JP2003233664A - 商品情報出力システム及び情報出力装置 - Google Patents

商品情報出力システム及び情報出力装置

Info

Publication number
JP2003233664A
JP2003233664A JP2002030223A JP2002030223A JP2003233664A JP 2003233664 A JP2003233664 A JP 2003233664A JP 2002030223 A JP2002030223 A JP 2002030223A JP 2002030223 A JP2002030223 A JP 2002030223A JP 2003233664 A JP2003233664 A JP 2003233664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
product
information output
displayed
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002030223A
Other languages
English (en)
Inventor
Maki Furui
▲真▼樹 古井
Susumu Sasaki
晋 佐々木
Kayo Hisamura
嘉代 久村
Kiyomoto Kasuya
清基 糟谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002030223A priority Critical patent/JP2003233664A/ja
Publication of JP2003233664A publication Critical patent/JP2003233664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】店舗内に陳列された商品、特にビデオ情報等が
格納されているビデオテープやDVDソフトを消費者が
購入、またはレンタルする前に、その商品を手にした場
所で試し見することができない。 【解決手段】店舗内に、商品陳列部と複数のスキャナー
部、情報出力部を持つ商品陳列棚を設置し、商品に関連
する情報を蓄積するストレージと制御サーバーをネット
ワークを介して接続することにより、消費者が、陳列棚
の商品を取り出した場所でスキャナーでスキャンして、
付近に設置してあるディスプレイ上で、その商品の内容
を試し見することができるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、商品を店舗内にて
小売り、またはレンタルする店において、陳列している
商品に関連する情報を、消費者が容易に確認できること
が施されたシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】CD販売店等において、数枚のCDを装
着したCD再生機を店舗内に設置して、消費者がCD購
入前に、装着してあるCDを試聴することができるもの
がある。また、一部の音楽コンテンツをHDDに蓄積
し、店内に設置してあるディスプレイにそれら楽曲を選
択する画面を表示して、消費者がそれらの楽曲を試聴す
ることができるシステムが存在する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】例えば、ビデオテープ
や、DVDなどの映像コンテンツを収録したパッケージ
や、音楽等の音声コンテンツを収録したパッケージを販
売、またはレンタルする店において、消費者は、それら
の商品を、購入、またはレンタルする前に、店内でその
内容を確認することができない。そのため、消費者は、
ビデオテープや、DVD、CDなどの商品を購入、また
はレンタルする際に迷ってしまったり、購入、またはレ
ンタルする商品を選択できなかったりすることがある。
また、販売店側にとっても、その商品の内容を伝えられ
ずに、販売機会を失うケースがある。従来、CD販売店
等において、数枚のCDを装着したCD再生機を店舗内
に設置して、消費者がCD購入前にCDを試聴すること
ができるものがあったが、これはあらがじめ装着してあ
る数枚のCDしか試聴することができず、店舗内に陳列
してある他のCDを試聴することはできなかった。
【0004】また、CDのパッケージに印字してあるバ
ーコードを読み取るスキャナーを有する再生機を店内に
設置し、消費者が店内に陳列してあるCDをその再生機
のところへ持っていき、パッケージのバーコードを再生
機に付属するスキャナーで読みとらせることにより、そ
のCDの楽曲を試聴できるものがあったが、これは、店
内に設置する再生機の数が限られるために、消費者が自
分の試聴したいCDをわざわざ試聴機が設置している場
所まで持っていく必要があり、消費者にとって面倒であ
り、また、試聴後、そのCDを元の陳列棚に戻しに行か
なければならないことも非常に面倒であった。また、消
費者の中には、CDを試聴後、そのCDを元の陳列棚に
戻さずに、試聴機付近に放置したり、再生機付近の陳列
棚の適当な場所に置いていくケースがあって、販売店員
がそれらのCDを元の場所に戻す作業が発生してしま
い、販売店側も非常に面倒であった。
【0005】本発明は、上記の問題に鑑みて為されたも
のであって、その目的は、消費者が商品を購入、また
は、レンタルする前に、その商品の情報を、その商品を
手にした位置で試聴することを可能とし、購入、または
レンタルする商品の選択を容易にすることができるよう
にするものであり、また、販売店にとっても商品の概要
を消費者に伝えたり、その商品に関連する別の商品の情
報を消費者に伝えることにより、商品の販売機会、また
はレンタル機会を増加させることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】店舗内に商品を陳列する
商品陳列部と、複数のスキャナー部と複数のディスプレ
イ部、および映像、音声再生機を有する商品陳列棚を設
置し、消費者が商品を商品陳列部から取り出したその場
所で、商品のパッケージに印字されているバーコードを
スキャンできるようにし、スキャンされた商品に関する
情報をネットワークにより接続されたストレージ部から
取りだし、店舗内のディスプレイ部、または音声出力部
から出力するようにする。
【0007】レンタルビデオショップの場合、消費者
は、商品陳列部に陳列されたビデオパッケージの中から
興味のあるビデオパッケージを取り出し、そのパッケー
ジに付与されているバーコードを、ビデオパッケージ陳
列棚から取り出した付近に設置されたスキャナー部にか
ざしてスキャンする。これにより、スキャンされたコー
ドに該当する映像データを、ネットワークで接続された
ストレージ部より抽出して、再生機によって店舗内に設
置されたディスプレイのうち、スキャンしたスキャナー
付近に設置された映像出力部、または音声出力部から出
力されるようにする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて説明する。図1は、本発明の一実施例に係る情
報出力装置の一例を示す。図1において、101は、商
品情報出力装置全体を示し、102は商品陳列部、10
3、104、105はスキャナー部、106,107,
108、109,111はディスプレイ部、112は情
報再生部である。本実施例では、商品陳列部に埋め込ま
れたディスプレイ106,107,108と、商品陳列
部とは離れた部分に設置されたディスプレイ109,1
10,111の2種類のディスプレイを持つものとす
る。112は、消費者が商品陳列部から取り出したビデ
オパッケージを示している。また、本実施例では、商品
陳列部102にはビデオテープのパッケージが陳列され
ているが、DVDやCD等の商品が陳列される場合もあ
る。
【0009】図2は本発明の一実施例に係る情報出力装
置の全体のシステム概念図である。図2において、20
1は情報再生装置、202、203、204はスキャナ
ー、205,206,207、208,209,210
はディスプレイ装置、211はサーバー、212はスト
レージを示す。ここで、205,206,207のディ
スプレイと208,209,210のディスプレイはサ
イズの異なるディスプレイである。213は図1に示す
ような商品陳列棚と一体となったひとつの情報出力装置
を示しており、同店舗内には、他の情報出力装置214
が設置されている。また、情報出力装置215は、異な
る店舗内に設置してある情報出力装置であり、この情報
出力装置215もネットワークにより共通のサーバー2
11、ストレージ212に接続され、情報が提供され
る。
【0010】次に、商品に関連する映像情報が店舗内の
情報出力装置のディスプレイ上に表示されるしくみにつ
いて説明する。図1に示すように、消費者は、商品陳列
部102に陳列されているビデオテープのパッケージの
中から自分の興味のあるビデオパッケージ112を取り
だし、情報出力装置101の一部に組み込まれているス
キャナー105に、そのパッケージ112に印刷されて
いるバーコード部をかざすことによりバーコードを読み
込ませる。ここで、図2において、バーコードを読み取
ったスキャナー204からの情報が、サーバー211に
伝達される。ここで、サーバー211は、そのバーコー
ドの認識コードと、どのスキャナーでスキャンされたか
を認識し、そのコードに該当する情報、つまり消費者が
スキャンさせたビデオパッケージに関連する映像情報
を、ストレージ部212から抽出して、店舗内の情報再
生装置201に伝送する。情報再生装置201は、送ら
れてきた情報を、スキャンされたスキャナー104の付
近に設置しているディスプレイ207、210上に再生
する。
【0011】これにより、消費者は、自分がスキャンさ
せたビデオパッケージの映像を、その付近に設置されて
いるディスプレイ上で確認することができる。ここで、
表示される映像は、商品が映画のビデオパッケージの場
合には、その映画の予告編を表示させることが考えられ
る。スキャナーは、商品陳列部を有する情報出力装置1
01内に複数設置されており、消費者は陳列棚から商品
を取り出した位置に近い場所で、その商品のパッケージ
に印刷されているバーコードをスキャンすることができ
るとともに、そのパッケージに関する映像を視聴するこ
とができる。
【0012】また、本実施例においては、スキャンされ
たビデオパッケージに関する映像が、ディスプレイ20
7と同時に、画面サイズがより大きく、高い位置に設置
してあるディスプレイ210にも表示されるようになっ
ているので、店内の他の消費者もその内容を見る機会が
生じ、その映像を見ることによってそのビデオタイトル
をレンタルする客も発生してくることも期待できる。
【0013】次に、店舗内に設置されているディスプレ
イ部に表示されている画面について説明する。図3は、
最初にディスプレイブ106,107,108,10
9,110,111に表示されている画面を示す。本実
施例においては、消費者に対して本システムの使い方を
示す画像301を提示していることを示している。図4
は、ディスプレイ上の表示が図3の状態において、消費
者が、商品陳列部102から、自分の興味のあるビデオ
パッケージを取り出し、そのビデオパッケージに印刷し
てあるバーコードをスキャナー103,104,105
でスキャンした後にディスプレイに表示される画面の状
態を示している。
【0014】401はスキャンしたビデオに関する映
像、例えば、そのビデオが映画の場合には、その映画の
予告編であったりする。402は、そのビデオに関する
テキスト情報であり、テキストがスクロールされて表示
される。これら401、402に情報を見ることによ
り、消費者は、そのパッケージの内容の概略を容易に知
ることができ、レンタルするかどうかの判断が容易に下
せるようになる。403、404、405は、スキャン
したビデオに関連する他のビデオタイトルのパッケージ
の画像である。これらの関連ビデオタイトルは、スキャ
ンしたビデオが映画パッケージである場合には、例え
ば、そのビデオの主演俳優が出演している他の映画タイ
トルのビデオであったりする。
【0015】これらの402、403、404、405
の情報は、図2において、スキャナー204によって読
みこまれたバーコードに該当するビデオタイトルと関連
する情報として、サーバー211がストレージ212か
ら抽出して、再生機201に送出することにより実現す
る。これは、ストレージ212内には、ビデオパッケー
ジに関連する映像情報(映画の予告編など)、テキスト
情報、パッケージの画像情報が、パッケージに付与され
ている認識コード、出演者や監督、カテゴリー等の関連
キーワード情報と共に格納されており、これらの認識コ
ードやキーワード情報によってサーバー211は、映像
情報、テキスト情報、関連パッケージ画像情報を組み合
わせて送出することにより実現する。
【0016】図4で示す画面では、関連ビデオタイトル
として403、404、405の3タイトルしか表示さ
れていないが、他にも関連タイトルがある場合には、そ
れらを表示させることも可能である。これは、図1にお
けるディスプレイ106,107,108は、画面表面
がタッチパネル構造になっており、図4で示す上ボタン
407、下ボタン408を指でタッチすることにより、
関連ビデオパッケージ403、404、405以外の関
連パッケージを表示させる。これは、図2において、デ
ィスプレイ207上のタッチされた位置情報を再生機2
01が認識し、サーバー211に送信することにより、
サーバー211は、要求に対応した情報をストレージ2
12から抽出して再生機201に送出することによって
実現する。
【0017】また、関連したビデオタイトルの映像を表
示して見ることも可能である。これは、図4において、
消費者が自分がスキャンしたビデオパッケージと関連し
たビデオタイトルとして表示された405のビデオタイ
トルの内容を知りたいとすると、ビデオパッケージ画像
405の上を指でタッチする。すると、図5に示すよう
に、ビデオパッケージ405の映像501と、ビデオパ
ッケージ405の関連テキスト情報502が画面に表示
される。これは、図2において、ディスプレイ207上
のタッチされた位置情報を再生機201が認識し、サー
バー211にビデオパッケージ405の映像、及びテキ
スト情報の要求を送信することにより、サーバー211
は、ストレージ212からビデオパッケージ405の映
像、及びテキスト情報を抽出して再生機201に送出す
ることによって実現する。
【0018】本実施例では、ディスプレイ106,10
7,108がタッチパネル構造のディスプレイであるも
のとして説明したが、画面上をタッチする代わりに、デ
ィスプレイ部に方向キーと確定ボタンを有し、それらを
用いて指示する方法も考えられる。このように、消費者
は、自分の興味のあるビデオタイトルの情報のみなら
ず、そのビデオタイトルに関連する別のビデオタイト
ル、すなわち、自分の興味のありそうな別のビデオタイ
トルの内容も容易に店舗内で確認できるようになり、レ
ンタルする他のビデオタイトルを決める判断がしやすく
なる。また、消費者がビデオをレンタルする本数が増え
ることが期待でき、店舗側にとっても有益となる。
【0019】本実施例においては、レンタルビデオ店を
例にとって説明したが、DVDやビデオの小売店におい
ても同様である。また、本実施例では、消費者がビデオ
パッケージを陳列棚から取り出した位置において、その
ビデオパッケージに付与されているバーコードを読み取
ることができるように、情報出力装置101内の狭い間
隔でスキャナーが設置しているものとして説明したが、
消費者が携帯するスキャナーを有する携帯電話等で、ビ
デオパッケージに印刷されているバーコードを読み取ら
せて、その認識コードを無線電波によって情報再生機1
12に伝達して、該当情報をサーバー211、ストレー
ジ部212から出力させることによりディスプレイ部に
表示させるようにすることも考えられる。
【0020】以上のようにして、本実施例では消費者が
店舗内において、商品を購入、またはレンタルする前に
その商品の内容を、その商品が陳列している位置付近で
容易に確認することができ、販売店、レンタル店側にお
いては、商品の訴求効果を得ることができると共に、販
売、またはレンタル数を増加することができる。また、
該当商品の情報以外に、関連する商品情報も同時に表示
させることにより、関連商品の販売、またはレンタルの
機会を増やすことができる。
【0021】また、商品をスキャンするスキャナーが、
陳列棚に複数設置することにより、消費者は陳列棚から
取り出した商品を持って店舗内を持ち歩くことなく、商
品を陳列棚から取り出した位置に近い場所で、その商品
の情報を得ることができる。このため、情報を確認して
も購入またはレンタルしない場合に、その商品を元の棚
に戻す作業が面倒ではなく、消費者が陳列棚から取り出
した商品を元の場所に戻すようになり、既存の試聴装置
の設置例のように、商品の陳列場所と視聴装置の距離が
離れていて、消費者が試聴後に商品を元の陳列棚に戻さ
ず、商品の陳列が乱れて店員が整理しなおす作業が発生
するということが生じにくい。
【0022】また、陳列する商品の関連情報をネットワ
ーク内のストレージ内に蓄積しておくことにより、店舗
内の商品の全ての商品の関連情報を提供することも容易
となる。そして複数の店舗を有する事業者においては、
ストレージ内の情報をネットワークを通して各店舗へ配
信することにより、店舗別にシステムを導入するよりも
効率的にシステムを構築することが可能となる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
消費者が店舗内において、商品を購入、またはレンタル
する前にその商品の内容を、容易に確認することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る情報表示システムの店
舗内設置例である。
【図2】本発明の一実施例に係る情報表示システムのシ
ステム概念図である。
【図3】本発明の一実施例に係る情報表示システムの画
面表示例である。
【図4】本発明の一実施例に係る情報表示システムの画
面表示例である。
【図5】本発明の一実施例に係る情報表示システムの画
面表示例である。
【符号の説明】
101…商品情報出力装置 102…商品陳列部 103〜105…スキャナー部 106〜111…ディスプレイ部 112…情報再生装置 201…情報再生装置 202〜204…スキャナー部 205〜210…ディスプレイ装置 211…サーバー 212…ストレージ 300…本システムの使い方を示す画像 401…スキャンしたビデオに関する映像 402…ビデオに関する映像 403〜401…ビデオタイトルのパッケージの画像 407…上ボタン 408…下ボタン 501…映像 502…テキスト情報
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 晋 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 (72)発明者 久村 嘉代 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 (72)発明者 糟谷 清基 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 Fターム(参考) 5B072 BB00 CC24

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】商品陳列部と、陳列商品に関連する情報の
    出力部と、陳列商品に付随するコードを読み取るスキャ
    ナー部を有し、前記スキャナー部により読み取られた前
    記コードに基づいて前記陳列商品に関連する情報を前記
    出力部に出力することを特徴とする情報出力装置。
  2. 【請求項2】前記情報出力装置は、複数のスキャナー部
    を有することを特徴とする請求項1に記載の情報出力装
    置。
  3. 【請求項3】前記情報出力装置において、前記スキャナ
    ー部は移動できることを特徴とする請求項1に記載の情
    報出力装置。
  4. 【請求項4】前記商品に付随するコードをスキャナー部
    にて読み取ることにより、該当商品、及び、その商品に
    関連する別の商品の情報を同時に出力することを特徴と
    請求項1、2または3のいずれかに記載の情報出力装
    置。
  5. 【請求項5】商品陳列部と、陳列商品に関連する情報の
    出力部と、陳列商品に付随するコードを読み取るスキャ
    ナー部とを有する情報出力装置と、出力された情報を再
    生する情報再生装置と、情報出力装置に情報を供給する
    サーバー部と陳列商品に関連する情報を蓄積する情報蓄
    積部とから構成され、前記スキャナー部により読み取ら
    れた前記コードに基づいて、情報蓄積部に蓄積された前
    記陳列商品に関連する情報を、サーバー部を経由して情
    報出力装置より前記出力部に出力することを特徴とする
    商品情報出力システム。
  6. 【請求項6】前記情報蓄積部からの情報が、複数の情報
    出力装置に対して送られることを特徴とする請求項5に
    記載の商品情報出力システム。
  7. 【請求項7】前記情報蓄積部からの情報が、複数の店舗
    内の情報出力装置に対して送られることを特徴とする請
    求項5に記載の商品情報出力システム。
  8. 【請求項8】前記情報出力装置より出力される情報が、
    複数の出力部に同時に出力されることを特徴とする請求
    項5に記載の商品情報出力システム。
  9. 【請求項9】前記スキャナー部により読み取られた前記
    コードに基づく陳列商品に関連する情報と同時に、広告
    を表示することを特徴とする請求項5に記載の商品情報
    出力システム。
JP2002030223A 2002-02-07 2002-02-07 商品情報出力システム及び情報出力装置 Pending JP2003233664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002030223A JP2003233664A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 商品情報出力システム及び情報出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002030223A JP2003233664A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 商品情報出力システム及び情報出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003233664A true JP2003233664A (ja) 2003-08-22

Family

ID=27774053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002030223A Pending JP2003233664A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 商品情報出力システム及び情報出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003233664A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018696A (ja) * 2003-11-26 2012-01-26 Koninkl Philips Electronics Nv 医療環境における人間に対して、個人に即した体験を与えるシステム
KR101120673B1 (ko) * 2011-11-10 2012-03-20 나희주 도서관리시스템 및 도서관리방법을 이용한 어린이용 지능형 책꽂이
KR101862583B1 (ko) * 2018-01-23 2018-05-31 주식회사 뮤엠교육 미리보기를 제공하는 스마트 책장 시스템

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018696A (ja) * 2003-11-26 2012-01-26 Koninkl Philips Electronics Nv 医療環境における人間に対して、個人に即した体験を与えるシステム
KR101120673B1 (ko) * 2011-11-10 2012-03-20 나희주 도서관리시스템 및 도서관리방법을 이용한 어린이용 지능형 책꽂이
KR101862583B1 (ko) * 2018-01-23 2018-05-31 주식회사 뮤엠교육 미리보기를 제공하는 스마트 책장 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7562032B2 (en) Ordering items of playable content or other works
US6766956B1 (en) System and method for using portable device with bar-code scanner
US7403968B2 (en) Method of generating user profile based on user preference and multimedia data browsing system using the same
US20050049941A1 (en) Network apparatus and method for preview of music products and compilation of market data
US20040117272A1 (en) System for browsing stored entertainment content extracted from a different medium
JP2010277580A (ja) サーバ装置、コンテンツ配信システム、及びゲートウェイサーバ装置
US7647343B2 (en) Information presentation system, management device, and terminal device
US20140164149A1 (en) Computerized Product Marketing and Promotional Method and System Using Two-Dimensional Code
JP2005521125A (ja) メディアコンテンツをデジタルマーキングする方法及び装置
JP4672543B2 (ja) 情報表示装置
JP2003233664A (ja) 商品情報出力システム及び情報出力装置
JP2000322645A (ja) デジタルコンテンツの加工販売システム
JP2008209787A (ja) 再生装置、再生システム、再生方法及びコンピュータプログラム
JP2006330614A (ja) 表示装置付きパッケージ、表示装置付きパッケージを陳列する棚および表示装置付きパッケージを用いた陳列システム
JP7172040B2 (ja) 販売業務支援システム、販売業務支援方法、およびプログラム
US20020004756A1 (en) Direct electronic purchase of online information
JP2005049927A (ja) 仲介装置、仲介装置による仲介方法、および仲介用プログラム
JP2005275630A (ja) 商品情報提供システム及び商品情報提供装置
US20060218592A1 (en) Method and apparatus for enabling direct response marketing
KR101379513B1 (ko) 부가정보 제공 기능을 가진 동영상 재생 장치
US20040238626A1 (en) Sales device for multimedia productions
JP2003162534A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム、並びに情報処理システム
KR20020067901A (ko) 영상정보 디스플레이장치
JPH1166162A (ja) 映像ビデオ商品の取引支援装置
JP4261759B2 (ja) 購入者を証明する機能を有する販売装置及びその方法