合はOCR
(Optical Character Reade
r)などにより読み込みを行い、テキストデータに変換
を行った後に、任意のフォントを用いて画像化を行うこ
とが可能である。またこのようなテキストデータは、顧
客が最初からメディアなどに記憶して持ち込んでも良
い。
【0018】又、ネットワークとは、コンピュータ・シ
ステム、端未、データ通信設備を相互に接続したものを
いう。接続は専用回線、公衆回線、電力線、光ファイバ
のような有線で接続されていても良いし、無線で接続さ
れていてもよいし、それらの複合形態で接続されていて
も良い。いわゆるインターネットなどもネットワークに
含まれる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態を参照して本発
明を説明する。図1は、本実施の形態にかかるサーバ
ー、合成画像データ処理システム及びプリント作成シス
テムを含むネットワークシステムを示す概略図である。
顧客の端末30は、不図示のルータやモデムなど、端末
やLANをインターネットに接続させるための機器を介
してインターネットなどのネットワークに代表されるW
AN(Wide Area Network)にデータ
通信可能に接続されている。
【0020】一方、プリント生産施設に設置されたプリ
ント注文サーバー21と、プリント手段であるプリンタ
22と、画像データ入力のためのメディアドライブ23
aや、フィルムスキャナ23b、フラットペットスキャ
ナ23cが接続された画像入力端末23と、顧客情報
(単なるユニークとなる注文番号でも可)やテンプレー
トIDなどの情報を登録し、かつ注文票に記載された郵
便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、FAX番号、E
‐mailアドレス、会社名など、プリントを作成する
のに必要な文字情報を入力するための注文登録・文字入
力端末24と、前述したように登録された注文情報から
必要なテンプレート情報、画像情報、文字情報を合成す
るための画像合成端末25と、インターネットなどのW
ANに接続するためのルータ26とは、一つのLANに
より接続されている。なお、上記端末やサーバーは、機
能をはっきりさせるために分離して記述しているだけで
あり、全てを一台の端末で行っても勿論構わないし、W
ANを使ってデータのやり取りを行っても構わない。ま
た、プリント生産施設外に、注文者がアクセスして画像
を確認するためのインターネットサーバー40を設置し
ているが、これはプリント生産施設内に設置しても構わ
なく、プリント注文サーバー21と共用しても構わな
い。尚、本実施の形態では、プリント注文サーバー21
と、WANに接続可能な顧客の端末30とで、合成画像
データ処理システムを構成し、プリント注文サーバー2
1と、プリンタ22と、端末30と、プリンタ作成シス
テムを構成する。
【0021】図1に基づいて、プリント注文の流れを示
す。ここで、顧客は、例えばネガフィルムに露光した画
像(図2(a)参照)に基づいて、年賀状のプリントを
所望したとする。かかる場合、顧客は、その画像を含む
ネガフィルム11を取次店に持参し、取次店の受注者
は、注文票10に、以下のようにして注文に必要な情報
を書き込む。
【0022】ここで、例えば注文票10の裏面には、図
2(b)に示すような、画像合成用のテンプレートの例
が記載されている。この例を見て、顧客は、画像合成を
行いたいテンプレート(ここではL−2というIDで示
される)を指定することができる。取次店の受注者は、
注文票10に、テンプレートの番号(L−2というI
D)を書き込む。又、取次店の受注者は、注文票10
に、発注者が年賀状に付記したい住所・氏名等(図2
(c)参照)を書き込む。以上で注文が完了し、発注者
には、後述するネット上の画像確認で必要なプリント注
文サーバー21のURL(Universal Res
ource Locator)や固有の注文票番号を記
載した控えが渡される。尚、デジタルスチルカメラの記
憶媒体12に記憶した画像データについても、記憶媒体
12を取次店に持参することで、同様な注文は可能であ
る。
【0023】ここで、注文票10への必須入力項目とし
ては、テンプレートIDとプリント枚数であり、画像デ
ータも含めて後の項目は必要に応じて記入を行う。顧客
は、取次店でこの注文票10と一緒にネガフィルム1
1、プリント12、リバーサルフィルムやデジタル化さ
れ記憶されているメディア(不図示)を渡し、注文票1
0の控えとして、注文番号などの注文を特定するための
コードが記入された物を引き替えに受け取る。これは後
にプリントを受け取るのみではなく、注文の確認にも使
用できる。
【0024】適宜記載された注文票10は、顧客から預
かったネガフィルム11(或いは記憶媒体12)と共
に、取次店からプリント生産施設へと搬送される。プリ
ント生産施設では、図5に示すような流れで画像が合成
される、まず作業者は、注文情報を登録するために注文
登録・文字入力端末25において、ステップS201で
注文情報を入力し(即ち注文登録し)、続くステップS
202で、使用するテンプレート番号、年賀状に合成す
る注文票に記載された文字部分の情報を入力する。ここ
で注文情報とは、プリントを行ない且つ発注者にプリン
トを戻すのに必要な情報が記載されており、最終的に顧
客を特定できるもの、例えば電話番号や健康保険証番号
などがあればよく、プリント生産施設で管理するのに必
要な管理番号を付けても良い。この場合、この管理番号
は単純に受注の通算番号であっても良いが、顧客の情報
を持つ形でデータべース化され、全ての情報がデータベ
ース化されて管理されていればより好ましい。次に作業
者は、ステップS203で、注文時に指定された画像記
録メディアの種類に応じて画像入力を行う。より具体的
には、例えばネガフィルム11やリバーサルフィルムで
あれば、フィルムスキャナ23bで画像データに変換
し、プリントであればフラットベットスキャナ23cで
画像データに変換して、前述した顧客情報と関連付けを
行う、またデジタルスチルカメラなどのように元々画像
データになっているものはメディアドライブ23aより
入力し、顧客情報と関連付けを行って保管を行う。次に
作業者は、ステップS204で、画像合成端末24にお
いて、顧客情報を元に必要な全ての情報を合成して画像
データを生成してプリント注文サーバー21に記憶(保
管)する(ステップS205)。
【0025】ここで、後述する確認工程のために合成し
た画像の縮小サイズ画像(圧縮を加えても可)やサイズ
は、そのままでファイル容量のみを圧縮した形式でも保
管する。更に、後に発注者が確認のためにアクセスする
画像は、本来、生産とは別のインターネットサーバー4
0に記憶するのが好ましく、プリント生産施設の他の場
所にサーバーを設置して、その記憶領域に記憶を行い、
発注者が確認を行い、確認を行った結果をプリント施設
内のプリント注文サーバー21に反映する。
【0026】その後におけるサーバー21の動作につい
て図面を参照して説明する。図3は、プリント注文サー
バー21の制御動作を示すフローチャートである。ま
ず、ステップS101で、プリント注文サーバー21
は、注文票10に記載されたプリント注文サーバー21
のURLに基づき、プリント発注者が端末30を介して
アクセス(ダウンロード要求を含む)するのを待つ。何
らかのアクセスがあった場合、プリント注文サーバー2
1は、ステップS102で、端末30によるアクセスが
正当なアクセス権を行使したものか判断する。ここで正
当なアクセス権の行使か否かは、注文票10の控えに記
載された注文番号が正しく入力されているとか、発注者
の電話番号等が正しく入力されているなどをプリント注
文サーバー21が判断することで確認できるが、無関係
な第三者のアクセスを防止して発注者のプライバシーを
保護できる程度にセキュリティを確保することが望まし
い。
【0027】プリント注文サーバー21は、アクセス権
が正当に行使されたと判断すれば、ステップS103で
アクセスを拒否する。一方、アクセス権が不正に行使さ
れたと判断した場合、ステップS104で、その注文に
対応して記憶されている合成画像データ(及び注文票1
0の特定情報としてのカタログ番号など)を、アクセス
した端末30に送信する。端末30では、かかる合成画
像データを受信して、モニタ表示することができる。こ
のとき、合成画像データに基づき、図4に示すような合
成画像が表示される。
【0028】合成画像を見た発注者が、端末30から
「合成画像がOK」である旨の情報をプリント注文サー
バー21に送信した場合、プリント注文サーバー21は
ステップS105でこれを受信して、ステップS106
で、プリンタ22によりプリントを行う。一方、端末3
0から「合成画像はNG」である旨(テンプレートの変
更要求を含む)の情報を受信した場合、プリント注文サ
ーバー21は、ステップS107で、記憶している合成
画像データのプリンタ22への送信を禁止して、発注者
が所望しないプリントの作成を阻止する。更にステップ
S108で、プリント注文サーバー21は、発注者が新
たな画像合成を所望している旨の情報が端末30から送
信されるかを待つ。かかる情報を受信しなければ、プリ
ント注文サーバー21はアクセス待ちの状態となる。
【0029】一方、発注者が新たな画像合成を所望して
いる旨の情報が端末30から送信された場合、プリント
注文サーバー21は、ステップS109で、端末30に
対してテンプレートの画像データを全て送信する。発注
者が、新たなテンプレートを指定した場合、ステップS
110で、端末30を介してその情報を受信する。プリ
ント生産施設の作業者により、新たな画像合成処理が行
われた場合(ステップS111)、プリント注文サーバ
ー21は、その発注に対して記憶している合成画像デー
タを、新たに作成したものに置換し、再びアクセス(発
注者の確認)待ちの状態になる(ステップS112)。
発注者は、上述の手続きを踏むことで、新たに作成され
た合成画像データに基づく画像を、端末30のモニタで
確認できる。又、このときテンプレートだけでなく、文
字を含む画像データの内容や位置の修正も可能である。
尚、以上の例によれば、発注者が確認しない限りプリン
トが行われないこととなるが、画像合成から所定期間経
過したら、発注者の確認を待たずに強制的にプリントを
実行するようにしても良い。
【0030】以上、本発明を実施の形態を参照して説明
してきたが、本発明は上記実施の形態に限定して解釈さ
れるべきではなく、適宜変更・改良が可能であることは
もちろんである。例えば、プリント注文サーバー21に
記憶され端末30に送信される画像データ(合成画像デ
ータ、テンプレート画像データ)は、圧縮された画像デ
ータであっても良い。本発明はプリント注文以外にも、
画像データを取り扱う全ての注文(例えば電子アルバム
の作成等)に対応可能である。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、合成画像について発注
者が迅速に確認ができるサーバー、合成画像データ処理
システム及びプリント作成システムを提供することによ
って、より顧客の使い勝手の良い注文システムを構築で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態にかかるサーバー、合成画像デー
タ処理システム及びプリント作成システムを含むネット
ワークシステムを示す概略図である。
【図2】図2(a)は、合成を希望する発注者の画像の
例であり、図2(b)は合成を希望するテンプレートの
例であり、図2(c)は、発注者の住所・氏名の例であ
る。
【図3】プリント注文サーバー21の制御フローチャー
トである。
【図4】合成画像の例を示す図である。
【図5】プリント生産施設での作業の流れを示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
21 プリント注文サーバー 22 プリンタ 23 画像入力端末 23a メディアドライブ 23b フィルムスキャナ 23c フラットベッドスキャナ 24 画像合成端末 25 注文登録・文字入力端末 26 ルータ 30 端末 40 インターネットサーバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/21 570 G06F 17/21 570G 5C076 17/30 110 17/30 110F 170 170B 17/60 106 17/60 106 142 142 G06T 3/00 300 G06T 3/00 300 Fターム(参考) 2C087 AB05 BA01 BA03 BA05 BB10 BD07 BD40 CB20 DA14 2H106 BA95 5B009 ND01 ND02 ND03 SA08 5B057 BA11 CE08 CH12 CH14 5B075 KK07 ND06 ND18 UU06 5C076 AA14 AA16

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画像合成用テンプレートが印刷さ
    れた媒体を用いて顧客により選択された画像合成用テン
    プレートの画像データ又はその圧縮データと、顧客の画
    像データとを基にして合成した合成画像データ又はその
    圧縮データを記憶したことを特徴とするサーバー。
  2. 【請求項2】 前記媒体に印刷された全ての画像合成用
    テンプレートの画像データ又はその圧縮データを記憶し
    たことを特徴とする請求項1に記載のサーバー。
  3. 【請求項3】 前記媒体に印刷された該媒体の特定情報
    を記憶したことを特徴とする請求項2に記載のサーバ
    ー。
  4. 【請求項4】 複数の画像合成用テンプレートが印刷さ
    れた媒体を用いて顧客が選択した画像合成用テンプレー
    トの画像データ又はその圧縮データと、顧客の画像デー
    タとを基にして合成した合成画像データ又はその圧縮デ
    ータを記憶したインターネットに接続されたサーバー
    と、 前記サーバーに対して、前記合成画像データ又はその圧
    縮データに対するアクセス権を示すデータとともに、該
    合成画像データ又はその圧縮データに対するダウンロー
    ド要求をネットワーク経由で送信する端末とを有し、 前記サーバーは、前記端末からの送信に応じ、アクセス
    権を示すデ一タを基にダウンロード要求が適切か否か判
    断し、前記ダウンロード要求が適切と判断した場合、前
    記端末に前記合成画像データ又はその圧縮データをネッ
    トワーク経由で前記端末に送信することを特徴とする合
    成画像データ処理システム。
  5. 【請求項5】 前記サーバーは、前記媒体に印刷された
    全ての画像合成用テンプレートの画像データ又はその圧
    縮データを記憶し、前記端末からのダウンロード要求に
    応じて該全ての画像合成用テンプレートの画像データ又
    はその圧縮データをネットワーク経由で前記端末に送信
    することを特徴とする請求項4に記載の合成画像データ
    処理システム。
  6. 【請求項6】 前記サーバーは、前記媒体に印刷された
    該媒体の特定情報を記憶し、前記端末からのダウンロー
    ド要求に応じて前記媒体の特定情報をネットワーク経由
    で前記端末に送信することを特徴とする請求項5に記載
    の合成画像データ処理システム。
  7. 【請求項7】 複数の画像合成用テンプレートが印刷さ
    れた媒体を用いて顧客が選択した画像合成用テンプレー
    トの画像データ又はその圧縮データと、顧客の画像デー
    タとを基にして合成した合成画像データ又はその圧縮デ
    ータを記憶したインターネットに接続されたサーバー
    と、 前記合成画像デ一タを基にしてプリントを作成するプリ
    ント作成手段と、 前記サーバーに対して、前記合成画像データ又はその圧
    縮データに対するアクセス権を示すデータとともに、該
    合成画像データ又はその圧縮データに対するダウンロー
    ド要求をネットワーク経由で送信する端末とを有し、 前記サーバーは、前記端末からの送信に応じ、アクセス
    権を示すデ一タを基にダウンロード要求が適切か否か判
    断し、前記ダウンロード要求が適切と判断した場合、前
    記端末に前記合成画像データ又はその圧縮データをネッ
    トワーク経由で前記端末に送信することを特徴とするプ
    リント作成システム。
  8. 【請求項8】 前記サーバーは、前記媒体に印刷された
    全ての画像合成用テンプレートの画像データ又はその圧
    縮データを記憶し、前記端末からのダウンロード要求に
    応じて該全ての画像合成用テンプレートの画像データ又
    はその圧縮データをネットワーク経由で前記端末に送信
    することを特徴とする請求項7に記載のプリント作成シ
    ステム。
  9. 【請求項9】 前記サーバーは、前記媒体に印刷された
    該媒体の特定情報を記憶し、前記端末からのダウンロー
    ド要求に応じて前記媒体の特定情報をネットワーク経由
    で前記端末に送信することを特徴とする請求項8に記載
    のプリント作成システム。
  10. 【請求項10】 前記プリント作成手段は、前記合成画
    像データに基づくプリント作成の前に、前記端末から所
    定の要求があった場合、該プリント作成を中断すること
    を特徴とする請求項7〜9のいずれかに記載のプリント
    作成システム。
  11. 【請求項11】 前記所定の要求がプリント作成の取り
    消しに関するものであれば、プリント作成を中止するこ
    とを特徴とする請求項10に記載のプリント作成システ
    ム。
  12. 【請求項12】 前記所定の要求がプリント作成内容の
    変更を含むものであれば、変更された内容に基づいて合
    成画像データの作成を行うことを特徴とする請求項10
    に記載のプリント作成システム。
JP2001187990A 2001-06-21 2001-06-21 サーバー、合成画像データ処理システム及びプリント作成システム Pending JP2003008872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187990A JP2003008872A (ja) 2001-06-21 2001-06-21 サーバー、合成画像データ処理システム及びプリント作成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187990A JP2003008872A (ja) 2001-06-21 2001-06-21 サーバー、合成画像データ処理システム及びプリント作成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003008872A true JP2003008872A (ja) 2003-01-10

Family

ID=19027194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001187990A Pending JP2003008872A (ja) 2001-06-21 2001-06-21 サーバー、合成画像データ処理システム及びプリント作成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003008872A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005033993A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-14 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. Design ordering system
JP2007193616A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Fujifilm Corp アルバム作成システム、アルバム作成方法、およびアルバム作成プログラム
JP2008080646A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Casio Comput Co Ltd 印刷装置
CN105278893A (zh) * 2015-09-10 2016-01-27 武汉改图网技术有限公司 一种在线印刷服务云系统和方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005033993A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-14 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. Design ordering system
JP2007193616A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Fujifilm Corp アルバム作成システム、アルバム作成方法、およびアルバム作成プログラム
JP2008080646A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Casio Comput Co Ltd 印刷装置
CN105278893A (zh) * 2015-09-10 2016-01-27 武汉改图网技术有限公司 一种在线印刷服务云系统和方法
CN105278893B (zh) * 2015-09-10 2019-01-04 武汉改图网技术有限公司 一种在线印刷服务云系统和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100245901A1 (en) System and method for receiving image print order
JP2002297741A (ja) プリントサービスシステム
US20070038530A1 (en) Gemstone certificate production and delivery system
JP2003008872A (ja) サーバー、合成画像データ処理システム及びプリント作成システム
US7206086B2 (en) Printing system with means for correcting order information
JP2004048284A (ja) プリント作成システム
JP2001086288A (ja) フォトブース/電子メールセンタ
JP5077535B2 (ja) 宅配便依頼システム、宅配便依頼法及びそのプログラム
JP2006340279A (ja) 情報処理装置
JP2002366980A (ja) 入場券生産装置、入場券生産システム、入場券生産販売方法、及び記録媒体
US7889377B2 (en) Method of and system for receiving orders for prints, and computer program for use in the method and system
JP2002104619A (ja) 配送伝票作成システム、配送伝票、配送管理システム、配送管理方法
JP2000122186A (ja) 写真画像注文受付方法および装置並びに記録媒体
JP2002123593A (ja) プリント注文方法およびシステム
JP2003140865A (ja) オンラインプリント注文システム及びサーバーシステム及びオンラインプリント注文処理方法及び写真処理システム
US20030063312A1 (en) Image processing method and image processing system
KR100522358B1 (ko) 인터넷을 기반으로 한 디지털 사진 인화 서비스 방법
JP2004054480A (ja) 情報管理データベース及びこれを用いたラボシステム
JP4967094B2 (ja) 印刷発注システム
US20030036969A1 (en) Method for developing and distributing photographs
KR20020018445A (ko) 인터넷을 이용한 포토샵 서비스 방법
JP4241509B2 (ja) 写真プリント仕分け装置,方法及びシステム並びにデジタルスチルカメラ
JP2003169275A (ja) 自動写真撮影装置、プリント出力および外部端末装置
JP2002358171A (ja) 注文プログラム、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及び注文データ作成装置
JP2003242238A (ja) プリントサービス端末