JP2003169275A - 自動写真撮影装置、プリント出力および外部端末装置 - Google Patents

自動写真撮影装置、プリント出力および外部端末装置

Info

Publication number
JP2003169275A
JP2003169275A JP2001364334A JP2001364334A JP2003169275A JP 2003169275 A JP2003169275 A JP 2003169275A JP 2001364334 A JP2001364334 A JP 2001364334A JP 2001364334 A JP2001364334 A JP 2001364334A JP 2003169275 A JP2003169275 A JP 2003169275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
client
face image
photographed
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001364334A
Other languages
English (en)
Inventor
信一 ▲台▼場
Shinichi Daiba
Mari Tanaka
真理 田中
Shinsuke Funaki
信介 舟木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001364334A priority Critical patent/JP2003169275A/ja
Publication of JP2003169275A publication Critical patent/JP2003169275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影された顔画像情報および被撮影者(一次
顧客)の個人情報を効率的に送信し、外部情報機器に保
持すると共に、被撮影者には次の手続きが容易に行える
システムを提供すると共に、クライアント(二次顧客)
が容易にアクセスするためのシステムを提供する。 【解決手段】 撮影された顔画像情報および被撮影者
(一次顧客)により入力された個人情報及び自動付与さ
れたID番号を外部情報機器へ通信する通信手段、前記
顔画像情報及びID番号を含む情報をプリント出力する
プリント手段を有することを特徴とする自動写真撮影装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動写真撮影装置
に関するものであり、特に通信機能を有し、予め指定さ
れた書式に基づいて、個人情報を入力し、外部情報機器
へ顔画像情報と個人情報を通信することが可能な自動写
真撮影装置に関するものでる。
【0002】
【従来の技術】一般に、証明写真やポートレート等が必
要なとき、被撮影者自身によって簡単に撮影ができ、1
〜3分位で顔写真ができる自動写真撮影装置が、屋内外
に多く設置されている。これらの自動写真撮影装置は、
顔写真を撮り、プリント出力するだけで、得られた顔写
真はその後自動車免許証の申請や、履歴書、種々の願書
等に添付するという使われ方がされている。即ち、顧客
はプリントそのものを入手することが目的ではなく、プ
リントを必要な書類に添付し、提出することが目的であ
る。従って、通信を介して種々の手続が可能となった場
合、特に顔画像情報と個人情報が一体となった情報が容
易に送受信することが可能となれば、証明写真を発送す
る側(申込者、受験者等:以下一次顧客とも言う)と受
け取る側(免許・パスポートセンター、企業、学校等:
以下クライアント若しくは二次顧客とも言う)双方に大
きな利益がもたらされるものと成り得る。
【0003】このような技術として、特開2001−2
36504には、画像情報取得送信装置及び画像情報入
力記録装置が記載されており、写真証明システムに通信
機能を具備し所定の場所で撮った写真画像情報を記録な
いしは送信することができると共に、被撮影者に課され
た対価の支払いを受けることができるというものがあ
る。
【0004】このような構成とすることにより、パソコ
ン、デジカメ、送信手段を持たない顧客であっても、送
信先へ高画質の画像情報を送信することができるという
ものであり、単なる証明写真撮影装置から、高付加価値
の撮影システムとすることができるというものである。
【0005】しかしながら、このような自動写真撮影装
置においては、証明写真のみをプリント出力する、証明
写真と共に入力された個人情報も同時にプリント出力す
る、或いは送信先が予め複数設定されており、その中か
ら被撮影者が送信先を選択することによって、顔画像情
報と共に個人情報が外部情報機器に送信されるというこ
とが前提となっているシステムである。
【0006】これらのシステムによって得られた証明写
真は、次に被撮影者(一次顧客)がクライアント(二次
顧客)から申し込み用紙を取り寄せ、写真を貼付し、そ
してクライアントに直接出向くか若しくは郵送等により
申し込みを行うものである。
【0007】従来のこれらの自動写真撮影システムにお
いては、写真のみをプリント出力するか、或いは外部情
報機器へ顔画像情報及び入力された個人情報を送信する
かの何れかであって、クライアントの情報も合わせてプ
リント出力するというシステムはなく、一次顧客に取っ
ては、その後の手続きが判りづらく、面倒となり、中断
したり、断念したりすることとなり、クライアントにと
っては顧客獲得のネックとなっているものであった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこれらの課題
に鑑みなされたものであり、撮影された顔画像情報およ
び被撮影者(一次顧客)の個人情報を効率的に送信し、
外部情報機器に保持すると共に、被撮影者には次の手続
きが容易に行えるシステムを提供すると共に、クライア
ント(二次顧客)がその情報に容易にアクセスするため
のシステムを提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題は、下記の構成
により解決することができた。
【0010】(1)撮影された顔画像情報および被撮影
者(一次顧客)により入力された個人情報及び自動付与
されたID番号を外部情報機器へ通信する通信手段、前
記顔画像情報及びID番号を含む情報をプリント出力す
るプリント手段を有することを特徴とする自動写真撮影
装置。
【0011】(2)前記個人情報を入力するための予め
指定された書式が、クライアント(二次顧客)毎に保存
されている記憶手段を有することを特徴とする(1)記
載の自動写真撮影装置。
【0012】(3)複数のクライアントを表示する表示
手段及び被撮影者が表示されたクライアントの中から目
的のクライアントを選択する選択手段を有することを特
徴とする(2)記載の自動写真撮影装置。
【0013】(4)顔画像が添付された証明証を読み取
る画像読取手段を有することを特徴とする(1)〜
(3)の何れか1項記載の自動写真撮影装置。
【0014】(5)顔画像が添付された証明証が運転免
許証であることを特徴とする(4)記載の自動写真撮影
装置。
【0015】(6)前記(1)〜(5)の何れか1項記
載の自動写真撮影装置が有するプリント手段から出力さ
れたプリント出力が、顔画像情報、ID番号に加え前記
ID番号に対応した機械可読記号を含むことを特徴とす
るプリント出力。
【0016】(7)プリント出力には、クライアントに
対応するクライアント情報を含むことを特徴とする
(6)記載のプリント出力。
【0017】(8)クライアント情報の中に、クライア
ントに対して行う手続き情報が含まれていることを特徴
とする(7)記載のプリント出力。
【0018】(9)前記(6)〜(8)の何れか1項記
載のプリント出力に含まれる機械可読記号を読み取る読
取装置を備えた外部端末装置であって、前記(1)〜
(5)の何れか1項記載の自動写真撮影装置の通信手段
により通信された外部情報機器に、外部端末装置から通
信を介して接続し、該外部端末装置が有する読取装置に
より読み込まれた機械可読記号に対応するID番号に関
連付けられた顔画像情報及び個人情報を該外部情報機器
から取得することを特徴とする外部端末装置。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を用いて説明するが、本発明は、この実施の形
態に限定されるものではない。
【0020】実施形態例1 以下、図面を参照して本発明の実施形態例1を説明す
る。
【0021】図9は本発明の自動写真撮影装置の一実施
態様を示す概要図である。自動写真撮影装置には、顔画
像情報取得手段4、個人情報の入力手段9、プリント手
段7、表示手段2、選択手段3、料金支払い手段1、通
信手段8等のほかに照明手段等が備えられている。
【0022】図1は本発明の実施の形態を示すブロック
図である。図1において、1は料金支払い手段である。
2は表示手段であり、CRT、LCD等の電子化された
情報に基づき画像や文字等を表示するものである。3は
被撮影者がサービスを選択したり、問いに対するYe
s、Noを回答する押しボタン等を有する選択手段であ
る。4は顔画像情報取得手段であり、デジタルカメラや
ビデオカメラ等の被写体の電子化された顔画像情報を取
得するものである。5は制御手段であり、パソコン等が
用いられる。6は情報を記憶する記憶手段であり、ハー
ドディスク、半導体メモリ、MO、フロッピー(R)デ
ィスク、CD−R、DVD−R等の記憶媒体を用いるこ
とができ、好ましくはハードディスク或いは半導体メモ
リである。7はプリント手段であり、必要に応じて写
真、被撮影者の個人情報やID番号(自動写真撮影装置
の制御手段により自動付与される)、ID番号の機械可
読記号及び記憶手段に記憶されたクライアント情報をプ
リント出力することができる。8は通信手段であり、電
子化された情報を基にして必要に応じて外部情報機器と
の情報のやり取りをすることができる。9は個人情報を
入力する入力手段であり、キーボード、テンキー、カー
ドリーダー等並びにスキャナー、OCR等の画像読取手
段を用いることができ、これらの手段を併せ持つことも
できる。
【0023】図2は本発明の実施形態例を示すフロー図
である。被撮影者(一次顧客)は自動写真撮影装置に入
り、椅子に座る。表示手段2に顔画像情報に関連するサ
ービスメニューのリストが表示され、その中から選択手
段により1つのサービスを選択する。
【0024】サービスメニューとしては、例えば、証明
写真作成、身分証明証作成或いは二次顧客への申し込み
等である。証明写真作成を選択した場合は、従来の自動
証明書写真撮影装置と同様に、サイズ及び枚数を選択
し、料金支払い手段に料金或いはクレジットカード等に
より料金を支払うと、目的とする証明写真がプリント出
力される。身分証明証作成を選択すると、入力項目が表
示手段に表示され、表示に従い個人情報(氏名、住所、
生年月日、等)を入力すると、顔画像情報と個人情報の
入った身分証明証がカード形式でプリント手段よりプリ
ント出力される。
【0025】ここまでは従来の証明写真撮影装置と同様
であるが、本発明においてはサービスとして二次顧客へ
の申し込みを選択すると、二次顧客によるサービスの種
類が表示され、その中から目的とするサービスを選択す
ることができる。二次顧客のサービスとしては、無担保
ローンへの申し込み、クレジット会社への申し込み、銀
行口座開設の申し込み、等の金融関係や、学校、教室、
免許取得等の願書或いは履歴書作成関係、等々である。
目的とするサービスを選択すると各サービスに参画する
クライアント(二次顧客)リストが表示され、その中か
ら目的のクライアントを1つ選択する。すると、クライ
アント毎に予め指定された書式が表示手段に表示され、
被撮影者は個人情報の入力手段を用いて被撮影者の個人
情報を入力する。個人情報としては、住所、氏名、電話
番号、生年月日、身長、体重、性別、住民基本台帳番
号、免許証番号、パスポート番号、従業員番号、年金受
給者番号、健康保険証番号、被撮影者が所有する物に付
与された番号、被撮影者のバイオグラフ情報等である
が、クライアントやその目的に応じてその中のいくつか
が選択され、表示される。
【0026】次に撮影の段階に進む。椅子に座り、顔の
上下左右の位置合わせをする。料金支払い手段によって
所定の料金を支払う。表示装置には現在撮影手段が撮影
しているライブ画像(動画像)が表示され、被撮影者は
該ライブ画像を見ながら操作手段を操作して(カメラの
ズームレンズを制御して)顔の大きさを調整する。被撮
影者はライブ画像(動画像)を見て自らの姿勢、表情等
を確認し、撮影準備が整うと、被撮影者は操作手段によ
って撮影を指示し、その指示に基づいて撮影手段によっ
て被撮影者が撮影され、電子化された顔画像情報(静止
画)が制御手段を経由して記憶手段に送られ、記憶され
る。該電子化された顔画像情報は表示手段に表示され、
被撮影者は表示された画像を見て撮り直しの要否を判断
し、操作手段を操作して要否を入力する。撮り直し要の
場合は前記撮影に戻り、再撮影される。撮り直し不要の
場合には次のプリント出力に進む。
【0027】制御手段は情報入力手段から入力された被
撮影者の個人情報及び被撮影者の画像情報と共に該情報
に関連させるID番号を自動付与し、該ID番号ととも
に記憶手段6に記憶する。尚、言うまでもないが、ここ
で、「関連させる」とは被撮影者の個人情報及び被撮影
者の顔画像情報にたどり着けるように(例えば、検索可
能に)されたことを言う。このID番号は、撮影した自
動写真撮影装置を特定することを可能とするために、装
置番号や撮影日時等の情報が盛り込まれたものであるこ
とが好ましい。
【0028】そして、記憶手段に記憶された被撮影者の
顔画像情報及び予めクライアント毎に記憶されていたク
ライアント(二次顧客)に関連した情報をプリント手段
を用いてプリント出力することができる。クライアント
に関連した情報としては、例えば該クライアントの会社
名、商標、定款、取扱説明、注意事項、お知らせあるい
は広告等を挙げることができる。
【0029】また、記憶手段に記憶された被撮影者の個
人情報及び顔画像情報及びID番号及びクライアント情
報を通信手段8を介して接続された外部情報機器へ送信
する。
【0030】図3に本発明の自動写真撮影装置を用いる
システムの概念図を示した。一次顧客である被撮影者は
本発明の自動写真撮影装置により顔画像情報が撮影さ
れ、個人情報入力手段により個人情報が入力され、料金
が支払われる(1)と、自動写真撮影装置は、顔画像情
報、個人情報、ID番号及び選択されたクライアント情
報を通信手段を介して外部情報機器へ通信し、外部情報
機器の記憶装置に情報が記憶される(2)。被撮影者は
自動写真撮影装置のプリント手段により出力されたプリ
ント出力を見て(3)、クライアントが指示する手続き
方法により、顔画像情報とID番号及びID番号に対応
する機械可読記号を含むプリント出力を申し込み用紙に
添付して郵送するかもしくは本人が持参して、申し込み
を行う(4)。クライアント(二次顧客)は被撮影者
(一次顧客)の申し込みに応じて、外部端末装置が有す
る記号読取手段を用いて機械可読記号を読み取り、外部
情報機器に通信を介して接続し、外部情報機器に記憶さ
れた、機械可読記号に対応するID番号に関連付けられ
た被撮影者の個人情報及び顔画像情報をダウンロード
(取得)する(5)。クライアントは申込書に添付され
た写真とダウンロードした顔画像情報とを照合して、同
一人であることを確認し、個人情報から問題無いかどう
かが審査され、問題無しと判断されたとき、カードが発
行される(6)。
【0031】上記の場合は、外部情報機器へクライアン
トからアクセスして情報のダウンロードを行う方法を示
したが、外部情報機器からクライアントへ定常的にダウ
ンロードし、クライアント側でも情報を記憶するシステ
ムであってもよい。
【0032】図5にはクライアントがクレジット会社で
ある場合の新規申し込みを行うためのプリント出力の例
を示す。プリント出力には、被撮影者の顔画像情報、制
御手段により自動付与されたID番号、該ID番号に対
応した機械可読記号、例えばバーコード等、およびクラ
イアントであるクレジット会社の会社名、ロゴ、広告、
住所、問い合わせ先、更には実際に申し込むときのため
の、半分を切り離して申し込み用紙に添付する旨の表
示、切り取り線等がプリントされている。
【0033】このようにすることにより、従来は自動写
真撮影装置で撮影はしたが、実際には写真を貼付した申
込み書が送付されないケースがあり、期待に反して取引
成約率が上がらないという問題があったが、プリント出
力に、クライアントの情報を含むことによって、取引成
約率の向上が期待される。被撮影者が自動写真撮影装置
を離れて、後日、プリントを用いてどのように手続きを
すればよいかという疑問に対して明確に示されているこ
とによるものである。
【0034】実施形態例2 上述の実施形態例1においては、本発明の自動写真撮影
装置に入ると、先ずサービスのメニューが表示され、目
的のメニューを選択すると個人情報の入力を行ない、次
に顔写真の撮影を行うものであったが、実施形態例2に
おいては、顔画像の取得を先に行い、続いてサービスメ
ニューから目的を選択して個人情報の入力を行うフロー
としたものである。このフローとすることは、証明写真
のみを目的とする人が多い場合には、メニューの選択や
個人情報の入力に手間が掛かる可能性がある場合、機械
の回転率を上げることができるという利点がある。
【0035】図4は本発明の実施形態例を示すフロー図
である。被撮影者が自動写真撮影装置に入ると、料金支
払い手段によって所定の料金を支払う。料金が支払われ
ると表示手段にカラー/白黒の選択肢や写真サイズの選
択肢が表示され、被撮影者は操作手段を操作して必要な
選択肢を選ぶ。表示装置には現在撮影手段が撮影してい
るライブ画像(動画像)が表示され、被撮影者は該ライ
ブ画像を見ながら選択手段を操作して(カメラのズーム
レンズを制御して)顔の大きさを調整する。被撮影者は
ライブ画像(動画像)を見て自らの姿勢、表情等を確認
し、撮影準備が整うと、被撮影者は選択手段によって撮
影を指示し、その指示に基づいて顔画像情報取得手段に
よって被撮影者が撮影され、電子化された顔画像情報
(静止画)が制御手段を経由して記憶手段に送られ、記
憶される。該電子化された顔画像情報は表示手段に表示
され、被撮影者は表示された画像を見て撮り直しの要否
を判断し、操作手段を操作して要否を入力する。撮り直
し要の場合は前記撮影に戻り、再撮影される。撮り直し
不要の場合には次のサービス選択の画面に進む。
【0036】被撮影者はそこで指定した証明写真をプリ
ントして終了とすることもできるが、実施態様例1で示
した如く、クライアントのサービスを選択する事もでき
る。ここではクレジット会社のクレジットカードの更新
例を示す。クレジット会社から、既に有効期間が迫って
いることのお知らせが被撮影者にあり、カード及び写真
を更新しようとするもので、個人情報に関しては全く変
更が無く、個人情報の入力を更新前のカードを用いて行
うことができるようにしたものである。即ち、クライア
ントサービスの選択の中で、先ず新規と更新が表示さ
れ、更新を選び、クライアントを選択し、次に画像読取
装置(スキャナー)により更新前のクレジットカードを
読み込む。ID番号が自動付与され、記憶手段に記憶さ
れる。外部情報手段に通信を介して通信され、またプリ
ント手段からは図6に示されるような更新用のプリント
出力がされる。顔画像と共に、ID番号、撮影日、クレ
ジット会社の会社名、問い合わせ先電話番号、注意事項
等が記載されている。
【0037】実施形態例3 実施形態例1においては、クライアントサービスの例と
してクレジット会社を選択し、個人情報の入力をキーボ
ードや押しボタンを用いて入力した例を示した。
【0038】ここではクライアントとしてローン会社を
選択し、ローン申し込みと個人情報の入力を運転免許証
を利用して画像読込装置により読み込む以外は実施形態
例1と同様にしておこなった。
【0039】実施形態例2で用いたのと同様の画像読取
装置(スキャナー)を用いて運転免許証を画像として読
み込む。運転免許証は形式が決められているので、表面
画像だけではなく、免許証の顔画像、裏面画像、帯の
色、交付の種類などや、OCRが可能な氏名、生年月
日、本籍、住所、交付日、有効年、免許の条件、免許番
号等を読み取ることが可能であり、被撮影者が入力する
よりも正確で短時間に行うことができ好ましい方法であ
る。次に、被撮影者の自宅或いは連絡が容易な電話番号
等を入力する。
【0040】その他は実施形態例1と同様であるが、ロ
ーン会社の書式に従ってプリント出力がされる。図7に
クライアントがローン会社の場合のローン開設の申込書
を作成するための出力例を示す。プリント出力には、被
撮影者の顔画像情報、ID番号の他にローン会社の会社
名、問い合わせ先電話番号、お知らせ、注意事項、広告
等が記載されている。
【0041】その他、図8には、クライアントが銀行の
場合の銀行口座開設の申込書を作成するためのプリント
出力例を示したものである。クライアントにより設定さ
れた書式として、銀行名、ロゴ、郵送先、有効期限等が
記載されている。
【0042】
【発明の効果】顔画像情報、個人情報及びID番号を外
部情報機器に通信する通信手段、顔画像情報及びID番
号をプリント出力するプリント手段を有する自動写真撮
影装置において、二次顧客の情報をプリント出力するこ
とにより、使用目的とその使用方法が記されていること
から、被撮影者(一次顧客)がクライアント(二次顧
客)に対して迷わずに次の手続きを行うことができ、成
約率の向上が期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施形態例を示すフロー図である。
【図3】本発明の自動写真撮影装置を用いるシステムの
概念図である。
【図4】本発明の実施形態例を示すフロー図である。
【図5】クライアントがクレジット会社である場合の新
規申し込みを行うためのプリント出力の例を示す。
【図6】更新用のプリント出力の例を示す。
【図7】クライアントがローン会社の場合のローン開設
の申込書を作成するための出力例を示す。
【図8】クライアントが銀行の場合の銀行口座開設の申
込書を作成するためのプリント出力例を示す。
【図9】本発明の自動写真撮影装置の一実施態様を示す
概要図である。
【符号の説明】
1 料金支払い手段 2 表示手段 3 選択手段 4 顔画像情報取得手段 5 制御手段 6 記憶手段 7 プリント手段 8 通信手段 9 入力手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/225 H04N 5/225 Z Fターム(参考) 2H104 AA19 BC48 5C022 AA13 5C052 AA11 FA02 FA03 FA04 FA07 5C076 AA14 AA16

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影された顔画像情報および被撮影者
    (一次顧客)により入力された個人情報及び自動付与さ
    れたID番号を外部情報機器へ通信する通信手段、前記
    顔画像情報及びID番号を含む情報をプリント出力する
    プリント手段を有することを特徴とする自動写真撮影装
    置。
  2. 【請求項2】 前記個人情報を入力するための予め指定
    された書式が、クライアント(二次顧客)毎に保存され
    ている記憶手段を有することを特徴とする請求項1記載
    の自動写真撮影装置。
  3. 【請求項3】 複数のクライアントを表示する表示手段
    及び被撮影者が表示されたクライアントの中から目的の
    クライアントを選択する選択手段を有することを特徴と
    する請求項2記載の自動写真撮影装置。
  4. 【請求項4】 顔画像が添付された証明証を読み取る画
    像読取手段を有することを特徴とする請求項1〜3の何
    れか1項記載の自動写真撮影装置。
  5. 【請求項5】 顔画像が添付された証明証が運転免許証
    であることを特徴とする請求項4記載の自動写真撮影装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5の何れか1項記載の自動写
    真撮影装置が有するプリント手段から出力されたプリン
    ト出力が、顔画像情報、ID番号に加え前記ID番号に
    対応した機械可読記号を含むことを特徴とするプリント
    出力。
  7. 【請求項7】 プリント出力には、クライアントに対応
    するクライアント情報を含むことを特徴とする請求項6
    記載のプリント出力。
  8. 【請求項8】 クライアント情報の中に、クライアント
    に対して行う手続き情報が含まれていることを特徴とす
    る請求項7記載のプリント出力。
  9. 【請求項9】 請求項6〜8の何れか1項記載のプリン
    ト出力に含まれる機械可読記号を読み取る読取装置を備
    えた外部端末装置であって、請求項1〜5の何れか1項
    記載の自動写真撮影装置の通信手段により通信された外
    部情報機器に、外部端末装置から通信を介して接続し、
    該外部端末装置が有する読取装置により読み取られた機
    械可読記号に対応するID番号に関連付けられた顔画像
    情報及び個人情報を該外部情報機器から取得することを
    特徴とする外部端末装置。
JP2001364334A 2001-11-29 2001-11-29 自動写真撮影装置、プリント出力および外部端末装置 Pending JP2003169275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001364334A JP2003169275A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 自動写真撮影装置、プリント出力および外部端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001364334A JP2003169275A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 自動写真撮影装置、プリント出力および外部端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003169275A true JP2003169275A (ja) 2003-06-13

Family

ID=19174541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001364334A Pending JP2003169275A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 自動写真撮影装置、プリント出力および外部端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003169275A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128541A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Dainippon Printing Co Ltd 証明写真撮影装置
JP2019068173A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 大日本印刷株式会社 画像選択装置、画像出力装置、画像選択方法、画像出力方法、および画像出力システム
JP2020010134A (ja) * 2018-07-05 2020-01-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128541A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Dainippon Printing Co Ltd 証明写真撮影装置
JP2019068173A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 大日本印刷株式会社 画像選択装置、画像出力装置、画像選択方法、画像出力方法、および画像出力システム
JP7102700B2 (ja) 2017-09-29 2022-07-20 大日本印刷株式会社 画像出力装置
JP7396399B2 (ja) 2017-09-29 2023-12-12 大日本印刷株式会社 画像出力方法、および画像出力システム
JP2020010134A (ja) * 2018-07-05 2020-01-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7147297B2 (ja) 2018-07-05 2022-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6674923B1 (en) Method and system for locating and accessing digitally stored images
US20190068844A1 (en) Photography system to organize digital photographs and information regarding the subjects therein
US6992787B2 (en) Method of purchasing image bearing products
US6950800B1 (en) Method of permitting group access to electronically stored images and transaction card used in the method
US20030140017A1 (en) System for customizing and ordering personalized postage stamps
US20060235763A1 (en) Method system and software for ordering goods and/or services over a communication network
EP0224576A1 (en) Method and apparatus for preparing a check, money order or credit card
US6842533B1 (en) Printing verified pre-approved images
JP2002044355A (ja) 写真入りカード発送方法および写真入りカード発送システム
JP2002297741A (ja) プリントサービスシステム
WO2005015305A1 (ja) プリント注文承認システム及びプリント注文承認方法
US20040186792A1 (en) Method of ordering prints of digital photographs
JP2003067478A (ja) プリント注文システム、プリントシステム、注文端末およびプログラム
US7167272B2 (en) Method and system for a photo selection service
EP1096776A2 (en) Photobooth/E-mail center
JP2003169275A (ja) 自動写真撮影装置、プリント出力および外部端末装置
JP4386050B2 (ja) 占い処理システム、占い処理方法、写真占いシステム、占い処理プログラム、および記録媒体
EP1077435A1 (en) System for customizing and ordering personalized postage stamps
US7339692B2 (en) Print order system, printing system, order terminal, and program
JPH08212263A (ja) 電子出願による試験関連業務処理システム
JP2002090897A (ja) 証明写真印刷方法、証明写真印刷システム、証明写真印刷装置、及び、記録媒体
US20020176107A1 (en) Method of dispensing image bearing products
US20060146137A1 (en) Automated postcard dispensing apparatus
JP2003008872A (ja) サーバー、合成画像データ処理システム及びプリント作成システム
US20030036969A1 (en) Method for developing and distributing photographs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911