JP2002544717A - 移動通信システムにおける無線リンクプロトコルによる可変長データの送受信装置及び方法 - Google Patents

移動通信システムにおける無線リンクプロトコルによる可変長データの送受信装置及び方法

Info

Publication number
JP2002544717A
JP2002544717A JP2000617625A JP2000617625A JP2002544717A JP 2002544717 A JP2002544717 A JP 2002544717A JP 2000617625 A JP2000617625 A JP 2000617625A JP 2000617625 A JP2000617625 A JP 2000617625A JP 2002544717 A JP2002544717 A JP 2002544717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
link protocol
radio link
data
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000617625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3889569B2 (ja
Inventor
フン・チャン
ヒュン−ソク・イ
デ−ギュン・キム
チャン−ホイ・グ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002544717A publication Critical patent/JP2002544717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3889569B2 publication Critical patent/JP3889569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2628Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1614Details of the supervisory signal using bitmaps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1809Selective-repeat protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/324Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the data link layer [OSI layer 2], e.g. HDLC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/188Time-out mechanisms
    • H04L1/1883Time-out mechanisms using multiple timers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 移動通信システムにおいて、RLPによって伝送される新しいフォーマットの情報フレームと、情報フレームを送受信する装置及び方法を提供する。情報フレームは、それぞれ所定の長さを持つ複数の連続的な多重化フレームから構成される。多重化フレームは、ヘッダと次のRLPフレームから構成され、RLPフレームは伝送データを含む。少なくとも1つの多重化フレームは、複数のサブ多重化フレームから構成され、各サブ多重化フレームは、無線リンクプロトコルサービス識別子フィールド及び伝送データの長さを示す長さ表示フィールドを含むヘッダと、次の無線リンクプロトコルフレームと関連したデータブロックと、から構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、符号分割多重接続(Code Division Multiple Access: 以下、CDM
A)方式の移動通信システムに関し、特に、無線環境における効率的なデータ伝
送のために使用される無線リンクプロトコル(Radio Link Protocol: 以下、RL
P)によってデータを伝送する装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、CDMA方式の移動通信システムは、音声サービスを主に提供する
IS−95規格から、音声サービスだけでなく高速データサービスもできるCD
MA−2000規格まで発展してきた。前記CDMA−2000規格においては
、高品質の音声サービス、動画像サービス、及びインターネット検索サービスな
どもできる。
【0003】 図1は、前記CDMA−2000規格から提供する典型的なパケットデータサ
ービスの例を示す。図1において、端末機(MS)は、ターミナル装置(Terminal
Equipment: 以下、TEと称する)と端末装置(Mobile Termination: 以下、MT
と称する)とを含む。基地局(Base Station)は、BS/MSC(Base Station/Mob
ile Switching Center)で表示され、前記BS/MSCとデータ網(例: インター
ネット)とを連結するインターワーキング機能部(Interworking Function block)
は、IWFで表示される。前記IWF部は、異なるプロトコルを使用する場合、
プロトコルを相互変換させる装置である。図1において、前記端末器及び前記I
WF部の上位サービス(または、ウェブサービス)処理部は、ネットワークプロト
コル(または、インターネットプロトコル(IP))処理部及びリンクプロトコル(
または、Point-to-Point プロトコル: PPP)処理部を通してデータを交換する
。つまり、上位サービス処理部によって生成されたデータは、最終的にリンクプ
ロトコルパケットの形態で下位階層に伝達され、前記下位階層は、適切なプロト
コルを使用して前記データを伝送する。
【0004】 図1は、TEとMTとの間にEIA−232制御器が使用される例を示す。前
記EIA−232制御器を通して前記MTに伝送される前記リンクプロトコルパ
ケットは、本発明による前記RLPを通してRLPフレームに割り当てられる。
前記のように生成されたRLPフレームは、CDMA−2000規格のIS−2
000規格によって連結された物理チャネルを通して伝送される。前記連結され
た物理チャネルを通して前記基地局に受信された前記RLPパケットは、前記リ
ンクプロトコルパケットに復元され、前記復元されたパケットは、リレー階層(r
elay layer)を通して前記IWF部に伝送される。一般的に、前記基地局と前記
IWF部との間のインターフェーシングは、IS−658規格によって遂行され
る。前記IWF部は、前記リンクプロトコルパケットからデータを読み出して前
記ネットワークプロトコル処理部に伝達し、前記データは最終的に前記上位サー
ビス処理部に伝達される。
【0005】 前記の記載は、前記端末器から前記基地局にデータを伝送する過程を説明して
いるが、前記基地局から前記端末器にデータを伝送する過程も同様に遂行される
。CDMA−2000規格は、多様なサービスを提供するために、図1とは異な
る多様な構成を支援する。しかしながら、前記多様な構成は、前記上位サービス
データを有する前記リンクプロトコルパケットがRLPを通して無線物理チャネ
ルで伝送されるという共通点がある。
【0006】 前記RLPタイプ−3(RLP Type-3)規格は、現在の伝送率集合1(Rate Set 1)
に対して9.6Kbpsまたは19.2Kbpsの物理チャネルフレームを充填す
ることのできるサイズのRLPフレームのみを、または、伝送率集合2(Rate Se
t 2)に対して14.4Kbpsまたは28.8Kbpsの物理チャネルフレーム
を充填することのできるサイズのRLPフレームのみを生成する。従って、物理
チャネルが153.6Kbpsまたは230.4Kbpsのような高い伝送率で動
作する時は、複数のRLPフレームを1つの物理チャネルフレームに入れる方法
を使用する。前記物理チャネルが、前記RLPタイプ−3規格で支援される最大
伝送率である153.6Kbpsまたは230.4Kbpsの以上の伝送率を支
援する場合、例えば、307.2Kbps、460.8Kbps、614.4Kb
ps、及び1036.8Kbpsなどの伝送率を支援する場合には、より多くの
RLPフレームを1つの物理チャネルフレームに入れることができる。しかしな
がら、前記のような方式は、1つの物理チャネルに1つの大きなRLPフレーム
を入れる方法に比べて、フレームヘッダによる負担が大きくなり、フレームの使
えない部分が増加するので、効率的な方法ではない。従って、現在のRLPタイ
プ−3フレームより大きいRLPフレームを伝送するためには、既存の方法とは
異なる新たな方法が必要である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、移動通信システムにおけるRLPによってデータを
伝送する時、新しい一連番号付け方法(Octet-Based Sequencing)によってより多
様な長さを有するRLPフレームを伝送する装置及び方法を提供することにある
【0008】 本発明の他の目的は、移動通信システムにおけるRLPによってデータを伝送
する時、多様な長さのRLPフレームを支援するための効果的な多重化/逆多重
化制御器の動作を提案することによって、多様なサイズ及び構造を有する情報フ
レーム(物理フレーム)に、より多くのデータを乗せて伝送する装置及び方法を提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記のような目的を達成するための本発明は、移動通信システムにおいて、R
LPによって伝送される新しいフォーマットの情報フレームと、前記情報フレー
ムを送受信する装置及び方法を提供する。前記情報フレームは、それぞれ所定の
長さを持つ複数の連続的な多重化フレームから構成される。前記多重化フレーム
は、ヘッダと次のRLPフレームから構成され、前記RLPフレームは伝送デー
タを含む。少なくとも1つの前記多重化フレームは、複数のサブ多重化フレーム
から構成され、各サブ多重化フレームは、無線リンクプロトコルサービス識別子
フィールド及び伝送データの長さを示す長さ表示フィールドを含むヘッダと、前
記次の無線リンクプロトコルフレームと関連したデータブロックと、から構成さ
れる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の望ましい実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。下記説明に
おいて、本発明の要旨を明確にするために関連した公知機能または構成に対する
具体的な説明は省略する。
【0011】 図2は、本発明が適用されるRLPによってデータを送受信する移動通信シス
テムの構成を示す。
【0012】 図2を参照すると、物理階層処理器150、250は、IS−2000規格に
よって、前記端末機と前記基地局との間に物理チャネルを連結し、関連RLP処
理器130、230に伝達されるRLPフレームを前記連結された物理チャネル
を通して相手方の物理階層に伝達し、前記物理チャネルを通して受信されたRL
Pフレームを前記RLP処理器130、230に伝達する。
【0013】 多重化/逆多重化制御器140、240は、物理階層処理器150、250に
伝達する前記RLPフレームに対して目的地及びサイズ情報を前記RLPフレー
ムのヘッダに付け、前記RLPフレームを前記物理階層処理器150、250に
伝達する多重化機能を備える。さらに、前記多重化/逆多重化制御器140、2
40は、前記受信されたRLPフレームに対して前記目的地及びサイズを確認し
た後、上位RLP処理器130、230に前記確認結果を伝達する逆多重化機能
を備える。
【0014】 送信及び受信データバッファ122、124、222、224は、図1のEI
A−232制御器やIS−658制御器がリンクプロトコル処理器110、21
0から受信したデータを貯蔵するメモリ装置である。前記データバッファ122
、222は、前記RLP処理器130、230の要求がある度に、前記貯蔵され
たパケットを要求されたサイズによって順に分割する。前記データバッファ12
4、224は、前記RLP処理器130、230から提供されるデータを順に貯
蔵する。前記貯蔵されたデータは、前記EIA−232制御器や前記IS−65
8制御器によって前記PPP処理器または前記IWF部に伝達される。前記EI
A−232制御器や前記IS−658制御器は、EIA−232規格及びIS−
658規格によって動作し、前記データバッファ122、124、222、22
4とリンクプロトコル処理器110、210との間に前記データを送受信する。
現在のCDMA−2000パケットサービスにおいては、前記EIA−232制
御器や前記IS−658制御器の以外の他の制御器を使用することもできるので
、図2には、前記制御器を図示しない。
【0015】 図3は、本発明によるデータ送信器の構成図である。図3を参照すると、前記
RLPフレームを送信する前記RLP処理器130は、RLP制御器131、L
_V(S)レジスタ132、及び再伝送バッファ(Forward Resequencing Buffer)
133を含む。前記RLP制御器131は、送信データバッファ122からデー
タを受信してRLPフレームを生成し、前記生成されたRLPフレームを有する
データブロックを前記多重化/逆多重化制御器140に伝送する。前記再伝送バ
ッファ133は、再伝送のためのデータを貯蔵するメモリ装置である。前記L_
V(S)レジスタ132は、バイト単位でデータを伝送する時、各バイトの一連番
号を貯蔵する。
【0016】 図4は、本発明によるデータ受信器の構成図である。図4を参照すると、前記
RLPフレームを受信する前記RLP処理器130は、RLP制御器131、レ
ジスタE134、L_V(N)レジスタ135、L_V(R)レジスタ136、NA
Kリスト137、及び再整列バッファ138を含む。前記RLP制御器131は
、前記多重化/逆多重化制御器140から前記RLPフレームを受信し、前記デ
ータが順序正しく受信されるか否かを検査する。この時、前記データが順序正し
く受信される場合、前記RLP制御器131は、前記データを受信データバッフ
ァ124に貯蔵する。そうでない場合、前記RLP制御器131は、前記データ
を再整列バッファ138に貯蔵した後、前記NAK(Non AcKnowledge)リスト1
37に再伝送を要求する部分(区間)を記録し、次の制御フレームを送信する時、
前記NAKリスト137に前記貯蔵された部分を伝送する。
【0017】 前記レジスタE134は、損傷した(不良の)データブロックの数を記録する。
前記多重化/逆多重化制御器140が前記損傷したデータブロックを知らせると
、前記RLP制御器131は、再設定が必要な時に使用するために、この値をレ
ジスタE134に記録する。前記RLP制御器131は、L_V(R)レジスタ1
36の値より大きいか同一である一連番号を有するデータバイトが受信される時
、新しいデータが受信されたと判断する。そうでない場合、前記RLP制御器1
31は、L_V(R)レジスタ136の値より小さく、L_V(N)レジスタの値よ
り大きいか同一である一連番号を有するデータバイトが受信された時、再伝送デ
ータが受信されたと判断する。前記L_V(N)レジスタ135は、受信されるべ
きデータのうち、前記損傷したデータバイト(受信できなかったデータバイト)の
一連番号を貯蔵する。つまり、L_V(N)レジスタ135は、前記連続的に受信
されたデータバイトのうち、次に受信されるべきデータバイトの一連番号を貯蔵
する。L_V(R)レジスタ136は、次に受信される新しいデータバイトの一連
番号を貯蔵する。
【0018】 本発明によって可変長のRLPフレームを生成して送受信する動作は、大別し
て、前記多重化/逆多重化制御器140、240によって遂行される動作と、前
記RLP処理器130、230によって遂行される動作に分けられる。前記多重
化/逆多重化制御器140及び240は同一の動作を遂行し、前記RLP処理器
130及び230も同一の動作を遂行するので、本発明による動作は、便宜上、
前記多重化/逆多重化制御器140及び前記RLP処理器130の動作に限定し
て説明する。ここで、図2乃至図4は、前記多重化/逆多重化制御器によって遂
行される一般的な送信及び受信動作を説明する。次に、本発明の実施形態によっ
て、前記多重化/逆多重化制御器によって遂行される送信及び受信動作を説明す
る。前記多重化/逆多重化制御器による送信及び受信動作は、基本チャネル(F
CH)または付加チャネル(SCH)を通して遂行されることができる。次に、本
発明によって、図3及び図4に示す前記RLP制御器によって遂行されるデータ
の送信及び受信動作を説明する。
【0019】 A.一般的な多重化/逆多重化制御器の送受信動作 1.多重化/逆多重化制御器の送信動作 現在連結されている物理チャネルを通して、パケットデータだけでなく音声デ
ータやその他の色々な情報が同時に送信されることができるので、以下、前記多
重化/逆多重化制御器に伝送されるデータを提供することを“サービス”と称す
る。さらに、前記多重化/逆多重化制御器140と前記物理階層処理器150と
が相互交換する伝送単位を“情報ビット(information bits)”または“物理フレ
ーム(physical frame)と称し、前記RLP処理器130を含む上位サービスブロ
ックと前記多重化/逆多重化制御器140とが相互交換する伝送単位を“RLP
フレーム”または“データブロック”と称する。
【0020】 送信側の多重化/逆多重化制御器140は、設定時間(例えば、20ms)毎に
、前記物理階層処理器150に伝送する情報ビットを生成して伝達すべきである
。つまり、前記多重化/逆多重化制御器140は、現在連結されている全ての物
理チャネルに対して、前記物理チャネルを通して伝送されるフレームのペイロー
ド(payload)を充填する情報ビットを生成して伝達すべきである。前記多重化/
逆多重化制御器140は、前記生成された情報ビットを前記物理階層に伝送する
時、下記のような値を伝送する。 −SDU: 実際伝送される情報ビットで充填されるフィールドである。伝送さ
れる情報ビットが存在しない場合は、前記多重化/逆多重化制御器と物理階層と
の間に予め決定されたナル値(null value)で充填される。 −FRAME_SIZE: 前記情報ビットが充填される物理チャネルフレーム
のサイズ情報で充填されるフィールドである。前記SDUフィールドが前記ナル
値で充填される場合、前記物理階層ではこのフィールド値を無視する。 −FRAME_RATE: 前記情報ビットが充填される物理チャネルフレーム
の伝送率を示すフィールドである。前記SDUフィールドが前記ナル値で充填さ
れる場合、前記物理階層ではこのフィールド値を無視する。
【0021】 送信側の多重化/逆多重化制御器140が前記フィールド値を前記物理階層処
理器150に伝達する時、前記物理階層処理器150は、指定された符号化方法
及び復調方法を使用して前記提供された値を処理した後、前記処理された結果を
受信側に伝送する。
【0022】 送信側の多重化/逆多重化制御器140は、前記物理チャネルに伝達される論
理伝送単位のペイロードまたは情報ビットを生成するために、前記論理チャネル
(logical channel)が現在連結されている前記物理チャネルに対応されるサービ
スで伝送されるデータブロックを使用する。前記論理チャネルが連結された前記
物理チャネルに対応されるサービスは、現在生成される情報ビットを伝送する前
記物理チャネルに自分のデータブロックを伝送することができるサービスを言う
。このようなサービスを前記端末機と前記基地局との間に連結し、前記サービス
の論理チャネルを物理チャネルに連結する過程は、IS−2000規格によって
定義された前記シグナリングメッセージ(signaling message)及びシグナリング
手順(signaling procedure)でできる。
【0023】 送信側の多重化/逆多重化制御器140は、現在論理チャネルが連結されてい
る物理チャネルに対応されるサービスのデータブロックを伝送すると決定する場
合、適切な順によって前記サービスから適切な長さのデータブロック(図5Aを
参照)を受信する。前記多重化/逆多重化制御器140は、前記サービスから前
記データブロックを受信する時、前記受信側の多重化/逆多重化制御器から受信
された前記データブロックを伝達するサービスを知ることができるように、サー
ビス識別子フィールド及び長さ表示フィールドを加えた前記データブロックを含
む多重化フレームMuxPDUを生成する(図5Bを参照)。前記多重化フレーム
MuxPDUは、複数のサービスから提供された複数のデータブロック及びシグ
ナリングメッセージを含むことができる。前記情報ビットは、1つまたは複数の
MuxPDUを含み、1つまたは複数のMuxPDU毎にエラーをチェックする
CRC(Cyclic Redundancy Code)をさらに含むことができる。複数のMuxPD
U毎にエラーをチェックするCRCが追加される場合、1つのCRC及び前記C
RCによって保護される前記情報ビットの一部分(a period)は、“論理伝送単位
(Logical Transmission Unit: LTU)”と称する。前記物理階層に伝達される
情報ビットを複数の部分に分割し、各分割された部分毎にエラーを検査するCR
Cが挿入される場合、“論理伝送単位が使用された”と言う。ここで、前記分割
された情報ビットの各部分は、“論理伝送単位”と称し、前記CRCによって保
護される、CRCを除いた論理伝送単位の残りの部分を“論理伝送単位のペイロ
ード”と称する(図5Cを参照)。この論理伝送単位は、前記物理フレームが前記
受信側の多重化/逆多重化制御器で正しく受信されたか否かを判断する基本単位
になる。前記論理伝送単位が使用されない場合、前記物理フレームが正しく受信
されたか否かを判断する基本単位は、情報ビットになる。
【0024】 前記送信側の多重化/逆多重化制御器140は、現在伝送される物理チャネル
フレームに対して伝送できる伝送率及び情報ビットのサイズ、論理伝送単位が使
用されるか否か、前記論理伝送単位が使用される場合の前記論理伝送単位のサイ
ズ、及びCRC生成方法を予め知る。このような形状情報(configuration)は、
前記端末機と前記基地局との間に予め決定された範囲内で、前記物理階層から提
供される現在の物理チャネルの条件によって前記送信側の多重化/逆多重化制御
器140が生成する情報ビットのサイズ及び前記論理伝送単位の生成方式を決定
するのに使用される。
【0025】 伝送されるデータブロックがそれ以上存在しない場合、前記多重化/逆多重化
制御器140は、前記情報ビットの残りの部分を充填するために、前記受信側の
多重化/逆多重化制御器と予め約束した特定のサービス識別子を付けたMuxP
DUを使用するか、または、前記受信側の多重化/逆多重化制御器と予め約束し
た一定のビットパターン(bit pattern)を使用する。ここで、前記特定のサービ
ス識別子を付けたMuxPDUを“充填MuxPDU(fill MuxPDU)”と称し、
前記一定のビットパターンを“充填ビットパターン(fill bit pattern)”と称す
る。
【0026】 前記多重化/逆多重化制御器140は、伝送するシグナリングメッセージやデ
ータブロックが存在しない場合、前記物理チャネルに前記ナル値を有するSDU
を伝達するか、または、前記受信側の多重化/逆多重化制御器と予め約束した一
定のビットパターンを情報ビットとして前記物理チャネルに伝達することができ
る。ここで、前記一定のビットパターンを“ナルトラヒック(null traffic)”と
称する。
【0027】 前記送信側の多重化/逆多重化制御器140は、前記論理伝送単位の使用が決
定される場合、各論理伝送単位のペイロードを前記データブロックを含むMux
PDUで充填し、残りの部分は充填MuxPDUまたは充填ビットパターンで充
填した後、生成された各論理伝送単位のペイロードに対するCRCを生成する。
前記送信側の多重化/逆多重化制御器140は、前記過程を必要の論理伝送単位
の数の分だけ繰り返し、前記生成された論理伝送単位で前記情報ビットを充填し
た後、残りの部分は、前記物理チャネルに伝達する前に“0”で充填する。
【0028】 前記送信側の多重化/逆多重化制御器140は、前記論理伝送単位を使用しな
いと決定される場合、前記情報ビットを前記データブロックを含むMuxPDU
で充填し、残りの部分は充填MuxPDUまたは充填ビットパターンで充填した
後、前記生成された情報ビットを前記物理チャネルに伝達する。
【0029】 2.多重化/逆多重化制御器の受信動作 図2の受信側の物理階層処理器150は、指定された復号化方法及び復調方法
を使用して受信される信号を解析し、受信された物理フレームに充填された情報
ビット部分を受信側の多重化/逆多重化制御器140に伝達する。前記物理階層
処理器150は、前記解析された情報ビットを前記多重化/逆多重化制御器14
0に伝達する時、下記のような情報を伝達する。 −SDU: 実際伝送される情報ビットで充填されるフィールドである。受信さ
れた情報ビットが存在しない場合、または、損傷したフレームが受信された場合
、前記多重化/逆多重化制御器140と前記物理階層処理器150との間に予め
決定されたナル値(null value)で充填される。 −FRAME_QUALITY: 前記受信された物理チャネルフレームが有効
な(valid)フレームであるか否かを示すフィールドである。 −FRAME_SIZE: 前記受信された物理チャネルフレームのサイズ情報
で充填されるフィールドである。このフィールド値は、前記受信された物理チャ
ネルフレームの伝送率によって決定される。 −FRAME_RATE: 前記受信された物理チャネルフレームの伝送率で充
填されるフィールドである。
【0030】 前記受信側の多重化/逆多重化制御器140は、現在受信された物理チャネル
フレームに対して伝送率及び情報ビットのサイズ、前記論理伝送単位が使用され
たか否か、前記論理伝送単位が使用された場合の前記論理伝送単位のサイズ、及
びCRC生成方法を予め知る。このような形状情報(configuration)は、前記端
末と前記基地局との間に予め約束した範囲内で前記物理階層処理器150から提
供される前記情報によって決定されることができる。
【0031】 前記受信側の多重化/逆多重化制御器140は、前記物理チャネルフレームが
受信されなかったと判断されると、前記SDUを前記ナル値で充填し、有効なフ
レームが受信されたことをFRAME_QUALITYに知らせた後、前記論理
チャネルが連結された物理チャネルに対応される全てのサービスに、受信された
フレームが存在しないことを知らせる。
【0032】 前記受信側の物理階層処理器150が前記SDUを前記ナル値で充填しない場
合、または、前記FRAME_QUALITYに損傷したフレームが受信された
ことを知らせる場合、前記受信側の多重化/逆多重化制御器140は、前記形状
情報及び前記受信側の物理階層処理器150から提供された情報によって、前記
論理伝送単位が前記受信されたフレームのために使用されるか否かを決定する。
【0033】 前記受信側の多重化/逆多重化制御器140は、前記論理伝送単位が使用され
た場合、前記論理伝送単位の長さ、CRC検査方法、及び前記論理伝送単位の個
数を決定する。前記多重化/逆多重化制御器140は、前記論理伝送単位の個数
の分だけ、前記受信された情報ビットから前記論理伝送単位を分離する。
【0034】 割り当てられた物理チャネルが前記受信された情報ビットを伝送する場合、前
記受信側の多重化/逆多重化制御器140は、前記物理チャネルから伝送された
FRAME_QUALITYによって、前記受信された情報ビットが損傷したか
否かを判断する。前記受信された情報ビットが損傷しており、前記受信された情
報ビットが複数の論理伝送単位に分割されている場合、前記受信側の多重化/逆
多重化制御器140は、前記過程で区分された各論理伝送単位のCRCを再評価
し、エラーのない論理伝送単位が存在するか否かを確認する。
【0035】 前記多重化/逆多重化制御器140は、エラーのある論理伝送単位が存在する
場合、前記エラーのある論理伝送単位に対して、前記論理チャネルが連結された
物理チャネルに対応される全てのサービスに、損傷したデータブロックが受信さ
れかことを知らせる。この時、前記多重化/逆多重化制御器140は、前記それ
ぞれのサービスに対して、前記損傷した論理伝送単位に含まれることのできる前
記該当サービスデータブロックの最大の長さも共に知らせる。
【0036】 前記受信側の多重化/逆多重化制御器140は、前記受信された情報ビットが
損傷しており、前記受信された情報ビットが1つまたは複数のMuxPDU毎に
エラーを検査するCRCを有していない場合、前記論理チャネルが連結された物
理チャネルに対応される全てのサービスに、損傷したデータブロックが受信され
たことを知らせる。この時、前記多重化/逆多重化制御器140は、前記それぞ
れのサービスに対して、損傷した論理伝送単位に含まれることのできる該当サー
ビスデータブロックの最大の長さも共に知らせる。
【0037】 前記受信側の多重化/逆多重化制御器140は、エラーのない論理伝送単位ま
たは情報ビットが受信された場合、充填ビットパターンではない、エラーのない
MuxPDUを前記情報ビットから分離する。前記多重化/逆多重化制御器14
0は、前記分離されたMuxPDUがナルトラヒックや充填MuxPDUでない
場合、前記MuxPDUのサービス識別子によって指定されるサービスに、前記
MuxPDUに含まれたデータブロック及び前記データブロックの長さを伝達す
る。
【0038】 前記受信側の多重化/逆多重化制御器140は、エラーのある論理伝送単位ま
たは情報ビットが受信され、前記物理チャネルに前記論理チャネルが対応される
サービスのうち、前記データブロックが受信できなかったサービスが存在する場
合、ナルデータブロックが受信されたと知らせることができる。
【0039】 B.本発明の実施形態による多重化/逆多重化制御器の送受信動作 本発明による前記多重化/逆多重化制御器140の送信及び受信動作は、下記
の説明によってより明確になる。IS−2000標準では、基本チャネル(Funda
mental Channel)、付加チャネル(Supplemental Channel)、及び専用制御チャネ
ル(Dedicated Control Channel)のような幾つかの専用トラヒックチャネル(dedi
cated traffic channel)を規定している。従って、本発明による多重化/逆多重
化制御器140の送信及び受信動作は、前記基本チャネルに適用されるケースと
、前記付加チャネルに適用されるケースとに区分して説明することができる。さ
らに、前記論理伝送単位が使用されるケースと使用されないケースとに区分して
説明することもできる。ここで、前記論理伝送単位が使用されるケースとは、畳
み込み符号(Convolution Code)を使用してデータを符号化した後、データを送受
信するケースに該当し、前記論理伝送単位が使用されないケースとは、ターボコ
ード(Turbo Code)を使用してデータを符号化した後、データを送受信するケース
に該当する。
【0040】 1.基本チャネル及び付加チャネルの情報ビットの数 本発明の実施形態による動作を説明する前に、IS−2000標準で規定して
いる基本チャネル及び付加チャネルの情報ビット数を見ると、<表1>乃至<表
4>のようである。<表1>及び<表2>は、IS−2000標準で規定してい
る基本チャネルの情報ビット数を示し、<表3>及び<表4>は、付加チャネル
の情報ビット数を示す。<表1>及び<表3>は、伝送率9600bpsを基に
した伝送率集合1の情報ビット数を示し、<表2>及び<表4>は、伝送率14
400bpsを基にする伝送率集合2の情報ビット数を示す。
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【0041】 <表1>乃至<表4>は、IS−2000標準で規定する全ての情報ビットの
サイズを示すことではないことに注意する。
【0042】 <表3>及び<表4>に示す十分なビット数を有する情報ビット数に対応して
LTUを使用する場合、前記LTUのサイズ及び個数は<表5>及び<表6>の
ように計算される。この時、前記情報ビット数は、前記LTUのサイズと個数を
かけた後、残りのビットを加算することによって計算される。
【表5】
【表6】
【0043】 前記情報ビットを充填するために本発明で提案するMuxPDUフォーマット
は、<表7>乃至<表12>のようである。<表7>及び<表8>は、前記基本
チャネルの情報ビットのためのMuxPDUフォーマットを示し、<表9>及び
<表11>は、前記LTUが使用されるケースに対する前記付加チャネルの情報
ビットのためのMuxPDUフォーマットを示し、<表10>及び<表12>は
、前記LTUが使用されないケースに対する付加チャネルの情報ビットのための
MuxPDUフォーマットを示す。
【表7】
【表8】
【表9】
【表10】
【表11】
【表12】
【0044】 <表7>乃至<表12>において、前記サービス識別子は<表13>のように
定義されることができる。
【表13】
【0045】 <表13>において、“ナルサービス(null service)”は、前記MuxPDU
が充填MuxPDUであることを前記受信側の多重化/逆多重化制御器に知らせ
る時に使用する、予め決定された特定のサービス識別子である。<表13>から
分かるように、<表7>乃至<表12>のMuxPDUフォーマットは、最大6
つのサービスから提供されたデータブロックを識別することができる。
【0046】 <表7>及び<表8>は、前記基本チャネルに伝送されるMuxPDUフォー
マットを示す。ここで、MuxPDUヘッダの下位2番目のビットが‘0’であ
るケースが第1サービスに該当するので、第1サービスは、サービス識別子を必
要とせずに、MuxPDUヘッダのみによって識別できる。第2サービス乃至第
6サービスに該当するデータブロックは、<表13>のサービス識別子によって
判断することができる。従って、<表13>のサービス識別子は、‘010’乃
至‘110’の値を有することができる。<表7>のMuxPDUフォーマット
を使用する前記基本チャネルおいて、第1サービスのデータブロックが全て‘1
’で充填される場合、前記受信側の多重化/逆多重化制御器は、前記送信側の多
重化/逆多重化制御器でいずれのサービスにも該当しないナルトラヒックを約束
する。従って、前記基本チャネルから受信されたMuxPDUが第1サービスの
データブロックのみを有し、前記データブロックが全て‘1’で充填される場合
、前記受信側の多重化/逆多重化制御器は、前記データブロックをナルトラヒッ
クとして判断する。
【0047】 2.基本チャネルを通した多重化/逆多重化制御器の送信動作 前記RLPを使用する6つのサービスが連結されたと仮定する場合、前記送信
側の多重化/逆多重化制御器は下記のように動作する。この動作は、図9に示す
手順によって遂行される。
【0048】 まず、図3の多重化/逆多重化制御器140は、サービス品質(Quality of Se
rvice: QoS)保証規則によって、前記サービスの伝送順序及び前記データブロ
ックのサイズを決定する。つまり、前記多重化/逆多重化制御器は、シグナリン
グLAC階層に可能サイズに関して問い(図9の段階S10)、前記シグナリング
LAC階層から前記データブロックの適当なサイズに関する情報を受信する(段
階S11)。前記多重化/逆多重化制御器は、サービス伝送順序を決定し(段階S
11a)、前記決定されたサイズのデータブロックを提供することを第1サービ
スに要請し(段階S12)、前記第1サービスから前記決定されたサイズ内のデー
タブロックを受信する(段階S13)。前記基本チャネルに伝送されるデータブロ
ックの場合、<表7>または<表8>で前記MuxPDUが許容するデータブロ
ックのサイズ及び個数、また伝送率集合によって適切なサイズのデータブロック
を生成するように前記RLP処理器に要求すべきである。その後、前記多重化/
逆多重化制御器は、伝送されるデータブロックを累積し、伝送できる残りのブロ
ックを計算する(段階S14)。次に、前記多重化/逆多重化制御器は、前記累積
されたデータブロックを使用して前記MuxPDUを生成することができるか否
かを判断する(段階S15)。前記MuxPDUを生成することができない場合、
前記多重化/逆多重化制御器は、段階S12に進行して該当するサービスにデー
タブロックの提供を要求し、前記要求したデータブロックを受信する。前記Mu
xPDUを生成することができる場合は、前記累積されたデータブロックを使用
して前記MuxPDUを生成する(段階S16)。前記多重化/逆多重化制御器は
、<表7>または<表8>から適切なビットパターンを選択し、前記選択された
ビットパターンを前記MuxPDUヘッダに付ける。前記多重化/逆多重化制御
器は、前記生成されたMuxPDUを情報ビットにして前記物理チャネルに伝達
する(段階S17)。
【0049】 前記過程において、前記データブロックを生成する機会を得ることができなか
ったRLP処理器に対して、前記多重化/逆多重化制御器は、ブランクデータブ
ロック(blank data block)を生成することを要請して、前記RLP処理器におい
て自分が機会を得ることができなかったことが分かるようにする。さらに、前記
過程において、全てのRLP処理器がいずれのデータブロックも提供しなかった
場合、前記多重化/逆多重化制御器は、前記ナルトラヒックを生成し、それを情
報ビットにして前記物理チャネルに伝達する。
【0050】 3.基本チャネルを通した多重化/逆多重化制御器の受信動作 前記受信側の多重化/逆多重化制御器は、前記基本チャネルを通して伝送され
た情報ビットに対して下記のように動作する。この動作は、図10のような手順
によって遂行される。前記多重化/逆多重化制御器は、前記受信された情報の伝
送率及び前記MuxPDUヘッダを解析し(図10の段階S20)、前記解析によ
って前記データブロックを区分する(段階S21及び段階S22)。前記区分され
たデータブロックは、<表7>及び<表8>を参照して、該当するサービスに伝
達される。前記受信された情報ビットが損傷した場合、前記多重化/逆多重化制
御器は、前記論理チャネルに対応される全てのサービスで損傷したデータブロッ
クが受信されたことを、前記基本チャネルに知らせ、それぞれのサービスにおい
て伝送できるデータブロックの最大の長さも共に知らせる(段階S23)。それと
は違って、前記情報ビットは損傷せず、前記データブロックが1つしか存在せず
、第1サービスに該当するデータブロックが全て1で充填される場合、前記受信
側の多重化/逆多重化制御器は、データブロックをナルトラヒックとみなして捨
てる。前記情報ビットが損傷していない場合、前記受信側の多重化/逆多重化制
御器は、前記基本チャネルに前記論理チャネルが対応されるサービスのうち、前
記受信されたデータブロックが存在しないサービスに対して、ナルデータブロッ
クが受信されたことを知らせる。
【0051】 4.付加チャネルを通した多重化/逆多重化制御器の送信動作 前記多重化/逆多重化制御器は、前記付加チャネルのための情報ビットを生成
する時、前記伝送率によって<表5>または<表6>に示す個数の分だけLTU
を生成する。前記LTUは、<表5>または<表6>に示すサイズを有する。前
記LTUは16ビットCRCを有するので、実際前記LTUを通して伝送できる
前記MuxPDUの最大のサイズは、前記CRCを収容しなければならない。本
発明において、前記付加チャネルが307.2Kbpsの伝送率を有し、前記L
TUが生成されることを例にしているので、最大のMuxPDUサイズは744
ビットになる。
【0052】 前記付加チャネルのための情報ビットが生成される時、前記LTUが生成され
ない場合、前記多重化/逆多重化制御器は、伝送率によって<表3>または<表
4>に指定されたサイズの情報ビットを生成する。前記多重化/逆多重化制御器
は、前記QoS保証規則によって、前記サービスの伝送順序及び前記データブロ
ックのサイズを決定する。次に、前記多重化/逆多重化制御器は、優先順位によ
って前記それぞれのサービスのRLPにデータブロックを要請する(図11の段
階S30)。前記付加チャネルに伝送されるデータブロックの場合、前記多重化
/逆多重化制御器は、<表5>で前記LTUによって許容される前記データブロ
ックのサイズ及び現在生成中のLTUの残りの部分によって適切なサイズのデー
タブロックを生成するように、RLP処理器に要請する(段階S32乃至段階S
37)。
【0053】 <表5>から分かるように、前記RLP処理器が737ビットのデータブロッ
クを生成するか、または、前記LTUの残りの部分を充填する適切なサイズのデ
ータブロックを生成する場合、前記受信側の多重化/逆多重化制御器はサービス
識別子を該当サービスに設定し、長さインジケータを‘0’に設定する。さらに
、前記受信側の多重化/逆多重化制御器が3ビットの予約フィールドを付けて前
記データブロックを整列すると、前記MuxPDUが生成される。前記生成され
たMuxPDUは前記LTUのペイロードにはまるので、前記MuxPDUにC
RCを生成して付けることによって、1つのLTUが完成される。
【0054】 <表5>から分かるように、前記RLPが729ビットまたはその以下の長さ
を有するデータブロックを生成し、前記生成されたデータブロックによって前記
LTUの残りの部分を充填することができない場合、前記多重化/逆多重化制御
器は、前記サービス識別子を該当サービスに設定し、前記長さインジケータを‘
1’に設定する。前記多重化/逆多重化制御器は、サービス識別子、長さインジ
ケータ、長さフィールド、及びデータブロックを含む全体のMuxPDUの11
ビットの長さフィールドを、バイト単位で表示した値に設定する。前記全体のM
uxPDUのサイズがバイト単位で表示されない場合、前記多重化/逆多重化制
御器は前記データブロックを捨てる。
【0055】 前記生成されたMuxPDUを前記LTUのペイロードに充填した後、残りの
部分に対して前記過程を繰り返して遂行する。前記残りの部分を有効なMuxP
DUで充填することができない場合、前記多重化/逆多重化制御器は、0で前記
残りの部分を充填する。前記有効なMuxPDUで前記残りの部分を充填するこ
とはできるが、適切なサイズのデータブロックが存在しない場合、前記多重化/
逆多重化制御器は、前記残り部分を充填するための適切なサイズのデータブロッ
クを生成し、前記データブロックを全部0で充填した後、前記サービス識別子を
‘111’に設定し、前記長さインジケータを‘0’に設定し、また3ビットの
予約フィールドを設定したMuxPDUを生成した後、前記ペイロードを充填す
る。前記LTUに対して前記生成されたペイロードにCRCを生成して付けるこ
とによって、前記LTUを完成する。
【0056】 前記過程を通して必要な8つのLTUを生成すると、前記多重化/逆多重化制
御器は、前記生成された8つのLTUを全部前記情報ビットに順に入れる。前記
多重化/逆多重化制御器は、<表5>に示すように、残りの40ビット部分を全
部0で充填する。前記過程を通して獲得できる情報ビットの例を図6A乃至図6
Cに示す。
【0057】 図6A乃至図6Cは、本発明によって生成される複数のLTUのフォーマット
を示す。前記のようなLTUは、前記物理チャネルを通して伝送される情報フレ
ームを構成し、前記各LTUは、多重化フレームMuxPDU及びCRCからな
る。図6A乃至図6Cは、前記情報フレームが前記LTUから構成されるケース
を説明するが、前記情報フレームは、前記CRCがなくても、前記多重化フレー
ムのみから構成することもできる。前記情報フレーム内に含まれる連続的な多重
化フレームは、所定の長さ(例えば、図5Cに示す744ビット)を有することが
でき、各多重化フレームは、図5Bに示すように、ヘッダ及び次のRLPフレー
ム(または、データブロック)から構成される。前記RLPフレームは伝送するデ
ータを含む。本発明において、少なくとも1つの前記多重化フレームは複数のサ
ブ多重化フレームから構成され、各サブ多重化フレームは、RLPサービス識別
子フィールド及び伝送データの長さを示す長さ表示フィールド含むヘッダと、次
のデータブロックとから構成される。つまり、前記多重化フレームは、あるサー
ビスのためのデータブロック及び前記データブロックを示すヘッダから構成され
る1つのサブ多重化フレームであることもでき、それぞれサービスのためのデー
タブロック及び前記データブロックを示すヘッダから構成される複数のサブ多重
化フレームであることもできる。図6Aは、前記多重化フレームが1つのサブ多
重化フレームから構成されるケース、つまり、前記多重化フレームが1つのデー
タブロックのみを含むケースを示す。図6Bは、前記多重化フレームが複数のサ
ブ多重化フレームから構成されるケース、つまり、前記多重化フレームが複数の
データブロックを含むケースを示す。前記データブロック(または、RLPフレ
ーム)を生成する動作は、図3のRLP制御器131によって遂行され、前記多
重化フレームを生成する動作は、図3の多重化/逆多重化制御器140によって
遂行される。さらに、前記情報フレーム(または、物理フレーム)を生成する動作
は、図2の物理階層処理器150によって遂行される。
【0058】 図6Aを参照すると、第1LTUは、第1サービスから737ビットのデータ
ブロックを受信する。このケースでは、前記サービス識別子を第1サービス‘0
01’に設定し、前記長さインジケータを‘0’に設定し、前記LTUのペイロ
ードを3つの予約ビット‘000’で充填する。ここで、前記サービス識別子、
前記長さインジケータ、及び前記予約ビットは、前記多重化フレームのヘッダを
構成する。前記サービス識別子‘001’は、<表13>に示すように、前記次
のデータブロックが前記第1サービスのためのであることを示し、前記長さイン
ジケータ‘0’は、前記多重化フレームが1つのデータブロックのみを含むこと
を示し、<表9>乃至<表12>に示すように、3ビット予約フィールドは、前
記サービスデータブロックの長さを示す。例えば、<表9>を参照すると、伝送
率集合1で前記LTUを使用し、前記伝送率が307200bpsであると仮定
する時、前記多重化フレームが1つのサービスデータブロックのみから構成され
る場合、前記長さインジケータは‘0’であり、前記予約フィールドは‘000
’である。従って、前記サービスデータブロックの長さは、最大737ビットに
なる。
【0059】 図6Bを参照すると、第2LTUは、前記第2サービスから329ビットのデ
ータブロックを受信する。このケースでは、前記サービス識別子を‘010’に
設定し、前記長さインジケータを‘1’に設定し、前記長さフィールドを前記M
uxPDUの全体の長さである43バイト(00000101011)に設定する
。残りの50バイトのLTUのペイロード部分は、提供されるサービスデータブ
ロックが存在しない時、充填MuxPDUで充填される。ここで、前記サービス
識別子、前記長さインジケータ、及び予約ビットは、前記多重化フレームのヘッ
ダを構成する。前記LTU、つまり、前記多重化フレームは、2つのサブ多重化
フレームから構成される。第1サブ多重化フレームにおいて、前記サービス識別
子‘010’は、<表13>に示すように、次のデータブロックが第2サービス
のためであることを示し、前記長さインジケータ‘1’は、前記多重化フレーム
が第2サービスのデータブロックの以外にも他のデータブロックを含むことを示
し、前記11ビット長さフィールドは、<表9>乃至<表12>に示すように、
前記サービスデータブロックの長さを示す。つまり、前記長さインジケータ及び
前記長さフィールドは、前記伝送されるデータの長さを示す情報を含む長さ表示
フィールドを構成する。
【0060】 第2サブ多重化フレームにおいて、前記サービス識別子‘111’は、<表1
3>に示すように、前記次のデータブロックが前記ナルサービスのためのもので
あることを示し、前記長さインジケータ‘0’は、前記多重化フレームが前記ナ
ルサービスのデータブロックの以外には他のデータブロックを含まないことを示
し、前記3ビット予約フィールドは、<表9>乃至<表12>に示すように、前
記サービスデータブロックの長さを示す。つまり、前記長さインジケータ及び前
記予約フィールドは、伝送されるデータを示す情報を含む長さ表示フィールドを
構成する。
【0061】 図6Cを参照すると、第3LTUは、前記サービスからいずれのデータブロッ
クも提供されない。このケースで、前記LTUは、充填MuxPDUで充填され
る。図6A乃至図6Cに示す8つのLTUは、前記情報ビットに充填され、残り
の40ビットが‘0’に設定されることによって、前記情報ビット(または、情
報フレーム)の生成を完了する。
【0062】 5.多重化/逆多重化制御器の付加チャネルを通した受信動作 前記受信側の多重化/逆多重化制御器は、付加チャネルを通して伝送された情
報ビットに対して、下記のように動作する。
【0063】 前記LTUを使用する情報ビットの場合は、図5A乃至図5Cに示すように、
伝送率によってLTUを区分する。本発明の実施形態において、前記付加チャネ
ルが307.2Kbpsの伝送率であると仮定するので、前記LTUは760ビ
ット単位で区分される。前記情報ビットにエラーが存在しない場合、前記多重化
/逆多重化制御器は、それぞれのLTUから前記MuxPDを区分する(図12
の段階S40)。それとは違って、前記情報ビットにエラーが存在する場合、前
記多重化/逆多重化制御器は、それぞれのLTUに対してCRCを検査する。こ
の時、前記多重化/逆多重化制御器は、エラーのないLTUに対して前記Mux
PDUを区分する。しかしながら、エラーのあるLTUに対しては、前記多重化
/逆多重化制御器は、前記付加チャネルに前記論理チャネルが対応される全ての
サービスに、損傷したデータブロックが受信されたことを知らせ、それぞれのサ
ービスによって前記LTUに伝送できる前記データブロックの最大の長さを共に
知らせた後、前記情報ビットを捨てる。
【0064】 前記LTUを使用しない情報ビットの場合、全体の情報ビットに対して前記M
uxPDUを区分する。前記情報ビットにエラーが存在する場合、前記多重化/
逆多重化制御器は、前記付加チャネルに前記論理的チャネルが対応される全ての
サービスに、損傷したデータブロックが受信されたことを知らせ、それぞれのサ
ービスによって前記LTUに伝送できる前記データブロックの最大の長さも共に
知らせた後、前記情報ビットを捨てる。
【0065】 前記LTUまたは前記情報ビットに対して前記MuxPDUを区分する場合、
前記サービス識別子、前記長さインジケータ、及び前記長さフィールドを通して
、前記MuxPDUが有するデータブロックがどのサービスに伝達されるか、ま
た、前記MuxPDUの全体の長さが分かる。従って、前記受信側の多重化/逆
多重化制御器は、前記LTUまたは情報ビットの最前の部分からMuxPDUの
長さ情報によって前記MuxPDUを区分し、前記サービス識別子によって前記
データブロックを上位サービスに伝達する。前記サービス識別子が‘111’に
設定されるか、または、前記LTUまたは情報ビットの残りの部分が有効のMu
xPDUが入るほどに長くない場合、前記多重化/逆多重化制御器は、前記LT
Uまたは情報ビットの残りの部分を全部捨てる。
【0066】 C.本発明によるRLP制御器の送受信動作 図3及び図4に示すように、前記RLP制御器131によって遂行される動作
は、下記のように区分される。
【0067】 1.データ送信前のRLP制御器の動作 前記RLP制御器131は、動作を開始する前に、図3及び図4に示すように
、レジスタL_V(S)132、L_V(N)135、L_V(R)136、及びレジ
スタEを‘0’に初期化する。また、前記RLP制御器131は、動作を開始す
る前に、再伝送バッファ133、NAKリスト137、及び再整列バッファ13
8を空にする。最後に、前記RLP制御器131は、再伝送に関連した全てのタ
イマーを消す。
【0068】 前記RLP制御器131によって前記多重化/逆多重化制御器に伝送できるデ
ータブロックの種類は、図7のようである。図7は、3つのデータブロックを例
として示す。
【0069】 図7において、Aタイプのデータブロックは、前記基本チャネルが9.6Kb
psまたは14.4Kbpsの以下の伝送率でデータを伝送する時に使用され、
情報フィールドのみを有する。前記Aタイプのデータブロックは、<表7>乃至
<表8>で規定したデータブロックのサイズにはまるようにする。つまり、前記
RLP制御器131は、前記Aタイプのデータブロックが前記規定されたデータ
ブロックのサイズを完全に充填することができない場合は、前記データブロック
を‘0’で充填して、前記データブロックを前記規定されたデータブロックのサ
イズに合わせる。
【0070】 図7において、Bタイプ及びCタイプのデータブロックは、前記基本チャネル
が9.6Kbpsまたは14.4Kbpsの伝送率でデータを伝送することができ
る時、または、前記付加チャネルに対して使用できる。前記タイプ及びCタイプ
のデータブロックは、TYPEフィールドを通して識別できる。つまり、TYP
Eフィールド‘0’はBタイプのデータブロックを示し、TYPEフィールド‘
1’はCタイプのデータブロックを示す。
【0071】 前記Bタイプのデータブロックは、1ビットのTYPEフィールド及びINF
ORMATIONフィールドから構成される。特に、前記Bタイプのデータブロ
ックは、前記基本チャネルに対して、固定された長さのINFORMATION
フィールドを有する。つまり、前記Bタイプのデータブロックが前記基本チャネ
ルのために使用される時は、170ビットまたは265ビットのINFORMA
TIONフィールドを生成する必要がある。しかしながら、前記付加チャネルを
通して前記Bタイプのデータブロックを伝送する時は、前記のような制限は必要
としない。
【0072】 前記Cタイプのデータブロックは、1ビットのTYPEフィールド、16ビッ
トのSEQフィールド、及び8の倍数の長さを有するDATAフィールドから構
成される。特に、前記Cタイプのデータブロックは、前記基本チャネルに対して
、固定された長さのDATAフィールドを有する。つまり、前記基本チャネルを
通して前記Cタイプのデータブロックを伝送する時は、152ビットまたは24
8ビットでDATAフィールドを充填する必要がある。しかしながら、前記付加
チャネルを通して前記Cタイプのデータブロックを伝送する時は、前記のような
制限は必要としない。
【0073】 前記Aタイプ及びBタイプのデータブロックで定義されたINFORMATI
ONフィールドは、図8に示すようである。図8を参照すると、前記INFOR
MATIONフィールドのサイズが、16ビット、17ビット、20ビット、ま
たは29ビットでない場合は、複数のRLPフレームを含むことができ、残りの
部分は‘0’で充填する。前記INFORMATIONフィールドのサイズが1
6ビット、17ビット、20ビット、または29ビットである場合、前記RLP
は、図8に示すアイドルフレーム(idle frame)を含む。図8のアイドルフレーム
は、16ビットSEQフィールドを有し、残りの部分は、全部‘0’で充填する
【0074】 本発明において、図8のRLPフレームは下記のように称する。図8及び<表
14>に示すSYNC、SYNC/ACK、ACK、またはNAKフレームは、
“制御フレーム(control frame)”と称し、データで充填されたフレームを“デ
ータフレーム(data frame)”と称する。前記データフレームは、少なくとも1バ
イトの新しい伝送データを含む新しいデータフレームと、再伝送されるデータの
みを含む再伝送データフレームに分けられる。前記16ビットSEQフィールド
のみを有するフレームはアイドルフレームと称し、制御フレーム及びデータフレ
ームとは区別される。
【0075】 図8のINFORMATIONフィールドは、1つの制御フレームのみを含む
か、1つの新しいデータフレーム、0、または複数の再伝送データフレームを含
むか、または、1つのアイドルフレームのみを含むことができる。
【0076】 前記条件を満足しないデータブロックが受信される場合、前記RLP制御器1
31は、前記受信されたデータブロックを損傷した(良好でない)データブロック
とみなす。
【0077】 前記RLP制御器131は、データを伝送する前に、再設定の過程を遂行する
。前記RLP制御器131は、SYNCフレームをデータブロックとして前記多
重化/逆多重化制御器140に継続して伝送する。前記RLP制御器131は、
前記SYNCフレームを前記多重化/逆多重化制御器140から受信すると、ナ
ルデータブロックでもSYNCフレームでもない物理チャネルフレームが受信さ
れるまで、SYNC/ACKフレームを前記多重化/逆多重化制御器140に継
続して伝送する。前記RLP制御器131は、SYNC/ACKフレームを受信
すると、前記多重化/逆多重化制御器140にACKフレームを伝達する。前記
RLP制御器131は、ナルデータブロックでもSYNC/ACKフレームでも
ない物理チャネルフレームが前記多重化/逆多重化制御器140から受信される
まで、前記ACKフレームを継続して伝達する。前記RLP制御器131は、前
記物理チャネルフレームが受信され、前記受信されたデータブロックがナルデー
タブロックでなく、前記SYNC/ACKフレームでないRLPフレームを有す
る場合、データ送信を開始する。前記RLP制御器131は、前記ACKフレー
ムを受信すると、データ送信を開始する。前記RLP制御器131は、前記多重
化/逆多重化制御器140に前記SYNC、SYNC/ACK、及びACKフレ
ームを除いた他のフレームを伝達することができる。
【0078】 2.RLP制御器のデータ送信動作 前記RLP制御器131は、データを送信する時、21ビット一連番号レジス
タL_V(S)132を使用する。前記RLP制御器131は、前記一連番号レジ
スタL_V(S)132で前記フレームに付けられる一連番号SEQを決定する。
前記一連番号は、221との符号なしのモジュロ(modulo)演算を使用する。一連番
号Nの場合、(N+1) modulo 221から(N+220−1) modulo 2 21 までの一連番号はNより大きいと言い、(N−220) modulo 221から(
N−1) modulo 221までの一連番号はNより小さいと言う。
【0079】 前記RLP制御器131は、実際データに付けられる物理的一連番号として、
前記一連番号レジスタL_V(S)132に貯蔵された値または前記貯蔵された値
の下位ビットの値を使用することができる。つまり、前記データフレームにおい
ては、下位16ビットまたは全ての下位21ビットを物理的一連番号として使用
し、前記アイドルフレームにおいては、下位16ビットを物理的一連番号として
使用する。前記一連番号レジスタL_V(S)132は、最初に伝送されるデータ
が充填されるデータフレームを生成する時、前記充填されたデータの数の分だけ
増加する。つまり、予め伝送されたデータで前記データフレームを充填する場合
、前記L_V(S)132は増加しない。
【0080】 前記RLP制御器131は、前記レジスタL_V(S)132から新しいデータ
フレームのデータバイト毎に固有の21ビット一連番号を付ける。つまり、Nバ
イトのデータを伝送する場合、L_V(S)がSであると、前記データの1番目の
バイトはSの一連番号を、n番目のバイトは(S+n−1) modulo 221
一連番号を、最後のN番目のバイトは(S+N−1) modulo 221の一連番
号を有する。前記Nバイトの新しいデータを伝送した後、前記RLP制御器13
1は、前記L_V(S)レジスタを(S+N) modulo 221に設定する。
【0081】 前記RLP制御器131は、前記受信側からの再伝送要求に備えて、新しく伝
送されたデータを再伝送バッファ133に一連番号と共に貯蔵する。前記RLP
制御器131は、前記受信側から再伝送要求を受信する場合、前記要求された一
連番号に該当するデータバイトを前記再伝送バッファ133から読み出して再伝
送する。
【0082】 前記RLP制御器131は、伝送するフレームを下記のように生成する。前記
SYNC、SYNC/ACK、及びACKフレームの場合、図8に示すように、
前記フレームの種類によってCTLフィールドを設定した後、FCSフィールド
を付ける。前記FCSフィールドは、RFC−1662によって規定された多項
式(polynomial)によって生成される16ビットフレームチェックシーケンス(fra
me check sequence)である。前記FCSフィールドは、前記全ての以前ビットに
対して生成される。
【0083】 前記RLP制御器131は、前記NAKフレームの場合、<表14>に示すよ
うな構造を使用する。
【表14】
【0084】 前記RLP制御器131は、<表14>に示すようにNAKフレームを生成す
る。<表14>のCTLフィールドは、‘11100100’に設定される。前
記RLP制御器131は、前記NAK_COUNTフィールドを、前記NAKフ
レームに含まれる再伝送要求の数から1を引いた値に設定する。前記RLP制御
器131は、(NAK_COUNT+1)だけ再伝送要求を遂行する。前記RLP
131は、下記のように前記再伝送要求を遂行することができる。
【0085】 前記伝送要求のNAK_TYPE_AND_UNITフィールドを‘0001
’に設定する場合、前記RLP制御器は、連続的な再伝送要求の1番目の一連番
号をFIRSTフィールドに入れ、最後の一連番号をLASTフィールドに入れ
る。
【0086】 前記RLP制御器131は、前記NAK_TYPE_AND_UNITフィー
ルドを<表15>または<表16>のように設定することができる。前記RLP
制御器131は、前記NAK_TYPE_AND_UNITフィールドが<表1
5>または<表16>のように設定されると、NAK_MAP方式で再伝送要求
を遂行する。ここで、前記NAK_MAP方式とは、NAK_MAP_SEQフ
ィールド及びNAK_MAPフィールドを使用して再伝送を要求する方式である
【表15】
【表16】
【0087】 前記RLP制御器131は、<表15>または<表16>を基にして、前記N
AK_MAPフィールド及びNAK_MAP_SEQフィールドを充填する。前
記1番目の一連番号は、NAK_MAP_SEQフィールドに充填され、<表1
5>または<表16>に示す単位で再伝送を要求する一連番号は、NAK_MA
Pフィールドに充填される。前記NAK_MAPを使用することによって、前記
NAK_TYPE_AND_UNITフィールドによって決定された単位がUで
ある場合、前記RLP制御器131は、(NAK_MAP_SEQ+U−1) m
odulo 221に属する一連番号に該当するデータに対して再伝送を要求し、
前記NAK_MAPフィールドの最上位ビット(most significant bit: MSB)
からn番目のビットが‘1’である度に、(NAK_MAP_SEQ+n*U)
modulo 221乃至(NAK_MAP_SEQ+(n+1)*U−1) modu
lo 221に属する一連番号に該当するデータに対して再伝送を要求する。前記
‘n’値は、1乃至8の値を有することができる。
【0088】 例えば、前記NAK_TYPE_AND_UNITフィールドが‘0010’
で、伝送率集合1の場合、前記NAK_MAP_SEQフィールドは‘0’に設
定され、前記NAK_MAPフィールドが‘10000000’であると、前記
RLP制御器は、前記情報を受信して、一連番号0乃至37に該当するデータを
再伝送する。
【0089】 前記RLP制御器131は、(NAK_COUNT+1)の再伝送要求を前記N
AKフレームに入れ、前記FCSフィールドをバイト整列のための‘0’でパデ
ィング(padding)した後、前記FCSフィールドを充填する。前記FCSフィー
ルドは、RFC−1661によって規定された多項式(polynomial)によって生成
された16ビットフレームチェックシーケンスである。前記FCSフィールドは
、全ての以前ビットに対して生成される。前記FCSフィールドを充填した後、
前記RLP制御器131は、前記データブロックの残りの部分を‘0’で充填す
る。
【0090】 前記RLP制御器131は、前記データを伝送する時、図8に示す可変長デー
タフレーム(variable-length data frame)を使用することができる。前記可変長
データフレームに含まれるデータが新しい伝送データである場合、前記RLP制
御器131は、前記SEQフィールドをL_V(S)の下位16ビットまたは21
ビットに設定し、前記CTLフィールドを図8のように適切に設定する。前記可
変長データフレームLENフィールドは、データ部分の長さをバイト単位で示す
。前記RLP制御器131は、データを充填した後の残りの部分を‘0’で充填
する。
【0091】 前記一連番号の下位16ビットが前記SEQフィールドのために十分であると
判断される場合、前記RLP制御器131は、図8の16ビットのSEQフィー
ルドを使用する。しかしながら、データが大きく損なわれることによって、21
ビットの全ての一連番号を使用しなければならないと判断される場合、前記RL
P制御器131は、図8の21ビットSEQフィールドを使用する。
【0092】 前記RLP制御器131は、5ビット、13ビット、8ビット、及び16ビッ
トLENフィールドのうち、前記データの長さを示すことのできる最も短いもの
を使用する。
【0093】 前記可変長データフレームに含まれるデータが再伝送データである場合、前記
RLP制御器131は、前記SEQフィールドを一番目のバイトに対する一連番
号Sの下位16ビットまたは21ビットに設定し、前記CTLフィールドを図8
のように適切に設定する。前記LENフィールドは、データ部分の長さをバイト
単位で表示する。前記RLP制御器131は、前記データブロックの残りの部分
を‘0’で充填する。
【0094】 前記RLP制御器131は、例えば、前記基本チャネルを通して伝送される前
記可変長データフレームにおいて、前記CTLフィールドが‘100’である場
合、前記伝送率集合1に対して144ビットデータで前記データブロックを充填
し、前記伝送率集合2に対して240ビットデータで充填する。
【0095】 伝送するデータまたはSYNC、SYNC/ACK、ACK、及びNAKフレ
ームが存在しない場合、前記RLP制御器131は、前記可変長データフレーム
のSEQフィールドをL_V(S)の下位16ビットまたは21ビットに設定し、
前記LENフィールドを‘0’に設定し、残りの部分は0で充填したデータブロ
ックを伝送することができる。この場合、前記CTLフィールドは適切な値に設
定する。
【0096】 前記多重化/逆多重化制御器140が16ビット、20ビット、または32ビ
ットの長さを有するデータブロックを要求するか、伝送するデータまたはSYN
C、SYNC/ACK、ACK、及びNAKフレームが存在する場合、前記RL
P制御器131は、図8に示すアイドルフレームを伝送することができる。前記
アイドルフレームを生成するために、前記RLP制御器131は、前記SEQフ
ィールドをL_V(S)の下位16ビットで充填する。前記RLP制御器131は
、前記データブロックの残りの部分を0で充填する。
【0097】 3.RLP制御器のデータ受信動作 前記RLP制御器131は、データを受信する時、21ビット一連番号レジス
タであるL_V(N)135及びL_V(R)136を使用する。前記一連番号レジ
スタL_V(R)136は、次に受信される新しいデータバイトの一連番号を示し
、前記一連番号レジスタL_V(N)135は、連続的に受信されるデータバイト
のうち、次に受信されるデータバイトの一連番号を示す。つまり、前記L_V(
N)に貯蔵された一連番号を有するデータバイトが到着する時、前記RLP制御
器131は、上位リンクプロトコルのみに前記データを伝達することができる。
前記L_V(R)より大きいか同一である一連番号を有するデータバイトは新しい
データであるが、L_V(R)より小さく、L_V(N)より大きいか同一である一
連番号を有するデータバイトは、再伝送データである。L_V(N)より小さい一
連番号を有するデータバイトは、予め受信されたデータであるので、前記RLP
制御器131は、それを捨てることができない。
【0098】 通常的に、前記RLP制御器131は、図4に示すNAKリスト137を有す
る。前記NAKリスト137の各エントリ(entry)は、21ビット一連番号及び
前記一連番号に該当するデータバイトを有し、再伝送タイマー(retransmission
timer)及び取り消しタイマー(abort timer)をさらに備える。前記再伝送データ
が到着すると、前記RLP制御器131は、前記受信されたデータバイトの16
ビット一連番号と前記貯蔵されたNAKエントリの下位16ビットとが一致する
エントリを検出する。
【0099】 前記RLP制御器131は、前記受信されたデータで充填されたフレームが1
6ビットSEQフィールドを含む場合、この値を一連番号Sにし、下記のように
、前記受信されたデータの一番目のバイトの一連番号L_SEQを計算する。つ
まり、前記RLP制御器131は、前記NAKリスト137の古いエントリから
一連番号が一致するエントリを検出する。前記RLP制御器131は、前記21
ビット一連番号の下位16ビット部分が前記受信されたフレームの一連番号Sと
同一であるエントリが、前記NAKエントリ137に存在するか否かを判断する
。同一のNAKエントリが存在する場合、前記RLP制御器131は、前記エン
トリに貯蔵された21ビット一連番号を、前記一番目のバイトの一連番号L_S
EQにする。それとは違って、同一のNAKエントリが存在しない場合、前記R
LP制御器131は、前記受信されたデータの1番目のバイトの一連番号L_S
EQを、前記受信されたフレームの一連番号Sを使用して、<数1>によって計
算する。 <数1> L_SEQ={L_V(N)+[216+S−L_V(N)] modulo 216} m
odulo 221
【0100】 前記RLP制御器131は、前記受信されたデータで充填されたフレームが2
4ビットSEQフィールドを含む場合、この値をL_SEQにする。
【0101】 前記RLP制御器131は、前記受信されたデータフレームの各データバイト
の一連番号をL_SEQから順に付ける。つまり、n番目のデータバイトは一連
番号L=(L_SEQ+n−1)を有し、従って、1番目のバイトは、一連番号と
してL_SEQ値を有する。前記RLP制御器131は、前記受信されたデータ
フレームのデータバイトに対して、一連番号の順序の通りに、下記のような動作
を遂行する。
【0102】 第1、前記受信されたデータバイトの一連番号LがL_V(N)より小さい場合
、前記RLP制御器131は、前記受信されたデータバイトを捨てる。
【0103】 第2、前記受信されたデータバイトの一連番号LがL_V(N)より大きいか同
一であり、L_V(R)より小さい場合、前記RLP制御器131は、前記受信さ
れたデータバイトを前記再整列バッファ138に貯蔵する。この時、前記一連番
号LがL_V(N)である場合、前記RLP制御器131は、前記再整列バッファ
138に貯蔵されたデータバイトを、一連番号L_V(N)を有するデータバイト
から連続的に伝達できる一連番号を有するデータバイトまで、上位リンクプロト
コルに伝達する。前記過程において、最後に伝送されたデータバイトの一連番号
がLASTである場合、前記RLP制御器131は、L_V(N)を(LAST+
1) modulo 221に設定する。
【0104】 第3、前記受信されたデータバイトの一連番号LがL_V(R)と同一で、L_
V(R)がL_V(N)と同一である場合、前記RLP制御器131は、L_V(R)
及びL_V(N)を共に増加させ、221に対するモジュロ演算を遂行する。それと
は違って、L_V(R)がL_V(N)と同一でない場合、前記RLP制御器131
は、前記受信されたデータバイトを前記上位リンクプロトコルに伝達し、L_V
(R)を増加させ、221に対するモジュロ演算を遂行する。前記RLP制御器13
1は、前記受信されたデータバイトを前記再整列バッファ138に貯蔵する。
【0105】 第4、前記受信されたデータバイトの一連番号LがL_V(R)より大きい場合
、前記RLP制御器131は、一連番号L_V(R)において、(L−1) mod
ulo 221を有するデータバイトに対する再伝送を要請するために、前記NA
Kリスト137に各データバイトに対するエントリを作る。各エントリは、該当
するデータバイトに対する21ビット一連番号を有する。さらに、前記RLP制
御器131は、前記受信されたデータバイトを前記再整列バッファ138に貯蔵
し、L_V(R)を(L+1) modulo 221に設定する。
【0106】 一方、前記RLP制御器131は、前記アイドルフレームを受信すると、一連
番号Sを前記SEQフィールドに設定した後、<数2>によって一連番号L_S
EQを計算する。 <数2> L_SEQ={L_V(R)+[216+S−L_V(R)] modulo 216} m
odulo 221
【0107】 前記RLP制御器131は、前記受信されたアイドルフレームの一連番号L_
SEQがL_V(R)より大きい場合、一連番号L_V(R)において、(L_SE
Q−1) modulo 221を有するデータバイトに対する再伝送を要請する
ために、前記NAKリストに各データバイトに対するエントリを生成する。各エ
ントリは該当するデータバイトに対する21ビット一連番号を有する。前記RL
P制御器は、L_V(R)を(L+1) modulo 221に設定する。
【0108】 前記多重化/逆多重化制御器140が、損傷したデータブロックが受信された
ことを知らせ、また、前記データブロックのサイズを知らせる場合、前記RLP
制御器131は、下記のように、受信できるデータバイトの最大値Mを予想する
。前記損傷したデータブロックが前記基本チャネルを通して伝送されたものであ
り、伝送率集合1が使用中である場合、Mは19バイトになる。前記損傷したデ
ータブロックが前記基本チャネルを通して伝送されたものであり、伝送率集合2
が使用中である場合、Mは31バイトになる。それとは違って、前記損傷したデ
ータブロックが前記付加チャネルを通して伝送された場合は、前記多重化/逆多
重化制御器140によって知らされた前記損傷したデータブロックの長さLビッ
トから17ビット引いた値を8で割った値がMになる。例えば、前記損傷したデ
ータブロックの長さが737ビットであると知らされた場合、Mは、(737−
17)/8=90になる。
【0109】 前記RLP制御器131は、前記損傷したデータブロックの最大データバイト
数Mを決定した後、この値を前記レジスタE134に貯蔵された値に加えて、再
び前記レジスタE134に貯蔵する。前記加えられた値が216より大きい場合、
前記RLP制御器131は、前記再設定過程を遂行する。
【0110】 前記データ受信過程において、ナルデータブロックではない、正しく受信され
たデータブロックが1つでも存在する場合、または、前記多重化/逆多重化制御
器によって受信されたフレームがないことを知らせる場合、前記RLP制御器1
31は、前記レジスタE134を‘0’に設定する。
【0111】 4.データ受信後のRLP制御器の動作 前記RLP制御器131は、前記受信された全てのフレームを処理した後、下
記のような動作を遂行する。前記多重化/逆多重化制御器140が、前記RLP
制御器131に受信されたフレームが存在しないと知らせる場合、または、アイ
ドルフレームが受信されるか新しく伝送されたデータフレームが受信される場合
、前記RLP制御器131は、前記NAKリスト137で古いエントリから下記
の過程を遂行する。
【0112】 第1、取り消しタイマーがまだ満了とならず、前記NAKに含まれた一連番号
が3回伝送された場合、前記RLP制御器131は、前記取り消しタイマーの値
を1減らす。前記取り消しタイマー値が‘0’になる場合、前記RLP制御器1
31は、下記の動作を遂行する。前記RLP制御器131は、前記NAKエント
リが予め有している一連番号に該当する前記再伝送データバイトを受信する場合
、前記NAKエントリを削除する。それとは違って、前記RLP制御器131は
、前記NAKエントリが有する一連番号に該当する前記再伝送データバイトを受
信しなかった場合、前記NAKエントリの一連番号に該当するデータバイトが受
信されなかったとみなし、前記再整列バッファ138に貯蔵された前記NAKエ
ントリの一連番号より大きくて、連続的に前記上位リンクプロトコルに伝送でき
る前記受信されたデータバイトを、前記上位リンクプロトコルに伝達する。前記
RLP制御器131は、L_V(N)を次に受信されるデータバイトの一連番号に
設定する。
【0113】 第2、取り消しタイマーがまだ満了とならず、前記NAKエントリが有する一
連番号が前記NAKに含まれて予め2回伝送された場合、前記RLP制御器13
1は、前記取り消しタイマーの値を1減らす。前記取り消しタイマーの値が‘0
’になる場合、前記RLP制御器131は、下記の動作を遂行する。前記RLP
制御器131は、前記NAKエントリが予め有している一連番号に該当する再伝
送データバイトを受信した場合、前記NAKエントリを削除する。それとは違っ
て、前記RLP制御器131は、前記NAKエントリが予め有している一連番号
に該当する再伝送データバイトを受信しなかった場合、前記NAKエントリの取
り消しタイマーを適切な値に設定する。前記RLP制御器131は、次に伝送さ
れる3つのNAKフレームに、前記NAKエントリが有している一連番号を含め
る。
【0114】 前記RLP制御器131は、新しく追加されるべきNAKエントリに対して、
前記再伝送タイマーを適切な値に設定し、次に伝送される2つのNAKフレーム
に、前記NAKエントリが有している一連番号を含める。
【0115】 一方、前記本発明の詳細な説明では具体的な実施形態に挙げて説明してきたが
、本発明の範囲内で様々な変形が可能であるということは勿論である。従って、
本発明の範囲は前記実施形態によって限られるべきではなく、特許請求の範囲と
それに等価なものによって定められるべきである。
【0116】
【発明の効果】
前述してきたように、本発明は、無線リンクプロトコル(RLP)によってデー
タを伝送する時、データバイト基盤の一連番号を提供することによって、前記無
線リンクプロトコルが可変長フレームを生成することができるようにする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 パケットデータサービスを遂行する一般的なCDMA通信システ
ムの構成図である。
【図2】 本発明が適用されるRLPによるデータ送受信装置の構成図であ
る。
【図3】 本発明によるデータ送信器の構成図である。
【図4】 本発明によるデータ受信器の構成図である。
【図5】 A〜Dともに、図2のデータ送信器によって生成されるフレーム
のフォーマットを示す図である。
【図6】 A〜Cともに、本発明によって生成されるLTUのフォーマット
を示す図である。
【図7】 本発明によって生成されるデータブロックのフォーマットを示す
図である。
【図8】 本発明によって生成されるRLPフレームのフォーマットを示す
図である。
【図9】 本発明による基本チャネルの送信手順を示すフローチャートであ
る。
【図10】 本発明による基本チャネルの受信手順を示すフローチャートで
ある。
【図11】 本発明による付加チャネルの送信手順を示すフローチャートで
ある。
【図12】 本発明による付加チャネルの受信手順を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
110、210 リンクプロトコル処理器 122、222 送信データバッファ 124、224 受信データバッファ 130、230 RLP処理器 131 RLP制御器 132 L_V(S)レジスタ 133 再伝送バッファ 134 レジスタE 135 L_V(N)レジスタ 136 L_V(R)レジスタ 137 NAKリスト 138 再整列バッファ 140、240 多重化/逆多重化制御器 150、250 物理階層処理器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デ−ギュン・キム 大韓民国・ソウル・135−240・カンナム− グ・ケポ−ドン(番地なし)・キョンナ ム・エーピーティ・#7−905 (72)発明者 チャン−ホイ・グ 大韓民国・キョンギ−ド・463−060・ソン ナム−シ・プンタン−グ・イメ−ドン・ 124 Fターム(参考) 5K028 AA11 BB04 KK01 KK03 KK11 MM05 MM08 MM12 5K034 AA01 CC01 EE03 FF02 HH01 HH02 HH05 HH07 HH12 HH14 MM02 MM21 MM37 MM39 NN04 5K067 AA13 BB21 CC10 HH22 HH24

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ所定の長さを持つ複数の連続的な多重化フレームか
    ら構成され、各多重化フレームはヘッダと次の無線リンクプロトコルフレームと
    から構成され、前記無線リンクプロトコルフレームは伝送するデータを含む情報
    フレームにおいて、 少なくとも1つの前記多重化フレームは複数のサブ多重化フレームから構成さ
    れ、各サブ多重化フレームは、無線リンクプロトコルサービス識別子フィールド
    及び伝送データの長さを示す長さ表示フィールドを含むヘッダと、前記次の無線
    リンクプロトコルフレームと関連したデータブロックと、から構成されることを
    特徴とする情報フレーム。
  2. 【請求項2】 前記長さ表示フィールドは、1つの次の無線リンクプロトコ
    ルデータブロックが存在するか否かを示す長さインジケータと、前記次の無線リ
    ンクプロトコルデータブロックの長さを示す長さフィールドと、から構成される
    ことを特徴とする請求項1記載の情報フレーム。
  3. 【請求項3】 それぞれ所定の長さを持つ複数の連続的な多重化フレームか
    ら構成され、各多重化フレームはヘッダと次の無線リンクプロトコルフレームと
    から構成され、前記無線リンクプロトコルフレームは伝送するデータを含む情報
    フレームにおいて、 前記多重化フレームは、無線リンクプロトコルサービス識別子フィールド及び
    伝送データの長さを示す長さ表示フィールドを含むヘッダと、前記次の無線リン
    クプロトコルフレームに関連したデータブロックと、からそれぞれ構成されるこ
    とを特徴とする情報フレーム。
  4. 【請求項4】 前記長さ表示フィールドは、1つの次の無線リンクプロトコ
    ルデータブロックが存在するか否かを示す長さインジケータと、前記次の無線リ
    ンクプロトコルデータブロックの長さを示す予約フィールドと、から構成される
    ことを特徴とする請求項1記載の情報フレーム。
  5. 【請求項5】 複数のサービスのためのフレームを伝送する移動通信システ
    ムにおけるフレーム伝送方法において、 無線リンクプロトコルフレームのサービスを示す無線リンクプロトコルサービ
    ス識別子及び前記無線リンクプロトコルフレームの長さを示す長さインジケータ
    から構成されるヘッダを含む、サービスの優先順位によって決定される少なくと
    も1つの無線リンクプロトコルを含む所定の長さの多重化フレームを生成する過
    程と、 複数の連続的な前記多重化フレームから所定の長さの情報フレームを構成して
    伝送する過程と、 を含むことを特徴とするフレーム伝送方法。
  6. 【請求項6】 移動通信システムにおけるデータ伝送装置において、 固有のサービスデータを処理し、所定の長さの無線リンクプロトコルフレーム
    を生成する複数の無線リンクプロトコル処理器と、 前記無線リンクプロトコル処理器から生成される前記無線リンクプロトコルフ
    レームの長さを決定し、前記無線リンクプロトコル処理器から生成された少なく
    とも1つの無線リンクプロトコルフレームと、前記無線リンクプロトコルフレー
    ムのサービスを示すサービス識別子及び前記無線リンクプロトコルフレームの長
    さを示す長さインジケータと、から構成されるヘッダを含む第1長さを有する多
    重化フレームを生成する多重化制御器と、 複数の連続的な前記多重化フレームから第2長さの情報フレームを構成して伝
    送する物理階層処理器と、 を含むことを特徴とする移動通信システムにおけるデータ伝送装置。
  7. 【請求項7】 各多重化フレームは少なくとも1つの無線リンクプロトコル
    フレームを含み、前記無線リンクプロトコルフレームのヘッドには前記無線リン
    クプロトコルフレームのサービスを示すサービス識別子及び前記無線リンクプロ
    トコルフレームの長さを示す長さインジケータから構成されたヘッダが付けられ
    、複数の連続的な前記多重化フレームから構成される情報フレームを受信する移
    動通信システムにおけるフレーム受信方法において、 前記受信された情報フレームの内に含まれた前記多重化フレームを逆多重化す
    る過程と、 逆多重化されたフレームに含まれた少なくとも1つの無線リンクプロトコルフ
    レームを前記ヘッダの長さインジケータを利用してサービス別に区分し、前記区
    分された無線リンクプロトコルフレームを処理するために該当サービスに出力す
    る過程と、 を含むことを特徴とするフレーム受信方法。
  8. 【請求項8】 各多重化フレームは少なくとも1つの無線リンクプロトコル
    フレームを含み、前記無線リンクプロトコルフレームのヘッドには前記無線リン
    クプロトコルフレームのサービスを示すサービス識別子及び前記無線リンクプロ
    トコルフレームの長さを示す長さインジケータから構成されたヘッダが付けられ
    、複数の連続的な前記多重化フレームから構成される情報フレームを受信する移
    動通信システムにおけるフレーム受信装置において、 前記受信された情報フレーム内の多重化フレームに含まれた少なくとも1つの
    無線リンクプロトコルフレームを前記ヘッダの長さインジケータを利用してサー
    ビス別に区分する逆多重化制御器と、 前記区分された無線リンクプロトコルフレームに対して該当サービスを遂行す
    る複数の無線リンクプロトコル処理器と、 を含むことを特徴とするフレーム受信装置。
JP2000617625A 1999-05-10 2000-05-10 移動通信システムにおける無線リンクプロトコルによる可変長データの送受信装置及び方法 Expired - Lifetime JP3889569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-1999-0017911A KR100416996B1 (ko) 1999-05-10 1999-05-10 이동 통신시스템에서 라디오링크프로토콜에 따른 가변 길이의 데이터 송수신 장치 및 방법
KR1999/17911 1999-05-10
PCT/KR2000/000444 WO2000069147A1 (en) 1999-05-10 2000-05-10 Apparatus and method for exchanging variable-length data according to radio link protocol in mobile communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002544717A true JP2002544717A (ja) 2002-12-24
JP3889569B2 JP3889569B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=19586341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000617625A Expired - Lifetime JP3889569B2 (ja) 1999-05-10 2000-05-10 移動通信システムにおける無線リンクプロトコルによる可変長データの送受信装置及び方法

Country Status (11)

Country Link
US (3) US6665313B1 (ja)
EP (1) EP1177671B1 (ja)
JP (1) JP3889569B2 (ja)
KR (1) KR100416996B1 (ja)
CN (3) CN101079819B (ja)
AU (1) AU758985B2 (ja)
BR (1) BRPI0010384B1 (ja)
CA (1) CA2371086C (ja)
DE (1) DE20023164U1 (ja)
RU (1) RU2217869C2 (ja)
WO (1) WO2000069147A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506649A (ja) * 2005-08-22 2009-02-12 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線接続を介した分散プロトコル
JP2015216648A (ja) * 2005-08-24 2015-12-03 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 物理層パケットにおける多重化プロトコルデータユニットの送信

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6307487B1 (en) * 1998-09-23 2001-10-23 Digital Fountain, Inc. Information additive code generator and decoder for communication systems
US7068729B2 (en) 2001-12-21 2006-06-27 Digital Fountain, Inc. Multi-stage code generator and decoder for communication systems
KR100416996B1 (ko) * 1999-05-10 2004-02-05 삼성전자주식회사 이동 통신시스템에서 라디오링크프로토콜에 따른 가변 길이의 데이터 송수신 장치 및 방법
KR100532321B1 (ko) * 1999-05-21 2005-11-29 삼성전자주식회사 이동 통신시스템에서 라디오링크프로토콜에 따른 가변 길이의 블록 일련번호 생성 및 바이트 일련번호 확인 장치 및 방법
KR100516671B1 (ko) * 1999-05-24 2005-09-22 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 라디오링크프로토콜에 따른 가변길이의 데이터 송수신 장치 및 방법
KR100644594B1 (ko) * 2000-06-10 2006-11-13 삼성전자주식회사 무선 데이터 송수신 장치 및 그 방법
EP1175063A3 (en) * 2000-07-20 2003-08-27 Nortel Networks Limited Network layer protocol aware link layer
KR100447162B1 (ko) * 2000-08-19 2004-09-04 엘지전자 주식회사 래디오 링크 콘트롤(rlc)에서 프로토콜 데이터 유닛(pdu) 정보의 길이 지시자(li) 처리방법
JP3795743B2 (ja) * 2000-11-17 2006-07-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ データ伝送方法、データ伝送システム、送信装置および受信装置
US7031281B1 (en) * 2000-11-27 2006-04-18 Nortel Networks Limited Method for reducing overhead in forward link traffic multiplexing
US7242674B2 (en) * 2000-12-20 2007-07-10 Lg Electronics Inc. System and method of controlling multimedia call in mobile communication system
US20020124095A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-05 Sultan Israel Daniel Apparatus and method for sending point-to-point protocol over ethernet
US7310336B2 (en) * 2001-05-18 2007-12-18 Esa Malkamaki Hybrid automatic repeat request (HARQ) scheme with in-sequence delivery of packets
US7142542B2 (en) * 2001-11-15 2006-11-28 Motorola, Inc. Selective retransmission of data
US6850769B2 (en) 2002-02-14 2005-02-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for adaptive measurement of round-trip time in ARQ protocols and using the same for controlling flow of data in a communication system
AU2003221958B2 (en) * 2002-04-15 2008-03-06 Nokia Corporation RLP logical layer of a communication station
US7200115B2 (en) * 2002-05-17 2007-04-03 Lucent Technologies Inc. Method of managing non-acknowledgement responses
US9240810B2 (en) 2002-06-11 2016-01-19 Digital Fountain, Inc. Systems and processes for decoding chain reaction codes through inactivation
KR100531008B1 (ko) * 2002-09-27 2005-11-28 주식회사 지티앤티 재송신장치의 식별번호 부여방법과 이를 구현하는재송신장치 및 수신장치.
CN100539439C (zh) 2002-10-05 2009-09-09 数字方敦股份有限公司 连锁反应码的系统编码和解码系统和方法
US7720043B2 (en) * 2002-11-20 2010-05-18 Qualcomm Incorporated Use of idle frames for early transmission of negative acknowledgement of frame receipt
KR100953630B1 (ko) * 2002-12-13 2010-04-20 엘지전자 주식회사 전송 데이터율 전달용 물리 채널의 운용 방법
JP3891145B2 (ja) 2003-05-16 2007-03-14 ソニー株式会社 無線通信装置、無線通信方法及びプログラム
US20070165670A1 (en) * 2003-06-04 2007-07-19 Yukimasa Nagai Base station and wireless terminal
US7688854B2 (en) 2003-10-03 2010-03-30 Nokia Corporation Generalized spare extension field usage in frame protocol data frame
EP1665539B1 (en) * 2003-10-06 2013-04-10 Digital Fountain, Inc. Soft-Decision Decoding of Multi-Stage Chain Reaction Codes
KR100565627B1 (ko) * 2003-10-13 2006-03-29 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 고속 데이터 통신을 위한 라디오링크 프로토콜 제어 프레임 및 그것을 이용한 라디오 링크프로토콜 시퀀스의 업데이트 방법
JP4452983B2 (ja) * 2004-01-08 2010-04-21 ソニー株式会社 受信装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
WO2005076536A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for generating packet frames for carrying data
CN101019326B (zh) 2004-05-07 2013-02-27 数字方敦股份有限公司 文件下载和流系统
US20060013216A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for supporting real-time services in a wireless network
WO2006020826A2 (en) * 2004-08-11 2006-02-23 Digital Fountain, Inc. Method and apparatus for fast encoding of data symbols according to half-weight codes
US7447233B2 (en) * 2004-09-29 2008-11-04 Intel Corporation Packet aggregation protocol for advanced switching
KR100597585B1 (ko) * 2004-10-22 2006-07-06 한국전자통신연구원 트리 구조를 사용하는 패킷의 분할 및 재조립 방법과 이를이용한 패킷의 전송 및 수신 방법
KR100751101B1 (ko) * 2004-11-05 2007-08-22 주식회사 팬택앤큐리텔 이동통신 단말기에 할당된 ip 관리 시스템 및 방법
US8699955B2 (en) * 2005-09-16 2014-04-15 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus to transmit and receive data in a wireless communication system having smart antennas
US20070133426A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-14 Micrel, Inc. Data encoding and decoding method for transmitting multiple redundant copies of a data packet
WO2007073470A2 (en) 2005-12-23 2007-06-28 Perdiem, Llc System and method for defining an event based on a relationship between an object location and a user-defined zone
US7525425B2 (en) 2006-01-20 2009-04-28 Perdiem Llc System and method for defining an event based on relationship between an object location and a user-defined zone
US7324913B2 (en) * 2006-02-01 2008-01-29 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for testing a link between chips
US9136983B2 (en) * 2006-02-13 2015-09-15 Digital Fountain, Inc. Streaming and buffering using variable FEC overhead and protection periods
US9270414B2 (en) 2006-02-21 2016-02-23 Digital Fountain, Inc. Multiple-field based code generator and decoder for communications systems
WO2007134196A2 (en) 2006-05-10 2007-11-22 Digital Fountain, Inc. Code generator and decoder using hybrid codes
US9209934B2 (en) 2006-06-09 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using cooperative parallel HTTP and forward error correction
US20100211690A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Digital Fountain, Inc. Block partitioning for a data stream
US9432433B2 (en) 2006-06-09 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming system using signaling or block creation
US9380096B2 (en) 2006-06-09 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming system for handling low-latency streaming
US9386064B2 (en) 2006-06-09 2016-07-05 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using URL templates and construction rules
US9419749B2 (en) 2009-08-19 2016-08-16 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus employing FEC codes with permanent inactivation of symbols for encoding and decoding processes
US9178535B2 (en) 2006-06-09 2015-11-03 Digital Fountain, Inc. Dynamic stream interleaving and sub-stream based delivery
CN1960502B (zh) * 2006-10-16 2010-08-18 中兴通讯股份有限公司 一种移动多媒体广播系统的容错方法
WO2008069617A2 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Lg Electronics Inc. Method and transmitter for transmitting and method of receiving status report and structure of status data blocks in a mobile communication system
KR101342365B1 (ko) * 2006-12-07 2013-12-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 전달 방법
US9173223B2 (en) * 2006-12-07 2015-10-27 Lg Electronics Inc. Method of transferring data in a wireless communication system
US8345649B2 (en) * 2006-12-22 2013-01-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for indication of consecutive data units in a RAN
WO2008085842A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-17 Interdigital Technology Corporation Node b based segmentation/concatenation
EP2127205B1 (en) * 2007-01-08 2012-02-29 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for multicasting with feedback information
WO2008084957A1 (en) * 2007-01-08 2008-07-17 Lg Electronics Inc. Method for receiving common channel in wireless communication and terminal thereof
US8347174B2 (en) * 2007-01-09 2013-01-01 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving data in a wireless communication system including error detection code decoded using equipment identifiers and group identifiers
WO2008084984A2 (en) * 2007-01-09 2008-07-17 Lg Electronics Inc. Method of controlling data retransmission in a wireless communication system
CN101578783A (zh) * 2007-01-10 2009-11-11 Lg电子株式会社 用于在移动通信中构造数据格式的方法及其终端
KR101211758B1 (ko) * 2007-01-10 2012-12-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 블록 데이터 생성 방법
BRPI0806551B1 (pt) 2007-01-10 2020-09-08 Lg Electronics Inc. Método para receber dados por um terminal em um sistema de comunicação sem fio, terminal para o mesmo e método para transmitir dados por uma rede a um terminal em um sistema de comunicação sem fio
CN101601208B (zh) * 2007-01-31 2014-04-16 Lg电子株式会社 用于发送和接收系统信息的方法
KR101461938B1 (ko) 2007-01-31 2014-11-14 엘지전자 주식회사 시스템 정보의 전송 및 수신 방법
CN101247551B (zh) 2007-02-12 2011-09-21 华为技术有限公司 一种传输业务的方法及装置
KR101369745B1 (ko) * 2007-04-11 2014-03-07 삼성전자주식회사 비동기화된 비트스트림들의 다중화 및 역다중화 방법 및장치
EP2145405B1 (en) 2007-05-09 2019-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for supporting short latency data transmission in a mobile communication system
EP2203836A4 (en) 2007-09-12 2014-11-05 Digital Fountain Inc GENERATING AND COMMUNICATING SOURCE IDENTIFICATION INFORMATION TO ENABLE RELIABLE COMMUNICATIONS
US8542706B2 (en) * 2008-12-08 2013-09-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus related to packet fragmentation and reconstruction
US9281847B2 (en) 2009-02-27 2016-03-08 Qualcomm Incorporated Mobile reception of digital video broadcasting—terrestrial services
CN101959069B (zh) * 2009-07-20 2012-12-19 中兴通讯股份有限公司 一种利用复用帧传送业务信息及获取业务信息的方法
US9288010B2 (en) 2009-08-19 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Universal file delivery methods for providing unequal error protection and bundled file delivery services
US9917874B2 (en) 2009-09-22 2018-03-13 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using block partitioning or request controls for improved client-side handling
US9485546B2 (en) 2010-06-29 2016-11-01 Qualcomm Incorporated Signaling video samples for trick mode video representations
US8918533B2 (en) 2010-07-13 2014-12-23 Qualcomm Incorporated Video switching for streaming video data
US9185439B2 (en) 2010-07-15 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Signaling data for multiplexing video components
US9596447B2 (en) 2010-07-21 2017-03-14 Qualcomm Incorporated Providing frame packing type information for video coding
US9319448B2 (en) 2010-08-10 2016-04-19 Qualcomm Incorporated Trick modes for network streaming of coded multimedia data
US9270299B2 (en) 2011-02-11 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Encoding and decoding using elastic codes with flexible source block mapping
US8958375B2 (en) * 2011-02-11 2015-02-17 Qualcomm Incorporated Framing for an improved radio link protocol including FEC
US8902894B2 (en) * 2011-05-06 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for wireless communication using a packet structure that indicates whether payload length field and payload are included in the packet
US9253233B2 (en) 2011-08-31 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Switch signaling methods providing improved switching between representations for adaptive HTTP streaming
US9843844B2 (en) 2011-10-05 2017-12-12 Qualcomm Incorporated Network streaming of media data
US9294226B2 (en) 2012-03-26 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Universal object delivery and template-based file delivery
EP2869627A1 (en) * 2013-11-05 2015-05-06 The University of Kent Method and apparatus for communication in a wireless network
DE102016220884A1 (de) 2016-10-24 2018-04-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Variable Teilpaketlängen für Telegram Splitting in Netzwerken mit geringem Stromverbrauch
CN109699061B (zh) * 2017-10-20 2022-03-11 珠海市魅族科技有限公司 通信方法及通信装置、接入点设备和站点设备
CN109756957B (zh) * 2017-11-03 2022-03-29 珠海市魅族科技有限公司 通信方法及通信装置、接入点设备和站点设备
RU2700561C1 (ru) * 2018-10-31 2019-09-17 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский университет "Московский институт электронной техники" Способ импульсной пакетной передачи данных в сетях мобильной связи пятого поколения

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6088342A (en) 1997-05-05 2000-07-11 Nokia Mobile Phones Limited Dynamic configuration of radio link protocol in a telecommunications system
EP0758168B2 (en) 1995-02-23 2010-07-07 NTT DoCoMo, Inc. Variable rate transmitting method, and transmitter and receiver using it
FI98028C (fi) 1995-05-03 1997-03-25 Nokia Mobile Phones Ltd Datasovitin
FI955944A (fi) * 1995-12-11 1997-06-12 Nokia Telecommunications Oy Nopeussovitusmenetelmä ja nopeussovitin
FI101332B1 (fi) * 1995-12-18 1998-05-29 Nokia Telecommunications Oy Epäjatkuvalähetys monikanavaisessa suurinopeuksisessa datasiirrossa
JP3828156B2 (ja) 1996-02-12 2006-10-04 ヒューレット・パッカード・カンパニー ネットワーク化されたコンピュータ間の信号送信
WO1997033406A1 (fr) * 1996-03-08 1997-09-12 Ntt Mobile Communications Network Inc. Systeme et procede de transmission atm multiplex a cellules courtes
TW358277B (en) * 1996-05-08 1999-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Multiplex transmission method and system, and audio jitter absorbing method used therein
US5844885A (en) 1996-06-11 1998-12-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus of providing bit count integrity and synchronous data transfer over a channel which does not preserve synchronization
US5936948A (en) * 1997-02-19 1999-08-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson System and method of multiplexing digitized calls on intersystem transmission circuits in a radio telecommunications network
JP3736006B2 (ja) 1997-03-14 2006-01-18 ブラザー工業株式会社 通信装置
US6389066B1 (en) 1997-09-21 2002-05-14 Lucent Technologies Inc. System and method for adaptive modification of modulated and coded schemes in a communication system
KR100434463B1 (ko) * 1999-01-07 2004-06-05 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 통신시스템의 데이터 통신 장치 및 방법
US6556556B1 (en) * 1999-01-29 2003-04-29 Nortel Networks Limited Method and system for limiting data packet transmission within a digital mobile telephone communication network by discarding unsuccessfully transmitted radio link protocol frames
US6542490B1 (en) * 1999-01-29 2003-04-01 Nortel Networks Limited Data link control proctocol for 3G wireless system
US6606311B1 (en) * 1999-04-20 2003-08-12 Nortel Networks Limited QoS framework for CDMA 2000
KR100416996B1 (ko) * 1999-05-10 2004-02-05 삼성전자주식회사 이동 통신시스템에서 라디오링크프로토콜에 따른 가변 길이의 데이터 송수신 장치 및 방법
US6507582B1 (en) * 1999-05-27 2003-01-14 Qualcomm Incorporated Radio link protocol enhancements for dynamic capacity wireless data channels
US6785255B2 (en) * 2001-03-13 2004-08-31 Bharat Sastri Architecture and protocol for a wireless communication network to provide scalable web services to mobile access devices

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506649A (ja) * 2005-08-22 2009-02-12 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線接続を介した分散プロトコル
JP2015216648A (ja) * 2005-08-24 2015-12-03 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 物理層パケットにおける多重化プロトコルデータユニットの送信

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000074178A (ko) 2000-12-05
DE20023164U1 (de) 2003-03-06
CA2371086A1 (en) 2000-11-16
US6665313B1 (en) 2003-12-16
AU4618100A (en) 2000-11-21
BRPI0010384B1 (pt) 2015-09-15
BR0010384A (pt) 2002-03-19
RU2217869C2 (ru) 2003-11-27
US20040120348A1 (en) 2004-06-24
WO2000069147A1 (en) 2000-11-16
JP3889569B2 (ja) 2007-03-07
KR100416996B1 (ko) 2004-02-05
CN101079819A (zh) 2007-11-28
EP1177671A1 (en) 2002-02-06
EP1177671B1 (en) 2015-03-18
AU758985B2 (en) 2003-04-03
EP1177671A4 (en) 2003-05-14
CA2371086C (en) 2005-10-25
US20050286561A1 (en) 2005-12-29
CN1352850A (zh) 2002-06-05
CN101079820B (zh) 2014-06-18
CN101079819B (zh) 2017-04-12
CN101079820A (zh) 2007-11-28
US7483447B2 (en) 2009-01-27
US7068681B2 (en) 2006-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002544717A (ja) 移動通信システムにおける無線リンクプロトコルによる可変長データの送受信装置及び方法
JP3426224B2 (ja) 移動通信システムにおける無線リンクプロトコルによる可変長データの伝送装置及び方法
US6895010B1 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving data according to radio link protocol in a mobile communications systems
US6920152B1 (en) Apparatus and method for exchanging variable-length data according to a radio link protocol in a mobile communication system
KR100532321B1 (ko) 이동 통신시스템에서 라디오링크프로토콜에 따른 가변 길이의 블록 일련번호 생성 및 바이트 일련번호 확인 장치 및 방법
KR20000074179A (ko) 이동 통신시스템에서 라디오링크프로토콜에 따른 데이터 송수신장치 및 방법
KR100407356B1 (ko) 부호분할다중접속 통신시스템의 데이터 송신장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3889569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term