JP2002541330A - 増大した容量、比率容量および触媒活性を有する改良された電気化学水素吸蔵合金 - Google Patents

増大した容量、比率容量および触媒活性を有する改良された電気化学水素吸蔵合金

Info

Publication number
JP2002541330A
JP2002541330A JP2000610876A JP2000610876A JP2002541330A JP 2002541330 A JP2002541330 A JP 2002541330A JP 2000610876 A JP2000610876 A JP 2000610876A JP 2000610876 A JP2000610876 A JP 2000610876A JP 2002541330 A JP2002541330 A JP 2002541330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
atomic
electrochemical hydrogen
storage alloy
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000610876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3869213B2 (ja
JP2002541330A5 (ja
Inventor
マイケル エイ. フェトチェンコ、
クオー ヤング、
スタンフォード アール. オヴシンスキー、
ベンジャミン ライヒマン、
ジョン コック、
ウィリアム メイズ、
Original Assignee
オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド filed Critical オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド
Publication of JP2002541330A publication Critical patent/JP2002541330A/ja
Publication of JP2002541330A5 publication Critical patent/JP2002541330A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3869213B2 publication Critical patent/JP3869213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C16/00Alloys based on zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/02Alloys based on vanadium, niobium, or tantalum
    • C22C27/025Alloys based on vanadium, niobium, or tantalum alloys based on vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/06Alloys based on chromium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S420/00Alloys or metallic compositions
    • Y10S420/90Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • Y10T428/12104Particles discontinuous

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 以下の特徴:1)ベースTi−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金のものを越えて増大した充電/放電率容量、2)ベースTi−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金のものの10分の1に低減した形成サイクル動作要求、3)最高動作容量に達するために、ベースTi−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金に求められるような改良合金の化学的/熱的活性化が求められないこと、4)ベースTi−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金より高い電気化学水素吸蔵触媒活性を有する酸化物表面層、の少なくとも一つを有する改良Ti−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の属する技術分野) 本発明は、電気化学水素吸蔵合金、および更に詳しくは、改良VTiZrNi
CrMn合金に関する。最も詳しくは、本発明は、1)ベースVTiZrNiC
rMn電気化学水素吸蔵合金のものを越えて増大した充電/放電率容量、2)ベ
ースVTiZrNiCrMn電気化学水素吸蔵合金の10分の1に低減された形
成サイクル要求、3)ベースTi−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸
蔵合金より高い電気化学水素吸蔵触媒活性を有する酸化物表面層のうち、少なく
とも一つを有する改良VTiZrNiCrMn合金を含んでなる。
【0002】 (発明の背景) 再充電可能なアルカリ電池において、重量および携帯性は重要な検討事項であ
る。また、再充電可能なアルカリ電池にとって、定期的なメインテナンスを必要
とせずに長い動作寿命を有することは有利である。再充電可能なアルカリは、携
帯型コンピュータ、ビデオカメラ、および携帯電話などの多数の一般消費者向け
機器に用いられている。多くの場合、それらは特定の機器の一構成部分として設
計される密封パワーパックに形成される。充電可能なアルカリ電池は、例えば、
工業用途、航空宇宙用途、および電気自動車用途に用いることができる大型電池
として形成することもできる。
【0003】 二次電池用の水素吸蔵陰極材料として使用するために先行技術分野に提案され
た材料は、単純結晶構造を本質的に有する材料である。単純結晶構造では、結晶
格子の周期性を中断させる偶発的に発生する表面の不規則性に起因する限定され
た数の触媒部位が利用できる。こうした表面の不規則性の幾つかの例は、転位部
位、結晶ステップ、表面不純物および異質被吸収物質がある。三十年を越える間
、世界中の事実上すべての電池製造業者が電気化学用途のこうした結晶性材料を
追求したが、電極材料設計に関するオブシンスキー(Ovshinsky)の新
規基本原則を開示したオブシンスキーらの米国特許第4,623,597号(‘
597特許)の公布後まで工業的に実行可能なニッケル金属水素化物電池は産み
出されなかった。
【0004】 ‘597特許(この特許の内容は引例として包含する)における教示として、
単純規則結晶構造上の基準陰極材料の主要な欠点は、前述の触媒活性部位をもた
らす不規則性が比較的まれに発生することである。これは、比較的低密度の触媒
部位および/または吸蔵部位をもたらし、またその結果として安定性の悪さをも
たらす。同等に重要なことは、利用可能な触媒活性部位のタイプが偶発的性質の
比較的数少ないものであり、本発明のものであるような材料の設計には盛り込ま
れないことである。従って、この材料が水素を吸蔵してそれをその後放出する効
率は、より多数および多種の部位が利用可能な場合に可能となる効率より実質的
に低い。
【0005】 オブシンスキー(Ovshinsky)らの基本原則は、開示された材料の使
用により陰極の特性を改善し、効果的なおよび経済的な電池用途に求められる可
逆水素吸蔵特性を大幅に増大させることによって先行技術の制限を克服した。陰
極材料が不規則性の原則を適用することによって、アルカリ性環境に対する改善
された強度、良好な自己放電特性および長いサイクル寿命ならびに深い放電容量
を伴う構造変化および被毒に耐える高エネルギー吸蔵で効率的可逆性の高電気効
率電池を得ることが可能となった。得られる不規則性陰極材料は、低コストで高
エネルギーおよび出力密度をもたらす主として非平衡準安定相の形成を保証する
技術によって、軽量、低コスト元素から造られる。これらの非平衡準安定相は、
適切に加工されと材料の構造的および組成的不規則性から特殊な不規則度が生じ
る局在化状態の形成を確かにする。
【0006】 ‘597特許に一般的に記載された材料は、高速で安定した水素の吸蔵および
放出に備える密度が大幅に増大した触媒活性部位を有する。これは、電気化学的
充電/放電効率を著しく改善し、水素吸蔵容量の増大も示した。一般に、これは
、二次電池用途の使用に適する可逆的起電力の範囲内の結合力で、水素原子を本
体吸蔵することによって達成された。更に詳しくは、こうした陰極材料は、ホス
トマトリックスに選択された改質剤元素を組み込んで、所望の不規則性、局所的
規則性タイプおよび金属水素結合の強度を生じることにより、局所的な化学的規
則性および従って局所的な構造の規則性を操作することによって加工された。得
られる多成分不規則性材料は、非晶質、微結晶性、多相多結晶性(長い範囲の組
成の規則性が欠乏しているが)、またはこれらの構造のあらゆる組合わせの混合
である構造を有した。
【0007】 ‘597特許に記載された材料のホストマトリックスは、水素を吸蔵すること
ができ、故に、水素化物型と考えられる元素から形成された。このホストマトリ
ックスは、水素化物でもありうる選択された改質剤元素を配合することによって
改質された。これらの改質剤は、最終材料の不規則性を強化し、従って、水素吸
蔵部位数の増加を伴うよりいっそう多数および多スペクトルの触媒活性部位を生
じる。多軌道改質剤(遷移元素など)は、多様な結合配置が利用可能であるため
、大幅に増加した部位数を提供する。水素の吸蔵および放出がより効率的である
ため、および触媒部位がより高密度であるため、水素はより容易に吸蔵部位を見
出した。残念なことに、米国特許第5,840,440(‘440)までは、材
料の水素吸蔵容量を極めて増大させる不規則性のために形成される新しい水素吸
蔵部位が不充分な密度のままであった。
【0008】 ‘597特許は、なかでも、構成原子の三次元相互作用およびそれらの多様な
軌道を変化させることによって、異常電子配置を有する不規則性材料の形成を迅
速に停止させることの利用を記載している。これにより、構成原子の組成関係、
位置関係、および並進関係は、結晶の対称性によって相互作用する自由が制限さ
れたことが教示された。選択された元素は、軌道との相互作用によって材料の不
規則性をさらに調整して、所望の局所的内部化学環境を生じるために利用するこ
とができる。これらの多様な、少なくとも部分的に異常な配置は、多数の触媒活
性部位および水素吸蔵部位を材料の表面上のみならず本体全体にわたって発生さ
せる。これらの多様な配置によって発生した内部トポロジーは、水素原子を選択
的に拡散させた。
【0009】 一般に、改良材料内の不規則性は、材料の本体全体にわたって、または材料の
多数の領域または相中に提供される組成または配置の不規則性の形態の原子的性
質からなることがある。一方の相のもう一方との関係によって原子レベルで組成
または配置の不規則性を模倣する顕微鏡相を材料内に生じさせることによって不
規則性をホストマトリックス中に導入することもできる。例えば、不規則性材料
は、異なる種類(複数を含む)の結晶性相の顕微鏡的領域または相を導入するこ
とによって、または非晶質の相(複数を含む)の領域を導入することによって、
もしくは結晶性相(複数を含む)の領域に加えて非晶質相(複数を含む)の領域
を導入することによって製造することができる。改善された水素吸蔵特性のため
に、局所的構造の化学的環境を提供する不規則性構造のタイプには、非晶質材料
、微結晶性材料、長い範囲の組成の規則性が欠乏している多成分多相多結晶性材
料、または非晶質および結晶性相の両方を含有する多相材料が挙げられる。
【0010】 狭い範囲、すなわち局所的な規則性は、「組成を変化させた材料およびその材
料を製造するための方法(Compositionally Varied M
aterial and Method for Synthesizing
the Materials)」と題するオブシンスキー(Ovshinsky
)の米国特許第4,520,039号に詳しく述べられている。この特許の内容
は引例として包含する。この特許は、不規則性材料が周期的な局所的規則性を必
要としないこと、および新しい現象を定量的に生み出すことができるような局所
的構造の高い正確さおよび制御によって、類似または類似しない原子または原子
群の空間的および配向配置がいかに可能であるかを開示している。さらに、この
特許は、用いられる原子が「dバンド」または「fバンド」原子に限定される必
要は無いが、材料の物理的特性、以って機能に影響を及ぼすように、局所的環境
および/または軌道の重なりとの相互作用の調節的側面が、物理的、電子的また
は化学的に重要な役割を果たすいかなる原子であってもよいことを論じている。
これらの材料の元素は、f−軌道、d−軌道または孤立電子対の多方向性のため
に多様な結合の可能性を提案する。d−軌道の多方向性(「ヤマアラシ効果」)
は、部位の密度、部位のスペクトルのタイプ、および従って、活性吸蔵部位の存
在をはなはだしく増大させる手だてとなる。この教示に従うと、幾つかの異なる
意味において同時に不規則性である新規材料を合成する手段をもたらすことがで
きる。
【0011】 ‘597特許を上で詳細に説明したのは、この特許が本発明をもたらした研究
の出発点を意味するためである。この発明は、多成分不規則性合金からニッケル
金属水素電池用の陰極材料を製造する概念を紹介した。この教示は、当時の電池
製造業者の通常の「知識」とは劇的に対立していた。前記製造業者による生産プ
ロセスにおいてこの概念が採用されるまでは、触媒活性部位数を増加させた陰極
材料が生産され、ニッケル金属水素化物電池が工業的に実行可能となることはな
かった。カプセル形に関して、‘597特許は、水素触媒反応(水素の急速な吸
蔵および放出を可能にし、安定性を大幅に改善する)のために重要な追加部位を
形成し、不規則性陰極材料(従来技術の均質で規則性の結晶性材料とは対照的)
を故意に製造することによって利用可能にしたことを教示した。‘597特許は
、不規則性の使用は、追加の水素吸蔵部位を得るために利用することができるこ
とも提案している。しかし、こうした非従来的な吸蔵部位からの水素吸蔵容量の
実質的に増大を獲得するために、約3オーダーの幅で吸蔵部位数の増加が必要と
なることは歓迎されなかった。
【0012】 ‘597特許の教示をすべてのニッケル金属水素化物製造業者が採用したばか
りか、近年では、これらの製造業者の一部が、急速凝固技術(オブシンスキー(
Ovshinsky)によって教示されたような)を用い始め、陰極合金配合中
の不規則度を増大させた。例えば、電池会社は高度に改良されたLaNi−型
電気化学陰極材料を急冷することさえした。非平衡加工技術を用いることによっ
て得られる陰極材料は、平均寸法でほぼ2000オングストロームの水素吸蔵相
および触媒相を含む。陰極材料の水素吸蔵容量はさほど改善されないが、改善さ
れた比率容量および酸化に対する安定性によって証明されるように触媒活性が大
幅に改善され、また耐腐食性はサイクル寿命の増加をもたらすように改善される
【0013】 上述のとおり、若干の電池会社は電気化学用途に急冷され高度に改良されたL
aNi−型水素吸蔵材料の使用を研究し始めた。例えば、フィリップ・リサー
チ・ラボラトリーズ(Philips Research Laborator
ies)のノッテン(P.H.L.Notten)らは、Phys.Chem
96(1992)No.5pp.656〜667に「AB55−型水素化物形成
化合物の溶融紡糸および焼きなましの電気化学的および結晶学的特性への影響(
Melt−Spinning of AB55−Type Hydride F
orming Compounds and the Influence o
f Annealing on Electrochemical and C
rystallographic Properties)」と題する論文を提
出した。この論文では、非化学量論的改良LaNi55材料、LaNdNi Co24SiおよびLaNdNi26Co24Moが急速に凝固され
た。これらの非化学量論的材料をそれらの化学量論的相当品と比較して、非化学
量論材料は良好だが異常な水素吸蔵容量を示したという結果を得た。しかし、非
化学量論的化合物は触媒層の追加の体積百分率の存在を示し、この層が、‘59
7特許で予測されたように、化学量論的材料の例に見られる特性と比べて改善さ
れた電気化学特性の原因であった。もう一度述べるが、さらに重要なことに、さ
ほど高くない密度の非従来型水素吸蔵部位が得られた。本明細書中に引例として
包含する米国特許第‘440号に記載されたものなどの高度に改良されたTiN
i−型電気化学陰極材料を用いたエネルギー・コンバージョン・デバイス社(E
nergy Conversion Devices,Inc.)における研究
および開発では、急冷された電極材料が溶融スパンされた。この研究は改善され
た酸化をもたらし、および耐腐食性を劇的に改善し、ならびにサイクル寿命を五
倍に改善した。他方では、前述の日本の研究の場合に真実であったように、水素
吸蔵容量がさほど増加しないことが実証され、存在する陰極材料の相も比較的大
きかった。
【0014】 従って、‘597特許の技術は、その明細書中に開示された不規則性の原則を
陰極材料に適用して、工業的に実施可能な放電率およびサイクル寿命を有する商
用電池を得ることの習得において一般の当業者用に革命をもたらした一方で、‘
597特許は、水素吸蔵容量を(触媒活性とは対照的に)さらに著しく増大させ
る方法についての、特定のプロセス、加工技術、合金組成、それらの組成の化学
量論比などに関する型どおりにしか仕事をしない人向きの一般原則の大半に備え
もした。‘440特許までは、欠陥部位の計画的な導入およびその他の共存する
非従来型および/または従来型吸蔵部位の存在によって陰極材料の水素吸蔵容量
を著しく増大させることが求められる追加の活性吸蔵部位の性質および定量化に
関する教示が提出されたことは無かった。
【0015】 現行の高不規則性ニッケル金属水素化物方式(従来型NiCd方式の二倍の水
素吸蔵容量)によって現在もたらされる並外れた電気化学性能にもかかわらず、
消費者は、こうした再充電可能な電池方式でのますます優れた実行時間、安全性
および出力を要求し続けている。これらの要求に応じることができる現行の電池
方式は無い。従って、安全な超高容量、高電荷保持、高出力送出、長いサイクル
寿命、妥当な価格の電池方式の必要性が存在する。
【0016】 米国特許第5,840,440号(‘440)は、高欠陥密度および小結晶サ
イズの利用のために電気化学陰極材料において使用可能な吸蔵部位についての革
新的な概念を意味する一方で、‘440特許の焦点は、水素吸蔵合金の本体特性
にある。この明細書中における重要な議論は増加した表面部位に関するが、記載
された追加の部位は、内部表面、すなわち粒子界面、さらには合金内部に関する
。‘440特許は、いわゆる酸化物層における金属水素化物合金と電解質の間の
界面について記載していない。
【0017】 本発明に対して最も関連するものは、酸化物(金属/電解質)界面が詳細に記
載されており、酸化物界面内部の触媒部位の組成、サイズ、および分散に関する
技術が最初に提供された通常指定米国特許第5,536,591号(‘591)
である。
【0018】 ‘591特許は、陰極材料を製造するために選択されるホストマトリックス材
料および改質剤元素のタイプおよび量次第で、この特許の電極材料の水素吸蔵特
性およびその他の電気化学特性を調整可能に変えることができることを教示した
。‘591特許の陰極合金は、長いサイクル寿命にも寄与する増加した数の選択
的に設計された吸蔵および触媒活性部位のため、毒作用による崩壊に対して耐性
があった。また、材料の設計にもりこまれた一部の部位は、活性水素部位に影響
を及ぼすことなく毒作用と結びつくことができ、毒作用に対して耐性があった。
従って材料はとても低い放電性で形成され、よって有効期間は良好である。
【0019】 米国特許第4,716,088号(「‘088特許」)において論じられたよ
うに、V−Ti−Zr−Ni合金の定常状態表面組成をニッケルに富む多孔性触
媒性領域を有するものとして特徴付けることができることは知られている。この
特許の内容は引例として特に包含する。‘591特許の一つの側面は、これらの
ニッケル領域の発生頻度の著しい増加、ならびにこれらの領域のより著しい局在
化であった。更に詳しくは、‘591特許の材料は、酸化物界面全体にわたって
分散され、また領域から領域への近接が2〜300オングストローム、または好
ましくは50〜100オングストローム変化する直径50〜70オングストロー
ムの離散したニッケル領域を有した。これは、ニッケル領域1が178,000
Xにおける酸化物界面2の表面上の粒子として発生したものとして示された‘5
91特許の図1で説明された。これらのニッケル領域の発生頻度増大の結果とし
て、‘591特許の材料は、触媒作用および導電性の著しい増大を示した。
【0020】 ‘591特許の材料中の増加した密度のNi領域は、高触媒性Ni表面を有す
る金属水素化物粉末粒子を提供した。‘591特許以前は、マイクロカプセル化
を用いてNi濃縮を試みたが、失敗に終わった。Niマイクロカプセル化の方法
は、金属−電解質界面におけるNiの相の高価な物理的、化学的または電気化学
的付着をもたらす。全相の付着は高価であり、過剰であり、またこの種のカプセ
ル化された相は多孔性マトリックス中に50〜70オングストロームの局在化し
微細に分散されたニッケル領域をもたらさなかったので性能特性の改善がもたら
されなかった。
【0021】 ‘591特許のNiに富む領域は、二つの一般的な製造戦略によってつくるこ
とができた。これらの戦略の第一は、活性化中に優先的に腐食されて記載したN
iに富む領域を生じる表面領域を有する合金を特に配合することであった。Ni
は特定の表面領域においてAlなどの元素と会合し、またこの元素が、‘591
特許に記載されたNiに富む領域を離れて活性化中に優先的に腐食されると考え
られた。本明細書において用いる「活性化」は、「エッチング」、あるいは電極
合金粉末、完成電極、または水素伝達率を改善するためにその間のあらゆる時点
で適用さる‘088特許に記載されたものなどの過剰の酸化物を除去するための
その他の方法を特に指す。
【0022】 これらの戦略の二番目は、機械的に第二合金を第二合金が優先的に腐食してニ
ッケルに富む領域を離れる水素化電池合金にすることであった。こうした第二合
金の例はNiAlであった。Niに富む領域を有する最も好ましい合金は、以下
の組成を有する合金であった: (ベース合金)CoMnFeSn 式中、ベース合金は、0.1から60原子%のTi、0.1から40原子%のZ
r、0から60原子%のV、0.1から57原子%のNiおよび0から56原子
%のCrを含んでなり、bは0から7.5原子%であり、cは13から17原子
%であり、dは0から3.5原子%であり、eは0から1.5原子%であり、お
よびa+b+c+d+e=100原子%であった。
【0023】 ‘591特許のNi領域の製造は、チタンおよびジルコニウムの酸化物の表面
からの析出による比較的高い分離率、および表面に多孔度をもたらすニッケルの
さらにいっそう低い分離率を両立した。結果として得られた表面は、水素吸蔵陰
極の本体組成から期待されるものより高いニッケルの濃度を有した。金属状態の
ニッケルは電導性であり、触媒性であるため、これらの特性を表面に付与するこ
ととなる。結果として、水素吸蔵陰極の表面は、表面がより高濃度の絶縁酸化物
含有する場合に比べて、触媒性であり、また電導性であった。‘591特許の多
くの合金はMnを含有する。これらの合金に対するMn添加の影響は、米国特許
第5,096,667号中で一般的に論じられた。この特許の開示は引例として
包含する。Mnの添加は、通常、改善された充電効率をもたらす。この効果は、
耐酸化性および酸素の再結合を改善することによって加えられる合金の充電効率
を改善するMnの能力が起因して発生する。水酸化ニッケル陽極において発生し
た酸素ガスは金属水素化物電極の表面で再結合したことが観察された。酸素の再
結合は、アルカリ電解質と比べてさえ特に攻撃的なその環境の酸化剤である。
【0024】 ‘591特許のベース合金に対する改質剤元素、特にMnおよびFe、最も特
に単体、または例えばMnおよび/またはAlとの組合わせ、いずれかでのCo
は、酸素還元を触媒するため、金属水素化物合金中の周囲元素の酸化を回避また
は低減することができる。改良合金のこの機能は、有害な表面酸化物の形成およ
び増成を削減または削除さえするため、より薄く、より安定した表面を提供する
【0025】 幾つかの追加の要因によって本発明のベース合金中のMnおよびFeの予期せ
ぬ挙動を説明することができると考えられる:(1)MnとFeの組合わせは、
粒子界面をもたらすか、または金属内の水素の平衡結合強度に影響を及ぼすかの
いずれかによる複合相構造の形成を通じて金属中の水素の本体拡散率を抑制する
ことによって、合金本体に影響を及ぼすことができる。言いかえれば、水素結合
強度の温度依存性を増大させることによって、低温放電下で使用可能な有効電圧
および容量を減少させることができる。(2)MnとFeの組合わせは、治金学
上の理由で合金の延性を増大させ、以って活性化プロセス中の表面積形成量を減
少することによって、より低い電極表面積をもたらすことができると考えられる
。(3)これらの合金に対するMnとFeの組合わせは、導電性、多孔性、厚さ
、および/または触媒活性に関する酸化物層自体の変性によって、低温放電を抑
制することができると考えられる。酸化物層は、放電反応における重要な要因で
あり、本発明のベース合金からの水素と電解質からのヒドロキシルイオンとの反
応を促進する。この反応は、多少の触媒活性を有する薄い導電性多孔性酸化物に
よって促進される。
【0026】 MnとFeの組合わせは室温放電下で問題があるとは思われないが、低温反応
を遅延させる意外な傾向を示した。複合酸化物の形成によって気孔サイズ分布ま
たは多孔性などの酸化物構造に微妙な変化をもたらすことができた。放電反応が
金属水素化物表面、および酸化物自体内で水を生成するため、小さい気孔サイズ
は、電解質本体から酸化物へのKおよびOHの拡散を遅くすることもある。
分極がほとんど完全にオームの範囲内である室温放電下から、活性化および濃度
分極成分が支配的である低温放電までにおいて、Mn単独に比べてFeとMnの
酸化物の物理的構造は実質的に異なることがある。
【0027】 さらにもう一つの可能な説明は、MnおよびFeが多価酸化状態を有すること
である。酸化物内の一部の元素は、放電率の関数として、実際に電荷変動の通常
状態時の酸化状態を変化させることができ、温度、加工の両方および組成に依存
しうる。これらの多酸化状態は、酸化物の多孔性を同時にもたらすような異なる
触媒活性ならびに異なる密度を有することができる。MnとFeの両方を含有す
る複合酸化物の可能性のある問題は、Fe成分が大量に存在する場合に酸化状態
を変化させるMnの能力を妨げることである。
【0028】 酸化物についての前記議論察全体を通して、酸化物がベース合金のその他の成
分、例えば、V、Ti、Zr、Niおよび/またはCr、およびその他の改質剤
元素も含有することに注意されたい。MnとFeの複合酸化物の議論は単に簡潔
のためであり、当業者は、実際の機構もこうしたその他のこうした元素を含む異
なるまたはより複雑な解釈を包含することができないと推断すべきではない。
【0029】 先行技術の欠陥 先行技術水素吸蔵合金は、多くの場合、多様な個別改質剤および改質剤の混合
物を配合して性能特性を強化するが、いずれかの個別改質剤の役割、合金のその
他の成分といずれかの改質剤の相互作用、または特定の操作パラメータへのいず
れかの改質剤の影響についての明確な教示は無い。高度に改良されたLaNi 合金は、規則的によく配列された結晶材料に関連して分析されるべきものであっ
たので、特に、これらの改質剤の効果は明確には理解されなかった。
【0030】 従来技術水素吸蔵合金が電池に組込まれる時、サイクル寿命、放電率、放電電
圧、分極、自己放電、低温容量、および低温電圧などの改善された性能特性を一
的般に示した。しかし、従来技術合金は、その他の性能特性を定量的に削減した
費用で一つまたは二つの性能特性の定量的な改善を示す電池を生じた。
【0031】 電気形成は、電池を極限性能にまで引き上げるよう求められる充電/放電サイ
クル動作として規定される。従来技術合金に対しては、電気形成が高放電率、低
放電率、の両方における最大電池性能のために必須である。例えば、電気自動車
を完全に形成するために32サイクルもの充電および多様な率での放電を一定の
従来技術VTiZrNiCrMn合金に求めることができる。水素の吸蔵と放出
を交互に行うと、この電気形成は陰極合金材料の伸縮を引き起こすと考えられる
。この伸縮は、合金材料内部の応力およびin−situでの亀裂の形成を包含
する。亀裂は合金材料の表面積、格子欠陥および多孔性を増大させる。NiMH
電池にこの電気形成処理を施すことは一般に実施されてきた。
【0032】 電気形成の絶対的な方法はない。異なる条件下、異なる方法によって製造され
、異なる方法によって電極中に形成された異なる活性材料は、異なる電気形成処
理を求めるであろうことがその理由である。従って、すべての電池に適する電気
形成の詳細な方法を記載明することはできない。しかし、一般に、電気形成は、
充電/放電の深さを変化させるために変化する充電/放電率での多数の充電/放
電サイクルによって製造される電池をサイクリル作動させる比較的複雑な手順を
含む。
【0033】 この電気形成の要求は、追加の経済的な負担を商用電池製造業者にかける。す
なわち、製造業者は、充電器の形成に資本設備を購入することを求められ、その
設備を稼動するために労働者および公共料金のコストも求められる。これらのコ
ストは重大であり、消費者に回される。従って、当該技術分野において、電気形
成を殆ど乃至は全く必要としない電気化学水素吸蔵合金の分野での必要性が残存
する。
【0034】 電気化学水素吸蔵合金の化学的/熱的活性化は、比較的長い時間、合金材料(
粉末または電極形)を濃水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウム溶液に、好まし
くは高温で浸漬することを含む。用いられるセパレータのため、電池の電極のi
n−situでの処理は、約60℃の温度に制限される。粉末形状では、温度制
限はより高い。水酸化カリウムの標準最大濃度は、水中のKOHに対して約30
重量%である。求められる滞留時間は温度および濃度によるが、典型的には、完
成電池のために数日である。電気化学水素吸蔵合金の化学的/熱的活性に関する
情報は、‘088特許に提供されており、この特許の開示は本明細書中に引例と
して包含する。これは、重ねて製造業者に対する別の付加コストである。KOH
またはNaOHおよび水などの原料コスト、使用済み化学物質の処理コスト、合
金材料およびKOH溶液を加熱するためのエネルギーコスト、労働者および在庫
コスト、および時間コスト、これらすべてがこの活性化プロセスを削減または削
除することを望ましくする。従って、当該技術分野において、化学的/熱的活性
化を殆どもしくは全く必要としない電気化学水素吸蔵合金を開発することが必要
がある。
【0035】 さらに、先行技術合金は、極限容量を考慮してすべて設計され、HEV用途な
どの高速要求用には設計されていなかった。従来技術VTiZrNiCrMn合
金は、電極形状で380〜420mAh/gの比容量を有する。最近、高エネル
ギーに加えて高出力性能および高速性能を有する再充電可能な電池に対する要求
が増大してきた。
【0036】 最後に、高い電気化学吸蔵容量を有する従来技術合金には非常に高度な触媒性
表面が欠乏していた。一部の従来技術合金は触媒性表面を有するが、それは制限
されている。より高い触媒活性は、より高い交換電流を準備し、そのためより高
い比率容量を準備する。合金の表面積も交換電流に影響をおよぼす。すなわち、
表面積が高いほど、交換電流も高くなる。従って、当該技術分野において、より
優れた表面触媒活性ならびにより大きな表面積を有する電気化学水素吸蔵合金が
必要とされている。
【0037】 (発明の要約) 以下の特徴:1)ベースTi−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵
合金のものを越えて増大した充電/放電率、2)ベースTi−V−Zr−Ni−
Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金のものを越えて顕著に低減した形成サイクル動
作要求、3)ベースTi−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金よ
り高い電気化学水素吸蔵触媒活性を有する酸化物表面層、の少なくとも一つを有
する改良Ti−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金によって、上
記欠陥に対処する。
【0038】 改良Ti−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金は、(ベース合
金)CoFeAlSn(式中、前記ベース合金は、0.1から60原
子%のTi、0.1から40原子%のZr、0から60原子%のV、0.1から
57原子%のNi、5から22原子%のMnおよび0から56原子%のCrを含
んでなり、bは0から10.0原子%であり、cは0から3.5原子%であり、
dは0.1から10.0原子%であり、eは0.1から3.0原子%あり、およ
びa+b+c+d+e=100原子%である)を含んでなる。
【0039】 (発明の詳細な説明) 先行技術の欠陥は、本発明の改良VTiZrNiCrMn電気化学水素吸蔵合
金によって克服される。先行技術の陰極用水素化物合金の触媒活性を改良するた
めに、一つ以上の元素を添加することによってベース合金を改質し、熱活性化合
金の表面積を増大させると共に、材料表面の触媒特性を強化する。VTiZrN
iCrMnに加えて、本合金は、Al、Co、およびSnも含有する。本合金は
、ベースVTiZrNiCrMn電気化学水素吸蔵合金を越えて増大した充電/
放電率容量を有する。本合金は、ベースVTiZrNiCrMn電気化学水素吸
蔵合金のものの10分の1に低減される電気形成サイクル動作要求も有する。ベ
ースVTiZrNiCrMn電気化学水素吸蔵合金には化学的/熱的活性が必要
である。最終的に、本合金は、ベースVTiZrNiCrMn電気化学水素吸蔵
合金より高い電気化学水素吸蔵触媒活性および高い表面積を有する酸化物表面層
を有する。これらの各特性は、後に詳しく論じる。
【0040】 触媒活性 前述した‘591特許は、金属/電極界面、すなわち金属水素化物材料の表面
酸化物の望ましい特性を教示する最高の先行技術を意味し、触媒部位としての金
属ニッケル部位の役割に関する独特な教示を提供する。‘591特許は、ニッケ
ル部位を2〜300オングストロームの広い近接範囲を有する約50〜70オン
グストロームサイズとして記載もしている。近接については、‘591特許の教
示に従うように、提供されたSTEM顕微鏡写真が約100〜200オングスト
ロームの近接を示唆している。
【0041】 本発明の合金を‘591特許の合金と区別するために、本発明者は、優れた触
媒および高率の放電性能を以下の一つ以上によって達成することができることを
発見した: 1)本発明の合金の触媒性金属部位は、NiのみよりもむしろNiMnCoTi
などのニッケル合金から形成される; 2)本発明の合金の触媒性金属部位は、元素置換によって先行技術Ni部位のB
CC構造からFCC構造に変換することができる; 3)本発明の合金の触媒性金属部位は、先行技術合金のNi部位(50〜70オ
ングストローム)よりはるかに小さいサイズ(10〜50、好ましくは10〜4
0、最も好ましくは10〜30オングストローム)であり、より微細な分散(よ
り間隔の詰まった近接)を有する; 4)本発明の合金の触媒性金属部位は、先行技術Ni部位を包囲したZrTi酸
化物とは対称的に、触媒性でもありうると考えられる多価材料の酸化物(MnO を含む)によって包囲される; 5)酸化物は、MnCoTi酸化物マトリックス中に微細に分散した非常に小さ
い(10〜20オングストローム)Ni粒子を有する多相であることもある; 6)酸化物は、微細に分散された触媒性金属部位を有する微粒子状酸化物と素粒
子状酸化物の混合物であってもよい; 7)アルミニウムでの合金改良は、大きい(50〜70オングストローム)の触
媒性金属部位の核形成(100オングストローム近接で)を抑制して、より望ま
しい「触媒雲」(10〜20オングストロームサイズおよび10〜20オングス
トロームの近接)にする; 8)NiMn酸化物は、酸化物中の主たる微結晶相であり、あるいは触媒性金属
部位をNiMn酸化物で被覆してもよい。
【0042】 従って、本発明の合金は、1)触媒性金属部位はなお存在するがニッケル合金
であってもよく、また、よりいっそう小さくより微細に分割されること、2)以
前のTiZr酸化物支持体をより触媒性であり、より多孔性であるNiMnCo
Ti酸化物に置換えること、3)アルミニウム金属ドーピングが非常に細かい粒
子の触媒性金属部位環境を提供すること、において‘591合金と区別する。
【0043】 実施例I Sn、Co、AlおよびFeは、ABベース合金への添加剤と考える。設計
マトリックスを完成するために必要とされる合金の総数を最小化するためのタグ
チ(Taguchi)法で用いられる直行配列によって16の異なる化学配合を
設計した。表1(すべての数は原子百分率単位である)に示すとおり、各元素は
、四つの異なるレベル、すなわちSn(0.4、0.6、0.8、1.0)、C
o(0、0.5、1.0、1.5)、Al(0、0.4、0.8、1.2)、F
e(0、0.4、0.8、1.2)を有する。合金―01は、原料のコストを低
減するために一つの原料物質(ジルコニウムに替えてジルカロイ)から生じる0
.4%のSnのみを有するベース配合(対照標準)である。
【0044】
【表1】 16の合金すべてをアルゴン雰囲気下で市販の原料を誘導溶融することによっ
て製造した。溶融サイズは、用いたるつぼのサイズにより20から60kgの範
囲をとった。1600℃に達した後、溶融物をその温度で20分間保持して均質
化した。その後、その液体を1300℃に冷却し、炭素鋼金型に傾けて流し込ん
だ。このようにして得られたインゴットは、本明細書に引例として包含する「水
素吸蔵材料の粉末形成方法(A METHOD FOR POWDER FOR
MATION OF A HYDROGEN STRAGE MATERIAL
)」と題する1998年8月27日出願の米国出願第09/141,668号に
示されたように、機械研磨なしの水素化物/脱水素化物法によって微粉砕した。
200メッシュまたはそれより小さい粉末をその他の導電金属粉末または無機添
加剤なしでNiメッシュ基板上に圧延した。グラフトPE/PPセパレータ、部
分的にプレチャージされたNi(OH)対電極、および電解質として30%K
OH溶液を用いて満液式全電池を組立てることにより、各合金の電気化学容量を
決定した。電池を50mA/gで13時間充電し、その後、50mA/gで放電
し、最終取出し電流を12mA/gとした。
【0045】 50および12mA/gでの各合金に関する第三サイクルの放電容量を図1に
プロットする。この図は、合金−12が50mA/gと12mA/gでの容量間
の差が最も小さいことを示し、このことは良好な高率材料を示すことを図示して
いる。
【0046】 電気形成サイクル 本明細書において上述したようなNiMHタイプ電池の電気形成または生成サ
イクル動作、アルカリ型電池に従来求められてきた。特にこの電気形成は、最大
容量および最大出力を電池にもたらすよう求められた。こうした形成が無いと、
電池は最大性能を下まわって作動する。典型的な形成は、未使用電池を異なる充
電/放電率で何度もサイクル動作させることを必然的に伴う。例えば、基準組成
Ti9.0原子%、Zr27.0原子%、V5.0原子%、Ni38.0原子%
、Cr5.0原子%およびMn16.0原子%を有するベース合金は、最高出力
に達するために32の充電/放電サイクルを求められる。特に、出力を自動車の
加速に変換する電気自動車の分野では、形成サイクル動作は、設備、加工時間お
よび在庫管理に関して費用のかかる方法である。最高性能の電池にするために求
められるサイクル数のあらゆる低減が、製造コストを低減させる。
【0047】 本発明の合金材料は、形成を加速するように特別に設計された。そのために、
本発明の合金材料は、一般消費者向け円筒電池において、またEV電池において
も材料の電気形成要求を三サイクルのみに低減させた。形成サイクルのこの低減
は、従来技術ベース合金を十倍上回る。従って、生産時間およびコストは低減さ
れ、処理量は増大される。
【0048】 実施例II 陰極として実施例Iから製造した合金を用いて、単二サイズ円筒電池を組立て
た。これらの電池は、陽極としてペースト状Ni(OH)および電解質として
30%KOHを含んだ。電池のピーク出力をパルス放電法によって測定し、幾つ
かの鍵となる合金の結果をサイクル数の関数として図2にプロットした。合金−
02、−03、−04、−05、−12および−13すべてが対照標準(合金−
01)より高いピーク出力を有することは、図から明らかである。特に合金−1
2は、たった3回の電気形成サイクル後に最高比率容量に達した。これは、15
を上回るサイクルを必要とする合金−1を越える劇的な改良である。
【0049】 実施例III 合金−01および合金−12、両方の電極で電気自動車用途に同一の柱状電池(
設計で90Ah)を製造した。これらの電池の試験結果を図3a、3bおよび3
cに要約した。両方の電池は、60℃で5日の熱処理後に設計された容量および
出力に達し、また電気形成のための多様なミニサイクル数に達した。合金−12
に用いる電池は、容量および出力の両方においてほんの僅かな利点しか示さなか
った。しかし、最も重要な発見は、最大出力を達成するために必要なミニサイク
ル数が39(合金−01)から9(合金−12)へと劇的に減少したことであり
、これは、資本設備および電気に関わる実質的なコスト低減をもたらす。
【0050】 合金−12の全利点を利用するために、電気形成をさらに研究した。合金−0
1に関する代表的な37時間の電気形成の代わりに、合金−12を用いることに
よって全形成プロセスを12時間に短縮することができる。最終容量および比出
力は、図4に示すとおりこの積極的な形成機構の影響を受けない。
【0051】 化学的/熱的活性化 実施例IV 実施例Iから得た16の合金すべてを後に続く種々のエッチング条件で検査し
た。アルカリエッチングは、電池製造中の熱生成プロセスをシュミレートするよ
うに設計した。電極を適切なサイズ(2x5インチ)に切断し、100℃の30
%KOH溶液中で1、3および4時間エッチングした。エッチングしていない電
極と共にエッチングした電極を用いて、グラフトPE/PPセパレータ、部分的
にプレチャージされたNi(OH)対電極、および30%KOH溶液電解質を
用いる満液式全電池を組立てた。電池を50mA/gで13時間充電し、その後
、50mA/gで放電して、最終取出し電流を12mA/gにした。合金−01
に関しては図5aおよび5bに、また合金−12に関しては図6aおよび6bに
、別個に、種々のエッチング条件下での容量をサイクル数の関数としてプロット
した。合金−01と比較した時、合金−12は形成すること(より少ないサイク
ルで最大容量および最高比率容量に達すること)が容易であるということがわか
る。
【0052】 触媒活性および比率容量 本発明の合金材料は、金属水素化物合金に基づくはるかに勝ったミッシュメタ
ルニッケルを有する。本発明の合金の触媒性表面活性率と水素の本体拡散率は、
従って、類似している。従って、その他のものと比較した場合、どちらのプロセ
スも充電/放電率を抑制しない。実際に、触媒性表面活性の改善によって、本合
金は大いに改善された放電率容量、すなわち300%大きい比率容量を有する。
本明細書中、以下でさらに論じるように、これは、本発明の合金材料の強化され
た酸化物層に起因して発生する。
【0053】 新規に開発した誘導体合金を特徴付け、それらの特性をベース合金−01材料
と比較するために、電気化学的研究を行った。この研究は、組成および構造の改
良の結果として、合金−01の表面上で発生する変化の本質を、またこれらの変
化と材料の増大した触媒活性および比率容量との関係をよりよく理解することに
役立った。
【0054】ACインピーダンス−表面の動力学的および拡散特性 図1は、ベース合金−01および合金−12から製造した熱的/化学的活性陰
極の85%電荷状態(SOC)におけるACインピーダンスプロット(ナイキス
ト(Nyquist)プロット)を示す。図1のインピーダンスプロットにおけ
る主要な半円形は、MH電極の表面で発生する電荷移動による。この段階で形成
される水素種は、電極の表面に吸収される。この円の直径は、水素化物反応の電
荷移動抵抗Rctを表す。電荷移動半円形のものより低い周波数におけるインピ
ーダンスは、金属表面下への水素の吸収によるものである。この段階は、吸収さ
れた水素種が金属水素化物材料の本体中に拡散する本体拡散段階に続く。吸収段
階は、インピーダンスプロットのより低い周波数範囲に小さい半円形を生じさせ
、および本体拡散段階は、インピーダンスプロットのより低い周波数範囲に観察
されるまっすぐなヴァルブルク(Warburg)挙動を生じさせる。ヴァルブ
ルク領域に続いて、インピーダンスは、水素拡散が有限長にわたって発生するこ
とに起因して90°の容量性ラインに変わる。
【0055】 従って、図1に示されたインピーダンス挙動は、以下の化学反応式に記載さ
れるような三段階の機構を支える: (A) M+HO+e]MHad + OH 電荷移動 (B) MHadMhabS 吸収 (C) MHabSMhabB 本体拡散 式中、MHadは、吸収された水素であり、MHabSは、表面より下のみに吸
収された水素であり、MHabBは、陰極材料の本体に吸収された水素である。
電解移動段階(A)は、高周波数領域での電極のインピーダンスを調整する。よ
り低い周波数では、本体拡散プロセスがインピーダンスを支配する。
【0056】表面動態 水素化反応の表面動態は、電荷移動抵抗(Rct)または交換電流(I)に
よって評価する。Iは、以下の方程式によってRctに関係づけられる。: (1) I= RT/nFRct 表2は、図7のインピーダンスプロットから得られた電荷移動抵抗と、合金−1
および合金−12に関する交換電流とを示す。表2が示すように、2.7%のC
o、Al、Sn合金−12に関する交換電流は、合金−01のものより2〜3倍
大きく、このことは、同じ配合によるより速い電荷移動速度を示す。
【0057】
【表2】 交換電流(I)の大きさは、交換電流密度(i)および電極の比表面積(
A)によって評価する電極表面の触媒活性によって、一般には決定する。これら
のパラメータ各々が誘導体合金で観察される電荷移動速度の低減にいかに寄与す
るかをよりよく理解するために、異なる電極のiおよびAの値も測定した。図
7のACインピーダンスから計算される電極の二重層静電容量(Cdl)を用い
て、異なる電極の表面積Aを決定した。Cdlから表面積を計算するために、2
0uF/cm(一般文献値)の比静電容量を仮定した。以下の関係を用いて異
なる電極の交換電流密度を計算した: (2) i = I/A × 100 方程式(2)において、iの単位はmA/cmであり、Iの単位はmA/
gであり、Aの単位はm/gである。表IIIは、ベース合金および本発明の
合金に関するI、Cdl、Aおよびiの値を示す。
【0058】
【表3】 表3が示すように、表面積および交換電流密度の両方が合金−01電極に比べ
て合金−12電極におけるほうが高い。表3からの計算は、合金−12に関する
交換電流の約50%の増加が、合金−01に比べて高いこれらの材料の表面積に
よるものとすることができ、この約50%の増加が、合金−01に比べて高いこ
れらの材料の交換電流密度によるものとすることができることを示す。ACイン
ピーダンス測定が未使用状態のこれらの電極の表面積が互いに似ていることを示
した後で、電極の熱活性化中に合金−01電極に対して合金−12の表面積が高
くなった。熱活性化プロセスは、電極の表面積の増大を助長する。ここに提示し
た結果は、合金−01に添加した改質元素が、熱活性化プロセス中に表面で溶解
するため、より高い表面積を生じることに重要な役割を果たすことを示す。合金
−01に比べて高い合金−12の交換電流密度は、電極の表面積の増大に寄与す
るのみならず、表面組成を変化させることによって材料の触媒的性質の強化にも
寄与する添加元素の存在を示す。
【0059】 理論に拘束されることは望まないが、ニッケル触媒部位を50〜70オングス
トロームから10オングストロームに縮小させるCo、Al、Suによる改良の
ため、酸化物表面は類似した機構で実質的に増大する。VTiZrNiCrMn
先行技術材料では、二つの機構によって50〜70オングストロームサイズの部
位を調整することができる。第一に、合金本体内の微結晶サイズは、残存する元
素の酸化後、結果として生じたNi部位に本質的に影響を及ぼすことができる。
しかし、結果として生じた酸化物の溶解、浸食および腐食がその化学構造に影響
されることは、さらに起こりそうなことである。例えば、比較的不溶性であるT
iZr酸化物によって支配される先行技術酸化物マトリックスでは、腐食/浸食
は50〜70オングストロームサイズの大きな領域で発生することがあり、一方
、Sn、Al、Co改良材料は、ほぼ10オングストローム程度の原子ベースで
腐食されることがある。AlおよびSnは、表面酸化物中のNiに結合すること
ができるが、VTiZr酸化物より「微細な、塊が少ない」方法で溶解するとい
う点で特に重要である。
【0060】本体拡散 図7のACインピーダンスプロットから、材料本体中の水素の拡散率を決定す
ることもできる。表面動態が電極の出力性能およびそれらを用いる電池を決定す
る一方で、拡散率は比率容量を決定する。水素種の拡散率は、図7のインピーダ
ンスプロットの低周波数範囲における電極のインピーダンスに反映されている。
は、以下の方程式3によって水素種の拡散係数(D)および拡散距離(I
)に関係付けられる: (3) R = V/ZFa(dE/dy)(I/3D) 式中、Vは、電極材料のモル体積であり、Zは、吸収された水素原子当りの電
荷であり、Fは、ファラデー数であり、aは、電極の幾何学的表面積であり、(
dE/dy)は、水素吸収の単位電荷当りの電極の平衡電位の変化である。電極
の電荷状態に対する平衡電位の測定データからこのパラメータを得て計算し、8
5%から50%の間の電荷状態で約0.06Vになった。DおよびIは、それぞ
れ拡散係数および拡散距離である。電極の厚さに相当する拡散距離を仮定するこ
とにより、異なる合金材料の水素拡散係数を計算することができた。表4は、図
7のナイキストプロットから得られた拡散抵抗および合金−01および合金−1
2に関して計算された拡散係数を示す。合金−12の拡散係数のほうが大きく、
従って、これに比例する合金−12のより高い拡散率およびより良好な比率容量
が生じる。
【0061】 理論に拘束されることは望まないが、Sn、Co、Al改良合金が改善された
本体水素拡散率を有することができるという機構は、以下の一つ以上に関係付け
ることができる: 1.より小さい結晶サイズへの微細構造の改良、これは結果として結晶粒子界面
および水素輸送を促進する; 2.より高い水素平衡圧; または 3.本体内の触媒部位のより微細な拡散(表面酸化物に類似)。
【0062】
【表4】 電池性能 異なる陰極の性能も円筒単二電池で研究した。図8は、合金−01材料および
合金−12材料から製造した陰極を用いて製造した二本分の単二電池における放
電曲線を示す。図8に示すように、合金−12を用いる電池は、優れた出力性能
を反映するより高い動作電圧を示した。図9は合金−01および合金−12から
製造される電極の容量を示す。合金−12電極を用いる単二電池は、より良好な
比率容量を示した。
【0063】分析的研究−酸化物表面 本発明の合金の酸化物表面は先行技術合金のものと同じ厚さであるが、本発明
者は合金の改良が幾つかの有益な方法で酸化物表面に影響を及ぼしたことに気づ
いた。第一に、酸化物のアクセシビリティが影響を受けた。すなわち、ベース合
金への添加剤は、酸化物の気孔率および表面積を増大させた。これは、Al、S
nおよびCoに起因すると考えられる。合金に添加される改質剤は電解質に容易
に溶解することができ、また合金材料の表面から離れて「溶解」し、結果として
電解質およびイオンが容易に拡散することができるより低密度、より多孔性の表
面を残すと考えられる。
【0064】 第二に、本発明者は、誘導体合金が従来技術合金より高い表面積を有すること
について特に言及した。合金の機械的特性(すなわち、硬さ、延性など)が影響
を受けたと考えられる。これは、材料をより容易に圧潰できるようにし、製造中
により微小な亀裂合金中に形成させ、そしてまた電気化学形成中によりin−s
ituでより容易に微小亀裂を形成させる。
【0065】 最後に、本発明者は、本合金が従来技術合金より触媒活性であることについて
特に言及した。これは、より良好な触媒活性酸化物層に起因すると考えられる。
一部の従来技術材料(例えば、フェセンコ(Fetcenko)らの米国特許第
5,536,591号を参照のこと)と同様に、この表面層は層中にニッケル粒
子を含有する。これらのニッケル粒子は、合金に表面触媒活性をもたらすものと
考えられる。本発明の合金において、発明者は、本発明の触媒性表面活性増大の
原因となる多数の要因があると考える。第一に、本発明者は、ニッケル粒子は、
より小さく、より均一に本発明の合金材料の酸化物表面に分散されると考える。
ニッケル粒子は、ほぼ10から50オングストローム程度のサイズであると考え
られる。第二に、本発明者は、ニッケル粒子は、コバルト、マンガンおよび鉄な
どのその他の元素も含有することができると考える。これらの追加の元素は、ニ
ッケル触媒部位自体の粗さおよび表面積をできる限り増大させることによって、
ニッケル粒子の触媒活性を強化することができる。第三に、本発明者は、酸化物
層自体が微結晶性であり、従来技術酸化物より小さい結晶を有すると考える。こ
れは、酸化物自体の中に粒子界面をもたらし、この粒子界面沿って水素イオンお
よびヒドロキシルイオンなどのイオンが、粒子界面に位置するニッケル触媒粒子
により自由に移動できることにより、触媒活性を増大させると考えられる。最後
に、本発明者は、酸化物表面中のコバルト、マンガンおよび鉄の濃度が合金本体
中のものより高く、酸化物層中に期待されるものより高いことについて特に言及
した。
【0066】 ベース合金の表面積は活性化処理中に約二倍に増大したが、本発明の合金は約
四倍に表面積を増大する。前述したように、本発明の合金のより高い表面積は、
これらの合金のより高い触媒特性の部分的な原因でしかない。ACインピーダン
ス測定が実証したように、本発明の合金表面のより良好な触媒活性は、強化され
た触媒挙動にも寄与する。
【0067】 従って、本発明の合金の改善された出力および比率容量は、従来技術材料に比
べてニッケル触媒粒子のサイズが小さく、拡散が微細であることに起因する表面
酸化物内部のより高い表面積ならびに酸化物内部の改善された触媒活性の結果で
ある。高解像度走査透過型電子顕微鏡法(STEM)による観測値は、10〜3
0オングストロームの範囲のサイズ、およびおよそ10〜20および10〜50
オングストローム間隔の間隔の詰まった近接を有するニッケル触媒「雲」の存在
を含んでいた。酸化物中の改善された触媒作用に寄与するもう一つの要因は、N
i粒子が沈降する支持酸化物の変成である。従来技術材料において、支持酸化物
は主として希土類またはTiZr基酸化物であり、一方、本発明の材料の場合、
支持酸化物は今のところ少なくともNiCoMnTi「超触媒」領域からなる。
これは、TiZr酸化物によって包囲されたNiMn領域でもあってもよい。電
気エネルギー損失分光法(ELLS)に基づき、これらの超触媒は酸素の意外な
欠乏を示す。これらの領域が部分的に金属、すなわち低酸化状態であることは可
能である。
【0068】 本発明の材料でのもう一つの観測は、選択区域電子回折(SAED)に基づき
、酸化物中の従来技術ニッケル触媒性領域がbcc結晶方位であること、および
本発明の材料がfcc方位を有することが観測されたことである。Niの触媒性
領域がCo、Al、Mn、Sn、またはシフトした結晶方位を有するその他の元
素で部分的に置換されていることも可能である。bccからfccへのNiシフ
トがより高い置換度を反映することは現実にありそうなことである。
【0069】 理論に拘束されることは望まないが、fccNiと共にNiCoMnTi領域
およびTiZr酸化物がイオン拡散および反応をさらに促進することができる超
格子を形成することができることも可能である。分析による証拠に基づくなおも
う一つの理論は、金属Ni粒子が酸化Mn支持体中に残ることを示唆する。Mn
酸化物の存在は、MxOが多価であり充電/放電反応中に酸化状態を変化させ
ることによって触媒作用を促進することができることにおいて興味をそそる。
【0070】 最後に、分析による証拠のもう一つの説明は、多層表面酸化物さえも提唱する
。金属NiまたはNi合金に加えて、微粒子状および素粒子状の支持酸化物、両
方の存在が現れる。おそらく、表面に対して素粒子状の外観はTiZr先行技術
タイプが支配的であるが、一方、本発明材料においては、微粒子状支持酸化物の
外観がMnOxまたはNiMnCoTi酸化物もしくはMnCoTi酸化物であ
ってもよい。さらに詳しくは、これらの構造を割当てることの難しさは、本発明
自体、すなわち小さいサイズおよび微細な分散にさえ残る。電子プローブなどを
用いる最高技術水準の分析機器でさえ平均化が起こっているある種の分析領域を
有する。割当ての難しさは、主として、分析中にこれらの極めて微細な領域がお
互いに重なりあうことに起因する。
【0071】 これに関連して、これらの合金におけるAl、Sn、Coによる改良の一つの
鍵となる役割は、大きなNi粒子の成長を抑制する「表面に対する毒」としての
ものであってもよい。言いかえれば、これらの特定のドーパントを金属触媒およ
び支持酸化物分散剤と見てもよい。
【0072】 実施例V 本発明の合金を用いて製造される陰極の性能は、合金の溶融キャスト条件を調
整することによってさらに最適化することができる。例えば、実施例Iに用いら
れる従来の円筒金型に対してキャスト中の冷却速度を上げるために平板形金型を
用いた。平板形金型から得られるインゴットは、円筒金型から得られる10イン
チ厚のインゴットに比べて約5インチ未満、好ましくは約1インチ未満の平均厚
を有する。
【0073】 両方のキャスト法からの合金−12の圧力−濃度−温度等温線(PCT)曲線
を図10にプロットする。この図から、円筒金型のより遅い冷却に比べて平板形
金型によるより速い凝固の優越性を、より高い水素吸蔵へと延びた曲線によって
容易に確認することができる。両方のインゴットからの合金材料から電極を形成
して、実施例Iに教示したように半電池試験を行った。表5にリストしたその結
果によって容量についてのPCT予測を確認する。円筒金型の355mAh/g
から平板形金型の395mAh/gに最高容量が増大したことのみならず、高率
放電における容量の損失も平板形金型のほうが少なかった。これらの容量の増大
は、完成した電池におけるより高い出力に直接関係付けることができる。
【0074】
【表5】
【図面の簡単な説明】
【図1】 50および12mA/gの放電電流における、アルカリエッチングしていない
16合金の電気化学容量を図示している。
【図2】 ピーク出力(W/Kg)を合金01、02、03、04、05、12および1
3に関するサイクル数に対してプロットしている。
【図3】 図3a〜3cは、合金01および12個々に関する50%放電深度(室温にて
)における電池容量、電気形成サイクルおよびピーク出力をプロットしている
【図4】 図4は、合金01および12に関する50および80%放電深度での比出力(
W/kg)をプロットしている。
【図図5aおよび5b】 合金−01におけるアルカリエッチングの影響を図示し、詳しくは、図示され
たものは、12および50mA/gの放電、個々における容量対サイクル数のプ
ロットである。
【図6aおよび6b】 合金−12におけるアルカリエッチングの影響を図示し、詳しくは、図示され
たものは、12および50mA/gの放電、個々における容量対サイクル数のプ
ロットである。
【図7】 本発明のベース合金−01および合金−12から製造される熱的/化学的活性
陰極の85%電荷状態(SOC)におけるACインピーダンスをプロット(ナイ
キストプロット(Nyquist plot))している。
【図8】 本発明のベース合金−01および合金−12から加工された陰極を用いて製造
した二本分の単二電池における放電曲線をプロットしている。半電池測定で合金
−12により示された、より高い出力性能が単二電池の機能にも反映されたこと
は、留意されるべきである。
【図9】 図9は、放電率の関数として半電池容量を示しており、さらに合金−12を用
いる電極は、よりよい比率容量を示した。
【図10】 より高く全体的な冷却速度を有する平板形金型内で冷却された合金−12に対
する円筒金型内で冷却された合金−12の圧力−濃度等温線(PCT)をプロッ
トしている。
【手続補正書】
【提出日】平成12年12月13日(2000.12.13)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22C 27/02 101 C22C 27/02 101Z ZNA ZNA 27/06 27/06 H01M 4/38 H01M 4/38 A (72)発明者 オヴシンスキー、 スタンフォード アー ル. アメリカ合衆国 48013 ミシガン州 ブ ルームフィールド ヒルズ スカーレル ロード 2700 (72)発明者 ライヒマン、 ベンジャミン アメリカ合衆国 48116 ミシガン州 ウ エスト ブルームフィールド マクニコル トレイル 3740 (72)発明者 コック、 ジョン アメリカ合衆国 48116 ミシガン州 ブ ライトン スリー レイクス ドライブ 6150 (72)発明者 メイズ、 ウィリアム アメリカ合衆国 48154 ミシガン州 リ ヴォニア アーコラ 14850 Fターム(参考) 4K018 AA06 AA08 AA40 BD07 KA38 5H050 AA08 BA14 CB18 DA03 HA02 HA05 HA07

Claims (50)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 0.1から60%のTi、0.1から40%のZr、0から
    60%のV、0.1から57%のNi、5から22%のMnおよび0から56%
    のCrから本質的になるベース合金および少なくとも1つの改質元素を含んでな
    り、ベースTi−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金のものを越
    えて増大した充電/放電率容量を特徴とする改良Ti−V−Zr−Ni−Mn−
    Cr電気化学水素吸蔵合金。
  2. 【請求項2】 前記ベースTi−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素
    吸蔵合金のものを越えて増大した充電/放電率容量が、1000mAh/gの放
    電率で少なくとも300%大きい充電/放電率容量を包含する、請求項1に記載
    の改良Ti−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも1つの改質元素がAl、Co、Snおよび任
    意にFeを含んでなる、請求項1に記載の改良Ti−V−Zr−Ni−Mn−C
    r電気化学水素吸蔵合金。
  4. 【請求項4】 0.1から10.0%のAl、0.1から10.0%のCo
    、0から3.5%のFeおよび0.1から3.0%のSnをさらに含んでなる、
    請求項3に記載の改良Ti−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金
  5. 【請求項5】 Ti9.0原子%、Zr26.2原子%、V5.0原子%、
    Ni38.0原子%、Cr3.5原子%、Co1.5原子%、Mn15.6原子
    %、Al0.4原子%、およびSn0.8原子%を含んでなる、請求項4に記載
    の改良Ti−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金。
  6. 【請求項6】 前記合金がベースTi−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化
    学水素吸蔵合金より高い交換電流密度を有する、請求項1に記載の改良Ti−V
    −Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金。
  7. 【請求項7】 前記交換電流密度がベースTi−V−Zr−Ni−Mn−C
    r電気化学水素吸蔵合金のものより少なくとも40mA/cm高い、請求項6
    に記載の改良Ti−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金。
  8. 【請求項8】 0.1から60%のT、0.1から40%のZr、0から6
    0%のV、0.1から57%のNi、5から22%のMnおよび0から56%の
    Crから本質的になるベース合金および少なくとも1つの改質元素を含んでなり
    、ベースTi−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金のものの少な
    くとも10分の1に低減された形成サイクル要求を特徴とする改良Ti−V−Z
    r−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金。
  9. 【請求項9】 前記少なくとも一つの改質元素がAl、Co、Sn、および
    任意にFeを含んでなる、請求項8に記載の改良Ti−V−Zr−Ni−Mn−
    Cr電気化学水素吸蔵合金。
  10. 【請求項10】 0.1から10.0%のAl、0.1から10.0%のC
    o、0から3.5%のFeおよび0.1から3.0%のSnをさらに含んでなる
    、請求項9に記載の改良Ti−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合
    金。
  11. 【請求項11】 Ti9.0原子%、Zr26.2原子%、V5.0原子%
    、Ni38.0原子%、Cr3.5原子%、Co1.5原子%、Mn15.6原
    子%、Al0.4原子%、およびSn0.8原子%を含んでなる、請求項10に
    記載の改良Ti−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金。
  12. 【請求項12】 0.1から60%のT、0.1から40%のZr、0から
    60%のV、0.1から57%のNi、5から22%のMnおよび0から56%
    のCrから本質的になるベース合金および少なくとも1つの改質元素を含んでな
    り、ベースTi−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金より高い電
    気化学水素吸蔵触媒活性を有する酸化物表面層を特徴とする改良Ti−V−Zr
    −Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金。
  13. 【請求項13】 前記少なくとも一つの改質元素がAl、Co、Sn、およ
    び任意にFeを含んでなる、請求項12に記載の改良Ti−V−Zr−Ni−M
    n−Cr電気化学水素吸蔵合金。
  14. 【請求項14】 0.1から10.0%のAl、0.1から10.0%のC
    o、0から3.5%のFeおよび0.1から3.0%のSnをさらに含んでなる
    、請求項13に記載の改良Ti−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵
    合金。
  15. 【請求項15】 Ti9.0原子%、Zr26.2原子%、V5.0原子
    %、Ni38.0原子%、Cr3.5原子%、Co1.5原子%、Mn15.6
    原子%、Al0.4原子%、およびSn0.8原子%を含んでなる、請求項14
    に記載の改良Ti−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金。
  16. 【請求項16】 前記酸化物がMnの酸化物を含んでなる、請求項12に記
    載の改良Ti−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金。
  17. 【請求項17】 前記酸化物がMnおよびNiの酸化物を含んでなる、請求
    項16に記載の改良Ti−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金。
  18. 【請求項18】 前記酸化物がMn、Ni、Co、Tiおよび合金中にFe
    が存在する場合には任意にFeの酸化物を含んでなる、請求項17に記載の改良
    Ti−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金。
  19. 【請求項19】 前記酸化物がMn、CoおよびTiの酸化物を含んでなる
    、請求項16に記載の改良Ti−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵
    合金。
  20. 【請求項20】 前記酸化物が微粒子および素粒子の混合酸化物を含んでな
    る、請求項12に記載の改良Ti−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸
    蔵合金。
  21. 【請求項21】 前記酸化物層が層中に分散された10〜50オングストロ
    ームサイズの金属触媒粒子を含有する、請求項12に記載の改良Ti−V−Zr
    −Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金。
  22. 【請求項22】 前記金属触媒粒子が10〜40オングストロームサイズで
    ある、請求項21に記載の改良Ti−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素
    吸蔵合金。
  23. 【請求項23】 前記金属触媒粒子が10〜30オングストロームサイズで
    ある、請求項22に記載の改良Ti−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素
    吸蔵合金。
  24. 【請求項24】 前記金属触媒粒子が10〜20オングストロームサイズで
    ある、請求項22に記載の改良Ti−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素
    吸蔵合金。
  25. 【請求項25】 前記金属触媒粒子がNi−Mn−Co−Ti合金触媒粒子
    である、請求項24に記載の改良Ti−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水
    素吸蔵合金。
  26. 【請求項26】 前記金属触媒粒子が10〜20オングストローム間隔の前
    記酸化物中に微細に分散された、請求項21に記載の改良Ti−V−Zr−Ni
    −Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金。
  27. 【請求項27】 前記金属触媒粒子がFCC結晶構造を有する、請求項21
    に記載の改良Ti−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金。
  28. 【請求項28】 前記金属触媒粒子がイオン拡散および反応を促進するため
    に超格子を形成するNiCoMnTiおよびTiZr酸化物支持構造を有する、
    請求項21に記載の改良Ti−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合
    金。
  29. 【請求項29】 前記合金がベースTi−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気
    化学水素吸蔵合金より高い表面積を有する、請求項12に記載の改良Ti−V−
    Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金。
  30. 【請求項30】 前記合金がベースTi−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気
    化学水素吸蔵合金より少なくとも0.2m/g高い表面積を有する、請求項2
    9に記載の改良Ti−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金。
  31. 【請求項31】 10〜50オングストロームサイズである金属触媒粒子を
    含有する酸化表面を有する電気化学水素吸蔵合金。
  32. 【請求項32】 前記金属触媒粒子が10〜40オングストロームサイズで
    ある、請求項31に記載の電気化学水素吸蔵合金。
  33. 【請求項33】 前記金属触媒粒子が10〜30オングストロームサイズで
    ある、請求項33に記載の電気化学水素吸蔵合金。
  34. 【請求項34】 前記金属触媒粒子が10〜20オングストロームサイズで
    ある、請求項33に記載の電気化学水素吸蔵合金。
  35. 【請求項35】 前記金属触媒粒子がNi−Mn−Co−Ti合金触媒粒子
    である、請求項31に記載の電気化学水素吸蔵合金。
  36. 【請求項36】 前記金属触媒粒子が10〜20オングストローム間隔の前
    記酸化物中に微細に分散された、請求項31に記載の電気化学水素吸蔵合金。
  37. 【請求項37】 前記金属触媒粒子がFCC結晶構造を有する、請求項31
    に記載の電気化学水素吸蔵合金。
  38. 【請求項38】 前記酸化物がMnの酸化物を含んでなる、請求項31に記
    載の電気化学水素吸蔵合金。
  39. 【請求項39】 前記酸化物がMnおよびNiの酸化物を含んでなる、請求
    項38に記載の電気化学水素吸蔵合金。
  40. 【請求項40】 前記酸化物がMn、Ni、Co、Tiおよび合金中にFe
    が存在する場合には任意にFeの酸化物を含んでなる、請求項39に記載の電気
    化学水素吸蔵合金。
  41. 【請求項41】 前記酸化物がMn、CoおよびTiの酸化物を含んでなる
    、請求項38に記載の電気化学水素吸蔵合金。
  42. 【請求項42】 前記酸化物が微粒子および素粒子の混合酸化物を含んでな
    る、請求項31に記載の電気化学水素吸蔵合金。
  43. 【請求項43】 ベース合金および少なくとも一つの改質元素を含んでなり
    、前記ベース合金が0.1から60%のTi、0.1から40%のZr、0から
    60%のV、0.1から57%のNi、5から22%のMnおよび0から56%
    のCrから本質的になり、および前記少なくとも一つの改質元素がAl、Co、
    Snおよび任意にFeを含んでなる、請求項31に記載の電気化学水素吸蔵合金
  44. 【請求項44】 0.1から10.0%のAl、0.1から10.0%のC
    o、0から3.5%のFeおよび0.1から3.0%のSnをさらに含んでなる
    、請求項43に記載の電気化学水素吸蔵合金。
  45. 【請求項45】 Ti9.0原子%、Zr26.2原子%、V5.0原子%
    、Ni38.0原子%、Cr3.5原子%、Co1.5原子%、Mn15.6原
    子%、Al0.4原子%、およびSn0.8原子%を含んでなる、請求項44に
    記載の電気化学水素吸蔵合金。
  46. 【請求項46】 前記酸化物表面がTiZr酸化物、FCCニッケル粒子、
    およびNiCoMnTiの領域を含んでなり、前記TiZr酸化物、FCCニッ
    ケル粒子、およびNiCoMnTiの領域が相互作用して、イオン拡散および反
    応を促進する超格子を形成する、請求項31に記載の電気化学水素吸蔵合金。
  47. 【請求項47】 (ベース合金)CoFeAlSn、 (式中、前記ベース合金は、0.1から60原子%のTi、0.1から40原
    子%のZr、0から60原子%のV、0.1から57原子%のNi、5から22
    原子%のMnおよび0から56原子%のCrを含んでなり、 bは0.1から10.0原子%であり、cは0から3.5原子%であり、d
    は0.1から1.0原子%であり、eは0.1から3.0原子%であり、および
    a+b+c+d+e=100原子%である)を含んでなる改良Ti−V−Zr−
    Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金。
  48. 【請求項48】 Ti9.0原子%、Zr26.2原子%、V5.0原子%
    、Ni38.0原子%、Cr3.5原子%、Co1.5原子%、Mn15.6原
    子%、Al0.4原子%、およびSn0.8原子%を含んでなる、請求項47に
    記載の改良Ti−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金。
  49. 【請求項49】 (ベース合金)CoFeAlSn (式中、前記ベース合金は、0.1から60原子%のTi、0.1から40原
    子%のZr、0から60原子%のV、0.1から57原子%のNi、5から22
    原子%のMnおよび0から56原子%のCrを含んでなり、 bは0から10.0原子%であり、cは0から3.5原子%であり、dは0
    .1から10.0原子%であり、eは0.1から3.0原子%あり、およびa+
    b+c+d+e=100原子%である)を含んでなる改良Ti−V−Zr−Ni
    −Mn−Cr電気化学水素吸蔵合金のインゴットをキャストする方法において、
    インゴットの厚さを約5インチ未満に制限することを含んでなる改良。
  50. 【請求項50】 インゴットの厚さを約1インチ未満に制限することをさら
    に含んでなる、請求項49に記載の改良Ti−V−Zr−Ni−Mn−Cr電気
    化学水素吸蔵合金のインゴットをキャストする方法。
JP2000610876A 1999-04-12 2000-04-11 増大した容量、比率容量および触媒活性を有する改良された電気化学水素吸蔵合金 Expired - Fee Related JP3869213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/290,633 US6270719B1 (en) 1999-04-12 1999-04-12 Modified electrochemical hydrogen storage alloy having increased capacity, rate capability and catalytic activity
US09/290,633 1999-04-12
PCT/US2000/009608 WO2000061828A1 (en) 1999-04-12 2000-04-11 Modified electrochemical hydrogen storage alloy having increased capacity, rate capability and catalytic activity

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005365347A Division JP4084380B2 (ja) 1999-04-12 2005-12-19 増大した容量、比率容量および触媒活性を有する改良された電気化学水素吸蔵合金

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002541330A true JP2002541330A (ja) 2002-12-03
JP2002541330A5 JP2002541330A5 (ja) 2005-12-22
JP3869213B2 JP3869213B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=23116904

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000610876A Expired - Fee Related JP3869213B2 (ja) 1999-04-12 2000-04-11 増大した容量、比率容量および触媒活性を有する改良された電気化学水素吸蔵合金
JP2005365347A Expired - Fee Related JP4084380B2 (ja) 1999-04-12 2005-12-19 増大した容量、比率容量および触媒活性を有する改良された電気化学水素吸蔵合金

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005365347A Expired - Fee Related JP4084380B2 (ja) 1999-04-12 2005-12-19 増大した容量、比率容量および触媒活性を有する改良された電気化学水素吸蔵合金

Country Status (13)

Country Link
US (3) US6270719B1 (ja)
EP (1) EP1093528B1 (ja)
JP (2) JP3869213B2 (ja)
KR (1) KR100684392B1 (ja)
CN (2) CN1153839C (ja)
AU (1) AU775748B2 (ja)
BR (1) BR0006033A (ja)
CA (1) CA2334363A1 (ja)
DE (1) DE60026502T2 (ja)
HK (1) HK1038945A1 (ja)
MX (1) MX244068B (ja)
TW (1) TW507011B (ja)
WO (1) WO2000061828A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015537119A (ja) * 2012-11-16 2015-12-24 ビーエーエスエフ バッテリー マテリアルズ−オヴォニック 水素吸蔵合金及び負極とこれらを用いたNi金属水素化物電池
JP2017135104A (ja) * 2013-01-07 2017-08-03 オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド 金属水素化物合金

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6461766B1 (en) * 1998-08-27 2002-10-08 Ovonic Battery Company, Inc. Hydrogen storage powder and process for preparing the same
US6270719B1 (en) * 1999-04-12 2001-08-07 Ovonic Battery Company, Inc. Modified electrochemical hydrogen storage alloy having increased capacity, rate capability and catalytic activity
US6964826B2 (en) * 1999-04-12 2005-11-15 Ovonic Battery Company, Inc. Coated catalytic material with a metal phase in contact with a grain boundary oxide
JP4103252B2 (ja) * 1999-06-21 2008-06-18 アイシン精機株式会社 水素吸蔵合金
US6569567B1 (en) * 1999-09-13 2003-05-27 Ovonic Battery Company, Inc. Method of activating metal hydride material and electrode
US6536487B2 (en) * 1999-11-06 2003-03-25 Energy Conversion Devices, Inc. Atomically engineered hydrogen storage alloys having extended storage capacity at high pressures and high pressure hydrogen storage units containing variable amounts thereof
KR100345036B1 (ko) * 1999-11-19 2002-07-24 한국과학기술원 판상형 Ni을 이용한 Ni/MH 2차 전지용수소저장합금의 표면 개량방법
WO2002042507A1 (en) * 2000-11-27 2002-05-30 Santoku Corporation Hydrogen-occluding alloy and method for production thereof
US6517970B2 (en) * 2001-06-04 2003-02-11 Energy Conversion Devices, Inc. Non-pyrophoric hydrogen storage alloy
MX241166B (es) * 2001-06-29 2006-10-16 Ovonic Battery Co Bacteria de almacenamiento de hidrogeno; electrodo de niquel positivo; material activo de electrodo positivo y metodos para fabricarlos.
US20040016769A1 (en) * 2002-03-15 2004-01-29 Redmond Scott D. Hydrogen storage, distribution, and recovery system
US7169489B2 (en) 2002-03-15 2007-01-30 Fuelsell Technologies, Inc. Hydrogen storage, distribution, and recovery system
US7399325B1 (en) 2002-03-15 2008-07-15 Fuelsell Technologies, Inc. Method and apparatus for a hydrogen fuel cassette distribution and recovery system
JP4183959B2 (ja) * 2002-03-22 2008-11-19 株式会社日本製鋼所 水素吸蔵合金の製造方法
US6830725B2 (en) * 2003-04-01 2004-12-14 Texaco Ovonic Battery Systems, Llc Hydrogen storage alloys having a high porosity surface layer
US7250386B2 (en) * 2003-07-18 2007-07-31 Energy Conversion Devices, Inc. Quantum limit catalysts and hydrogen storage materials
US7211541B2 (en) * 2003-12-11 2007-05-01 Ovonic Hydrogen Systems Llc Mg—Ni hydrogen storage composite having high storage capacity and excellent room temperature kinetics
US7344676B2 (en) * 2003-12-19 2008-03-18 Ovonic Hydrogen Systems Llc Hydrogen storage materials having excellent kinetics, capacity, and cycle stability
US7344677B2 (en) * 2004-04-02 2008-03-18 Ovonic Battery Company, Inc. Hydrogen storage alloys having improved cycle life and low temperature operating characteristics
JP4908778B2 (ja) * 2004-06-30 2012-04-04 キヤノン株式会社 固体高分子型燃料電池の触媒層の製造方法および固体高分子型燃料電池の製造方法
US20060057019A1 (en) 2004-09-16 2006-03-16 Kwo Young Hydrogen storage alloys having reduced PCT hysteresis
US7736609B1 (en) 2005-12-22 2010-06-15 Ergenics Corp. Hydrogen purification system
EP2142466B1 (en) 2007-04-02 2015-01-07 Rensselaer Polytechnic Institute Ultrathin magnesium nanoblades
US8108793B2 (en) 2007-05-21 2012-01-31 Amazon Technologies, Inc, Zone-associated objects
FR2991311B1 (fr) 2012-05-31 2014-07-04 Noviloire Systeme de percage d'un opercule
US8877378B2 (en) 2013-01-07 2014-11-04 Ovonic Battery Company, Inc. Metal hydride alloy with catalyst particles and channels
US9350014B2 (en) 2013-01-07 2016-05-24 Ovonic Battery Company, Inc. Nanoscale nickel-based catalytic material
US20140194282A1 (en) * 2013-01-07 2014-07-10 Ovonic Battery Company, Inc. Metal hydride alloy with catalytic particles
US9324470B2 (en) * 2013-06-25 2016-04-26 Ovonic Battery Company, Inc. Disordered metal hydride alloys for use in a rechargeable battery
CN107208202A (zh) * 2015-02-11 2017-09-26 巴斯夫公司 储氢合金
US10109855B2 (en) 2015-02-11 2018-10-23 Basf Corporation Hydrogen storage alloys
US9856544B2 (en) 2015-02-11 2018-01-02 Basf Corporation Hydrogen storage alloys
WO2016130561A1 (en) * 2015-02-11 2016-08-18 Basf Corporation Hydrogen storage alloys
US10211457B2 (en) * 2015-02-17 2019-02-19 California Institute Of Technology Metal hydride alloys with improved rate performance
CN105986322B (zh) * 2015-03-03 2018-10-19 中国科学院物理研究所 一种磁相变材料
US10587012B2 (en) 2015-03-26 2020-03-10 Basf Corporation Electrolyte compositions comprising ionic liquids and metal hydride batteries comprising same
US10326165B2 (en) 2016-03-28 2019-06-18 Basf Corporation Silicon-based solid electrolyte for rechargeable battery
CN109609789A (zh) * 2018-12-26 2019-04-12 西安西工大超晶科技发展有限责任公司 一种含易偏析元素的钛合金铸锭的制备方法
JP2020198187A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池の製造方法及びニッケル水素二次電池
RU2710407C1 (ru) * 2019-07-26 2019-12-26 Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный научно-исследовательский институт конструкционных материалов "Прометей" имени И.В. Горынина Национального исследовательского центра "Курчатовский институт" (НИЦ "Курчатовский институт" - ЦНИИ КМ "Прометей") Сплав на основе титана
CN114888282B (zh) * 2022-04-11 2023-06-06 华南理工大学 一种a2b7型储氢合金的氟化改性方法及其得到的氟化改性储氢合金和应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4849205A (en) * 1987-11-17 1989-07-18 Kuochih Hong Hydrogen storage hydride electrode materials
US5104617A (en) * 1990-04-26 1992-04-14 Energy Conversion Devices, Inc. Catalytic hydrogen storage electrode materials for use in electrochemical cells and electrochemical cells incorporating the materials
US5096667A (en) * 1989-11-24 1992-03-17 Energy Conversion Devices, Inc. Catalytic hydrogen storage electrode materials for use in electrochemical cells and electrochemical cells incorporating the materials
US5407761A (en) * 1991-08-14 1995-04-18 Ovinic Battery Company, Inc. Electrochemical hydrogen storage alloys and batteries fabricated from these alloys having significantly improved capacity
US5277999A (en) * 1991-08-14 1994-01-11 Ovonic Battery Company, Inc. Electrochemical hydrogen storage alloys and batteries fabricated these alloys having significantly improved performance characteristics
US5536591A (en) * 1990-04-26 1996-07-16 Ovonic Battery Company, Inc. Electrochemical hydrogen storage alloys for nickel metal hydride batteries
US5238756A (en) * 1990-04-26 1993-08-24 Ovonic Battery Company Electrode alloy having decreased hydrogen overpressure and/or low self-discharge
DE69309323T2 (de) * 1992-01-24 1997-10-30 Hitachi Maxell Wasserstoffspeicherlegierung, diese enthaltende Elektrode und Wasserstoffspeicherlegierungszelle
US5330861A (en) * 1992-05-07 1994-07-19 Ovonic Battery Company, Inc. Metal hydride cells having improved cycle life and charge retention
US5532076A (en) * 1993-04-20 1996-07-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen storage alloy and electrode therefrom
US5616432A (en) * 1994-06-14 1997-04-01 Ovonic Battery Company, Inc. Electrochemical hydrogen storage alloys and batteries fabricated from Mg containing base alloys
KR0144594B1 (ko) * 1995-04-28 1998-08-17 심상철 Ti-Mn계 수소저장합금
US5840440A (en) * 1995-11-20 1998-11-24 Ovonic Battery Company, Inc. Hydrogen storage materials having a high density of non-conventional useable hydrogen storing sites
US6461766B1 (en) * 1998-08-27 2002-10-08 Ovonic Battery Company, Inc. Hydrogen storage powder and process for preparing the same
US6270719B1 (en) * 1999-04-12 2001-08-07 Ovonic Battery Company, Inc. Modified electrochemical hydrogen storage alloy having increased capacity, rate capability and catalytic activity

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015537119A (ja) * 2012-11-16 2015-12-24 ビーエーエスエフ バッテリー マテリアルズ−オヴォニック 水素吸蔵合金及び負極とこれらを用いたNi金属水素化物電池
JP2017135104A (ja) * 2013-01-07 2017-08-03 オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド 金属水素化物合金

Also Published As

Publication number Publication date
US20010003997A1 (en) 2001-06-21
HK1038945A1 (en) 2002-04-04
KR20010052758A (ko) 2001-06-25
JP3869213B2 (ja) 2007-01-17
CN1536693B (zh) 2012-11-14
CN1536693A (zh) 2004-10-13
CA2334363A1 (en) 2000-10-19
EP1093528A4 (en) 2002-07-24
AU4338900A (en) 2000-11-14
EP1093528A1 (en) 2001-04-25
JP2006183148A (ja) 2006-07-13
KR100684392B1 (ko) 2007-02-22
CN1153839C (zh) 2004-06-16
CN1313910A (zh) 2001-09-19
BR0006033A (pt) 2001-03-13
MXPA00012015A (es) 2003-01-28
US20050051244A1 (en) 2005-03-10
DE60026502T2 (de) 2006-10-19
TW507011B (en) 2002-10-21
DE60026502D1 (de) 2006-05-04
US6270719B1 (en) 2001-08-07
JP4084380B2 (ja) 2008-04-30
EP1093528B1 (en) 2006-03-08
MX244068B (es) 2007-03-09
AU775748B2 (en) 2004-08-12
WO2000061828A1 (en) 2000-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4084380B2 (ja) 増大した容量、比率容量および触媒活性を有する改良された電気化学水素吸蔵合金
US6740448B2 (en) Modified electrochemical hydrogen storage alloy having increased capacity, rate capability and catalytic activity
KR101295142B1 (ko) 다공성이 높은 표면층을 구비한 수소 저장 합금
US5840440A (en) Hydrogen storage materials having a high density of non-conventional useable hydrogen storing sites
EP1799874B1 (en) Hydrogen storage alloys having reduced pct hysteresis
JP5092747B2 (ja) 水素吸蔵合金とその製造方法、水素吸蔵合金電極、及び二次電池
JP2017135104A (ja) 金属水素化物合金
JP2000265235A (ja) 水素吸蔵合金およびその製造方法と二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050411

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees