JP2002542987A - 自動車用ハンドルのようなエレメント及びその準備方法 - Google Patents

自動車用ハンドルのようなエレメント及びその準備方法

Info

Publication number
JP2002542987A
JP2002542987A JP2000615266A JP2000615266A JP2002542987A JP 2002542987 A JP2002542987 A JP 2002542987A JP 2000615266 A JP2000615266 A JP 2000615266A JP 2000615266 A JP2000615266 A JP 2000615266A JP 2002542987 A JP2002542987 A JP 2002542987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
element according
thin film
film
elastic polyurethane
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000615266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4723095B2 (ja
Inventor
ジユロン,ジヤン
Original Assignee
オートリブ−イゾデルタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ−イゾデルタ filed Critical オートリブ−イゾデルタ
Publication of JP2002542987A publication Critical patent/JP2002542987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4723095B2 publication Critical patent/JP4723095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/12Spreading-out the material on a substrate, e.g. on the surface of a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/20Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. moulding inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/06Embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/02Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising animal or vegetable substances, e.g. cork, bamboo, starch
    • B32B9/025Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising animal or vegetable substances, e.g. cork, bamboo, starch comprising leather
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/06Rims, e.g. with heating means; Rim covers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/04Controlling members for hand actuation by pivoting movement, e.g. levers
    • G05G1/06Details of their grip parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0053Moulding articles characterised by the shape of the surface, e.g. ribs, high polish
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2883/00Use of polymers having silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only, in the main chain, as mould material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2317/00Animal or vegetable based
    • B32B2317/08Natural leather
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2375/00Polyureas; Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0278Constructional features of the selector lever, e.g. grip parts, mounting or manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 このエレメントは、皮革製の被覆素材8と、前記の被覆素材を覆う外部ライニング7を備えた外装被覆を有し、この外部ライニングは、第1の面10が皮革製の前記の被覆素材8に接着され、第2の面11が、成形に起因する粒起を有する、弾性ポリウレタンの成形薄膜9と、さらに前記の弾性ポリウレタン薄膜9の前記の第2の面11に吹付けによって塗布された塗装層12とを有する。このエレメントは、たとえばステアリングハンドルまたは変速レバーの握りである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、一般に、自動車、とりわけ車の運転者が手でつかむためのエレメン
ト、特にステアリングハンドルまたは変速レバーの握りに関するものである。
【0002】 これらのエレメントは、特定の車、とりわけ高級車においては、皮でできた被
覆素材とその被覆素材を覆う外部ライニングを有する外装被覆を有することが知
られている。
【0003】 本発明は、このタイプの特殊な外装被覆に適した外観と感触の特徴を獲得し、
保持する条件を改善することを目的とする。
【0004】 そのため、本発明は、皮革製被覆素材と前記の被覆素材を覆う外部ライニング
を有する外装被覆を有する、車の運転者が手でつかむためのエレメントであって
、前記外部ライニングが、 −第1の面が前記の皮革製被覆素材に接着され、第2の面が成形による粒起(
grain)を呈する弾性ポリウレタンの成形薄膜と、 −前記の弾性ポリウレタン薄膜の前記の第2の面に吹付けによって塗布された
塗装層とを備えることを特徴とするエレメントを提案する。
【0005】 ポリウレタン薄膜の成形作業中に粒起が得られることによって、特に粒起の深
さにおいて非常に高い精度が得られ、その結果、粒起が、皮革製基材に吹付けに
よって付着した(非弾性)変形可能ポリウレタン層の、粒起の押し型を有する平
らな型によって行なわれる型押しによって後に形成されるといった従来の外装被
覆よりも、はるかに容易に、求められている適合性を得ることができる。
【0006】 さらに、本発明においては、皮革製被覆素材に塗布されるポリウレタンは薄膜
であり、この薄膜は弾力性を有することから、本発明による外装被覆は、従来の
被覆よりも多くの繊維を持つことができ、その結果、特に、変形可能なポリウレ
タン層が吹付けによって塗布される皮革製被覆素材を有する従来の発明の伸び率
が、たとえば10から15%であるのに対して、本発明では5%と、より小さな
伸び率で、エレメントの残りの部分に被覆を正しく保つために必要とされる張力
を得ることが可能になり、その結果、本発明では粒起がそれほどひろがらないの
で外観の特徴に有利である。
【0007】 さらに、同じく、被覆素材に塗布されたポリウレタンが薄膜で、この薄膜が弾
力性を持つことから、本発明は、機械的性能及び特に破断強度が、従来の被覆よ
りも小さくてすむような、皮革製被覆素材を使用する可能性を提案する。とりわ
け、たとえば第1の肉内層と呼ばれるタイプの、皮の肉内層(すなわちその内側
近くで原皮の厚さにおいてカットされた皮革シート)を使用することができるの
に対して、従来の被覆では、実際に皮革の銀面(すなわち、外側付近の原皮の厚
みにおいてカットされた皮革シート)、一般に元の厚さの皮革または研削皮革と
呼ばれるタイプの皮革を使用することが必要不可欠である。
【0008】 その点において、皮の肉内層は、銀面に比べて、より均質な、したがって外装
被覆作業により適合した繊維構造を有するという利点と、クロムを必要とせずに
より容易になめすことができるという利点が注目される。
【0009】 さらに、弾性ポリウレタン薄膜を覆う仕上げ層が、吹付けによって塗布される
塗装層であるという点は、成形された薄膜の場合よりも有利である。前記成形は
、型表面が非常に滑らかであることを必要とするからである。仕上げ層でも同じ
ことがいえる。というのも、仕上げ層は、滑らかで光沢のある外観を有し、すな
わち、より硬い感触と経年劣化への耐久性が弱くなり、それに対して、吹付けに
よる塗料の塗布は、柔らかい感触と、経年劣化への耐久性に関してすぐれた性能
を示す、光沢のない塗装を有することが可能になるからである。
【0010】 さらに塗料による塗装ははるかに柔軟性をもち、特に非常に容易に外観を調整
、場合によっては、同一被覆の別々の部分に異なる外見を与えることを可能にす
る。
【0011】 好ましい特徴によれば、前記の弾性ポリウレタン薄膜は、それ自体によって皮
革製被覆素材に接着される。
【0012】 その重合化が終了する前に皮革製被覆素材上に薄膜を強く押し付けることによ
ってこのような接着を行うことが可能である。
【0013】 そのことによって、皮革製被覆素材を覆うライニングの厚さを増大させてしま
い、外部ライニングの機械的特性、透水性特性、経年劣化への耐久性を損なう恐
れがある、一定の不均質性をもたらすと思われる接着剤の層を使用しなくてすむ
【0014】 ポリウレタン薄膜の好ましい他の特性によれば、手に入れることができる結果
の質という理由から、この薄膜は水を含むポリウレタンであり、さらに/または
その薄膜の厚さはおよそ0.04ミリメートルである。
【0015】 好ましい他の特性によれば、同じ理由から、吹付けによって塗布された塗装は
、弾性ポリウレタンでできており、さらに/またはおよそ0.025ミリメート
ルの厚さを有する。
【0016】 好ましい他の特性によれば、同じ理由から、前記の被覆素材は、ドラムで回転
処理された皮の肉内層でできている、さらに/またはおよそ1.2から1.4ミ
リメートルの厚さを有する。
【0017】 本発明はまた、第2及び第3の態様において、それぞれ、以上に説明したよう
な、車両のステアリングハンドル及び変速レバーの握りを対象とする。
【0018】 本発明はまた、第4の態様において、以上に説明したようなエレメントの準備
方法であって、 −皮の肉内層シートのドラム回転処理作業と、 −一方の面が粒起された表面を呈する弾性ポリウレタン薄膜を成形することに
よる準備作業と、 −粒起された表面を有する前記の面とは反対側の前記の薄膜の面によって前記
シートに前記薄膜を接着する作業と、 −前記薄膜の粒起された表面を有する前記面に塗装層を吹付けによって塗布す
る作業と、 −前記エレメントを外装するために前記シートをカットし、縫い合わせる作業
とを含むことを特徴とする方法を対象とする。
【0019】 好ましい特徴によれば、薄膜の成形による前記の準備作業は、型としてシリコ
ーンペーパーを使用し、前記薄膜の前記の接着作業は、前記薄膜がまだ完全に重
合化されていない間に行なわれる。
【0020】 ここで、添付の図面を参照して、限定的でなく例示的なものとして以下に与え
られる実施例を述べることによって、本発明の説明を続けよう。
【0021】 図1に示されたステアリングハンドル1は、中央ハブ2と、4本の分岐部3と
、分岐部3の一部と同様に、皮革製被覆素材を有する被覆部7(図2)によって
被覆されたリム4とを有し、この皮革製被覆素材の縁は、通常は内側に位置する
縫い目(ここには図示されていない)によって結合され、ここでは、被覆部は、
それぞれが、リム4の上部用、さらにその半分用、またそれぞれ左側と右側でこ
の部分の下に位置する分岐部用の三つの断片からなる。
【0022】 図2で見てとれるように、リム4は、皮革製被覆素材を有する被覆部7によっ
てそれ自体が取り囲まれた合成フォームでできた充填物6によって取り囲まれた
金属フレーム5を有する。
【0023】 図3で見てとれるように、外装被覆7は、皮革製被覆素材8と、この被覆素材
を覆う外部ライニングを有し、このライニングは、10の面が被覆素材8に接着
され、反対側の11の面は、成形による粒起を有する、弾性ポリウレタン薄膜9
によって形成され、面11は、吹付けによって塗布される塗装層12によって覆
われる。
【0024】 ここに図示されている例においては、被覆素材8は、第1の肉内層と呼ばれる
床皮でできており、およそ1.2から1.4ミリメートルの厚さを有する。薄膜
9は、重合化時間が比較的速いポリウレタンでできており、その結果薄膜は弾力
性を有し(さらに変形不能であり)、その厚さはおよそ0.04ミリメートルで
ある。塗装層12を、重合化時間が比較的速いポリウレタンでできており、その
厚さはおよそ0.025ミリメートルである。
【0025】 被覆7を準備するために、床皮8でできた皮革製被覆素材のシートに対して、
このシートが必要な柔軟性を有するためのドラム回転処理作業を行い、被覆7の
ために得ようとしている粒起と合致するシリコーンペーパーを一面に用いて薄膜
9を準備する。この作業は、このペーパーを移動させるローラを用いて、さらに
このペーパーに平行に配置され、付着された薄膜の厚さの恒常性を保証するブレ
ードを用いて、液体状態で(重合化されていない)この薄膜を付着させることに
よって行なわれ、さらに、この薄膜が完全に重合化する前に、被覆素材8上に薄
膜の被覆用ペーパーを強く押し付け、その結果、薄膜9は、それ自体によって被
覆素材8に直接接着され、次にシリコーンペーパー(ポリウレタンには接着しな
いという特性を有する)を取り除き、その結果、こうしてシリコン入りペーパー
シート上の成形によって得られた粒起を有する面11を解放し、次に、求められ
ている感触及び外観特性、すなわち成形によっては直接的に得ることが不可能な
(シリコーンペーパーは非常に滑らかなので、面11の感触が硬くなり、その外
観も光沢を持つ)柔らかい感触とマットな外観を得ることができるように、薄膜
9上に塗装層12が塗布される。
【0026】 必要な場合には、次に、柔軟性を調整するための新しいドラム回転処理が行な
われる。
【0027】 被覆シートがこのようにいったん準備されると、被覆7を形成するために従来
通り、カットされ、縫い合わされる。
【0028】 薄膜9は、皮革の多孔性を考慮に入れて、合成溶剤ではなく水を含むポリウレ
タンでできている。
【0029】 図4に示されている変速レバー13は、車両の運転者が手でつかまむために、
その上端に、従来通り、ハンドル1と同じ被覆7によって外装されている握り1
4を有しており、その外装被覆の縫い目(ここには図示されていない)は、通常
の場所に配置される。
【0030】 ここに図示されていない変形形態によれば、被覆7によって外装されるのは、
車両の運転者が手でつかむ他のエレメント、たとえば手動ブレーキレバー、ドア
の開閉制御ボタンまたは方向指示用レバーなどである。
【0031】 状況に応じて、被覆部7の特徴においては数多くの変形形態が可能であり、そ
の点から、本発明は、以上に説明し、添付の図面に図示された例に限定されるも
のではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に合致したステアリングハンドルの平面図である。
【図2】 図1のII−IIによって示された断面図である。
【図3】 図2のIIIによって示された詳細部分を拡大した図である。
【図4】 本発明に合致した握りを備えた変速レバーを示す図である。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の運転者が手でつかむためのエレメントであって、皮
    革製被覆素材と、前記被覆素材を覆う外側ライニングとを備える外装被覆を有し
    、前記外側ライニング(7)が、 −第1の面(10)が前記の皮革製被覆素材(8)に接着され、第2の面(1
    1)が、成形による粒起を呈する弾性ポリウレタンでできた成形薄膜(9)と、 −前記の弾性ポリウレタン薄膜(9)の前記の第2の面(11)に吹付けによ
    って塗布された塗装層(12)とを有することを特徴とするエレメント。
  2. 【請求項2】 弾性ポリウレタンの前記薄膜(9)がそれ自体で前記の皮革
    製被覆素材(8)に接着することを特徴を有する請求項1に記載のエレメント。
  3. 【請求項3】 前記の弾性ポリウレタン薄膜(9)が、水を含むポリウレタ
    ンでできていることを特徴とする請求項1または2に記載のエレメント。
  4. 【請求項4】 前記の弾性ポリウレタン薄膜(9)が、およそ0.04ミリ
    メートルの厚さを有することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載
    のエレメント。
  5. 【請求項5】 前記塗装が、弾性ポリウレタンでできていることを特徴とす
    る請求項1から4のいずれか一項に記載のエレメント。
  6. 【請求項6】 前記塗装が、およそ0.025ミリメートルの厚さを有する
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のエレメント。
  7. 【請求項7】 前記被覆素材(8)がドラム回転処理された皮の肉内層でで
    きていることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のエレメント。
  8. 【請求項8】 前記皮革製被覆素材(8)が、およそ1.2から1.4ミリ
    メートルの厚さを有することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載
    のエレメント。
  9. 【請求項9】 請求項1から8のいずれか一項に記載のエレメントを構成す
    ることを特徴とする車両のステアリングハンドル(1)。
  10. 【請求項10】 請求項1から8のいずれか一項に記載のエレメントを構成
    することを特徴とする車両の変速レバー(13)の握り部分(14)。
  11. 【請求項11】 請求項1から8のいずれか一項に記載のエレメントの準備
    方法であって、 −皮の肉内層シート(8)のドラム回転処理作業と、 −一方の面が粒起された表面を呈する弾性ポリウレタン薄膜(9)の成形によ
    って行なわれる準備作業と、 −粒起された表面を有する前記面(11)とは反対側の前記薄膜の面(10)
    によって前記シート(8)に前記薄膜(9)を接着する作業と、 −粒起された表面を有する前記の面(11)に塗装層(12)を吹付けによっ
    て塗布する作業と、 −前記エレメントを外装するために前記シート(7)をカットし、縫い合わせ
    る作業とを含む方法。
  12. 【請求項12】 薄膜の成形による前記の準備作業が、型としてシリコーン
    ペーパーを使用し、前記薄膜の前記接着作業が、前記薄膜がまだ完全に重合化さ
    れていない間に行なわれることを特徴とする請求項11に記載の方法。
JP2000615266A 1999-05-03 2000-04-28 自動車用ハンドルのようなエレメント及びその準備方法 Expired - Fee Related JP4723095B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/05606 1999-05-03
FR9905606A FR2793202B1 (fr) 1999-05-03 1999-05-03 Element tel qu'un volant de vehicule automobile et son procede de preparation
PCT/FR2000/001158 WO2000066414A1 (fr) 1999-05-03 2000-04-28 Element tel qu'un volant de vehicule automobile et son procede de preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002542987A true JP2002542987A (ja) 2002-12-17
JP4723095B2 JP4723095B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=9545159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000615266A Expired - Fee Related JP4723095B2 (ja) 1999-05-03 2000-04-28 自動車用ハンドルのようなエレメント及びその準備方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1055582B1 (ja)
JP (1) JP4723095B2 (ja)
AT (1) ATE245103T1 (ja)
DE (1) DE60003876T2 (ja)
ES (1) ES2203403T3 (ja)
FR (1) FR2793202B1 (ja)
WO (1) WO2000066414A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508629A (ja) * 2003-10-14 2007-04-05 ボツシュ レックスロス ディ.エス.アイ. 公共事業車両用制御ハンドル
JP2010023783A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Autoliv Development Ab 車両用エアバッグ装置
WO2012049904A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 オートリブ ディベロップメント エービー 導電性皮革およびステアリングホイール

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2823870B1 (fr) * 2001-04-23 2004-03-12 Lemer Pax Pommeau pour levier de changement de vitesses
US7513175B2 (en) * 2005-10-24 2009-04-07 Key Safety Systems, Inc. Decorative outer wrap subassembly and method of fabrication
GB0921658D0 (en) * 2009-12-10 2010-01-27 Autoliv Dev A steering wheel
DE102022110982A1 (de) * 2021-05-19 2022-11-24 Toyoda Gosei Co., Ltd. Handgriff

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63101167A (ja) * 1986-10-15 1988-05-06 Toyoda Gosei Co Ltd 皮巻きステアリングホイ−ル
JPH0835000A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Achilles Corp スプリットレザーおよびその製造方法
JPH09216563A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Nippon Plast Co Ltd 自動車用操作部材およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2817284A1 (de) * 1978-04-20 1979-10-31 Porsche Ag Betaetigungselement, insbesondere schalthebelknopf, lenkrad o.dgl. fuer kraftfahrzeuge
DE3741538A1 (de) * 1987-12-08 1989-06-22 Bayer Ag Polyurethanharnstoffe

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63101167A (ja) * 1986-10-15 1988-05-06 Toyoda Gosei Co Ltd 皮巻きステアリングホイ−ル
JPH0835000A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Achilles Corp スプリットレザーおよびその製造方法
JPH09216563A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Nippon Plast Co Ltd 自動車用操作部材およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508629A (ja) * 2003-10-14 2007-04-05 ボツシュ レックスロス ディ.エス.アイ. 公共事業車両用制御ハンドル
JP2010023783A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Autoliv Development Ab 車両用エアバッグ装置
WO2012049904A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 オートリブ ディベロップメント エービー 導電性皮革およびステアリングホイール

Also Published As

Publication number Publication date
FR2793202A1 (fr) 2000-11-10
JP4723095B2 (ja) 2011-07-13
DE60003876D1 (de) 2003-08-21
ES2203403T3 (es) 2004-04-16
DE60003876T2 (de) 2004-05-27
EP1055582A1 (fr) 2000-11-29
ATE245103T1 (de) 2003-08-15
FR2793202B1 (fr) 2001-08-17
EP1055582B1 (fr) 2003-07-16
WO2000066414A1 (fr) 2000-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5512233A (en) Method of making a panel with a spray formed skin
JP4856175B2 (ja) 多層装備品の少なくとも表面材層を製造する方法
EP1884441B1 (en) Leather and process for producing leather
JP2002542987A (ja) 自動車用ハンドルのようなエレメント及びその準備方法
JP3852186B2 (ja) ステアリングホイールの製造方法
JPS6327216A (ja) 表皮製造方法
JP2013513515A (ja) ステアリングホイール
JP3584361B2 (ja) ステアリングホイール及びその製造方法
JPS63216717A (ja) 車両用ボデイ色外装部品の製造方法
JP2000211530A (ja) ステアリングホイ―ルおよびステアリングホイ―ルの製造方法
US10648047B2 (en) Method for producing breathable leather material and use of leather material produced according to said method
CN109318494A (zh) 使用单个工具利用开放浇注喷涂聚氨酯过程制造装饰部件的方法和系统
KR101021149B1 (ko) 자동차용 핸들커버의 제조방법
JPH047004Y2 (ja)
JP2008285609A (ja) 内装具の製造方法
JPH04358813A (ja) 多層射出成形体及びその製造方法
CN107921680B (zh) 用于选择性制造多层塑料构件的第一或第二变体的方法
KR20050069665A (ko) 자동차용 스티어링 휠과 그 제조방법
JPH0148847B2 (ja)
KR200279550Y1 (ko) 자동차용 스티어링 휠
KR20230000337A (ko) 우드판재 그라데이션 도포 방법
CN113459375A (zh) 用于座椅的支撑元件的制造方法
JP2004142347A (ja) 表面加飾品及び表面加飾方法
JP3258991B2 (ja) ローリングゲートの製造方法
JPH0340665Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees