JP2002544205A - 新規な光開始剤及びその応用 - Google Patents

新規な光開始剤及びその応用

Info

Publication number
JP2002544205A
JP2002544205A JP2000617198A JP2000617198A JP2002544205A JP 2002544205 A JP2002544205 A JP 2002544205A JP 2000617198 A JP2000617198 A JP 2000617198A JP 2000617198 A JP2000617198 A JP 2000617198A JP 2002544205 A JP2002544205 A JP 2002544205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
substituted
coo
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000617198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002544205A5 (ja
Inventor
斉 山戸
真樹 大和
敏景 朝倉
啓 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2002544205A publication Critical patent/JP2002544205A/ja
Publication of JP2002544205A5 publication Critical patent/JP2002544205A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/10Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D295/104Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/108Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/54Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • C08F293/005Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F295/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation using successively different catalyst types without deactivating the intermediate polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D153/00Coating compositions based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D153/00Coating compositions based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S522/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S522/904Monomer or polymer contains initiating group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 連鎖移動基を有する式(Ia)又は(Ib)(式中、nは、1又は2であり;PIは、例えば式(IIa)の基であり;PI′は、とりわけ式(III)の基であり;Arは、例えばフェニルであり;Ar2は、とりわけフェニレンであり、R1及びR2は、例えばC1〜C8アルキルであるか、又はR1及びR2は、一緒になってC2〜C9アルキレンであり;M1は、とりわけ−NR34又は−OHであり;M1′は、例えば基(c)であり;R3′は、直接結合、C1〜C12アルキレン又はフェニレンであり;R3は、例えば水素、又はC1〜C12アルキルであり;R4は、例えばC1〜C12アルキルであり;A1及びA2は、例えば直接結合であり;CTは、連鎖移動基である)の光開始剤は、ブロックコポリマーの調製に適用され得るマクロ光開始剤の調製に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本出願は、付加断片化剤(addition fragmentation agent)(AFA)型連鎖
移動基を含むことを特徴とする光開始剤化合物、マクロ光開始剤(該連鎖移動基
を含む光開始剤の存在下でのモノマーの重合により得られる)及び該マクロ光開
始剤の光重合(ブロックコポリマーが得られる)に関する。
【0002】 ヨーロッパ特許出願98810501.1号(1998年5月29日出願)に
おいて、SH−置換基を連鎖移動剤として含むことを特徴とする光開始剤化合物
が開示されている。Y. Yagciらは、J. Macromol. Sci. Chem., A28(1), pp. 129
-144 (1991)において、ブロック−コポリマーの製造のための開始剤としてのア
ゾ−ベンゾイン化合物の用途を記述している(第1のモノマーをこの化合物と熱
重合し、次に第2のモノマーを光化学的に重合する)。J. of Polym. Sci., Par
t A, Polymer Chemistry, Vol. 34, 3471-3484 (1996)及びFR-A 2715653におい
て、R. Popielarzは、熱連鎖移動部分及び熱開始部分を有する化合物を、ブロッ
ク−コポリマーの製造のための利用している。AFA型連鎖移動剤を使用するこ
とによる、幾つかの無臭性機能性コポリマーは、例えば、WO 88/4304、WO 91/73
87、WO 91/7440及びUS 5395903に開示されている。
【0003】 技術的には、反応性で、製造が容易で、取り扱いが容易で、かつ無臭性の光開
始剤化合物に対するニーズがなお存在し、そして所定のブロックコポリマーの容
易に制御可能な製造方法に対するにニーズが存在する。特定のマクロ光開始剤と
の光重合により、このようなコポリマーは入手可能である。
【0004】 したがって本発明の主題は、連鎖移動基を有する無臭性光開始剤化合物である
。連鎖移動基を含むことを特徴とする本化合物は、式(Ia)又は(Ib):
【0005】
【化50】
【0006】 〔式中、 nは、1又は2であり; PIは、式(IIa)、(IIb)又は(IIc):
【0007】
【化51】
【0008】 で示される基であり; PI′は、式(IIIa)又は(IIIb):
【0009】
【化52】
【0010】 で示される基であり; Arは、フェニル、ビフェニリル又はベンゾイルフェニル(それぞれは、非置
換であるか、又はハロゲン、C1−C12アルキル、C3−C12アルケニル、C5
6シクロアルキル、フェニル−C1−C3アルキル、−COOH、−COO(C1 −C4アルキル)、−OR7、−SR8、−SOR8、−SO28、−CN、−SO 2 NH2、−SO2NH(C1−C4アルキル)、−SO2−N(C1−C4アルキル) 2 、−NR910、−NHCOR9、若しくは式(IV):
【0011】
【化53】
【0012】 で示される基1〜5個により、置換されている)であるか;あるいは Arは、式(V)又は(VI):
【0013】
【化54】
【0014】 で示される基であり; Ar2は、下記式:
【0015】
【化55】
【0016】 (それぞれは、非置換であるか、又はハロゲン、C1−C12アルキル、C3−C12 アルケニル、C5−C6シクロアルキル、フェニル−C1−C3アルキル、−COO
H、−COO(C1−C4アルキル)、−OR7、−SR8、−SOR8、−SO2 8 、−CN、−SO2NH2、−SO2NH(C1−C4アルキル)、−SO2−N(
1−C4アルキル)2、−NR910、−NHCOR9、若しくは式(IV)の基1
〜5個により、置換されている)で示される基であるか;あるいは Ar2は、式(Va)又は(VIa):
【0017】
【化56】
【0018】 で示される基であり; Gは、非分岐又は分岐のC1−C7アルキレンであり; L及びEは、相互に独立に、直接結合、−O−、−S−又は−N(R6)−で
あり(ただし、L及びEは、両方が同時に直接結合ではない); R1及びR2は、相互に独立に、R7O−、C1−C8アルキル(非置換であるか
、又はOH、C1−C4アルコキシ、SR8、CN、(C1−C8アルキル)O(C
O)−、(C1−C4アルキル)−(OC)O−若しくは−N(R3)(R4)によ
り置換されている)であるか;あるいはR1及びR2は、相互に独立に、C3−C6 アルケニル、フェニル、クロロフェニル、R7−O−フェニル、R8−S−フェニ
ル又はフェニル−C1−C3−アルキルであるか、あるいはR1及びR2は、一緒に
、非分岐又は分岐のC2−C9アルキレン、C3−C9オキサアルキレン又はC3
9アザアルキレンであるか、あるいはR1及びR2は、相互に独立に、式(VII)
又は(VIII):
【0019】
【化57】
【0020】 で示されるラジカルであり; pは、0又は1であり; Ar3は、フェニル、ナフチル、フリル、チエニル又はピリジル(それぞれは
、非置換であるか、又はハロゲン、SH、OH、C1−C12アルキル、OH−置
換C1−C4アルキル、ハロゲン−置換C1−C4アルキル、SH−置換C1−C4
ルキル、N(R172−置換C1−C4アルキル、C1−C12アルコキシ−置換C1
−C4アルキル、(C1−C18アルキル)O(OC)−置換C1−C4アルキル、C
3O(CH2CH2O)mCO−置換C1−C4アルキル、(C1−C4アルキル)(
OC)O−置換C1−C4アルキル、C1−C12アルコキシ、(C1−C18アルキル
)(OC)O−置換C1−C4アルコキシ、CH3O(CH2CH2O)mCO−置換
1−C4アルコキシ、−(OCH2CH2mOH、−(OCH2CH2mOCH3
、C1−C8アルキルチオ、フェノキシ、−COO(C1−C18アルキル)、−C
O(OCH2CH2mOCH3、フェニル若しくはベンゾイルにより置換されてい
る)であり; mは、1〜20であり; M1は、−NR34又は−OHであるか、あるいはR1及びR2が、R7O−であ
るとき、M1は、Arであり; M1′は、下記式:
【0021】
【化58】
【0022】 で示される基であるか、あるいはR1及びR2が、R7O−であるとき、M1′は、
Ar2であり; R1′及びR3′は、相互に独立に、直接結合、C1−C12アルキレン、又はフ
ェニレンであり; E1は、−CH2−、−O−、−N(R6)−又は−S−であり; R3は、水素、C1−C12アルキル;C2−C4アルキル(OH、SH、C1−C4 アルコキシ、CN又は−COO(C1−C4アルキル)により置換されている)で
あるか;あるいはR3は、C3−C5アルケニル、C5−C12シクロアルキル又はフ
ェニル−C1−C3アルキルであり; R4は、C1−C12アルキル;C2−C4アルキル(OH、SH、C1−C4アルコ
キシ、CN又は−COO(C1−C4アルキル)により置換されている)であるか
;あるいはR4は、C3−C5アルケニル、C5−C12−シクロアルキル、フェニル
−C1−C3アルキル;フェニル(非置換であるか、又はハロゲン、C1−C12
ルキル、C1−C4アルコキシ若しくは−COO(C1−C4アルキル)により置換
されている)であるか;あるいは R4は、R2と一緒に、C1−C7アルキレン、フェニル−C1−C4アルキレン、
o−キシリレン、2−ブテニレン、C2−C3オキサアルキレン又はC2−C3アザ
アルキレンであるか;あるいは R3及びR4は、一緒に、C3−C7アルキレン(場合により、−O−、−S−、
−CO−又は−N(R6)−が割り込んでおり、かつこのC3−C7アルキレンは
、非置換であるか、又はOH、SH、C1−C4アルコキシ若しくは−COO(C 1 −C4アルキル)により置換されている)であり; R6は、水素、C1−C12アルキル、OH−置換C1−C12アルキル、SH−置
換C1−C12アルキル又はHS−(CH2n−COO−置換C1−C12アルキル;
2−C12アルキル(−O−、−NH−又は−S−が割り込んでいる)であるか
;あるいは R6は、C3−C5アルケニル、フェニル−C1−C3アルキル、−CH2CH2
N、C1−C4アルキル−CO−CH2CH2−、OH−置換C1−C4アルキル−C
O−CH2CH2−、SH−置換C1−C4アルキル−CO−CH2CH2−、C2
8アルカノイル、OH−置換C2−C8アルカノイル、SH−置換C2−C8アル
カノイル又はベンゾイルであり; R7は、水素、C1−C12アルキル、C3−C12アルケニル、シクロヘキシル、
ヒドロキシシクロヘキシル;C1−C4アルキル(Cl、Br、CN、SH、−N
(C1−C4アルキル)2、ピペリジニル、モルホリニル、OH、C1−C4アルコ
キシ、−OCH2CH2CN、−OCH2CH2COO(C1−C4アルキル)、−O
(CO)R19、−COOH、−COO(C1−C8アルキル)、−CONH(C1
−C4アルキル)、−CON(C1−C4アルキル)2、下記式:
【0023】
【化59】
【0024】 で示される基、−CO(C1−C4アルキル)又は下記式:
【0025】
【化60】
【0026】 で示される基により単置換又は多置換されている)であるか;あるいはR7は、
2,3−エポキシプロピル、−(CH2CH2O)nH;フェニル(非置換である
か、又はハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ若しくは−COO(
1−C4アルキル)により置換されている)であるか;あるいはR7は、フェニ
ル−C1−C3アルキル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、−CO
OR19、−COO(C1−C8アルキル)、−CONH(C1−C4アルキル)、−
CON(C1−C8アルキル)2、−Si(R20)(R212又は−SO222であ
り; R8は、水素、C1−C12アルキル、C3−C12アルケニル、シクロヘキシル、
ヒドロキシシクロヘキシル;C1−C4アルキル(Cl、Br、CN、SH、−N
(C1−C4アルキル)2、ピペリジニル、モルホリニル、OH、C1−C4アルコ
キシ、−OCH2CH2CN、−OCH2CH2COO(C1−C4アルキル)、−O
(CO)R19、−COOH、−COO(C1−C8アルキル)、−CON(C1
4アルキル)2、下記式:
【0027】
【化61】
【0028】 で示される基、−CO(C1−C4アルキル)又は下記式:
【0029】
【化62】
【0030】 で示される基により単置換又は多置換されている)であるか;あるいはR8は、
2,3−エポキシプロピル、フェニル−C1−C3アルキル、フェニル−C1−C3 ヒドロキシアルキル;フェニル(非置換であるか、又はハロゲン、SH、C1
4アルキル、C1−C4アルコキシ若しくは−COO(C1−C4アルキル)によ
り単置換若しくは多置換されている)であるか;あるいはR8は、2−ベンゾチ
アジル、2−ベンゾイミダゾリル、−CH2CH2−O−CH2CH2−SH又は−
CH2CH2−S−CH2CH2−SHであり; R9及びR10は、相互に独立に、水素、C1−C12アルキル;C2−C4アルキル
(OH、SH、C1−C4アルコキシ、CN又は−COO(C1−C4アルキル)に
より置換されている)であるか;あるいはR9及びR10は、相互に独立に、C3
5アルケニル、シクロヘキシル、フェニル−C1−C3アルキル;フェニル(非
置換であるか、又はC1−C12アルキル若しくはハロゲンにより単置換若しくは
多置換されている)であるか;あるいはR9及びR10は、一緒に、C2−C7アル
キレン(場合により、−O−、−S−、−CO−又は−N(R6)−が割り込ん
でいる)であり; R11及びR12は、相互に独立に、直接結合、−CH2−、−CH2CH2−、−
O−、−S−、−CO−又は−N(R6)−であり(ただし、R11及びR12は、
同時に直接結合ではない); R13は、水素、C1−C8アルキル又はフェニルであり; R14、R15及びR16は、相互に独立に、水素又はC1−C4アルキルであり; R17は、水素、C1−C8アルキル又はフェニルであり; R19は、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル又はフェニルであり; R20及びR21は、相互に独立に、C1−C4アルキル又はフェニルであり; R22は、C1−C18アルキル;又はフェニル(非置換であるか、又はC1−C14 アルキルにより置換されている)であり; A1及びA2は、相互に独立に、直接結合、−X〔(CH2lX′〕q−〔(C64oX″〕r−、−O−、−S−又は−N(R6)−であり; X、X′及びX″は、相互に独立に、直接結合、−O−、−S−、−N(R6
)−、−O(CO)−、−COO−、−NHCO−、−CONH−又は−CO−
であり; lは、0〜10の整数であり; qは、0〜5の整数であり; o及びrは、相互に独立に、0、1又は2の整数であり; CTは、nが1であるとき、式(IXa)、(IXb)、(Xa)又は(Xb):
【0031】
【化63】
【0032】 で示される基であるか、あるいは nが2であるとき、CTは、式(XI)及び(XII):
【0033】
【化64】
【0034】 で示される基であり; Yは、−W(R8sであり; Y′は、−W(R8t−R25−であり; Wは、S、Si、Se、P、Br、Cl、Sn、−O−O−、S(=O)、S
(=O)2、又はP(=O)であり; Zは、−COOR7、−CONR910、−CN、又は−Arであり; Z′は、−COOR25−、−CONR925−、又は−Ar2−であり; sは、0〜3の整数であり; tは、0、1又は2の整数であり; uは、0又は1であり; R23及びR24は、相互に独立に、水素、又はC1−C8アルキルであるか;ある
いはR23及びR24は、一緒に、C5−C7シクロアルキルであり;そして R25は、直接結合、C1−C4アルキレン又はフェニレンである〕で示されるも
のである。
【0035】 以下の説明は、本出願の全文脈に関する。 C1−C18アルキルは、直鎖であるか又は分岐しており、そして例えば、C1
14−、C1−C12−、C1−C8−、C1−C6−又はC1−C4アルキルである。
例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、
イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、2,4,4−トリ
メチルペンチル、2−エチルヘキシル、オクチル、ノニル、デシル、ドデシル、
テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル及びオクタデシルである。
【0036】 C1−C14アルキル、C1−C12アルキル、C1−C8アルキル、C1−C6アルキ
ル及びC1−C4アルキルは、C原子の対応する数までのC1−C20アルキルに関
する上記と同義である。
【0037】 単置換又は多置換されているC1−C4アルキルは、1〜6回、例えば1〜4回
、特に1回又は2回置換されている。
【0038】 1〜9個、1〜5個、1〜3個又は1若しくは2個の−O−、−N(R6)−
、−S−、−C(O)−が割り込んでいるC2−C12アルキルは、例えば、−C
2−O−CH2−、−CH2−S−CH2−、−CH2−N(CH3)−CH2−、
−CH2CH2−O−CH2CH2−、−〔CH2CH2O〕y−、−〔CH2CH2y −CH2−、(ここで、y=1〜5)、−(CH2CH2O)5CH2CH2−、−C
2−CH(CH3)−O−CH2−CH(CH3)−又は−CH2−CH(CH3
−O−CH2−CH2CH2−のような構造単位を生成させる。また、割り込まれ
るC2−C12アルキルは、直鎖であるか又は分岐している。
【0039】 C2−C12アルキレンは、直鎖又は分岐のアルキレン、例えば、C1−C9アル
キレン、C1−C7アルキレン、C1−C6アルキレン、C1−C4アルキレン、即ち
、メチレン、エチレン、プロピレン、1−メチルエチレン、1,1−ジメチル−
エチレン、2,2−ジメチルプロピレン、ブチレン、1−メチルブチレン、1−
メチルプロピレン、2−メチル−プロピレン、ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチ
レン、オクチレン、ノニレン、デシレン、ドデシレン、テトラデシレン又はヘキ
サデシレンである。
【0040】 C1−C9アルキレン、C1−C7アルキレン及びC1−C6アルキレンは、C原子
の対応する数までのC2−C16アルキレンに関する上記と同義である。
【0041】 R1及びR2が一緒になって、これらが結合しているC原子と一緒にC2−C9
ルキレンであるならば、例えば、プロピル、ペンチル、ヘキシル、オクチル又は
デシル環が生成する。R1及びR2が一緒に、C3−C9オキサアルキレン又はC3
−C9アザアルキレンであるならば、該環には、O又はN原子が割り込んでいる
。即ち、これらは、例えば、ピペリジン、アゾリジン、オキソラン又はオキサン
環である。
【0042】 R3及びR4が一緒になって、これらが結合しているN原子と一緒に、C3−C7 アルキレン(場合により、−O−、−S−、−CO−又は−N(R6)−が割り
込んでいる)であるならば、例えば、モルホリノ又はピペリジノ基が生成する。
【0043】 R9及びR10が一緒になって、これらが結合しているN原子と一緒に、C2−C 7 アルキレン(場合により、−O−、−S−、−CO−又は−N(R6)−が割り
込んでいる)であるならば、例えば、モルホリノ又はピペリジノ基が生成する。
【0044】 C3−C12アルケニル、例えば、C3−C6アルケニル又はC3−C5アルケニル
ラジカルは、モノ又はポリ不飽和であってよく、かつ直鎖であるか又は分岐して
いてもよく、そして例えば、アリル、メタリル、1,1−ジメチルアリル、1−
ブテニル、3−ブテニル、2−ブテニル、1,3−ペンタジエニル、5−ヘキセ
ニル又は7−オクテニル、特にアリルである。
【0045】 C3−C6アルケニル、C3−C5アルケニル及びC2−C4アルケニルは、C原子
の対応する数までのC3−C12アルケニルに関する上記と同義である。
【0046】 C2−C8アルカノイルは、例えば、C2−C6−、C2−C4−又はC2−C3アル
カノイルである。これらのラジカルは、直鎖であるか又は分岐しており、そして
例えば、エタノイル、プロパノイル、2−メチルプロパノイル、ヘキサノイル又
はオクタノイルである。C2−C3アルカノイルは、C原子の対応する数までのC 2 −C8アルカノイルに関する上記と同義である。
【0047】 C3−C8シクロアルキル、C5−C12シクロアルキルは、例えば、C5−C8
又はC5−C6シクロアルキル、即ち、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル、シクロオクチル、シクロドデシル、特にシクロペンチ
ル及びシクロヘキシル、好ましくはシクロヘキシルである。C5−C6シクロアル
キルは、シクロペンチル又はシクロヘキシルである。
【0048】 C4−C8シクロアルケニルは、例えば、C5−C6シクロアルケニルである。例
は、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル
、又はシクロオクテニル、特にシクロペンテニル又はシクロヘキセニルである。
【0049】 C1−C12アルコキシは、例えば、C1−C8アルコキシ、特にC1−C4アルコ
キシであり、かつ直鎖又は分岐のラジカルであり、例えば、メトキシ、エトキシ
、プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、イソ
ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチ
ルオキシ、2,4,4−トリメチルペンチルオキシ、2−エチルヘキシルオキシ
、オクチルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシ又はドデシルオキシ、特にメト
キシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブチルオキシ、sec−ブチ
ルオキシ、イソ−ブチルオキシ又はtert−ブチルオキシ、好ましくはメトキシで
ある。
【0050】 C1−C8アルコキシ及びC1−C4アルコキシは、C原子の対応する数までのC 1 −C12アルコキシに関する上記と同義である。
【0051】 C1−C8アルキルチオ、例えば、C1−C6−又はC1−C4アルキルチオは、直
鎖であるか又は分岐しており、そして例えば、メチルチオ、エチルチオ、n−プ
ロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、i−ブチルチオ、s−ブチル
チオ、t−ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ又はオクチルチオ、好まし
くはメチルチオ又はブチルチオである。
【0052】 フェニル−C1−C3−アルキルは、例えば、ベンジル、フェニルエチル、a−
メチルベンジル又はα,α−ジメチルベンジル、特にベンジルである。置換フェ
ニル−C1−C3−アルキルは、1〜4回、例えば、1回、2回又は3回、特に2
回又は3回フェニル環上で置換されている。
【0053】 置換フェニルは、1〜4回、例えば、1回、2回又は3回、特に1回又は2回
置換されている。置換基は、例えば、フェニル環の2、3、4、5又は6位に、
特に2、6又は3位に存在する。
【0054】 単置換又は多置換フェニルは、1〜4回、例えば、1回、2回又は3回、特に
1回又は2回置換されている。
【0055】 ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素、特にフッ素、塩素及び臭素、好
ましくは臭素及び塩素である。
【0056】 式(V)の基であるArの例は、下記式:
【0057】
【化65】
【0058】 〔ここで、Lは、Oであり、Gは、C2−又はC3アルキレンであり、そしてEは
、直接結合である〕で示される。
【0059】 AFA型連鎖移動基含有光開始剤化合物は、例えば、チオール含有光開始剤と
AFA型連鎖移動剤とを反応させることにより得られる。AFA型連鎖移動剤は
、例えば、WO 88/04304及びUS 5395903に開示されている。
【0060】 更に具体的には、AFA型の連鎖移動基含有光開始剤は、チオール含有光開始
剤をモノマー、例えば、2−(ブロモメチル)アクリル酸メチル、2−(ブロモ
メチル)アクリル酸、1,3−ジブロモプロパン−2−カルボン酸エチル、1,
3−ジブロモプロパン−2−カルボン酸、又は−(ブロモメチル)スチレンで処
理することにより調製することができる。
【0061】 これらの反応は、メタノール、エタノール、ジクロロメタン、テトラヒドロフ
ラン(THF)又はジメチルホルムアミド(DMF)のような溶媒中で、塩基、
例えば、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム
、又はトリエチルアミンの存在下で行われ、そして一般には−20℃〜80℃、
好ましくは0℃〜40℃の温度で行われる。これらの方法は、当業者には既知で
あり、そして例えば、Macromolecules 24, 3689-3695 (1991)に記載されている
【0062】 もう1つの調製方法は、例えば、ヒドロキシ基又はアミン基含有光開始剤と対
応するアクリル酸(例えば、2−(ブチルメルカプトメチル)アクリル酸、2−
(ブロモメチル)アクリル酸など)との、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイ
ミド(以降「DCC」と呼ぶ)を用いる縮合である。
【0063】 これらの反応は、例えば、ジクロロメタン、THF、DMF、クロロホルム、
又はトルエンのような溶媒中で、−20〜50℃、好ましくは0℃〜30℃の温
度で行われる。これらの方法は、例えば、Can. J. Chem., 66, 1701-1705 (1988
)に記載されている。
【0064】 本発明の化合物を調製するために出発物質として使用される、チオール含有光
開始剤の調製法は、知られており、そして例えば、US 5077402及びGB 2320027に
記載されている。これらのチオール含有光開始剤化合物は、例えば、ハロフェニ
ル脂肪族ケトンから、過剰の対応するジチオール又はポリチオールでの処理によ
り調製することができる。チオール化合物はまた、例えば、対応するビニル、ヒ
ドロキシ、ハロゲン又はアミノ前駆体から、既知の方法により得ることができる
。例えば、「チオール基の化学(The Chemistry of the Thiol Group)」, S. P
atai編, John Wiley & Sons, p. 163, New York, 1974を参照のこと。更には、
ヒドロキシ基は、硫化水素又は五硫化リンとの反応により、あるいは対応するハ
ロゲンを介して、チオール基に変換することができる。メルカプト酢酸又はメル
カプトプロピオン酸のようなメルカプトカルボン酸によるアルコールのエステル
化は、チオールへのもう1つの便利な到達法を提供する。アミンは、メルカプト
ハロゲン化物でのアルキル化により、又はメルカプト酢酸若しくはメルカプトプ
ロピオン酸のようなメルカプトカルボン酸でのアミド化により、チオールに変換
することができる。このような反応の処理能力及びこのような反応の反応条件は
、一般に当業者には知られている。
【0065】 好ましい化合物は、nが1であるとき、CTが、式(IXa)又は(IXb)の基で
あり、そしてnが2であるとき、CTが、式(XI)の基である、式(Ia)の化合
物である。
【0066】 他の好ましい化合物は、 PIが、式(IIa)の基であり; Ar2が、下記式:
【0067】
【化66】
【0068】 (非置換であるか、又はハロゲン、C1−C12アルキル、若しくは−OR7により
、1〜4回置換されている)で示される基であり; R1及びR2が、相互に独立に、C1−C8アルキル(非置換であるか、又はOH
、若しくはC1−C4アルコキシにより置換されている)であるか、あるいはR1
及びR2が、相互に独立に、C3−C6アルケニル、フェニル、クロロフェニル、
又はフェニル−C1−C3−アルキルであるか、あるいはR1及びR2が、相互に独
立に、式(VII)又は(VIII)のラジカルであり; Ar3が、フェニルであり; M1が、−NR34であり; R3が、水素、C1−C12アルキルであるか;あるいはR3が、C3−C5アルケ
ニル、C5−C12−シクロアルキル又はフェニル−C1−C3アルキルであり; R4が、C1−C12アルキルであるか;あるいはR3及びR4が、一緒に、C3
7アルキレン(場合により、−O−が割り込んでいる)であり; R7が、水素、又はC1−C12アルキルであり; R13、R14、R15及びR16が、水素であり; A1が、直接結合、−X〔(CH2lX′〕q−〔(C64oX″〕r−、−O
−、−S−又は−N(R6)−であり; R6が、水素又はC1−C12アルキルであり; X、X′及びX″が、相互に独立に、直接結合、−O−、−S−、又は−N(
6)−であり; lが、0〜4の整数であり; qが、0又は1の整数であり; CTが、nが1であるとき、式(IXa)又は(IXb)の基であるか、あるいは nが2であるとき、CTが、式(XI)の基であり; Yが、−W(R8sであり; Y′が、−W(R8t25−であり; Wが、Sであり; R8が、水素又はC1−C12アルキルであり; Zが、−COOR7、−CONR910、又は−Arであり; R9及びR10が、相互に独立に、水素又はC1−C12アルキルであり; Arが、フェニルであり; Z′が、−COOR25−又は−CONR925−であり; u及びtが、0であり; sが、1であり; R23及びR24が、水素であり;そして R25が、直接結合又はC1−C4アルキレンである化合物である。
【0069】 本発明の式(Ia)及び(Ib)の光開始剤化合物は、連鎖移動剤として使用する
ことができる。
【0070】 マクロ光開始剤は、モノマー及びAFA型連鎖移動基を含むことを特徴とする
上記光開始剤化合物を熱重合することにより得られる。本発明のもう1つの目的
は、モノマー及び式(Ia)又は(Ib)の光開始剤化合物を熱重合することにより
得られるマクロ光開始剤である。
【0071】 本発明のマクロ光開始剤を調製するのに適したモノマーは、式(XIII):
【0072】
【化67】
【0073】 〔式中、 X1は、−CN、−OSi(R263、−R27、−OR28、−SR28、−NR2930、又は下記式:
【0074】
【化68】
【0075】 で示される基であるか;あるいはX1は、フェニル又はベンジル(それぞれは、
非置換であるか、又はハロゲン、C1−C12アルキル、C1−C12アルコキシ、C 3 −C8シクロアルキル、−COOH、−COO(C1−C12アルキル)、−O(
CO)O(C1−C12アルキル)、テトラヒドロピラニルオキシ、テトラヒドロ
フラニルオキシ、若しくはテトラヒドロフルフリルオキシにより置換されている
)であり; Y1、Y2及びY3は、相互に独立に、水素、C1−C4アルキル、ハロゲン、−
CN又は−COOR7であるか;あるいはY1及びY3は、一緒に、C3−C7アル
キレン(場合により、−O−、−S−、−CO−又は−N(R6)−が割り込ん
でおり、かつこのC3−C7アルキレンは、非置換であるか、又はOH、C1−C4 アルコキシ若しくは−COO(C1−C4アルキル)により置換されている)であ
り; X2は、−OSi(R263、−R27、−OR28、−SR28、−NR2930であ
り; R26は、相互に独立に、水素;C1−C20アルキル、C3−C12−アルケニル、
3−C8シクロアルキル、C4−C8シクロアルケニル(それぞれは、非置換であ
るか、又はF、Cl、Br、CN、−N(C1−C4アルキル)2、ピペリジノ、
モルホリノ、OH、C1−C4アルコキシ、−OCH2CH2CN、−OCH2CH2 COO(C1−C4アルキル)、−O(CO)R19、−COOH、−COO(C1
−C8アルキル)、−CONH(C1−C4アルキル)、−CON(C1−C4アル
キル)2、−CO(C1−C4アルキル)若しくは下記式:
【0076】
【化69】
【0077】 で示される基により単置換若しくは多置換されている)であるか;あるいは R26は、2,3−エポキシプロピル、−(CH2CH2O)mH又は−(CH2
2O)m19であるか;あるいは R26は、フェニル、ピリジニル、ビフェニリル又はベンゾイルフェニル(それ
ぞれは、非置換であるか、又はハロゲン、C1−C12アルキル、C1−C12アルコ
キシ、C3−C8シクロアルキル、−COOH、若しくは−COO(C1−C12
ルキル)により単置換若しくは多置換されている)であるか;あるいはR26は、
フェニル−C1−C3アルキル、OR7、−NR910、又は−NHCOR9であり
; R27は、水素;C1−C20アルキル、C3−C12−アルケニル、C3−C8シクロ
アルキル、C4−C8シクロアルケニル(それぞれは、非置換であるか、又はF、
Cl、Br、CN、−N(C1−C4アルキル)2、フェニル、フェノキシ、ピペ
リジノ、モルホリノ、OH、C1−C4アルコキシ、−OCH2CH2CN、−OC
2CH2COO(C1−C4アルキル)、−O(CO)R19、−COOH、−CO
O(C1−C8アルキル)、−CONH(C1−C4アルキル)、−CON(C1
4アルキル)2、−CO(C1−C4アルキル)若しくは下記式:
【0078】
【化70】
【0079】 で示される基により単置換若しくは多置換されている)であるか;あるいは R27は、2,3−エポキシプロピル、又は−(CH2CH2O)mHであるか;
あるいは R27は、フェニル、ピリジニル、ビフェニリル、ベンジル又はベンゾイルフェ
ニル(それぞれは、非置換であるか、又はハロゲン、C1−C12アルキル、C1
12アルコキシ、C3−C8シクロアルキル、−COOH、−COO(C1−C12
アルキル)、−O(CO)O(C1−C12アルキル)、テトラヒドロピラニルオ
キシ、テトラヒドロフラニルオキシ、若しくはテトラヒドロフルフリルオキシに
より単置換若しくは多置換されている)であるか;あるいは R27は、フェニル−C1−C3アルキル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロ
フラニル、アダマンチル、カンホリル(camphoryl)であり;かつ場合によりR2 7 は、式:
【0080】
【化71】
【0081】 で示される1つ以上の反応性置換基を含み; R28は、水素;C1−C20アルキル、C3−C12−アルケニル、C3−C8シクロ
アルキル、C4−C8シクロアルケニル(それぞれは、非置換であるか、又はF、
Cl、Br、CN、−N(C1−C4アルキル)2、フェニル、フェノキシ、ピペ
リジノ、モルホリノ、OH、C1−C4アルコキシ、−OCH2CH2CN、−OC
2CH2COO(C1−C4アルキル)、−O(CO)R19、−COOH、−CO
O(C1−C8アルキル)、−CONH(C1−C4アルキル)、−CON(C1
4アルキル)2、−CO(C1−C4アルキル)若しくは下記式:
【0082】
【化72】
【0083】 で示される基により単置換若しくは多置換されている)であるか;あるいは R28は、2,3−エポキシプロピル、又は−(CH2CH2O)mHであるか;
あるいは R28は、フェニル、ピリジニル、ビフェニリル、ベンジル又はベンゾイルフェ
ニル(それぞれは、非置換であるか、又はハロゲン、C1−C12アルキル、C1
12アルコキシ、C3−C8シクロアルキル、−COOH、、−COO(C1−C1 2 アルキル)、−O(CO)O(C1−C12アルキル)、テトラヒドロピラニルオ
キシ、テトラヒドロフラニルオキシ、若しくはテトラヒドロフルフリルオキシに
より単置換若しくは多置換されている)であるか;あるいは R28は、フェニル−C1−C3アルキル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロ
フラニル、アダマンチル、カンホリルであり;かつ場合によりR28は、式:
【0084】
【化73】
【0085】 で示される1つ以上の反応性置換基を含み; R29及びR30は、相互に独立に、水素;C1−C12アルキル、又はC2−C4
ルキル(それぞれは、OH、C1−C4アルコキシ、CN又は−COO(C1−C4 アルキル)により置換基されている)であるか;あるいは R29及びR30は、相互に独立に、C3−C5アルケニル、シクロヘキシル、フェ
ニル−C1−C3アルキル、アダマンチル、カンホリル、非置換フェニル又はフェ
ニル(C1−C12アルキル又はハロゲンにより単置換又は多置換されている)で
あるか;あるいは R29及びR30は、一緒に、C2−C7アルキレン(場合により、−O−、−S−
又は−N(R6)−が割り込んでいる)であり; Y4は、水素又はCH3であり; Z1は、−O−又は−N(R28)−であり; R6は、水素、C1−C12アルキル、OH−置換C1−C12アルキル、SH−置
換C1−C12アルキル又はHS−(CH2n−COO−置換C1−C12アルキル;
2−C12アルキル(−O−、−NH−又は−S−が割り込んでいる)であるか
;あるいは R6は、C3−C5アルケニル、フェニル−C1−C3アルキル、−CH2CH2
N、C1−C4アルキル−CO−CH2CH2−、OH−置換C1−C4アルキル−C
O−CH2CH2−、SH−置換C1−C4アルキル−CO−CH2CH2−、C2
8アルカノイル、OH−置換C2−C8アルカノイル、SH−置換C2−C8アル
カノイル又はベンゾイルであり;そして nは、1又は2である〕で示されるものである。
【0086】 したがって、本発明の1つの主題は、モノマーが式(XIII)のものである、マ
クロ光開始剤である。
【0087】 好ましいマクロ光開始剤は、式(XIII)〔式中、 X1は、−CN、又は下記式:
【0088】
【化74】
【0089】 で示される基であるか;あるいはX1は、フェニル又はベンジル(それぞれは、
非置換であるか、又はハロゲン、C1−C12アルキル、C1−C12アルコキシ、C 3 −C8シクロアルキル、−COOH、−COO(C1−C12アルキル)、−O(
CO)O(C1−C12アルキル)、テトラヒドロピラニルオキシ、テトラヒドロ
フラニルオキシ、若しくはテトラヒドロフルフリルオキシにより置換されている
)であり; Y1及びY2は、水素であり; Y3は、水素又はC1−C4アルキルであり; X2は、−OR28又は−NR2930である〕で示されるものである。
【0090】 適切なモノマーは、親水性、両親媒性又は疎水性である。
【0091】 親水性モノマーの例は、(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)
アクリルアミド、N−イソプロペニル(メタ)アクリルアミド、N−ビニルホル
ムアミド、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、ケイ皮酸、(メタ)
アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル
、マレイン酸、マレイン酸無水物、(メタ)アクリル酸n−(1,1−ジメチル
3−オキソブチル)、4−ヒドロキシスチレン、4−ヒドロキシメチルスチレン
、p−1−(2−ヒドロキシブチル)スチレン、p−1−(2−ヒドロキシプロ
ピル)スチレン、p−2−(2−ヒドロキシプロピル)スチレン及びスチレンス
ルホン酸である。
【0092】 両親媒性モノマー又はオリゴマーの例は、(メタ)アクリロニトリル、N−(
メタ)アクリルモルホリン、N−ビニルピロリドン、N−ビニルアセトアミド、
N−ビニル−N−メチルアセトアミド、ビニルメチルエーテル、ポリエチレング
リコールモノ−(メタ)アクリラート、メトキシポリ(エチレングリコール)モ
ノ−(メタ)アクリラート、ポリ(プロピレングリコール)モノ−(メタ)アク
リラート、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルカルバゾール、4−ビニルベ
ンジルテトラヒドロフルフリルエーテル及び(メタ)アクリル酸グリシジルであ
る。
【0093】 疎水性モノマーの例は、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチ
ル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸tert−ブチル、(メタ
)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)
アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸1−
ナフチル、(メタ)アクリル酸2−ナフチル、(メタ)アクリル酸アダマンチル
、スチレン、2,4,6−トリメチルスチレン、2,5−ジクロロスチレン、α
−メトキシスチレン、α−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルス
チレン、3−ニトロスチレン、4−クロロメチルスチレン、4−アミノスチレン
、4−tert−ブチルスチレン、4−tert−ブトキシカルボニルオキシスチレン、
3−ブロモスチレン、4−ブロモスチレン、2−クロロスチレン、3−クロロス
チレン、4−クロロスチレン、4−シアノスチレン、4−シクロヘキシルスチレ
ン、ジメチルアミノメチル−スチレン、ペンタクロロスチレン、4−ヨードスチ
レン、β−メトキシスチレン、2−メトキシスチレン、4−メトキシスチレン、
1−ビニルナフタレン、2−ビニルナフタレン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ル、イソブチルビニルエーテル、塩化ビニル、塩化4−ビニルベンジル、(メタ
)アクリル酸2−フルオロエチル、(メタ)アクリル酸ペルフルオロシクロヘキ
シル、(メタ)アクリル酸ペルフルオロオクチル、(メタ)アクリル酸2,2,
3,3−テトラフルオロプロピル、(メタ)アクリル酸2,2,2−トリフルオ
ロエチル及び(メタ)アクリル酸3−(トリフルオロメチル)ベンジルである。
【0094】 モノマーは、単独で、又は任意の所望の混合物として使用することができる。
【0095】 好ましいモノマーは、アクリラート、メタクリラート及びスチレン誘導体より
なる群から選択される。
【0096】 本発明のマクロ光開始剤は、モノマーを、上述の連鎖移動基を有する光開始剤
と共に熱重合することにより調製される。当業者は一般に、熱重合の実施法を知
っている。一般に、熱開始剤、例えば、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN
)、N−アセチルN′−α−シアノエチルジイミド、2−シアノ−2−プロピル
−アゾ−ホルムアミド、N−アセチルN′−α−シアノシクロペンチルジイミド
、3,6−ジシアノ−3,6−ジメチル−1,2−ジアゾシクロ−1−ペンタン
、N−アセチルN′−α−シアノシクロヘプチルジイミド、フェニル−アゾ−ト
リフェニルメタン、4−ニトロフェニル−アゾ−トリフェニルメタン、4−メト
キシフェニル−アゾ−2−(メチルプロパンジニトリル)、過酸化ベンゾイル、
メチルエチルケトンペルオキシド、ペルオキシ安息香酸t−ブチル又はヘキサン
酸t−ブチルペルオキシ−2−エチルを利用することができる。これらの化合物
は通常、モノマーに基づいて0.005mol%〜5mol%の濃度で、好ましくは0
.05mol%〜1mol%の濃度で加える。
【0097】 連鎖移動残基を有する光開始剤は、得られるポリマーの分子量を制御するため
に任意の割合でモノマーと合わせてよい。光開始剤:モノマーのモル比は、例え
ば、1:100,000〜1:1、好ましくは1:50,000〜1:1の範囲
である。
【0098】 重合は通常、バルクで、又は任意の濃度の任意の溶液中で行われる。適切な溶
媒の例は、ベンゼン、トルエン、キシレン、シクロヘキサンのような炭化水素;
酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミルのようなエステル;アセトン、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンのようなケトン;テトラ
ヒドロフラン及び1,4−ジオキサンのようなエーテル;メタノール、エタノー
ル、イソブチルアルコール、1,2,6−ヘキサントリオール、グリセリンのよ
うなアルコール;N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N
,N−ジエチルホルムアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセ
トアミド、N−メチルプロピオンアミドのようなアミド;1−メチル−2−ピロ
リドン、ピロリドンε−カプロラクタムのようなピロリドン;エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ブチレングリコール、トリ(メチレングリコール)
、トリ(エチレングリコール)、ヘキシレングリコール、ジ(エチレングリコー
ル)、ジエチレングリコール、ジ(プロピレングリコール)、ポリ(エチレング
リコール)のようなグリコール;2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノ
ール、2−(2−メトキシ)エトキシエタノール、2−プロポキシエタノール、
2−ブトキシエタノール、ジ(エチレングリコール)モノメチルエーテル、ジ(
エチレングリコール)モノエチルエーテル、ジ(エチレングリコール)モノブチ
ルエーテル、トリ(エチレングリコール)モノエチルエーテル、1−メトキシ−
2−プロパノール、1−エトキシ−2−プロパノール、ジ(プロピレングリコー
ル)モノメチルエーテル、ジ(プロピレングリコール)モノエチルエーテル、ト
リ(プロピレングリコール)モノメチルエーテル、3−メトキシル−3−メチル
−1−ブタノールのようなグリコールエーテル;クロロホルム又は塩化メチレン
のようなハロゲン化炭化水素である。溶媒はまた、2つ以上の上述の溶媒の混合
物の形であってもよい。
【0099】 重合は一般に、生成するラジカルの不活化を回避するために、不活性雰囲気下
で行われる。適切な不活性ガスの例は、窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴン及び
キセノンである。
【0100】 重合は通常、モノマーが重合できる適切な温度で実施される。温度は、モノマ
ー、開始剤及び溶媒の選択に強く依存する。温度は一般に、40℃〜180℃、
好ましくは60℃〜130℃の範囲である。
【0101】 得られるマクロ光開始剤の数及び重量平均分子量は便宜上、例えば、標準ポリ
スチレン又は/及びポリ(メタクリル酸メチル)により較正される、GPC(ゲ
ル浸透クロマトグラフィー(gel permeation chromatography))測定のような
普通の方法により求められる。得られるマクロ光開始剤の数及び重量平均分子量
は、300〜10,000,000、好ましくは500〜1,000,000の
範囲である。
【0102】 したがって、上述の連鎖移動基を持つ光開始剤をモノマーと熱重合することを
特徴とする、マクロ光開始剤の製造方法は、もう1つの本発明の主題である。
【0103】 本発明はまた、上述の式(Ia)又は(Ib)の光開始剤と式(XIII)のモノマー
とを反応させることにより得られる、マクロ光開始剤に関する。
【0104】 好ましくはこのマクロ光開始剤は、式(XIV):
【0105】
【化75】
【0106】 〔式中、 nは、1又は2であり; PIは、光開始剤部分であり; CT1は、−Y′−、−R25−、下記式:
【0107】
【化76】
【0108】 で示される基であり; uは、0又は1であり; Jは、ポリマー基であり; A1は、直接結合、−X〔(CH2lX′〕q−〔(C64oX″〕r−、−O
−、−S−又は−N(R6)−であり; X、X′及びX″は、相互に独立に、直接結合、−O−、−S−、−N(R6
)−、−O(CO)−、−COO−、−NHCO−、−CONH−又は−CO−
であり; lは、0〜10の整数であり; qは、0〜5の整数であり; o及びrは、相互に独立に、0、1又は2の整数であり; Z′は、−COOR25−、−CONR925−、又は−Ar2−であり; Y′は、−W(R8t−R25−であり; tは、0、1又は2の整数であり; Wは、S、Si、Se、P、Br、Cl、Sn、−O−O−、S(=O)、S
(=O)2、又はP(=O)であり; Ar2は、下記式:
【0109】
【化77】
【0110】 (それぞれは、非置換であるか、又はハロゲン、C1−C12アルキル、C3−C12 アルケニル、C5−C6シクロアルキル、フェニル−C1−C3アルキル、−COO
H、−COO(C1−C4アルキル)、−OR7、−SR8、−SOR8、−SO2 8 、−CN、−SO2NH2、−SO2NH(C1−C4アルキル)、−SO2−N(
1−C4アルキル)2、−NR910、−NHCOR9、若しくは式(IV):
【0111】
【化78】
【0112】 で示される基1〜5個により、置換されている)で示される基であるか;あるい
は Ar2は、式(Va)又は(VIa):
【0113】
【化79】
【0114】 で示される基であり; Gは、非分岐又は分岐のC1−C7アルキレンであり; L及びEは、相互に独立に、直接結合、−O−、−S−又は−N(R6)−で
あり(ただし、L及びEは、両方が同時に直接結合ではない); R1及びR2は、相互に独立に、R7O−、C1−C8アルキル(非置換であるか
、又はOH、C1−C4アルコキシ、SR8、CN、(C1−C8アルキル)O(C
O)−、(C1−C4アルキル)−(OC)O−若しくは−N(R3)(R4)によ
り置換されている)であるか;あるいはR1及びR2は、相互に独立に、C3−C6 アルケニル、フェニル、クロロフェニル、R7−O−フェニル、R8−S−フェニ
ル又はフェニル−C1−C3−アルキルであるか、あるいはR1及びR2は、一緒に
、非分岐又は分岐のC2−C9アルキレン、C3−C9オキサアルキレン又はC3
9アザアルキレンであるか、あるいはR1及びR2は、相互に独立に、式(VII)
又は(VIII):
【0115】
【化80】
【0116】 で示されるラジカルであり; Ar3は、フェニル、ナフチル、フリル、チエニル又はピリジル(それぞれは
、非置換であるか、又はハロゲン、SH、OH、C1−C12アルキル、OH−置
換C1−C4アルキル、ハロゲン−置換C1−C4アルキル、SH−置換C1−C4
ルキル、N(R172−置換C1−C4アルキル、C1−C12アルコキシ−置換C1
−C4アルキル、(C1−C18アルキル)O(OC)−置換C1−C4アルキル、C
3O(CH2CH2O)mCO−置換C1−C4アルキル、(C1−C4アルキル)(
OC)O−置換C1−C4アルキル、C1−C12アルコキシ、(C1−C18アルキル
)(OC)O−置換C1−C4アルコキシ、CH3O(CH2CH2O)mCO−置換
1−C4アルコキシ、−(OCH2CH2mOH、−(OCH2CH2mOCH3
、C1−C8アルキルチオ、フェノキシ、−COO(C1−C18アルキル)、−C
O(OCH2CH2mOCH3、フェニル若しくはベンゾイルにより置換されてい
る)であり; mは、1〜20であり; R3は、水素、C1−C12アルキル、C2−C4アルキル(OH、SH、C1−C4 アルコキシ、CN又は−COO(C1−C4アルキル)により置換されている)で
あるか;あるいはR3は、C3−C5アルケニル、C5−C12−シクロアルキル又は
フェニル−C1−C3アルキルであり; R4は、C1−C12アルキル;C2−C4アルキル(OH、SH、C1−C4アルコ
キシ、CN又は−COO(C1−C4アルキル)により置換されている)であるか
;あるいはR4は、C3−C5アルケニル、C5−C12−シクロアルキル、フェニル
−C1−C3アルキル;フェニル(非置換であるか、又はハロゲン、C1−C12
ルキル、C1−C4アルコキシ若しくは−COO(C1−C4アルキル)により置換
されている)であるか;あるいは R4は、R2と一緒に、C1−C7アルキレン、フェニル−C1−C4アルキレン、
o−キシリレン、2−ブテニレン、C2−C3オキサアルキレン又はC2−C3アザ
アルキレンであるか;あるいは R3及びR4は、一緒に、C3−C7アルキレン(場合により、−O−、−S−、
−CO−又は−N(R6)−が割り込んでおり、かつこのC3−C7アルキレンは
、非置換であるか、又はOH、SH、C1−C4アルコキシ若しくは−COO(C 1 −C4アルキル)により置換されている)であり; R6は、水素、C1−C12アルキル、OH−置換C1−C12アルキル、SH−置
換C1−C12アルキル又はHS−(CH2n−COO−置換C1−C12アルキル;
2−C12アルキル(−O−、−NH−又は−S−が割り込んでいる)であるか
;あるいは R6は、C3−C5アルケニル、フェニル−C1−C3アルキル、−CH2CH2
N、C1−C4アルキル−CO−CH2CH2−、OH−置換C1−C4アルキル−C
O−CH2CH2−、SH−置換C1−C4アルキル−CO−CH2CH2−、C2
8アルカノイル、OH−置換C2−C8アルカノイル、SH−置換C2−C8アル
カノイル又はベンゾイルであり; R7は、水素、C1−C12アルキル、C3−C12−アルケニル、シクロヘキシル
、ヒドロキシシクロヘキシル;C1−C4アルキル(Cl、Br、CN、SH、−
N(C1−C4アルキル)2、ピペリジニル、モルホリニル、OH、C1−C4アル
コキシ、−OCH2CH2CN、−OCH2CH2COO(C1−C4アルキル)、−
O(CO)R19、−COOH、−COO(C1−C8アルキル)、−CONH(C 1 −C4アルキル)、−CON(C1−C4アルキル)2、下記式:
【0117】
【化81】
【0118】 で示される基、−CO(C1−C4アルキル)又は下記式:
【0119】
【化82】
【0120】 で示される基により単置換又は多置換されている)であるか;あるいはR7は、
2,3−エポキシプロピル、−(CH2CH2O)nH;フェニル(非置換である
か、又はハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ若しくは−COO(
1−C4アルキル)により置換されている)であるか;あるいはR7は、フェニ
ル−C1−C3アルキル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、−CO
OR19、−COO(C1−C8アルキル)、−CONH(C1−C4アルキル)、−
CON(C1−C8アルキル)2、−Si(R20)(R212、又は−SO222
あり; R8は、水素、C1−C12アルキル、C3−C12アルケニル、シクロヘキシル、
ヒドロキシシクロヘキシル;C1−C4アルキル(Cl、Br、CN、SH、−N
(C1−C4アルキル)2、ピペリジニル、モルホリニル、OH、C1−C4アルコ
キシ、−OCH2CH2CN、−OCH2CH2COO(C1−C4アルキル)、−O
(CO)R19、−COOH、−COO(C1−C8アルキル)、−CON(C1
4アルキル)2、下記式:
【0121】
【化83】
【0122】 で示される基、−CO(C1−C4アルキル)又は下記式:
【0123】
【化84】
【0124】 で示される基により単置換又は多置換されている)であるか;あるいはR8は、
2,3−エポキシプロピル、フェニル−C1−C3アルキル、フェニル−C1−C3 ヒドロキシアルキル;フェニル(非置換であるか、又はハロゲン、SH、C1
4アルキル、C1−C4アルコキシ若しくは−COO(C1−C4アルキル)によ
り単置換若しくは多置換されている)であるか;あるいはR8は、2−ベンゾチ
アジル、2−ベンゾイミダゾリル、−CH2CH2−O−CH2CH2−SH又は−
CH2CH2−S−CH2CH2−SHであり; R9及びR10は、相互に独立に、水素、C1−C12アルキル;C2−C4アルキル
(OH、SH、C1−C4アルコキシ、CN又は−COO(C1−C4アルキル)に
より置換されている)であるか;あるいはR9及びR10は、相互に独立に、C3
5アルケニル、シクロヘキシル、フェニル−C1−C3アルキル;フェニル(非
置換であるか、又はC1−C12アルキル若しくはハロゲンにより単置換若しくは
多置換されている)であるか;あるいはR9及びR10は、一緒に、C2−C7アル
キレン(場合により、−O−、−S−又は−N(R6)−が割り込んでいる)で
あり; R11及びR12は、相互に独立に、直接結合、−CH2−、−CH2CH2−、−
O−、−S−、−CO−又は−N(R6)−であり(ただし、R11及びR12は、
同時に直接結合ではない); R13は、水素、C1−C8アルキル又はフェニルであり; R14、R15及びR16は、相互に独立に、水素又はC1−C4アルキルであり; R17は、水素、C1−C8アルキル又はフェニルであり; R19は、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル又はフェニルであり; R20及びR21は、相互に独立に、C1−C4アルキル又はフェニルであり; R22は、C1−C18アルキル;又はフェニル(非置換であるか、又はC1−C14 アルキルにより置換されている)であり; R23及びR24は、相互に独立に、水素、又はC1−C8アルキルであるか;ある
いはR23及びR24は、一緒に、C5−C7シクロアルキルであり;そして R25は、直接結合、C1−C4アルキレン又はフェニレンである〕で示されるも
のである。
【0125】 ポリマー基としてのJは、ポリマーに由来するラジカル又はコポリマーのラジ
カルとして理解されたい。ポリマー基Jの例は、ポリ(メタクリラート)、ポリ
(アクリラート)、ポリ(メタクリル酸)、ポリ(アクリル酸)、ポリスチレン
、ポリスチレンの誘導体、ポリ(ジエン)、ポリアクリロニトリル、ポリ(ビニ
ルアルコール)、ポリ(ビニルエステル)のラジカルである。コポリマー基Jの
例は、ポリ(メタクリラート)、ポリ(アクリラート)、ポリ(メタクリラート
−コ−スチレン)、ポリ(アクリラート−コ−スチレン)のラジカルである。好
ましいものは、ポリ(メタクリラート)、ポリ(アクリラート)、ポリ(メタク
リル酸)、ポリ(アクリル酸)、及びポリスチレンである。
【0126】 CT1が、下記式:
【0127】
【化85】
【0128】 で示される基であり、u=0であれば、CT1は、下記式:
【0129】
【化86】
【0130】 で示され、u=1であれば、下記式:
【0131】
【化87】
【0132】 で示される基を意味する。
【0133】 好ましいものは、PIが、式(IIa)の基である、マクロ光開始剤である。
【0134】 特に興味深いものは、式(XIV)〔式中、 PIは、式(IIa):
【0135】
【化88】
【0136】 で示される基であり; CT1は、−Y′−、−R25−又は下記式:
【0137】
【化89】
【0138】 で示される基であり; u及びtは、0であり; lは、0〜4の整数であり; qは、0又は1の整数であり; o及びrは、相互に独立に、0、1又は2の整数であり; Z′は、−COOR25−又は−CONR925−であり; Y′は、−W(R8t−R25−であり; Wは、Sであり; Ar2は、下記式:
【0139】
【化90】
【0140】 (非置換であるか、又はハロゲン、C1−C12アルキル若しくは−OR7により、
1〜4回置換されている)で示される基であり; R1及びR2は、相互に独立に、C1−C8アルキル(非置換であるか、又はOH
、若しくはC1−C4アルコキシにより置換されている)であるか;あるいはR1
及びR2は、相互に独立に、C3−C6アルケニル、フェニル、クロロフェニル、
又はフェニル−C1−C3−アルキルであるか;あるいはR1及びR2は、相互に独
立に、式(VII)又は(VIII)のラジカルであり; Ar3は、フェニルであり; M1は、−NR34であり; R3は、水素、C1−C12アルキル、C3−C5アルケニル、C5−C12シクロア
ルキル又はフェニル−C1−C3アルキルであり; R4は、C1−C12アルキルであるか;あるいはR3及びR4は、一緒に、C3
7アルキレン(場合により、−O−が割り込んでいる)であり; R6、R7、R8及びR9は、相互に独立に、水素又はC1−C12アルキルであり
; R13、R14、R15、R16、R23及びR24は、水素であり;そして R25は、直接結合、又はC1−C4アルキレンである〕で示される、マクロ光開
始剤である。
【0141】 本発明により、このマクロ光開始剤は、エチレン不飽和化合物の、又はこのよ
うな化合物を含む混合物の、光重合のための光開始剤として使用することができ
る。
【0142】 よって本発明はまた、 (A)少なくとも1つのエチレン不飽和光重合性化合物、及び (B)少なくとも1つの上述のマクロ光開始剤 を含むことを特徴とする、光重合性組成物に関する。この組成物は、成分(B)
に加えて、少なくとも1つの別の光開始剤(C)、及び/又は別の共働開始剤(
D)及び/又は他の添加剤(E)を含んでもよい。
【0143】 上述の新規な組成物の感光性は一般に、約200nm〜600nm(UV領域)に
わたることができる。
【0144】 エチレン不飽和光重合性化合物の成分(A)は、1つ以上のオレフィン二重結
合を含んでよい。これらは、低い(モノマー性)又は高い(オリゴマー性)分子
量であってよい。二重結合を含むモノマーの例は、アクリル酸又はメタクリル酸
アルキル又はヒドロキシアルキル、例えば、アクリル酸メチル、エチル、ブチル
、2−エチルヘキシル又は2−ヒドロキシエチル、アクリル酸イソボルニル、メ
タクリル酸メチル又はメタクリル酸エチルである。シリコーンアクリラートもま
た有利である。他の例は、アクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミ
ド、N−置換(メタ)アクリルアミド、酢酸ビニルのようなビニルエステル、イ
ソブチルビニルエーテルのようなビニルエーテル、スチレン、アルキル−及びハ
ロスチレン、N−ビニルピロリドン、塩化ビニル又は塩化ビニリデンである。
【0145】 2つ以上の二重結合を含むモノマーの例は、エチレングリコール、プロピレン
グリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサメチレングリコール又はビスフェ
ノールAのジアクリラート;及び4,4′−ビス(2−アクリロイルオキシエト
キシ)ジフェニルプロパン、トリメチロールプロパントリアクリラート、ペンタ
エリトリトールトリアクリラート又はテトラアクリラート、アクリル酸ビニル、
ジビニルベンゼン、コハク酸ジビニル、フタル酸ジアリル、リン酸トリアリル、
イソシアヌル酸トリアリル又はイソシアヌル酸トリス(2−アクリロイルエチル
)である。
【0146】 比較的高い分子量(オリゴマー)のポリ不飽和化合物の例は、アクリル化エポ
キシ樹脂、アクリル化ポリエステル、ビニルエーテル又はエポキシ基を含むポリ
エステル、更にはポリウレタン及びポリエーテルである。不飽和オリゴマーの更
に別の例は、通常マレイン酸、フタル酸及び1つ以上のジオールから調製され、
かつ約500〜3,000の分子量を有する、不飽和ポリエステル樹脂である。
更にまた、ビニルエーテルモノマー及びオリゴマー、並びにポリエステル、ポリ
ウレタン、ポリエーテル、ポリビニルエーテル及びエポキシ主鎖を持つマレアー
ト末端オリゴマーを利用することも可能である。特に適切なものは、ビニルエー
テル基を有するオリゴマーの、及びWO 90/01512に記載されるポリマーの組合せ
である。しかしビニルエーテル及びマレイン酸官能基化モノマーのコポリマーも
適している。この種の不飽和オリゴマーはまた、プレポリマーと呼んでもよい。
【0147】 特に適切な例は、エチレン不飽和カルボン酸及びポリオール又はポリエポキシ
ドのエステル、並びにエチレン不飽和基を鎖中又は側基に有するポリマー、例え
ば、不飽和ポリエステル、ポリアミド及びポリウレタン、並びにこれらのコポリ
マー、アルキド樹脂、ポリブタジエン及びブタジエンコポリマー、ポリイソプレ
ン及びイソプレンコポリマー、側鎖に(メタ)アクリル基を含むポリマー及びコ
ポリマー、並びにまた1つ以上のこのようなポリマーの混合物である。
【0148】 不飽和カルボン酸の例は、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン
酸、ケイ皮酸、及びリノレン酸又はオレイン酸のような不飽和脂肪酸である。ア
クリル酸及びメタクリル酸が好ましい。
【0149】 適切なポリオールは、芳香族、並びに特に、脂肪族及び脂環式ポリオールであ
る。芳香族ポリオールの例は、ヒドロキノン、4,4′−ジヒドロキシジフェニ
ル及び2,2−ジ(4−ヒドロキシフェニル)プロパンである。ポリエポキシド
の例は、上述のポリオール、特に芳香族ポリオール、及びエピクロロヒドリンに
基づくものである。他の適切なポリオールは、ヒドロキシル基をポリマー鎖中又
は側基中に含むポリマー又はコポリマーであり、例は、ポリビニルアルコール及
びそのコポリマー、ポリヒドロキシアルキルメタクリラート若しくはそのコポリ
マー又はノボラック樹脂である。更に別の適切なポリオールは、ヒドロキシル末
端基を有するオリゴエステルである。
【0150】 脂肪族及び脂環式ポリオールの例は、好ましくは2〜12個の炭素原子を有す
るアルキレンジオール、例えば、エチレングリコール、1,2−又は1,3−プ
ロパンジオール、1,2−、1,3−又は1,4−ブタンジオール、ペンタンジ
オール、ヘキサンジオール、オクタンジオール、ドデカンジオール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、好ましくは200〜1500の分子量を
有するポリエチレングリコール、1,3−シクロペンタンジオール、1,2−、
1,3−又は1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−ジヒドロキシメチルシ
クロヘキサン、グリセリン、トリス(β−ヒドロキシエチル)アミン、トリメチ
ロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、ジペンタエリ
トリトール及びソルビトールである。
【0151】 ポリオールは、1つのカルボン酸により、又は別々の不飽和カルボン酸により
、部分的又は全面的にエステル化してよく、そして部分エステルでは、遊離ヒド
ロキシル基を、修飾、例えばエーテル化又は他のカルボン酸によりエステル化し
てもよい。
【0152】 エステルの例は: トリメチロールプロパントリアクリラート、トリメチロールエタントリアクリラ
ート、トリメチロールプロパントリメタクリラート、トリメチロールエタントリ
メタクリラート、テトラメチレングリコールジメタクリラート、トリエチレング
リコールジメタクリラート、テトラエチレングリコールジアクリラート、ペンタ
エリトリトールジアクリラート、ペンタエリトリトールトリアクリラート、ペン
タエリトリトールテトラアクリラート、ジペンタエリトリトールジアクリラート
、ジペンタエリトリトールトリアクリラート、ジペンタエリトリトールテトラア
クリラート、ジペンタエリトリトールペンタアクリラート、ジペンタエリトリト
ールヘキサアクリラート、トリペンタエリトリトールオクタアクリラート、ペン
タエリトリトールジメタクリラート、ペンタエリトリトールトリメタクリラート
、ジペンタエリトリトールジメタクリラート、ジペンタエリトリトールテトラメ
タクリラート、トリペンタエリトリトールオクタメタクリラート、ペンタエリト
リトールジイタコナート、ジペンタエリトリトールトリス−イタコナート、ジペ
ンタエリトリトールペンタイタコナート、ジペンタエリトリトールヘキサイタコ
ナート、エチレングリコールジアクリラート、1,3−ブタンジオールジアクリ
ラート、1,3−ブタンジオールジメタクリラート、1,4−ブタンジオールジ
イタコナート、ソルビトールトリアクリラート、ソルビトールテトラアクリラー
ト、ペンタエリトリトール−修飾トリアクリラート、ソルビトールテトラメタク
リラート、ソルビトールペンタアクリラート、ソルビトールヘキサアクリラート
、オリゴエステルアクリラート及びメタクリラート、グリセリンジアクリラート
及びトリアクリラート、1,4−シクロヘキサンジアクリラート、200〜15
00の分子量を持つポリエチレングリコールのビスアクリラート及びビスメタク
リラート、又はこれらの混合物である。
【0153】 また適切なものは、同一又は異なる不飽和カルボン酸と、好ましくは2〜6個
、特に2〜4個のアミノ基を有する、芳香族、脂環式及び脂肪族ポリアミンとの
アミドである。このようなポリアミンの例は、エチレンジアミン、1,2−又は
1,3−プロピレンジアミン、1,2−、1,3−又は1,4−ブチレンジアミ
ン、1,5−ペンチレンジアミン、1,6−ヘキシレンジアミン、オクチレンジ
アミン、ドデシレンジアミン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、イソホロンジ
アミン、フェニレンジアミン、ビスフェニレンジアミン、ジ−β−アミノエチル
エーテル、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ジ(β−アミノエ
トキシ)−又はジ(β−アミノプロポキシ)エタンである。他の適切なポリアミ
ンは、好ましくは側鎖に追加のアミノ基を持つ、ポリマー及びコポリマー、並び
にアミノ末端基を有するオリゴアミドである。このような不飽和アミドの例は、
メチレンビスアクリルアミド、1,6−ヘキサメチレンビスアクリルアミド、ジ
エチレントリアミントリスメタクリルアミド、ビス(メタクリルアミドプロポキ
シ)エタン、メタクリル酸β−メタクリルアミドエチル及びN−〔(β−ヒドロ
キシエトキシ)エチル〕アクリルアミドである。
【0154】 適切な不飽和ポリエステル及びポリアミドは、例えば、マレイン酸及びジオー
ル又はジアミンから誘導される。一部のマレイン酸は、他のジカルボン酸により
置き換えることができる。これらは、エチレン不飽和コモノマー、例えばスチレ
ンと一緒に使用することができる。このポリエステル及びポリアミドはまた、ジ
カルボン酸及びエチレン不飽和ジオール又はジアミンから、特に比較的長鎖、例
えば6〜20個の炭素原子のものから誘導してもよい。ポリウレタンの例は、飽
和又は不飽和ジイソシアナート、及びそれぞれ不飽和又は飽和ジオールからなる
ものである。
【0155】 ポリブタジエン及びポリイソプレン、並びにこれらのコポリマーは既知である
。適切なコモノマーの例は、エチレン、プロペン、ブテン及びヘキセンのような
オレフィン、(メタ)アクリラート、アクリロニトリル、スチレン又は塩化ビニ
ルである。側鎖に(メタ)アクリラート基を持つポリマーは、同様に既知である
。これらは、例えば、ノボラックに基づくエポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸と
の反応生成物であっても、又は(メタ)アクリル酸によりエステル化される、ビ
ニルアルコール若しくはそのヒドロキシアルキル誘導体のホモ−若しくはコポリ
マーであっても、又はメタ(アクリル酸)ヒドロキシアルキルによりエステル化
される、(メタ)アクリラートのホモ−及びコポリマーであってもよい。
【0156】 光重合性化合物は、単独で、又は任意の所望の混合物として使用することがで
きる。好ましくはポリオール(メタ)アクリラートの混合物が使用される。
【0157】 この新規な組成物に、更に結合剤を加えることができ、そしてこれは、光重合
性化合物が、液体又は粘性物質であるとき、特に好都合である。結合剤の量は、
全固形分に対する重量で、例えば、5〜95%、好ましくは10〜90%、そし
て特に40〜90%であろう。結合剤の選択は、応用の分野、並びに水性及び有
機溶媒系における展開能力、基板への接着性及び酸素に対する感受性のような、
この分野に必要とされる性質に応じて行われる。
【0158】 適切な結合剤の例は、約5,000〜2,000,000、好ましくは10,
000〜1,000,000の分子量を有するポリマーである。例は:アクリラ
ート及びメタクリラートのホモ−及びコポリマー、例えば、メタクリル酸メチル
/アクリル酸エチル/メタクリル酸のコポリマー、ポリ(メタクリル酸アルキル
)、ポリ(アクリル酸アルキル);酢酸セルロース、アセト酪酸セルロース、メ
チルセルロース、エチルセルロースのような、セルロースエステル及びセルロー
スエーテル;ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマール、環化ゴム;ポリエ
チレンオキシド、ポリプロピレンオキシド及びポリテトラヒドロフランのような
ポリエーテル;ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリウレタン、塩素化ポリオ
レフィン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル/ビニリデンコポリマー、塩化ビニリデ
ンと、アクリロニトリル、メタクリル酸メチル及び酢酸ビニルとのコポリマー、
ポリ酢酸ビニル、コポリ(エチレン/酢酸ビニル);ポリカプロラクタム及びポ
リ(ヘキサメチレンアジパミド)のようなポリマー、並びにポリ(エチレングリ
コールテレフタレート)及びポリ(ヘキサメチレングリコールスクシネート)の
ようなポリエステル並びにポリイミドである。
【0159】 この不飽和化合物はまた、非光重合性の塗膜形成性成分との混合物として使用
することができる。これらは、例えば、物理的に乾燥性のポリマーであっても、
又は有機溶媒中のその溶液であってもよく、例えば、ニトロセルロース又はアセ
ト酪酸セルロースであってよい。しかしこれらはまた、化学的及び/又は熱的に
硬化性の(熱硬化性)樹脂であってもよく、この例は、ポリイソシアナート、ポ
リエポキシド及びメラミン樹脂、更にはポリイミド前駆体である。同時の熱硬化
性樹脂の使用は、ハイブリッドシステム(第1段階で光重合し、そして第2段階
で熱後処理により架橋する)として知られているシステムにおける使用には重要
である。
【0160】 本発明のマクロ光開始剤は更に、例えば、“Lehrbuch der Lacke und Beschic
htungen”, 〔textbook on varnishes and coatings〕, Vol. III, 296-328, Ve
rlag W.A. Colomb in Heenemann GmbH, Berlin- Oberschwandorf (1976)に記載
されているような、酸化乾燥システムの硬化のための開始剤として適している。
【0161】 光開始剤の他に、光重合性混合物は、種々の添加剤(E)を含んでもよい。こ
れらの例は、早期重合を防止することが意図される熱インヒビターであり、この
例は、ヒドロキノン、ヒドロキニン誘導体、p−メトキシフェノール、β−ナフ
トール又は2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールのような立体障害フェノ
ールである。暗所貯蔵における安定性を増大させるために、例えば、ナフテン酸
、ステアリン酸若しくはオクタン酸銅のような銅化合物、リン化合物、例えば、
トリフェニレンホスフィン、トリブチルホスフィン、亜リン酸トリエチル、亜リ
ン酸トリフェニル若しくは亜リン酸トリベンジル、第4級アンモニウム化合物、
例えば、塩化テトラメチルアンモニウム若しくは塩化トリメチルベンジルアンモ
ニウム、又はヒドロキシルアミン誘導体、例えばN−ジエチルヒドロキシルアミ
ンである。重合中の大気中酸素を排除するために、パラフィン又は類似のロウ様
物質を加えることが可能であり、これらは、ポリマー中で溶解度が不十分である
ため、重合の開始には表面に移動して、透明な表面層を形成し、そしてこれが空
気の侵入を防ぐ。また、酸素不透過性層を適用することも可能である。少量加え
ることができる光安定剤は、UV吸収剤、例えば、ヒドロキシフェニルベンゾト
リアゾール、ヒドロキシフェニル−ベンゾフェノン、オキサルアミド又はヒドロ
キシフェニル−s−トリアジン型のものである。これらの化合物は、立体障害ア
ミン(HALS)を伴うか、又は伴わずに、個別に、又は混合物として使用する
ことができる。
【0162】 このようなUV吸収剤及び光安定剤の例は、下記である: 1.2−(2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類、例えば、2−
(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′
,5′−ジ−tert−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、
2−(5′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、
2−(2′−ヒドロキシ−5′−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェ
ニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ−tert−ブチル−2′−ヒド
ロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル
−2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール
、2−(3′−sec−ブチル−5′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル
)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−4′−オクトキシフェニル)
ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ−tert−アミル−2′−ヒドロキシ
フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ビス−(α,α−ジメチル
ベンジル)−2′−ヒドロキシフェニル)−ベンゾトリアゾール;2−(3′−
tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−オクチルオキシカルボニルエチ
ル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−
5′−〔2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル〕−2′−ヒドロ
キシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−
2′−ヒドロキシ−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−
クロロベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5
′−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−ベンゾトリアゾール、2−
(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−オクチルオキシカルボ
ニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−5′
−〔2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル〕−2′−ヒドロキシ
フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−ドデシル−2′−ヒドロキシ−5
′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、及び2−(3′−tert−ブチル−2
′−ヒドロキシ−5′−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニル
ベンゾトリアゾールの混合物;2,2′−メチレンビス〔4−(1,1,3,3
−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イル−フェノール〕;
2−〔3′−tert−ブチル−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)−2′−
ヒドロキシ−フェニル〕−ベンゾトリアゾールのポリエチレングリコール300
によるエステル交換生成物;〔R−CH2CH2−COO(CH232−(ここ
で、R=3′−tert−ブチル−4′−ヒドロキシ−5′−2H−ベンゾトリアゾ
ール−2−イル−フェニル)。
【0163】 2.2−ヒドロキシベンゾフェノン類、例えば、4−ヒドロキシ−、4−メト
キシ−、4−オクトキシ−、4−デシルオキシ−、4−ドデシルオキシ−、4−
ベンジルオキシ−、4,2′,4′−トリヒドロキシ−及び2′−ヒドロキシ−
4,4′−ジメトキシ誘導体。
【0164】 3.置換又は非置換安息香酸のエステル類、例えば、サリチル酸4−tert−ブ
チルフェニル、サリチル酸フェニル、サリチル酸オクチルフェニル、ジベンゾイ
ルレゾルシノール、ビス(4−tert−ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベン
ゾイルレゾルシノール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸2
,4−ジ−tert−ブチルフェニル、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
安息香酸ヘキサデシル、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸オ
クタデシル、及び3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸2−メチ
ル−4,6−ジ−tert−ブチルフェニル。
【0165】 4.アクリラート類、例えば、α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリル酸イ
ソオクチル又はエチル、α−カルボメトキシケイ皮酸メチル、α−シアノ−β−
メチル−p−メトキシケイ皮酸ブチル又はメチル、α−カルボキシメトキシ−p
−メトキシケイ皮酸メチル及びN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)
−2−メチルインドリン。
【0166】 5.立体障害アミン類、例えば、セバシン酸ビス−(2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジル)、コハク酸ビス−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ル)、セバシン酸ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)、n
−ブチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロン酸ビス−
(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)、1−ヒドロキシエチル−2
,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合生
成物、N,N′−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘ
キサ−メチレンジアミンと4−tert−オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,
3,5−s−トリアジンとの縮合生成物、ニトリロ三酢酸トリス−(2,2,6
,6−テトラメチル−4−ピペリジル)、1,2,3,4−ブタン四酸テトラキ
ス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)、1,1′−(1,2
−エタンジイル)ビス(3,3,5,5−テトラメチル−ピペラジノン)、4−
ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、2−n−ブチル−2−(2−ヒド
ロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジル)マロン酸ビス−(1,2,2,6
,6−ペンタメチルピペリジル)、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラ
メチル−1,3,8−トリアザスピロ〔4.5〕デカン−2,4−ジオン、セバ
シン酸ビス−(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル
)、コハク酸ビス−(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジル)、N,N′−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル
)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−
トリアジンとの縮合生成物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,
2−ビス−(3−アミノプロピル−アミノ)エタンとの縮合生成物、2−クロロ
−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピ
ペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス−(3−アミノプロピルア
ミノ)エタンとの縮合生成物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−
テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ〔4.5〕デカン−2,4−ジオン
、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロ
リジン−2,5−ジオン及び3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジル)−ピロリジン−2,5−ジオン。
【0167】 6.オキサルアミド類、例えば、4,4′−ジオクチルオキシオキサニリド、
2,2′−ジエトキシオキサニリド、2,2′−ジオクチルオキシ−5,5′−
ジ−tert−ブチルオキサニリド、2,2′−ジドデシルオキシ−5,5′−ジ−
tert−ブチルオキサニリド、2−エトキシ−2′−エチル−オキサニリド、N,
N′−ビス−(3−ジメチルアミノプロピル)オキサルアミド、2−エトキシ−
5−tert−ブチル−2′−エチルオキサニリド及びこれの2−エトキシ−2′−
エチル−5,4′−ジ−tert−ブチルオキサニリドとの混合物、o−及びp−メ
トキシ−二置換オキサニリドの、並びにo−及びp−エトキシ−二置換オキサニ
リドの混合物。
【0168】 7.2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン類、例えば、
2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3
,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4
,6−ビス−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(
2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)
−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキ
シ−フェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン
、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−
メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデ
シルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,
5−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオ
キシ−プロピルオキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル
)−1,3,5−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−
3−オクチルオキシ−プロピルオキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジ
メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−〔4−ドデシル/トリデシル
−オキシ−(2−ヒドロキシプロピル)オキシ−2−ヒドロキシフェニル〕−4
,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン。
【0169】 8.亜リン酸エステル及び亜ホスホン酸エステル類、例えば、亜リン酸トリフ
ェニル、亜リン酸ジフェニルアルキル、亜リン酸フェニルジアルキル、亜リン酸
トリス(ノニルフェニル)、亜リン酸トリラウリル、亜リン酸トリオクタデシル
、二亜リン酸ジステアリルペンタエリトリチル、亜リン酸トリス−(2,4−ジ
tert−ブチルフェニル)、二亜リン酸ジイソデシルペンタエリトリチル、二亜リ
ン酸ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリトリチル、二亜リン
酸ビス−(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリチ
ル、二亜リン酸ビス−イソデシルオキシペンタエリトリチル、二亜リン酸ビス−
(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリチル、二亜
リン酸ビス−(2,4,6−トリ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリトリチル
、三亜リン酸トリステアリルソルビチル、二亜ホスホン酸テトラキス−(2,4
−ジ−tert−ブチルフェニル)−4,4′−ビフェニレン、6−イソオクチルオ
キシ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12H−ジベンゾ〔d,g〕
−1,3,2−ジオキサホスホシン、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ
−tert−ブチル−12−メチル−ジベンゾ〔d,g〕−1,3,2−ジオキサホ
スホシン、亜リン酸ビス−(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)
メチル及び亜リン酸ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)エ
チル。
【0170】 当該分野において既知の更に別の添加剤を、例えば、流動性改善剤及び定着剤
として加えてもよい。
【0171】 光重合を促進するために、アミン類、例えば、トリエタノールアミン、N−メ
チルジエタノールアミン、p−ジメチルアミノベンゾアート又はミヒラー(Mich
ler′s)ケトンを加えることが可能である。アミン類の作用は、ベンゾフェノン
型の芳香族ケトンの添加により増強することができる。酸素スカベンジャーとし
て使用できるアミン類は、EP 339841に記載されるような、置換N,N−ジアル
キルアニリンである。他の促進剤、共働開始剤及び自己酸化剤(autoxidizers)
は、例えば、EP 438123、GB 2180358及びJP Kokai Hei 6-68309に記載されるよ
うな、チオール、チオエーテル、ジスルフィド、ホスホニウム塩、ホスフィンオ
キシド又はホスフィンである。
【0172】 更に本発明の組成物に、当該分野において通例の連鎖移動剤を加えることが可
能である。例は、メルカプタン、アミン及びベンゾチアゾールである。
【0173】 光重合はまた、分光感度をシフトさせるか又は広げる、更に別の光増感剤又は
共働開始剤(D)を加えることにより促進することができる。これらは、特に、
芳香族カルボニル化合物、例えば、ベンゾフェノン、チオキサントン、アントラ
キノン及び3−アシルクマリン誘導体、更にはまた3−(アロイルメチレン)チ
アゾリン、ショウノウキノン、更にエオシン、ローダミン及びエリトロシン染料
である。
【0174】 硬化プロセスは、特に、(例えば酸化チタンで)着色された組成物により、ま
た、熱条件下でラジカルを形成する成分、例えば、2,2′−アゾビス(4−メ
トキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)のようなアゾ化合物、トリアゼン、
ジアゾスルフィド、ペンタアザジエン又はペルオキシ化合物、例えば、ヒドロペ
ルオキシド若しくはペルオキシカルボナート、例えばEP 245639に記載されるよ
うな、例えばt−ブチルヒドロペルオキシドを加えることによっても補助するこ
とができる。
【0175】 本発明の組成物は、更に別の添加剤(D)として、光還元性染料、例えば、キ
サンテン−、ベンゾキサンテン−、ベンゾチオキサンテン、チアジン−、ピロニ
ン−、ポルフィリン−若しくはアクリジン染料、及び/又は照射により開裂でき
るトリハロゲンメチル化合物を含んでもよい。類似の組成物は、例えば、EP 445
624に記載されている。
【0176】 意図される用途に応じての、更に別の通例の添加剤は、蛍光増白剤、充填剤、
顔料、染料、湿潤剤又は均染助剤である。
【0177】 厚い着色塗料を硬化させるには、例えば、US 5013768に記載されるように、ガ
ラス微小球又は微粉砕ガラス繊維を加えるのが適している。
【0178】 添加剤の選択は、応用の分野及びこの分野に必要とされる性質に応じて行われ
る。上述の添加剤は、当該分野において通例であり、よって各応用において通常
の量で加えられる。
【0179】 本発明はまた、成分(A)として、水中に乳化又は溶解している、少なくとも
1つのエチレン不飽和光重合性化合物を含むことを特徴とする組成物を提供する
。種々のこのような放射線硬化性プレポリマー水性分散液が市販されている。プ
レポリマー分散液は、水とそこに分散している少なくとも1つのプレポリマーの
分散液として理解される。これらのシステム中の水の濃度は、例えば、5〜80
重量%、特に30〜60重量%である。放射線硬化性プレポリマー又はプレポリ
マー混合物の濃度は、例えば、95〜20重量%、特に70〜40重量%である
。これらの組成物において、水及びプレポリマーに対する百分率の合計は、各ケ
ースで100であり、助剤及び添加剤は、意図される用途に応じて種々の量で加
えられる。
【0180】 水に分散しており、かつしばしば溶解してもいる、放射線硬化性の塗膜形成性
プレポリマーは、それ自体既知の、単官能性又は多官能性のエチレン不飽和プレ
ポリマーのプレポリマー水性分散液であり、ラジカルにより開始することができ
、そして例えば、プレポリマー100gあたり0.01〜0.1molの重合性二
重結合の含量、及び例えば少なくとも400、特に500〜10,000の平均
分子量を有する。しかし意図される応用に応じて、高分子量を持つプレポリマー
も考えられる。EP 12339に記載されるような、例えば、重合性C−C二重結合を
含み、10以下の酸価を有するポリエステル、重合性C−C二重結合を含むポリ
エーテル、1分子あたり少なくとも2個のエポキシド基を含むポリエポキシドの
、少なくとも1つのα,β−エチレン不飽和カルボン酸とのヒドロキシル含有反
応生成物、ポリウレタン(メタ)アクリラート、及びα,β−エチレン不飽和ア
クリルラジカルを含むアクリルコポリマーが利用される。これらのプレポリマー
の混合物も同様に使用することができる。また適したものは、EP 33896に記載さ
れる重合性プレポリマーであるが、これは、少なくとも600の平均分子量、0
.2〜15%のカルボキシル基含量及びプレポリマー100gあたり0.01〜
0.8molの重合性C−C二重結合の含量を有する重合性プレポリマーのチオエ
ーテル付加物である。特定のアルキル(メタ)アクリラートポリマーに基づく他
の適切な水性分散液は、EP 41125に記載されており、そしてウレタンアクリラー
トの適切な水分散性の放射線硬化性プレポリマーは、DE 2936039に見い出すこと
ができる。
【0181】 これらの放射線硬化性プレポリマー水性分散液に含まれてよい他の添加剤は、
分散助剤、乳化剤、抗酸化剤、光安定剤、染料、顔料、充填剤、例えば、タルク
、石膏、ケイ酸、ルチル、カーボンブラック、酸化亜鉛、酸化鉄、反応促進剤、
均染剤、滑剤、湿潤剤、増粘剤、つや消し剤、泡止め剤及び塗料技術において通
例の他の助剤である。適切な分散助剤は、高分子量であり、極性基を含む、水溶
性有機化合物であり、この例は、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン
又はセルロースエーテルである。使用できる乳化剤は、非イオン性乳化剤、及び
所望であれば、更にイオン性乳化剤である。
【0182】 ある場合には、2つ以上の新規なマクロ光開始剤の混合物を使用することが有
利であろう。また当然、既知の光開始剤(C)との混合物、例えば、ベンゾフェ
ノン、ベンゾフェノン誘導体、アセトフェノン、アセトフェノン誘導体(例えば
、α−ヒドロキシシクロアルキルフェニルケトン又は2−ヒドロキシ−2−メチ
ル−1−フェニル−プロパノン)、ジアルコキシアセトフェノン、α−ヒドロキ
シ−又はα−アミノアセトフェノン、例えば、(4−メチルチオベンゾイル)−
1−メチル−1−モルホリノエタン、(4−モルホリノベンゾイル)−1−ベン
ジル−1−ジメチルアミノプロパン、4−アロイル−1,3−ジオキソラン、ベ
ンゾインアルキルエーテル及びベンジルケタール、例えば、ジメチルベンジルケ
タール、フェニルグリオキサル酸エステル及びその誘導体、二量体フェニルグリ
オキサル酸エステル、モノアシルホスフィンオキシド、例えば、(2,4,6−
トリメチルベンゾイル)ジフェニルホスフィンオキシド、ビスアシルホスフィン
オキシド、ビス(2,6−ジメトキシ−ベンゾイル)−(2,4,4−トリメチ
ル−ペンチル)ホスフィンオキシド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル
)−フェニルホスフィンオキシド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)
−2,4−ジペントキシフェニルホスフィンオキシド、トリスアシルホスフィン
オキシド、フェロセニウム化合物、又はチタノセン、例えば、ビス(シクロペン
タジエニル)−ビス(2,6−ジフルオロ−3−ピリル−フェニル)チタンとの
混合物を使用することも可能である。
【0183】 新規なマクロ光開始剤がハイブリッドシステムにおいて利用されるとき、新規
なラジカル硬膜剤に加えて、カチオン性光開始剤、例えば、過酸化ベンゾイルの
ようなペルオキシド化合物(他の適切なペルオキシドは、US 4950581、19カラム
、17-25行目に記載されている)、例えば、US 4950581、18カラム、60行目〜19
カラム、10行目に記載されている、芳香族スルホニウム−、ホスホニウム−若し
くはヨードニウム塩、又はシクロペンタジエニル−アレーン−鉄(II)錯体塩、
例えば、ヘキサフルオロリン酸(η6−イソ−プロピルベンゼン)(η5−シクロ
ペンタジエニル)鉄(II)が使用される。
【0184】 光重合性組成物は一般に、組成物に基づき、0.05〜15重量%、好ましく
は0.1〜5重量%のマクロ光開始剤を含む。開始剤の混合物が利用されるなら
ば、この量は、加えられる全ての光開始剤の合計に当てはまる。したがって、こ
の量は、光開始剤(B)又は光開始剤(B)+(C)のいずれかに当てはまる。
【0185】 先行技術において、ブロックコポリマーを製造するための最も周知の方法は、
アニオン重合である。しかしこの方法は、不純物又は低い重合温度に対して鋭敏
であり、そして限られた種類のモノマーにのみ適している。
【0186】 ラジカル重合によりブロックコポリマーを製造するための幾つかの試みが報告
されている。J. Macromol. Sci. Chem., A28(1), pp. 129-141 (1991)において
、Yagci及び彼の共同研究者らは、例えば、光開始基を有するアゾ化合物を用い
るブロックコポリマーの製造法を開示している。しかしこれらの開始剤は、熱安
定性が低く、アゾ基のために爆発性である。更に、上述の方法により得られるマ
クロ光開始剤は、広い分子量分布を有する。Popielarzは、ブロックコポリマー
を製造するために、熱連鎖移動残基及び熱開始残基を有する化合物を利用してい
る。このマクロ光開始剤は、連鎖移動剤として作用する化合物の存在下でモノマ
ーを熱重合させることにより製造される。再びアゾ化合物が利用されるが、これ
は、不安定かつ爆発性である。更にアゾ基の幾つかは、マクロ光開始剤の製造中
に分解さえして、第2のモノマーを重合させる性質を失う。
【0187】 ブロックコポリマーはこれまでに、熱安定性で、かつ狭い分子量分布を有する
マクロ光開始剤から製造されたことがない。
【0188】 したがって、本発明のもう1つの目的は、上述のマクロ光開始剤の、ラジカル
重合性モノマーとの光重合により得られる、ブロックコポリマーである。特に式
(XIII)のモノマーと上述のマクロ光開始剤を光重合させることにより得られる
ブロック−コポリマー。
【0189】 ブロックコポリマーの製造に有用なモノマーは、上述のように式(XIII)のも
のである。
【0190】 これらのモノマーは、親水性、両親媒性又は疎水性であってよい。
【0191】 親水性モノマーの例は、(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)
アクリルアミド、N−イソプロペニル(メタ)アクリルアミド、N−ビニルホル
ムアミド、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、ケイ皮酸、(メタ)
アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル
、マレイン酸、マレイン酸無水物、(メタ)アクリル酸n−(1,1−ジメチル
−3−オキソブチル)、4−ヒドロキシスチレン、4−ヒドロキシメチルスチレ
ン、p−1−(2−ヒドロキシブチル)スチレン、p−1−(2−ヒドロキシプ
ロピル)スチレン、p−2−(2−ヒドロキシプロピル)スチレン及びスチレン
スルホン酸である。
【0192】 両親媒性モノマー又はオリゴマーの例は、(メタ)アクリロニトリル、N−(
メタ)アクリルモルホリン、N−ビニルピロリドン、N−ビニルアセトアミド、
N−ビニル−N−メチルアセトアミド、ビニルメチルエーテル、ポリエチレング
リコールモノ−(メタ)アクリラート、メトキシポリ(エチレングリコール)モ
ノ−(メタ)アクリラート、ポリ(プロピレングリコール)モノ−(メタ)アク
リラート、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルカルバゾール、4−ビニルベ
ンジルテトラヒドロフルフリルエーテル及び(メタ)アクリル酸グリシジルであ
る。
【0193】 疎水性モノマーの例は、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチ
ル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸tert−ブチル、(メタ
)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)
アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸1−
ナフチル、(メタ)アクリル酸2−ナフチル、(メタ)アクリル酸アダマンチル
、スチレン、2,4,6−トリメチルスチレン、2,5−ジクロロスチレン、α
−メトキシスチレン、α−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルス
チレン、3−ニトロスチレン、4−クロロメチルスチレン、4−アミノスチレン
、4−tert−ブチルスチレン、4−tert−ブトキシカルボニルオキシスチレン、
3−ブロモスチレン、4−ブロモスチレン、2−クロロスチレン、3−クロロス
チレン、4−クロロスチレン、4−シアノスチレン、4−シクロヘキシルスチレ
ン、ジメチルアミノメチル−スチレン、ペンタクロロスチレン、4−ヨードスチ
レン、β−メトキシスチレン、2−メトキシスチレン、4−メトキシスチレン、
1−ビニルナフタレン、2−ビニルナフタレン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ル、イソブチルビニルエーテル、塩化ビニル、塩化4−ビニルベンジル、(メタ
)アクリル酸2−フルオロエチル、(メタ)アクリル酸ペルフルオロシクロヘキ
シル、(メタ)アクリル酸ペルフルオロオクチル、(メタ)アクリル酸2,2,
3,3−テトラフルオロプロピル、(メタ)アクリル酸2,2,2−トリフルオ
ロエチル及び(メタ)アクリル酸3−(トリフルオロメチル)ベンジルである。
モノマーは、単独で、又は任意の所望の混合物として使用することができる。
【0194】 本発明の好ましいブロックコポリマーは、式(XV):
【0195】
【化91】
【0196】 〔式中、 nは、1又は2であり; Ar2は、下記式:
【0197】
【化92】
【0198】 (それぞれは、非置換であるか、又はハロゲン、C1−C12アルキル、C3−C12 アルケニル、C5−C6シクロアルキル、フェニル−C1−C3アルキル、−COO
H、−COO(C1−C4アルキル)、−OR7、−SR8、−SOR8、−SO2 8 、−CN、−SO2NH2、−SO2NH(C1−C4アルキル)、−SO2−N(
1−C4アルキル)2、−NR910、−NHCOR9、若しくは式(IV):
【0199】
【化93】
【0200】 で示される基により、1〜5回置換されている)で示される基であるか;あるい
は Ar2は、式(Va)又は(VIa):
【0201】
【化94】
【0202】 で示される基であり; Gは、非分岐又は分岐のC1−C7アルキレンであり; L及びEは、相互に独立に、直接結合、−O−、−S−又は−N(R6)−で
あり(ただし、L及びEは、両方が同時に直接結合ではない); R1及びR2は、相互に独立に、R7O−、C1−C8アルキル(非置換であるか
、又はOH、C1−C4アルコキシ、SR8、CN、(C1−C8アルキル)O(C
O)−、(C1−C4アルキル)−(OC)O−若しくは−N(R3)(R4)によ
り置換されている)であるか、あるいはR1及びR2は、相互に独立に、C3−C6 アルケニル、フェニル、クロロフェニル、R7−O−フェニル、R8−S−フェニ
ル又はフェニル−C1−C3−アルキルであるか、あるいはR1及びR2は、一緒に
、非分岐又は分岐のC2−C9アルキレン、C3−C9オキサアルキレン又はC3
9アザアルキレンであるか、あるいはR1及びR2は、相互に独立に、式(VII)
又は(VIII):
【0203】
【化95】
【0204】 で示されるラジカルであり; pは、0又は1であり; Ar3は、フェニル、ナフチル、フリル、チエニル又はピリジル(それぞれは
、非置換であるか、又はハロゲン、SH、OH、C1−C12アルキル、OH−置
換C1−C4アルキル、ハロゲン−置換C1−C4アルキル、SH−置換C1−C4
ルキル、N(R172−置換C1−C4アルキル、C1−C12アルコキシ−置換C1
−C4アルキル、(C1−C18アルキル)O(OC)−置換C1−C4アルキル、C
3O(CH2CH2O)mCO−置換C1−C4アルキル、(C1−C4アルキル)(
OC)O−置換C1−C4アルキル、C1−C12アルコキシ、(C1−C18アルキル
)(OC)O−置換C1−C4アルコキシ、CH3O(CH2CH2O)mCO−置換
1−C4アルコキシ、−(OCH2CH2mOH、−(OCH2CH2mOCH3
、C1−C8アルキルチオ、フェノキシ、−COO(C1−C18アルキル)、−C
O(OCH2CH2mOCH3、フェニル若しくはベンゾイルにより置換されてい
る)であり; mは、1〜20であり; R3は、水素、C1−C12アルキル、C2−C4アルキル(OH、SH、C1−C4 アルコキシ、CN又は−COO(C1−C4アルキル)により置換されている)で
あるか;あるいはR3は、C3−C5アルケニル、C5−C12−シクロアルキル又は
フェニル−C1−C3アルキルであり; R4は、C1−C12アルキル;C2−C4アルキル(OH、SH、C1−C4アルコ
キシ、CN又は−COO(C1−C4アルキル)により置換されている)であるか
;あるいはR4は、C3−C5アルケニル、C5−C12−シクロアルキル、フェニル
−C1−C3アルキル;フェニル(非置換であるか、又はハロゲン、C1−C12
ルキル、C1−C4アルコキシ若しくは−COO(C1−C4アルキル)により置換
されている)であるか;あるいは R4は、R2と一緒に、C1−C7アルキレン、フェニル−C1−C4アルキレン、
o−キシリレン、2−ブテニレン、C2−C3オキサアルキレン又はC2−C3アザ
アルキレンであるか;あるいは R3及びR4は、一緒に、C3−C7アルキレン(場合により、−O−、−S−、
−CO−又は−N(R6)−が割り込んでおり、かつこのC3−C7アルキレンは
、非置換であるか、又はOH、SH、C1−C4アルコキシ若しくは−COO(C 1 −C4アルキル)により置換されている)であり; R6は、水素、C1−C12アルキル、OH−置換C1−C12アルキル、SH−置
換C1−C12アルキル又はHS−(CH2n−COO−置換C1−C12アルキル;
2−C12アルキル(−O−、−NH−又は−S−が割り込んでいる)であるか
;あるいは R6は、C3−C5アルケニル、フェニル−C1−C3アルキル、−CH2CH2
N、C1−C4アルキル−CO−CH2CH2−、OH−置換C1−C4アルキル−C
O−CH2CH2−、SH−置換C1−C4アルキル−CO−CH2CH2−、C2
8アルカノイル、OH−置換C2−C8アルカノイル、SH−置換C2−C8アル
カノイル又はベンゾイルであり; R7は、水素、C1−C12アルキル、C3−C12−アルケニル、シクロヘキシル
、ヒドロキシシクロヘキシル;C1−C4アルキル(Cl、Br、CN、SH、−
N(C1−C4アルキル)2、ピペリジニル、モルホリニル、OH、C1−C4アル
コキシ、−OCH2CH2CN、−OCH2CH2COO(C1−C4アルキル)、−
O(CO)R19、−COOH、−COO(C1−C8アルキル)、−CONH(C 1 −C4アルキル)、−CON(C1−C4アルキル)2、下記式:
【0205】
【化96】
【0206】 で示される基、−CO(C1−C4アルキル)又は下記式:
【0207】
【化97】
【0208】 で示される基により単置換又は多置換されている)であるか;あるいはR7は、
2,3−エポキシプロピル、−(CH2CH2O)nH;フェニル(非置換である
か、又はハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ若しくは−COO(
1−C4アルキル)により置換されている)であるか;あるいはR7は、フェニ
ル−C1−C3アルキル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、−CO
OR19、−COO(C1−C8アルキル)、−CONH(C1−C4アルキル)、−
CON(C1−C8アルキル)2、−Si(R20)(R212、又は−SO222
あり; R8は、水素、C1−C12アルキル、C3−C12アルケニル、シクロヘキシル、
ヒドロキシシクロヘキシル;C1−C4アルキル(Cl、Br、CN、SH、−N
(C1−C4アルキル)2、ピペリジニル、モルホリニル、OH、C1−C4アルコ
キシ、−OCH2CH2CN、−OCH2CH2COO(C1−C4アルキル)、−O
(CO)R19、−COOH、−COO(C1−C8アルキル)、−CON(C1
4アルキル)2、下記式:
【0209】
【化98】
【0210】 で示される基、−CO(C1−C4アルキル)又は下記式:
【0211】
【化99】
【0212】 で示される基により単置換又は多置換されている)であるか;あるいはR8は、
2,3−エポキシプロピル、フェニル−C1−C3アルキル、フェニル−C1−C3 ヒドロキシアルキル;フェニル(非置換であるか、又はハロゲン、SH、C1
4アルキル、C1−C4アルコキシ若しくは−COO(C1−C4アルキル)によ
り単置換若しくは多置換されている)であるか;あるいはR8は、2−ベンゾチ
アジル、2−ベンゾイミダゾリル、−CH2CH2−O−CH2CH2−SH又は−
CH2CH2−S−CH2CH2−SHであり; R9及びR10は、相互に独立に、水素、C1−C12アルキル;C2−C4アルキル
(OH、SH、C1−C4アルコキシ、CN又は−COO(C1−C4アルキル)に
より置換されている)であるか;あるいはR9及びR10は、相互に独立に、C3
5アルケニル、シクロヘキシル、フェニル−C1−C3アルキル;フェニル(非
置換であるか、又はC1−C12アルキル若しくはハロゲンにより単置換若しくは
多置換されている)であるか;あるいはR9及びR10は、一緒に、C2−C7アル
キレン(場合により、−O−、−S−又は−N(R6)−が割り込んでいる)で
あり; R11及びR12は、相互に独立に、直接結合、−CH2−、−CH2CH2−、−
O−、−S−、−CO−又は−N(R6)−であり(ただし、R11及びR12は、
同時に直接結合ではない); R13は、水素、C1−C8アルキル又はフェニルであり; R14、R15及びR16は、相互に独立に、水素又はC1−C4アルキルであり; R17は、水素、C1−C8アルキル又はフェニルであり; R19は、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル又はフェニルであり; R20及びR21は、相互に独立に、C1−C4アルキル又はフェニルであり; R22は、C1−C18アルキル;又はフェニル(非置換であるか、又はC1−C14 アルキルにより置換されている)であり; A1は、直接結合、−X〔(CH2lX′〕q−〔(C64oX″〕r−、−O
−、−S−又は−N(R6)−であり; X、X′及びX″は、相互に独立に、直接結合、−O−、−S−、−N(R6
)−、−O(CO)−、−COO−、−NHCO−、−CONH−又は−CO−
であり; lは、0〜10の整数であり; qは、0〜5の整数であり; o及びrは、相互に独立に、0、1又は2の整数であり; CT1は、−Y′−、−R25−、下記式:
【0213】
【化100】
【0214】 で示される基であり; Z′は、−COOR25−、−CONR925−、又は−Ar2−であり; Y′は、−W(R8t−R25−であり; tは、0、1又は2の整数であり; Wは、S、Si、Se、P、Br、Cl、Sn、−O−O−、S(=O)、S
(=O)2、又はP(=O)であり; R23及びR24は、相互に独立に、水素、又はC1−C8アルキルであるか;ある
いはR23及びR24は、一緒に、C5−C7シクロアルキルであり;そして R25は、直接結合、C1−C4アルキレン又はフェニレンであり; uは、0又は1であり;そして J及びJ1は、相互に独立に、ポリマー基である(ただし、J及びJ1は、同時
に同じ基ではない)〕で示されるものである。
【0215】 更に好ましいブロックコポリマーは、式(XV)において、 Ar2は、下記式:
【0216】
【化101】
【0217】 (非置換であるか、又はハロゲン、C1−C12アルキル若しくは−OR7により、
1〜4回置換されている)で示される基であり; R7は、水素又はC1−C12アルキルであり; X、X′及びX″は、相互に独立に、直接結合、−O−、−S−、又は−N(
6)−であり; R6は、水素又はC1−C12アルキルであり; lは、0〜4の整数であり; qは、0又は1の整数であり; o及びrは、相互に独立に、0、1又は2の整数であり; CT1は、−Y′−又は下記式:
【0218】
【化102】
【0219】 で示される基であり; Z′は、−COOR25−又は−CONR925−であり; t及びuは、0であり; Wは、Sであり; R8及びR9は、相互に独立に、水素又はC1−C12アルキルであり; R23及びR24は、水素であり;そして R25は、直接結合又はC1−C4アルキレンであるものである。
【0220】 したがって、例えば、下記のブロックコポリマーが得られる: ポリスチレン−ブロック−ポリブタジエン、ポリスチレン−ブロック−ポリイ
ソブテン、ポリブタジエン−ブロック−ポリ(メタクリル酸tert−ブチル)又は
ポリイソプレン−ブロック−ポリ(メタクリル酸tert−ブチル)、例えば、滑剤
又はオイルとして利用できる;ポリ(メタクリル酸エチルヘキシル)−ブロック
−ポリ(メタクリル酸)、例えば、顔料分散剤又は乳化安定剤として利用できる
;ポリスチレン−ブロック−ポリブタジエン、ポリスチレン−ブロック−ポリ(
アクリル酸メチル)、(ポリアクリロニトリル−ランダム−ポリスチレン)−ブ
ロック−(ポリスチレン−ランダム−ポリブタジエン)、ポリブタジエン−ブロ
ック−ポリ(イタコン酸ジメチル)、例えば、熱可塑性エラストマーとして利用
できる;ポリスチレン−ブロック−ポリ(酢酸ビニル)、ポリ(メタクリル酸メ
チル)−ブロック−ポリ(酢酸ビニル)、例えば、ポリエステル樹脂FRP成形
のためのポリマー添加剤として利用できる;{ポリ(メタクリル酸ブチル)−ラ
ンダム−ポリ(メタクリル酸メチル)}−ブロック−ポリ(アクリル酸ペルフル
オロエチル)、ポリスチレン−ブロック−ポリ(メタクリル酸ヒドロキシエチル
)、例えば、表面処理剤として利用できる;ポリスチレン−ブロック−ポリ(メ
タクリル酸tert−ブチル)、ポリスチレン−ブロック−ポリ(メタクリル酸メチ
ル)、ポリスチレン−ブロック−ポリ(アクリル酸tert−ブチル)、ポリスチレ
ン−ブロック−ポリ(4−ビニルピリジン)、ポリスチレン−ブロック−ポリ(
2−ビニルピリジン)、ポリスチレン−ブロック−ポリ(tert−ブチルスチレン
)、ポリブタジエン−ブロック−ポリ(メタクリル酸メチル)、ポリイソプレン
−ブロック−ポリ(メタクリル酸メチル)、ポリブタジエン−ブロック−ポリ(
アクリル酸tert−ブチル)、ポリイソプレン−ブロック−ポリ(アクリル酸tert
−ブチル)、ポリ(メタクリル酸メチル)−ブロック−ポリ(メタクリル酸tert
−ブチル)、ポリ(メタクリル酸メチル)−ブロック−ポリ(アクリル酸tert−
ブチル)、ポリ(メタクリル酸メチル)−ブロック−ポリ(2−ビニルピリジン
)、ポリ(メタクリル酸メチル)−ブロック−ポリ(4−ビニルピリジン)、ポ
リ(メタクリル酸tert−ブチル)−ブロック−ポリ(メタクリル酸tert−ブチル
)−ブロック−ポリ(アクリル酸tert−ブチル)、ポリ(アクリル酸tert−ブチ
ル)−ブロック−ポリ(2−ビニルピリジン)、ポリ(アクリル酸tert−ブチル
)−ブロック−ポリ(4−ビニルピリジン)、ポリ(2−ビニルピリジン)−ブ
ロック−ポリ(4−ビニルピリジン)など。
【0221】 両親媒性ブロックコポリマーの例は、ポリスチレン−ブロック−ポリ(メタク
リル酸ナトリウム)、ポリスチレン−ブロック−ポリ(アクリル酸ナトリウム)
、ポリスチレン−ブロック−ポリ(メタクリル酸)、ポリスチレン−ブロック−
ポリ(アクリル酸)、ポリスチレン−ブロック−ポリ(ヨウ化N−メチル−4−
ビニルピリジニウム)、ポリスチレン−ブロック−ポリ(ヨウ化N−メチル−2
−ビニルピリジニウム)、ポリスチレン−ブロック−ポリ(アクリル酸2−ヒド
ロキシエチル)、ポリスチレン−ブロック−ポリ(メタクリル酸2−ヒドロキシ
エチル)、ポリスチレン−ブロック−ポリ(アクリル酸2−ヒドロキシエチル)
、ポリスチレン−ブロック−ポリ(メタクリル酸2−ヒドロキシエチル)、ポリ
イソプレン−ブロック−ポリ(メタクリル酸ナトリウム)、ポリイソプレン−ブ
ロック−ポリ(アクリル酸ナトリウム)、ポリイソプレン−ブロック−ポリ(メ
タクリル酸)、ポリイソプレン−ブロック−ポリ(アクリル酸)、ポリイソプレ
ン−ブロック−ポリ(ヨウ化N−メチル−4−ビニルピリジニウム)、ポリイソ
プレン−ブロック−ポリ(ヨウ化N−メチル−2−ビニルピリジニウム)、ポリ
イソプレン−ブロック−ポリ(アクリル酸2−ヒドロキシエチル)、ポリイソプ
レン−ブロック−ポリ(メタクリル酸2−ヒドロキシエチル)、ポリイソプレン
−ブロック−ポリ(アクリル酸2−ヒドロキシエチル)、ポリブタジエン−ブロ
ック−ポリ(メタクリル酸2−ヒドロキシエチル)、ポリブタジエン−ブロック
−ポリ(メタクリル酸ナトリウム)、ポリブタジエン−ブロック−ポリ(アクリ
ル酸ナトリウム)、ポリブタジエン−ブロック−ポリ(メタクリル酸)、ポリブ
タジエン−ブロック−ポリ(アクリル酸)、ポリブタジエン−ブロック−ポリ(
ヨウ化N−メチル−4−ビニルピリジニウム)、ポリブタジエン−ブロック−ポ
リ(ヨウ化N−メチル−2−ビニルピリジニウム)、ポリブタジエン−ブロック
−ポリ(アクリル酸2−ヒドロキシエチル)、ポリブタジエン−ブロック−ポリ
(メタクリル酸2−ヒドロキシエチル)、ポリブタジエン−ブロック−ポリ(ア
クリル酸2−ヒドロキシエチル)、ポリブタジエン−ブロック−ポリ(メタクリ
ル酸2−ヒドロキシエチル)、ポリ(メタクリル酸メチル)−ブロック−ポリ(
メタクリル酸2−ヒドロキシエチル)、ポリ(メタクリル酸メチル)−ブロック
−ポリ(メタクリル酸ナトリウム)、ポリ(メタクリル酸メチル)−ブロック−
ポリ(アクリル酸ナトリウム)、ポリ(メタクリル酸メチル)−ブロック−ポリ
(メタクリル酸)、ポリ(メタクリル酸メチル)−ブロック−ポリ(アクリル酸
)、ポリ(メタクリル酸メチル)−ブロック−ポリ(ヨウ化N−メチル−4−ビ
ニルピリジニウム)、ポリ(メタクリル酸メチル)−ブロック−ポリ(ヨウ化N
−メチル−2−ビニルピリジニウム)、ポリ(メタクリル酸メチル)−ブロック
−ポリ(アクリル酸2−ヒドロキシエチル)、ポリ(メタクリル酸メチル)−ブ
ロック−ポリ(メタクリル酸2−ヒドロキシエチル)、ポリ(メタクリル酸メチ
ル)−ブロック−ポリ(アクリル酸2−ヒドロキシエチル)、ポリ(メタクリル
酸メチル)−ブロック−ポリ(メタクリル酸2−ヒドロキシエチル)、ポリ(メ
タクリル酸tert−ブチル)−ブロック−ポリ(メタクリル酸2−ヒドロキシエチ
ル)、ポリ(メタクリル酸tert−ブチル)−ブロック−ポリ(メタクリル酸ナト
リウム)、ポリ(メタクリル酸tert−ブチル)−ブロック−ポリ(アクリル酸ナ
トリウム)、ポリ(メタクリル酸tert−ブチル)−ブロック−ポリ(メタクリル
酸)、ポリ(メタクリル酸tert−ブチル)−ブロック−ポリ(アクリル酸)、ポ
リ(メタクリル酸tert−ブチル)−ブロック−ポリ(ヨウ化N−メチル−4−ビ
ニルピリジニウム)、ポリ(メタクリル酸tert−ブチル)−ブロック−ポリ(ヨ
ウ化N−メチル−2−ビニルピリジニウム)、ポリ(メタクリル酸tert−ブチル
)−ブロック−ポリ(アクリル酸2−ヒドロキシエチル)、ポリ(メタクリル酸
tert−ブチル)−ブロック−ポリ(メタクリル酸2−ヒドロキシエチル)、ポリ
(メタクリル酸tert−ブチル)−ブロック−ポリ(アクリル酸2−ヒドロキシエ
チル)、ポリ(メタクリル酸tert−ブチル)−ブロック−ポリ(メタクリル酸2
−ヒドロキシエチル)、ポリ(メタクリル酸エチルヘキシル)−ブロック−ポリ
(アクリル酸)、ポリ(アクリル酸エチルヘキシル)−ブロック−ポリ(メタク
リル酸)、ポリ(アクリル酸エチルヘキシル)−ブロック−ポリ(アクリル酸)
【0222】 本発明の主題はまた、上述のマクロ光開始剤及び少なくとも1つのラジカル重
合性モノマーを混合して、光で照射することを特徴とする、式(XV)のブロック
コポリマーの製造方法である。
【0223】 光重合は、バルクで、又は任意の濃度の任意の溶液中で行うことができる。適
切な溶媒の例は、ベンゼン、トルエン、キシレン、シクロヘキサンのような炭化
水素;酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミルのようなエステル;アセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンのようなケトン;
テトラヒドロフラン及び1,4−ジオキサンのようなエーテル;メタノール、エ
タノール、イソブチルアルコール、1,2,6−ヘキサントリオール、グリセリ
ンのようなアルコール;N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルホルムアミ
ド、N,N−ジエチルホルムアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチ
ルアセトアミド、N−メチルプロピオンアミドのようなアミド;1−メチル−2
−ピロリドン、ピロリドンε−カプロラクタムのようなピロリドン;エチレング
リコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、トリ(メチレングリコ
ール)、トリ(エチレングリコール)、ヘキシレングリコール、ジ(エチレング
リコール)、ジエチレングリコール、ジ(プロピレングリコール)、ポリ(エチ
レングリコール)のようなグリコール;2−メトキシエタノール、2−エトキシ
エタノール、2−(2−メトキシ)エトキシエタノール、2−プロポキシエタノ
ール、2−ブトキシエタノール、ジ(エチレングリコール)モノメチルエーテル
、ジ(エチレングリコール)モノエチルエーテル、ジ(エチレングリコール)モ
ノブチルエーテル、トリ(エチレングリコール)モノエチルエーテル、1−メト
キシ−2−プロパノール、1−エトキシ−2−プロパノール、ジ(プロピレング
リコール)モノメチルエーテル、ジ(プロピレングリコール)モノエチルエーテ
ル、トリ(プロピレングリコール)モノメチルエーテル、3−メトキシル−3−
メチル−1−ブタノールのようなグリコールエーテル;クロロホルム又は塩化メ
チレンのようなハロゲン化炭化水素である。溶媒はまた、2つ以上の上述の溶媒
の混合物の形であってもよい。
【0224】 重合は、生成するラジカルの不活化を回避するために、不活性雰囲気下で行う
のが適している。適切な不活性ガスの例は、窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴン
及びキセノンである。
【0225】 重合は通常、モノマーが重合できる適切な温度で実施される。温度は、モノマ
ー及び溶媒の選択に強く依存する。これは、使用されるモノマー及び溶媒の融点
より高く、かつこれらの沸点より低くなければならない。温度は一般に、−40
℃〜180℃、好ましくは0℃〜100℃の範囲である。
【0226】 この光重合はまた、特定の分子量を有するオリゴマーを製造するために、WO 9
8/37105に記載される方法により行うことができる。
【0227】 得られるブロックコポリマーの数及び重量平均分子量は、標準スチレン又は/
及びメタクリラートにより較正される、GPC測定のような普通の方法により求
めることができ、そして300〜10,000,000、好ましくは500〜1
,000,000の範囲である。
【0228】 ブロックコポリマーは一般に種々の応用に有用であり、また、本発明のブロッ
ク−コポリマーも種々の目的に利用することができる。
【0229】 ポリスチレン−ブロック−ポリブタジエン又はポリスチレン−ブロック−ポリ
イソブテンは、例えば、US 4126464に開示される「写真材料用の低温接着剤」の
重要な成分になりうる。
【0230】 ポリ(メタクリル酸tert−ブチル)−ブロック−ポリブタジエン又はポリ(メ
タクリル酸tert−ブチル)−ブロック−ポリイソプレンは、例えば、US 5002676
に開示される滑剤として利用することができる。
【0231】 両親媒性ブロックポリマー、特にポリ(メタクリル酸ヒドロキシヘキシル)−
ブロック−{ポリ(メタクリル酸メチル)−ランダム−ポリ(アクリル酸)}又
はポリ(メタクリル酸ヒドロキシヘキシル)−ブロック−ポリ(メタクリル酸メ
チル)は、例えば、JP 3-223377 Aに記載されるような、医用材料用の生体適合
性ポリマーとして利用される。
【0232】 ポリスチレン−ブロック−ポリジエン、特にポリスチレン−ブロック−ポリブ
タジエン及びポリスチレン−ブロック−ポリイソプレンは、例えば、US 5318877
に開示されるように、像形成性レジスト組成物用の材料として使用することがで
きる。
【0233】 ポリ(メタクリル酸エチルヘキシル)−ブロック−ポリ(メタクリル酸)は、
Progress in Organic Coating 27 (1996), 255-260の報文に記載されるように、
非常に良好な顔料分散性及び乳化安定性を示す。
【0234】 Ueda, Kagaku To Kogyo 〔Chemical Industry Japan〕, 70(5), 184-190によ
れば、下記のブロックコポリマーが、多くの目的に適しており、例えば、熱可塑
性エラストマーとして:ポリスチレン−ブロック−ポリブタジエン、ポリ(アク
リル酸メチル)−ブロック−ポリスチレン、(ポリアクリロニトリル−ランダム
−ポリスチレン)−ブロック−(ポリスチレン−ランダム−ポリブタジエン)、
ポリ(イタコン酸ジメチル)−ブロック−ポリブタジエンが;ポリエステル樹脂
FRP成形用のポリマー添加剤として:ポリスチレン−ブロック−ポリ(酢酸ビ
ニル)、ポリ(メタクリル酸メチル)−ブロック−ポリ(酢酸ビニル)が;表面
処理剤として:{ポリ(メタクリル酸ブチル)−ランダム−ポリ(メタクリル酸
メチル)}−ブロック−ポリ(アクリル酸ペルフルオロエチル)、ポリ(メタク
リル酸ヒドロキシエチル)−ブロック−ポリスチレンが適している。
【0235】 したがって本発明の主題は、顔料分散剤、乳化安定剤、プラスチックエラスト
マー、防縮剤、塗料、粉体塗料、医用材料、イメージング材料、熱転写イメージ
ング樹脂の製造のための;接着剤用粘着性付与剤、ホットメルト接着剤、感圧性
接着剤、若しくは溶液型接着剤用のベース樹脂、ガラス用の貼合せ接着剤、ポリ
マーを接着するための接着剤の製造のための;煤煙抑制用の油添加剤、潤滑油用
の粘度調整剤、燃料若しくは石油の流動点降下剤の製造のための;アスファルト
用改質剤、電線絶縁体若しくは外被、ポリオレフィン用強化剤、合成ポリマー用
ドリップ抑制剤、煤煙抑制若しくはドリップ制御のためのロウソク用添加剤、イ
ンフレート若しくはキャストフィルム若しくはシート、発泡物体、ホース、不織
布、屋根用薄膜、熱可塑性樹脂若しくは熱硬化性樹脂用強化剤、ポリマー用内部
可塑剤、キャップライナー樹脂、細デニール繊維、相溶化剤、柔軟なポーチ、包
装用フィルムの製造のための;合成滑剤用のベースとして;コーキング用ベース
ポリマーとして;カーペット裏地用ベース樹脂として、熱可塑性ポリマーへの(
そこへの塗料の接着を改善するための)添加剤として、又はくもり止め剤として
の、本発明のブロックコポリマーの用途である。
【0236】 このような応用は、例えば、US 5880241に記載されている。
【0237】 各々の新規な組成物(マクロ光開始剤及びラジカル重合性モノマーを含む)の
光重合を実施するために、又は本発明のブロック−コポリマーの製造のための光
重合を実施するために、適切な放射線は、例えば、日光中に、又は人工光源から
の光中に存在する。その結果、多数の非常に異なる型の光源が利用される。点光
源とアレイ(「ランプカーペット」)の両方が適している。例は、カーボンアー
ク灯、キセノンアーク灯、中圧、高圧及び低圧水銀灯(あるいは金属ハロゲン化
物ドープを伴う(金属−ハロゲン灯))、マイクロ波刺激金属蒸気灯、エキシマ
ー灯、スーパーアクチニド蛍光管、蛍光灯、アルゴン白熱灯、電子フラッシュ灯
、写真用投光照明灯、発光ダイオード (LED)、電子ビーム及びX線である
。ランプと本発明により露光される基板の間の距離は、意図される応用及びラン
プの型と出力に応じて変化し、そして例えば、2cm〜150cmであろう。レーザ
ー光源、例えば、248nmでの露光のためのKrFレーザー又はArFレーザー
のようなエキシマーレーザーも適している。可視領域におけるレーザーも利用す
ることができる。この方法により、エレクトロニクス工業におけるプリント回路
、石版オフセット印刷版又は凸版印刷版、更には写真画像記録材料を製造するこ
とができる。
【0238】 本発明の光重合性組成物並びにブロックコポリマーは、種々の目的に、例えば
、印刷インキとして、透明仕上げ剤として、白色仕上げ剤として(例えば、木又
は金属用)、粉体塗料として、塗料材料として(特に紙、木、金属又はプラスチ
ック用)、建物のマーキング及び道路標識用の日光硬化性塗料として、写真複写
法のための、ホログラフィック記録材料用の、画像記録法のための、又は有機溶
媒若しくはアルカリ水溶液で現像できる印刷版を製造するための、スクリーン印
刷用マスクの製造のための、歯科用充填組成物として、接着剤として、感圧接着
剤として、積層用樹脂として、エッチレジスト又はパーマネントレジストとして
、及び電子回路用はんだマスクとして、例えばUS 4575330に記載されるような、
マス硬化(透明鋳型におけるUV硬化)又は立体リソグラフィー法による三次元
物体の製造のための、複合材料(例えばスチレン化ポリエステル、所望であれば
ガラス繊維及び/又は他の繊維及び他の助剤を含んでもよい)及び他の厚層(th
ick-layered)組成物の製造のための、電子部品及びチップの被覆又は封止のた
めの、あるいは光ファイバー用の塗料として使用することができる。
【0239】 本発明の組成物は更に、医用装備(例えば、コンタクトレンズ)、補助具又は
インプラントの製造に適している。
【0240】 更に本発明の組成物は、例えば、DE 19700064及びEP 678534に記載されるよう
に、向熱性を持つゲルの製造に適している。
【0241】 したがって、本発明の更に別の主題は、着色及び非着色塗料及びワニスの製造
のための、透明及び着色水性分散液、粉体塗料、印刷インキ、印刷版、接着剤、
歯科用充填組成物、導波管、光学スイッチ、着色加工システム、ガラス繊維ケー
ブル被覆、スクリーン印刷型、レジスト材料、複合材料組成物の製造のための、
写真複写のための、スクリーン印刷用マスクの製造のための、プリント電子回路
用ホトレジストのための、電気及び電子部品の封入のための、磁気記録材料の製
造のための、立体リソグラフィー又はバルク硬化による三次元物体の製造のため
の、並びに特にホログラフィック記録用の、画像記録材料としての、本発明のマ
クロ光開始剤の用途である。
【0242】 この新規なマクロ光開始剤は、追加として、乳化重合、パール重合又は懸濁重
合のための開始剤として、液晶モノマー及びオリゴマーの規則状態を固定するた
めの重合開始剤として、あるいは有機材料への染料を定着させるための開始剤と
して利用してもよい。
【0243】 コーティング材料において、しばしばプレポリマーとポリ不飽和モノマーとの
混合物が使用されるが、これは更にモノ不飽和モノマーを含んでもよい。被覆フ
ィルムの性質を主として指図するのはプレポリマーであり、そしてこれを変化さ
せることにより、当業者は、硬化フィルムの性質を左右することができる。ポリ
不飽和モノマーは、フィルムを不溶化させる架橋剤として機能する。モノ不飽和
モノマーは、反応性希釈剤として機能し、そしてこれは、溶媒を使用する必要な
く粘性を減少させるため使用される。
【0244】 不飽和ポリエステル樹脂は、モノ不飽和モノマー、好ましくはスチレンと一緒
に2成分系として通常使用される。ホトレジストには、特定の1成分系、例えば
、DE 2308830に記載されるように、ポリマレイミド、ポリカルコン又はポリイ
ミドがしばしば使用される。
【0245】 新規なマクロ光開始剤はまた、放射線硬化性粉体塗料の重合にも使用すること
ができる。粉体塗料は、固体樹脂及び反応性二重結合を含むモノマー、例えば、
マレアート、ビニルエーテル、アクリラート、アクリルアミド及びこれらの混合
物に基づくものであってよい。ラジカルUV硬化性粉体塗料は、不飽和ポリエス
テル樹脂を、固体アクリルアミド(例えば、メチルアクリルアミドグリコール酸
メチル)及び本発明の光開始剤と混合することにより処方することができ、類似
の処方は、例えば、M. WittigとTh. Gohmannによる論文の「粉体塗料の放射線硬
化(Radiation Curing of Powder Coating)」, Conference Proceedings, Radt
ech Europe 1993に記載されている。粉体塗料はまた、例えば、DE 4228514及びE
P 636669に記載されるように、結合剤を含んでいてもよい。ラジカルUV硬化性
粉体塗料はまた、不飽和ポリエステル樹脂を固体アクリラート、メタクリラート
又はビニルエーテル、及び新規な光開始剤(又は光開始剤混合物)と混合するこ
とにより処方することができる。粉体塗料はまた、例えば、DE 4228514及びEP 6
36669に記載されるように、結合剤を含んでいてもよい。UV硬化性粉体塗料は
、更に白色又は有色顔料を含んでいてもよい。例えば、良好な隠蔽力の硬化粉体
塗料が得られるように、好ましくはルチル型二酸化チタンを50重量%までの濃
度で使用することができる。手順は普通、基板、例えば、金属又は木への粉体の
静電吹き付け又はトリボスタティック(tribostatic)な吹き付け、加熱による
粉体の融解、そして平滑なフィルムの形成後の、紫外線及び/又は可視光での、
例えば、中圧水銀灯、金属ハロゲン化物灯又はキセノン灯を使用する、塗料の放
射線硬化を含むことを特徴とする。放射線硬化性粉体塗料の、これらの熱硬化性
の対抗品にまさる特に有利な点は、平滑で高光沢の塗料の形成を保証するために
、粉体粒子を融解後の流動時間を遅らせることができることである。熱硬化性シ
ステムとは対照的に、放射線硬化性粉体塗料は、その寿命を縮める有害な影響を
及ぼすことなく、低温で融解するように処方することができる。こういう理由で
、これらは、感熱性基板、例えば、木又はプラスチックの塗料としても適してい
る。
【0246】 新規な光開始剤に加えて、この粉体塗料処方はまた、UV吸収剤を含んでもよ
い。適切な例は、上のセクション1〜8に列挙される。
【0247】 新規な光硬化性組成物は、例えば、全種類の基板、例えば、木、繊維、紙、セ
ラミックス、ガラス;ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート、ポリオレフ
ィン又は酢酸セルロースのような、特にフィルムの形のプラスチック、更にはA
l、Cu、Ni、Fe、Zn、Mg又はCoのような金属、並びに保護層を適用
すること、又は像露光により画像を生成させることを目的とする、GaAs、S
i又はSiO2用の被覆材料として適している。
【0248】 基板のコーティングは、基板に液体組成物、溶液又は懸濁液を適用することに
より行うことができる。溶媒の選択及び濃度は、主として組成物の型及びコーテ
ィング法に依存する。溶媒は、不活性である必要がある、即ち、成分との化学反
応を受けてはならず、コーティング後に乾燥の過程において再度除去できなけれ
ばならない。適切な溶媒の例は、メチルエチルケトン、イソブチルメチルケトン
、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、N−メチルピロリドン、ジオキサン、
テトラヒドロフラン、2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノール、1−
メトキシ−2−プロパノール、1,2−ジメトキシエタン、酢酸エチル、酢酸n
−ブチル及び3−エトキシプロピオン酸エチルのような、ケトン、エーテル及び
エステルである。
【0249】 溶液は、既知のコーティング法、例えば、回転被覆、浸漬被覆、ナイフ塗布、
カーテンコーティング、刷毛塗り、吹き付け、特に静電吹き付け、及びリバース
ロールコーティングにより、更には電気泳動塗装により、基板に均等に適用され
る。また、感光層を一時的な可撓性支持体に適用し、次に貼り合わせ法による層
転移によって、最終的な基板(例えば、銅積層プリント回路基板)を被覆するこ
とも可能である。
【0250】 適用量(層の厚さ)及び基板の性質(層支持体)は、所望の適用の分野に依存
する。層の厚さは、一般に約0.1μmから100μm超、例えば20mm又は0.
02〜10cm、好ましくは0.02〜2cmの値である。
【0251】 したがって本発明はまた、上述の光重合性組成物で被覆された基板に関する。
【0252】 新規な放射線感受性組成物は更に、非常に高い感光性を有し、かつ膨潤なく水
性アルカリ性媒体中で現像できる、ネガ型レジストとして応用できる。これらは
、エレクトロニクス用のホトレジスト(電気めっきレジスト、エッチレジスト、
はんだレジスト)として、オフセット印刷版又はスクリーン印刷版のような印刷
版の製造のため、凸版印刷、平台印刷、輪転グラビア印刷の印刷鋳型又はスクリ
ーン印刷鋳型の製造のため、浮彫コピーの製造のため、例えば、ブライユ点字で
のテキストの製造のため、スタンプの製造のため、化学的切削加工における使用
のため、又は集積回路の製造におけるマイクロレジストとしての使用のために適
している。可能な層支持体、及び基板のコーティングのための処理条件は、しか
るべく変化する。
【0253】 本発明の組成物はまた、単色であっても多色であってもよい、画像記録又は画
像再生(コピー、リプログラフィー)用の単層又は多層材料の製造においても応
用される。更にこの材料はまた、着色加工システムにおいて使用することができ
る。この技術において、マイクロカプセルを含む処方を適用することが可能であ
り、そして画像生成のために、放射線硬化後に熱処理を行うことができる。この
ようなシステム及び技術、並びにこれらの応用は、例えば、US 5376459に開示さ
れている。
【0254】 写真情報記録のために使用される基板は、例えば、ポリエステル、酢酸セルロ
ース又はポリマー被覆紙のフィルムを含み;オフセット印刷鋳型のための基板は
、特殊処理したアルミニウムであり、プリント回路の製造用の基板は、銅積層物
であり、そして集積回路の製造用の基板は、シリコンウェーハである。写真材料
及びオフセット印刷鋳型用の層の厚さは一般に、約0.5μm〜10μmであり、
そしてプリント回路には、1.0μm〜約100μmである。
【0255】 基板のコーティング後、溶媒は、一般に乾燥により除去されて、基板上にホト
レジストの層が残る。
【0256】 「像」露光という用語は、予定されたパターンを含むフォトマスクを通しての
露光(例えばスライド)、更には例えばコンピュータに制御されて被覆基板の表
面上を動き、こうして画像を生成するレーザー又は光線による露光、及びコンピ
ュータ制御電子ビームによる照射を含む。また、例えば、A. Bertsch, J.Y. Jez
equel, J.C. AndreによりJournal of Photochemistry and Photobiology A: Che
mistry 1997, 107, pp. 275-281及びK.-P. NicolayによりOffset Printing 1997
, 6, pp. 34-37に記載されるように、ピクセル毎に作動させて、ディジタル画像
を生成させることができる、液晶で作られたマスクを使用することも可能である
【0257】 材料の像露光後及び現像前に、短時間熱処理を行うことが有利であろう。この
場合、露光されたセクションのみが熱硬化される。使用される温度は一般に、5
0〜150℃、好ましくは80〜130℃である;熱処理の時間は一般に、0.
25〜10分の間である。
【0258】 マクロ光開始剤を含む光重合性組成物、更には本発明のブロックコポリマーは
、カラーフィルター(カラーモザイク)レジストに使用することができる。
【0259】 光硬化性組成物は更に、例えば、DE 4013358に記載されるように、印刷版又は
ホトレジストの製造プロセスにおいて使用されよう。このようなプロセスにおい
て、この組成物は、像照射の前、同時又は後に、短時間少なくとも400nmの波
長の可視光にマスクなしに露光される。
【0260】 露光、及び履行されるならば熱処理の後、感光性塗料の非露光領域は、それ自
体既知の方法で現像液により除去される。
【0261】 既に述べたように、新規な組成物は、アルカリ水溶液により現像することがで
きる。特に適切な水性アルカリ現像液は、水酸化テトラアルキルアンモニウムの
、又はアルカリ金属ケイ酸塩、リン酸塩、水酸化物及び炭酸塩の水溶液である。
少量の湿潤剤及び/又は有機溶媒も、所望であれば、これらの溶液に加えてもよ
い。現像液に少量加えてもよい典型的な有機溶媒の例は、シクロヘキサノン、2
−エトキシエタノール、トルエン、アセトン及びこのような溶媒の混合物である
【0262】 グラフィック製品の製造速度には、インクの乾燥時間が決定的に重要な因子で
あり、何分の1秒のオーダーでなければならないため、光硬化は印刷には非常に
重要である。UV硬化性インクは、スクリーン印刷及びオフセットインクのため
に特に重要である。
【0263】 既に上述のように、この新規な組成物は、印刷版の製造に適している。この応
用は、例えば、可溶性線形ポリアミド又はスチレン/ブタジエン及び/又はスチ
レン/イソプレンゴム、カルボキシル基を含むポリアクリラート又はポリメチル
メタクリラート、ポリビニルアルコール又はウレタンアクリラートと、光重合性
モノマー、例えば、アクリルアミド及び/又はメタクリルアミド、又はアクリラ
ート及び/又はメタクリラート、並びに光開始剤との混合物を用いる。これらの
システムのフィルム及びプレート(湿式又は乾燥式)は、印刷される原版のネガ
(又はポジ)に露光して、次に非硬化部分は、適切な溶媒又は水溶液を用いて洗
い出される。
【0264】 光硬化が利用されるもう1つの分野は、例えば、金属板及び管、缶又は瓶蓋の
コーティングの場合の、金属のコーティング、並びにポリマーコーティング(例
えば、PVCに基づく床又は壁の被覆)の光硬化である。
【0265】 紙コーティングの光硬化の例は、ラベル、レコード入れ及び本のカバーの無色
ワニス塗布である。
【0266】 また興味深いものは、複合材料組成物から作られた成形品を硬化するための、
新規な化合物及び光開始剤システムの用途である。複合材料化合物は、自立マト
リックス材料、例えば、ガラス繊維ファブリック、あるいは、例えば、植物繊維
〔K.-P. Mieck, T. Reussmann, Kunststoffe 85 (1995), 366-370を対照のこと
〕よりなり、そしてこれは、光硬化性処方で浸漬される。複合材料化合物を含む
成形部分は、新規な化合物を用いて製造されると、高レベルの機械的安定性及び
抵抗性を獲得する。新規な化合物はまた、例えば、EP 7086に記載されるような
、成形組成物、浸漬組成物及びコーティング組成物における光硬化剤として利用
することができる。このような組成物の例は、ゲルコート樹脂(硬化活性及び耐
黄変性に関する厳重な要求にしたがう)、及び繊維強化成形品、例えば、光拡散
パネル(平面であるか、又は縦方向若しくは横方向の波形を有する)である。ハ
ンドレイアップ、スプレーレイアップ、遠心鋳造又はフィラメントワインディン
グのような、このような成形品の製造法は、例えば、P.H. Seldenにより“Glasf
aserverstaerkte Kunststoffe”, 〔glass fiber-enforced plastics〕, page 6
10, Springer Verlag Berlin-Heidelberg-New York 1967に記載されている。こ
れらの手法により製造できる物品の例は、ボート、ガラス繊維強化プラスチック
の両面コーティングを持つファイバーボード又はボール紙のパネル、パイプ、容
器などである。成形組成物、浸漬組成物及びコーティング組成物の更に別の例は
、波形シート及びラミネート紙のような、ガラス繊維を含む成形品用のUP樹脂
ゲルコート(GRP)である。ラミネート紙は、尿素樹脂又はメラミン樹脂に基
づいていてよい。ラミネートの製造前に、ゲルコートは、支持体(例えばフィル
ム)上で製造される。新規な光硬化性組成物はまた、注型用樹脂又は埋封品、例
えば、電子部品などのために使用することができる。硬化は通常、従来UV硬化
において使用されるような、中圧水銀灯を用いて行われる。しかし例えばTL4
0W/03又はTL40W/05型のあまり強力でないランプも興味深い。これ
らのランプの強度は、太陽光のそれにほぼ相当する。硬化のために直射日光を使
用することも可能である。更に別の利点は、部分的に硬化したプラスチック状態
で光源からこの複合材料組成物を取り出すことができ、次に十分な硬化を起こし
ながら成形できることである。
【0267】 本発明の組成物及び化合物は、ホログラフィー、導波管、光学スイッチの製造
のために使用することができる(ここで、利点は、照射及び非照射領域の間の屈
折の指数における差の発現が考えられる)。
【0268】 イメージング技術及び情報の光学的製造のための光硬化性組成物の用途もまた
重要である。このような応用において、既に上述のように、支持体に適用される
層(湿式又は乾燥式)は、例えば、フォトマスクを通して、UV又は可視光によ
り像照射され、そして層の非露光領域は現像液での処理により除去される。金属
への光硬化性層の適用もまた、電着により行うことができる。露光領域は、架橋
によりポリマー性であり、よって不溶性であり支持体上に残る。適切な着色によ
り可視像が生成する。支持体が金属化層であるとき、金属は、露光及び現像後、
非露光領域においてエッチングするか、又は電気めっきにより強化することがで
きる。このようにして電子回路及びホトレジストを製造することができる。
【0269】 以下の実施例により本発明を更に詳細に説明する。部及び百分率は、明細書の
残りの部分及び請求の範囲と同様に、他に記載がなければ重量による。3個を超
える炭素原子を有するアルキルラジカルが、特定の異性体の記載なく言及される
とき、各場合にn−異性体が意味される。
【0270】 下記実施例において、本発明のマクロ光開始剤を調製するために、連鎖移動基
を持つ下記の光開始剤が使用される:
【0271】
【化103】
【0272】 下記実施例において MMA=メタクリル酸メチル(Tokyo Kasei Kogyo Co., Ltd.、東京、日本)
であり、そして スチレン(Wako Pure Chemical Industries、大阪、日本)は、精製して重合
の直前に真空下で蒸留する。 トルエン(Wako Pure Chemical Industries、大阪、日本)は、精製のため蒸
留する。 AIBN=2,2′−アゾビスイソブチロニトリル(Nacalai Tesques、京都
、日本)は、供給業者から受け取ったまま使用する。 GPC測定=ゲル濾過クロマトグラフィー(後述の方法)である。
【0273】 A)連鎖移動基を持つ光開始剤の調製 実施例1:2−{3−〔4−(2−メチル−2−モルホリン−4−イル−プロピ
オニル)−フェニルチオ〕−プロピルチオメチル}−アクリル酸メチルエステル
(1) 1.1 2−(4−フルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2−メトキシオキ
シラン EP 3002と同様に1−(4−フルオロフェニル)−2−メチルプロパン−1−
オンを臭素化することにより調製した2−ブロモ−1−(フルオロフェニル)−
2−メチルプロパン−1−オン100.32g(0.41mol)を無水メタノー
ル80mlに溶解した。無水メタノール60mlとクロロベンゼン120mlの溶媒混
合物中のナトリウムメトキシド24.3g(0.45mol)を20℃で滴下によ
り加えた。次にメタノールを留去して、残渣をクロロベンゼンにとった。塩を濾
過して、クロロベンゼン溶液を濃縮した。液体の粗生成物90.8gを、0.2
mmHgで60℃の蒸留により更に精製した。
【0274】 1.2 1−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−2−モルホリン−4−イ
ル−プロパン−1−オン 2−(4−フルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2−メトキシオキシラン
69.3g(0.35mol)及び無水モルホリン200mlを混合して、この混合
物を還流温度(約130℃)まで加熱した。26時間後、過剰のモルホリンを留
去した。残渣をトルエンにとって、水及び飽和塩化ナトリウム溶液で順に洗浄し
た。トルエン溶液をMgSO4で乾燥して濃縮した。63〜66℃の融点を持つ
残渣88.1gを、エタノールから結晶化させた。
【0275】 1.3 1−〔4−(3−メルカプトプロピルチオ)フェニル〕−2−メチル−
2−モルホリン−4−イル−プロパン−1−オン 1,3−プロパンジチオール52.8g(0.488mol)を無水ジメチルア
セトアミド100mlに溶解して、この溶液を、炭酸カリウム22.0gと一緒に
約40℃に加熱した。無水ジメチルアセトアミド50ml中の1−(4−フルオロ
フェニル)−2−メチル−2−モルホリン−4−イル−プロパン−1−オン20
.0g(0.08mol)を14時間かけて滴下により加えた。この懸濁液を更に
5時間撹拌し、次に固体を濾過してトルエンで洗浄した。過剰の1,3−プロパ
ンジチオール及びトルエンを留去した。残渣を酢酸エチルに溶解して、生じた溶
液を飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥して濃縮した。残渣
をエタノールから再結晶した。得られた生成物は67〜68℃の融点であった。
【0276】 構造は、1H−NMRスペクトル(CDCl3)により確認した:δ 1.31 (s,
6H), 1.39 (t, 1H), 2.00 (m, 2H), 2.57 (t, 4H), 2.70 (q, 2H), 3.13 (t, 2H
), 3.69 (t, 4H), 7.28 (d, 2H), 8.50 (d, 2H).
【0277】 1.3 2−{3−〔4−(2−メチル−2−モルホリン−4−イル−プロピオ
ニル)−フェニルチオ〕−プロピルチオメチル}−アクリル酸メチルエステル 1−〔4−(3−メルカプトプロピルチオ)フェニル〕−2−メチル−2−モ
ルホリン−4−イル−プロパン−1−オン3.0g(8.8mmol)をメタノール
150mlに溶解した。この溶液に、順に2−(ブロモメチル)アクリル酸メチル
1.89g(10.6mmol)及び炭酸カリウム1.22g(8.8mmol)を加え
、反応混合物を室温で10分間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ入れ、酢酸エチ
ルで抽出した。有機相を水で洗浄して、MgSO4で乾燥した。酢酸エチルを留
去後、残渣は、酢酸エチル−ヘキサン(1:3)を溶離液とするシリカゲルのカ
ラムクロマトグラフィーにより精製して、油状生成物を得た。
【0278】 構造は、1H−NMRスペクトル(CDCl3)により確認した:δ 1.31 (s,
6H), 1.97 (m, 2H), 2.57(m, 4H), 2.62 (t, 2H), 3.10 (t, 2H), 3.39 (s, 2H)
, 3.72 (m, 4H), 3.79 (s, 3H), 5.64 (s, 1H), 6.21 (s, 1H), 7.27 (d, 2H),
8.50 (d, 2H).
【0279】 実施例2:2−ブチルチオメチル−アクリル酸2−〔4−(2−メチル−2−モ
ルホリン−4−イル−プロピオニル)−フェニルチオ〕−エチルエステル(2)
2.1 1−〔4−(2−ヒドロキシエチルチオ)フェニル〕−2−メチル−2
−モルホリン−4−イル−プロパン−1−オン 1−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−2−モルホリン−4−イル−プ
ロパン−1−オン3.0g(11.9mmol)及び2−メルカプトエタノール0.
93g(11.9mmol)を無水ジメチルアセトアミド10mlに溶解して、この溶
液を炭酸カリウム3.29gと一緒に一晩約50℃に加熱した。反応混合物を水
に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機相を水で洗浄し、MgSO4で乾燥し
て溶媒を留去した。残渣は、酢酸エチル−ヘキサン(1:3)を溶離液とするシ
リカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。
【0280】 構造は、1H−NMRスペクトル(CDCl3)により確認した:δ 1.31 (s,
6H), 1.98 (t, 1H), 2.57(m, 4H), 3.22 (t, 2H), 3.69 (m, 4H), 3.85 (q, 2H)
, 7.33 (d, 2H), 8.50 (d, 2H).
【0281】 2.2 2−ブチルチオメチル−アクリル酸2−〔4−(2−メチル−2−モル
ホリン−4−イル−プロピオニル)−フェニルチオ〕−エチルエステル 1−〔4−(2−ヒドロキシエチルチオ)フェニル〕−2−メチル−2−モル
ホリン−4−イル−プロパン−1−オン1.0g(3.2mmol)及び2−(ブチ
ルチオメチル)アクリル酸0.56g(3.2mmol)を無水ジメチルアセトアミ
ド20mlに溶解して−20℃に冷却した。この溶液に、無水ジメチルアセトアミ
ド5ml中の1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩
酸塩0.68g(3.54mmol)を加えた。この混合物を徐々に室温まで加温し
て一晩撹拌した。この混合物に酢酸エチルを加えた。次に混合物を飽和塩化ナト
リウム溶液で洗浄して、MgSO4で乾燥した。酢酸エチルを留去後、残渣は、
酢酸エチル−ヘキサン(1:2)を溶離液とするシリカゲルのカラムクロマトグ
ラフィーにより精製して、油状生成物を得た。
【0282】 構造は、1H−NMRスペクトル(CDCl3)により確認した:δ 0.91 (t,
3H), 1.31 (s, 6H),1.35-1.42 (m, 2H), 1.51-1.59 (m, 2H), 2.45 (t, 2H), 2.
57 (m, 4H), 3.30 (t, 2H), 3.35 (s, 2H), 3.70 (m, 4H), 4.41 (t, 2H), 5.65
(s, 1H), 6.18 (s, 1H), 7.35 (d, 2H), 8.51 (d, 2H).
【0283】 実施例3:2−ブチルチオメチル−N−{2−〔4−(2−メチル−2−モルホ
リン−4−イル−プロピオニル)−フェニルスルファニル〕−エチル}−アクリ
ルアミド(3) 3.1 1−〔4−(2−アミノ−エチルチオ)−フェニル〕−2−メチル−2
−モルホリン−4−イル−プロパン−1−オン 1−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−2−モルホリン−4−イル−プ
ロパン−1−オン3.0g(11.9mmol)及び2−アミノエタンチオール2.
76g(35.8mmol)を無水ジメチルアセトアミド30mlに溶解して、この溶
液を、炭酸カリウム3.29gと一緒に一晩約70℃に加熱した。反応混合物を
水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機相を水で洗浄後、アミン化合物を塩
酸溶液(pH1)で抽出して、酢酸エチルで洗浄した。水相を水酸化ナトリウム
溶液で中和して、酢酸エチルで抽出した。この有機相を水で洗浄して、MgSO 4 で乾燥した。酢酸エチルを留去後、所望の生成物を得た。
【0284】 構造は、1H−NMRスペクトル(CDCl3)により確認した:δ 1.31 (s,
6H), 2.57(m, 4H), 3.01 (t, 2H), 3.17 (t, 2H), 3.69 (m, 4H), 7.30 (d, 2H)
, 8.50 (d, 2H).
【0285】 3.2 2−ブチルチオメチル−N−{2−〔4−(2−メチル−2−モルホリ
ン−4−イル−プロピオニル)−フェニルスルファニル〕−エチル}−アクリル
アミド 1−〔4−(2−アミノ−エチルチオ)−フェニル〕−2−メチル−2−モル
ホリン−4−イル−プロパン−1−オン0.45g(1.5mmol)及び2−(ブ
チルチオメチル)アクリル酸0.26g(1.5mmol)を無水ジメチルアセトア
ミド15mlに溶解して、−20℃に冷却した。この溶液に、1%の塩化メチレン
を含む無水ジメチルアセトアミド5ml中の1−エチル−3−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)カルボジイミド0.268g(1.7mmol)を加えた。この混合物
を徐々に室温まで加温して一晩撹拌した。混合物に、酢酸エチルを加え、塩化ナ
トリウムを含む1N塩酸溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、及び水で洗浄した
。有機相をMgSO4で乾燥した。酢酸エチルを留去後、残渣は、酢酸エチル−
ヘキサン(1:1)を溶離液とするシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによ
り精製して、油状生成物を得た。
【0286】 構造は、1H−NMRスペクトル(CDCl3)により確認した:δ 0.91 (t,
3H), 1.31 (s, 6H),1.41 (m, 2H), 1.55 (m, 2H), 2.45 (t, 2H), 2.57 (m, 4H)
, 3.22 (t, 2H), 3.37 (s, 2H), 3.62 (q, 2H), 3.69 (m, 4H), 5.39 (s, 1H),
5.89 (s, 1H), 7.00 (br, 1H), 7.35 (d, 2H), 8.51 (d, 2H).
【0287】 実施例4:2−メチル−2−モルホリン−4−イル−1−〔4−(2−フェニル
−アリルスルファニル)−フェニル〕−プロパン−1−オン(4) 4.1 (1−ブロモメチル−ビニル)ベンゼン N−ブロモスクシンイミド100gを、α−メチルスチレン250mlと四塩化
炭素40mlの混合物に加えた。生じた混合物を5分間加熱還流して、氷水浴中で
冷却した。濾過及び濃縮により、所望の化合物1−ブロモ−2−フェニルプロパ
ン及びその異性体(65:35)を得た。
【0288】 4.2 2−フェニル−プロパ−2−エン−1−チオール 無水ジメチルアセトアミド100ml中のチオ酢酸カリウム19.2gを、室温
で(1−ブロモメチル−ビニル)ベンゼン25.5gに滴下により加えた。16
時間撹拌後、混合物を水に注ぎ入れて、酢酸エチルで抽出した。この酢酸エチル
溶液をMgSO4で乾燥して濃縮することにより、粗油状物を得た。この粗生成
物は、ヘキサンでのシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。精
製生成物5.1gをエタノール50mlに溶解した。この溶液に、2N水酸化ナト
リウム溶液15mlを加え、生じた混合物を室温で2時間撹拌した。2N塩酸溶液
15mlを加え、エタノールを留去した。生成物を酢酸エチルで抽出して、有機相
を水及び飽和塩化ナトリウム溶液で順に洗浄し、次にMgSO4で乾燥した。酢
酸エチルを留去後、残渣は、酢酸エチル−ヘキサン(1:99)を溶離液とする
シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、油状生成物を得た。
【0289】 構造は、1H−NMRスペクトル(CDCl3)により確認した:δ 1.60 (t,
1H), 3.65 (d, 2H), 5.31 (s, 1H), 5.37 (s, 1H), 7.30-7.46 (m, 5H).
【0290】 4.3 2−メチル−2−モルホリン−4−イル−1−〔4−(1−フェニル−
ビニルチオ)−フェニル〕−プロパン−1−オン 1−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−2−モルホリン−4−イル−プ
ロパン−1−オン3.18g(12.7mmol)及び2−フェニル−プロパ−2−
エン−1−チオール1.84g(12.2mmol)を無水ジメチルアセトアミド5
0mlに溶解して、この溶液を炭酸カリウム3.49gと共に一晩撹拌した。反応
混合物を水に注ぎ入れて、酢酸エチルで抽出した。有機相を水で洗浄し、MgS
4で乾燥して、溶媒を留去した。残渣は、酢酸エチル−ヘキサン(10:90
)を溶離液とするシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。
【0291】 構造は、1H−NMRスペクトル(CDCl3)により確認した:δ 1.31 (s,
6H), 2.56 (m, 4H), 3.70 (m, 4H), 4.13 (s, 2H), 5.38 (s, 1H), 5.45 (s, 1H
), 7.26-7.48 (m, 7H), 8.49 (d, 2H).
【0292】 実施例5:2−{3−〔4−(2−ジメチルアミノ−2−メチル−3−フェニル
−プロピオニル)−フェニルチオ〕−プロピルチオメチル}−アクリル酸メチル
エステル(5) 5.1 1−(4−フルオロフェニル)−2−ジメチルアミノ−2−ベンジル−
プロパン−1−オン 水素化ナトリウム(油中66%)11.2gをヘキサンで洗浄することにより
油を除去し、無水ジメチルアセトアミド200mlに加えた。US 5534629に記載さ
れる方法により調製した1−(4−フルオロフェニル)−2−ジメチルアミノ−
プロパン−1−オン50.0g(0.256mol)を無水ジメチルアセトアミド
50mlに溶解して、上記溶液に滴下により加えた。続いて、臭化ベンジル48.
2g(0.282mol)を撹拌しながらゆっくり滴下により加え、105℃まで
加温した。混合物を105℃で一晩撹拌後、反応混合物を氷水500mlに注ぎ入
れて、トルエンで抽出した。有機相を水で洗浄し、MgSO4で乾燥して溶媒を
留去した。残渣は、酢酸エチル−ヘキサン(1:20)を溶離液とするシリカゲ
ルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。
【0293】 構造は、1H−NMRスペクトル(CDCl3)により確認した:δ 1.17 (s,
3H), 2.33 (s, 6H), 2.96 (d, 1H), 3.39 (d, 1H), 6.87 (m, 2H), 7.03-7.13 (
m, 5H), 8.55 (m, 2H).
【0294】 5.2 1−〔4−(3−メルカプトプロピルチオ)フェニル〕−2−ジメチル
アミノ−2−ベンジル−プロパン−1−オン 1,3−プロパンジチオール22.8g(0.21mol)を無水ジメチルアセ
トアミド50mlに溶解し、この溶液を、炭酸カリウム4.8gと一緒に約50℃
に加熱した。無水ジメチルアセトアミド50ml中の1−(4−フルオロフェニル
)−2−ジメチルアミノ−2−ベンジル−プロパン−1−オン10.0gを滴下
により加えた。この懸濁液を50℃で一晩撹拌し、次に固体を濾過した。過剰の
1,3−プロパンジチオール及びジメチルアセトアミドを留去した。残渣にトル
エンを加え、次に沈殿物を濾過した。トルエンを留去後、残渣は、酢酸エチル−
ヘキサン(1:9)を溶離液とするシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによ
り精製して、油状生成物を得た。
【0295】 構造は、1H−NMRスペクトル(CDCl3)により確認した:δ 1.16 (s,
3H), 1.40 (t, 1H), 2.02 (m, 2H), 2.34 (s, 6H), 2.71 (q, 2H), 2.96 (d, 1H
), 3.14 (t, 2H), 3.68 (d, 1H), 6.88 (m, 2H), 7.12 (m, 3H), 7.29 (d, 2H),
8.44 (d, 2H).
【0296】 5.3 2−{3−〔4−(2−ジメチルアミノ−2−メチル−3−フェニル−
プロピオニル)−フェニルチオ〕−プロピルチオメチル}−アクリル酸メチルエ
ステル 1−〔4−(3−メルカプトプロピルチオ)フェニル〕−2−ジメチルアミノ
−2−ベンジル−プロパン−1−オン1.5g(4.0mmol)をメタノール10
0mlに溶解した。この溶液に、順に2−(ブロモメチル)アクリル酸メチル0.
86g(4.8mmol)及び炭酸カリウム0.55g(4.0mmol)を加え、生じ
た反応混合物を室温で10分間撹拌した。反応混合物を水に加えて、酢酸エチル
で抽出した。有機相を水で洗浄して、MgSO4で乾燥した。酢酸エチルを留去
後、残渣は、酢酸エチル−ヘキサン(1:7)を溶離液とするシリカゲルのカラ
ムクロマトグラフィーにより精製して、油状生成物を得た。
【0297】 構造は、1H−NMRスペクトル(CDCl3)により確認した:δ 1.16 (s,
3H), 1.98 (m, 2H), 2.34 (s, 6H), 2.63 (t, 2H), 2.96 (d, 1H), 3.11 (t, 2H
), 3.39 (s, 2H), 3.41 (d, 1H), 3.78 (s, 3H), 5.64 (s, 1H), 6.21 (s, 1H),
6.88 (m, 2H), 7.12 (m, 3H), 7.27 (d, 2H), 8.44 (d, 2H).
【0298】 実施例6:2−{3−〔4−(2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−ブチリル)
−フェニルチオ〕−プロピルチオメチル}−アクリル酸メチルエステル(6) 6.1 1−(4−フルオロフェニル)−2−ジメチルアミノ−2−メチルペン
タ−4−エン−1−オン 水素化ナトリウム(油中66%)11.2gをヘキサンで洗浄することにより
油を除去して、無水ジメチルアセトアミド200mlに加えた。US 5534629に記載
される方法により調製した1−(4−フルオロフェニル)−2−ジメチルアミノ
−プロパン−1−オン50.0g(0.256mol)を無水ジメチルアセトアミ
ド50mlに溶解して、上記溶液に滴下により加えた。続いて、臭化ベンジル34
.1g(0.282mol)を撹拌しながらゆっくり滴下により加え、105℃ま
で加温した。混合物を105℃で一晩撹拌後、反応混合物を氷水500mlに注ぎ
入れて、トルエンで抽出した。有機相を水で洗浄し、MgSO4で乾燥して溶媒
を留去した。残渣は、酢酸エチル−ヘキサン(1:9)を溶離液とするシリカゲ
ルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。
【0299】 構造は、1H−NMRスペクトル(CDCl3)により確認した:δ 1.19 (s,
3H), 2.28 (s, 6H), 2.42 (m, 1H), 2.70 (m, 1H), 4.79-4.93 (m, 2H), 5.51 (
m, 1H), 7.05 (m, 2H), 8.53 (m, 2H).
【0300】 6.2 1−〔4−(3−メルカプトプロピルチオ)フェニル〕−2−ジメチル
アミノ−2−メチルペンタ−4−エン−1−オン 1,3−プロパンジチオール25.0g(0.23mol)を無水ジメチルアセ
トアミド80mlに溶解し、炭酸カリウム6.0gを加えた。無水ジメチルアセト
アミド20ml中の1−(4−フルオロフェニル)−2−ジメチルアミノ−2−メ
チルペンタ−4−エン−1−オン10.0gを滴下により加えた。この懸濁液を
50℃で一晩撹拌し、次に固体を濾過した。過剰の1,3−プロパンジチオール
及びジメチルアセトアミドを留去した。残渣にトルエンを加え、次に沈殿物を濾
過した。トルエンを留去後、残渣は、酢酸エチル−ヘキサン(1:10)を溶離
液とするシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、油状生成物を
得た。
【0301】 構造は、1H−NMRスペクトル(CDCl3)により確認した:δ 1.18 (s,
3H), 1.39 (t, 1H), 2.00 (m, 2H), 2.27 (s, 6H), 2.42 (m, 1H), 2.66-2.72 (
m, 3H), 3.12 (t, 2H), 4.83-4.93 (m, 2H), 5.52 (m, 1H), 7.26 (d, 2H), 8.3
8 (d, 2H).
【0302】 6.3 2−{3−〔4−(2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−ブチリル)−
フェニルチオ〕−プロピルチオメチル}−アクリル酸メチルエステル 1−〔4−(3−メルカプトプロピルチオ)フェニル〕−2−ジメチルアミノ
−2−メチルペンタ−4−エン−1−オン1.88g(4.8mmol)を無水ジメ
チルアセトアミド30mlに溶解した。この溶液に、順に2−(ブロモメチル)ア
クリル酸メチル1.03g(5.8mmol)及び炭酸カリウム0.66g(4.8
mmol)を加え、反応混合物を室温で10分間撹拌した。次に反応混合物を水に注
ぎ入れて、酢酸エチルで抽出した。有機相を水で洗浄して、MgSO4で乾燥し
た。酢酸エチルを留去後、残渣は、酢酸エチル−ヘキサン(1:7)を溶離液と
するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、油状生成物を得た
【0303】 構造は、1H−NMRスペクトル(CDCl3)により確認した:δ 0.68 (t,
3H), 1.18-1.86 (m, 1H), 1.98 (m, 2H), 2.03-2.09 (m, 1H), 2.36 (s, 6H), 2
.61 (t, 2H), 3.09 (t, 2H), 3.19 (s, 2H), 3.38 (s, 2H), 3.78 (s, 3H), 5.6
3 (s, 1H), 6.20 (s, 1H), 7.17-7.26 (m, 7H), 8.26 (d, 2H).
【0304】 実施例7:N−{2−〔4−(2−メチル−2−モルホリン−4−イル−プロピ
オニル)−フェニルチオ〕−エチル}−2−{3−〔4−(2−メチル−2−モ
ルホリン−4−イル−プロピオニル)−フェニルチオ〕−プロピルチオメチル}
−アクリルアミド(7) 7.1 2−{3−〔4−(2−メチル−2−モルホリン−4−イル−プロピオ
ニル)−フェニルチオ〕−プロピルチオメチル}−アクリル酸 1−〔4−(3−メルカプトプロピルチオ)フェニル〕−2−メチル−2−モ
ルホリン−4−イル−プロパン−1−オン3.0g(8.8mmol)をエタノール
70mlに溶解した。この溶液に、順に2−(ブロモメチル)アクリル酸1.75
g(10.6mmol)及び炭酸カリウム2.44g(17.6mmol)を加え、反応
混合物を室温で7時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ入れて、2%塩酸溶液で
中和し、次に酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し
て、MgSO4で乾燥した。酢酸エチルを留去後、所望の化合物を得た。
【0305】 7.2 N−{2−〔4−(2−メチル−2−モルホリン−4−イル−プロピオ
ニル)−フェニルチオ〕−エチル}−2−{3−〔4−(2−メチル−2−モル
ホリン−4−イルプロピオニル)−フェニルチオ〕−プロピルチオメチル}−ア
クリルアミド 1−〔4−(2−アミノ−エチルチオ)−フェニル〕−2−メチル−2−モル
ホリン−4−イル−プロパン−1−オン1.27g(4.1mmol)、2−{3−
〔4−(2−メチル−2−モルホリン−4−イル−プロピオニル)−フェニルチ
オ〕−プロピルチオメチル}−アクリル酸1.75g(4.1mmol)、及び1−
ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール一水和物0.69g(4.5mmol)を塩
化メチレン50mlに溶解して−20℃に冷却した。この溶液に塩化メチレン10
ml中の1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド0.7
0g(4.5mmol)を1時間滴下により加えた。混合物を徐々に室温まで加温し
て、一晩撹拌した。塩化メチレンを留去後、酢酸エチルを残渣に加えた。次に混
合物を2%塩酸溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、及び飽和塩化ナトリウム溶
液で洗浄した。有機相をMgSO4で乾燥した。酢酸エチルを留去後、残渣は、
酢酸エチル−ヘキサン(2:1)を溶離液とするシリカゲルのカラムクロマトグ
ラフィーにより精製して、油状生成物を得た。
【0306】 構造は、1H−NMRスペクトル(CDCl3)により確認した:δ 1.31 (s,
12H), 1.97 (m, 2H), 2.57(m, 8H), 2.62 (t, 2H), 3.10 (t, 2H), 3.21 (t, 2H
), 3.38 (s, 2H), 3.60 (q, 2H), 3.69 (m, 8H), 5.38 (s, 1H), 5.81 (s, 1H),
6.79 (br, 1H), 7.26 (d, 2H), 7.33 (d, 2H), 8.48-8.52 (m, 4H).
【0307】 光開始剤の連鎖移動速度の測定: モノマー中の3mM 2,2′−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)の溶
液を調製した。2mlガラスアンプル中にAIBN溶液2.00mlと、光開始剤0
.1850、0.0925、0.0370、0.0185又は0mmolを含む試料
は、光開始剤をAIBN溶液に溶解することにより調製した。アンプルをアルゴ
ン流下密封して、60℃で1時間重合を実施した。次に反応混合物をヘキサン1
00mlに注ぎ入れることにより、未反応モノマーを除去し、生成したポリマーを
濾過により回収して、真空下で一晩乾燥した。
【0308】 光開始剤の連鎖移動定数は、GPC測定(ゲル濾過クロマトグラフィー)によ
り求められた数平均分子量(Mn)のデータにより計算し;標準ポリスチレンで
較正した。この方法は、例えば、J. Chromatogr., 83, 111 (1973)に記載されて
いる。種々の光開始剤の標準は、表1に要約した。
【0309】 分子量(Mw)もまた、上述のGPC測定により求めた。Mw/Mnは通例、
得られたポリマー及びコポリマーの分子量分布の指数として使用する。
【0310】
【表1】
【0311】 B)マクロ光開始剤の調製 実施例8:マクロ光開始剤1(MPI−1)の合成 MMA 2.1ml、 トルエン0.4ml(実施例1に記載されるように調製した0.925Mの化合
物1を含む)、 トルエン中50mM AIBN 0.5ml、及び トルエン2.0mlを5mlアンプル中で混合した。
【0312】 アンプルをアルゴン流下で密閉して、水浴中で60℃で21時間加熱した。反
応混合物をメタノールに注ぎ入れることにより、未反応モノマーを除去した。沈
殿したポリマーを濾過により回収して、30℃で真空下一晩乾燥した。収量は、
1430mgであった。標準ポリスチレンで較正したGPC測定により、数平均分
子量(Mn)を23100と求めた;Mw/Mn=1.78。
【0313】 実施例9:マクロ光開始剤2(MPI−2)の合成 MMA 2.1ml、 トルエン1ml(実施例4に記載されるように調製した0.925Mの化合物4
を含む)、 トルエン中50mM AIBN 0.5ml、及び トルエン1.4mlを5mlアンプル中で混合した。
【0314】 アンプルをアルゴン流下で密閉して、水浴中で60℃で21時間加熱した。反
応混合物をメタノールに注ぎ入れることにより、未反応モノマーを除去した。沈
殿したポリマーを濾過により回収して、30℃で真空下一晩乾燥した。収量は、
735mgであった。標準ポリスチレンで較正したGPC測定により、数平均分子
量(Mn)を13300と求めた;Mw/Mn=1.50。
【0315】 実施例10:マクロ光開始剤3(MPI−3)の合成 MMA 1.3ml、 トルエン2.0ml(実施例7に記載されるように調製した0.925Mの化合
物7を含む)、 トルエン中50mM AIBN 0.5ml、及び トルエン1.2mlを5mlアンプル中で混合した。
【0316】 アンプルをアルゴン流下で密閉して、水浴中で60℃で21時間加熱した。反
応混合物をメタノールに注ぎ入れることにより、未反応モノマーを除去した。沈
殿したポリマーを濾過により回収して、30℃で真空下一晩乾燥した。収量は、
775mgであった。標準ポリスチレンで較正したGPC測定により、数平均分子
量(Mn)を11300と求めた;Mw/Mn=1.47。
【0317】 実施例11:マクロ光開始剤4(MPI−4)の合成 スチレン2.1ml、 トルエン0.4ml(実施例1に記載されるように調製した0.925Mの化合
物1を含む)、 トルエン中50mM AIBN 0.5ml、及び トルエン2.0mlを5mlアンプル中で混合した。
【0318】 アンプルをアルゴン流下で密閉して、水浴中で60℃で21時間加熱した。反
応混合物をメタノールに注ぎ入れることにより、未反応モノマーを除去した。沈
殿したポリマーを濾過により回収して、30℃で真空下一晩乾燥した。収量は、
407mgであった。標準ポリスチレンで較正したGPC測定により、数平均分子
量(Mn)を6400と求めた;Mw/Mn=1.55。
【0319】 実施例12:マクロ光開始剤5(MPI−5)の合成 スチレン2.1ml、 トルエン0.2ml(実施例5に記載されるように調製した0.925Mの化合
物5を含む)、 トルエン中50mM AIBN 0.5ml、及び トルエン2.2mlを5mlアンプル中で混合した。
【0320】 アンプルをアルゴン流下で密閉して、水浴中で60℃で21時間加熱した。反
応混合物をメタノールに注ぎ入れることにより、未反応モノマーを除去した。沈
殿したポリマーを濾過により回収して、30℃で真空下一晩乾燥した。収量は、
505mgであった。標準ポリスチレンで較正したGPC測定により、数平均分子
量(Mn)を10700と求めた;Mw/Mn=1.72。
【0321】 実施例13:マクロ光開始剤6(MPI−6)の合成 スチレン2.1ml、 トルエン0.4ml(実施例6に記載されるように調製した0.925Mの化合
物6を含む)、 トルエン中50mM AIBN 0.5ml、及び トルエン2.0mlを5mlアンプル中で混合した。
【0322】 アンプルをアルゴン流下で密閉して、水浴中で60℃で21時間加熱した。反
応混合物をメタノールに注ぎ入れることにより、未反応モノマーを除去した。沈
殿したポリマーを濾過により回収して、30℃で真空下一晩乾燥した。収量は、
372mgであった。標準ポリスチレンで較正したGPC測定により、数平均分子
量(Mn)を7800と求めた;Mw/Mn=1.58。
【0323】 C)ブロック−コポリマーの調製。 実施例14:ブロックコポリマー1(BC−1)の合成 実施例9に記載されるように調製したMPI−2(Mn=13300)50mg
を光学セル中でスチレン1.0mlに溶解した。セルをアルゴン流下で密閉して、
UVランプ:12個の蛍光灯(東芝製のケミカルランプFL15BL(360nm
、5.8mW/cm2))で1時間照射した。
【0324】 反応混合物をメタノールに注ぎ入れた。沈殿したブロックコポリマーを濾過に
より回収して、真空下で乾燥した。収量は、85mgであった。標準ポリスチレン
で較正したGPC測定により、数平均分子量(Mn)を26500と求めた;M
w/Mn=1.83。
【0325】 実施例15:ブロックコポリマー2(BC−2)の合成 実施例10に記載されるように調製したMPI−3(Mn=11300)50
mgを光学セル中でスチレン1.0mlに溶解した。セルをアルゴン流下で密閉して
、UVランプ(360nm、5.8mW/cm2)で1時間照射した。反応混合物をメタ
ノールに注ぎ入れた。沈殿したブロックコポリマーを濾過により回収して、真空
下で乾燥した。収量は、87mgであった。標準ポリスチレンで較正したGPC測
定により、数平均分子量(Mn)を36900と求めた;Mw/Mn=2.30
【0326】 実施例16:ブロックコポリマー3(BC−3)の合成 実施例11に記載されるように調製したMPI−4(Mn=6400)50mg
を光学セル中でMMA 1.0mlに溶解した。セルをアルゴン流下で密閉して、
UVランプ(360nm、5.8mW/cm2)で1時間照射した。反応混合物をヘキサ
ンに注ぎ入れた。沈殿したブロックコポリマーを濾過により回収して、真空下で
乾燥した。収量は、342mgであった。標準ポリスチレンで較正したGPC測定
により、数平均分子量(Mn)を28000と求めた;Mw/Mn=4.37。
【0327】 実施例17:ブロックコポリマー4(BC−4)の合成 実施例12に記載されるように調製したMPI−5(Mn=10700)50
mgを光学セル中でMMA 1.0mlに溶解した。セルをアルゴン流下で密閉して
、UVランプ(360nm、5.8mW/cm2)で1時間照射した。反応混合物をメタ
ノールに注ぎ入れた。沈殿したブロックコポリマーを濾過により回収して、真空
下で乾燥した。収量は、293mgであった。標準ポリスチレンで較正したGPC
測定により、数平均分子量(Mn)を33200と求めた;Mw/Mn=3.5
1。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 11/02 C09D 11/02 201/00 201/00 C09J 11/06 C09J 11/06 201/00 201/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 松本 啓 兵庫県尼崎市武庫之荘東2−13−13−102 Fターム(参考) 4H006 AA01 AA03 AB40 TA04 TB55 TB73 4J011 QA03 QA09 SA15 UA01 WA02 WA06 WA07 XA02 4J038 CE051 CG121 CG171 DD181 KA03 MA06 NA01 PA02 PA17 PB05 PC02 PC06 PC08 PC10 4J039 BE27 EA18 EA33 FA01 FA05 GA10 GA20 4J040 JA01 JB01 JB09 KA13 MA05 MA10

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(Ia)又は(Ib): 【化1】 〔式中、 nは、1又は2であり; PIは、式(IIa)、(IIb)又は(IIc): 【化2】 で示される基であり; PI′は、式(IIIa)又は(IIIb): 【化3】 で示される基であり; Arは、フェニル、ビフェニリル又はベンゾイルフェニル(それぞれは、非置
    換であるか、又はハロゲン、C1−C12アルキル、C3−C12アルケニル、C5
    6シクロアルキル、フェニル−C1−C3アルキル、−COOH、−COO(C1 −C4アルキル)、−OR7、−SR8、−SOR8、−SO28、−CN、−SO 2 NH2、−SO2NH(C1−C4アルキル)、−SO2−N(C1−C4アルキル) 2 、−NR910、−NHCOR9、若しくは式(IV): 【化4】 で示される基1〜5個により、置換されている)であるか;あるいは Arは、式(V)又は(VI): 【化5】 で示される基であり; Ar2は、下記式: 【化6】 (それぞれは、非置換であるか、又はハロゲン、C1−C12アルキル、C3−C12 アルケニル、C5−C6シクロアルキル、フェニル−C1−C3アルキル、−COO
    H、−COO(C1−C4アルキル)、−OR7、−SR8、−SOR8、−SO2 8 、−CN、−SO2NH2、−SO2NH(C1−C4アルキル)、−SO2−N(
    1−C4アルキル)2、−NR910、−NHCOR9、若しくは式(IV)の基1
    〜5個により、置換されている)で示される基であるか;あるいは Ar2は、式(Va)又は(VIa): 【化7】 で示される基であり; Gは、非分岐又は分岐のC1−C7アルキレンであり; L及びEは、相互に独立に、直接結合、−O−、−S−又は−N(R6)−で
    あり(ただし、L及びEは、両方が同時に直接結合ではない); R1及びR2は、相互に独立に、R7O−;C1−C8アルキル(非置換であるか
    、又はOH、C1−C4アルコキシ、SR8、CN、(C1−C8アルキル)O(C
    O)−、(C1−C4アルキル)−(OC)O−若しくは−N(R3)(R4)によ
    り置換されている)であるか;あるいはR1及びR2は、相互に独立に、C3−C6 アルケニル、フェニル、クロロフェニル、R7−O−フェニル、R8−S−フェニ
    ル又はフェニル−C1−C3−アルキルであるか、あるいはR1及びR2は、一緒に
    、非分岐又は分岐のC2−C9アルキレン、C3−C9オキサアルキレン又はC3
    9アザアルキレンであるか、あるいはR1及びR2は、相互に独立に、式(VII)
    又は(VIII): 【化8】 で示されるラジカルであり; pは、0又は1であり; Ar3は、フェニル、ナフチル、フリル、チエニル又はピリジル(それぞれは
    、非置換であるか、又はハロゲン、SH、OH、C1−C12アルキル、OH−置
    換C1−C4アルキル、ハロゲン−置換C1−C4アルキル、SH−置換C1−C4
    ルキル、N(R172−置換C1−C4アルキル、C1−C12アルコキシ−置換C1
    −C4アルキル、(C1−C18アルキル)O(OC)−置換C1−C4アルキル、C
    3O(CH2CH2O)mCO−置換C1−C4アルキル、(C1−C4アルキル)(
    OC)O−置換C1−C4アルキル、C1−C12アルコキシ、(C1−C18アルキル
    )(OC)O−置換C1−C4アルコキシ、CH3O(CH2CH2O)mCO−置換
    1−C4アルコキシ、−(OCH2CH2mOH、−(OCH2CH2mOCH3
    、C1−C8アルキルチオ、フェノキシ、−COO(C1−C18アルキル)、−C
    O(OCH2CH2mOCH3、フェニル若しくはベンゾイルにより置換されてい
    る)であり; mは、1〜20であり; M1は、−NR34又は−OHであるか、あるいはR1及びR2が、R7O−であ
    るとき、M1は、Arであり; M1′は、下記式: 【化9】 で示される基であるか、あるいはR1及びR2が、R7O−であるとき、M1′は、
    Ar2であり; R1′及びR3′は、相互に独立に、直接結合、C1−C12アルキレン、又はフ
    ェニレンであり; E1は、−CH2−、−O−、−N(R6)−又は−S−であり; R3は、水素、C1−C12アルキル;C2−C4アルキル(OH、SH、C1−C4 アルコキシ、CN又は−COO(C1−C4アルキル)により置換されている)で
    あるか;あるいはR3は、C3−C5アルケニル、C5−C12−シクロアルキル又は
    フェニル−C1−C3アルキルであり; R4は、C1−C12アルキル;C2−C4アルキル(OH、SH、C1−C4アルコ
    キシ、CN又は−COO(C1−C4アルキル)により置換されている)であるか
    ;あるいはR4は、C3−C5アルケニル、C5−C12−シクロアルキル、フェニル
    −C1−C3アルキル;フェニル(非置換であるか、又はハロゲン、C1−C12
    ルキル、C1−C4アルコキシ若しくは−COO(C1−C4アルキル)により置換
    されている)であるか;あるいは R4は、R2と一緒に、C1−C7アルキレン、フェニル−C1−C4アルキレン、
    o−キシリレン、2−ブテニレン、C2−C3オキサアルキレン又はC2−C3アザ
    アルキレンであるか;あるいは R3及びR4は、一緒に、C3−C7アルキレン(場合により、−O−、−S−、
    −CO−又は−N(R6)−が割り込んでおり、かつこのC3−C7アルキレンは
    、非置換であるか、又はOH、SH、C1−C4アルコキシ若しくは−COO(C 1 −C4アルキル)により置換されている)であり; R6は、水素、C1−C12アルキル、OH−置換C1−C12アルキル、SH−置
    換C1−C12アルキル又はHS−(CH2n−COO−置換C1−C12アルキル;
    2−C12アルキル(−O−、−NH−又は−S−が割り込んでいる)であるか
    ;あるいは R6は、C3−C5アルケニル、フェニル−C1−C3アルキル、−CH2CH2
    N、C1−C4アルキル−CO−CH2CH2−、OH−置換C1−C4アルキル−C
    O−CH2CH2−、SH−置換C1−C4アルキル−CO−CH2CH2−、C2
    8アルカノイル、OH−置換C2−C8アルカノイル、SH−置換C2−C8アル
    カノイル又はベンゾイルであり; R7は、水素、C1−C12アルキル、C3−C12アルケニル、シクロヘキシル、
    ヒドロキシシクロヘキシル;C1−C4アルキル(Cl、Br、CN、SH、−N
    (C1−C4アルキル)2、ピペリジニル、モルホリニル、OH、C1−C4アルコ
    キシ、−OCH2CH2CN、−OCH2CH2COO(C1−C4アルキル)、−O
    (CO)R19、−COOH、−COO(C1−C8アルキル)、−CONH(C1
    −C4アルキル)、−CON(C1−C4アルキル)2、下記式: 【化10】 で示される基、−CO(C1−C4アルキル)又は下記式: 【化11】 で示される基により単置換又は多置換されている)であるか;あるいはR7は、
    2,3−エポキシプロピル、−(CH2CH2O)nH;フェニル(非置換である
    か、又はハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ若しくは−COO(
    1−C4アルキル)により置換されている)であるか;あるいはR7は、フェニ
    ル−C1−C3アルキル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、−CO
    OR19、−COO(C1−C8アルキル)、−CONH(C1−C4アルキル)、−
    CON(C1−C8アルキル)2、−Si(R20)(R212又は−SO222であ
    り; R8は、水素、C1−C12アルキル、C3−C12アルケニル、シクロヘキシル、
    ヒドロキシシクロヘキシル;C1−C4アルキル(Cl、Br、CN、SH、−N
    (C1−C4アルキル)2、ピペリジニル、モルホリニル、OH、C1−C4アルコ
    キシ、−OCH2CH2CN、−OCH2CH2COO(C1−C4アルキル)、−O
    (CO)R19、−COOH、−COO(C1−C8アルキル)、−CON(C1
    4アルキル)2、下記式: 【化12】 で示される基、−CO(C1−C4アルキル)又は下記式: 【化13】 で示される基により単置換又は多置換されている)であるか;あるいはR8は、
    2,3−エポキシプロピル、フェニル−C1−C3アルキル、フェニル−C1−C3 ヒドロキシアルキル;フェニル(非置換であるか、又はハロゲン、SH、C1
    4アルキル、C1−C4アルコキシ若しくは−COO(C1−C4アルキル)によ
    り単置換若しくは多置換されている)であるか;あるいはR8は、2−ベンゾチ
    アジル、2−ベンゾイミダゾリル、−CH2CH2−O−CH2CH2−SH又は−
    CH2CH2−S−CH2CH2−SHであり; R9及びR10は、相互に独立に、水素、C1−C12アルキル;C2−C4アルキル
    (OH、SH、C1−C4アルコキシ、CN又は−COO(C1−C4アルキル)に
    より置換されている)であるか;あるいはR9及びR10は、相互に独立に、C3
    5アルケニル、シクロヘキシル、フェニル−C1−C3アルキル;フェニル(非
    置換であるか、又はC1−C12アルキル若しくはハロゲンにより単置換若しくは
    多置換されている)であるか;あるいはR9及びR10は、一緒に、C2−C7アル
    キレン(場合により、−O−、−S−、−CO−又は−N(R6)−が割り込ん
    でいる)であり; R11及びR12は、相互に独立に、直接結合、−CH2−、−CH2CH2−、−
    O−、−S−、−CO−又は−N(R6)−であり(ただし、R11及びR12は、
    同時に直接結合ではない); R13は、水素、C1−C8アルキル又はフェニルであり; R14、R15及びR16は、相互に独立に、水素又はC1−C4アルキルであり; R17は、水素、C1−C8アルキル又はフェニルであり; R19は、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル又はフェニルであり; R20及びR21は、相互に独立に、C1−C4アルキル又はフェニルであり; R22は、C1−C18アルキル;又はフェニル(非置換であるか、又はC1−C14 アルキルにより置換されている)であり; A1及びA2は、相互に独立に、直接結合、−X〔(CH2lX′〕q−〔(C64oX″〕r−、−O−、−S−又は−N(R6)−であり; X、X′及びX″は、相互に独立に、直接結合、−O−、−S−、−N(R6
    )−、−O(CO)−、−COO−、−NHCO−、−CONH−又は−CO−
    であり; lは、0〜10の整数であり; qは、0〜5の整数であり; o及びrは、相互に独立に、0、1又は2の整数であり; CTは、nが1であるとき、式(IXa)、(IXb)、(Xa)又は(Xb): 【化14】 で示される基であるか、あるいは nが2であるとき、CTは、式(XI)及び(XII): 【化15】 で示される基であり; Yは、−W(R8sであり; Y′は、−W(R8t−R25−であり; Wは、S、Si、Se、P、Br、Cl、Sn、−O−O−、S(=O)、S
    (=O)2、又はP(=O)であり; Zは、−COOR7、−CONR910、−CN、又は−Arであり; Z′は、−COOR25−、−CONR925−、又は−Ar2−であり; sは、0〜3の整数であり; tは、0、1又は2の整数であり; uは、0又は1であり; R23及びR24は、相互に独立に、水素、又はC1−C8アルキルであるか;ある
    いはR23及びR24は、一緒に、C5−C7シクロアルキルであり;そして R25は、直接結合、C1−C4アルキレン又はフェニレンである〕で示される化
    合物。
  2. 【請求項2】 nが1であるとき、CTは、式(IXa)又は(IXb)の基であ
    り、nが2であるとき、CTは、式(XI)の基である、式(Ia)の請求項1記載
    の化合物。
  3. 【請求項3】 PIが、式(IIa)の基であり; Ar2が、下記式: 【化16】 (非置換であるか、又は1〜4個のハロゲン、C1−C12アルキル、若しくは−
    OR7により、置換されている)で示される基であり; R1及びR2が、相互に独立に、C1−C8アルキル(非置換であるか、又はOH
    、若しくはC1−C4アルコキシにより置換されている)であるか;あるいはR1
    及びR2が、相互に独立に、C3−C6アルケニル、フェニル、クロロフェニル、
    又はフェニル−C1−C3−アルキルであるか、あるいはR1及びR2が、相互に独
    立に、式(VII)又は(VIII)のラジカルであり; Ar3が、フェニルであり; M1が、−NR34であり; R3が、水素、C1−C12アルキルであるか;あるいはR3が、C3−C5アルケ
    ニル、C5−C12シクロアルキル又はフェニル−C1−C3アルキルであり; R4が、C1−C12アルキルであるか;あるいはR3及びR4が、一緒に、C3
    7アルキレン(場合により、−O−が割り込んでいる)であり; R7が、水素、又はC1−C12アルキルであり; R13、R14、R15及びR16が、水素であり; A1が、直接結合、−X〔(CH2lX′〕q−〔(C64oX″〕r−、−O
    −、−S−又は−N(R6)−であり; R6が、水素又はC1−C12アルキルであり; X、X′及びX″が、相互に独立に、直接結合、−O−、−S−、又は−N(
    6)−であり; lが、0〜4の整数であり; qが、0又は1の整数であり; CTが、nが1であるとき、式(IXa)又は(IXb)の基であるか、あるいは nが2であるとき、CTが、式(XI)の基であり; Yが、−W(R8sであり; Y′が、−W(R8t25−であり; Wが、Sであり; R8が、水素又はC1−C12アルキルであり; Zが、−COOR7、−CONR910、又は−Arであり; R9及びR10が、相互に独立に、水素又はC1−C12アルキルであり; Arが、フェニルであり; Z′が、−COOR25−又は−CONR925−であり; u及びtが、0であり; sが、1であり; R23及びR24が、水素であり;そして R25が、直接結合又はC1−C4アルキレンである、請求項2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 モノマー、及び請求項1記載の式(Ia)又は(Ib)の光開始
    剤化合物を熱重合することにより得られる、マクロ光開始剤。
  5. 【請求項5】 モノマーが、式(XIII): 【化17】 〔式中、 X1は、−CN、−OSi(R263、−R27、−OR28、−SR28、−NR2930、又は下記式: 【化18】 で示される基であるか;あるいはX1は、フェニル又はベンジル(それぞれは、
    非置換であるか、又はハロゲン、C1−C12アルキル、C1−C12アルコキシ、C 3 −C8シクロアルキル、−COOH、−COO(C1−C12アルキル)、−O(
    CO)O(C1−C12アルキル)、テトラヒドロピラニルオキシ、テトラヒドロ
    フラニルオキシ、若しくはテトラヒドロフルフリルオキシにより置換されている
    )であり; Y1、Y2及びY3は、相互に独立に、水素、C1−C4アルキル、ハロゲン、−
    CN又は−COOR7であるか;あるいはY1及びY3は、一緒に、C3−C7アル
    キレン(場合により、−O−、−S−、−CO−又は−N(R6)−が割り込ん
    でおり、かつこのC3−C7アルキレンは、非置換であるか、又はOH、C1−C4 アルコキシ若しくは−COO(C1−C4アルキル)により置換されている)であ
    り; X2は、−OSi(R263、−R27、−OR28、−SR28、−NR2930であ
    り; R26は、相互に独立に、水素;C1−C20アルキル、C3−C12−アルケニル、
    3−C8シクロアルキル、C4−C8シクロアルケニル(それぞれは、非置換であ
    るか、又はF、Cl、Br、CN、−N(C1−C4アルキル)2、ピペリジノ、
    モルホリノ、OH、C1−C4アルコキシ、−OCH2CH2CN、−OCH2CH2 COO(C1−C4アルキル)、−O(CO)R19、−COOH、−COO(C1
    −C8アルキル)、−CONH(C1−C4アルキル)、−CON(C1−C4アル
    キル)2、−CO(C1−C4アルキル)若しくは下記式: 【化19】 で示される基により単置換若しくは多置換されている)であるか;あるいは R26は、2,3−エポキシプロピル、−(CH2CH2O)mH又は−(CH2
    2O)m19であるか;あるいは R26は、フェニル、ピリジニル、ビフェニリル又はベンゾイルフェニル(それ
    ぞれは、非置換であるか、又はハロゲン、C1−C12アルキル、C1−C12アルコ
    キシ、C3−C8シクロアルキル、−COOH、若しくは−COO(C1−C12
    ルキル)により単置換若しくは多置換されている)であるか;あるいはR26は、
    フェニル−C1−C3アルキル、OR7、−NR910、又は−NHCOR9であり
    ; R27は、水素;C1−C20アルキル、C3−C12−アルケニル、C3−C8シクロ
    アルキル、C4−C8シクロアルケニル(それぞれは、非置換であるか、又はF、
    Cl、Br、CN、−N(C1−C4アルキル)2、フェニル、フェノキシ、ピペ
    リジノ、モルホリノ、OH、C1−C4アルコキシ、−OCH2CH2CN、−OC
    2CH2COO(C1−C4アルキル)、−O(CO)R19、−COOH、−CO
    O(C1−C8アルキル)、−CONH(C1−C4アルキル)、−CON(C1
    4アルキル)2、−CO(C1−C4アルキル)若しくは下記式: 【化20】 で示される基により単置換若しくは多置換されている)であるか;あるいは R27は、2,3−エポキシプロピル、又は−(CH2CH2O)mHであるか;
    あるいは R27は、フェニル、ピリジニル、ビフェニリル、ベンジル又はベンゾイルフェ
    ニル(それぞれは、非置換であるか、又はハロゲン、C1−C12アルキル、C1
    12アルコキシ、C3−C8シクロアルキル、−COOH、−COO(C1−C12
    アルキル)、−O(CO)O(C1−C12アルキル)、テトラヒドロピラニルオ
    キシ、テトラヒドロフラニルオキシ、若しくはテトラヒドロフルフリルオキシに
    より単置換若しくは多置換されている)であるか;あるいは R27は、フェニル−C1−C3アルキル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロ
    フラニル、アダマンチル、カンホリル(camphoryl)であり;かつ場合によりR2 7 は、1つ以上の式: 【化21】 で示される反応性置換基を含み; R28は、水素;C1−C20アルキル、C3−C12−アルケニル、C3−C8シクロ
    アルキル、C4−C8シクロアルケニル(それぞれは、非置換であるか、又はF、
    Cl、Br、CN、−N(C1−C4アルキル)2、フェニル、フェノキシ、ピペ
    リジノ、モルホリノ、OH、C1−C4アルコキシ、−OCH2CH2CN、−OC
    2CH2COO(C1−C4アルキル)、−O(CO)R19、−COOH、−CO
    O(C1−C8アルキル)、−CONH(C1−C4アルキル)、−CON(C1
    4アルキル)2、−CO(C1−C4アルキル)若しくは下記式: 【化22】 で示される基により単置換若しくは多置換されている)であるか;あるいは R28は、2,3−エポキシプロピル、又は−(CH2CH2O)mHであるか;
    あるいは R28は、フェニル、ピリジニル、ビフェニリル、ベンジル又はベンゾイルフェ
    ニル(それぞれは、非置換であるか、又はハロゲン、C1−C12アルキル、C1
    12アルコキシ、C3−C8シクロアルキル、−COOH、−COO(C1−C12
    アルキル)、−O(CO)O(C1−C12アルキル)、テトラヒドロピラニルオ
    キシ、テトラヒドロフラニルオキシ、若しくはテトラヒドロフルフリルオキシに
    より単置換若しくは多置換されている)であるか;あるいは R28は、フェニル−C1−C3アルキル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロ
    フラニル、アダマンチル、カンホリルであり;かつ場合によりR28は、1つ以上
    の式: 【化23】 で示される反応性置換基を含み; R29及びR30は、相互に独立に、水素;C1−C12アルキル、又はC2−C4
    ルキル(それぞれは、OH、C1−C4アルコキシ、CN又は−COO(C1−C4 アルキル)により置換されている)であるか;あるいは R29及びR30は、相互に独立に、C3−C5アルケニル、シクロヘキシル、フェ
    ニル−C1−C3アルキル、アダマンチル、カンホリル、非置換フェニル又はフェ
    ニル(C1−C12アルキル又はハロゲンにより単置換又は多置換されている)で
    あるか;あるいは R29及びR30は、一緒に、C2−C7アルキレン(場合により、−O−、−S−
    又は−N(R6)−が割り込んでいる)であり; Y4は、水素又はCH3であり; Z1は、−O−又は−N(R28)−であり; R6は、水素、C1−C12アルキル、OH−置換C1−C12アルキル、SH−置
    換C1−C12アルキル又はHS−(CH2n−COO−置換C1−C12アルキル;
    2−C12アルキル(−O−、−NH−又は−S−が割り込んでいる)であるか
    ;あるいは R6は、C3−C5アルケニル、フェニル−C1−C3−アルキル、−CH2CH2
    CN、C1−C4アルキル−CO−CH2CH2−、OH−置換C1−C4アルキル−
    CO−CH2CH2−、SH−置換C1−C4アルキル−CO−CH2CH2−、C2
    −C8アルカノイル、OH−置換C2−C8アルカノイル、SH−置換C2−C8
    ルカノイル又はベンゾイルであり;そして nは、1又は2である〕で示される、請求項4記載のマクロ光開始剤。
  6. 【請求項6】 式(XIII)〔式中、 X1は、−CN、又は下記式: 【化24】 で示される基であるか;あるいはX1は、フェニル又はベンジル(それぞれは、
    非置換であるか、又はハロゲン、C1−C12アルキル、C1−C12アルコキシ、C 3 −C8シクロアルキル、−COOH、−COO(C1−C12アルキル)、−O(
    CO)O(C1−C12アルキル)、テトラヒドロピラニルオキシ、テトラヒドロ
    フラニルオキシ、若しくはテトラヒドロフルフリルオキシにより置換されている
    )であり; Y1及びY2は、水素であり; Y3は、水素又はC1−C4アルキルであり; X2は、−OR28又は−NR2930である〕で示される、請求項5記載のマク
    ロ光開始剤。
  7. 【請求項7】 式(XIV): 【化25】 〔式中、 nは、1又は2であり; PIは、光開始剤部分であり; CT1は、−Y′−、−R25−、下記式: 【化26】 で示される基であり; uは、0又は1であり; Jは、ポリマー基であり; A1は、直接結合、−X〔(CH2lX′〕q−〔(C64oX″〕r−、−O
    −、−S−又は−N(R6)−であり; X、X′及びX″は、相互に独立に、直接結合、−O−、−S−、−N(R6
    )−、−O(CO)−、−COO−、−NHCO−、−CONH−又は−CO−
    であり; lは、0〜10の整数であり; qは、0〜5の整数であり; o及びrは、相互に独立に、0、1又は2の整数であり; Z′は、−COOR25−、−CONR925−、又は−Ar2−であり; Y′は、−W(R8t−R25−であり; tは、0、1又は2の整数であり; Wは、S、Si、Se、P、Br、Cl、Sn、−O−O−、S(=O)、S
    (=O)2、又はP(=O)であり; Ar2は、下記式: 【化27】 (それぞれは、非置換であるか、又はハロゲン、C1−C12アルキル、C3−C12 アルケニル、C5−C6シクロアルキル、フェニル−C1−C3アルキル、−COO
    H、−COO(C1−C4アルキル)、−OR7、−SR8、−SOR8、−SO2 8 、−CN、−SO2NH2、−SO2NH(C1−C4アルキル)、−SO2−N(
    1−C4アルキル)2、−NR910、−NHCOR9、若しくは式(IV): 【化28】 で示される1〜5個の基により、置換されている)で示される基であるか;ある
    いは Ar2は、式(Va)又は(VIa): 【化29】 で示される基であり; Gは、非分岐又は分岐のC1−C7アルキレンであり; L及びEは、相互に独立に、直接結合、−O−、−S−又は−N(R6)−で
    あり(ただし、L及びEは、両方が同時に直接結合ではない); R1及びR2は、相互に独立に、R7O−、C1−C8アルキル(非置換であるか
    、又はOH、C1−C4アルコキシ、SR8、CN、(C1−C8アルキル)O(C
    O)−、(C1−C4アルキル)−(OC)O−若しくは−N(R3)(R4)によ
    り置換されている)であるか;あるいはR1及びR2は、相互に独立に、C3−C6 アルケニル、フェニル、クロロフェニル、R7−O−フェニル、R8−S−フェニ
    ル又はフェニル−C1−C3−アルキルであるか、あるいはR1及びR2は、一緒に
    、非分岐又は分岐のC2−C9アルキレン、C3−C9オキサアルキレン又はC3
    9アザアルキレンであるか、あるいはR1及びR2は、相互に独立に、式(VII)
    又は(VIII): 【化30】 で示されるラジカルであり; Ar3は、フェニル、ナフチル、フリル、チエニル又はピリジル(それぞれは
    、非置換であるか、又はハロゲン、SH、OH、C1−C12アルキル、OH−置
    換C1−C4アルキル、ハロゲン−置換C1−C4アルキル、SH−置換C1−C4
    ルキル、N(R172−置換C1−C4アルキル、C1−C12アルコキシ−置換C1
    −C4アルキル、(C1−C18アルキル)O(OC)−置換C1−C4アルキル、C
    3O(CH2CH2O)mCO−置換C1−C4アルキル、(C1−C4アルキル)(
    OC)O−置換C1−C4アルキル、C1−C12アルコキシ、(C1−C18アルキル
    )(OC)O−置換C1−C4アルコキシ、CH3O(CH2CH2O)mCO−置換
    1−C4アルコキシ、−(OCH2CH2mOH、−(OCH2CH2mOCH3
    、C1−C8アルキルチオ、フェノキシ、−COO(C1−C18アルキル)、−C
    O(OCH2CH2mOCH3、フェニル若しくはベンゾイルにより置換されてい
    る)であり; mは、1〜20であり; R3は、水素、C1−C12アルキル、C2−C4アルキル(OH、SH、C1−C4 アルコキシ、CN又は−COO(C1−C4アルキル)により置換されている)で
    あるか;あるいはR3は、C3−C5アルケニル、C5−C12−シクロアルキル又は
    フェニル−C1−C3アルキルであり; R4は、C1−C12アルキル;C2−C4アルキル(OH、SH、C1−C4アルコ
    キシ、CN又は−COO(C1−C4アルキル)により置換されている)であるか
    ;あるいはR4は、C3−C5アルケニル、C5−C12−シクロアルキル、フェニル
    −C1−C3アルキル;フェニル(非置換であるか、又はハロゲン、C1−C12
    ルキル、C1−C4アルコキシ若しくは−COO(C1−C4アルキル)により置換
    されている)であるか;あるいは R4は、R2と一緒に、C1−C7アルキレン、フェニル−C1−C4アルキレン、
    o−キシリレン、2−ブテニレン、C2−C3オキサアルキレン又はC2−C3アザ
    アルキレンであるか;あるいは R3及びR4は、一緒に、C3−C7アルキレン(場合により、−O−、−S−、
    −CO−又は−N(R6)−が割り込んでおり、かつこのC3−C7アルキレンは
    、非置換であるか、又はOH、SH、C1−C4アルコキシ若しくは−COO(C 1 −C4アルキル)により置換されている)であり; R6は、水素、C1−C12アルキル、OH−置換C1−C12アルキル、SH−置
    換C1−C12アルキル又はHS−(CH2n−COO−置換C1−C12アルキル;
    2−C12アルキル(−O−、−NH−又は−S−が割り込んでいる)であるか
    ;あるいは R6は、C3−C5アルケニル、フェニル−C1−C3アルキル、−CH2CH2
    N、C1−C4アルキル−CO−CH2CH2−、OH−置換C1−C4アルキル−C
    O−CH2CH2−、SH−置換C1−C4アルキル−CO−CH2CH2−、C2
    8アルカノイル、OH−置換C2−C8アルカノイル、SH−置換C2−C8アル
    カノイル又はベンゾイルであり; R7は、水素、C1−C12アルキル、C3−C12−アルケニル、シクロヘキシル
    、ヒドロキシシクロヘキシル;C1−C4アルキル(Cl、Br、CN、SH、−
    N(C1−C4アルキル)2、ピペリジニル、モルホリニル、OH、C1−C4アル
    コキシ、−OCH2CH2CN、−OCH2CH2COO(C1−C4アルキル)、−
    O(CO)R19、−COOH、−COO(C1−C8アルキル)、−CONH(C 1 −C4アルキル)、−CON(C1−C4アルキル)2、下記式: 【化31】 で示される基、−CO(C1−C4アルキル)又は下記式: 【化32】 で示される基により単置換又は多置換されている)であるか;あるいはR7は、
    2,3−エポキシプロピル、−(CH2CH2O)nH;フェニル(非置換である
    か、又はハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ若しくは−COO(
    1−C4アルキル)により置換されている)であるか;あるいはR7は、フェニ
    ル−C1−C3アルキル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、−CO
    OR19、−COO(C1−C8アルキル)、−CONH(C1−C4アルキル)、−
    CON(C1−C8アルキル)2、−Si(R20)(R212又は−SO222であ
    り; R8は、水素、C1−C12アルキル、C3−C12アルケニル、シクロヘキシル、
    ヒドロキシシクロヘキシル;C1−C4アルキル(Cl、Br、CN、SH、−N
    (C1−C4アルキル)2、ピペリジニル、モルホリニル、OH、C1−C4アルコ
    キシ、−OCH2CH2CN、−OCH2CH2COO(C1−C4アルキル)、−O
    (CO)R19、−COOH、−COO(C1−C8アルキル)、−CON(C1
    4アルキル)2、下記式: 【化33】 で示される基、−CO(C1−C4アルキル)又は下記式: 【化34】 で示される基により単置換又は多置換されている)であるか;あるいはR8は、
    2,3−エポキシプロピル、フェニル−C1−C3アルキル、フェニル−C1−C3 ヒドロキシアルキル;フェニル(非置換であるか、又はハロゲン、SH、C1
    4アルキル、C1−C4アルコキシ若しくは−COO(C1−C4アルキル)によ
    り単置換若しくは多置換されている)であるか;あるいはR8は、2−ベンゾチ
    アジル、2−ベンゾイミダゾリル、−CH2CH2−O−CH2CH2−SH又は−
    CH2CH2−S−CH2CH2−SHであり; R9及びR10は、相互に独立に、水素、C1−C12アルキル;C2−C4アルキル
    (OH、SH、C1−C4アルコキシ、CN又は−COO(C1−C4アルキル)に
    より置換されている)であるか;あるいはR9及びR10は、相互に独立に、C3
    5アルケニル、シクロヘキシル、フェニル−C1−C3アルキル;フェニル(非
    置換であるか、又はC1−C12アルキル若しくはハロゲンにより単置換若しくは
    多置換されている)であるか;あるいはR9及びR10は、一緒に、C2−C7アル
    キレン(場合により、−O−、−S−又は−N(R6)−が割り込んでいる)で
    あり; R11及びR12は、相互に独立に、直接結合、−CH2−、−CH2CH2−、−
    O−、−S−、−CO−又は−N(R6)−であり(ただし、R11及びR12は、
    同時に直接結合ではない); R13は、水素、C1−C8アルキル又はフェニルであり; R14、R15及びR16は、相互に独立に、水素又はC1−C4アルキルであり; R17は、水素、C1−C8アルキル又はフェニルであり; R19は、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル又はフェニルであり; R20及びR21は、相互に独立に、C1−C4アルキル又はフェニルであり; R22は、C1−C18アルキル;又はフェニル(非置換であるか、又はC1−C14 アルキルにより置換されている)であり; R23及びR24は、相互に独立に、水素、又はC1−C8アルキルであるか;ある
    いはR23及びR24は、一緒に、C5−C7シクロアルキルであり;そして R25は、直接結合、C1−C4アルキレン又はフェニレンである〕で示される、
    請求項4記載のマクロ光開始剤。
  8. 【請求項8】 式(XIV)〔式中、 PIは、式(IIa): 【化35】 で示される基であり; CT1は、−Y′−、−R25−又は下記式: 【化36】 で示される基であり; u及びtは、0であり; lは、0〜4の整数であり; qは、0又は1の整数であり; o及びrは、相互に独立に、0、1又は2の整数であり; Z′は、−COOR25−又は−CONR925−であり; Y′は、−W(R8t−R25−であり; Wは、Sであり; Ar2は、下記式: 【化37】 (非置換であるか、又は1〜4個のハロゲン、C1−C12アルキル若しくは−O
    7により、置換されている)で示される基であり; R1及びR2は、相互に独立に、C1−C8アルキル(非置換であるか、又はOH
    、若しくはC1−C4アルコキシにより置換されている)であるか;あるいはR1
    及びR2は、相互に独立に、C3−C6アルケニル、フェニル、クロロフェニル、
    又はフェニル−C1−C3−アルキルであるか;あるいはR1及びR2は、相互に独
    立に、式(VII)又は(VIII)のラジカルであり; Ar3は、フェニルであり; M1は、−NR34であり; R3は、水素、C1−C12アルキル、C3−C5アルケニル、C5−C12シクロア
    ルキル又はフェニル−C1−C3アルキルであり; R4は、C1−C12アルキルであるか;あるいはR3及びR4は、一緒に、C3
    7アルキレン(場合により、−O−が割り込んでいる)であり; R6、R7、R8及びR9は、相互に独立に、水素又はC1−C12アルキルであり
    ; R13、R14、R15、R16、R23及びR24は、水素であり;そして R25は、直接結合、又はC1−C4アルキレンである〕で示される、請求項7記
    載のマクロ光開始剤。
  9. 【請求項9】 連鎖移動基を含む光開始剤を、モノマーと熱重合することを
    特徴とする、請求項7記載のマクロ光開始剤の製造方法。
  10. 【請求項10】 連鎖移動基としての、請求項1記載の式(Ia)又は(Ib)
    の光開始剤の使用。
  11. 【請求項11】 着色及び非着色塗料及びワニスの製造のための、透明及び
    着色された水性分散液、粉体塗料、印刷インキ、印刷版、接着剤、歯科用充填組
    成物、導波管、光学スイッチ、着色加工システム、ガラス繊維ケーブル被覆、ス
    クリーン印刷型、レジスト材料、複合材料組成物の製造のための、写真複写のた
    めの、スクリーン印刷用マスクの製造のための、プリント電子回路用ホトレジス
    トのための、電気及び電子部品の封入のための、磁気記録材料の製造のための、
    立体リソグラフィー又はバルク硬化による三次元物体の製造のための、並びに特
    にホログラフィック記録用の、画像記録材料としての、請求項4記載のマクロ光
    開始剤の使用。
  12. 【請求項12】 (A)少なくとも1つのエチレン不飽和光重合可能組成物
    、及び (B)少なくとも1つの請求項4記載のマクロ光開始剤 を含むことを特徴とする、光重合性組成物。
  13. 【請求項13】 成分(B)に加えて、少なくとも1つの別の光開始剤(C
    )、及び/又は別の共働開始剤(D)及び/又は他の添加剤(E)を含むことを
    特徴とする、請求項12記載の光重合性組成物。
  14. 【請求項14】 請求項5記載の式(XIII)のモノマー、及び請求項4記載
    のマクロ光開始剤を光重合することにより得られる、ブロックコポリマー。
  15. 【請求項15】 式(XV): 【化38】 〔式中、 nは、1又は2であり; Ar2は、下記式: 【化39】 (それぞれは、非置換であるか、又は1〜5個のハロゲン、C1−C12アルキル
    、C3−C12アルケニル、C5−C6シクロアルキル、フェニル−C1−C3アルキ
    ル、−COOH、−COO(C1−C4アルキル)、−OR7、−SR8、−SOR 8 、−SO28、−CN、−SO2NH2、−SO2NH(C1−C4アルキル)、−
    SO2−N(C1−C4アルキル)2、−NR910、−NHCOR9、若しくは式(
    IV): 【化40】 で示される基により、置換されている)で示される基であるか;あるいは Ar2は、式(Va)又は(VIa): 【化41】 で示される基であり; Gは、非分岐又は分岐のC1−C7アルキレンであり; L及びEは、相互に独立に、直接結合、−O−、−S−又は−N(R6)−で
    あり(ただし、L及びEは、両方が同時に直接結合ではない); R1及びR2は、相互に独立に、R7O−、C1−C8アルキル(非置換であるか
    、又はOH、C1−C4アルコキシ、SR8、CN、(C1−C8アルキル)O(C
    O)−、(C1−C4アルキル)−(OC)O−若しくは−N(R3)(R4)によ
    り置換されている)であるか;あるいはR1及びR2は、相互に独立に、C3−C6 アルケニル、フェニル、クロロフェニル、R7−O−フェニル、R8−S−フェニ
    ル又はフェニル−C1−C3−アルキルであるか、あるいはR1及びR2は、一緒に
    、非分岐又は分岐のC2−C9アルキレン、C3−C9オキサアルキレン又はC3
    9アザアルキレンであるか、あるいはR1及びR2は、相互に独立に、式(VII)
    又は(VIII): 【化42】 で示されるラジカルであり; pは、0又は1であり; Ar3は、フェニル、ナフチル、フリル、チエニル又はピリジル(それぞれは
    、非置換であるか、又はハロゲン、SH、OH、C1−C12アルキル、OH−置
    換C1−C4アルキル、ハロゲン−置換C1−C4アルキル、SH−置換C1−C4
    ルキル、N(R172−置換C1−C4アルキル、C1−C12アルコキシ−置換C1
    −C4アルキル、(C1−C18アルキル)O(OC)−置換C1−C4アルキル、C
    3O(CH2CH2O)mCO−置換C1−C4アルキル、(C1−C4アルキル)(
    OC)O−置換C1−C4アルキル、C1−C12アルコキシ、(C1−C18アルキル
    )(OC)O−置換C1−C4アルコキシ、CH3O(CH2CH2O)mCO−置換
    1−C4アルコキシ、−(OCH2CH2mOH、−(OCH2CH2mOCH3
    、C1−C8アルキルチオ、フェノキシ、−COO(C1−C18アルキル)、−C
    O(OCH2CH2mOCH3、フェニル若しくはベンゾイルにより置換されてい
    る)であり; mは、1〜20であり; R3は、水素、C1−C12アルキル、C2−C4アルキル(OH、SH、C1−C4 アルコキシ、CN又は−COO(C1−C4アルキル)により置換されている)で
    あるか;あるいはR3は、C3−C5アルケニル、C5−C12−シクロアルキル又は
    フェニル−C1−C3アルキルであり; R4は、C1−C12アルキル;C2−C4アルキル(OH、SH、C1−C4アルコ
    キシ、CN又は−COO(C1−C4アルキル)により置換されている)であるか
    ;あるいはR4は、C3−C5アルケニル、C5−C12−シクロアルキル、フェニル
    −C1−C3アルキル;フェニル(非置換であるか、又はハロゲン、C1−C12
    ルキル、C1−C4アルコキシ若しくは−COO(C1−C4アルキル)により置換
    されている)であるか;あるいは R4は、R2と一緒に、C1−C7アルキレン、フェニル−C1−C4アルキレン、
    o−キシリレン、2−ブテニレン、C2−C3オキサアルキレン又はC2−C3アザ
    アルキレンであるか;あるいは R3及びR4は、一緒に、C3−C7アルキレン(場合により、−O−、−S−、
    −CO−又は−N(R6)−が割り込んでおり、かつこのC3−C7アルキレンは
    、非置換であるか、又はOH、SH、C1−C4アルコキシ若しくは−COO(C 1 −C4アルキル)により置換されている)であり; R6は、水素、C1−C12アルキル、OH−置換C1−C12アルキル、SH−置
    換C1−C12アルキル又はHS−(CH2n−COO−置換C1−C12アルキル;
    2−C12アルキル(−O−、−NH−又は−S−が割り込んでいる)であるか
    ;あるいは R6は、C3−C5アルケニル、フェニル−C1−C3アルキル、−CH2CH2
    N、C1−C4アルキル−CO−CH2CH2−、OH−置換C1−C4アルキル−C
    O−CH2CH2−、SH−置換C1−C4アルキル−CO−CH2CH2−、C2
    8アルカノイル、OH−置換C2−C8アルカノイル、SH−置換C2−C8アル
    カノイル又はベンゾイルであり; R7は、水素、C1−C12アルキル、C3−C12−アルケニル、シクロヘキシル
    、ヒドロキシシクロヘキシル;C1−C4アルキル(Cl、Br、CN、SH、−
    N(C1−C4アルキル)2、ピペリジニル、モルホリニル、OH、C1−C4アル
    コキシ、−OCH2CH2CN、−OCH2CH2COO(C1−C4アルキル)、−
    O(CO)R19、−COOH、−COO(C1−C8アルキル)、−CONH(C 1 −C4アルキル)、−CON(C1−C4アルキル)2、下記式: 【化43】 で示される基、−CO(C1−C4アルキル)又は下記式: 【化44】 で示される基により単置換又は多置換されている)であるか;あるいはR7は、
    2,3−エポキシプロピル、−(CH2CH2O)nH;フェニル(非置換である
    か、又はハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ若しくは−COO(
    1−C4アルキル)により置換されている)であるか;あるいはR7は、フェニ
    ル−C1−C3アルキル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、−CO
    OR19、−COO(C1−C8アルキル)、−CONH(C1−C4アルキル)、−
    CON(C1−C8アルキル)2、−Si(R20)(R212又は−SO222であ
    り; R8は、水素、C1−C12アルキル、C3−C12アルケニル、シクロヘキシル、
    ヒドロキシシクロヘキシル;C1−C4アルキル(Cl、Br、CN、SH、−N
    (C1−C4アルキル)2、ピペリジニル、モルホリニル、OH、C1−C4アルコ
    キシ、−OCH2CH2CN、−OCH2CH2COO(C1−C4アルキル)、−O
    (CO)R19、−COOH、−COO(C1−C8アルキル)、−CON(C1
    4アルキル)2、下記式: 【化45】 で示される基、−CO(C1−C4アルキル)又は下記式: 【化46】 で示される基により単置換又は多置換されている)であるか;あるいはR8は、
    2,3−エポキシプロピル、フェニル−C1−C3アルキル、フェニル−C1−C3 ヒドロキシアルキル;フェニル(非置換であるか、又はハロゲン、SH、C1
    4アルキル、C1−C4アルコキシ若しくは−COO(C1−C4アルキル)によ
    り単置換若しくは多置換されている)であるか;あるいはR8は、2−ベンゾチ
    アジル、2−ベンゾイミダゾリル、−CH2CH2−O−CH2CH2−SH又は−
    CH2CH2−S−CH2CH2−SHであり; R9及びR10は、相互に独立に、水素、C1−C12アルキル;C2−C4アルキル
    (OH、SH、C1−C4アルコキシ、CN又は−COO(C1−C4アルキル)に
    より置換されている)であるか;あるいはR9及びR10は、相互に独立に、C3
    5アルケニル、シクロヘキシル、フェニル−C1−C3アルキル;フェニル(非
    置換であるか、又はC1−C12アルキル若しくはハロゲンにより単置換若しくは
    多置換されている)であるか;あるいはR9及びR10は、一緒に、C2−C7アル
    キレン(場合により、−O−、−S−又は−N(R6)−が割り込んでいる)で
    あり; R11及びR12は、相互に独立に、直接結合、−CH2−、−CH2CH2−、−
    O−、−S−、−CO−又は−N(R6)−であり(ただし、R11及びR12は、
    同時に直接結合ではない); R13は、水素、C1−C8アルキル又はフェニルであり; R14、R15及びR16は、相互に独立に、水素又はC1−C4アルキルであり; R17は、水素、C1−C8アルキル又はフェニルであり; R19は、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル又はフェニルであり; R20及びR21は、相互に独立に、C1−C4アルキル又はフェニルであり; R22は、C1−C18アルキル;又はフェニル(非置換であるか、又はC1−C14 アルキルにより置換されている)であり; A1は、直接結合、−X〔(CH2lX′〕q−〔(C64oX″〕r−、−O
    −、−S−又は−N(R6)−であり; X、X′及びX″は、相互に独立に、直接結合、−O−、−S−、−N(R6
    )−、−O(CO)−、−COO−、−NHCO−、−CONH−又は−CO−
    であり; lは、0〜10の整数であり; qは、0〜5の整数であり; o及びrは、相互に独立に、0、1又は2の整数であり; CT1は、−Y′−、−R25−、下記式: 【化47】 で示される基であり; Z′は、−COOR25−、−CONR925−、又は−Ar2−であり; Y′は、−W(R8t−R25−であり; tは、0、1又は2の整数であり; Wは、S、Si、Se、P、Br、Cl、Sn、−O−O−、S(=O)、S
    (=O)2、又はP(=O)であり; R23及びR24は、相互に独立に、水素、又はC1−C8アルキルであるか;ある
    いはR23及びR24は、一緒に、C5−C7シクロアルキルであり;そして R25は、直接結合、C1−C4アルキレン又はフェニレンであり; uは、0又は1であり;そして J及びJ1は、相互に独立に、ポリマー基である(ただし、J及びJ1は、同時
    に同じ基ではない)〕で示される、請求項14記載のブロックコポリマー。
  16. 【請求項16】 式(XV)〔式中、 Ar2は、下記式: 【化48】 (非置換であるか、又は1〜4個のハロゲン、C1−C12アルキル若しくは−O
    7により、置換されている)で示される基であり; R7は、水素又はC1−C12アルキルであり; X、X′及びX″は、相互に独立に、直接結合、−O−、−S−、又は−N(
    6)−であり; R6は、水素又はC1−C12アルキルであり; lは、0〜4の整数であり; qは、0又は1の整数であり; o及びrは、相互に独立に、0、1又は2の整数であり; CT1は、−Y′−又は下記式: 【化49】 で示される基であり; Z′は、−COOR25−又は−CONR925−であり; t及びuは、0であり; Wは、Sであり; R8及びR9は、相互に独立に、水素又はC1−C12アルキルであり; R23及びR24は、水素であり;そして R25は、直接結合又はC1−C4アルキレンである〕で示される、請求項15記
    載のブロックコポリマー。
  17. 【請求項17】 請求項4記載のマクロ光開始剤及び少なくとも1つのラジ
    カル重合可能モノマーを混合して、光で照射することを特徴とする、請求項15
    記載の式(XV)のブロックコポリマーの製造方法。
  18. 【請求項18】 顔料分散剤、乳化安定剤、プラスチックエラストマー、防
    縮剤、塗料、粉体塗料、医用材料、イメージング材料、熱転写イメージング樹脂
    の製造のための;接着剤用粘着性付与剤、ホットメルト接着剤、感圧性接着剤、
    若しくは溶液型接着剤用のベース樹脂、ガラス用の貼合せ接着剤、ポリマーを接
    着するための接着剤の製造のための;煤煙抑制用の油添加剤、潤滑油用の粘度調
    整剤、燃料若しくは石油の流動点降下剤の製造のための;アスファルト用改質剤
    、電線絶縁体若しくは外被、ポリオレフィン用強化剤、合成ポリマー用ドリップ
    抑制剤、煤煙抑制若しくはドリップ制御のためのロウソク用添加剤、インフレー
    ト若しくはキャストフィルム若しくはシート、発泡物体、ホース、不織布、屋根
    用薄膜、熱可塑性樹脂若しくは熱硬化性樹脂用強化剤、ポリマー用内部可塑剤、
    キャップライナー樹脂、細デニール繊維、相溶化剤、柔軟なポーチ、包装用フィ
    ルムの製造のための;合成滑剤用のベースとして;コーキング用ベースポリマー
    として;カーペット裏地用ベース樹脂として、熱可塑性ポリマーへの(そこへの
    塗料の接着を改善するための)添加剤として、又はくもり止め剤としての、請求
    項14〜16のいずれか1項記載のブロックコポリマーの用途。
JP2000617198A 1999-05-10 2000-04-27 新規な光開始剤及びその応用 Withdrawn JP2002544205A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99810413.7 1999-05-10
EP99810413 1999-05-10
PCT/EP2000/003812 WO2000068218A1 (en) 1999-05-10 2000-04-27 Novel photoinitiators and their applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002544205A true JP2002544205A (ja) 2002-12-24
JP2002544205A5 JP2002544205A5 (ja) 2007-08-23

Family

ID=8242821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000617198A Withdrawn JP2002544205A (ja) 1999-05-10 2000-04-27 新規な光開始剤及びその応用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6673850B1 (ja)
EP (1) EP1177182B1 (ja)
JP (1) JP2002544205A (ja)
KR (1) KR100698799B1 (ja)
AT (1) ATE346847T1 (ja)
AU (1) AU4752200A (ja)
DE (1) DE60032131T2 (ja)
WO (1) WO2000068218A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120046161A (ko) * 2009-08-26 2012-05-09 제이에스알 가부시끼가이샤 신규 화합물, 그 제조 방법, 이 신규 화합물을 함유하는 감방사선성 조성물 및 경화막
JP2013522445A (ja) * 2010-03-22 2013-06-13 ヘンケル コーポレイション マクロ光開始剤およびそれらの硬化性組成物

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA02002378A (es) 2001-03-12 2002-09-24 Ciba Sc Holding Ag "romp con grupos alcoxi eter".
EP1241196A3 (en) * 2001-03-12 2002-11-20 Ciba SC Holding AG ROMP with alkoxy ether groups
US7237893B2 (en) 2001-12-28 2007-07-03 Chang Shiao H Light adjustable lenses capable of post-fabrication power modification via multi-photon processes
JP2004043433A (ja) * 2002-04-26 2004-02-12 Kitai Kagi Kofun Yugenkoshi モルフォリノケトン誘導体及びその用途
US7235195B2 (en) * 2002-09-06 2007-06-26 Novartis Ag Method for making opthalmic devices
AU2004262823A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-17 Calhoun Vision Light adjustable lenses capable of post-fabrication power modification via multi-photon processes
US20050065227A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-24 Condon John R. Visible-light sensitive macro-initiator
US7141354B2 (en) 2003-09-30 2006-11-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Photo radical generator, photo sensitive resin composition and article
JP4504142B2 (ja) * 2003-09-30 2010-07-14 大日本印刷株式会社 光ラジカル発生剤、感光性樹脂組成物及び、物品
US7713628B2 (en) * 2005-05-31 2010-05-11 Chemque, Inc. Actinic radiation curable coating compositions
US9423638B2 (en) 2006-07-14 2016-08-23 Dexerials Corporation Resin composition and display unit
FR2909093B1 (fr) * 2006-11-28 2012-07-13 Arkema France Memoire optique 3d comprenant un copolymere a blocs contenant un monomere photoactif porteur d'un groupement photoisomerisable.
WO2008126868A1 (ja) 2007-04-09 2008-10-23 Sony Chemical & Information Device Corporation 画像表示装置
JP5401824B2 (ja) * 2007-04-09 2014-01-29 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置
JP2009186957A (ja) * 2007-04-09 2009-08-20 Sony Chemical & Information Device Corp 樹脂組成物及び表示装置
JP5470735B2 (ja) * 2007-04-10 2014-04-16 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置の製造方法
GB0708531D0 (en) * 2007-05-03 2007-06-13 Fujifilm Imaging Colorants Ltd Process, compound, ink and use
KR100825420B1 (ko) * 2007-10-24 2008-04-29 주식회사 코오롱 자외선 및 열 경화형 액정디스플레이 패널용 접착제의제조방법
CN101320208B (zh) * 2008-07-21 2011-06-01 上海复旦天臣新技术有限公司 反射全息薄膜及其制备方法
CA2769210A1 (en) * 2009-06-29 2011-01-06 Dic Corporation Michael addition reaction product and active energy ray-curable composition
US8022243B1 (en) * 2010-05-24 2011-09-20 Chitec Technology Co. Ltd. Low odour oligomeric photoinitiator and method of making the same
CN105392772B (zh) * 2014-03-20 2017-09-15 意大利合成制造有限公司 奥格列汀的关键中间体的制备方法
CN107075079B (zh) 2014-10-27 2020-05-08 Ctech胶粘剂有限责任公司 使用紫外固化型压敏型粘合剂(psa)的装配方法或分阶段的psa系统
CN110352186B (zh) * 2017-03-31 2022-10-04 科洛普拉斯特公司 丙烯酰胺光引发剂
CN107569403B (zh) * 2017-08-02 2020-05-22 珠海市傲博化妆品有限公司 一种可酒精卸除的甲油胶及其制备方法
US20200206389A1 (en) * 2017-08-17 2020-07-02 Coloplast A/S Polymeric coatings
CN107793503A (zh) * 2017-09-28 2018-03-13 大连天源基化学有限公司 一种紫外光引发剂及其合成方法
US11511480B2 (en) * 2018-10-26 2022-11-29 Continuous Composites Inc. System for additive manufacturing
KR102446362B1 (ko) 2019-10-15 2022-09-21 삼성에스디아이 주식회사 반도체 포토 레지스트용 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
CN114591241B (zh) * 2022-03-14 2024-02-13 内蒙古扬帆新材料有限公司 一种含有吡唑啉和α-氨基酮的分子内敏化大分子光引发剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0088050B1 (de) 1982-02-26 1986-09-03 Ciba-Geigy Ag Photohärtbare gefärbte Massen
DE3465636D1 (en) * 1983-02-18 1987-10-01 Ciba Geigy Ag Coloured photo-curable mouldings
GB8312721D0 (en) * 1983-05-09 1983-06-15 Vickers Plc Photoinitiators
IT1176018B (it) * 1984-04-12 1987-08-12 Lamberti Flli Spa Chetoni aromatico alifatici polimerici o polimerizzabili adatti all'impiego come fotoiniziatori di polimerizzazione
DE3738567A1 (de) * 1987-03-12 1988-09-22 Merck Patent Gmbh Coreaktive fotoinitiatoren
EP0284561B1 (de) * 1987-03-26 1993-05-12 Ciba-Geigy Ag Neue alpha-Aminoacetophenone als Photoinitiatoren
EP0302831B1 (en) * 1987-08-05 1993-05-12 Ciba-Geigy Ag Compounds
US5264533A (en) * 1988-06-16 1993-11-23 Basf Aktiengesellschaft Benzophenone derivatives and their preparation
FR2697840B1 (fr) * 1992-11-10 1994-12-02 Rhone Poulenc Chimie Utilisation de diènes comme agent de transfert lors de la préparation de polymères.
WO1994029355A1 (en) * 1993-06-04 1994-12-22 Henkel Corporation Citral acetal ethers of alpha-hydroxy phenyl ketones and polymerizable compositions
TW328535B (en) * 1993-07-02 1998-03-21 Novartis Ag Functional photoinitiators and their manufacture
US5506279A (en) * 1993-10-13 1996-04-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylamido functional disubstituted acetyl aryl ketone photoinitiators
TW434456B (en) * 1994-12-30 2001-05-16 Novartis Ag A compound as functionalized photoinitiator, its production process, its corresponding oligomers or polymers and its application in coating a substrate
TW353086B (en) * 1994-12-30 1999-02-21 Novartis Ag Method for multistep coating of a surface
CN1171798A (zh) * 1994-12-30 1998-01-28 诺瓦提斯公司 含硅氧烷的网
TW452575B (en) * 1996-12-06 2001-09-01 Ciba Sc Holding Ag New Α-aminoacetophenone photoinitiators and photopolymerizable compositions comprising these photoinitiators
TW436491B (en) * 1997-08-22 2001-05-28 Ciba Sc Holding Ag Compositions for use in base-catalysed reactions, a process for curing said compostions and a process for photochemically generating bases in base catalysed polymeriaztion reactions
FR2770219A1 (fr) 1997-10-24 1999-04-30 Atochem Elf Sa Procede de fabrication de copolymeres a architecture controlee a l'aide d'amorceurs radicalaires fonctionnels en polymerisation radicalaire vivante, et composes amorceurs et copolymeres correspondants
EP1086145B1 (en) 1998-05-29 2004-05-12 Ciba SC Holding AG Photoinitiators and their applications

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120046161A (ko) * 2009-08-26 2012-05-09 제이에스알 가부시끼가이샤 신규 화합물, 그 제조 방법, 이 신규 화합물을 함유하는 감방사선성 조성물 및 경화막
JP5640978B2 (ja) * 2009-08-26 2014-12-17 Jsr株式会社 新規化合物、その製造方法、この新規化合物を含有する感放射線性組成物及び硬化膜
KR101677505B1 (ko) 2009-08-26 2016-11-18 제이에스알 가부시끼가이샤 신규 화합물, 그 제조 방법, 이 신규 화합물을 함유하는 감방사선성 조성물 및 경화막
JP2013522445A (ja) * 2010-03-22 2013-06-13 ヘンケル コーポレイション マクロ光開始剤およびそれらの硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010113921A (ko) 2001-12-28
KR100698799B1 (ko) 2007-03-26
ATE346847T1 (de) 2006-12-15
WO2000068218A1 (en) 2000-11-16
US6673850B1 (en) 2004-01-06
EP1177182A1 (en) 2002-02-06
AU4752200A (en) 2000-11-21
DE60032131D1 (de) 2007-01-11
DE60032131T2 (de) 2007-10-25
EP1177182B1 (en) 2006-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6673850B1 (en) Photoinitiators and their applications
KR100591030B1 (ko) 옥심 유도체를 포함하는 광중합성 조성물
EP0956280B1 (en) Non-volatile phenylglyoxalic esters
BE1012647A5 (fr) Compose photo-initiateur, compositions le contenant et leurs utilisations.
ES2798135T5 (es) Fotoiniciadores policíclicos
AU720186B2 (en) Molecular complex compounds as photoinitiators
US6486228B2 (en) Mono-and Bis-acylphosphine oxide photoinitiator combinations
EP3507279B1 (en) Polycyclic glyoxylates as photoinitiators
EP1086145B1 (en) Photoinitiators and their applications
US6361925B1 (en) Photoinitiator mixtures and compositions with alkylphenylbisacylphosphine oxides
EP1108723B1 (en) Organosilyl radical generators and their applications
JP2001220396A (ja) 新規なオルガノシリル遊離基生成剤及びそれらの適用
KR19980063821A (ko) 신규 α-아미노아세토페논 광개시제

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070424

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080605