JP2003006733A - 試聴システム及び販売方法 - Google Patents

試聴システム及び販売方法

Info

Publication number
JP2003006733A
JP2003006733A JP2001184029A JP2001184029A JP2003006733A JP 2003006733 A JP2003006733 A JP 2003006733A JP 2001184029 A JP2001184029 A JP 2001184029A JP 2001184029 A JP2001184029 A JP 2001184029A JP 2003006733 A JP2003006733 A JP 2003006733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio data
terminal
audition
data
sales
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001184029A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Okumura
知子 奥村
Eiko Okumura
瑛子 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GONSHICHI SHOTEN KK
Original Assignee
GONSHICHI SHOTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GONSHICHI SHOTEN KK filed Critical GONSHICHI SHOTEN KK
Priority to JP2001184029A priority Critical patent/JP2003006733A/ja
Publication of JP2003006733A publication Critical patent/JP2003006733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】視覚と聴覚の双方を通じて購入意欲をそそるよ
うにする。 【解決手段】試聴対象品に付された識別情報を読取手段
43で読み取って活線挿抜可能な有線で又は無線で送信
するとともにオーディオデータ及びビデオデータを受信
して再生しそれをヘッドマウントディスプレイ47から
出力する複数の試聴端末40を各売場で貸し出し、その
オーディオデータ等及び識別情報の送受を中継する中継
装置20を売場対応で分散設置し、通信回線網10を介
して配信装置11,12から識別情報に応じてオーディ
オデータ等を配信する。これにより、売場に陳列されて
いる商品を見ながらどれでも簡単に試聴できるばかりか
試視もできるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、商品の記録内容
を試聴可能にするとともにそれに対応するプロモーショ
ンビデオ等を試し見ることも可能とする試聴システム
や、それを用いて提供される試聴サービス及び試視サー
ビスを伴う記録媒体の販売方法に関する。
【0002】
【従来の技術】音楽等のオーディオデータを記録したC
D等の記録媒体は、それが商品である場合、ケース等に
収納したうえで封止されているのが通例であり、それを
破ると商品価値が失われてしまう。そのため、従来の試
聴装置は、試聴専用の記録媒体を幾つか商品とは別に用
意し、それらを試聴に供しうるようケースから出した状
態で格納しておき、メニュー等に基づいて選択されたも
のを再生するようになっている。一方、売場では、商品
であるCD等を陳列棚に多数並べて、CDジャケットや
CD自体に印刷された文字や絵等の視覚情報を見易く提
供することで、消費者の購買意欲を惹起するようになっ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の試聴システム及び販売方法では、聴覚情報の
提供と視覚情報の提供とが別個に行われていたため、売
場に試聴サービスを導入してもコストが掛かる割には販
売成果が得られなかった。また、従来の試聴システムで
は、一部とは言え貴重な売場面積が占有されるうえ、試
聴対象が限定されがちである。そこで、試聴サービスの
導入によって売場の販売量が増進するよう、売場に陳列
されている商品を見ながらどれでも簡単に試聴を行える
ようにすることが技術的な課題となる。
【0004】また、商品の宣伝・広告は視覚に訴えると
特に良いことから、流行歌等の販売促進用にしばしばプ
ロモーションビデオも作成されているので、その有効利
用を図るのも重要であり、それを簡便に低コストで具体
化することが更なる課題となる。この発明は、このよう
な課題を解決するためになされたものであり、視覚と聴
覚の双方を通じて購入意欲をそそる試聴システム及び販
売方法を実現することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために発明された第1乃至第4の解決手段について、
その構成および作用効果を以下に説明する。
【0006】[第1の解決手段]第1の解決手段の試聴
システムは、出願当初の請求項1に記載の如く、下記の
試聴端末を複数と、下記の中継装置を一台以上と、下記
の配信装置とを備えたものである。すなわち、試聴端末
は、それぞれ、試聴対象品に対して直に又は間接的に付
されている識別情報を読み取る読取手段と、その情報の
送信を行うとともにオーディオデータ及びビデオデータ
の受信を行う有線で活線挿抜の可能な又は無線の通信手
段と、前記オーディオデータに基づいて音響出力の処理
を行うとともに前記ビデオデータに基づいて映像出力の
処理を行う再生手段とを具えたものである。また、中継
装置は、それらの試聴端末から前記識別情報を受信する
とともに前記オーディオデータ及び前記ビデオデータの
送信を行う通信基地的手段と、通信回線網を介して前記
識別情報に基づくオーディオデータ及びビデオデータの
配信要求を送出するとともに配信されたオーディオデー
タ及びビデオデータを前記通信基地的手段の送信に供す
る中継処理手段とを具えたものである。さらに、配信装
置は、多数のオーディオデータ及びビデオデータを保持
する記憶手段と、前記通信回線網を介して前記配信要求
を受け付ける配信管理手段と、その要求に対応するもの
を前記多数のオーディオデータ及びビデオデータから選
出して配信する配信実行手段とを具えたものである。
【0007】このような第1の解決手段の試聴システム
にあっては、オーディオデータの記録媒体を販売するに
際し、その商品を陳列している売場で、試聴端末が来店
者に貸し出される。そして、それらの商品がそのまま試
聴対象品にもなる。そこで、商品を見て興味を引かれた
来店者は、その商品すなわち試聴対象品に付されている
識別情報を試聴端末の読取手段にて読み取らせる。そう
すると、その識別情報がその試聴端末からその売場の中
継装置や内外の通信回線網を介して配信装置に送られ、
それに応じて、対応するオーディオデータ及び有ればビ
デオデータが逆順に試聴端末へ配信され、試聴端末から
再生音が出力されるとともにビデオデータも有る場合に
はそれも再生され試聴端末で見ることができる。
【0008】これにより、売場に陳列されている商品を
見ながらどれでも簡単に試聴および試視を行えることと
なる。しかも、中継装置は、売場に対応していれば良い
ので、すなわち売場が通信可能範囲に入ってさえいれば
足りるので、売場の一部占有の不都合が解消・緩和され
る。また、試聴端末は、無線通信方式で或いは有線であ
っても活線挿抜の可能なもので携帯が容易なので、売場
を歩き回るときでも負担にならない。さらに、そのよう
な商品又は商品見本の視認および録音内容の試聴に加え
て関連ビデオの試視までも簡単に行えるシステムが試聴
システムの拡張にて簡便に低コストで具体化される。し
たがって、この発明によれば、視覚と聴覚の双方を通じ
て購入意欲をそそる試聴システムを実現することができ
る。
【0009】[第2の解決手段]第2の解決手段の試聴
システムは、出願当初の請求項2に記載の如く、上記の
第1の解決手段の試聴システムであって、前記中継装置
に対応して販売端末が設けられ、前記試聴端末が、前記
読取手段を用いて又は他の入力手段を用いて購入指示を
入力可能なものであり且つその指示も前記通信手段にて
送信するものであり、前記中継装置および前記配信装置
の何れか一方または双方が、前記購入指示を前記販売端
末に通知するものであり、前記販売端末が、前記購入指
示に基づいて受注品名提示等の受注管理処理を行うよう
になっている、というものである。
【0010】このような第2の解決手段の試聴システム
にあっては、商品の試聴や試視を行ってその購入を決め
た来店者が試聴端末にて購入指示を出すと、その指示が
販売端末に通知されて受注管理処理に供される。そし
て、その受注管理処理に基づき自動で或いは店員の手作
業で、購入品が取り揃えられる。これにより、来店者
は、購入品を持ち歩かなくても、試聴しながら又は試聴
および試視を行いながら買い物を継続しうることとな
る。そして、試聴端末の返却や代金の支払い等に応じて
速やかに購入品を受け取ることができる。したがって、
この発明によれば、視覚と聴覚の双方を通じて購入意欲
をそそるうえ購入もスムーズな試聴システムを実現する
ことができる。
【0011】[第3の解決手段]第3の解決手段の試聴
システムは、出願当初の請求項3に記載の如く、上記の
第2の解決手段の試聴システムであって、前記配信装置
が、前記多数のオーディオデータに加えてそれぞれに対
応したプリントデータも保持しており、前記中継装置お
よび前記配信装置の何れか一方または双方が、前記販売
端末への購入指示の通知に際して、その指示に対応する
オーディオデータ及びプリントデータも引き渡すもので
あり、前記販売端末が、その引き渡されたオーディオデ
ータを記録媒体に書き込むとともに、その引き渡された
プリントデータに基づいて前記記録媒体の印刷面に対し
又はその付属物の印刷面に対し印刷を行うようになって
いる、というものである。
【0012】あるいは、出願当初の請求項4に記載の如
く、上述したことに加えて、前記中継装置および前記配
信装置の何れか一方または双方が、前記販売端末への購
入指示の通知に際して、その指示に対応するビデオデー
タを引き渡すものであり、前記販売端末が、その引き渡
されたビデオデータを前記記録媒体に追記する又は他の
記録媒体に書き込むようになっている、というものであ
る。
【0013】このような第3の解決手段の試聴システム
にあっては、売り切れてしまった商品や元々在庫してい
なかった商品について購入指示があると、その売場で、
記憶媒体へのデータの書き込みに加えてラベル面やジャ
ケット等への印刷までも動的に行われる。そして、それ
らを組み上げれば、対応する商品が出来上がる。さらに
は、その商品に対応したプロモーションビデオ等の関連
商品または添付サービス品まで出来上がる。これによ
り、売場で必要な商品や関連品が売場で必要な時に製造
される。したがって、この発明によれば、視覚と聴覚の
双方を通じて購入意欲をそそるうえ購入もスムーズで更
に在庫も不要な又は少なくて済む試聴システムを実現す
ることができる。
【0014】[第4の解決手段]第4の解決手段の販売
方法は、出願当初の請求項5に記載の如く、上記の第1
〜第3の解決手段の試聴システムを用いて提供される試
聴サービス及び試視サービスを伴う記録媒体の販売方法
であって、その試聴システムにおける中継装置を複数台
にして売場対応で分散設置するとともに、各売場でオー
ディオデータの記録媒体を販売するに際して前記試聴端
末の貸出を行う、というものである。
【0015】このような第4の解決手段の販売方法にあ
っては、それぞれの売場で独自に商品を揃えたときで
も、幾つかの売場で品揃えを統一したときでも、何れに
しても、識別情報を付して試聴対象品を商品棚等に陳列
しさえすれば、それらの試聴や試視に必要なオーディオ
データやビデオデータの配信を受けることができる。こ
れにより、従来は売場毎に必要であった試聴専用記録媒
体の追加や入換の作業が不要となり、商品の品揃えに試
聴対象品の品揃えが追い付かないといった不都合も無く
なる。したがって、この発明によれば、視覚と聴覚の双
方を通じて購入意欲をそそるうえ試聴対象がどの売場で
も豊富になる販売方法を実現することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】このような解決手段で達成された
本発明の試聴システム及び販売方法について、これを実
施するための具体的な形態を、以下の第1〜第6実施例
により説明する。図1及び図2に示した第1実施例は、
上述した第1,第2,第4の解決手段を具現化したもの
であり、図3に示した第2実施例や、図4に示した第3
実施例は、その変形例である。また、図5に示した第4
実施例や、図示を割愛した第5実施例、図6に示した第
6実施例は、上述した第3の解決手段も具現化したもの
である。なお、それらの図示に際しては、簡明化等のた
め、装置の外観や電子回路構造などは図示を割愛して、
ブロック図を多用し、発明の説明に必要なものや関連す
るものを中心に示した。
【0017】
【第1実施例】本発明の試聴システムの第1実施例につ
いて、その具体的な構成を、図面を引用して説明する。
図1は、そのシステム全体のブロック図である。
【0018】このシステムは、CDショップ等の売場で
販売を促進する等のために、商品やその見本として陳列
されている陳列品50を対象にしてその中身すなわちメ
ディア51(オーディオデータの記録媒体)に記録され
ている音楽等を来店者に試聴させるサービスの提供を可
能にするとともに更にその音楽等に関連するプロモーシ
ョンビデオ等を試し見ることまでも可能とするものであ
り、その際に、多くの売場で共通の提供者から試聴用オ
ーディオデータ及び試視用ビデオデータのオンライン配
信が受けられるようにもすべく、それぞれの売場に対応
させて中継装置20が分散設置されるとともに、それら
と提供側の配信装置11〜13とがインターネット10
(通信回線網)を介して交信可能にされる。さらに、そ
れぞれの売場には、中継装置20に対応して販売端末3
0が設けられるとともに、多数の試聴端末40も備え付
けられる。
【0019】配信装置は、それぞれがコンピュータシス
テムからなる複数のサーバ11〜13に分散して具体化
されており、そのうち配信管理サーバ11(配信管理手
段)は、各中継装置20が配信要求を出す宛先になって
いる。そのため、配信管理サーバ11は、他のサーバ1
2,13に関する管理データを保持しており、インター
ネット10を介して配信要求が送られてくると、それを
受け付けてそれに含まれている識別情報や配信先が適切
か否かのチェック等を行ってから又はそれを行いなが
ら、識別情報を管理データに照らして適切なサーバを他
のサーバ12,13から選出し、それに配信実行を委託
するようになっている。
【0020】配信装置のうちA社サーバ12は、A社が
配信権を持っている音楽等のオーディオデータ及びビデ
オデータをハードディスク等に記憶保持するとともに、
配信管理サーバ11から転送されてきた配信要求に応じ
てそれに対応するものを自己の保持する多数のオーディ
オデータから選出してインターネット10経由で配信す
るようになっている。そのオーディオデータと関連する
ビデオデータも有れば一緒に又は後続して配信される
が、ビデオデータが作られていない場合はその配信は省
略される又は不存在を詫びるビデオデータが配信され
る。B社サーバ13も、オーディオデータ等はB社に配
信権のあるものになっているが、同様のものである。各
オーディオデータは、メディア51に記録されている符
号化データと同じでも良く、他の符号化方式に変換した
ものでも良く、試聴用に一部が抜粋されたものでも良
い。ビデオデータも、MPEG等の一般的な動画用規格
で符号化・圧縮したものでも他の方式でに符号化・圧縮
したものでも良く、試視用に一部が抜粋されたものでも
良い。
【0021】中継装置20は、通信機能を付加したコン
ピュータシステムからなり、具体的には、インターネッ
ト10経由での交信を可能とするゲートウェイ21と、
プログラム処理にて中継処理や受注処理を行う情報処理
装置22と、対応する売場に導入された多数の試聴端末
40を相手に有線通信を行う基地局23とが、例えば、
イントラネットで疎に結合されたものや、バスラインで
密に結合されたものとなっている。基地局23は、複数
・多数のジャック25が接続されている通信ケーブル2
4を介して、任意のジャック25にプラグ46を挿着さ
れた試聴端末40と通信を行い、それらの試聴端末40
から識別情報を受信すると端末番号などの必要情報も付
加して情報処理装置22に引き渡すようになっている。
通信ケーブル24等を利用した通信には、ジャック25
へのプラグ46の挿抜に電源の入れ直しやその他の再初
期化が不要で、気軽にコネクタ着脱の行える活線挿抜が
可能な方式が採用される。例えば、活線挿抜可能で高速
なIEEE1394が好適であるが、USBやその他の
方式でも良い。
【0022】情報処理装置22には、この例では識別情
報のうち特定のものが購入指示に割り当てられているこ
とに基づき、基地局23から受け取った識別情報が購入
指示を意味するのか試聴対象メディア51の識別用なの
かを判別する判定処理ルーチンと、判別結果が購入指示
のときにはそれを販売端末30に通知する受注処理ルー
チンと、判別結果が試聴指示のときにはそれに基づいて
オーディオデータの配信要求のメッセージを作成する中
継処理ルーチンとがインストールされている。ゲートウ
ェイ21は、その配信要求をインターネット10経由で
配信管理サーバ11へ送信するようになっている。その
際、配信要求に配信アドレス等の必要情報が付加される
ようにもなっている。
【0023】また、ゲートウェイ21は、配信要求に応
じてインターネット10経由で配信されて来たオーディ
オデータ及びビデオデータを情報処理装置22に引き渡
すようになっており、情報処理装置22はそれを基地局
23に引き渡すようになっており、基地局23はそれを
要求元の試聴端末40に送信するようになっている。さ
らに、販売端末30は、受注管理ルーチンのインストー
ルされたマイクロプロセッサシステム等からなり、その
プログラム処理によって、購入指示に基づいて該当商品
の品名や在庫情報を検索等にて求めてリストアップした
り、そのリストから販売済みのものを落としたりするよ
うになっている。販売端末30には、中継装置20から
購入指示を受け取るための通信ユニットに加えて、受注
した商品名等のリスト表示を行うためのディスプレイ
や、リスト更新の指示等を入力するためのキーボード等
も付設されている。
【0024】試聴端末40は、それぞれが、携帯容易な
ように小形軽量に纏められた端末本体41と、それにフ
レキシブルなケーブル等で信号送受可能に接続されたH
MD(ヘッドマウントディスプレイ)47及びバーコー
ドリーダ43とを具えている。バーコードリーダ43は
試聴対象品の識別情報を読み取る読取手段として用いら
れ、HMD47は試聴のために再生された音を発するオ
ーディオ出力手段として用いられると共に試視のために
再生された動画を映すビデオ出力手段として用いられる
ものである。端末本体41は、バッテリ駆動のマイクロ
プロセッサシステムからなり、基地局23を相手にして
識別情報を送信するとともにオーディオデータ及びビデ
オデータを受信するための通信回路も内蔵している。こ
の通信回路から延びて出たフレキシブルなケーブルの先
端にはプラグ46が接続されており、このプラグ46の
ジャック25への挿着に応じて通信可能になるとともに
バッテリの充電も行うようになっている。また、端末本
体41には、受信したオーディオデータやビデオデータ
をバッファリングするのに十分な記憶容量をもったメモ
リが装備されている。さらに、そのオーディオデータに
基づいてアナログ音響信号を再生するオーディオ再生ル
ーチンとともにビデオデータに基づいてアナログ映像信
号を再生するビデオ再生ルーチン又は再生回路やそれら
の信号をHMD47に出力するアンプ回路など(再生手
段)も具わっている。
【0025】さらに、端末本体41には、バーコードリ
ーダ43で読み取ったコードデータを入力するコード読
取ルーチンがインストールされており、そのコードが各
メディア51の識別情報なのか特定の購入指示なのかを
この段階では区別することなく、そのコードデータを通
信回路に引き渡して送信させるようになっている。ま
た、この端末本体41は、来店者等が許可無く持ち去る
のを防止する等のために、常態では受信可能な確認用電
波を受信できなくなったり、常態では受けないはずの盗
難防止電波や不可視光に感応したりすると、アラームを
発するようにもなっている。
【0026】この第1実施例の試聴システムを使用した
販売方法およびそのときのシステム動作を、図面を引用
して説明する。図2は、売場における商品の陳列状況を
示し、(a)が陳列品の外観図、(b)が陳列棚の正面
図である。
【0027】この試聴システムの導入に際し、サーバ1
1〜13は国内または国外で通信事情の良いところに設
置され、中継装置20はそれぞれ対応する売場のサービ
スカウンタの内側や売場裏の倉庫の中などに設置され、
販売端末30はそれぞれ対応する売場のレジのところに
設置され、試聴端末40は、対応する売場の入口のとこ
ろに置かれた箱や棚などに入れられる。そして、各売場
で、CD等のメディア51を陳列して販売するととも
に、その試聴を希望する来店者には試聴端末40が貸し
出される。各売場の出口等には、その返却箱なども置か
れる。
【0028】メディア51は(図2(a)参照)一般に
透明ケース等に納められて陳列・販売されるが、その陳
列品50にはメディア51に加えてジャケット52や歌
詞カード等も収納されており、しばしばメディア51や
ジャケット52等にはそれに割り振られたバーコード5
3(識別情報)が印刷されている。それが無い場合や、
それが有っても別に識別情報を付した方が良い場合に
は、陳列品50の透明な包装フィルム等にバーコード5
3が貼付される。例えば陳列品50がメディア51を抜
き取られたりダミーで置き換えられた見本である場合
や、売場ごとに異なる情報を付加したい場合など、陳列
品50を陳列するときにバーコード53を貼付する方が
便利である。
【0029】バーコード53の付された陳列品50は、
次々と売場の陳列棚60に並べられるが(図2(b)参
照)、その陳列棚60には、購入指示に割り当てられた
特定のバーコード61も何カ所かに貼り付けられる。そ
のバーコード61には、「試聴中のCDを購入希望の方
はこのバーコードをお手持ちの試聴端末のリーダで読み
取って下さい」といった説明文も案内のため提示され
る。また、その陳列棚60まで中継装置20から通信ケ
ーブル24が延ばされ、その通信ケーブル24に接続さ
れたジャック25は、プラグ46挿入口を露出させた状
態で陳列棚60の正面側・陳列側に分散して装着され
る。こうして、来店者に陳列品50の試聴サービスを提
供する準備が調う。
【0030】そして、そのような売場を訪れた来店者
は、試聴を希望しない場合は一般の売場のときと同様に
陳列品50を見て購入するか否かを決めれば良いが、試
聴および試視を希望する場合、先ず入口で試聴端末40
を借り受け、それを持ちながら陳列棚60の陳列品50
を見て歩く。それから、見て気に入った陳列品50が有
り、それを試聴等したいと思ったときには、その陳列品
50を手に取るとともに、試聴端末40のプラグ46を
近くのジャック25に射し込んでから、手にした陳列品
50のバーコード53を試聴端末40付属のバーコード
リーダ43に読み取らせるとともに、試聴端末40付属
のHMD47を頭部に装着する。
【0031】そうすると、そのバーコード53の読取情
報すなわち陳列品50の識別情報が、試聴端末40から
中継装置20へ送信され、さらに中継装置20からイン
ターネット10経由で配信管理サーバ11へ送られ、そ
こでA社サーバ12かB社サーバ13の何れか該当する
方に振り分けられる。それから、そのサーバでは当該識
別情報に対応するオーディオデータ及びビデオデータが
検索され、そのオーディオデータ等が、インターネット
10及び当該売場の中継装置20を介して、当該試聴端
末40にダウンロードされ再生される。こうして、簡単
に、陳列品50を目で見たうえでその内容を耳で聞くこ
とができるとともに関連のプロモーションビデオ等まで
見ることができる。
【0032】そのうえでそれを購入したいと思えば、試
聴中でも試聴後でも良いから、同じ試聴端末40を用い
てバーコード61も読み取らせる。そうすると、そのバ
ーコード61の情報は、試聴端末40から中継装置20
へ送信された後、中継装置20によって購入指示と判別
されて受注処理に回される。そして、それによって試聴
中の又は試聴直後の陳列品50のバーコード53の情報
と共に販売端末30へ通知のために送られる。販売端末
30では、該当する陳列品50の品名等が受注リストに
加えられディスプレイに表示される。
【0033】この表示を見て、店員は、裏の倉庫等から
陳列品50に対応する商品を売場のレジのところに運び
込んで取り揃えておく。そこで、購入指示を出した来店
者は、陳列品50を持ち歩かなくても、レジのところへ
来て料金を支払えば、速やかに目的の商品を受け取るこ
とができる。その後、来店者は借りた試聴端末40を返
却し、店員はキーボードの操作等にて受注リストを更新
する。こうして、この試聴システムを導入した売場で
は、陳列品50にバーコード53を貼付するといった準
備作業を行うことで気軽に、ほぼ総ての商品についてそ
れを見ながら試聴するという試聴サービスに加えて映像
にて更に購買意欲を駆り立てる試視サービスまでも提供
することができる。しかも、オンライン配信を利用して
コストアップを抑えつつサービス提供がなされる。
【0034】
【第2実施例】図3に試聴端末のブロック図を示した本
発明の試聴システムが上述した第1実施例のものと相違
するのは、バーコードリーダ43が端末本体41に固定
されている点と、購入指示やビデオ要求を入力するため
のキー44が付設されるとともに購入指示キーの操作に
応じて購入指示を中継装置20に送る購入指示ルーチン
がインストールされている点と、ビデオデータの配信を
オーディオデータの配信要求から独立させてビデオ要求
キーの操作に応じて要求するビデオ要求ルーチンもイン
ストールされている点と、HMD47がコネクタ48に
て自在に着脱しうるようになった点と、ヘッドホン42
もコネクタ45にて自在に着脱しうるようになっている
点である。
【0035】この場合、キー44を操作することによ
り、バーコード61が有っても無くても、明確かつ簡単
に購入指示を出すことができる。また、ビデオ要求もキ
ー44の操作にて選択的・追加的に出せるので、取り敢
えず幾つか試聴したうえで特に気に入ったものだけ試視
も行う、といったことも簡単にできる。さらに、HMD
47を持ち歩きたくない者は、端末本体41にHMD4
7を装着する代わりにヘッドホン42を装着すること
で、手軽に試聴サービスを享受することができる。ま
た、ヘッドホン42やHMD47が交換可能になってい
るので、自分のヘッドホン42等を使いたい者は、ヘッ
ドホン42等を持参するとともに、ヘッドホン42等の
付いていない端末本体41を借りて、試聴等することも
できる。
【0036】
【第3実施例】図4に中継装置と販売端末との関係をブ
ロック図で示した本発明の試聴システムが上述した第
1,第2実施例のものと相違するのは、中継装置20と
販売端末30との交信もインターネット10を介して行
われるようになっている点である。この場合、中継装置
20と販売端末30との間に専用の通信手段を設ける必
要が無い。また、中継装置20が購入指示を販売端末3
0へ直接に通知するのでなく一旦インターネット10経
由で配信装置へ上げ、それに応じて配信装置が適切な販
売端末30へ購入指示を転送するようにしても良い。
【0037】
【第4実施例】図5に販売端末等のブロック図を示した
本発明の試聴システムが上述した第1〜第3実施例のも
のと相違するのは、店頭で動的に商品を製造する手段が
付加された点である。
【0038】具体的には、サーバ12,13が、それぞ
れ、多数のオーディオデータやビデオデータに加えてそ
れぞれのオーディオデータに対応したプリントデータも
保持していて、中継装置20から購入指示を受け付ける
と、それを販売端末30に通知するとともに、その際
に、その指示に対応するオーディオデータに加えて対応
プリントデータも引き渡すようになっている。プリント
データには、ジャケット52への印刷に必要なデータ
と、メディア51への印刷に必要なデータとが、適宜な
圧縮を施したうえで、含められている。
【0039】また、販売端末30には、上述した受注管
理用のディスプレイ31やキーボード32に加えて、ダ
ウンロードしたオーディオデータをメディア51に書き
込むためのCD−Rドライブ等のレコーダ33と、やは
りダウンロードしたプリントデータに基づいてメディア
51の印刷面に対して印刷を行うメディアプリンタ34
と、それに付属するジャケット52の印刷面に対して印
刷を行うジャケットプリンタ35とが、付設されてい
る。そのためのオーディオ書込ルーチンや印刷ルーチン
もインストールされている。
【0040】この場合、購入指示が出されると、対応す
るオーディオデータ及びプリントデータが該当売場の販
売端末30に配信され、そこでメディア51への書込お
よび印刷とジャケット52の印刷とが行われるので、そ
れらをケースに納めて封をすれば、受注した商品が売場
で作り上げられる。こうして、来店者が試聴を終えて商
品を受け取りにレジへ来たときには、その商品が恰も在
庫されていたかのように速やかに購入者・来店者に渡さ
れる。そのため、商品が売り切れてしまったときは勿
論、そもそも商品を在庫しておかなくても、所望の商品
を販売することができる。しかも、それに必要なシステ
ムは、基本の試聴システムを一部改造することで安価に
構築される。
【0041】
【第5実施例】図示は割愛したがこの試聴システムが上
述した第4実施例のものと相違するのは、購入指示に応
じてオーディオデータやプリントデータが販売端末30
へ配信される際に対応するビデオデータも配信されるよ
うにサーバ11〜13や中継装置20が改造されている
点と、販売端末30にビデオ書込ルーチンが追加インス
トールされている点である。
【0042】この場合、配信されたビデオデータは、レ
コーダ33を利用して、オーディオデータの書込の済ん
だ記憶媒体に追記される。そのビデオデータは、オーデ
ィオデータを再生するための一般的なオーディオプレー
ヤでは再生して見ることが困難であるが、売場から配布
された試視サービス専用プログラムを自宅のパソコン等
にインストールしておけば、所望の度に繰り返し見るこ
とができる。
【0043】
【第6実施例】図6に販売端末等のブロック図を示した
本発明の試聴システムが上述した第5実施例のものと相
違するのは、販売端末30にVTR36が追加接続され
ている点と、ビデオ書込ルーチンの書込先がそれになっ
た点と、配信されたビデオデータをVTR36対応のビ
デオ信号に変換するビデオデータ変換ルーチン又は回路
が販売端末30に追加されている点である。
【0044】この場合、ビデオデータは、オーディオデ
ータの書き込まれたCD等の記録媒体に追記されるので
なく、他の記録媒体であるビデオテープに書き込まれ
る。そのため、その映像は一般的なビデオ機器で再生し
て見ることができる。
【0045】
【その他】なお、上記の各実施例で、図1等に示したも
のは、サーバ11〜13が3台、中継装置20及び販売
端末30も3台、試聴端末40も売場毎に3台であった
が、それらの台数は、それに限られるものでなく任意で
あり、売場毎に異なっていても良い。また、販売端末3
0への購入指示の通知は、上述したように中継装置20
だけ又はサーバ11〜13だけが行うようにしても良い
が、それに限らず、符合確認等にて二重発注防止措置が
なされていれば双方が発注するようにしても良い。さら
に、販売端末30と試聴端末40との通信は、有線に限
らず、通信容量が足りれば、無線でも良く、その方が使
い易い。その場合、それぞれの試聴端末40を周波数チ
ャネルや端末番号など適宜手法で識別しながら基地局2
3と試聴端末40とが通信を行うようにすると良い。
【0046】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の第1の解決手段の試聴システムにあっては、携帯容易
な試聴端末を使用して来店者が売場に陳列されている商
品を見ながらどれでも簡単に試聴に加えて試視までも行
えるようにしたことにより、視覚と聴覚の双方を通じて
購入意欲をそそる試聴システムを実現することができた
という有利な効果が有る。
【0047】また、本発明の第2の解決手段の試聴シス
テムにあっては、試視も可能な試聴端末を用いて購入指
示も出せるようにしたことにより、視覚と聴覚の双方を
通じて購入意欲をそそるうえ購入もスムーズな試聴シス
テムを実現することができたという有利な効果を奏す
る。
【0048】さらに、本発明の第3の解決手段の試聴シ
ステムにあっては、試視も可能な試聴端末を用いた購入
指示に応じて売場で必要な商品等が売場で必要な時に製
造されるようにしたことにより、視覚と聴覚の双方を通
じて購入意欲をそそるうえ購入もスムーズで更に在庫も
不要な又は少なくて済む試聴システムを実現することが
できたという有利な効果が有る。
【0049】また、本発明の第4の解決手段の販売方法
にあっては、中継装置を分散設置して各売場で識別情報
付きの試聴対象品を陳列すればその試聴ばかりか試視ま
でも行えるようにしたことにより、視覚と聴覚の双方を
通じて購入意欲をそそるうえ試聴対象がどの売場でも豊
富になる販売方法を実現することができたという有利な
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の試聴システム及び販売方法の第1実
施例について、そのシステム構成を示すブロック図であ
る。
【図2】 売場における商品の陳列状況を示し、
(a)が陳列品の外観図、(b)が陳列棚の正面図であ
る。
【図3】 本発明の試聴システム及び販売方法の第2実
施例について、試聴端末のブロック構成図である。
【図4】 本発明の試聴システム及び販売方法の第3実
施例について、中継装置と販売端末との関係を示す部分
のブロック図である。
【図5】 本発明の試聴システム及び販売方法の第4実
施例について、販売端末等のブロック構成図である。
【図6】 本発明の試聴システム及び販売方法の第6実
施例について、販売端末等のブロック構成図である。
【符号の説明】
10 インターネット(通信回線網) 11 配信管理サーバ(配信管理手段、配信装置) 12 A社サーバ(配信実行手段、配信装置) 13 B社サーバ(配信実行手段、配信装置) 20 中継装置 21 ゲートウェイ(通信回線網アクセス手段) 22 情報処理装置(演算装置、中継処理手段、受
注処理手段) 23 基地局(有線で活線挿抜の可能な又は無線の
通信基地的手段) 24 通信ケーブル(電気・光ケーブル) 25 ジャック(活線挿抜用コネクタ) 30 販売端末 31 ディスプレイ(受注品名提示手段、受注管理
手段) 32 キーボード(操作入力部材、受注管理手段) 33 レコーダ(書込手段、動的に店頭で商品を製
造する手段) 34 メディアプリンタ(印刷手段、動的な店頭で
の商品製造手段) 35 ジャケットプリンタ(印刷手段、動的な店頭
での商品製造手段) 36 VTR(ビデオテープレコーダ、書込手段、
動的商品製造手段) 40 試聴端末 41 端末本体(無線通信手段、読取手段、オーデ
ィオ再生手段) 42 ヘッドホン(イヤホン、小形スピーカ、オー
ディオ出力手段) 43 バーコードリーダ(読取手段) 44 キー(操作部材、購入指示入力手段) 45 コネクタ(着脱自在化手段) 46 プラグ(活線挿抜用コネクタ) 47 HMD(ヘッドマウントディスプレイ、音響
映像出力手段) 48 コネクタ(着脱自在化手段) 50 陳列品(収納ケース、記録媒体の付属物、商品・
見本、試聴対象品) 51 メディア(CD、DVD、オーディオデータ
の記録媒体) 52 ジャケット(同封・同梱の印刷物、記録媒体
の付属物) 53 バーコード(記号、文字、印刷や貼付等され
た識別情報) 60 陳列棚(売場) 61 バーコード(購入指示)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G10K 15/02 G10K 15/02 H04N 7/173 640 H04N 7/173 640A

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試聴対象品に付された識別情報を読み取る
    読取手段と、その情報の送信を行うとともにオーディオ
    データ及びビデオデータの受信を行う有線で活線挿抜の
    可能な又は無線の通信手段と、前記オーディオデータに
    基づいて音響出力の処理を行うとともに前記ビデオデー
    タに基づいて映像出力の処理を行う再生手段とを各々が
    具えている複数の試聴端末と、 それらの試聴端末から前記識別情報を受信するとともに
    前記オーディオデータ及び前記ビデオデータの送信を行
    う通信基地的手段と、通信回線網を介して前記識別情報
    に基づくオーディオデータ及びビデオデータの配信要求
    を送出するとともに配信されたオーディオデータ及びビ
    デオデータを前記通信基地的手段の送信に供する中継処
    理手段とを具えた中継装置と、 多数のオーディオデータ及びビデオデータを保持する記
    憶手段と、前記通信回線網を介して前記配信要求を受け
    付ける配信管理手段と、その要求に対応するものを前記
    多数のオーディオデータ及びビデオデータから選出して
    配信する配信実行手段とを具えた配信装置とを備えてい
    る試聴システム。
  2. 【請求項2】前記中継装置に対応して販売端末が設けら
    れ、前記試聴端末が、前記読取手段を用いて又は他の入
    力手段を用いて購入指示を入力可能なものであり且つそ
    の指示も前記通信手段にて送信するものであり、前記中
    継装置および前記配信装置の何れか一方または双方が、
    前記購入指示を前記販売端末に通知するものであり、前
    記販売端末が、前記購入指示に基づいて受注品名提示等
    の受注管理処理を行うものであることを特徴とする請求
    項1記載の試聴システム。
  3. 【請求項3】前記配信装置が、前記多数のオーディオデ
    ータに加えてそれぞれに対応したプリントデータも保持
    しており、前記中継装置および前記配信装置の何れか一
    方または双方が、前記販売端末への購入指示の通知に際
    して、その指示に対応するオーディオデータ及びプリン
    トデータも引き渡すものであり、前記販売端末が、その
    引き渡されたオーディオデータを記録媒体に書き込むと
    ともに、その引き渡されたプリントデータに基づいて前
    記記録媒体の印刷面に対し又はその付属物の印刷面に対
    し印刷を行うものであることを特徴とする請求項2記載
    の試聴システム。
  4. 【請求項4】前記中継装置および前記配信装置の何れか
    一方または双方が、前記販売端末への購入指示の通知に
    際して、その指示に対応するビデオデータを引き渡すも
    のであり、前記販売端末が、その引き渡されたビデオデ
    ータを前記記録媒体に追記する又は他の記録媒体に書き
    込むものであることを特徴とする請求項3記載の試聴シ
    ステム。
  5. 【請求項5】請求項1乃至請求項4の何れかに記載され
    た試聴システムにおける中継装置を複数台にして売場対
    応で分散設置するとともに、各売場でオーディオデータ
    の記録媒体を販売するに際して前記試聴端末の貸出を行
    う、試聴サービス及び試視サービスを伴う記録媒体の販
    売方法。
JP2001184029A 2001-06-18 2001-06-18 試聴システム及び販売方法 Pending JP2003006733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184029A JP2003006733A (ja) 2001-06-18 2001-06-18 試聴システム及び販売方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184029A JP2003006733A (ja) 2001-06-18 2001-06-18 試聴システム及び販売方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003006733A true JP2003006733A (ja) 2003-01-10

Family

ID=19023865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001184029A Pending JP2003006733A (ja) 2001-06-18 2001-06-18 試聴システム及び販売方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003006733A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101055758B (zh) 存储设备
JP3907206B2 (ja) デジタルオーディオビジュアル情報の記録及び再生のための家庭用機器
US20020013818A1 (en) Information retrieval system
JP3104628B2 (ja) 情報提供システム、情報提供端末装置及び情報提供センタ装置
GB2360106A (en) Ordering playable works
US20030018541A1 (en) System and method for delivering virtual content associated with physical objects, images and events
US20050216512A1 (en) Method of accessing a work of art, a product, or other tangible or intangible objects without knowing the title or name thereof using fractional sampling of the work of art or object
US20080147557A1 (en) Display based purchase opportunity originating from in-store identification of sound recordings
GB2376777A (en) Portable audio device and network including an audio device
JP2001265801A (ja) 検索システムおよび検索方法、ならびに、入力装置および入力方法
JP2003006733A (ja) 試聴システム及び販売方法
JP2006330614A (ja) 表示装置付きパッケージ、表示装置付きパッケージを陳列する棚および表示装置付きパッケージを用いた陳列システム
JP2003006493A (ja) 試聴システム及び販売方法
JP2003005757A (ja) 試聴システム及び販売方法
JP2003005759A (ja) 試聴システム及び販売方法
JP2003006495A (ja) 試聴システム及び販売方法
JP2003006496A (ja) 試聴システム及び販売方法
US20080313012A1 (en) Methods and apparatus for a digital music, video, and data player and recorder and business method of marketing music and video through a branded data storage device
US20070173235A1 (en) System and/or method for interactive merchandising of digital content
JP2002049377A (ja) 視聴コンテンツ再生装置及び視聴コンテンツ配信システム
JP2002328684A (ja) マルチメディアコンテンツ販売装置および販売方法
JP2003005760A (ja) 試聴システム及び販売方法
JP2003005758A (ja) 試聴システム及び販売方法
JP2003006494A (ja) 試聴システム及び販売方法
JP2003233664A (ja) 商品情報出力システム及び情報出力装置