JP2002542747A - 回転静電マイクロアクチュエータ - Google Patents

回転静電マイクロアクチュエータ

Info

Publication number
JP2002542747A
JP2002542747A JP2000588889A JP2000588889A JP2002542747A JP 2002542747 A JP2002542747 A JP 2002542747A JP 2000588889 A JP2000588889 A JP 2000588889A JP 2000588889 A JP2000588889 A JP 2000588889A JP 2002542747 A JP2002542747 A JP 2002542747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comb drive
comb
microactuator
substrate
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000588889A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン エイチ ジャーマン
ジョン ディー グレイド
Original Assignee
イオロン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イオロン インコーポレイテッド filed Critical イオロン インコーポレイテッド
Publication of JP2002542747A publication Critical patent/JP2002542747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N1/00Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
    • H02N1/002Electrostatic motors
    • H02N1/006Electrostatic motors of the gap-closing type
    • H02N1/008Laterally driven motors, e.g. of the comb-drive type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/357Electrostatic force
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10563Access of indexed parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08547Arrangements for positioning the light beam only without moving the head, e.g. using static electro-optical elements
    • G11B7/08564Arrangements for positioning the light beam only without moving the head, e.g. using static electro-optical elements using galvanomirrors

Abstract

(57)【要約】 実質的に平らな基板及び基板の上に位置していて、平らな基板に垂直に延びる回転軸線の回りに回転できる回転自在な部材を有する回転静電マイクロアクチュエータ。第1及び第2互いに間隔を置いたばね及び複数のくし形駆動組立体が設けられる。くし形駆動組立体は各々、基板に取り付けられた第1くし形駆動部材と、第2くし形駆動部材とから成る。第1及び第2ばねは各々、基板に固定された第1端部及び第2くし形駆動部材のうちの少なくとも1つに固定されていて、第2くし形駆動部材及び回転自在な部材を基板上に吊り下げる第2端部を有する。第2くし形駆動部材は、第1及び第2くし形駆動部材のくし形駆動装置フィンガが実質的に完全には組み合わされない第1位置と、第1及び第2くし形駆動部材のくし形駆動装置フィンガが実質的に完全に組み合わされる第2位置との間で回転軸線回りの移動方向に動くことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は一般に静電アクチュエータに関し、特に、くし形駆動装置組立体を備
えた回転静電マイクロアクチュエータに関する。
【0002】 初期の多くの回転静電モータは、回転が得られるよう静電固定子をモータの周
りに様々に配列した状態の中央軸受を使用した。残念ながら、これらモータは、
中央軸受のところで摩擦の問題を生じがちであり、軸受の摩耗と関連した寿命の
問題があった。モータは典型的には、固定子要素を引きつけると回転子が小刻み
に回転するようになったステッピングモータとして働くものであった。かくして
、かかるモータではプレートを特定の角度に合わせて正確に調整することは困難
であった。
【0003】 回転要素を支持する撓みやすい要素を用いる他の角運動型モータが知られてい
る。くし形駆動フィンガが中央可撓性ピボットの周りに同心円状に配置されてい
て、僅かな角運動がピボットの回りに得られるようになっている。例えば、ディ
ー・エー・ホースリー(D. A. Horsley )氏他の論文“Angular Micropositione
r for Disk Drive”(1997年に開催されたマイクロ・エレクトロ・メカニカ
ル・システムズに関する第10回国際研修会の議事録454〜458頁)、エル
・エス・ファン(L. S. Fan )氏他の論文“Batch-Fabricated Area-Efficient
Milli-Actuators ”(ヒルトンヘッドで開催された1994年度ソリッド・ステ
ート・センサ・アンド・アクチュエータズ・ワークシップの議事録38〜42頁
)、ティー・ジュニュー(T. Juneau )氏他の論文“Dual Axis Operation
of a Micromachined Rate Gyroscope ”(ソリッド・ステート・センサ・アンド
・アクチュエータズに関する1997年度国際会議議事録第2巻883〜890
頁)、イー・エイチ・クラッセン(E. H. Klaassen)氏他の論文“Silicon Fusi
on Bonding and Deep Reactive Ion Etching; A New Technology for Microstru
ctures”(1995年6月25〜29日にスウェーデン国ストックホルムで開催
されたソリッド・ステート・センサ・アンド・アクチュエータズ・アンド・ユー
ロセンサーズIXに関する第8回国際会議議事録556〜559頁)、ダブリュ
ー・シー・タン(W. C. Tang)氏他の論文“Laterally Driven Polysilicon Res
onant Microstructures ”(1989年サンサーズ・アクチュエータズ20の2
5〜31頁(IEEEリプリント53〜59頁)、及びタン氏等に付与された米
国特許第5,025,346号を参照されたい。残念ながら、これら装置は全て
、角運動範囲に制約がある。
【0004】 一般に、本発明の目的は、角運動範囲の向上した回転静電マイクロアクチュエ
ータを提供することにある。
【0005】 本発明の別の目的は、マイクロアクチュエータの1又は2以上のくし形駆動装
置組立体中の側不安定性力(side instability forces )が最小限に抑えられた
上述した形式の回転静電マイクロアクチュエータを提供することにある。
【0006】 本発明の別の目的は、マイクロアクチュエータの平面から延び出ている部材の
回転を可能にする上述した形式の回転静電マイクロアクチュエータを提供するこ
とにある。
【0007】 本発明の別の目的は、形状が円形以外の形状であってもよい上述した形式の回
転静電マイクロアクチュエータを提供することにある。
【0008】 本発明の別の目的は、マイクロアクチュエータの回転軸線をマイクロアクチュ
エータの側部に隣接して配置することができる上述した形式の回転静電マイクロ
アクチュエータを提供することにある。
【0009】 添付の図面(多くの図に関して幾分概略的であり、本明細書の一部を形成する
ものとして組み込まれている)は、本発明の幾つかの実施形態を示しており、詳
細な説明と一緒になって本発明の原理を説明するのに役立つ。
【0010】 本発明の回転静電マイクロアクチュエータ101が、平らな基板102(図1
及び図2参照)上に形成されている。回転自在な部材又は円形ミラーホルダ10
3が、基板102の上に位置している。複数の第1及び第2のくし形駆動装置組
立体106,107が、平らな基板102(図1)に垂直に円形ミラーホルダ1
03の中心を通って延びる回転軸線108の回りに第1及び第2の互いに逆の角
度方向に回転させるために基板102によって支持されている。第1及び第2の
くし形駆動装置組立体106,107は各々、基板102に取り付けられた第1
のくし形駆動部材又はくし形駆動装置111及び基板102の上に位置した第2
のくし形駆動部材又はくし形駆動装置112を有している。第1及び第2の互い
に間隔を置いたばね113,114が、第2のくし形駆動装置112及びミラー
ホルダ103を基板102の上に支持し又は吊り下げ、また可動の第2のくし形
駆動装置112及びかくしてミラーホルダ103に半径方向の剛性を与えるため
にマイクロアクチュエータ101内に設けられている。
【0011】 基板102は、任意適当な材料、例えばシリコンで作られ、好ましくはシリコ
ンウェーハから作られる。基板の厚さは、200〜600μmの範囲にあり、好
ましくは約400μmである。ミラーホルダ103、第1及び第2のくし形駆動
装置組立体106,107、及び第1及び第2のばね113,114は、任意適
当な材料、例えばシリコンのウェーハから作られた第2又は頂部層116によっ
て基板102の上に形成されている。頂部ウェーハ116の厚さは、10〜20
0μmの範囲にあり、好ましくは約85μmであり、この頂部ウェーハは、任意
適当な手段によって基板102に固定される。頂部ウェーハ116は好ましくは
、厚さが0.1〜2μm、好ましくは約1μmの二酸化シリコン層117によっ
て基板102に融着される。頂部ウェーハ116をラップ仕上げし、所望の厚さ
に研磨するのがよい。ミラーホルダ103、第1及び第2のくし形駆動装置組立
体106,107、及び第1及び第2のばね113,114は、任意適当な手段
によって頂部ウェーハ116から作られる。好ましくは、かかる構造は、ディー
プリアクティブイオンエッチング(DRIE)法を用いてウェーハ116からエ
ッチングされる。ミラーホルダ103は、基板から電気的に絶縁されるように3
〜30μm、好ましくは約15μmの空隙118によって基板102の上に間隔
を置いて設けられている。
【0012】 ミラーホルダ103を軸線108回りに時計方向に駆動するための少なくとも
1つ、好ましくは複数の第1のくし形駆動装置組立体106が、回転静電マイク
ロアクチュエータ101内に、図1に点で示す回転軸線108の回りに設けられ
ている。ミラーホルダを回転軸線108回りで反時計回りの方向に駆動するため
の少なくとも1つの第2のくし形駆動装置組立体107、好ましくは複数の第2
のくし形駆動装置組立体107をマイクロアクチュエータ101内に設けるのが
よい。第1及び第2のくし形駆動装置組立体106,107は各々、回転軸線1
08から実質的に半径方向に延び、合わせて約180°の角度をなしていて、平
面で見て(図1参照)半円形又は扇形の形を回転マイクロアクチュエータ101
に与えている。具体的に説明すると、マイクロアクチュエータ101は、3つの
第1のくし形駆動装置組立体106a,106b,106c及び3つの第2のく
し形駆動装置組立体107a,107b,107cを有している。回転マイクロ
アクチュエータ101は、マイクロアクチュエータ101によって形成された半
円の直径に沿って延びるベース119を有し、半円の円弧に似た半径方向外側末
端部121を有している。半径方向末端部121は、ベース119の互いに反対
側の第1及び第2の端部に隣接した第1及び第2の端部を有している。半径方向
末端部121は、第1及び第2のくし形駆動装置組立体106,107の半径方
向外側末端部によって構成されている。ミラーホルダ103及び回転軸線108
は、隣接した半円形ベース119の中心のところに位置している。
【0013】 第1及び第2のくし形駆動装置組立体106,107は、互いに点在して設け
られ、即ち、第2のくし形駆動装置組立体107は、隣り合う第1のアクチュエ
ータ駆動組立体106の各対相互間に設けられている。第1のくし形駆動装置組
立体106は、回転静電マイクロアクチュエータ101の半径方向中心線、即ち
、回転軸線108を通って基板102の平面内で延びていてベース119に垂直
な想像線の回りに第2のくし形駆動装置組立体107に関して対称に配置されて
いる。第1及び第2のくし形駆動装置組立体106,107は各々、長さが20
0〜2000μmの範囲にあり、より好ましくは約580μmである。回転マイ
クロアクチュエータ101は、ベース119に沿って計って、500〜5000
μm、より好ましくは約1800μmの長さを有している。
【0014】 第1及び第2のくし形駆動装置組立体106,107の各々の第1のくし形駆
動装置111は、二酸化シリコン層117によって基板102に取り付けられて
いる。したがって、第1のくし形駆動装置111は、基板102に不動状態で固
定されている。第1のくし形駆動装置111は各々、第1の又は内側半径方向部
分122a及び第2の又は外側半径方向部分122bを備えた半径方向に延びる
バー122を有している。外側部分122bは、マイクロアクチュエータ101
の半径方向外側末端部121まで延びている。複数のくし形駆動フィンガ又はく
し歯123が、バー122の長さ方向に沿って長手方向に8〜50μm、好まし
くは約24μmの離隔距離を置いて設けられている。くし形駆動フィンガ123
は、バー122から実質的に垂直方向に延び、各々形状が弧状である。具体的に
説明すると、各フィンガ123は、バー122から外方に延びているので回転軸
線108に対して実質的に一定の半径方向寸法を有している。フィンガ123は
、約22〜102μmの範囲の長さを有し、バーの内側部分122aから外側部
分122bまで長さが実質的に直線的に増大している。くし形駆動フィンガ12
3は長さに沿う幅が様々であってよいが、フィンガ123は、2〜12μmの範
囲にあり、好ましくは約6μmの一定の幅を有するものとして図示されている。
第1のくし形駆動装置組立体106a,106b及び第2のくし形駆動装置組立
体107b,107cのバー内側部分122aは、かかるバー122を基板10
2に固定するのに役立つベース部材124に接合され、それによりかかるバー内
側部分122aの幅が狭くなり、かくして関連のくし形駆動装置123の長さが
これに対応して長くなっている。
【0015】 第2のくし形駆動装置112は、基板102及び第1のくし形駆動装置111
に対して動くことができるよう空隙118によって基板102の上に間隔を置い
て位置している。第2のくし形駆動装置112は、上述の第1のくし形駆動装置
111と実質的に同一の構造のものであり、具体的に説明すると、回転軸線10
8から半径方向外方に延びるバー126を備えている。バー126は、軸線10
8に密接して位置する第1の又は内側半径方向部分126aと、半径方向末端部
121まで延びる第2の又は外側半径方向部分126bを有している。くし形駆
動装置の複数のフィンガ又はくし歯127が、バー126の長さに沿って長手方
向に間隔を置いて設けられており、これらフィンガはくし形駆動フィンガ123
と実質的に同一である。弧状くし形駆動フィンガ127は、フィンガ123に対
してずれていて、したがって第2の駆動装置112を静止状態の第1のくし形駆
動装置111に向かって軸線108の回りに回転させると、第2のくし形駆動装
置112のくし形駆動フィンガ127が第1のくし形駆動装置111のくし形駆
動フィンガ123と組み合うことができるようになっている。第1及び第2のく
し形駆動装置組立体106,107は各々、半円形マイクロアクチュエータ10
1の扇形部分に似ている。
【0016】 第1及び第2の互いに間隔を置いたばね113,114を含む手段が、第2の
くし形駆動装置112を基板102上に可動的に支持するために回転静電マイク
ロアクチュエータ101内に設けられている。第1及び第2の吊下げ要素又はば
ね113,114は各々、好ましくは第1及び第2のくし形駆動装置組立体10
6,107の長さにほぼ等しい長さを有するが、くし形駆動装置組立体の長さよ
りも短い長さのばねを設けてもよい。第1及び第2のばね113,114をそれ
ぞれ単一のばね部材で形成してもよいが、ばね113,114は、折畳みばねと
なるよう各々の形態が好ましくはU字形又はV字形である。図示のように、ばね
113,114は実質的にU字形の形をしている。ばね113,114は各々、
第1及び第2の細長いばね部材131,132から作られる。第1の又は直線状
のばね部材131は、第1及び第2の端部131a,131bを有し、第2の又
は直線状のばね部材132は、第1及び第2の端部132a,132bを有して
いる。
【0017】 各折畳みばね113,114の第1の端部131aは、その端部が、二酸化シ
リコン層117によって回転軸線108に隣接して基板102に固定されている
(図2参照)。ばねの残部は、空隙118によって基板の上に間隔を置いて位置
している。各ばね113,114の第2の端部131bは、第2のばね部材13
2の第1の端部132aに固定されている。第1及び第2のビーム状ばね部材1
31,132は各々、回転軸線108から半径方向外方に延び、好ましくは、第
1及び第2のくし形駆動装置組立体106,107の長さにほぼ等しい長さを有
している。ばね部材131,132は好ましくは長さがほぼ等しく、各々約50
0μmの長さを有している。したがって、ばねの第1の端部131aは、ばねの
第2の端部132bに隣接して基板102に固定されている。ばね113,11
4の各々の第1の端部131aをミラーホルダ103又は半径方向外側末端部1
21に隣接して基板102に固定してもよいが、第1の端部131aは好ましく
は、外側半径方向末端部121に隣接して基板102に固定される。第1及び第
2のばね部材131,132の各々の幅は、1〜10μmの範囲にあり、好まし
くは約4μmである。米国特許第5,998,906号及び1998年8月17
日に出願された同時係属米国特許出願第09/135,236号に記載された形
式の第1及び第2の薄くて細長い犠牲バー133,134が、ばね部材のエッチ
ングを可能にし、かくしてその所望の矩形横断面が得られるようにするため各ば
ね部材131,132の各側部に沿って延びており、かかる米国特許及び米国出
願の各々の内容全体を本明細書の一部を形成するものとしてここに引用する。犠
牲バー133,134は、ばね部材の互いに反対側の側部に沿って設けられ、そ
れぞれのばね部材に平行に延びている。
【0018】 各ばね113,114の第2の端部132bは、第2のくし形駆動装置112
のうち少なくとも1つに固定されている。この点に関し、空隙118により基板
102の上に間隔を置いて設けられた第1及び第2の可動フレーム部材又はフレ
ーム141,142が、回転静電マイクロアクチュエータ101内に設けられて
いる。フレーム141,142は各々、形状が実質的にU字形であり、側方部材
として、隣の第2のくし形駆動装置112のバー126を有している。具体的に
説明すると、第1の可動フレーム141は、第2のくし形駆動装置組立体107
aのバー126、第1のくし形駆動装置組立体106aのバー126及びかかる
バーの外側部分126bを相互に連結する弧状部材143を有している。第2の
可動フレーム142は、第1の可動フレームと構成が実質的に同一であり、側方
部材として、第2のくし形駆動装置組立体のバー126、第1のくし形駆動組立
体106cのバー126及びかかるバーの外側部分126bを相互に連結する弧
状部材144を有している。第1のばね113の第2の端部132bは、第2の
くし形駆動装置組立体107aのバー外側部分126bに隣接して弧状部材14
3に固定され、第2のばね114の第2の端部132bは、第1のくし形駆動装
置組立体106cのバー外側部分126bに隣接して弧状部材144に固定され
ている。このように、第1の折畳みばね113は、第1の可動フレーム142の
内部に設けられ、第2の折畳みばね114は、第2の可動フレーム142の内部
に設けられている。第2のくし形駆動装置組立体107aのバー内側部分126
aは、ミラーホルダ103に接合されていて、第1のばね113をミラーホルダ
に固定するのに役立っている。同様に、第1のくし形駆動装置組立体106cの
バー内側部分126aは、第2のばね114をミラーホルダに連結するためにミ
ラーホルダ103に接合されている。
【0019】 第1及び第2の可動フレーム141,142は、回転静電マイクロアクチュエ
ータ101の半径方向中心線の回りに対称に配置されている。少なくとも1つの
くし形駆動装置組立体及び好ましくは少なくとも1つの第1のくし形駆動装置組
立体106及び少なくとも1つの第2のくし形駆動装置組立体107は、第1の
可動フレーム141と第2の可動フレーム142との間、及びかくして第1のば
ね113と第2のばね114との間に設けられている。具体的に説明すると、第
1のくし形駆動装置組立体106a,106b及び第2のくし形駆動装置組立体
107b,107cは、フレーム141,142相互間に設けられている。第2
のくし形駆動装置組立体107bのバー126及び第1のくし形駆動装置組立体
106bのバー126は、好ましくは可動フレーム141,142相互間でマイ
クロアクチュエータ101の中心線に沿って延びる第3の可動フレーム147を
形成するよう背中合わせで接合されている。内側弧状部材又はシャットル148
が、その互いに反対側の端部のところで第1及び第2の可動フレーム141,1
42に接合されている。剛性シャットル148の一端は、第1のくし形駆動装置
組立体106aのバー内側部分126aに固定され、シャットル148の第2の
端部は、第2のくし形駆動装置組立体107cのバー内側部分126aに固定さ
れている。この可動フレーム147は、第1及び第2の可動フレーム141,1
42と一斉に軸線108の回りに回転するようシャットル148の中間部に接合
されている。第1及び第2のばね113,114の第2の端部131bを互いに
しっかりと固定するための追加の弧状部材151が、マイクロアクチュエータ1
01内に設けられている。弧状部材151は、基板102の上に位置し、回転軸
線108の回りに少なくとも部分的に延びている。弧状部材151は、シャット
ル148とミラーホルダ103との間に設けられ、ミラーホルダ103から自由
に軸線108の回りに回転する。マイクロアクチュエータ101の吊下げ構造部
材、即ち、ミラーホルダ103、第2のくし形駆動装置112、第1及び第2の
ばね131,132、及び第1及び第2の可動フレーム141,142のそれぞ
れの厚さは、10〜200μmの範囲にあり、好ましくは約85μmである。
【0020】 第1及び第2のくし形駆動装置組立体106,107の第2のくし形駆動装置
112は、第1及び第2のくし形駆動装置のくし形駆動フィンガ123,127
が実質的に完全には組み合わされない図1に示すようなそれぞれの第1の位置と
、くし形駆動フィンガ123,127が実質的に完全に組み合わされるそれぞれ
の第2の位置(図示せず)との間で可動フレーム141,142,147によっ
て回転軸線108回りの移動方向に動くことができる。くし形駆動フィンガ12
3,127を、第2のくし形駆動装置112がこれらの第1の位置にあるときに
は部分的に組み合わすことかできるが、くし形駆動フィンガ123,127は、
完全に外れた状態で示されており、かくして、第2のくし形駆動装置112がこ
れらの第1の位置にあるときには組み合わされない。第2のくし形駆動装置11
2のくし形駆動フィンガ127は、これらの第2の位置にあるときに第1のくし
形駆動装置111のそれぞれのくし形駆動フィンガ123相互間に延びる。くし
形駆動フィンガ127はそれぞれ第1のくし形駆動装置111のバー122に近
づくが、好ましくはこれに係合せず、同様に、くし形駆動フィンガ123はそれ
ぞれ第2のくし形駆動装置112のバー126に近づくが、好ましくはこれには
係合しない。剛性可動フレーム141,142,147は、マイクロアクチュエ
ータ101の可動部分の質量及び慣性モーメントを減少させ、かくして回転軸線
108回りの第2のくし形駆動装置112及びミラーホルダ103の回転を容易
にするよう軽量の部材として構成されている。可動フレーム141,142,1
47は各々実質的に中空であり、剛性を可動フレームに与えるための複数の内部
ビーム又はトラス152を備えている。
【0021】 第2のくし形駆動装置112をこれらの第1の位置と第2の位置との間で駆動
するための電気的手段がマイクロアクチュエータ101内に設けられている。か
かる電気的手段は、基板102上に設けられた複数の電極に複数の電気導線16
2によって電気的に接続された電圧発生器付きコントローラ161を含む。コン
トローラ161は、図1に概略的に示されている。第1の接地用電極166及び
第2の接地用電極167が、基板102上に形成されており、それぞれ、第2の
くし形駆動装置112及びミラーホルダ103を電気的にアースするために第1
及び第2のばね113,114の第1の端部131aに接合されている。電極1
66,167は、基板102へのばねの第1の端部131aの取付け箇所として
役立つ。第1のくし形駆動装置組立体106の第1のくし形駆動装置111には
、第1のくし形駆動装置組立体106aのバー外側部分122bに電気的に結合
された電極171及び第1のくし形駆動装置組立体106bの第1のくし形駆動
装置111及び第1のくし形駆動装置組立体106cの第1のくし形駆動装置1
11に導線173で電気的に結合された追加の電極172によって、コントロー
ラ161から電圧を供給するのがよい。電極176が、導線177によって第2
のくし形駆動装置組立体107aの第1のくし形駆動装置111に固定されると
共に第2のくし形駆動装置組立体107bに固定されており、電圧を第2のくし
形駆動装置組立体107の第1のくし形駆動装置に供給するための電極179が
、第2のくし形駆動装置組立体107cのバー外側部分122bに接合されてい
る。アルミニウム又は任意他の適当な材料で作られた金属層181が、電極16
6,167,171,172,176,179を形成するため及び導線173,
174,177,178を形成するために頂部ウェーハ116の頂面上に被着さ
れている。基板102上に設けられた目盛187上における軸線108回りのミ
ラーホルダ103の角度位置を指示するための第1及び第2の指針186が、第
3の可動フレーム147の外端部から半径方向外方に延びている。
【0022】 クローズドループサーボ制御装置の形態の手段を、第2のくし形駆動装置11
2及びかくしてミラーホルダ103の位置をモニターするためにマイクロアクチ
ュエータ101内に設けるのがよい。例えば、コントローラ161は、可動くし
形駆動装置112のくし形駆動フィンガ127と固定くし形駆動装置111のく
し形駆動フィンガ123との間のキャパシタンスを測定するためのコントローラ
内の従来型アルゴリズムによって可動くし形駆動装置112の位置を求めること
ができる。かかるキャパシタンスを測定するために、くし形駆動部材への駆動信
号から分離した信号をコントローラ161によってマイクロアクチュエータに伝
送するのがよい。かかる方法では、くし形駆動フィンガが互いに物理的に接触す
る必要はない。変形例として、マイクロアクチュエータ101を光学系中に用い
る場合、出力ファイバ内へ結合される出力光エネルギの一部を反らして測定し、
そしてコントローラ161からマイクロアクチュエータ101への駆動信号を調
節してついには測定された光エネルギが最大になるようにする。
【0023】 回転静電マイクロアクチュエータ101の例示の動作原理を説明すると、マイ
クロミラー(図示せず)を例えばミラーホルダ103に設けられたスロット18
8に挿入することによりマイクロアクチュエータの平面から外れた状態でミラー
ホルダ103に取り付けて回転軸線108の回りに回転させることができるよう
にするのがよい。このミラーは、基板102の平面から垂直に延びる反射フェー
ス(図示せず)を有し、レーザビームを偏向させるための光スイッチの一部とし
て役立つことができる。かかるミラーを備えたマイクロアクチュエータ101を
利用する光スイッチは、通信システムの光ファイバネットワーク用として特に適
している。
【0024】 ミラーホルダ103をコントローラ161によって回転軸線108回りで互い
に逆の第1及び第2の移動方向に回転させることができる。ミラーホルダを軸線
108の回りで時計回りの方向に回転させることが望ましい場合、コントローラ
によって電圧を第1のくし形駆動装置組立体106の第1のくし形駆動装置11
1に供給して第1のくし形駆動装置組立体106の第2のくし形駆動装置112
のくし形駆動フィンガ127をかかるくし形駆動装置111のくし形駆動フィン
ガ123に静電作用で引き付けるようにする。かかる引付け力により、くし形駆
動フィンガ127は、くし形駆動フィンガ123に向かって動いてこれと組み合
う。かかる組み合いの量、及びかくして軸線108回りのミラーホルダ103の
回転量を、第1のくし形駆動装置組立体106の第1のくし形駆動装置111に
供給される電圧の量によって制御するのがよい。ミラーホルダ103を軸線10
8回りで反時計回りの方向に回転させることが望ましい場合、適当な電圧を第2
のくし形駆動装置組立体107の第1のくし形駆動装置111に供給して第2の
くし形駆動装置112のそれぞれのくし形駆動フィンガ127を第2のくし形駆
動装置組立体107のくし形駆動フィンガ123に向かって移動させてこれと組
み合うようにするのがよい。理解できるように、第1のくし形駆動装置組立体1
06と第2のくし形駆動装置組立体107のうち一方の第2のくし形駆動部材1
12は、第2のくし形駆動装置組立体107と第1のくし形駆動装置組立体10
6のうちの他方の第2のくし形駆動部材112がこれらの第1の位置にあるとき
、第2の位置にある。
【0025】 くし形駆動装置組立体106,107を駆動するのに適した電圧は、20〜2
00Vの範囲にあるのがよく、好ましくは60〜150Vの範囲にあるのがよい
。マイクロアクチュエータ101は、120Vの駆動電圧を利用する場合、±6
°の角度回転が可能であり、即ち、合計で12°の回転が得られるよう時計回り
と反時計回りの両方向において6°の回転を行うことができる。角度的偏向量は
、くし形駆動フィンガ123,127の数、くし形駆動フィンガ相互間の隙間、
第1及び第2の折畳みばね113,114の長さ及び幅で決まる。
【0026】 静電マイクロアクチュエータ101内に半径方向に延びるばね113,114
を用いることにより、マイクロアクチュエータの安定性が高まり、かくして、ミ
ラーホルダ103の相対的に大きな角度回転が容易になる。ばね113,114
は、くし形駆動フィンガ127がくし形駆動フィンガ123と組み合うときにく
し形駆動フィンガ127の側方運動を制限する半径方向の剛性をマイクロアクチ
ュエータ101に与える。かくして、かかる半径方向の剛性により、もしそのよ
うにしなければくし形駆動フィンガ123,127相互間で生じる場合のある側
方スナップ嵌め状態が阻止される。
【0027】 ばね113,114が折り畳まれているので、マイクロアクチュエータ101
の半径方向剛性が一段と高められている。この点に関し、折畳みばね113,1
14は各々、第2のくし形駆動装置112の回転に応じて半径方向に縮み、かく
してばね中の軸方向張力を生じさせないようにすることができる。具体的に説明
すると、相互に組合ったくし形駆動フィンガ123,127の不整列をそれだけ
で生じさせる場合のある回転中における一方のばね部材131又は132の曲げ
に起因して生じる半径方向の収縮は、他方のばね部材の半径方向の収縮によって
補償される。かかる補償は、ばね113,114の各々の対称設計によって可能
となり、ばね部材131,132は、長さがほぼ等しく、ばね部材131は、ば
ね部材132がそれぞれの可動フレーム141又は142に取り付けられるのと
ほぼ同一の半径方向距離のところで基板102に取り付けられている。
【0028】 対称性により、ミラーホルダ103の角度回転の半分で軸線108の回りに角
度的に回転する弧状部材151によりばねの第2の端部131bを互いに接合す
ることにより、くし形駆動部材112が回転軸線108回りに回転すると、ばね
113,114の折畳み状態の半径方向内側部分の回転を拘束して、マイクロア
クチュエータ101の半径方向の剛性が一段と高められる。上述のように、第1
のくし形駆動装置組立体106a,106b及び第2のくし形駆動装置組立体1
07b,107cは、第1の可動フレーム141と第2の可動フレーム142と
の間に設けられている。弧状部材151は、これらくし形駆動装置組立体の第2
のくし形駆動装置112の半径方向の剛性に特に貢献している。
【0029】 第1及び第2のばね113,114は、有利には、半径方向外側末端部121
のところで、及びかくして回転軸線108から遠ざかって基板102に固定され
ている。ばねを基板に連結するのに追加的に役立つ比較的大きな電極166,1
67は、軸線108に近いところではなく、末端部121のところで一層容易に
許容される。加うるに、くし形駆動装置バー126は、ばね113,114の端
部をミラーホルダ103に連結するのにさらに役立つことができる。
【0030】 ばね113,114をマイクロアクチュエータ101の中心線に対して対称に
配置していること及びばねを30°〜150°、図示のように約90°の距離角
度的に互いに離隔させることは、外部から直線加速力が加えられても、光学部品
の角度偏向状態が実質的に影響を受けないようにマイクロアクチュエータ101
を拘束するのに役立つ。具体的に説明すると、各ばね113,114は、そのそ
れぞれの軸線に沿う直線加速力に対抗し、くし形駆動装置組立体106,107
が任意の半径方向にスナップ嵌めする傾向に抵抗する所要の半径方向剛性をもた
らす。
【0031】 マイクロアクチュエータ101の可動構造部材の厚さは、軸外れモードに対す
る剛性に影響を及ぼす。かくして、大きなアスペクト比の装置が好ましく、可動
構造部材は、マイクロアクチュエータ101の最も小さな部分の幅よりも実質的
に大きな厚さを有する。このように、構造部材の面外剛性は、実質的に運動をマ
イクロアクチュエータ101の平面内における運動に拘束する。
【0032】 第1及び第2の折畳みばね113,114は、回転軸線108回りにおけるミ
ラーホルダ103の比較的大きな回転移動を可能にする。第1及び第2のばね1
31,132は、軸線108回りでミラーホルダ103の時計回りの回転中、互
いに近づくように曲り、ミラーホルダ103の反時計回りの回転中には、互いに
遠ざかるように曲がる。第1及び第2の可動フレーム141,142は、第1及
び第2のばね113,114の偏向を許容するのに十分な寸法のものであり、且
つ第1及び第2のばね113,114の偏向を許容するのに十分な内部空間を備
えている。折畳みばねを形成するよう互いに接合された2つの曲げことができる
ばね部材131,132を利用することにより、折畳みばね113,114の半
径方向長さにほぼ等しい半径方向長さを有するが、単一のかかるばね部材だけか
らなる1又は2以上のばね、即ち1又は2以上の非折畳みばねを備えたマイクロ
アクチュエータに対する許容回転移動量が増大する。
【0033】 回転静電マイクロアクチュエータ101が半円形又は扇形の形をしていること
により、回転軸線108、及び例えばこれによって支持されたミラーを、光ファ
イバシステムのGRINレンズ又は他の構成要素に近接して配置することができ
る。
【0034】 マイクロアクチュエータ101を通信システムの光ファイバネットワークに用
いられるものとして開示したが、ミラーを用いても又は用いなくてもマイクロア
クチュエータ101は他の用途を有していることは理解されるべきである。例え
ば、マイクロアクチュエータ101を1998年8月17日に出願された同時係
属米国特許出願第09/135,236号に記載された形式の光学的データ蓄積
システムの光スイッチ又は他の部品、光スキャナー、光スペクトロメータ、光位
相補償器又は例えば光波長板、ミラー又は回折格子のような構成部品を回転させ
るための他の構造部材に用いることができる。
【0035】 回転軸線回りの角度的移動方向に互いに組み合うくし形駆動フィンガを備えた
他の扇形静電マイクロアクチュエータを設けることができる。図3に示す回転静
電マイクロアクチュエータ201は、マイクロアクチュエータ101と種々の点
において類似しており、マイクロアクチュエータ101,201の同一構成要素
には同一の符号が付けられている。回転自在な部材又は円形ミラーホルダ202
が、基板102の上に位置している。複数の第1及び第2のくし形駆動装置組立
体203,204が、平らな基板102に垂直に延びる回転軸線206の回りに
第1及び第2の互いに逆の角度方向に回転させるために基板102によって支持
されている。この回転軸線は、図3に点として示されており、引き出し線206
で示されている。第1及び第2のくし形駆動装置組立体203,204は各々、
基板102に取り付けられた第1の駆動部材又はくし形駆動装置211及び基板
102の上に位置した第2のくし形駆動部材又はくし形駆動装置212を有して
いる。第1及び第2の互いに間隔を置いたばね213,214が、第2のくし形
駆動装置212及びミラーホルダ202を基板102の上に支持し又は吊り下げ
、また可動の第2のくし形駆動装置212及びミラーホルダ202に半径方向の
剛性を与えるためにマイクロアクチュエータ201内に設けられている。ミラー
ホルダ202、第1及び第2のくし形駆動装置組立体203,204、及び第1
及び第2のばね213,214は、例えばマイクロアクチュエータ101につい
て上述したような任意適当な材料により頂部層116から基板102の上に形成
されている。ミラーホルダ202、第2のくし形駆動装置組立体212及び第1
及び第2のばね213,214は、空隙188によって基板102の上に間隔を
置いて設けられ、これらの厚さは、マイクロアクチュエータ101の構成要素に
ついて上述した厚さとほぼ同じである。
【0036】 ミラーホルダ202を回転軸線206回りで時計回りの方向に駆動するための
少なくとも1つ、好ましくは複数の第1のくし形駆動装置組立体203が、回転
軸線206の回りに位置した状態で回転静電マイクロアクチュエータ201内に
設けられている。ミラーホルダを回転軸線206回りで反時計回りの方向に駆動
するための少なくとも1つ、好ましくは複数の第2のくし形駆動装置組立体20
4をマイクロアクチュエータ201内に設けるのがよい。第1及び第2のくし形
駆動装置組立体203,204は各々、回転軸線206から実質的に半径方向に
延び、合わせて約180°の角度をなしていて、半円形又は扇形の形を回転マイ
クロアクチュエータ201に与えている。具体的に説明すると、マイクロアクチ
ュエータ201は、4つの第1のくし形駆動装置組立体203a,203b,2
03c,203d及び4つの第2のくし形駆動装置組立体204a,204b,
204c,204dを有している。第1のくし形駆動装置組立体203は、第2
のくし形駆動装置組立体204相互間に点在した状態で設けられている。回転マ
イクロアクチュエータ201は、ベース119と実質的に同一のベース219及
び半径方向外側末端部121と実質的に同一の半径方向外側末端部221を有し
ている。第1のくし形駆動装置組立体203は、回転静電マイクロアクチュエー
タ201の半径方向中心線、即ち、基板102内でベース219に垂直な回転軸
線206を通って延びる想像線の回りに第2のくし形駆動装置組立体204に関
して対称に配置されている。ミラーホルダ202及び回転軸線206は、ベース
219に隣接してマイクロアクチュエータ201の中心のところに位置している
。回転静電マイクロアクチュエータは、ベース219に沿って測って500〜5
,000μm、好ましくは約2,000μmの長さを有している。
【0037】 第1及び第2のくし形駆動装置組立体203,204の各々の第1のくし形駆
動装置211は、第1のくし形駆動装置111に関して上述した方法で基板10
1に取り付けられている。第1のくし形駆動装置211は各々、第1の又は内側
半径方向部分226a及び第2の又は外側半径方向部分226bを備えた半径方
向に延びるバー226を有している。第1のくし形駆動装置の各々の外側部分2
26bは、半径方向外側末端部221まで延びている。複数のくし形駆動フィン
ガ又はくし歯227は、バー226の長さ方向に沿って長手方向に8〜50μm
、好ましくは約35μmの離隔距離を置いて設けられている。くし形駆動フィン
ガ227は、バー226から実質的に垂直方向に延び、くし形駆動フィンガ12
3と同様に、各々形状が弧状である。フィンガ227の長さは、25〜190μ
mであり、バーの内側部分226aから外側部分226bまで長さが実質的に直
線的に増大している。くし形駆動フィンガ227は各々、基端側部分227a及
び先端側部分227bを有している。基端側部分227aの幅は、4〜20μm
の範囲にあり、好ましくは約10μmであり、先端側部分227bの幅は、基端
側部分227aの幅よりも小さく、具体的には、2〜12μmの範囲にあり、好
ましくは約6μmである。
【0038】 第2のくし形駆動装置212及びミラーホルダ202は、基板から電気的に絶
縁されると共に基板及び第1のくし形駆動装置211に対して動くことができる
よう空隙118だけ基板102の上方に間隔を置いて設けられた可動又は回転自
在なフレーム231の一部である。フレーム231は、第1のアーム232、第
2のアーム233、第3のアーム236及び第4のアーム237を有し、これら
アームは各々、回転軸線206から実質的に半径方向に延びている。第1及び第
2のアーム232,237は、マイクロアクチュエータ101の中心線に対して
対称に配置され、第2及び第3のアーム233,236もまた、かかる中心線に
対して対称に配置されている。第1及び第4のアーム232,237はそれぞれ
形態がU字形であり、第1及び第2のバー241,242から作られている。第
1のバー241は、軸線206に密接して位置した第1の又は半径方向内側部分
241a及び半径方向外側末端部221まで延びる第2の又は半径方向外側部分
241bを有している。同様に、第2のバー242は、第1の又は半径方向内側
部分242a及び第2の又は半径方向外側部分242bを有している。半径方向
外側部分241b,242bは半径方向外側末端部221のところでベース部材
243によって接合されている。第1のバー241の半径方向内側部分241a
は、ミラーホルダ202に接合され、第2のバー242の半径方向内側部分24
2aは、ミラーホルダ202に隣接して自由に延びている。第2及び第3のアー
ム233,236は、これらの内側部分がミラーホルダ202に接合されている
【0039】 第1のアーム232の第1のバー241は、第1のくし形駆動装置組立体20
3aの第2のくし形駆動装置212の一部を形成し、第1のアーム232の第2
のバー242は、第2のくし形駆動装置組立体204aの第2のくし形駆動装置
212の一部として役立っている。複数のくし形駆動フィンガ251が、第1の
くし形駆動装置組立体203aのくし形駆動フィンガを形成するために第1のバ
ー241の長さに沿って長手方向に間隔を置いて設けられ、複数のくし形駆動フ
ィンガ251が、第1のくし形駆動装置組立体204aのくし形駆動フィンガを
形成するために第1のアーム232の第2のバー242の長さに沿って長手方向
に間隔を置いて設けられている。くし形駆動フィンガ251は、くし形駆動フィ
ンガ227と実質的に同一であり、バー241又は242に接合された第1の又
は基端側の部分251a及びかかる基端側部分251aから延びる第2の又は先
端側の部分251bを有している。先端側部分251bの幅は、基端側部分25
1aの幅よりも短い。弧状くし形駆動フィンガ251は、くし形駆動フィンガ2
27に対してずれていて、くし形駆動フィンガ251がくし形駆動フィンガ22
7と組み合うことができるようになっている。同様に、第4のアーム237の第
1のバー241は、第2のくし形駆動装置組立体204dの第2のくし形駆動装
置212の一部として役立ち、第4のアーム237の第2のバー242は、第1
のくし形駆動装置組立体203dの第2のくし形駆動装置212の一部として役
立っている。くし形駆動フィンガ251は、第4のアーム237の第1及び第2
のバー241,242から延びている。
【0040】 第2及び第3のアーム233,236は、第1のくし形駆動装置組立体203
b,203c及び第2のくし形駆動装置組立体204b,204cの第2のくし
形駆動装置212内に設けられている。第2のアーム233は、ミラーホルダ2
02に接合された第1の又は半径方向内側部分233a及び半径方向外側末端部
221に隣接して位置した第2の又は半径方向外側部分233bを有している。
第3のアーム236は構造が第2のアーム233に類似しており、第1の又は半
径方向内側部分236a及び第2の又は半径方向外側部分236bを有している
。第1の複数のくし形駆動フィンガ251が、第2のくし形駆動装置組立体20
4bの第2のくし形駆動装置を形成するために第2のアーム233の一方の側部
の長さに沿って長手方向に間隔を置いて設けられ、第2の複数のくし形駆動フィ
ンガ251が、第1のくし形駆動装置組立体203bの第2のくし形駆動装置を
形成するために、第2のアーム233の反対側の側部の長さに沿って長手方向に
間隔を置いて設けられている。同様に、第1の複数のくし形駆動フィンガ251
が、第2のくし形駆動装置組立体203cの第2のくし形駆動装置212を形成
するために第3のアーム236の一方の側部の長さに沿って長手方向に間隔を置
いて設けられ、第2の複数のくし形駆動フィンガ251が、第2のくし形駆動装
置組立体204cの第2のくし形駆動装置212を形成するために、第3のアー
ム236の反対側の側部の長さに沿って長手方向に間隔を置いて設けられている
。第2のアーム233と第3のアーム236を、これらの剛性を高めるためにそ
れぞれの半径方向内側部分233a,236aのところでリンク252によって
互いに接合するのがよいが、このようにするかどうかは任意である。
【0041】 ミラーホルダ202及び第2のくし形駆動装置212を基板102上に可動状
態で支持するための第1及び第2の互いに間隔を置いたばね213,214を含
む手段が、回転静電マイクロアクチュエータ201内に設けられている。ばね2
13,214は、マイクロアクチュエータ201の中心線の回りに対称に配置さ
れていて、好ましくは、第1及び第2のくし形駆動装置組立体203,204の
うち少なくとも幾つかの長さにほぼ等しい長さを有している。マイクロアクチュ
エータ201のベース219は、回転軸線206と交差する部分を有すると共に
第1及び第2のばね213,214を基板102に固定するのに役立つ取付け又
はブラケット部材253を有している。ばね213,214は各々、端部がブラ
ケット部材253に接合された第1の又は半径方向内側端部256a及び第1の
アーム232又は第4のアーム237のベース部材243に接合された第2の又
は半径方向外側端部256bを有する単一ビーム状のばね部材256から形成さ
れている。具体的に説明すると、第1のばね213は、ブラケット部材253か
ら第1のアーム232の中心の上方に延びてベース部材243の中心に接合され
るようになっている。第2のばね214は、ブラケット部材253から第4のア
ーム237の中心を通って半径方向外方に延びてベース部材243の中心に接合
されるようになっている。ばね部材256の内側端部256aは、回転軸線20
6のところでブラケット部材253に接合されている。ばね部材256の幅は、
1〜10μmであり、好ましくは約4μmである。第1及び第4のアーム232
,237はそれぞれ、第1及び第2のばね部材213,214の外側端部256
bをミラーホルダ202に固定するのに役立っている。
【0042】 少なくとも1つのくし形駆動装置組立体、好ましくは少なくとも1つの第1の
くし形駆動装置組立体203及び少なくとも1つの第2のくし形駆動装置組立体
204は、第1のばね213と第2のばね214との間に設けられている。具体
的に説明すると、第1のくし形駆動装置組立体203b,203c及び第2のく
し形駆動装置組立体204b,204c(これらは各々、一部が第2のアーム2
33及び第3のアーム236で形成されている)は、第1のばね213と第2の
ばね214との間に斜めに配置されている。加うるに、マイクロアクチュエータ
201の中心線の回りに互いに対称に配置された第1のくし形駆動装置組立体2
03aと第2のくし形駆動装置組立体204dは、第1のばね213と第2のば
ね214との間に斜めに配置されている。
【0043】 第1及び第2のくし形駆動装置211,212のくし形駆動フィンガ227,
251は、図3に示すこれらの第1の又は休止位置にあるときに実質的に完全に
は組み合わされない。「実質的に完全には組み合わされない」という用語は、休
止位置にあるときに組み合わされないくし形駆動フィンガ、例えば図1及び図2
に示すマイクロアクチュエータ101のくし形駆動フィンガ123,127を含
むほど広い概念であるが、かかる用語は、休止位置にあるときに部分的に組み合
わされるくし形駆動フィンガをも含むものとする。マイクロアクチュエータ20
1では、くし形駆動フィンガの先端側部分227b,251bは、くし形駆動装
置211,212がこれらの休止位置にあるとき、実質的に組み合わされる。
【0044】 第1及び第2のくし形駆動装置組立体203,204のうち少なくとも一方又
は図示のようなすべては、回転軸線206から外方に延びる半径方向線に沿って
心出しされない。この点に関し、各くし形駆動装置組立体203又は204のく
し形駆動フィンガ227の先端部261は、回転軸線206と交差しない。した
がって軸線206から間隔を置いて位置した想像線に沿って整列する。同様に、
くし形駆動フィンガ251の先端部262は、回転軸線206と交差しない想像
線に沿って延びている。かくして、第1及び第2のくし形駆動装置組立体203
,204は各々、かかる半円の半径方向線に対してずれた半円の扇形部分に似て
いる。
【0045】 第1及び第2のくし形駆動装置組立体203,204の第2のくし形駆動装置
212は各々、例えばマイクロアクチュエータ101のくし形駆動フィンガ12
3,127に関して上述したように、くし形駆動フィンガ227,251が実質
的に完全には組み合わされない図3に示すような第1又は休止位置と、くし形駆
動フィンガ227,251が実質的に完全に組み合わされる第2の位置(図示せ
ず)との間で回転軸線206回りの移動方向に動くことができる。第1のくし形
駆動装置組立体203の第2のくし形駆動装置212は、第2のくし形駆動装置
組立体204の第2のくし形駆動装置212がこれらの第1の位置にあるときに
第2の位置にあり、同様に、組立体204の第2のくし形駆動装置212は、組
立体203の第2のくし形駆動装置212がこれらの第1の位置にあるときに第
2の位置にある。
【0046】 第2のくし形駆動装置212をこれらの第1の位置と第2の位置との間で駆動
するための電気的手段がマイクロアクチュエータ201内に設けられている。か
かる電気的手段は、基板102上に設けられた複数の電極に複数の電気導線16
2によって電気的に接続された電圧発生器付きコントローラ161を有するのが
よい。分かりやすくするために、コントローラ161及び導線162は図3には
示されていない。かかる電極(各電極は、マイクロアクチュエータ101に関し
て上述した電極と実質的に同一である)は、導線267によってブラケット部材
253に電気的に結合された接地又は共通電極266、第1のくし形駆動装置組
立体203の第1のくし形駆動装置211に直接又は導線272を介して結合さ
れた少なくとも1つの駆動装置電極271、及び第2のくし形駆動装置組立体2
04の第1のくし形駆動装置211に直接又は導線274を介して結合された1
又は2以上の駆動装置電極273を有している。マイクロアクチュエータ201
の平面から外へ延びる数本の導線274が、図3に想像線で示されている。ミラ
ーホルダ202の位置を、マイクロアクチュエータ101に関して上述した方法
でモニターするのがよいが、このようにするかどうかは任意である。
【0047】 動作原理を説明すると、回転静電マイクロアクチュエータ201を、回転静電
マイクロアクチュエータ101に関して上述したのと実質的に同一の方法で用い
る。通信システムの光ファイバネットワークの一部として用いる場合、マイクロ
ミラー(図示せず)を例えばミラーホルダ202に設けられた凹部又はスロット
276に挿入することによりミラーホルダ202に取り付けて回転軸線206の
回りに回転できるようにするのがよい。ミラーは、マイクロくし形201の平面
から出るように延び、好ましくは回転軸線206と交差する反射フェース(図示
せず)を有している。ミラーを受け入れる凹部276を回転軸線206上に心出
しする必要はない。
【0048】 上述のように、コントローラ161は、電圧を第1及び第2のくし形駆動装置
組立体203又は204のうち一方のくし形駆動装置212に与えてミラーホル
ダ202を軸線206回りの互いに逆向きの第1及び第2の角度方向に駆動する
。このようにミラーホルダ202を回転するために電極201,273に印加さ
れる適当な電圧は、20〜250Vの範囲にあり、好ましくは60〜180Vの
範囲にあるのがよい。マイクロアクチュエータ201は、120Vの駆動電圧を
利用する場合、±6°の角度回転が可能であり、即ち、合計で12°の回転が得
られるよう時計回りと反時計回りの両方向において6°の回転を行うことができ
る。
【0049】 静電マイクロアクチュエータ201の別の電気的駆動構成では、コントローラ
161は、アース電位を第1のくし形駆動装置組立体203の第1のくし形駆動
装置211に結合された電極271に印加し、第1の最大電位を第2のくし形駆
動装置組立体204の第1のくし形駆動装置211に結合された電極273に印
加する。アース電位と一定最大電圧との間の可変電位をコントローラによって、
ブラケット部材253及びかくして第2のくし形駆動装置212に結合された共
通電極266に印加する。共通電極266に印加された電位が最大電位の半分に
等しい場合、電極273,266相互間及び電極271,266相互間に等しい
電位差が存在し、その結果、ミラーホルダ202を反時計回りの方向及び時計回
りの方向に回転させる傾向のあるほぼ等しい力が生じることになり、かくしてそ
の結果ミラーホルダ202の正味の回転が生じなくなる。共通電極266に印加
された駆動電圧をこの半分の値から変化させると、漸増する正味の力が生じ、そ
の結果、ミラーホルダ202のその休止位置からの正味の回転が生じることにな
る。共通電極266への印加電位が0又は固定最大値のいずれかである場合、類
似した値の最大駆動電圧を電極273又は271に印加し、共通電極266をア
ースしたときに生じる駆動力に実質的に等しい最大の力を及ぼしてミラーホルダ
202の回転を生じさせるようにする。上述した電圧と実質的に同一の電圧を印
加し、類似の回転を達成するのがよい。この変形例としての駆動構成は、可変電
位源を1つだけ必要とするにすぎず、1つだけの源を変化させることによりミラ
ーホルダ202のその休止位置回りの位置を滑らかに変化させる。この駆動構成
を用いることにより、コントローラ161内の電気部品の数を少なくすることが
でき、かくしてアクチュエータシステムのコストを減少させることができる。
【0050】 半径方向に延びる第1及び第2のばね213,214は、回転自在なフレーム
231及びかくして第2のくし形駆動装置212に半径方向の剛性を与える。ば
ね部材256の内側端部256aは有利には、回転軸線206と基材との交点の
ところで基板102に結合されている。ばね213,214の外側端部256b
は、直接又は半径方向外側末端部211に隣接して設けられた回転自在なフレー
ム231によって第2のくし形駆動装置212に固定されている。ばね213,
214は、マイクロアクチュエータ201を、マイクロアクチュエータ101に
関して上述した方法で直線加速に対して拘束するよう約30°〜90°の範囲に
わたる角度で互いに間隔を置いて設けられている。非折畳みばね213,214
は、必要とする偏向のための表面積が上述の折畳みばねよりも少なく、かくして
、かかる構成により、より多くの表面積をくし形駆動装置組立体203,204
に割り当てることができる。
【0051】 第1及び第2のくし形駆動装置組立体203,204は、回転静電マイクロア
クチュエータ201内に比較的高い密度で詰め込まれている。かかる詰め込みは
1つにはくし形駆動装置組立体203,204が互いにずれているので可能とな
る。くし形駆動フィンガ227,251の先端部261,262及び第1及び第
2のくし形駆動装置組立体203,204の各々の半径方向中心線は、回転軸線
206と交わらない。また、くし形駆動装置組立体203,204のこのずれに
より、バー226の半径方向内側部分226aは、大きな幅を有し、かくして増
大した安定性を有することができ、各くし形駆動装置組立体203,204の基
端側端部のところにおけるくし形駆動フィンガ227,251は、同程度のくし
形駆動装置密度を有するが回転軸線206と半径方向に整列したくし形駆動装置
組立体203,204を有するマイクロアクチュエータについて可能な長さより
も大きな長さにすることができる。それゆえに、静電マイクロアクチュエータ2
01によって、比較的大きな回転力及びトルクが許容される。
【0052】 また、くし形駆動フィンガ227,251の構成により、マイクロアクチュエ
ータ201内に比較的大きな回転力を得ることができる。この点に関し、くし形
駆動フィンガ227,251は、図3に示す休止位置にある場合部分的に組み合
わされる。隣合うくし形駆動フィンガ227,251相互間の間隔を適当なエッ
チング技術によって制限することができるので、くし形駆動フィンガ227,2
51の先端部227b,251bの幅を狭くしている。第2のくし形駆動装置2
12がこれらの第2の位置に移動すると、先端部251bは、第1のくし形駆動
装置211のくし形駆動フィンガの基端側部分227aと組み合い、隣り合うく
し形駆動フィンガ227,251相互間の間隔又は隙間は、第1のくし形駆動装
置211と第2のくし形駆動装置212相互間に働く静電作用による引付け力を
高めるよう小さくなっている。
【0053】 本発明は、形状がほぼ扇形であり又はほぼ半円形であり、或いは回転軸線の回
りに180°以下の角度、例えば90°の角度をなすくし形駆動装置組立体を有
する回転静電アクチュエータであればどれでも含むのに十分広い概念であること
は理解されるべきである。かかる構成により、回転軸線をマイクロアクチュエー
タのベース又は端部に隣接して配置することができる。かかる回転静電マイクロ
アクチュエータは好ましくは、回転軸線回りに角度又は斜め方向に延びる弧状の
くし形駆動フィンガを有している。本発明は、回転軸線が基板と交差する箇所で
基板に固定されたビーム状ばねを備えた回転静電マイクロアクチュエータを含む
のに十分広い。かかるビーム状ばねは各々、単一のビーム部材からなっていても
よく、或いはU字形又はV字形の形態をなすように折り畳まれたものであっても
よい。
【0054】 平面図で見て形状が扇形又は半円形以外のものであって、本発明の範囲に属す
る回転静電マイクロアクチュエータを設けてもよい。例えば、平面図で見て円形
の回転静電マイクロアクチュエータ301が、図4に示されている。マイクロア
クチュエータ301は、マイクロアクチュエータ101,201と種々の点にお
いて類似しており、マイクロアクチュエータ101,201,301の同一構成
要素には同一の符号が付けられている。回転自在な部材又は円形ミラーホルダ3
02が、基板102の上に位置している。複数の第1及び第2のくし形駆動装置
組立体303,304が、平らな基板102に垂直に延びる回転軸線606の回
りに第1及び第2の互いに逆の角度方向に回転させるために基板102によって
支持されている。第1及び第2のくし形駆動装置組立体303,304は各々、
基板102に取り付けられた第1の駆動部材又はくし形駆動装置311及び基板
102の上に位置した第2のくし形駆動部材又はくし形駆動装置312を有して
いる。複数のばね組立体312が、第2のくし形駆動装置312及びリング30
2を基板102の上方に支持し又は吊り下げ、第2のくし形駆動装置312及び
リング302に半径方向の剛性を与えるために、回転軸線306の回りに円周方
向に設けられている。ばね組立体313、くし形駆動装置組立体303,304
及びリング302は、好ましくはDRIE法を用いて頂部層116から形成され
ている。ばね組立体313、第2のくし形駆動装置312及びリング302は、
空隙118だけ基板102の上方に間隔を置いて位置している。かかる構造部材
の厚さは、マイクロアクチュエータ101の類似の構造部材に関して上述した厚
さと実質的に同一である。
【0055】 少なくとも1つ、好ましくは複数の第1のくし形駆動装置組立体303が、リ
ング302を回転軸線306回りで時計回りの方向に駆動するために、回転軸線
306の回りに位置した状態で回転静電アクチュエータ301内に設けられてい
る。リング302を回転軸線306の回りに反時計回りの方向に駆動するための
少なくとも1つの第2のくし形駆動装置組立体304、好ましくは複数の第2の
くし形駆動装置組立体304をマイクロアクチュエータ301内に設けるのがよ
い。第1及び第2のくし形駆動装置組立体303,304は各々、回転軸線30
6から実質的に半径方向に延び、一緒になって、回転マイクロアクチュエータ3
03にその円形の形状を与えるよう約360°の角度をなしている。具体的に説
明すると、マイクロアクチュエータ301は、複数の、即ち3つの第1のくし形
駆動装置組立体303a及び複数の、即ち6つの第1のくし形駆動装置組立体3
03bを有し、さらに、複数の、すなわち3つの第2のくし形駆動装置組立体3
04a、及び複数の、すなわち6つの第2のくし形駆動装置組立体304bを有
している。第1及び第2のくし形駆動装置組立体303,304は、互いに点在
して設けられ、回転軸線306の回りに対称に配置されている。第1及び第2の
くし形駆動装置組立体303,304の各々の長さは、200〜2000μmの
範囲にあり、好ましくは約580μmである。回転静電マイクロアクチュエータ
は、任意適当な寸法のものであってよく、好ましくは、500〜5000μmの
範囲にあり、より好ましくは約2800μmの直径を有している。円に似た半径
方向外側末端部又は周囲部314は、静電マイクロアクチュエータ301の周囲
にぐるりと延びている。
【0056】 第1及び第2のくし形駆動装置組立体303,304の各々の第1のくし形駆
動装置311は、二酸化シリコン層117によって基板102にしっかりと取り
付けられている。第1のくし形駆動装置組立体303a及び第2のくし形駆動装
置組立体304aの第1のくし形駆動装置311は各々、第1又は半径方向内側
部分316a及び第2又は半径方向外側部分316bを備えた半径方向に延びる
バー316を有している。第1のくし形駆動装置組立体303b及び第2の駆動
装置組立体304bの隣合う対の第1のくし形駆動装置311は、第1又は半径
方向内側部分317a及び第2又は半径方向外側部分317bを備えた半径方向
に延びるバー317を共有している。外側部分316b,317bは、マイクロ
アクチュエータ301の半径方向外側末端部314まで延びている。バー316
,317は、半径方向外方に延びるにつれて幅が増大し、それにより、基板10
2に固定されたバーの面積が増大し、かくして、かかるバーの剛性が高くなって
いる。複数のくし形駆動フィンガ321が、マイクロアクチュエータ101に関
して上述したくし形駆動フィンガ123に実質的に同一であり、これらくし形駆
動フィンガ321は、例えばくし形駆動フィンガ123に関して上述した任意適
当な離隔距離のところでバー316の長さに沿って長手方向に間隔を置いて設け
られている。複数のくし形駆動フィンガ321は、実質的に同一の離隔距離のと
ころでくし形駆動装置組立体303b,304bのバー317の各側に長手方向
に間隔を置いて設けられている。くし形駆動フィンガ321は、くし形駆動フィ
ンガ123と実質的に同一の寸法形状のものであり、バーの内側部分からバーの
外側部分まで長さが実質的に直線的に増大している。隣り合う第1のくし形駆動
装置311がバー317を共有することにより、もしそうでなければかかる隣り
合うくし形駆動装置311について別々のバー相互間に生じる空間がなくなる。
この空間の節約分をくし形駆動フィンガ321の長さに組み込むことができる。
【0057】 第2のくし形駆動装置312は、基板及び第1のくし形駆動装置311に対し
て動くことができるよう空隙118だけ基板102の上方に間隔を置いて位置し
ている。第2のくし形駆動装置312は、第1のくし形駆動装置311とほぼ同
じ構造のものである。具体的に説明すると、第1のくし形駆動装置組立体303
a及び第2のくし形駆動装置組立体304aの第2のくし形駆動装置は各々、回
転軸線306から半径方向外方に延びるバー326を備えている。バー326は
、軸線306に密接して位置した第1又は半径方向内側部分326a及び半径方
向末端部314まで延びる第2又は半径方向外側部分326bを有している。く
し形駆動フィンガ321と実質的に同一の複数のくし形駆動フィンガ327が、
かかる第2のくし形駆動装置312の各々のバー326の長さに沿って長手方向
に間隔を置いて設けられている。第1のくし形駆動装置組立体303b及び第2
のくし形駆動装置組立体304bの第2のくし形駆動装置312は各々、回転軸
線306から半径方向外方に延びるバー328を有し、さらに、リング302に
接合された第1又は半径方向内側部分328a及び半径方向末端部314まで延
びる第2又は半径方向外側部分328bを有している。背中合わせに位置した第
1及び第2のくし形駆動装置組立体303b,304bの第2のくし形駆動装置
312は、単一のバー328を共有している。複数のくし形駆動フィンガ327
は、かかる第2のくし形駆動装置312の各々のバー328の長さに沿って長手
方向に間隔を置いて設けられている。くし形駆動フィンガ327は、バー316
,317のそれぞれの半径方向外側部分のところの厚さの増大に対応してバー3
26,328の半径方向外側部分の近くで長さが短くなっている。第2のくし形
駆動装置312の弧状くし形駆動フィンガ327は、第1のくし形駆動装置31
1の弧状くし形駆動フィンガ321に対してずれていて、第2のくし形駆動装置
312を静止状態の第1のくし形駆動装置311に向かって軸線316の回りに
回転させると、くし形駆動フィンガ327がくし形駆動フィンガ321と組み合
うことができるようになっている。
【0058】 リング302及び第2のくし形駆動装置312を基板101の上方に可動状態
で支持するためのばね組立体313を含む手段が、回転静電マイクロアクチュエ
ータ301内に設けられている。ばね組立体313は、ばねの配置が対称になる
ように約120°の角度間隔を置いて軸線306の回りに円周方向に間隔を置い
て設けられている。各組立体313は、好ましくは第1及び第2のくし形駆動装
置組立体303,304の長さにほぼ等しい長さの第1及び第2の互いに間隔を
置いた折畳みばね336,337を備えている。折畳みばね336,337は、
マイクロアクチュエータ101の第1及び第2のばね313,314と実質的に
同一である。ばね336,337を単一のばね部材から作ることができるが、ば
ね336,337は好ましくは、形態がU字形又はV字形であり、実質的にU字
形のものとして示されている。ばね336,337は各々、第1及び第2の細長
いばね部材338,339から作られ、これらばね部材の各々の形状は実質的に
ビーム状である。第1の又は直線状のばね部材338は、第1及び第2の端部3
38a,338bを有し、第2の又は直線状のばね部材339は、第1及び第2
の端部339a,339bを有している。
【0059】 各ばね336,337の第1の端部338aはその端部が、層116から形成
されていて、二酸化シリコン層117によって基板102に接合された取付け部
材340に固定されている。各ばね部材338の第2の端部338bは、各ばね
部材339の第1の端部339aに固定されている。ばね部材338,339は
各々、回転軸線306から半径方向外方に延び、好ましくは、第1及び第2のく
し形駆動装置組立体303,304の長さにほぼ等しい長さを有している。第1
の端部338aをリング302に隣接して基板102に固定できるが、第1の端
部338aは好ましくは、半径方向外側末端部314に隣接して基板102に固
定される。ばね部材338,339は好ましくは長さがほぼ同じであり、各々、
上述の第1及び第2のばね部材131,132の幅にほぼ同じ幅を有している。
第1及び第2の犠牲バー133,134が、各ばね部材338,339の各側部
に沿って延びている。
【0060】 各ばね336,337の第2の端部339bは、第2のくし形駆動装置312
のうち少なくとも1つに固定されている。この点に関し、マイクロアクチュエー
タ301は、各ばね組立体313の第1及び第2の可動フレーム341,342
を備えている。少なくとも1つのくし形駆動装置組立体、好ましくは少なくとも
1つの第1のくし形駆動装置組立体303及び少なくとも1つの第2のくし形駆
動装置組立体304が、第1の可動フレーム341と第2の可動フレーム342
との間、かくして第1のばね336と第2のばね337との間に設けられている
。具体的に説明すると、1つの第1のくし形駆動装置組立体303aと1つの第
2のくし形駆動装置組立体303bは、第1の可動フレーム341と第2の可動
フレーム342との間に設けられ、第1及び第2のフレーム341,342と一
緒になって、マイクロアクチュエータ301の半径方向線の回りに対称に設けら
れている。
【0061】 第1及び第2の可動フレーム341,342は、マイクロアクチュエータ10
1の第1及び第2の可動フレーム141,142に実質的に同一であり、各々実
質的にU字形の形態をしている。第1の可動フレーム341は、側方部材として
、隣の第2のくし形駆動装置組立体304bのバー328及び隣の第1のくし形
駆動装置組立体303aのバー326を有している。弧状部材143に実質的に
同一の弧状部材343が、かかるバーの外側部分328b,326bを相互に連
結している。第2の可動フレーム342は、これと実質的に同一の形態をしてお
り、この第2の可動フレームは、側方部材として、隣の第2のくし形駆動装置組
立体304aのバー326及び隣の第1のくし形駆動装置組立体303bのバー
328を有している。弧状部材144と実質的に同一の弧状部材334が、かか
るバーの外側部分326b,328bを相互に連結している。第1のばね336
の第2の端部339bは、第1のくし形駆動装置組立体303aのバーの外側部
分326bに隣接して弧状部材343に固定され、第2のばね337の第2の端
部339bは、第2のくし形駆動装置組立体304aのバーの外側部分326b
に隣接して弧状部材334に固定されている。このように、第1の折畳みばね3
36は、第1の可動フレーム341の内側に設けられ、第2の折畳みばね337
は、第2の可動フレーム342の内部に設けられている。第1の可動フレーム3
41のバーの内側部分328aは、リング302に接合され、第1のばね336
をリング302に固定するのに役立っている。同様に、第2の可動フレーム34
2bのバーの内側部分328bは、ばね337をリング302に連結するために
リング302に接合されている。
【0062】 内側弧状部材又はシャットル346の互いに反対側の端部が、第1及び第2の
可動フレーム341,342にそれぞれ接合されている。シャットル346の一
端は、第1の可動フレーム341のバーの内側部分326aに固定され、シャッ
トル346の他端は、第2の可動フレーム342のバーの内側部分326aに固
定されている。別の弧状部材347は、第1及び第2のばね336,337の第
2の端部338bを互いにしっかりと固定するためにマイクロアクチュエータ3
01内に設けられている。弧状部材347は、基板102の上に位置し、シャッ
トル346とリング302との間で回転軸線306の回りに少なくとも部分的に
延びている。
【0063】 第1及び第2のくし形駆動装置組立体303,304の第2のくし形駆動装置
312は、くし形駆動フィンガ321,327が実質的に完全には組み合わされ
ない図4に示す第1の位置と、くし形駆動フィンガ321,327が実質的に完
全に組み合わされるそれぞれの第2の位置(図示せず)との間で回転軸線306
回りの移動方向に動くことができる。くし形駆動フィンガ321,327を、第
2のくし形駆動装置312がこれらの第1の位置にあるときには部分的に組み合
わすことかできるが、くし形駆動フィンガ321,327は、完全に外れた状態
で示されており、かくして、第2のくし形駆動装置312がこれらの第1の位置
にあるときには組み合わされない。第2のくし形駆動装置312のくし形駆動フ
ィンガ327は、これらの第2の位置にあるとき、マイクロアクチュエータ10
1に関して上述したのと同一の方法で第1のくし形駆動装置111のそれぞれの
くし形駆動フィンガ123相互間に延びる。
【0064】 第2のくし形駆動装置312をこれらの第1の位置と第2の位置との間で駆動
するための電気的手段がマイクロアクチュエータ301内に設けられている。か
かる電気的手段は、基板102上に設けられた複数の電極に複数の電気導線16
2によって電気的に接続された電圧発生器付きコントローラ161を有するのが
よい。分かりやすくするために、コントローラ161及び導線162は図4には
示されていない。かかる電極は各々、マイクロアクチュエータ101と関連して
上述した電極と構成が実質的に同一である。第2の折畳みばね337の内の1つ
の第1の端部338aに電気的に結合された接地電極356が、第2のくし形駆
動装置312をアースするために設けられている。第1の駆動装置電極357が
、第1のくし形駆動装置組立体303aの第1のくし形駆動装置311の各々の
半径方向外側端部に接合され、第2の駆動装置電極358が、第2のくし形駆動
装置組立体304aの第1のくし形駆動装置311の各々の半径方向外側端部に
接合されている。共通駆動装置電極359が、第2のくし形駆動装置組立体30
3b,304bの第1のくし形駆動装置311の各々の半径方向外側端部に接合
されている。リング302の位置をマイクロアクチュエータ101に関して上述
した方法でモニターするのがよいが、このようにするかどうかは任意である。
【0065】 1つの特に適した用途では、回転静電マイクロアクチュエータ301を、デー
タ蓄積システム、例えば磁気光学データ蓄積システムの光学モジュール内に用い
ることができる。静電マイクロアクチュエータ301を用いると、光ファイバ内
への光の偏光出射角を回転させることができる。この点に関し、接着剤を用いて
リング302に固定された円形の1/2波長板362を受け入れるための中央孔
361がリング302に設けられている。
【0066】 静電マイクロアクチュエータ301の動作原理及び使用法は、マイクロアクチ
ュエータ101,201に関して上述した動作原理及び使用法と実質的に同一で
ある。リング302をコントローラ161により回転軸線306回りの互いに逆
向きの第1及び第2の角度移動方向に回転させることができる。リング302を
軸線306回りに時計回りの方向に回転させることが望ましい場合、コントロー
ラによって電位を第1のくし形駆動装置組立体303の第1のくし形駆動装置3
11に印加する。その結果得られるくし形駆動フィンガ321,327の相互の
組合の量、かくして、リング302の回転量を、第1のくし形駆動装置311に
印加された電圧の量によって制御することができる。リング302を軸線306
の回りに反時計回りの方向に回転させることが望ましい場合、適当な電圧を第2
のくし形駆動装置組立体304の第1のくし形駆動装置311に印加してくし形
駆動フィンガ321,327が互いに組み合うようにすることができる。第1の
くし形駆動装置組立体303と第2のくし形駆動装置組立体304のうち一方の
第2のくし形駆動部材312は、第2のくし形駆動装置組立体304又は第1の
くし形駆動装置組立体303のうち他方のくし形駆動部材312がこれらの第1
の位置にあるときにはこれらの第2の位置にある。くし形駆動装置組立体303
,304を駆動するのに適した電圧は、20〜250Vの範囲にあり、好ましく
は60〜150Vの範囲にあるのがよい。静電マイクロアクチュエータ301は
、最高130Vの駆動電圧を利用する場合、±6°の角度回転が可能であま。
【0067】 リング302の時計回り又は反時計回りの回転は、まず最初に駆動電圧を第1
のくし形駆動装置組立体303aに関連した第1の駆動装置電極357又は第2
のくし形駆動装置組立体304aに関連した第2の駆動装置電極358に印加す
ることにより開始される。上述したように、電極357,358は、特定の第1
のくし形駆動装置311に専用に設けられており、背中合わせのくし形駆動装置
311によっては共有されていない。第1及び第2のくし形駆動装置組立体30
3b,304bのくし形駆動フィンガ321,327の係合が始まると、駆動電
圧を共通駆動装置電極359に印加するのがよい。くし形駆動フィンガ321,
327のかかる初期係合により、正しい第2のくし形駆動装置312が共有され
たくし形駆動装置バー317のくし形駆動フィンガ321に引き付けられるよう
になる。
【0068】 静電マイクロアクチュエータ301は、6つのばねを用いる設計、即ち、各々
が第1及び第2の折畳みばね336,337を有する3つのばね組立体313を
利用している。このばね構成により、ばね336又は337を回転軸線306の
回りに約60°間隔で円周方向に配置することができる。上述したように、ばね
336,337は、くし形駆動フィンガ321,327相互間のスナップ嵌合関
係を阻止するよう半径方向の剛性を第2のくし形駆動装置312にもたらしてい
る。マイクロアクチュエータ301とほぼ同じ円形のマイクロアクチュエータが
、6よりも少ない又はこれよりも多い数のばね336,337を備えてもよく、
これは本発明の範囲に属する。半径方向の剛性をもたらすようばねに空間を割り
当てることと回転力をもたらすようくし形駆動装置組立体に空間を割り当てるこ
ととの間にはトレードオフの関係が存在する。ばね336,337の合計の数が
3〜6であれば好ましいということが判明した。
【0069】 マイクロアクチュエータ301の形状を円形にし、かくして対称にすることに
より、マイクロアクチュエータの質量中心を回転軸線306に沿って配置させや
すくなる。このようにバランスをとることにより、外部からの影響に起因する衝
撃、振動又は直線加速によるリング302への望ましくない外乱が阻止される。
【0070】 本発明の回転静電マイクロアクチュエータは、半径方向に延びるくし形駆動装
置組立体以外のものを利用することができる。結合式線形静電マイクロモータを
用いる例示のプッシュプルマイクロアクチュエータが図5に示されている。図示
の回転静電マイクロアクチュエータは、ある幾つかの点においてマイクロアクチ
ュエータ101,201,301と実質的に同一であり、マイクロアクチュエー
タ101,201,301,401の同一構成要素には同一の符号が用いられて
いる。マイクロアクチュエータ401は回転自在な部材402を有し、この回転
自在な部材402は、マイクロアクチュエータ401に取り付けられるミラーホ
ルダと、マイクロアクチュエータ401の平面から出るように延びるマイクロミ
ラー403と、マイクロミラー403に固定されたT字形ブラケット404とか
らなる。マイクロミラー403の輪郭が、図5に示されている。回転自在の部材
402は、平らな基板102に垂直に延びる回転軸線406の回りに回転する。
回転軸線406は、マイクロミラー403の反射面403aと交わり、図5では
参照符号406により点として示されている。マイクロアクチュエータ401は
、少なくとも1つの側部407を備え、回転自在な部材402は、側部407に
隣接して位置している。マイクロアクチュエータ401は、第1及び第2の線形
マイクロモータ408,409及び第1及び第2のマイクロモータ408,40
9をブラケット404にそれぞれ固定する第1及び第2のカプラ411,412
を有している。
【0071】 第1及び第2のマイクロモータ408,409は、構成が実質的に同一であり
、基板102の頂部に上側層116から作られている。マイクロモータは各々、
少なくとも1つのくし形駆動装置組立体を有し、好ましくは、少なくとも1つの
第1のくし形駆動装置組立体416及び少なくとも1つの第2のくし形駆動装置
組立体417を有している。図示のように、マイクロモータ408,409は各
々、互いに平行に整列した複数の、例えば4つの第1のくし形駆動装置組立体4
16と複数の、例えば4つの第2のくし形駆動装置組立体471を有している。
第1のくし形駆動装置組立体416は、群をなして並置されており、第2のくし
形駆動装置組立体417は同様に群をなして並置されている。組立体416の群
は、組立体417の群に対して並置されている。
【0072】 くし形駆動装置組立体416,417は、任意適当な形式のものであってよい
。好ましい一実施形態では、くし形駆動装置組立体は、1999年12月7日に
発行された米国特許第5,998,906号及び1998年8月17日に出願さ
れた同時係属米国特許出願第09/135,236号に記載されたくし形駆動装
置組立体とほぼ同じである。くし形駆動装置組立体416,417は各々、基板
102に取り付けられた第1のくし形駆動部材又はくし形駆動装置421及び基
板の上に位置した第2のくし形駆動装置422を備えている。第1のくし形駆動
装置421は各々、第1及び第2の端部426a,426bを備えた細長いバー
426から形成されている。直線状のものとして示された複数の直線状くし形駆
動フィンガ又はくし歯427がバーの長さに沿って長手方向に間隔を置いた位置
にバーの一方の側部に固定されている。くし形駆動フィンガ427は、バー42
6から垂直に延びており、これらは図示のように等しい長さのものであって、こ
れらの長さに沿って一定の幅を有するものであるのがよい。第2のくし形駆動装
置422は、第1のくし形駆動装置421と構成がほぼ同じであり、各々、第1
及び第2の端部431a,431bを備えたバー431から形成されている。直
線状のものとして示された複数の直線状くし形駆動フィンガ432が、長手方向
に間隔を置いた位置でバー431の一方の側部から延びている。くし形駆動フィ
ンガ432は、くし形駆動フィンガ427と実質的に同一であるが、くし形駆動
フィンガ427に対してずれている。くし形駆動装置組立体416,417がこ
れらのホームポジション又は休止位置にあるとき、くし形駆動フィンガ427,
432は、実質的に完全には組み合わされず、好ましくは、図5に示すように部
分的に組み合わされる。
【0073】 細長い部材又はシャットル436が、第1及び第2のマイクロモータ408,
409の各々に設けられている。シャットル436は、第1及び第2の端部43
6a,436bを有している。バー431の各々の第1の端部431aは、バー
431がシャットルの端部436a,436b相互間でシャットル436の一方
の側部から垂直に延びるようにシャットル436に固定されている。
【0074】 第1及び第2の互いに間隔を置いたばね部材437,438が、マイクロモー
タ408,409の各々に設けられている。ばね437,438は、任意適当な
形式のものであってよく、好ましくは、少なくとも1つの細長いビーム状部材か
ら形成されている。好ましい一実施形態では、ばね437,438は各々、第1
のばね部材131に類似していると共に上述した第2のばね部材132に類似し
た単一のかかるビーム状部材からなっている。ばね437,438は、構成が実
質的に同一であり、各々、上述した目的のためにばねの互いに反対側の側部に沿
って設けられた第1及び第2の犠牲バー133,134を有している。第1のば
ね437は、第1及び第2の端部437a,437bを有し、第2のばね438
は、第1及び第2の端部438a,438bを有している。ばねの第2の端部4
37bは、シャットルの第1の端部436aに固定され、ばねの第2の端部43
8bは、シャットルの第2の端部436bに固定されている。その結果、第1及
び第2のくし形駆動装置組立体416,417のうち少なくとも1つ、又は図示
のようにすべては、第1及び第2のばね437,438相互間に設けられている
。ばね437,438は好ましくは、くし形駆動装置組立体416,417がこ
れらのフォーム又は休止位置にあるとき、シャットル436に垂直に延びる。第
1及び第2のばね437,438は各々好ましくは、くし形駆動装置組立体41
6,417の長さとほぼ同じ長さを有していて、第1の端部437a,438a
がくし形駆動装置バー426,431の第2の端部426b,431bに隣接し
て位置するようになっている。ばね437,438の各々の取付けブロック43
9が基板102に固定され、この取付けブロックは、第1及び第2のばねの第1
の端部437a,438aを基板102に取り付けるのに役立っている。
【0075】 第2のくし形駆動装置422、シャットル436、第1のばね437及び第2
のばね438は、基板から電気的に絶縁されると共に基板に対して動くことがで
きるよう空隙118だけ基板102の上方に間隔を置いて位置している。これら
の構造部材は、任意適当な厚さを有するものであってよく、好ましくは各々の厚
さは、10〜200μmの範囲にあり、より好ましくは約85μmである。第1
及び第2のばね437,438が、第2のくし形駆動装置422を基板102の
上方に吊り下げると共に可動状態で支持するためにマイクロアクチュエータ40
1内に設けられている。
【0076】 第2のくし形駆動装置422は、くし形駆動フィンガ427,432が実質的
に完全には組み合わされない図5に示すような第1の位置と、くし形駆動フィン
ガ427,432が実質的に完全に組み合わされる第2の位置(図示せず)との
間で第1のくし形駆動装置421に対して直線移動方向に動くことができる。く
し形駆動装置432は、くし形駆動フィンガ427,432が実質的に完全には
組み合わされない図5に示すような第1の位置と、くし形駆動フィンガ427,
432が実質的に完全に組み合わされる第2の位置(図示せず)との間で第1の
くし形駆動装置421に対して直線移動方向に動くことができる。くし形駆動フ
ィンガ432は、これらの第2の位置にあるときにそれぞれのくし形駆動フィン
ガ427相互間に延び、第1のくし形駆動装置のバー426に近づくが、好まし
くはこれに係合しない。第1のくし形駆動装置組立体416の第2のくし形駆動
部材422は、第2のくし形駆動装置組立体417の第2のくし形駆動部材42
2がこれらの第1の位置にあるときには第2の位置にある。逆に、第1のくし形
駆動装置組立体416の第2のくし形駆動部材は、第2のくし形駆動装置組立体
417の第2のくし形駆動部材422がこれらの第2の位置にあるときには第1
の位置にある。
【0077】 第2のくし形駆動装置422をこれらの第1及び第2の位置に動かすことによ
り、シャットル436は基板102に対して互いに逆向きの第1及び第2の直線
方向に移動するようになっている。かかるマイクロモータ40移動方向は、細長
い第1及び第2のくし形駆動装置組立体416,417の配設方向に実質的に垂
直である。複数の第1の停止部441が、第1のくし形駆動装置組立体416の
第1のくし形駆動装置421に向かう第2のくし形駆動装置422の移動を制限
するために基板102に固定されている。これらと類似した複数の第2の停止部
422が、第1のくし形駆動装置421に向かう第2のくし形駆動装置417の
第2のくし形駆動装置422の移動を制限するために基板に固定されている。好
ましい一実施形態では、第1及び第2のマイクロモータ408,409は、それ
ぞれのシャットル436が互いに対して平行に並置されるように互いに並置され
ている。シャットル436の第2の端部436bは各々全体として、マイクロミ
ラー403に向いており、回転軸線406に対して心出しされている。
【0078】 第1及び第2のカプラ411,412が、空隙118だけ浮いた状態で設けら
れており、シャットルの第2の端部436bに固定された第1の端部及びブラケ
ット404に固定された第2の端部を有している。カプラ411,412は好ま
しくは、回転軸線406に関して互いに対称に配置されている。第1のカプラ4
11は、第1のマイクロモータ408のシャットル436をブラケット404の
一方の側部に固定し、第2のカプラ412は第2のマイクロモータ409をブラ
ケット404の他方の側部に固定している。好ましい一実施形態では、第1及び
第2のカプラは各々、シャットル436とブラケット404を互いに非剛性状態
で連結する少なくとも1つのばね部材又は結合ばねを有している。特に好ましい
実施形態では、第1及び第2のカプラ411,412は各々、一端が第1の結合
ばね437によってシャットル436に固定されると共に他端が第2の結合ばね
448によってブラケット404に固定された剛性ストリップ446を有してい
る。
【0079】 第1及び第2のマイクロモータ408,409の第2のくし形駆動装置422
をこれらの第1の位置と第2の位置との間で駆動するための電気的手段がマイク
ロアクチュエータ401内に設けられている。かかる電気的手段は、適当な電圧
発生器付きコントローラ、例えば、複数の電極に複数の電気導線162によって
電気的に接続された電圧発生器付きコントローラ161を有するのがよい。分か
りやすくするために、コントローラ161及び導線162は図5には示されてい
ない。かかる電極(各電極は、マイクロアクチュエータ101に関して上述した
電極と実質的に同一である)は、第1及び第2の接地電極453を有し、これら
接地電極453は、マイクロモータ408,409の各々の第1及び第2のばね
437,438、シャットル436及び第2のくし形駆動装置422を電気的に
アースするよう第1のばね437の取付けブロック439にそれぞれの導線45
4によって電気的に結合されている。第1の駆動装置電極457が、マイクロモ
ータ408,409の各々の第1のくし形駆動装置組立体416の第1のくし形
駆動装置421に直接又は導線458を介して電気的に結合されている。第2の
駆動装置電極461が、マイクロモータ408,409の第2のくし形駆動装置
組立体417の第1のくし形駆動装置421に直接又は導線462を介して電気
的に結合されている。回転自在な部材402に向かうシャットル436の前方移
動を制限するために、停止部463を基板102に固定した状態でマイクロモー
タ408,409の各々について追加的に設けるのがよい。回転自在な部材40
2の位置を、マイクロアクチュエータ101に関して上述した方法でモニターす
るのがよいが、このようにするかどうかは任意である。
【0080】 動作原理及び使用法を説明すると、コントローラ161を利用して第1及び第
2のマイクロモータ408,409の各々の第2のくし形駆動装置422をマイ
クロモータ101,201,301に関して上述した方法で駆動することができ
、したがってマイクロモータ408,409のシャットル436が基板102及
び回転軸線406に対して互いに逆方向に移動するようにする。例えば、等しい
電圧を第1のマイクロモータ408の駆動装置電極457及びマイクロモータ4
09の駆動装置電極461に印加すると、第1のマイクロモータ408のシャッ
トル436は回転軸線406に向かって移動するようになり、第2のマイクロモ
ータ409のシャットル436は回転軸線406から遠ざかるようになり、それ
により第1及び第2のカプラ411,412が回転自在の部材402を回転軸線
406の回りに反時計回りの方向に回動するようにする。色々な方法で、第1及
び第2のマイクロモータ408,409を用いると、回転自在な部材402を回
転軸線406の回りに時計回りの方向に回動させることができる。このようにマ
イクロミラー403を回転させるために電極457,461に印加される適当な
電圧は、20〜200Vの範囲にあるのがよく、好ましくは60〜150Vの範
囲にある。マイクロアクチュエータ401は、かかる駆動電圧を利用すると、±
10°の角度回転を行うことができ、即ち、合計20°の回転が得られるよう時
計回りと反時計回りの両方向において10°の回転を行うことができる。ミラー
の面403aを用いると、レーザ光ビームを正確且つ再現性をもって反射するこ
とができる。
【0081】 マイクロモータ408,409の直線偏向は、回転自在な部材の円周方向動作
に厳密に一致している。かくして、線形マイクロモータ408,409が各々±
30μmの直線運動を行うことができる場合、回転自在な部材402は、逆タン
ジェント(30/R)よりも僅かに少ない角度回転する。ここで、Rは、回転自
在な部材402の有効半径である。理解できるように、角度の範囲は、回転自在
な部材402の有効周長で決まり、これよりも大きな角度は、有効周長が短い回
転自在な部材について得ることができ、これよりも小さな角度は、有効周長の大
きな回転自在な部材について得ることができる。可撓性結合ばね447,448
は、マイクロミラー403及びブラケット404の回転運動へのシャットル43
6の長手方向運動の変換具合を促進する。
【0082】 第1及び第2のマイクロモータ408,409と第1及び第2のカプラ411
,412の対称構造並びに第2のマイクロモータ409及び第2のカプラ412
に対する第1のマイクロモータ408及び第1のカプラ411の対称配置により
、適切なプッシュプルが確保され、したがってマイクロミラー及びブラケット4
04が回転軸線406の回りに回動するようになる。この点に関し、第1のマイ
クロモータ408及び第1のカプラ411は、シャットル436と回転軸線40
6との間に延びる想像線に対して第1のマイクロモータ409及び第2のカプラ
412に対して対称である。第1及び第2のカプラ411,412は、ブラケッ
ト404に接合され、マイクロミラー403及びブラケット404は、マイクロ
ミラー403の反射面403aが回転軸線406を中心として回動するような寸
法形状のものである。
【0083】 非折畳みばね437,438をマイクロモータ408,409に利用するのが
よい。というのは、くし形駆動装置組立体416,417の所要のストローク長
さ、それゆえにくし形駆動フィンガ427,432の長さは、マイクロアクチュ
エータ401内では比較的短い。その結果、くし形駆動フィンガの組合い中にお
けるばね437,438の曲げに起因して生じるくし形駆動フィンガ427,4
32の側方運動はそれほどたいしたことはない。マイクロモータ408,409
の対称配置により、第2のマイクロモータ409のシャットル436の側方運動
に対する第1のマイクロモータ408のシャットル436のかかる側方運動が補
償される。折畳みばねを備えたプッシュプルマイクロアクチュエータを提供する
ことができる。
【0084】 線形静電マイクロモータを実現する他の回転静電マイクロアクチュエータを提
供することができ、これらは本発明の範囲に属する。例えば、3以上のマイクロ
モータ408,409を利用するプッシュプルマイクロアクチュエータを提供す
ることができる。任意のかかる回転マイクロアクチュエータのマイクロモータは
、マイクロアクチュエータの回転軸線の回りに対称に配置されることが好ましい
。マイクロアクチュエータ401の場合のようにマイクロアクチュエータの一方
の側部ではなく、マイクロアクチュエータの中心に回転軸線を備えるかかるマイ
クロアクチュエータも本発明の範囲に属する。
【0085】 本明細書で説明した形式の回転静電マイクロアクチュエータは、1999年1
2月7日に発行された米国特許第5,998,906号又は1998年8月17
日に出願された米国特許出願第09/135,236号に開示された形式のあら
かじめ曲げられたばね又は懸架装置を備えるのがよく、これは本発明の範囲に属
することが理解されるべきである。かかるあらかじめ曲げられた状態のばねは、
非直線状であり、かくして、非偏向静止状態で休止状態にある時「曲げ」状態に
ある。かかるばねのばね部材は、くし形駆動フィンガが互いに組み合うと真っ直
ぐになって直線状態になろうとし、かくして組合い中の軸方向剛性が増大する。
回転静電マイクロアクチュエータのかかる実施形態は、2又は3以上のあらかじ
め曲げられた状態のばね、くし形駆動フィンガの組み合い中、真っ直ぐになって
マイクロアクチュエータを第1の方向に駆動する1又は2以上のばね、及びくし
形駆動フィンガの組み合い中、真っ直ぐになってマイクロアクチュエータを逆の
第2の方向に駆動する1又は2以上のばねを備えるのがよい。かかる回転マイク
ロアクチュエータに直線又は斜めに移動するくし形駆動装置組立体を設けるのが
よい。かかるあらかじめ曲げられた状態のばねを用いることにより、結果的に、
くし形駆動装置及び付随の構造部材の最大移動時又はその近くにおいてばねの剛
性が向上し、これは撓みの大きなマイクロアクチュエータでは特に重要である。
【0086】 本明細書において説明したマイクロアクチュエータの種々の特徴を組み込んだ
回転静電マイクロアクチュエータを提供することができる。弧状くし形駆動フィ
ンガを用いる回転静電マイクロアクチュエータは、形状が円形であってよく、或
いは他の非円形の形、例えば扇形の形状又は円の扇形又はセグメントに似た形状
のものであってもよい。半径方向に延びる折り畳み又は非折り畳み状態のばねを
設けてもよい。かかるばねは、あらかじめ曲げられた状態のものであってよく、
或いはこれらの休止位置において直線状であってもよい。マイクロアクチュエー
タのくし形駆動装置組立体を半径方向線上に心出ししてもよく、或いは半径方向
線からずらしてもよい。くし形駆動フィンガを、これらの休止位置において互い
に間隔を開けてもよく、或いは部分的に組み合った状態であってよく、またこれ
らくし形駆動フィンガは、種々の形状のものであってもよい。
【0087】 上記の説明から理解できるように、角度運動範囲が向上した回転静電マイクロ
アクチュエータを提供した。マイクロアクチュエータの1又は2以上のくし形駆
動装置組立体中の側不安定性力は最小限に抑えられ、マイクロアクチュエータの
平面から出て延びる部材の回転が可能になる。一実施形態では、回転静電マイク
ロアクチュエータは、形状が円形以外の形状である。マイクロアクチュエータの
回転軸線をマイクロアクチュエータの側部に隣接して設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の回転静電マイクロアクチュエータの平面図である。
【図2】 図1の2−2線に沿って見た図1の回転静電マイクロアクチュエータの断面図
である。
【図3】 本発明の別の実施形態としての回転静電マイクロアクチュエータの平面図であ
る。
【図4】 本発明の別の実施形態としての回転静電マイクロアクチュエータの平面図であ
る。
【図5】 本発明の更に別の実施形態としての回転静電マイクロアクチュエータの平面図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/123,512 (32)優先日 平成11年3月8日(1999.3.8) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的に平らな基板と、平らな基板に垂直に延びる回転軸線
    の回りに回転可能に基板の上に位置した回転自在な部材と、回転軸線から実質的
    に半径方向に延びていて、第1及び第2のくし形駆動部材を備えた少なくとも1
    つのくし形駆動装置組立体とを有する回転静電マイクロアクチュエータであって
    、第1のくし形駆動部材は、基板に取り付けられ、第1及び第2のくし形駆動部
    材は各々、弧状くし形駆動フィンガを備え、前記回転静電マイクロアクチュエー
    タは、第1及び第2の互いに間隔を置いた折畳みばねを更に有し、少なくとも1
    つのくし形駆動装置組立体は、第1の折畳みばねと第2の折畳みばねとの間に設
    けられ、第1及び第2の折畳みばねは各々、実質的にU字形のものであり、回転
    軸線から実質的に半径方向に延びる第1及び第2のビーム状ばね部材を有し、第
    1のばね部材は各々、基板に固定された第1の端部を有し、第2のばね部材は各
    々、第2のくし形駆動部材に固定されていて、第2のくし形駆動部材及び回転自
    在な部材を基板の上に吊り下げる第2の端部を有し、第2のくし形駆動部材は、
    第1及び第2のくし形駆動部材のくし形駆動フィンガが実質的に完全には組み合
    わされない第1の位置と、第1及び第2のくし形駆動部材のくし形駆動フィンガ
    が実質的に完全に組み合わされる第2の位置との間で回転軸線回りの移動方向に
    動くことができ、第1及び第2の折畳みばねにより、第1の位置と第2の位置と
    の間における第2のくし形駆動部材の移動量を増大させることができ、それによ
    り、回転軸線回りの回転自在な部材の回転量を増大させることができることを特
    徴とするマイクロアクチュエータ。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つのくし形駆動装置組立体は、長さを有し、第
    1及び第2の折畳みばねは各々、少なくとも1つのくし形駆動装置組立体の長さ
    にほぼ等しい長さを有することを特徴とする請求項1記載のマイクロアクチュエ
    ータ。
  3. 【請求項3】 第1及び第2のばね部材は各々、少なくとも1つのくし形駆
    動装置組立体の長さにほぼ等しい長さを有することを特徴とする請求項2記載の
    マイクロアクチュエータ。
  4. 【請求項4】 平らな基板は、半径方向外側末端部を有し、第1のばね部材
    の各々の第1の端部は、第2のばね部材の第2の端部に隣接して平らな基板の半
    径方向外側末端部に固定されていることを特徴とする請求項1記載のマイクロア
    クチュエータ。
  5. 【請求項5】 第1及び第2のばねの各々の第1のばね部材は、第2の端部
    を有し、第1及び第2のばねの各々の第2のばね部材は、第1のばね部材の第2
    の端部に固定された第1の端部を有し、前記第2のばね部材は、基板の上に位置
    していて、回転軸線回りに少なくとも部分的に延びていて、第2のくし形駆動部
    材の半径方向移動量を最小限に抑えるために第1のばねの第1のばね部材の第2
    の端部を第2のばねの第1のばね部材の第2の端部に固定する弧状部材を有し、
    弧状部材は、回転自在な部材から自由な状態で回転軸線の回りに回転自在である
    ことを特徴とする請求項1記載のマイクロアクチュエータ。
  6. 【請求項6】 第1及び第2のくし形駆動部材を備えた追加のくし形駆動装
    置組立体を更に有し、追加のくし形駆動装置組立体は、第1のばねと第2のばね
    との間に設けられた状態で回転軸線から実質的に半径方向に延び、追加のくし形
    駆動装置組立体の第1及び第2のくし形駆動部材は各々、弧状くし形駆動フィン
    ガを備え、追加のくし形駆動装置組立体の第1のくし形駆動部材は、基板に取り
    付けられ、追加のくし形駆動装置組立体の第2のくし形駆動部材は、基板の上に
    位置すると共に第1及び第2のばねの第2のばね部材の第2の端部によって基板
    の上に吊り下げられ、追加のくし形駆動装置組立体の第2のくし形駆動部材は、
    第1及び第2のくし形駆動部材のくし形駆動フィンガが実質的に完全には組み合
    わされない第1の位置と、第1及び第2のくし形駆動部材のくし形駆動フィンガ
    が実質的に完全に組み合わされる第2の位置との間で動くことができ、追加のく
    し形駆動装置組立体の第2のくし形駆動部材は、第1のくし形駆動部材組立体の
    第2のくし形駆動部材が第1の位置にあるときには第2の位置にあることを特徴
    とする請求項1記載のマイクロアクチュエータ。
  7. 【請求項7】 複数のくし形駆動装置組立体及び追加のくし形駆動装置組立
    体は、回転軸線の回りに配置され、合わせると回転軸線の回りに約180°の角
    度をなし、それによりベースが実質的に直径に沿って延びる半円を形成し、回転
    軸線は、ベースに隣接して半円の中心に位置していることを特徴とする請求項6
    記載のマイクロアクチュエータ。
  8. 【請求項8】 複数のくし形駆動装置組立体は、回転軸線の回りに円周方向
    に設けられ、複数の第1及び第2の折畳みばねは、組をなして配列された状態で
    、回転軸線の回りに円周方向に設けられ、くし形駆動装置組立体は各々、前記組
    のうちの1つの第1の折畳みばねと第2の折畳みばねとの間に設けられているこ
    とを特徴とする請求項1記載のマイクロアクチュエータ。
  9. 【請求項9】 複数のくし形駆動装置組立体は、回転軸線の回りに対称に配
    置されていることを特徴とする請求項8記載のマイクロアクチュエータ。
  10. 【請求項10】 実質的に平らな基板と、平らな基板に垂直に延びる回転軸
    線の回りに回転自在に基板の上に設けられた回転自在な部材と、複数のくし形駆
    動装置組立体とを有する回転静電マイクロアクチュエータであって、くし形駆動
    装置組立体は各々、基板に取り付けられた第1のくし形駆動部材及び第2のくし
    形駆動部材を有し、第1及び第2のくし形駆動部材は各々、弧状くし形駆動フィ
    ンガを備え、前記マイクロアクチュエータは、第1及び第2の互いに間隔を置い
    たばねを有し、第1及び第2のばねは各々、基板に固定された第1の端部及び第
    2のくし形駆動部材のうち少なくとも1つに固定されていて、第2のくし形駆動
    部材及び回転自在な部材を基板の上に吊り下げる第2の端部を有し、第2のくし
    形駆動部材は、第1及び第2のくし形駆動部材のくし形駆動フィンガが実質的に
    完全には組み合わされない第1の位置と、第1及び第2のくし形駆動部材のくし
    形駆動フィンガが実質的に完全に組み合わされる第2の位置との間で回転軸線回
    りの移動方向に動くことができ、複数のくし形駆動装置組立体は、回転軸線の回
    りに配置され、合わせると回転軸線の回りに約180°の角度をなし、それによ
    りベースが実質的に直径に沿って延びる半円を形成し、回転軸線は、ベースに隣
    接して半円の中心に位置していることを特徴とする静電マイクロアクチュエータ
  11. 【請求項11】 第1及び第2のばねは各々、回転軸線から実質的に半径方
    向に延び、複数のくし形駆動装置組立体は、第1のばねと第2のばねとの間に設
    けられた第1及び第2のくし形駆動装置組立体を含むことを特徴とする請求項1
    0記載のマイクロアクチュエータ。
  12. 【請求項12】 第2のくし形駆動装置組立体の第2のくし形駆動部材は、
    第1のくし形駆動装置組立体の第2のくし形駆動部材が第1の位置にあるときに
    は第2の位置にあることを特徴とする請求項11記載のマイクロアクチュエータ
  13. 【請求項13】 第1及び第2のばねの各々の第1の端部は、回転軸線に隣
    接して基板に固定されていることを特徴とする請求項10記載のマイクロアクチ
    ュエータ。
  14. 【請求項14】 第1及び第2のくし形駆動部材の各々のくし形駆動フィン
    ガは、基端側部分及び末端側部分を有し、基端側部分は各々、幅を有し、末端側
    部分は各々、基端側部分の幅よりも小さな歯を有することを特徴とする請求項1
    0記載のマイクロアクチュエータ。
  15. 【請求項15】 第1のくし形駆動部材のくし形駆動フィンガは、様々な長
    さを有し、第2のくし形駆動部材のくし形駆動フィンガは、様々な長さを有して
    いることを特徴とする請求項10記載のマイクロアクチュエータ。
  16. 【請求項16】 第1及び第2のくし形駆動部材のうち少なくとも1つのく
    し形駆動フィンガは、それぞれ端部を有し、くし形駆動フィンガの端部を互いに
    連結する想像線は、回転軸線から間隔を置いて位置していることを特徴とする請
    求項10記載のマイクロアクチュエータ。
  17. 【請求項17】 実質的に平らな基板と、平らな基板に垂直に延びる回転軸
    線の回りに回転自在に基板の上に設けられた回転自在な部材と、第1及び第2の
    線形マイクロモータとを有する回転静電マイクロアクチュエータであって、第1
    及び第2のマイクロモータは各々、第1及び第2の互いに間隔を置いたばね及び
    少なくとも1つのくし形駆動装置組立体を有し、少なくとも1つのくし形駆動装
    置組立体は、第1及び第2のくし形駆動部材を有し、第1のくし形駆動部材は、
    基板に取り付けられ、第1及び第2のばねは各々、基板に固定された第1の端部
    及び第2のくし形駆動部材に固定されていて第2のくし形駆動部材を基板の上方
    に吊り下げる第2の端部を有し、第1及び第2のくし形駆動部材は各々、くし形
    駆動フィンガを備え、第2のくし形駆動部材は、第1及び第2のくし形駆動部材
    のくし形駆動フィンガが実質的に完全には組み合わされない第1の位置と、第1
    及び第2のくし形駆動部材のくし形駆動フィンガが実質的に完全に組み合わされ
    る第2の位置との間で回転軸線回りの移動方向に動くことができ、前記回転静電
    マイクロアクチュエータは、第1のマイクロモータの第2のくし形駆動部材を回
    転自在な部材に固定する第1のカプラと、第2のマイクロモータの第2のくし形
    駆動部材を回転自在な部材に固定する第2のカプラとを更に有し、第1及び第2
    のマイクロモータの第2のくし形駆動部材を第2の位置に動かすこと、回転自在
    な部材は回転軸線の回りに回動するようになっていることを特徴とするマイクロ
    アクチュエータ。
  18. 【請求項18】 少なくとも1つのくし形駆動装置組立体は、第1のばねと
    第2のばねとの間に設けられていることを特徴とする請求項17記載のマイクロ
    アクチュエータ。
  19. 【請求項19】 第1及び第2のマイクロモータの各々の第1及び第2のば
    ねは、第1及び第2のマイクロモータの移動方向に垂直な方向に延びていること
    を特徴とする請求項18記載のマイクロアクチュエータ。
  20. 【請求項20】 第1及び第2のカプラは、第1及び第2の結合ばねから成
    ることを特徴とする請求項17記載のマイクロアクチュエータ。
  21. 【請求項21】 第1及び第2のマイクロモータは、回転自在な部材の回り
    に対称に配置されていることを特徴とする請求項17記載のマイクロアクチュエ
    ータ。
  22. 【請求項22】 第1のマイクロモータの直線移動方向は、第2のマイクロ
    モータの直線移動方向に平行であることを特徴とする請求項17記載のマイクロ
    アクチュエータ。
  23. 【請求項23】 第1及び第2のマイクロモータは、並置関係にあることを
    特徴とする請求項22記載のマイクロアクチュエータ。
  24. 【請求項24】 第1及び第2のマイクロモータは各々、第1及び第2のく
    し形駆動装置組立体を有し、追加のくし形駆動装置組立体の第2のくし形駆動部
    材は、第1のくし形駆動装置組立体の第2のくし形駆動部材が第1の位置にある
    ときには第2の位置にあることを特徴とする請求項17記載のマイクロアクチュ
    エータ。
JP2000588889A 1998-12-15 1999-12-15 回転静電マイクロアクチュエータ Pending JP2002542747A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11226598P 1998-12-15 1998-12-15
US11226398P 1998-12-15 1998-12-15
US60/112,265 1998-12-15
US60/112,263 1998-12-15
US12351299P 1999-03-08 1999-03-08
US60/123,512 1999-03-08
PCT/US1999/029964 WO2000036740A1 (en) 1998-12-15 1999-12-15 Rotary electrostatic microactuator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002542747A true JP2002542747A (ja) 2002-12-10

Family

ID=27381131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000588889A Pending JP2002542747A (ja) 1998-12-15 1999-12-15 回転静電マイクロアクチュエータ

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1181765A1 (ja)
JP (1) JP2002542747A (ja)
CN (1) CN1333943A (ja)
AU (1) AU2365500A (ja)
CA (2) CA2356905A1 (ja)
WO (1) WO2000036740A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011180534A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Furukawa Electric Co Ltd:The Mems素子、可動式ミラー、および光スイッチ装置
JP2013178418A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Kagawa Univ Mems光学部品

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6856632B1 (en) * 1999-09-20 2005-02-15 Iolon, Inc. Widely tunable laser
AU4513701A (en) 1999-11-29 2001-06-18 Iolon, Inc. Balanced microdevice and rotary electrostatic microactuator for use therewith
US6903486B2 (en) 1999-11-29 2005-06-07 Iolon, Inc. Balanced microdevice
WO2001043241A2 (en) * 1999-11-29 2001-06-14 Iolon, Inc. Tunable laser with microactuator
WO2001050585A1 (en) * 2000-01-05 2001-07-12 Iolon, Inc. Tiltable electrostatic microactuator and method for using same
FR2841995A1 (fr) * 2002-07-04 2004-01-09 Memscap Attenuateur optique variable
JP4492252B2 (ja) * 2003-09-05 2010-06-30 セイコーエプソン株式会社 アクチュエータ
EP2713196A1 (en) * 2012-09-27 2014-04-02 poLight AS Deformable lens having piezoelectric actuators arranged with an interdigitated electrode configuration
JP2016059191A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 ソニー株式会社 静電型デバイス
US10516348B2 (en) * 2015-11-05 2019-12-24 Mems Drive Inc. MEMS actuator package architecture
US10875761B2 (en) * 2016-09-12 2020-12-29 Mems Drive, Inc. Systems and methods for a MEMS actuation systems device with one or more slidable connection assemblies
CN110165927B (zh) * 2018-05-24 2020-04-14 北京纳米能源与系统研究所 一种摩擦电致发动机及图像扫描系统
CN109734044B (zh) * 2019-01-09 2021-08-24 杭州电子科技大学 自驱动的微型冲击锤
CN109761185B (zh) * 2019-01-25 2020-09-29 山东大学 一种基于拉链梳齿的mems驱动器及其工作方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5998906A (en) * 1998-01-13 1999-12-07 Seagate Technology, Inc. Electrostatic microactuator and method for use thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011180534A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Furukawa Electric Co Ltd:The Mems素子、可動式ミラー、および光スイッチ装置
JP2013178418A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Kagawa Univ Mems光学部品

Also Published As

Publication number Publication date
CN1333943A (zh) 2002-01-30
AU2365500A (en) 2000-07-03
WO2000036740A1 (en) 2000-06-22
CA2354604A1 (en) 2000-06-22
EP1181765A1 (en) 2002-02-27
CA2356905A1 (en) 2000-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6657360B2 (en) Micromechanical device
JP2002542747A (ja) 回転静電マイクロアクチュエータ
US6847151B2 (en) Rotary electrostatic microactuator
KR100908187B1 (ko) 마이크로 요동 소자
US6384510B1 (en) Electrostatic microactuator with offset and/or inclined comb drive fingers
US6763161B2 (en) Optical microdevice with rotatable microactuator
Sniegowski et al. Microfabricated actuators and their application to optics
US6333584B1 (en) Tiltable electrostatic microactuator and method for using same
JP4385938B2 (ja) アクチュエータ
JP2000314842A (ja) 光超小型機械及び光ビームの制御方法
KR20120024647A (ko) 미세기계 부품 및 미세기계 부품의 제조 방법
CN100360984C (zh) 转动型梳状驱动致动器以及使用该致动器的可变光学衰减器
CN100401131C (zh) 驱动装置
JP3129219B2 (ja) 光スキャナ
JP2002510059A (ja) 静電マイクロアクチュエータを有する光マイクロスイッチおよびその使用方法
US6903486B2 (en) Balanced microdevice
JP2006167860A (ja) アクチュエータ
US6882083B2 (en) Miniature device with bossed suspension member
JP7205605B2 (ja) 圧電周波数変調ジャイロスコープ
WO2000062410A1 (en) Electrostatic microactuator with offset and/or inclined comb drive fingers
Tien et al. MEMS actuators for silicon micro-optical elements
JPS63129871A (ja) 振動片型モ−タ
JPS6371823A (ja) 光路変調装置