JP2002543868A - 注射アレイ装置及び方法 - Google Patents

注射アレイ装置及び方法

Info

Publication number
JP2002543868A
JP2002543868A JP2000616680A JP2000616680A JP2002543868A JP 2002543868 A JP2002543868 A JP 2002543868A JP 2000616680 A JP2000616680 A JP 2000616680A JP 2000616680 A JP2000616680 A JP 2000616680A JP 2002543868 A JP2002543868 A JP 2002543868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular portion
injection
lumen
distal end
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000616680A
Other languages
English (en)
Inventor
マリア パラシス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Limited
Original Assignee
Boston Scientific Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Limited filed Critical Boston Scientific Limited
Publication of JP2002543868A publication Critical patent/JP2002543868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • A61M25/0084Catheter tip comprising a tool being one or more injection needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1477Needle-like probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • A61B2017/00247Making holes in the wall of the heart, e.g. laser Myocardial revascularization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22072Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an instrument channel, e.g. for replacing one instrument by the other
    • A61B2017/22074Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an instrument channel, e.g. for replacing one instrument by the other the instrument being only slidable in a channel, e.g. advancing optical fibre through a channel
    • A61B2017/22077Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an instrument channel, e.g. for replacing one instrument by the other the instrument being only slidable in a channel, e.g. advancing optical fibre through a channel with a part piercing the tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22082Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for after introduction of a substance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00273Anchoring means for temporary attachment of a device to tissue
    • A61B2018/00291Anchoring means for temporary attachment of a device to tissue using suction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • A61B2018/00392Transmyocardial revascularisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1425Needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/002Irrigation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • A61M25/0084Catheter tip comprising a tool being one or more injection needles
    • A61M2025/0085Multiple injection needles protruding axially, i.e. along the longitudinal axis of the catheter, from the distal tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • A61M25/0084Catheter tip comprising a tool being one or more injection needles
    • A61M2025/0093Catheter tip comprising a tool being one or more injection needles wherein at least one needle is a microneedle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 心組織又は他の器官組織に液体を送達し、注射するための液体送達システムである。かかる液体送達システムは、細長いシース内に配置された注射カテーテルを含む。注射アレイを含むノズルが注射カテーテルの遠位端に隣接して配置されている。第一(顕微針)実施形態では、注射アレイは、各々がカテーテルの管腔と液体の交通がある注射管腔を規定する、複数の顕微針を含む。第二(無針)実施形態では、注射アレイは、カテーテルの管腔と液体の交通がある複数の注射管腔を含む。液体は、カテーテルの管腔を通して液体ソースから注射管腔アレイに移動する。注射管腔アレイは、他の方法で1回の針注射によって達成されるよりも大きな領域にわたって注射部位に液体を分配する。それ故、注射管腔アレイは注射部位の組織における液体の保持を改善する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願) 本出願は、参照してここに組み込まれる、「治療薬の高効率の直接注射(IN
CREASED EFFICIENCY DIRECT INJECTION
OF THERAPEUTIC AGENTS)」と題する、1999年5月7
日に提出された仮特許願通し番号大60/133,122号の優先権を主張する
【0002】 本出願は、「側方針注射装置及び方法(LATERAL NEEDLE IN
JECTION APPARATUS AND METHOD)」と題する、本
願と同日に提出された共同審査中の特許願通し番号第09/457,254号;
「側方無針注射装置及び方法(LATERAL NEEDLE−LESS IN
JECTION APPARATUS AND METHOD)」と題する、本
願と同日に提出された共同審査中の特許願通し番号第09/457,193号;
及び「無針注射装置及び方法」と題する、本願と同日に提出された共同審査中の
特許願通し番号第09/456,456号に関する。
【0003】 (技術分野) 本発明は、一般に心組織中に液体を送達し、注射することに関する。より明確
には、本発明は、注射アレイを使用して心組織中に液体を送達し、注射すること
に関する。
【0004】 (背景技術) 注射カテーテルは、治療薬又は診断薬を心臓のような様々な器官に注射するた
めに使用しうる。治療薬を心臓に注射する場合には、遺伝子、蛋白質又は薬剤を
含む溶液を心筋層に直接注射するために27又は28ゲージの針が一般的に使用
される。注射部位に送達される薬剤の典型的な容量は約100マイクロリットル
である。心臓に治療薬を送達するこの方法の限界は、針が心臓から離れた後注射
された液体が注射部位から漏れる及び/又は分散する傾向があることである。実
際に、数秒間にわたって液体が漏洩し続けることがある。心臓のような動的器官
の場合には、各々の筋の収縮に伴ってより顕著な漏洩が起こりうる。
【0005】 治療薬及び診断薬を経皮的心筋血管再生(PMR)処置の一部として心臓の部
分に送達することができる。PMRは、心臓への適切な酸素供給を確保すること
を目指す処置である。心筋に酸素が適切に供給されるよう保証することは、患者
の生命を維持する上で必須である。適切な酸素供給を受けるためには、心筋に血
液が十分に潅流されていなければならない。健康な心臓においては、血管と毛細
管のシステムによって血液潅流が実現される。しかし、血管が閉塞(遮断)した
り、狭窄する(狭くなる)ことは一般的に起こる。狭窄は、典型的には血管壁に
形成されるより堅くて石灰化した物質であるアテロームによって起こりうる。
【0006】 歴史的に、個々の狭窄性病変は、冠状動脈バイパス手術、血管形成術、及びじ
ゅく腫切除術を含めた多くの医学的処置によって治療されてきた。冠状動脈バイ
パス手術は、典型的には閉塞した血管付近でシャントを構築するために患者の身
体の別の部分からの血管組織を利用することを含む。経皮経管動脈形成術(PT
A)や経皮的経管的冠状動脈形成術(PTCA)のような血管形成手法は、狭窄
性病変を治療する比較的非侵襲性の方法である。これらの血管形成術は、典型的
にはガイドワイヤとバルーンカテーテルの使用を含む。これらの手順では、バル
ーンを疾患を生じた血管の狭窄部近くに位置付けるように、ガイドワイヤを通し
てバルーンカテーテルを前進させる。次にバルーンを膨張させて血管の狭窄を開
く。狭窄性病変を治療するために使用しうる第三の手法はじゅく腫切除術である
。じゅく腫切除術では、狭窄病変を血管壁から機械的に切断するか又は掻爬する
【0007】 冠状動脈バイパス手術、血管形成術、及びじゅく腫切除術はすべて、比較的大
きな血管の個々の狭窄性病変を治療する上で有効であることが認められてきた。
しかし、心筋は小さな血管と毛細管のネットワークを通して血液で潅流されてい
る。一部の場合には、この小血管と毛細管のネットワーク全体を通して多数の位
置に多数の狭窄病変が起こることがある。これらの血管の曲がりくねった経路と
小さな直径は狭窄病変へのアクセスを制限する。これらの狭窄病変の多数性と小
さなサイズは、心臓血管バイパス手術、血管形成術、及びじゅく腫切除術のよう
な手法を非実用的にしてしまう。
【0008】 個々の病変を治療する手法が現実的できない時には、心筋組織の酸素供給を改
善するために経皮的心筋血管再生(PMR)が使用できる。PMR処置は一般に
、心臓の心筋層への直接の穴、クレーター又はチャネルの創造を含む。典型的な
PMR処置では、その遠位端近くに1つ又はそれ以上の電極を備えたカテーテル
によって送達される高周波エネルギーを用いてこれらの穴が創造される。創傷が
つくられた後、時としてカテーテルの遠位端から心室内に治療薬が放出される。
【0009】 PMR治療を受けたヒト患者において明確な治療結果が示されている。これら
の結果は、一部にはPMRによって形成される心筋組織のチャネルを通しての心
室内への血液の流れによって生じると考えられる。心筋への血流量の増加はまた
、一部には創傷形成に対する治癒応答によっても生じると考えられる。明確には
、新たに創造された創傷に応答して新たな血管の形成が起こると考えられる。こ
の応答は時として血管新生と称される。創傷が創造された後、場合によっては血
管新生を促進することを意図した治療薬が心室内に注射される。この処置の限界
は、心臓を通る血液の流れによって治療薬が速やかに押し流されてしまうことで
ある。
【0010】 血流量の増加を促進することに加えて、PMRは脱神経を通して患者の状態を
改善すると考えられる。脱神経は神経の排除である。PMR処置の際に創傷が創
造されることは、冬眠(hibernating)組織の結果としてそれまで脳
に痛みのシグナルを送っていた神経終末の排除をもたらす。
【0011】 現在使用しうる注射カテーテルは、小容量の治療薬を心組織に正確に送達する
のにはあまり適していない。上記で論じたように心組織内での薬剤の保持に関連
した問題も対処するために、改善された装置と方法が望ましい。これは、小用量
であっても非常に効果な場合がある遺伝子、蛋白質、又は他の血管形成薬剤につ
いて特に当てはまる。
【0012】 (発明の開示) 本発明は、心組織、あるいは肝組織、膀胱組織、等々のような他の器官組織に
液体を送達し、注射するための改善された装置と方法を提供する。本発明は、複
数の顕微針又は複数の注射管腔のような注射アレイを用いることにより、組織中
での液体の保持に関連する問題に対応する。本発明は、心筋の血管再生のために
遺伝子、蛋白質、又は薬剤を直接心筋層に送達するために使用しうる。
【0013】 例示的実施形態では、本発明は、細長いシース内に配置された注射カテーテル
を含む液体送達システムを提供する。液体のソースは注射カテーテルの近位端に
接続されており、カテーテルの管腔と液体の交通がある。ノズルは注射カテーテ
ルの遠位端に隣接して配置される。最初の実施形態では、ノズルは、各々がカテ
ーテルの管腔と液体の交通がある注射管腔を規定する、複数の顕微針を含む。第
二の実施形態では、ノズルは、カテーテルの管腔と液体の交通がある複数の注射
管腔を規定する。最初の実施形態を「顕微針」実施形態と称し、2番目の実施形
態を「無針」実施形態と称する。
【0014】 顕微針は、各々約0.005〜0.05インチの範囲の直径と約0.5〜5m
mの範囲の貫入長を持ちうる。顕微針実施形態における注射管腔は、約0.00
005〜0.005インチの範囲の直径を持ちうる。同様に、無針実施形態にお
ける注射管腔は、約0.00005〜0.005インチの範囲の直径を持ちうる
【0015】 どちらの実施形態においても、注射管腔は集合的に、複数の注射口で終了する
注射アレイを形成する。液体は、液体ソースからカテーテルの管腔を通して注射
管腔アレイに移動する。注射管腔アレイは、1本の針注射によって実現されるよ
りも広い領域にわたって注射部位に液体を分配する。従って、注射管腔アレイは
注射部位の組織における液体の保持を改善する。
【0016】 またどちらの実施形態においても、カテーテル及び/又はシースは、その遠位
端に隣接して配置されたアンカーを備えている。アンカーは、カテーテル及び/
又はシース内の管腔を通して真空ソースと液体の交通がある真空口を含みうる。
真空口は注射カテーテルの遠位端及び/又はシースの遠位端を安定化するように
適合させる。
【0017】 シースはその遠位端に配置されたフード部分を含みうる。注射カテーテルの遠
位端は、患者の血管系を通してカテーテルを前進させる時、組織損傷が起こる可
能性を低下させるためシースのフード内に引っ込めることができる。
【0018】 本発明はまた、次のステップを含む、心組織に液体を送達する方法を提供する
。実質的に上述したような注射カテーテルを患者の体内に挿入し、所望する標的
部位、例えば心筋層のような心組織まで進行させる。注射カテーテルは、血管内
あるいは経胸腔的に心組織まで進行させることができる。実質的に上述したよう
なシースはまた、その遠位端を標的部位のすぐ近くまで前進させることができる
。次に注射アレイが標的組織に近接するまで注射カテーテルを前進させる。その
後注射カテーテルの管腔を通して、液体ソースから注射アレイによって心組織中
に液体が推進される。注射管腔アレイはより大きな領域にわたって標的部位で液
体を分配し、それによって注射部位の心組織における液体の保持を上昇させる。
【0019】 約100マイクロリットル未満の液体を注射アレイによって心組織中に注射す
ることができる。アレイの各々の注射管腔によって約0.1〜20マイクロリッ
トル未満の液体を心組織中に注射することができる。注射アレイの分配により、
注射された液体のすべてではないにしても実質的な量が心組織に保持される。
【0020】 (発明の詳細な説明) 下記の詳細な説明は、種々の図面において同様の要素を同じ番号で示している
、図面を参照して読まねばならない。必ずしも一定の比例ではない図面は、選択
された実施形態を示すものであり、本発明の範囲を限定することを意図してはい
ない。種々の要素について構造、材料、寸法、及び製造工程の例を提供する。当
業者は、提供された例の多くが使用しうる適当な代替物を有することを認識する
であろう。
【0021】 図1は、本発明に従った液体送達システム20の透視図である。図1の実施形
態では、液体送達システム20は、シース管腔26を規定する細長い管状部分2
4を含むシース22を含む。シース22はまた、遠位端28と近位端30を含む
。ハブ32はシース22の近位端30に配置されている。
【0022】 当業者は、シース22が本発明の精神と範囲から逸脱することなく多くの材料
で構成されうることを認識するであろう。同様に、シース22は単一材料あるい
は材料の組合せで構成されうる。例えば、シース22は内管34を含みうる。現
在の好ましい実施形態では、内管34はPTFE(ポリテトラフルオロエチレン
)を含む。PTFEは、シース22を通る他の装置の通過のためになめらかで摩
擦の少ない表面を創造するので、好ましい材料である。シース22はまた、内管
34の周囲に巻きついた又は編組された支持部分36を含みうる。現在の好まし
い実施形態では、支持部分36は複数のフィラメント38を含む。フィラメント
38はステンレス鋼ワイヤでありうる。当業者は、本発明の精神と範囲から逸脱
することなく支持部分36の他の実施形態が可能であることを認識するであろう
。例えば、支持部分36は製織されたポリマー繊維で構成されうる。第二の例と
して、支持部分36は、編組パターンに整えられたポリマー繊維で構成されうる
【0023】 シース22は、押出し工程を使用するポリエーテルブロックアミド(PEBA
)で構成されうる。ポリエーテルブロックアミドはPEBAXの商品名でAto
chem Polymers of Birdsboro,Pennsylva
niaから市販されている。押出し工程では、溶融したPEBAを内管34と支
持部分36の結合層上に押出する。この工程を使用する時には、押出した材料が
支持部分36の間隙空間を満たす。
【0024】 本発明の精神と範囲から逸脱することなく他の製造工程が使用できることは明
白である。シース22はまた、本発明の精神と範囲から逸脱することなく他の材
料でも構成されうる。一部の適用に適すると考えられる材料の例は次のものを含
む:ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC
)、ポリウレタン、及びポリテトラフルオロエチレン(PTFE)。
【0025】 液体送達システム20はまた、シース22のシース管腔26内にスライドする
ように配置されている注射カテーテル40を含む。注射カテーテル40は、管腔
46、遠位端48、及び近位端50を規定する細長い管状部分44を含む。液体
ソース52は放出可能に注射カテーテル40の近位端50に結合する。液体ソー
ス52は細長い管状部分44の管腔46と液体の交通がある。液体ソース52は
、液体54を細長い管状部分44の管腔46に注射することができる。
【0026】 例示されている実施形態では、液体ソース52は、細長い管状部分44の管腔
46と液体の交通がある、変更しうる容積のチェンバー56を含む。液体ソース
52はさらに、可変容積のチェンバー56内にスライドするように配置されたプ
ランジャー58を含む。プランジャー58を遠方に推し進めることは、液体54
を細長い管状部分44の管腔46内に推進する効果がある。プランジャー58を
遠方に推し進めるためには多くのエネルギー源が使用できる。一部の適用に適す
ると考えられるエネルギー源は、バネ、圧縮ガス、電気、及び手動力を含む。液
体ソース52はその代わりに、例えば従来の注射器又は、参照してここに組み込
まれるPetersonらへの米国特許第5,520,639号に開示されてい
るような高圧注射システムを含みうる。
【0027】 細長い管状部分44は引っ込めた位置と伸長した位置の間を移動することがで
き、後者の位置では、注射カテーテル40の遠位端48はシース22の遠位端2
8を越えて伸長する。複数の顕微針60が注射カテーテル40の遠位端48に近
接して配置されている。各々の顕微針60は、細長い管状部分44の管腔46と
液体の交通がある注射管腔62を規定する。注射管腔62は集合的に注射管腔ア
レイ64を形成する。
【0028】 図2は、顕微針実施形態を詳細に例示する、注射カテーテル40の遠位端48
の詳細な透視図である。ノズル部分70は、注射カテーテル40の遠位端48に
近接する管腔46内に配置されている。顕微鏡60はノズル部分70の遠位表面
72に配置される。顕微針60は、ノズル70に作られた穴に挿入された別個の
部分であるか、若しくはノズル70の構成部分でありうる。ノズル部分70と顕
微針60は、複数の注射管腔62を規定する。注射管腔62は集合的に注射管腔
アレイ64を形成する。各々の注射管腔62は、細長い管状部分44の管腔46
と液体の交通がある。
【0029】 注射カテーテル40の1つの実施形態は、顕微針60とノズル部分70がどち
らもシリコンから成ることを想定している。製造手法の一例が、参照してここに
組み込まれる、Erikssonへの米国特許第5,697,901号に述べら
れている。顕微針60は、各々約0.005〜0.05インチの範囲の直径と約
0.5〜5mmの範囲の貫入長を持ちうる。顕微針60の注射管腔62は、約0
.00005〜0.005インチの範囲の直径を持ちうる。顕微針60は、図に
示すように一般に横断面が円形でありうる。当業者は、顕微針60が、本発明の
範囲から逸脱することなく他の形をとりうることを認識するであろう。一部の適
用に適すると考えられる横断面の形の例は、楕円形、三角形、長方形、正方形、
及び六角形を含む。
【0030】 顕微針60とノズル部分70は、様々な金属及び非金属材料で構成されうる。
いかなる適当な金属又は合金も使用しうることは明白であるが、一部の適用に適
すると考えられる金属材料の例は、ステンレス鋼及びニッケル−チタン合金を含
む。一部の適用に適すると考えられる非金属材料の例は、上述したようなシリコ
ン及び硬質ポリマー硬質を含む。ポリマーの例は次のものを含む:ポリカーボネ
ート、ポリ(L−ラクチド)(PLLA)、ポリ(D,L−ラクチド)(PLA
)、ポリグリコリド(PGA)、ポリ(L−ラクチド−コ−D,L−ラクチド)
(PLLA/PLA)、ポリ(L−ラクチド−コ−グリコリド)(PLLA/P
GA)、ポリ(D,L−ラクチド−コ−グリコリド)(PLA/PGA)、ポリ
(グリコリド−コ−トリメチレンカ−ボネ−ト)(PGA/PTMC)、ポリエ
チレンオキシド(PEO)、ポリジオキサノン(PDS)、ポリカプロラクトン
(PCL)、ポリヒドロキシブチレート(PHBT)、ポリ(ホスファゼン)、
ポリ(D,L−ラクチド−コ−カプロラクトン)(PLA/PCL)、ポリ(グ
リコリド−コ−カプロラクトン)(PGA/PCL)、ポリアンヒドリド(PA
N)、ポリ(オルトエステル)、ポリ(リン酸エステル)、ポリ(アミノ酸)、
ポリ(ヒドロキシブチレート)、ポリアクリレート、ポリアクリルアミド、ポリ
(ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリウレタン、ポリシロキサン及びそれ
らのコポリマー。
【0031】 図3は、無針実施形態を例示する、注射カテーテル140の代替的実施形態の
遠位端48の透視図である。注射カテーテル140は、下記に述べる点を除いて
、形と機能はカテーテル40と同じであり、同様に使用することができる。先に
述べた顕微針実施形態におけるように、注射カテーテル140は、管腔146を
規定する細長い管状部分144を含む。ノズル部分170は、注射カテーテル1
40の遠位端148に近接する管腔146内に配置されている。ノズル部分17
0は複数の注射管腔162を規定する。注射管腔162は集合的に注射管腔アレ
イ164を形成する。各々の注射管腔162は、細長い管状部分144の管腔1
46と液体の交通がある。注射管腔162は、各々約0.00005〜0.00
5インチの範囲の直径を持ちうる。
【0032】 注射カテーテル140は、液体ソース52を含む液体送達システム20と共に
使用しうる。液体ソース52は、注射カテーテル140の近位端に近接して配置
され、細長い管状部分144の管腔146と液体の交通がある。液体ソース52
は、高圧で細長い管状部分144の管腔146内に液体を注射することができる
。細長い管状部分144の管腔146内への液体の注射は、液体54が注射管腔
162から放出されるという結果をもたらす。
【0033】 図3の無針実施形態では、注射カテーテル140の遠位端148に近接して位
置する組織中に液体を注射するのに十分な速度で、注射管腔162から液体が放
出される。この手法は一般に無針注射と称される。細長い管状部分144の管腔
146に液体を推進するために多くのエネルギー源が使用できる。一部の適用に
適すると考えられるエネルギー源は、バネ及び圧縮ガスを含む。好ましくは、参
照してここに組み込まれる、Erikssonへの米国特許第5,679,90
1号に述べられているような高圧システムを使用する。
【0034】 図4は、液体送達システム20と患者74の概要図である。液体送達システム
20は、注射カテーテル40、シース22、及び液体ソース52を含む。注射カ
テーテル140を注射カテーテル40の代わりに使用してもよい。アクセスカテ
ーテル80は、血管76内に位置付けられるその遠位端88によって位置が定め
られる。アクセスカテーテル80は、シース22を血管76内に導入するのを助
ける。注射カテーテル40/140はシース22の管腔26内に配置される。注
射カテーテル40/140の遠位端48は患者74の心臓78内に位置付けられ
る。
【0035】 患者74の心臓78の組織中に液体を注射する方法を、図4を参照して説明す
る。液体送達システム20は、血管内又は経胸腔的に心組織まで進行させうるが
、例示だけを目的として血管内アプローチに関して述べる。当業者は、本発明の
方法と装置が、本発明の精神と範囲から逸脱することなく治療薬及び/又は診断
薬を身体の他の領域に送達するために使用できることを認識するであろう。例え
ば、本発明に従った装置と方法は、液体薬剤を食道静脈瘤又は胃内層の潰瘍に送
達するために使用しうる。
【0036】 液体送達システム20の遠位端は、頚部内又は鼠径部の近くの血管のような都
合のよい位置で患者の血管系に入り込むことができる。理想的には、液体送達シ
ステム20の遠位端は、血管系を通してカテーテルを前進させる時に血管組織を
損傷する可能性を低下させるため無外傷性である。血管系への損傷を防ぐため、
注射カテーテル40/140の遠位端はシース22の管腔26内に引っ込めるこ
とができる。
【0037】 ひとたび液体送達システム20の遠位部分が患者の血管系に入ると、医師は、
シース22のハブ32に縦方向の力をかけることによりシース22の遠位端28
を前方に推進することができる。しばしば、血管系を通ってシース22がとる経
路は曲がりくねっており、シース22は頻繁に方向を変える必要がある。患者の
血管系の曲がりくねった経路を通ってシース22を前進させる時、医師はシース
22の操縦を助けるためハブ32にねじれの力を適用することができる。操縦プ
ロセスを容易にするため、シース22の遠位部分は複数の屈曲又は湾曲を含みう
る。一部の実施形態では、加熱して所望する形に曲げ、その後冷却することがで
きるシース22の遠位部分を含むことが望ましいと考えられる。
【0038】 医師が血管経路を視覚化するのを助けるため、X線不透過性造影剤溶液をシー
ス22の遠位端28から投与し、X線透視装置での視覚化を高めることができる
。本発明に従った1つの方法では、X線不透過性造影剤溶液をシース22の管腔
26を通して推進する。シース22と注射カテーテル40/140はまた、X線
不透過性マーカを含みうる。X線不透過性マーカの1つの例は、注射カテーテル
40/140及び/又はシース22の遠位端に近接して配置されるX線不透過性
物質のバンドである。このタイプのX線不透過性バンドは、医師が患者の解剖学
的構造に対して装置の遠位端の位置を決定するのに役立つ。X線不透過性バンド
は多くの材料で構成されうる。一部の適用に適すると考えられる材料の例は、金
、白金、タングステン、鉄、銀、及びX線不透過性充填剤を充填した熱可塑性材
料を含む。一部の適用に適すると考えられるX線不透過性充填剤の例は、硫酸バ
リウム、次炭酸ビスマス、三酸化ビスマス、オキシ塩化ビスマス、次炭酸ビスマ
ス、タングステン粉末、及び劣化ウランを含む。
【0039】 ひとたびシース22の遠位端28が標的部位の近くに位置付けられれば、ノズ
ル部分70が標的部位で身体組織に接触するように注射カテーテル40/140
を前進させることができる。顕微針60の付いた注射カテーテル40を使用する
場合には、顕微針60を前進させて心組織に貫入する。注射管腔162を備えた
注射カテーテル140を使用する場合には、注射アレイ164の遠位端を心組織
表面に隣接して位置付ける。次にプランジャー58に力をかけて、液体ソース5
2から注射カテーテル40/140の管腔46/146内に液体を推進する。液
体ソース52からの液体の付加は、注射アレイ64/164を通して標的組織内
への液体の注射を生じさせる。標的組織内に注射される総液体量は用量と称され
うる。用量は、注射アレイ64/164を使用することによって心組織中により
容易に保持される。
【0040】 用量の一部は各々の注射管腔62/162から投与される。各々の注射管腔6
2/162から投与される液体の容量はあらかじめ選択することができる。各々
の注射管腔から投与される予備選択容量は、標的組織によって速やかに吸収され
うる及び/又は保持されうる容量でありうる。例として、注射アレイ64/16
4を通して100マイクロリットルの用量を送達することができる。各顕微針又
は注射管腔から注射される液体の容量は、0.1〜20マイクロリットルであり
うる。
【0041】 本発明の1つの実施形態では、心臓が注射の時間枠内に送達された溶液を吸収
できるように低容量(1回の注射により数マイクロリットルから100マイクロ
リットル未満)の溶液が心臓に送達される。より高容量の注射に比べて、心臓は
これらの低容量をより良好に吸収することができる。低容量注射の効果は、組織
による駆逐を最小限に抑えることである。完全な用量のウイルスを送達するため
には、注射を濃縮する(すなわち、典型的には100μl中で送達されるのと同
じ数のウイルス粒子又は同じマイクログラムの蛋白質を10μlの容量で送達す
る)か、又はウイルスの濃度は典型的に使用されるのと同じに保持するが、注射
の数を10回(典型的)から20回、30回又はそれ以上に増加することが望ま
しい又は必要であると考えられる。
【0042】 心組織が注射を受けながら溶液を吸収することができるように(送達速度≦組
織吸収速度)、各々の注射物を長期的に送達することもできる。例えば、シリン
ジポンプを使用して一定の流速で注射物を送達することができる。注射時間は送
達する容量に依存する。例えば、低容量(数マイクロリットル)は1分以下で送
達しうるが、より高い容量(10〜100μl又はそれ以上)は数秒間かけて送
達される。この場合には、注射カテーテルを心臓壁に静かに取り付ける方法、例
えば吸引又は真空を含むことが有益であろう。
【0043】 顕微針60を備えた注射カテーテルを使用する場合には、液体が組織によって
吸収されるように、用量が送達された後一定の時間顕微針60を組織中に残すこ
とができる。液体が組織によって吸収されるのに必要な時間は、送達される液体
の容量及び組織の吸収特性に依存して変化する。時間は相対的に短くても長くて
もよく、例えば約5秒から2分の範囲をとりうる。好ましくは、時間は約5秒か
ら約30秒の範囲である。その後顕微針60を引き出す時には、組織の吸収によ
り組織からの液体の漏洩がさらに最小限に抑えられる又は排除される。
【0044】 標的領域で組織内に注射される液体は、どのような数の治療薬あるいは診断薬
も含みうる。治療薬の例は、遺伝子、蛋白質、薬剤、及び腐食薬溶液を含む。X
線不透過性溶液は診断薬の一例である。X線不透過性溶液は領域を明示するため
に使用されうる。例えば、PMRを実施する時には、創傷形成の位置を明示する
ことが望ましいであろう。
【0045】 当業者は、治療する器官が心臓である時には、心外膜又は心内膜表面のいずれ
かから心筋層に液体を注射しうることを認識するであろう。図4の例示的実施形
態では、血管系を通してカテーテルを前進させることにより血管内から心外膜表
面にアクセスした。経胸腔的な最小限に侵襲性の手術のような手術手法を用いて
、心臓の心内膜表面にアクセスする他の方法も想定される。
【0046】 図5は、注射カテーテル240の代替的実施形態の遠位端48の透視図である
。注射カテーテル240は、下記に述べる点を除いて、形と機能は注射カテーテ
ル40と同じであり、同様に使用できる。注射カテーテル240は、管腔246
を規定する細長い管状部分244を含む。複数のアンカー290が注射カテーテ
ル240の遠位端248に近接して配置されている。治療薬を身体組織に注射す
る手技の間、アンカー290は、注射カテーテル240の遠位端248を標的組
織に近接して保持するために使用しうる。図5の実施形態では、各々のアンカー
290は真空口292を含む。各々の真空口292は、細長い管状部分244に
よって規定される真空管腔294と液体の交通がある。
【0047】 本発明の精神又は範囲から逸脱しないアンカー290の他の実施形態も可能で
ある。例えば、各々のアンカー290は、その遠位端に近接して配置された、ら
せんを有する細長いワイヤで構成されうる。細長いワイヤのらせん端は、ワイヤ
を回転させることによって心臓壁内に「縫うようにして入る」ことができる。一
部の適用において適切と考えられるアンカー290のさらなる例は、フック及び
バーブ(とげ)を含む。
【0048】 図5の実施形態では、ノズル部分270は、注射カテーテル240の遠位端2
48に近接する管腔246内に配置されている。複数の顕微針260はノズル部
分270の遠位表面272上に配置されている。ノズル部分270と顕微針26
0は複数の注射管腔262を規定する。注射管腔262は集合的に注射管腔アレ
イ264を形成する。各々の注射管腔262は注射カテーテル240の管腔24
6と液体の交通がある。
【0049】 図6は、図5の注射カテーテル240を含む液体送達システム220の概要図
である。下記に述べる点を除いて、液体送達システム220は、液体システム2
0と形及び機能は同じであり、同様に使用できる。液体送達システム220は、
注射カテーテル240、シース222、真空ソース100、及び液体ソース25
2を含む。ハブ232がシース222の近位端230に配置されており、マルチ
ポートアダプター296が注射カテーテル240の近位端に配置されている。マ
ルチポートアダプター296は複数のアダプター298を含む。液体ソース25
2は、マルチポートアダプター296の1つのアダプター298と液体の交通が
ある。真空ソース100も、マルチポートアダプター296の1つのアダプター
298と液体の交通がある。血管276内に位置付けられるアクセスカテーテル
280は、遠位端288によって位置を定められる。アクセスカテーテル280
はシース222を血管276に導入するのを助けることができる。注射カテーテ
ル240はシース222の管腔226内に配置される。注射カテーテル240の
遠位端248は、患者274の心臓278内に位置付けられる。
【0050】 患者274の心臓278に液体を注射する方法を、図6を参照して説明する。
シース222を患者274の血管系に導入し、その遠位末端が標的組織に近接す
るまで推進する。ひとたびシースの遠位端が標的部位に近接して位置付けられれ
ば、注射カテーテル240は、ノズル部分270が標的部位で身体組織に接触す
るように注射カテーテル240を前進させることができる。次に注射の間アンカ
ー290を活動化させて、注射カテーテル240の遠位端248を安定化するこ
とができる。各々のアンカー290は、真空管腔294と液体の交通がある真空
口292を含む。この実施形態では、アンカー290は、真空管腔294とマル
チポートアダプター296を通して真空ソース100から真空口292に真空を
適用することによって活動化される。真空口は組織の表面に吸引を適用し、カテ
ーテル240を組織に対して安定化する。
【0051】 アンカーで固定された注射カテーテル240の遠位端248により、プランジ
ャー258に力をかけて、液体ソース252から注射カテーテル240の管腔2
46内に液体を推進することができる。液体ソース52からの液体の付加は、注
射アレイ264を通して標的組織内への液体の注射を生じさせる。
【0052】 図7は、液体送達システム320の代替的実施形態の遠位部分の横断面図であ
る。下記に述べる点を除いて、液体送達システム320は、液体送達システム2
20と形及び機能は同じであり、同様に使用できる。液体送達システム320は
、管腔326を規定する細長い管状部分24を含むシース322を含む。シース
322はまた、遠位端328と近位端330を含む。図7の実施形態では、シー
ス322は、その遠位端328に近接して配置されるフード部分102を含む。
【0053】 液体送達システム320はまた、シース322の管腔326内にスライドする
ように配置された注射カテーテル340を含む。注射カテーテル340は、遠位
端348、近位端350、及び管腔346を規定する細長い管状部分344を含
む。液体ソース(示されていない)は注射カテーテル340の近端350に接続
される。
【0054】 ノズル370は注射カテーテル340の遠位端348に近接して配置される。
ノズル370は複数の顕微針360を含む。各々の顕微針360は、細長い管状
部分344の管腔346と液体の交通がある注射管腔362を規定する。注射管
腔362は集合的に注射管腔アレイ364を形成する。
【0055】 シース322と注射カテーテル340は、注射カテーテル340の周囲に配置
された環状通路108を規定する。環状通路108は環状開口部110で終了す
る。注射カテーテル340の遠位端348を所望する標的部位で身体組織に固定
するために、環状通路108に真空を適用することができる。そうすることによ
り、シース322の遠位端、従ってカテーテル340の遠位端が心組織に対して
安定化される。
【0056】 図8は、図7に例示した液体送達システム320の遠位部分の横断面図である
。注射カテーテル40の遠位端はシース322のフード部分102内に引っ込め
られている。注射カテーテル340の遠位端348は、患者の血管系を通して液
体送達システム320を前進させる時に血管損傷が起こる可能性を低下させるた
め、シース322のフード部分102内に引っ込められる。システム320を標
的部位に位置付けた後、カテーテル340を図7に示すような伸長した位置まで
前進させることができる。
【0057】 ここで述べるすべての実施形態に関して、標的領域に注射される液体は、医師
が治療している医学的状態を処置するために必要な治療薬又は診断薬を含みうる
。本発明に従った方法が多くの医学的状態の治療において使用できることは明白
である。例えば、本発明に従った経皮的心筋血管再生(PMR)を実施する方法
と装置が想定されている。
【0058】 PMR処置は、心臓の冬眠組織に複数の創傷を創造することを含む。これらの
創傷は心臓の組織に液体を注射することによって創造される。これらの創傷の結
果として、一部には創傷に対する身体の治癒応答によって生じる心筋層への血流
量の増加が起こる。身体の治癒応答の1つは時として血管新生と称される。血流
量の増加を促進することに加えて、PMRは脱神経を通して患者の状態を改善す
ると考えられる。脱神経は神経の排除である。この処置における創傷の創造は、
それまで冬眠組織の結果として脳に痛みのシグナルを送っていた神経終末の排除
をもたらしうる。
【0059】 水又は食塩水のような液体を心組織に注射することによって適切な創傷を創造
することができる。治療薬を含む液体を心臓の組織に注射することにより、創傷
形成と心筋組織の血管再生を増強することができる。適当と考えられる治療薬の
例は、成長因子、薬剤、及び腐食薬である。心組織に注射される液体はまた、X
線不透過性物質を含みうる。X線不透過性物質を創傷に注射することにより、治
療された位置が有効に明示される。これは、X線透視装置を用いて経皮的に実施
される処置において医師の助けとなるであろう。
【0060】 上述したように、注射カテーテル40/140/240/340は多くの医学
的状態の治療において使用できる。さらなる例として、注射カテーテル40/1
40/240/340は、食道の血管が拡張して潜在的にバーストする可能性が
ある状態である、食道静脈瘤の治療において使用できる。そのような処置のため
には、注射口のアレイを拡大した静脈瘤に近接して配置し、適切な薬剤を静脈瘤
に注射する。食道静脈瘤を治療する時には、薬剤はモルイン酸ナトリウムのよう
な凝固薬でありる。凝固薬を静脈瘤に注射すると、静脈瘤の閉塞を生じさせる。
【0061】 ここでは心臓の治療を例として用いているが、本発明の医療装置はどのような
哺乳類組織又は器官を治療するためにも有用である。非制限的な例は、腫瘍;心
臓、肺、脳、肝臓、腎臓、膀胱、尿道及び尿管、眼、腸、胃、膵臓、卵巣、前立
腺;骨格筋;平滑筋;乳房、軟骨及び骨を含むがこれらに限定されない器官を含
む。
【0062】 「治療薬」及び「薬剤」の語はここでは交換可能に使用され、標的配列を含む
又は含まない、脂質、緊密化剤(ヒストンなど)、ウイルス、ポリマー、蛋白質
等のような担体ベクターを伴う及び伴わない、製薬上活性な化合物、細胞、核酸
を含む。
【0063】 本発明と共に使用される治療薬の特定例は、例えば、蛋白質、オリゴヌクレオ
チド、リボザイム、アンチセンス遺伝子、DNA緊密化剤、遺伝子/ベクター系
(すなわち、核酸の取込と発現を可能にするあらゆるもの)、核酸(例えば組換
え核酸;裸のDNA、cDNA、RNA;結合ペプチド標的配列を有しうる非感
染性ベクター又はウイルスベクター中のゲノムDNA、cDNA、RNA;アン
チセンス核酸(RNA又はDNA);及び膜トランスロケーション配列(「MT
S」)及び単純ヘルペス1型ウイルス(「VP22」)のような輸送蛋白質をコ
−ドする遺伝子配列と、所望する適用に依存して多くの型から選択されるウイル
ス、リポソ−ム及びカチオンポリマーを含むDNAキメラを含む。他の製薬上活
性な物質は、ヘパリン、ヘパリン誘導体、ウロウロキナーゼ、及びPPACK(
デキストロフェニルアラニンプロリンアルギニンクロロメチルケトン)のような
抗トロンビン形成薬;プロブコ−ル及びレチン酸のような抗酸化薬;血管新生及
び抗血管新生物質;ラパマイシン、アンギオペプチンのような平滑筋細胞の増殖
を遮断する物質、及び平滑筋細胞の増殖を遮断することができるモノクロ−ナル
抗体;デキサメタゾン、プレドニゾロン、コルチコステロン、ブデゾニド、エス
トロゲン、スルファサラジン、アセチルサリチル酸、及びメサラミンのような抗
炎症薬;ベラパミル、ジルチアゼム及びニフェジピンのようなカルシウム侵入遮
断薬;パクリタキセル、5−フルオロウラシル、メトトレキセート、ドキソルビ
シン、ダウノルビシン、シクロスポリン、シスプラチン、ビンブラスチン、ビン
クリスチン、エポチロン、エンドスタチン、アンギオスタチン及びチミジンウロ
キナーゼ阻害因子のような抗腫瘍/抗増殖/抗有糸分裂薬剤;トリクロサン、セ
ファロスポリン、アミノグリコシド、及びニトロフラントインのような抗菌剤;
リドカイン、ブピバカイン、及びロピバカインのような麻酔薬;リシドミン、モ
ルシドミン、L−アルギニン、NO−蛋白質付加物、NO−炭水化物付加物、ポ
リマー又はオリゴマ−NO付加物のような酸化窒素(NO)供与体;D−Phe
−Pro−Argクロロメチルケトン、RGDペプチド含有化合物、ヘパリン、
抗トロンビン性化合物、血小板レセプタ拮抗物質、抗トロンビン性抗体、抗血小
板レセプタ抗体、エノキサパリン、ヒルジン、ワルファリンナトリウムジクマロ
−ル、アスピリン、プロスタグランジン阻害因子、血小板阻害因子及びダニ抗血
小板因子のような抗凝固薬;成長因子、成長因子レセプタ拮抗物質、転写活性化
因子、及び翻訳プロモ−タ−のような血管細胞成長プロモ−タ−;成長因子阻害
因子、成長因子レセプタ拮抗物質、転写リプレッサ−、翻訳リプレッサ−、複製
阻害因子、阻害性抗体。成長因子に対する抗体、成長因子と細胞毒から成る二元
機能性分子、抗体と細胞毒から成る二元機能性分子のような血管細胞成長阻害因
子;コレステロ−ル低下剤;血管拡張薬;内因性血管作用性機序に干渉する物質
;抗アポト−シス性Bcl−2族因子及びAktウロキナーゼのような細胞死に
対して防護する生存遺伝子;ならびにそれらの組合せを含む。
【0064】 本発明の実施において有用なポリヌクレオチド配列の例は、細胞によって取り
込まれた後治療効果を有するDNA又はRNA配列を含む。治療的ポリヌクレオ
チドの例は、アンチセンスDNA及びRNA;アンチセンスRNAをコ−ドする
DNA;欠陥又は欠損内因性分子を置換するためのtRNA又はrRNAをコ−
ドするDNAを含む。本発明のポリヌクレオチドはまた、治療的蛋白質又はポリ
ペプチドをコ−ドしうる。ポリペプチドは、大きさ及びグリコシル化されている
か否かに関わらず、ポリヌクレオチドの翻訳産物と理解される。治療的蛋白質及
びポリペプチドは、主要な例として、動物における欠陥又は欠損種を代償するこ
とができる蛋白質又はポリペプチド、あるいは身体から有害な細胞を制限する又
は除去する毒性作用を通して働くものを含む。さらに、本発明において有用なポ
リペプチド又は蛋白質は、限定を伴わずに、血管新生因子及び、酸性及び塩基性
線維芽細胞成長因子、血管内皮成長因子、hif−1、表皮成長因子、形質転換
成長因子α及びβ、血小板由来内皮成長因子、血小板由来成長因子、腫瘍壊死因
子α、肝細胞成長因子及びインスリン様成長因子を含めた、血管新生を誘導する
能力を有する他の分子;成長因子、CDK阻害因子を含めた細胞周期阻害因子;
p15、p16、p18、p19、p21、p27、p53、p57、Rb、n
FkB及びE2Fデコイを含めた抗再狭窄物質、ウロキナーゼ(「TK」)及び
それらの組合せ、ならびに悪性疾患を治療するための薬剤を含めて、細胞増殖に
干渉する上で有用な他の薬剤;及びそれらの組合せを含む。ポリペプチドとして
又はこれらのポリペプチドをコ−ドするDNAとして提供されうる、さらなる他
の有用な因子は、単核細胞化学誘引性蛋白質(「MCP−1」)及び骨形態発生
蛋白質(「BMP」)のファミリ−を含む。既知の蛋白質は、BMP−2、BM
P−3、BMP−4、BMP−5、BMP−6(Vgr−1)、BMP−7(O
P−1)、BMP−8、BMP−9、BMP−10、BMP−11、BMP−1
2、BMP−13、BMP−14、BMP−15、及びBMP−16を含む。現
在好ましいBMPは、BMP−2、BMP−3、BMP−4、BMP−5、BM
P−6及びBMP−7のいずれかである。これらのダイマ−蛋白質は、単独で又
は他の分子と共に、ホモダイマ−、ヘテロダイマ−、又はそれらの組合せとして
提供されうる。その代わりに、又はそれに加えて、BMPの上流又は下流作用を
誘導することができる分子が提供されうる。そのような分子は、「ヘッジホッグ
」蛋白質のいずれか又はそれらをコ−ドするDNAを含む。
【0065】 本発明はまた、治療薬として細胞を送達する上でも有用である。細胞は、所望
する場合には送達又は移植部位に対象とする蛋白質を送達するために遺伝的に構
築された、ヒト由来(自己又は同種異系)又は動物ソースからのものでありうる
。送達媒質は、細胞の機能と生存能力を維持するように必要に応じて製剤される
【0066】 本発明の好ましい実施形態を述べたが、当業者は、ここに添付されている特許
請求の範囲内でさらなる他の実施形態を作製し、使用しうることを容易に認識す
るであろう。この書類によってカバ−される本発明の数多くの利点を上記の説明
において記述した。しかし、この開示が多くの点で単なる例示にすぎないことは
明白であろう。細かな点で、特に部品の形、大きさ及び配置に関して、本発明の
範囲を越えることなく変更を加えることができる。本発明の範囲は、言うまでも
なく、添付の特許請求の範囲が表現されている言語で定義される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従った液体送達システムの透視図である。
【図2】 図1に例示されている液体送達システムと共に使用するための注射カテーテル
の遠位端の第一(顕微針)実施形態の透視図である。
【図3】 図1に例示されている液体送達システムと共に使用するための注射カテーテル
の遠位端の第二(無針)実施形態の透視図である。
【図4】 液体送達システムとヒト患者の概要図である。
【図5】 安定化のためのアンカーを組み込んだ注射カテーテルの遠位端の透視図である
【図6】 安定化のためのアンカーを使用する液体送達システムとヒト患者の概要図であ
る。
【図7】 伸長した位置で示されている、フードを組み込んだ液体送達システムの遠位部
分の横断面図である。
【図8】 引っ込められた位置で示されている、図7の液体送達システムの遠位部分の横
断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA ,ZW Fターム(参考) 4C066 AA07 BB01 CC01 DD07 DD11 DD13 EE14 FF01 FF02 FF05 HH30 JJ06 JJ07 JJ08 JJ10 KK02 KK06 KK15 KK16 LL13 LL16 4C167 AA02 BB02 BB10 BB26 BB40 CC09 CC19 CC22 CC26 DD01 GG02 GG03 GG04 GG05 GG06 GG07 GG10 GG21 GG22 GG23 GG24 GG26 GG34 HH09

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 近位端、遠位端、及びその全体にのびる管腔を持つ細長い管
    状部分; 管状部分の遠位端に近接して配置されたノズル部分; 管状部分の管腔と液体の交通がある複数の注射管腔を規定する、ノズル部分に
    連結された複数の顕微針、を含む、心組織の注射部位に液体を送達するためのカ
    テーテル。
  2. 【請求項2】 管状部分の遠位端に近接して配置されたアンカーをさらに含
    む、請求項1に記載のカテーテル。
  3. 【請求項3】 近位端、遠位端、及びその全体にのびる管腔を持つ外側シー
    スをさらに含み、管状部分がスライドするようにシースの管腔内に配置されてい
    る、請求項1に記載のカテーテル。
  4. 【請求項4】 シースの遠位端に近接して配置されたアンカーをさらに含む
    、請求項3に記載のカテーテル。
  5. 【請求項5】 顕微針の各々が約0.005〜0.05インチの範囲の直径
    を持つ、請求項1に記載のカテーテル。
  6. 【請求項6】 近位端、遠位端、及びその全体にのびる管腔を持つ第一管状
    部分; 近位端、遠位端、及びその全体にのびる管腔を持ち、第一管状部分の管腔内に
    スライドするように配置されている、第二管状部分; 第二管状部分の遠位端に近接して配置されたノズル部分; かかるノズル部分は複数の顕微針を含み、かかる顕微針の各々が第二管状部分の
    管腔と液体の交通がある1つの注射管腔を規定し、各々の顕微針の管腔が注射口
    で終了する; 第二管状部分の管腔と液体の交通がある液体ソース、を含む、心組織の注射部
    位に液体を送達するためのシステム。
  7. 【請求項7】 アンカーが第二管状部分の遠位端に近接して配置されている
    、請求項6に記載のシステム。
  8. 【請求項8】 アンカーが第一管状部分の遠位端に近接して配置されている
    、請求項6に記載のシステム。
  9. 【請求項9】 アンカーが真空口を含む、請求項8に記載のシステム。
  10. 【請求項10】 真空口が第二管状部分の管腔を通して真空ソースと液体の
    交通がある、請求項9に記載のシステム。
  11. 【請求項11】 顕微針の各々が約0.005〜0.05インチの範囲の直
    径を持つ、請求項6に記載のシステム。
  12. 【請求項12】 近位端、遠位端、及びその全体にのびる管腔を持つ第一管
    状部分を提供し; 近位端、遠位端、及びその全体にのびる管腔を持ち、第一管状部分の管腔内に
    スライドするように配置されている第二管状部分を提供し、かかる第二管状部分
    がその遠位端に近接して配置されたノズル部分を含み、かかるノズル部分が複数
    の顕微針を含み、かかる顕微針の各々が第二管状部分の管腔と液体の交通がある
    1つの注射管腔を規定し、各々の顕微針の管腔が注射口で終了する; 第一管状部分を患者に挿入し; 第一管状部分の遠位端が患者の心組織の注射部位に近接するまで第一管状部分
    を前進させ; 複数の注射口が注射部位に近接するまで第一管状部分を通して第二管状部分を
    前進させ; 液体ソースから液体を第二管状部分の管腔に推進し; 顕微針を通して注射部位で心組織に液体を注射する、ステップを含む、患者の
    心組織の注射部位に液体を送達するための方法。
  13. 【請求項13】 第一管状部分の遠位端を標的部位に対して安定化するステ
    ップをさらに含む、請求項12に記載の液体送達の方法。
  14. 【請求項14】 液体を組織に吸収させるために、顕微針を組織内に前進さ
    せ、液体が組織内に注射された後一定の時間組織中に保持する、請求項12に記
    載の液体送達の方法。
  15. 【請求項15】 一定の時間が約5秒から約120秒の範囲である、請求項
    14に記載の液体送達の方法。
  16. 【請求項16】 一定の時間が約5秒から約30秒の範囲である、請求項1
    4に記載の液体送達の方法。
  17. 【請求項17】 近位端、遠位端、及びその全体にのびる管腔を持つ細長い
    管状部分; 管状部分の遠位端に近接して配置されたノズル部分; ノズル部分によって規定され、管状部分の管腔と液体の交通がある注射口で終
    了する、複数の注射管腔、を含む部位に液体を送達するためのカテーテル。
  18. 【請求項18】 近位端、遠位端、及びその全体にのびる管腔を持つ外側シ
    ースをさらに含み、管状部分がスライドするようにシースの管腔内に配置されて
    いる、請求項17に記載のカテーテル。
  19. 【請求項19】 シースの遠位端に近接して配置されたアンカーをさらに含
    む、請求項18に記載のカテーテル。
  20. 【請求項20】 アンカーが、その遠位端に隣接するシースの管腔によって
    規定される真空口を含む、請求項19に記載のシステム。
  21. 【請求項21】 注射管腔の各々が約0.00005〜0.005インチの
    範囲の直径を持つ、請求項17に記載のカテーテル。
  22. 【請求項22】 近位端、遠位端、及びその全体にのびる管腔を持つ第一管
    状部分; 近位端、遠位端、及びその全体にのびる管腔を持ち、第一管状部分の管腔内に
    スライドするように配置されている、第二管状部分; 第二管状部分の遠位端に近接して配置されたノズル部分; かかるノズル部分は、第二管状部分の管腔と液体の交通があり、注射口で終了す
    る複数の注射管腔を含む; 第二管状部分の管腔と液体の交通がある液体ソース、を含む、心組織の注射部
    位に液体を送達するためのシステム。
  23. 【請求項23】 アンカーが第一管状部分の遠位端に近接して配置されてい
    る、請求項22に記載のシステム。
  24. 【請求項24】 アンカーが第二管状部分の遠位端に近接して配置されてい
    る、請求項23に記載のシステム。
  25. 【請求項25】 アンカーが真空口を含む、請求項24に記載のシステム。
  26. 【請求項26】 真空口が第二管状部分の管腔を通して真空ソースと液体の
    交通がある、請求項25に記載のシステム。
  27. 【請求項27】 注射管腔の各々が約0.00005〜0.005インチの
    範囲の直径を持つ、請求項22に記載のシステム。
  28. 【請求項28】 近位端、遠位端、及びその全体にのびる管腔を持つ第一管
    状部分を提供し; 近位端、遠位端、及びその全体にのびる管腔を持ち、第一管状部分の管腔内に
    スライドするように配置されている第二管状部分を提供し、かかる第二管状部分
    がその遠位端に近接して配置されたノズル部分を含み、かかるノズル部分が第二
    管状部分の管腔と液体の交通がある複数の注射管腔を含み、注射管腔の各々が注
    射口で終了する; 第一管状部分を患者に挿入し; 第一管状部分の遠位端が患者の心組織の注射部位に近接するまで第一管状部分
    を前進させ; 複数の注射口が注射部位に近接するまで第一管状部分を通して第二管状部分を
    前進させ; 液体ソースから液体を第二管状部分の管腔に推進し; 注射管腔を通して注射部位で心組織に液体を注射する、ステップを含む、患者
    の心組織の注射部位に液体を送達するための方法。
  29. 【請求項29】 第一管状部分の遠位端を標的部位に対して安定化するステ
    ップをさらに含む、請求項25に記載の方法。
JP2000616680A 1999-05-07 2000-04-26 注射アレイ装置及び方法 Pending JP2002543868A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13312299P 1999-05-07 1999-05-07
US60/133,122 1999-05-07
US09/457,453 US6689103B1 (en) 1999-05-07 1999-12-08 Injection array apparatus and method
US09/457,453 1999-12-08
PCT/US2000/011274 WO2000067647A1 (en) 1999-05-07 2000-04-26 Injection array apparatus and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002543868A true JP2002543868A (ja) 2002-12-24

Family

ID=26831066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000616680A Pending JP2002543868A (ja) 1999-05-07 2000-04-26 注射アレイ装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6689103B1 (ja)
EP (1) EP1176914B1 (ja)
JP (1) JP2002543868A (ja)
AU (1) AU4668700A (ja)
CA (1) CA2373034C (ja)
DE (1) DE60025345T2 (ja)
WO (1) WO2000067647A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004098681A1 (ja) * 2003-05-06 2004-11-18 Asahi Intecc Co., Ltd. 薬液注入装置
JPWO2004110533A1 (ja) * 2003-05-09 2006-07-20 森下 竜一 薬剤が収容された針無注射器
JP2006520663A (ja) * 2003-03-20 2006-09-14 ボストン サイエンティフィック リミテッド 治療用または診断用薬剤送出装置
JP2007511291A (ja) * 2003-11-13 2007-05-10 シンフォニー メディカル, インコーポレイテッド 心臓の脂肪パッド内の神経伝達の改変による不整脈の制御
JP2008155005A (ja) * 2006-10-04 2008-07-10 Ethicon Endo Surgery Inc 腔内出血を処置するための接着剤の使用
JP2011518643A (ja) * 2008-04-29 2011-06-30 メドトロニック・ゾーメド・インコーポレーテッド 前頭洞を灌注する外科用機器、システム及び方法
JP2016515004A (ja) * 2013-03-15 2016-05-26 マフィン・インコーポレイテッドMuffin Incorporated 細胞注入針
JP2016165486A (ja) * 2009-09-21 2016-09-15 クック リージェンテック エルエルシー 生物学的製剤注入システム
US10058675B2 (en) 2009-09-21 2018-08-28 Cook Regentec Llc Infusion catheter tip for biologics with reinforced external balloon valve
US10155099B2 (en) 2009-09-21 2018-12-18 Cook Regentec Llc Method for infusing stem cells
WO2021186514A1 (ja) * 2020-03-16 2021-09-23 国立研究開発法人水産研究・教育機構 魚類血管内容物置換器具、および血管内容物置換魚類の製造方法

Families Citing this family (148)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7553234B2 (en) 1995-11-22 2009-06-30 Walker Digital, Llc Method and apparatus for outputting a result of a game via a container
US8092224B2 (en) * 1995-11-22 2012-01-10 James A. Jorasch Systems and methods for improved health care compliance
US6905505B2 (en) 1996-07-26 2005-06-14 Kensey Nash Corporation System and method of use for agent delivery and revascularizing of grafts and vessels
US5779721A (en) 1996-07-26 1998-07-14 Kensey Nash Corporation System and method of use for revascularizing stenotic bypass grafts and other blood vessels
US6080170A (en) 1996-07-26 2000-06-27 Kensey Nash Corporation System and method of use for revascularizing stenotic bypass grafts and other occluded blood vessels
US6569147B1 (en) 1996-07-26 2003-05-27 Kensey Nash Corporation Systems and methods of use for delivering beneficial agents for revascularizing stenotic bypass grafts and other occluded blood vessels and for other purposes
US6503231B1 (en) * 1998-06-10 2003-01-07 Georgia Tech Research Corporation Microneedle device for transport of molecules across tissue
US7048723B1 (en) * 1998-09-18 2006-05-23 The University Of Utah Research Foundation Surface micromachined microneedles
US6689103B1 (en) * 1999-05-07 2004-02-10 Scimed Life System, Inc. Injection array apparatus and method
US6743211B1 (en) * 1999-11-23 2004-06-01 Georgia Tech Research Corporation Devices and methods for enhanced microneedle penetration of biological barriers
US6611707B1 (en) 1999-06-04 2003-08-26 Georgia Tech Research Corporation Microneedle drug delivery device
US6256533B1 (en) * 1999-06-09 2001-07-03 The Procter & Gamble Company Apparatus and method for using an intracutaneous microneedle array
US7838222B2 (en) 1999-07-26 2010-11-23 United States of America/ NIH Methods, devices and kits for multiplex blotting of biological samples from multi-well plates
US6709427B1 (en) * 1999-08-05 2004-03-23 Kensey Nash Corporation Systems and methods for delivering agents into targeted tissue of a living being
US20020095134A1 (en) * 1999-10-14 2002-07-18 Pettis Ronald J. Method for altering drug pharmacokinetics based on medical delivery platform
US8465468B1 (en) 2000-06-29 2013-06-18 Becton, Dickinson And Company Intradermal delivery of substances
US7479124B2 (en) * 1999-12-22 2009-01-20 Wisconsin Alumni Research Foundation Device for treatment of venous congestion
US8055509B1 (en) * 2000-03-10 2011-11-08 Walker Digital, Llc Methods and apparatus for increasing and/or for monitoring a party's compliance with a schedule for taking medicines
US7366675B1 (en) 2000-03-10 2008-04-29 Walker Digital, Llc Methods and apparatus for increasing, monitoring and/or rewarding a party's compliance with a schedule for taking medicines
WO2002000278A2 (en) 2000-06-26 2002-01-03 Microheart, Inc. Method and apparatus for treating ischemic tissue
US20040175360A1 (en) * 2000-06-29 2004-09-09 Pettis Ronald J. Method for altering drug pharmacokinetics based on medical delivery platform
WO2002024247A1 (en) * 2000-09-22 2002-03-28 Kensey Nash Corporation Drug delivering prostheses and methods of use
WO2002024248A1 (en) * 2000-09-22 2002-03-28 Kensey Nash Corporation Systems and methods for delivering beneficial agents into targeted tissue of a living being
US7108681B2 (en) * 2000-10-16 2006-09-19 Corium International, Inc. Microstructures for delivering a composition cutaneously to skin
US7828827B2 (en) 2002-05-24 2010-11-09 Corium International, Inc. Method of exfoliation of skin using closely-packed microstructures
US6638246B1 (en) * 2000-11-28 2003-10-28 Scimed Life Systems, Inc. Medical device for delivery of a biologically active material to a lumen
WO2002064193A2 (en) * 2000-12-14 2002-08-22 Georgia Tech Research Corporation Microneedle devices and production thereof
US7740623B2 (en) * 2001-01-13 2010-06-22 Medtronic, Inc. Devices and methods for interstitial injection of biologic agents into tissue
US20040138621A1 (en) * 2003-01-14 2004-07-15 Jahns Scott E. Devices and methods for interstitial injection of biologic agents into tissue
US7628780B2 (en) * 2001-01-13 2009-12-08 Medtronic, Inc. Devices and methods for interstitial injection of biologic agents into tissue
US6663820B2 (en) * 2001-03-14 2003-12-16 The Procter & Gamble Company Method of manufacturing microneedle structures using soft lithography and photolithography
EP1381423A1 (en) * 2001-04-13 2004-01-21 Becton, Dickinson and Company Methods and devices for administration of substances into the intradermal layer of skin for systemic absorption
US6767341B2 (en) * 2001-06-13 2004-07-27 Abbott Laboratories Microneedles for minimally invasive drug delivery
US20040087992A1 (en) * 2002-08-09 2004-05-06 Vladimir Gartstein Microstructures for delivering a composition cutaneously to skin using rotatable structures
FR2830455B1 (fr) * 2001-10-09 2004-06-25 Saphir Medical Catheter a outil d'extremite perforant ou piquant retractable
US20030163111A1 (en) * 2002-02-26 2003-08-28 Daellenbach Keith K. End effector for needle-free injection system
US7115108B2 (en) * 2002-04-02 2006-10-03 Becton, Dickinson And Company Method and device for intradermally delivering a substance
EP3375463A1 (en) 2002-05-06 2018-09-19 Becton, Dickinson and Company Method and device for controlling drug pharmacokinetics
DE10235689A1 (de) * 2002-07-31 2004-02-19 Biotronik Meß- und Therapiegeräte GmbH & Co. Ingenieurbüro Berlin Endovaskuläres Implantat zur Injektion eines Wirkstoffs in die Media eines Blutgefäßes
US20040127824A1 (en) * 2002-10-18 2004-07-01 Falahee Mark H. Radiopaque marking pen
US7578954B2 (en) * 2003-02-24 2009-08-25 Corium International, Inc. Method for manufacturing microstructures having multiple microelements with through-holes
US7481798B2 (en) 2003-03-20 2009-01-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices and methods for delivering therapeutic or diagnostic agents
US7396351B2 (en) 2003-11-05 2008-07-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Device and method for the delivery of viscous fluids in the body
US7310722B2 (en) * 2003-12-18 2007-12-18 Nvidia Corporation Across-thread out of order instruction dispatch in a multithreaded graphics processor
US20050192590A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-01 Kristin Feeley Antimicrobial agent delivery system
CA2560840C (en) * 2004-03-24 2014-05-06 Corium International, Inc. Transdermal delivery device
US20050222518A1 (en) * 2004-04-06 2005-10-06 Genocell, Llc Biopsy and injection catheters
US8636694B2 (en) * 2004-06-14 2014-01-28 Medtronic, Inc. Modular medical injection system
KR20070083549A (ko) * 2004-08-09 2007-08-24 타이코 헬스케어 그룹 엘피 의료용 피부 애플리케이터 장치
EP1786580B1 (en) 2004-08-16 2010-12-01 Functional Microstructures Limited Method of producing a microneedle or microimplant
JP2008515457A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 生物組織システムおよび使用方法
US20090023127A1 (en) * 2004-10-12 2009-01-22 Agency For Science, Technology And Research Tissue system and methods of use
WO2006049852A2 (en) * 2004-10-18 2006-05-11 Tyco Healthcare Group, Lp Apparatus for applying wound treatment material using tissue-penetrating needles
EP2409722B1 (en) 2004-10-25 2018-08-29 Coloplast A/S Male telescope catheter
EP1819379B1 (en) * 2004-11-18 2016-08-31 Nanopass Technologies Ltd. System for delivering fluid into flexible biological barrier
US8262605B2 (en) * 2004-12-09 2012-09-11 Ams Research Corporation Needleless delivery systems
US7678107B2 (en) * 2005-03-10 2010-03-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical needles and electrodes with improved bending stiffness
WO2006133193A1 (en) * 2005-06-07 2006-12-14 American Medical Systems Research Corporation Injection guidance system and method
US20080195035A1 (en) * 2005-06-24 2008-08-14 Frederickson Franklyn L Collapsible Patch and Method of Application
US20070038181A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Alexander Melamud Method, system and device for delivering a substance to tissue
DE102005040251A1 (de) * 2005-08-24 2007-03-01 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Transcorneales System zur Abgabe eines Arzneimittel-Wirkstoffes
US7819876B2 (en) * 2005-10-25 2010-10-26 Zimmer Technology, Inc. Orthopaedic pin driver
US8182444B2 (en) 2005-11-04 2012-05-22 Medrad, Inc. Delivery of agents such as cells to tissue
US7713232B2 (en) 2005-11-04 2010-05-11 Medrad, Inc. System for washing and processing of cells for delivery thereof to tissue
US20090312696A1 (en) * 2005-12-28 2009-12-17 Copa Vincent G Devices, Systems, and Related Methods for Delivery of Fluid to Tissue
US20070164133A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-19 Hao-Jan Lin Low pressure gas accelerated gene gun
US7621895B2 (en) * 2006-05-17 2009-11-24 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Needle array devices and methods
WO2008020967A2 (en) * 2006-08-08 2008-02-21 Peak Biosciences, Inc. Catheter and array for anticancer therapy
US20090012413A1 (en) * 2006-09-08 2009-01-08 Sabbah Hani N Cardiac patterning for improving diastolic function
AU2007293055B2 (en) * 2006-09-08 2013-08-01 Cardiopolymers, Inc. Intramyocardial patterning for global cardiac resizing and reshaping
US7875017B2 (en) * 2007-04-11 2011-01-25 Henry Ford Health System Cardiac repair, resizing and reshaping using the venous system of the heart
US20080119823A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-22 Crank Justin M Injection Tube for Jet Injection Device
AU2008209537B2 (en) * 2007-01-22 2013-01-31 Corium Pharma Solutions, Inc. Applicators for microneedle arrays
US8911749B2 (en) * 2007-04-16 2014-12-16 Corium International, Inc. Vaccine delivery via microneedle arrays
WO2008130587A2 (en) 2007-04-16 2008-10-30 Corium International, Inc. Solvent-cast microneedle arrays containing active
EP2178585B1 (en) 2007-08-14 2021-04-07 Fred Hutchinson Cancer Research Center Needle array assembly and method for delivering therapeutic agents
US20090053673A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Zimmer, Inc. Method for localized treatment of periodontal tissue
US8465515B2 (en) * 2007-08-29 2013-06-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue retractors
JP5178132B2 (ja) * 2007-10-11 2013-04-10 キヤノン株式会社 画像処理システム並びに画像処理方法
US8517931B2 (en) * 2007-11-26 2013-08-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue retractors
US8128559B2 (en) * 2007-11-26 2012-03-06 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue retractors
US20090253981A1 (en) 2008-04-03 2009-10-08 Hamilton Brian H Skin Marking Tool for Radiological Imaging Material
US8801665B2 (en) * 2008-04-10 2014-08-12 Henry Ford Health System Apparatus and method for controlled depth of injection into myocardial tissue
WO2009150594A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Micro-jet injection device for local submucosal drug application
WO2010011930A2 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Various catheter devices for myocardial injections or other uses
US20100130958A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 David Kang Device and Methods for Subcutaneous Delivery of High Viscosity Fluids
WO2010065649A1 (en) 2008-12-02 2010-06-10 Allergan, Inc. Injection device
US7866471B2 (en) * 2009-02-04 2011-01-11 Tyco Healthcare Group Lp Medical system with skin applicator
ES2634667T3 (es) * 2009-04-24 2017-09-28 Corium International, Inc. Métodos para fabricar conjuntos de microproyección
WO2010124177A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Multiple-electrode and metal-coated probes
EP2435116B1 (en) * 2009-05-28 2020-07-01 Simcro Limited Skin gripping means, injector including the skin gripping means for performing a subcutaneous injection
US20110014181A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-20 Medtronic Vascular, Inc. Microneedle Delivery Device and Methods of Using Same
WO2011011436A2 (en) * 2009-07-21 2011-01-27 The General Hospital Corporation D/B/A Peripheral blood sampling methods and devices
GB0913973D0 (en) 2009-08-10 2009-09-16 Rieke Corp Dispensers
GB0913972D0 (en) 2009-08-10 2009-09-16 Rieke Corp Dispensers
BR112012023689A2 (pt) * 2010-03-19 2016-08-23 Halozyme Inc dispositivo de dispensa de medicação pressurizado a gás
US9629979B2 (en) 2010-04-28 2017-04-25 Sanovas, Inc. Pressure/Vacuum actuated catheter drug delivery probe
WO2011140274A2 (en) 2010-05-04 2011-11-10 Corium International, Inc. Method and device for transdermal delivery of parathyroid hormone using a microprojection array
JP5562138B2 (ja) * 2010-06-24 2014-07-30 シスメックス株式会社 微細孔形成装置
US9017289B2 (en) * 2010-11-03 2015-04-28 Covidien Lp Transdermal fluid delivery device
JP2013544600A (ja) * 2010-11-23 2013-12-19 プレサージュ バイオサイエンシズ,インコーポレイテッド 固体デリバリーのための治療方法および組成物
US9144450B2 (en) * 2010-12-22 2015-09-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid sealant compositions and various medical applications pertaining to the same
US9186100B2 (en) 2011-04-26 2015-11-17 Velano Vascular, Inc. Systems and methods for phlebotomy through a peripheral IV catheter
US10076272B2 (en) * 2011-04-26 2018-09-18 Velano Vascular, Inc. Systems and methods for phlebotomy through a peripheral IV catheter
US8366685B2 (en) 2011-04-26 2013-02-05 Creative Vascular, Llc Systems and methods for phlebotomy through a peripheral IV catheter
US20140323907A1 (en) 2011-10-28 2014-10-30 Jason Frazier Methods for drug delivery
CN103301092B (zh) * 2012-03-06 2014-12-03 中国科学院理化技术研究所 聚合物微针阵列芯片及其制备方法和应用
GB201209880D0 (en) 2012-05-31 2012-07-18 Rieke Corp Applicators
US9044582B2 (en) * 2012-06-26 2015-06-02 Franklin J. Chang Apparatus and method for transdermal fluid delivery
CA2885028A1 (en) * 2012-09-24 2014-03-27 Cormatrix Cardiovascular, Inc. Multi-needle injection apparatus and system for delivering pharmacological agents to biological tissue
CA2894718A1 (en) * 2012-11-21 2014-05-30 Circuit Therapeutics, Inc. System and method for optogenetic therapy
BR112015014969B1 (pt) 2012-12-21 2021-12-07 Corium, Inc Aparelho de microestruturas e método de fabricar um aparelho de microestruturas
US20140255354A1 (en) * 2013-03-11 2014-09-11 Mi4Spine, Llc Barrier cell treatment for malignant or benign tumors
CA2903748C (en) 2013-03-12 2021-11-02 Corium International, Inc. Microprojection applicators
US10384046B2 (en) 2013-03-15 2019-08-20 Corium, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent and methods of use
US10384045B2 (en) 2013-03-15 2019-08-20 Corium, Inc. Microarray with polymer-free microstructures, methods of making, and methods of use
AU2014233541B2 (en) 2013-03-15 2018-11-22 Corium Pharma Solutions, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent, methods of use, and methods of making
US10195409B2 (en) 2013-03-15 2019-02-05 Corium International, Inc. Multiple impact microprojection applicators and methods of use
US20140350516A1 (en) 2013-05-23 2014-11-27 Allergan, Inc. Mechanical syringe accessory
US20140350518A1 (en) 2013-05-23 2014-11-27 Allergan, Inc. Syringe extrusion accessory
US10029048B2 (en) 2014-05-13 2018-07-24 Allergan, Inc. High force injection devices
EP2965779A1 (de) * 2014-07-07 2016-01-13 MT Derm GmbH Applikationsmodul für ein Handgerät zum wiederholten Applizieren eines Applikationselementes auf eine menschliche oder eine tierische Haut und Handgerät
KR101636775B1 (ko) * 2014-08-19 2016-07-08 아주대학교산학협력단 부위마취 장치 및 방법
WO2016036866A1 (en) 2014-09-04 2016-03-10 Corium International, Inc. Microstructure array, methods of making, and methods of use
US10226585B2 (en) 2014-10-01 2019-03-12 Allergan, Inc. Devices for injection and dosing
CN107530490B (zh) 2015-03-10 2021-06-25 爱力根销售有限责任公司 多针注射器
US11129961B2 (en) 2015-05-13 2021-09-28 Hollister Incorporated Telescopic urinary catheter assemblies
WO2017004067A1 (en) 2015-06-29 2017-01-05 Corium International, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent, methods of use, and methods of making
US10287543B2 (en) 2015-11-19 2019-05-14 Miltenyi Biotec, Gmbh Process and device for isolating cells from biological tissue
US20170164942A1 (en) * 2015-12-15 2017-06-15 Heartstitch, Inc. Holding Block For Multiple Catheter Needles
US10300247B2 (en) 2016-02-03 2019-05-28 Velano Vascular, Inc. Devices and methods for fluid transfer through a placed peripheral intravenous catheter
EP4406569A2 (en) 2016-04-08 2024-07-31 Allergan, Inc. Aspiration and injection device
US9744344B1 (en) 2016-06-30 2017-08-29 Velano Vascular, Inc. Devices and methods for catheter placement within a vein
EP3315156A1 (en) * 2016-11-01 2018-05-02 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Medicament delivery device
EP3318300A1 (en) 2016-11-02 2018-05-09 Miltenyi Biotec GmbH Perfusion device for biological tissue
DK3554619T3 (da) 2016-12-16 2021-11-15 Sorrento Therapeutics Inc Fluidleveringsapparat og fremgangsmåde til montering
EP3554620A4 (en) 2016-12-16 2020-07-15 Sorrento Therapeutics, Inc. APPLICATION DEVICE FOR LIQUID DISPENSER AND METHOD FOR USE
EP3554618B1 (en) * 2016-12-16 2023-02-01 Sorrento Therapeutics, Inc. Fluid delivery apparatus including a microneedle assembly suitable for treating a migraine or cluster headache
SG11201907120QA (en) 2017-03-21 2019-10-30 Velano Vascular Inc Devices and methods for fluid transfer through a placed peripheral intravenous catheter
WO2018175529A1 (en) 2017-03-21 2018-09-27 Velano Vascular, Inc. Systems and methods for controlling catheter device size
USD867582S1 (en) 2017-03-24 2019-11-19 Allergan, Inc. Syringe device
US20180271589A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 Shenzhen Peninsula Medical Co., Ltd. Microneedle treatment apparatus and variable frequency rf treatment system
CN106983928B (zh) * 2017-04-28 2020-07-10 宁波迪创医疗科技有限公司 一种用于输送治疗药物的系统
EP3645092B1 (en) * 2017-06-30 2024-04-03 Avectas Limited Electrospray catheter
US11185674B2 (en) * 2017-10-12 2021-11-30 Northwestern University Targeted delivery of biologic therapeutic agents
KR20220047837A (ko) 2019-08-20 2022-04-19 벨라노 바스큘라, 인크. 연장된 길이의 카테터를 가진 유체 이송 장치 및 이를 사용하는 방법
EP4251047A4 (en) 2020-11-26 2024-09-18 Avia Vascular Llc BLOOD COLLECTION DEVICES, SYSTEMS AND METHODS
WO2023147535A2 (en) * 2022-01-28 2023-08-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Microneedle apparatus and system for perforation of the round window membrane

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE596981C (de) * 1931-10-30 1934-05-12 Mario Demarchi Dr Injektionsspritze
US2551902A (en) * 1948-09-10 1951-05-08 Arthur Schaffer Dehorning fluid ejector
US4397903A (en) * 1979-01-18 1983-08-09 The West Company Molded articles
US4578061A (en) 1980-10-28 1986-03-25 Lemelson Jerome H Injection catheter and method
US4596556A (en) 1985-03-25 1986-06-24 Bioject, Inc. Hypodermic injection apparatus
US4790824A (en) 1987-06-19 1988-12-13 Bioject, Inc. Non-invasive hypodermic injection device
FR2638360A1 (fr) * 1988-11-03 1990-05-04 Tino Dalto Injecteur d'insuline automatique sans aiguille, portable avec plusieurs tetes d'injection interchangeables a multitrous
US5262128A (en) 1989-10-23 1993-11-16 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Array-type multiple cell injector
US5064413A (en) 1989-11-09 1991-11-12 Bioject, Inc. Needleless hypodermic injection device
US5697901A (en) 1989-12-14 1997-12-16 Elof Eriksson Gene delivery by microneedle injection
US5098389A (en) 1990-06-28 1992-03-24 Becton, Dickinson And Company Hypodermic needle assembly
US5843017A (en) 1990-07-24 1998-12-01 Yoon; Inbae Multifunctional tissue dissecting instrument
ES2075676T3 (es) 1990-12-10 1995-10-01 Howmedica Dispositivo y procedimiento para la aplicacion intersticial de energia laser.
WO1994015661A1 (en) 1991-05-01 1994-07-21 Rosenberg Paul H Device and method for inhibiting intravascular device associated infection
JP3368603B2 (ja) 1992-02-28 2003-01-20 オリンパス光学工業株式会社 遺伝子治療用処置具
US5478328A (en) 1992-05-22 1995-12-26 Silverman; David G. Methods of minimizing disease transmission by used hypodermic needles, and hypodermic needles adapted for carrying out the method
US5236424A (en) 1992-06-05 1993-08-17 Cardiac Pathways Corporation Catheter with retractable cannula for delivering a plurality of chemicals
US5311841A (en) * 1992-07-10 1994-05-17 Thaxton J Paul Administration of medicaments of poultry
US5538504A (en) 1992-07-14 1996-07-23 Scimed Life Systems, Inc. Intra-extravascular drug delivery catheter and method
US5383851A (en) 1992-07-24 1995-01-24 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
DE4235506A1 (de) 1992-10-21 1994-04-28 Bavaria Med Tech Katheter zur Injektion von Arzneimitteln
US5403311A (en) 1993-03-29 1995-04-04 Boston Scientific Corporation Electro-coagulation and ablation and other electrotherapeutic treatments of body tissue
DE4428914C2 (de) 1993-08-18 2000-09-28 Scimed Life Systems Inc Dünnwandiger mehrschichtiger Katheter
US5807395A (en) 1993-08-27 1998-09-15 Medtronic, Inc. Method and apparatus for RF ablation and hyperthermia
US5472441A (en) 1993-11-08 1995-12-05 Zomed International Device for treating cancer and non-malignant tumors and methods
CA2141522A1 (en) * 1994-02-16 1995-08-17 Thomas D. Weldon Electrophysiology positioning catheter
DE4408108A1 (de) 1994-03-10 1995-09-14 Bavaria Med Tech Katheter zur Injektion eines Fluid bzw. eines Arneimittelns
US5457041A (en) 1994-03-25 1995-10-10 Science Applications International Corporation Needle array and method of introducing biological substances into living cells using the needle array
US5464395A (en) 1994-04-05 1995-11-07 Faxon; David P. Catheter for delivering therapeutic and/or diagnostic agents to the tissue surrounding a bodily passageway
US5957916A (en) * 1994-05-25 1999-09-28 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Myocardial revascularization through the endocardial surface using a laser
US5607388A (en) * 1994-06-16 1997-03-04 Hercules Incorporated Multi-purpose wound dressing
WO1996001079A1 (en) * 1994-07-01 1996-01-18 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular device utilizing fluid to extract occlusive material
US5417683A (en) * 1994-07-13 1995-05-23 Shiao; I-Shen Mini-graft hair implanting device for implanting multiple clumps of hair follicles at one time
EP0892651A1 (en) * 1995-05-10 1999-01-27 Cardiogenesis Corporation System for treating or diagnosing heart tissue
DE29507987U1 (de) 1995-05-15 1996-09-19 Ferton Holding, Delemont Ejektionsgerät zur Hochdruckejektion einer Flüssigkeit
US5840059A (en) 1995-06-07 1998-11-24 Cardiogenesis Corporation Therapeutic and diagnostic agent delivery
US5693029A (en) 1995-07-10 1997-12-02 World Medical Manufacturing Corporation Pro-cell intra-cavity therapeutic agent delivery device
US5672174A (en) 1995-08-15 1997-09-30 Rita Medical Systems, Inc. Multiple antenna ablation apparatus and method
US6283951B1 (en) 1996-10-11 2001-09-04 Transvascular, Inc. Systems and methods for delivering drugs to selected locations within the body
US5830222A (en) 1995-10-13 1998-11-03 Transvascular, Inc. Device, system and method for intersititial transvascular intervention
CA2197608C (en) * 1996-02-20 2000-02-01 Charles S. Taylor Surgical devices for imposing a negative pressure to stabilize cardiac tissue during surgery
DE19607922C2 (de) 1996-03-01 1998-01-29 Grund Karl Ernst Prof Vorrichtung zum endoskopischen Injizieren mindestens einer Flüssigkeit
US5782823A (en) 1996-04-05 1998-07-21 Eclipse Surgical Technologies, Inc. Laser device for transmyocardial revascularization procedures including means for enabling a formation of a pilot hole in the epicardium
US5766164A (en) 1996-07-03 1998-06-16 Eclipse Surgical Technologies, Inc. Contiguous, branched transmyocardial revascularization (TMR) channel, method and device
EP0949910A4 (en) 1996-08-08 2001-01-17 Localmed Inc METHOD AND APPARATUS FOR TRANSMURAL DRUG DELIVERY
US5651774A (en) * 1996-09-11 1997-07-29 William J. Taranto Hypodermic syringe with safety shield and method of using same
DE19704261C2 (de) * 1997-02-05 1999-01-28 Aesculap Ag & Co Kg Chirurgisches Instrument
US6063069A (en) * 1997-05-19 2000-05-16 Micro Therapeutics Inc. Method and apparatus for power lysis of a thrombus
US5882332A (en) 1997-06-06 1999-03-16 Wijay; Bandula Drug infusion catheter and method
US6004295A (en) * 1997-06-26 1999-12-21 An-Go-Gen Inc. Catheters
AU8659598A (en) 1997-07-22 1999-02-16 Emed Corporation Iontophoretic delivery of an agent into cardiac tissue
US5972013A (en) * 1997-09-19 1999-10-26 Comedicus Incorporated Direct pericardial access device with deflecting mechanism and method
DE19745488B4 (de) * 1997-10-15 2004-07-08 Richard Wolf Gmbh Endoskopisches Instrument zur Therapie des Herzmuskels
US5980548A (en) 1997-10-29 1999-11-09 Kensey Nash Corporation Transmyocardial revascularization system
US6063082A (en) 1997-11-04 2000-05-16 Scimed Life Systems, Inc. Percutaneous myocardial revascularization basket delivery system and radiofrequency therapeutic device
US6156029A (en) 1997-11-25 2000-12-05 Eclipse Surgical Technologies, Inc. Selective treatment of endocardial/myocardial boundary
WO1999039624A1 (en) 1998-02-05 1999-08-12 Biosense Inc. Intracardiac drug delivery
CA2322453A1 (en) 1998-03-05 1999-09-10 Boston Scientific Limited Expandable pmr device and method
US6093185A (en) 1998-03-05 2000-07-25 Scimed Life Systems, Inc. Expandable PMR device and method
AU3374799A (en) 1998-03-31 1999-10-18 Cardiogenesis Corporation Delivery of an angiogenic substance
US6302870B1 (en) 1999-04-29 2001-10-16 Precision Vascular Systems, Inc. Apparatus for injecting fluids into the walls of blood vessels, body cavities, and the like
US6689103B1 (en) * 1999-05-07 2004-02-10 Scimed Life System, Inc. Injection array apparatus and method
DE60031272T2 (de) * 1999-06-02 2007-05-31 Boston Scientific Ltd., St. Michael Arzneimittelabgabevorrichtung
US6613026B1 (en) * 1999-12-08 2003-09-02 Scimed Life Systems, Inc. Lateral needle-less injection apparatus and method

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520663A (ja) * 2003-03-20 2006-09-14 ボストン サイエンティフィック リミテッド 治療用または診断用薬剤送出装置
WO2004098681A1 (ja) * 2003-05-06 2004-11-18 Asahi Intecc Co., Ltd. 薬液注入装置
JPWO2004110533A1 (ja) * 2003-05-09 2006-07-20 森下 竜一 薬剤が収容された針無注射器
JP4594233B2 (ja) * 2003-05-09 2010-12-08 竜一 森下 薬液が収容された針無注射器
JP2007511291A (ja) * 2003-11-13 2007-05-10 シンフォニー メディカル, インコーポレイテッド 心臓の脂肪パッド内の神経伝達の改変による不整脈の制御
JP2008155005A (ja) * 2006-10-04 2008-07-10 Ethicon Endo Surgery Inc 腔内出血を処置するための接着剤の使用
JP2011518643A (ja) * 2008-04-29 2011-06-30 メドトロニック・ゾーメド・インコーポレーテッド 前頭洞を灌注する外科用機器、システム及び方法
US9827367B2 (en) 2008-04-29 2017-11-28 Medtronic Xomed, Inc. Surgical instrument, system, and method for frontal sinus irrigation
JP2016165486A (ja) * 2009-09-21 2016-09-15 クック リージェンテック エルエルシー 生物学的製剤注入システム
US10058675B2 (en) 2009-09-21 2018-08-28 Cook Regentec Llc Infusion catheter tip for biologics with reinforced external balloon valve
US10155099B2 (en) 2009-09-21 2018-12-18 Cook Regentec Llc Method for infusing stem cells
US10806891B2 (en) 2009-09-21 2020-10-20 Cook Regentec Llc Method for infusing stem cells
JP2016515004A (ja) * 2013-03-15 2016-05-26 マフィン・インコーポレイテッドMuffin Incorporated 細胞注入針
WO2021186514A1 (ja) * 2020-03-16 2021-09-23 国立研究開発法人水産研究・教育機構 魚類血管内容物置換器具、および血管内容物置換魚類の製造方法
JPWO2021186514A1 (ja) * 2020-03-16 2021-09-23
JP7288723B2 (ja) 2020-03-16 2023-06-08 国立研究開発法人水産研究・教育機構 魚類血管内容物置換器具、および血管内容物置換魚類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60025345T2 (de) 2006-11-02
WO2000067647A1 (en) 2000-11-16
CA2373034A1 (en) 2000-11-16
AU4668700A (en) 2000-11-21
CA2373034C (en) 2009-01-27
EP1176914B1 (en) 2006-01-04
EP1176914A1 (en) 2002-02-06
US20040138622A1 (en) 2004-07-15
US6689103B1 (en) 2004-02-10
DE60025345D1 (de) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6689103B1 (en) Injection array apparatus and method
US7402155B2 (en) Injection apparatus for delivering therapeutic
US7537588B2 (en) Lateral needle injection apparatus and method
US6344027B1 (en) Needle-less injection apparatus and method
US7399294B2 (en) Controlled depth injection device
US7218962B2 (en) Magnetically enhanced injection catheter
EP1307257B1 (en) Tortuouse path injection device and method
US6893421B1 (en) Catheter shaft assembly
US8979801B2 (en) Microcatheter devices and methods for targeted substance delivery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090127

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090218