JP2002540788A - プロセシング酵素を用いるポリヌクレオチド合成 - Google Patents

プロセシング酵素を用いるポリヌクレオチド合成

Info

Publication number
JP2002540788A
JP2002540788A JP2000609564A JP2000609564A JP2002540788A JP 2002540788 A JP2002540788 A JP 2002540788A JP 2000609564 A JP2000609564 A JP 2000609564A JP 2000609564 A JP2000609564 A JP 2000609564A JP 2002540788 A JP2002540788 A JP 2002540788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
polynucleotide
polymerase
radiation
conformation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000609564A
Other languages
English (en)
Inventor
ダニエル・ヘンリー・デンシャム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medical Biosystems Ltd
Original Assignee
Medical Biosystems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medical Biosystems Ltd filed Critical Medical Biosystems Ltd
Publication of JP2002540788A publication Critical patent/JP2002540788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1241Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • C12N9/1252DNA-directed DNA polymerase (2.7.7.7), i.e. DNA replicase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/215Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Halobacteriaceae (F)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N13/00Treatment of microorganisms or enzymes with electrical or wave energy, e.g. magnetism, sonic waves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1241Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • C12N9/1264DNA nucleotidylexotransferase (2.7.7.31), i.e. terminal nucleotidyl transferase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/30Nucleotides
    • C12P19/34Polynucleotides, e.g. nucleic acids, oligoribonucleotides

Abstract

(57)【要約】 ポリヌクレオチドの合成方法であって、下記の工程:(i)ポリヌクレオチドプロセシング酵素(例えば、ポリメラーゼやTdT)をヌクレオチド基質と酵素活性に適した条件で反応せしめ、(ii)酵素の配座を調節して(例えば、放射を用いて)、予め測定したヌクレオチドの取り込みを可能にすることを含む方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 現在、合成ポリヌクレオチドに対する需要は大きく、大部分は、ポリメラーゼ
連鎖反応(PCR)またはポリヌクレオチド配列決定のストラテジーにおいて、
プライマーとして使用される既知の配列のオリゴヌクレオチドに対する必要性に
よる。最近、この需要はポリヌクレオチドハイブリダイゼーションアレイの出現
により、一層増加している。これらのアレイは、固体支持体(チップ)上に接合
しており、試験されるべき試料とハイブリダイズするオリゴヌクレオチドプロー
ブかまたは標識されたオリゴヌクレオチドプローブがハイブリダイズし得る試料
を持つ(Lysov, Dovl. Akad. Nauk SSSR(1988)303:1508-1511;Banis et al, J.T
hero. Biol.,135:303-307;Dramnac et al, Genomics,4:114-128)。そのため、
このハイブリダイゼーションパターンは、標的ポリヌクレオチド配列を再構築す
るために使用される。この技術は、光発生(発光)オリゴヌクレオチドアレイの
使用によってさらに利用されやすくなっている(Fador et al, Proc. Natl. Sci
. USA(1994)91: 5022-5026)。
【0002】 全ての現行技術は、生成し得る合成ポリヌクレオチドの長さおよび低収率に関
する一連の問題において制限を受けている。また、それらは、非常に多くの操作
を用いるので達成するためにかなりの期間がかかる。
【0003】 そのため、合成されるポリヌクレオチドの最高鎖長を顕著に増加させ、そのよ
うなポリヌクレオチドが合成される割合を増加させるポリヌクレオチドの合成に
関する改良された方法の必要性が存在する。そのような方法をオートメーション
化により実施し、現存の方法に付随する煩雑さとコストを低下させるのが望まれ
る。
【0004】 (発明の要旨) 本発明は、ポリヌクレオチドプロセシング酵素内での配座変化をつくるために
電磁波放射の使用を実現したことに基づく。この酵素に適用する放射を制御して
、つくられるポリヌクレオチド鎖の配列を予め決定できる。このことは、正常な
インビボポリヌクレオチド集合過程を操作して、リアルタイムで「合成」ポリヌ
クレオチドの産生を可能にする。
【0005】 本発明によるポリヌクレオチド合成方法は下記の工程を含む。 (i)ポリヌクレオチドプロセシング酵素をヌクレオチド基質と適当な条件で反
応せしめ、 (ii)酵素の三次元配座に影響を与えるように、酵素を制御された環境(放射を
含む)にさらし、次いでつくられたポリヌクレオチドの配列を決定する/に影響
を及ぼす。
【0006】 (発明の説明) プロセシング酵素の配座を制御するのに放射を使用する場合、多数の技法を用
いて試料に放射を適用できる。これには、一過性波分光法、特に表面プラスモン
共鳴(SPR)分光法がある。
【0007】 レーザー法(放射の刺激放出による光増幅)によるプロセシング酵素に対する放
射の使用は、その装置によりつくられる放射の単色性および制御性からして、特
に本発明に適用できる。
【0008】 プロセシング酵素の配座構造の制御は、その作用を発揮する環境を制御するこ
とによりなし得る。反応媒体のpHおよび塩含量/濃度などの条件の変化が三次
元構造に作用し、従って酵素系の活性に影響を及ぼすことが知られている(Wong
et al. Biochemistry (1991) 30: 526-537)。
【0009】 特定のヌクレオチドの付加およびその後の合成反応は、特定のヌクレオチドの
付加に特異的な配座変化をなすプロセシング酵素の能力を、与えられた放射の形
態に従って、直接的につくることにより、完了できる。これは、プロセシング分
子(またはそれに関連する分子)が、放射を配座変化に移行または導入し得る化学
的/部分的/ペプチド基を含有するように、分子を操作(当分野の遺伝子操作法
による)することによりなし得る。これらの化学的/部分的基は、大きくなるポ
リヌクレオチド鎖に付加されるヌクレオチドについて選択されるように、位置し
得る。従って、この方法は、「リアルタイム」で進行し、高速のポリヌクレオチ
ド合成をなすことができる。
【0010】 ポリヌクレオチドの合成についての本発明方法は、上記のように、ポリヌクレ
オチドプロセシング酵素が位置する環境の制御、およびその後の該酵素の三次元
配座の制御を含む。この三次元配座は順に、大きくなるポリヌクレオチド鎖に基
質ヌクレオチドが付加されたか、および/またはどの基質ヌクレオチドが付加さ
れたかを選択する。
【0011】 本明細書で使用する用語「ポリヌクレオチド」は、広く解されるべきであり、
修飾されたDNAおよびRNAを含むDNAおよびRNA、さらに他のハイブリ
ダイズ核酸様分子、例えば、ペプチド核酸(PNA)を含む。
【0012】 本明細書で使用する用語「ポリヌクレオチドプロセシング/重合化酵素」は、
広く解されるべきであり、ポリヌクレオチドをつくるために1つのヌクレオチド
を他のヌクレオチドに付加し得るユビキチン性タンパク質に関する。この群には
、勿論、すべてのポリメラーゼ、DNA-およびRNA-依存性ポリメラーゼの両
方、さらに末端デオキシヌクレオチド・トランスフェラーゼなどの酵素群を含む
(Kato et al. J. Biol. Chem. (1967) 242: 2780; Frohman et al. Proc. Natl.
Acad. Sci. USA, (1988) 85: 8998)。
【0013】 ポリヌクレオチドの合成を制御するためにポリヌクレオチドプロセシング酵素
を使用することは、本方法の成功のためにいくつかの利点を提供する。第1に、
固相合成における反応収量についての問題が有機分子の高能率的な触媒性により
回避される。第2に、合成速度およびポリヌクレオチド鎖伸張が現在使用されて
いるものよりも何十倍の規模で大きい。これもその本来の環境における酵素系の
必要条件に由来する。
【0014】 本発明の別の重要な態様は、多数のポリヌクレオチドプロセシング酵素がその
本来の環境/形態においてポリヌクレオチド合成を開始するために、存在するポ
リヌクレオチド・テンプレートを必要とするが、本発明では必ずしもそうでない
ことである。ヌクレオチド(クリック-ワトソン)塩基の対形成の効果およびその
後の相補的鎖構築の効果は、プロセシング酵素の三次元配座(および結果の速度
論的パラメーター)に最終的には依存するので、重合されたヌクレオチドの配列
を外部から制御するために、この系を破壊し利用できる。したがって、本発明の
ポリメラーゼの使用の具体的な例において、つくられた「合成」ポリヌクレオチ
ド鎖は、テンプレート・ポリヌクレオチド鎖の相補的複写でないことがある(多
くの場合、複写でない)。活性部位変異によるポリメラーゼ機能の破壊は当分野
で知られているが(Freemort et al. Proteins (1986) 1: 66-73)、重要なのは、
破壊が配座的/空間的に調節されていない。このような破壊/変異は、本発明に
とって、ジデオキシヌクレオチドを差別しないようにポリメラーゼの自然への忠
実性を低下さす形態を取ることがある。このことにより、変異のポリメラーゼが
溶液中のいかなるヌクレオチドをも、大きくなるポリヌクレオチド鎖中に、ポリ
ヌクレオチド・テンプレートのヌクレオチド配列に独立的に、挿入し得る。分子
クローニングに固着された結合部位修飾の本質(すなわち、外部的リアルタイム
配座調節)は既知であり、ポリメラーゼ活性部位に向けられる。例えば、大腸菌
ポリメラーゼIのPhe762は基質ヌクレオチドと直接的に相互作用するアミ
ノ酸の一つである(Joyce et al. Ann. Rev. Biochem. (1994) 63: 777-822; Ast
ake et al. J. Niol. Chem. (1995) 270: 1945-54)。このアミノ酸をTryに転
換すると、ジデオキシヌクレオチドを差別しない変異DNAポリメラーゼとなる
。参照、US-A-5614365および同じくUS出願08/525087、1
995年9月8日出願、名称:変異DNAポリメラーゼおよびその使用(出典明
示により本明細書の一部とする)。
【0015】 以来、誤りの割合を下げ、ポリメラーゼを解明するために、これらの改変の特
徴が調べられ、核酸合成におけるヌクレオチドの誤まった挿入の減少および/ま
たは重合化の信頼性の増大がなされた。参照、WO-A-99/10366(出典
明示により本明細書の一部とする)。この出願は、ポリメラーゼのヌクレオチド
結合ドメイン(例えば、O-ヘリックス)の改変または変異による高い信頼性のポ
リメラーゼをつくる方法に関する。
【0016】 本発明の重要な態様は、光子および/または光子由来エネルギーとの相互作用
により調節され得る構造/配座を有するタンパク質/ペプチド/化学基/部分の
使用である。このような基は、限定でないが、光子エネルギーを変換する生物分
子、合成染料化合物、エネルギー吸収化学基を含む。本発明の好ましい実施態様
は、ポリメラーゼ活性部位(例えば、O-ヘリックス)配座およびポリメラーゼ活
性を調節する生物的光子変換物質の使用を含む。この生物的変換物質の群は、限
定でないが、光収集(LH)複合体/分子および系関与光合成(例えば、LH1や
LH2などの細菌性複合体、参照、Papiz et al. Trends Plant Sci. (1996) 1:
198-206)、直接的光子駆動光子ポンプ複合体/サブユニット(例えば、Halobact
erium salinarium の紫膜由来のバクテリオロドプシン(BR)、参照、Oka et al
. Biophy. J. (1999) 76: 1018-1023)、知覚色素(例えば、網膜性および関連タ
ンパク質複合体)、天然蛍光タンパク質および工学処理誘導体(例えば、緑色蛍光
タンパク質(GFP);Heim et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1994) 91: 12
501-12504)を含む。
【0017】 全体の機能に影響し、本発明において制御された配座の調節のために標的とな
るポリメラーゼ分子の活性部位は、限定でないが、TaqDNAポリメラーゼの
O-ヘリックス、K-ヘリックス、O-P間ループまたは他のポリメラーゼにおけ
る類似の位置を含む。参照、WO-A-98/40496。
【0018】 2以上のペプチド/タンパク質の配列および構造を遺伝子学的に「融合する」
方法は、既知であり、緑色蛍光タンパク質(GFP)の場合に広く用いられて、融
合変異体すなわち「シャメレオン」タンパク質を構築し、Ca2+などの特異的
基質の蛍光標識をつくり、スペクトル応答を調節する(Heim et al. Proc. Natl.
Acad. Sci. USA (1994) 91: 12501-12504; Heim et al. (1997) 388: 882-887)
【0019】 好ましい実施態様において、T7ポリメラーゼのO-ヘリックスをGFPの蛍
光変異体に融合せしめる。これにより、融合タンパク質においてヌクレオチド基
質の親和性を、異なる波長の光との遭遇および選択のGFP変異の亜型に応じて
調節できる。
【0020】 別の好ましい実施態様において、光子変換タンパク質およびポリメラーゼを別
個にクローン化し、橋かけ反応に関与し得る反応性側鎖を各タンパク質構造中に
所望の位置で部位選択的に導入する(例えば、ポリメラーゼ中のO-ヘリックス)
【0021】 反応性基をタンパク質に接着せしめるために多くの方策を使用できる。この方
策には、限定でないが、部位指向変異形成法および非天然型アミノ酸変異形成法
(Anthony-Cahil et al. (1989) Trends Biochem. Sci. 14: 400)があり、システ
インが導入されて、ケトンが生じる橋かけの部位として働く。2つの反応性基を
含有する橋かけ試薬を用いて、選択した側基を共有結合で連結せしめる(Hauglan
d, Handbook of Fluorescent Probes and Research Chemicals, 6th Edition, M
olecular Probes, p94-106)。このような橋かけ反応の例は、チオ(システインか
ら誘導)-チオール橋かけ、アミン-アミン橋かけ、アミン-チオール橋かけ、アミ
ン-カルボン酸橋かけ、アミン-炭水化物橋かけ、チオール-炭水化物橋かけを含
む。
【0022】 すでに概記したように、いくつかの環境において、既存ポリヌクレオチド鎖の
存在は、テンプレート指向合成を行うために必要でないことがある。例えば、現
行の組換え遺伝子操作法で「設計する」ためにクローン化されている広く改変さ
れたポリメラーゼを使用することが可能である。すでに述べたように、これらの
ポリメラーゼの配座は外的制御(好ましくは放射源)下であり得、酵素のヌクレオ
チド基質の特異性を外的に操作して、大きくなるポリヌクレオチドの重合化配列
を特異的に決定する。さらに、ある群のポリヌクレオチド合成酵素は、合成のた
め出発のポリヌクレオチド・テンプレートを、その「本来の」環境においてすら
も必要としない。このような群は、酵素の末端デオキシヌクレオチド・トランス
フェラーゼ群である。末端デオキシヌクレオチド・トランスフェラーゼ(TdT)
は、デオキシヌクレオシド・トリホスフェート由来のモノヌクレオチドをDNA
イニシエーターの末端3'-ヒドロキシに、無機ホスフェートを放出して、繰り返
し付加することの触媒となる。この酵素は、少なくとも3つのホスフェート基お
よびイニシエーターとして働く3'-OHを含有するオリゴデスオキシヌクレオチ
ドを必要とする。
【0023】 従って、本発明の別の実施態様において、固体支持体から伸張した遊離の3'-
OHがTdTについてのイニシエーターとして働き、処理された酵素が、酵素に
適用された放射の制御下に基質ヌクレオチドの付加によりポリヌクレオチドをつ
くる。この系のさらに簡単であるが遅い実施態様において、基質として利用可能
のいかなるヌクレオチドを重合するために酵素をつくることができ、もって溶液
中に存在するヌクレオチドを制御して、合成されたポリヌクレオチドの配列を決
定する。
【0024】 他の実施態様において、TdTまたはポリメラーゼ(またはいかなる他のポリ
ヌクレオチド・ポリメラーゼ)を固体支持体に結合せしめ、ヌクレオチドおよび/
または放射を、結合時に酵素に利用され得るようにつくる。この実施態様によっ
て、放射および/または基質の適用を局在化し、新しいポリヌクレオチド鎖を溶
液中に大きくする。この立体配置は追加の利点を有する。すなわち、所望のポリ
ヌクレオチドが一旦合成されると、ヌクレオチドは結合酵素から放出され、過程
が再び始まる(すなわち、これは再生過程である)。
【0025】 本発明の好ましい別の実施態様は、空間でのポリヌクレオチドプロセシング/
ポリメラーゼ酵素系の局在化を含む。この局在化は、限定でないが、固体支持体
上での固定化形態を取りうる。空間でのポリメラーゼの局在化はこの方法が成功
するためのいくつかの重要な利点を提供する。第1に、適用された放射/制御さ
れた環境の望ましくない弱化に関する問題が減少する。空間におけるポリメラー
ゼの正確な局在化がわかり、局在の環境調節(例えば、レーザーパルス)によって
容易に選択的に制御できるからである。第2に、ポリメラーゼに直接的に関連し
ない局所環境/基質(例えば、ヌクレオチド)と酵素系との望ましくない/非制御
の相互作用(またはランダムエネルギー弱化)が非常に低下する。これが特に関係
するのは、本発明の範囲内で想起されるように、放射(例えば、光子の)を用いて
ポリメラーゼの配座形態を制御/弱化するときである。
【0026】 固定化は当分野で既知の標準的な方法を用いて実施できる。特に、標準的アミ
ンカプリング法による固定化を、リガンド結合アミンのデキストランまたはヒド
ロキシスクシニミドエステル活性化表面などへの接着で使用できる。本発明の好
ましい実施態様において、ポリメラーゼの固定化は、屈折率の変化を測定し得る
SPRセンサーチップ表面上に行う。生物分子を光センサーに固定するのに用い
る方法の例は、EP-A-0589867および Loefas et al. Biosens. Bioele
ctron. (1995) 10: 813-822 に開示されている。
【0027】 空間内の局所化も使用でき、これは本発明のさらなる実施態様であり、レーザ
ー・ピンセットまたは光トラップ系(Sheetz, Ed., Laser Tweezers in Cell Bio
logy, vol.55 of Methods in Cell Biology (Academic Press, New York, 1997)
)の使用による。光ピンセットは光が事物の上に力を及ぼすとの事実を利用する
。均一ビードや細菌細胞などの誘電粒子を、顕微鏡対物を通して収束されている
レーザー光線の中心部のあたりに接着および捕捉する。適用の力が捕捉中心から
捕捉ビードを、力に対する移動の直線的依存性でもって移動せしめる。ポリメラ
ーゼなどの生物分子を、本発明の実施態様において、ポリスチレンまたはシリカ
のビードに結合せしめ得る。これらのビードは直径が通常1μm以下である。次
いで、この捕捉を用いて、固定化ポリメラーゼを反応流細胞内で所望の実験設計
/制御環境中に導く。
【0028】 本発明で使用するポリヌクレオチド重合化酵素は、いかなる既知の型でもあり
得る。例えば、ポリメラーゼは、T7遺伝子5ポリメラーゼやTaqポリメラー
ゼなどのいかなるDNA依存性DNAポリメラーゼでもあり得る。標的ポリヌク
レオチドがRNA分子であると、ポリメラーゼはRNA依存性DNAポリメラー
ゼすなわち逆転写酵素、またはRNA依存性RNAポリメラーゼすなわちRNA
レプリカーゼであり得る。TdTが好ましい。
【0029】 核磁気共鳴(NMR)分光法(Bradley et al. J. Mol. Bio. (1990) 215: 607-6
22)および電子常磁性共鳴(EPR)分光法(Todd et al. Biochemistry (1991) 30
: 5515-5523)はさらなる好ましい方法であって、ポリヌクレオチド重合化酵素を
特殊な型の放射にかけて、配座的制御による特異的ヌクレオチド付加をする。同
時に構造/配座のデータのフィードバックができる。この技法を用いて、酵素分
子の応答を測定することも可能である。NMR分光法では、化合物の磁性を測定
する。化合物の核を適用の磁場と放射周波数放射との併用によりエネルギー的に
方向つける。核に及ぶエネルギーがスピン状態間のエネルギー相違(適用場の方
向に同方向平行または逆平行間の相違)に等しいとき、共鳴として知られている
状態が起きる。あるスピン状態から別のスピン状態への変化に関連するエネルギ
ーの吸収および続く放出を放射周波数受容器で検出する。
【0030】 本発明の他の実施態様において、出発の3'-OHをビードに接着する。例えば
、ビオチンの一端をビオチニル化し、ストレプタビジン被覆ポリスチレン球体に
接着し(Chu et al. Optical Society of America, Washington, DC, (1990), 8:
202)、フロー細胞中の光トラップに保持する(Ashkin et al, Opt. Lett. (1986
) 11: 288)。ポリヌクレオチドプロセシング酵素が(外部制御の下)新しいポリヌ
クレオチドを合成するので、この新しいポリヌクレオチドは、光トラップ(光ピ
ンセットとしても知られる)経由で空間に移動されて、プロセシング酵素を検出
の場に保持する。この系は逆にも働き、結合ポリヌクレオチドプロセシング酵素
が光トラップに保持される。
【0031】 下記実施例は本発明を説明する。 実施例 下記の分析を改変 BIAcore(商標)2000システム(BIAcore AB, Uppsala, Sweden
)および光センサー/制御/反応表面としてのセンサーチップCM5(Research g
rade, BIAcore AB)で実施した。機器は統合μ-流状カートリッジ(IFC)を備え
、1回の試料注入により4細胞における分析ができる。
【0032】 システイン標識バクテリオロドプシンの製造 バクテリオロドプシン(BR)は、Halobacterium salinarium の紫膜における
光駆動性プロトンポンプである。BSの光サイクルはレチン発色団による光子の
吸収で始まる。部位特異的変異Ile222->Cys(システイン変異)の導入(
Erlanson et al. Thtrahedron (1997) 53: 12041)を、bop遺伝子に行った。
バクテリオロドプシンの最近の構造モデルによると(Lanyi et al. Science (199
9) 286: 255-260)、Ile222はヘリックスGの細胞質末端に位置している。
X線研究(Lanyi et al. Science (1999) 286: 255-260)および重原子標識法(Lan
yl et al. Biophys. J. (1999) 76: 1018-1023)は、光子吸収に関連するヘリッ
クスG内での主要な構造的/配座的変化を示している。変化されたbop遺伝子
は、それを非統合ベクター中に、選択マーカーとしてノボビオシン耐性を用い、
挿入することにより構築した。Halobacterium salinarium を、Ni et al. Gene
(1990) 90: 169-172 & Needleman et al. J. Biol. Chem. (1991) 266: 11478-1
1484 に記載のように形質転換した。変異タンパク質を紫膜(PM)シートとして
Halobacterium salinarium から精製した。これは、Oesterhelt および Stoecke
nius., Methods Enzymol. (1974) 31: 667-678 記載の標準法による。
【0033】 システイン標識T7ポリメラーゼの製造 T7ポリメラーゼコード配列を含有する発現ベクターを構築した。部位特異的
変異の導入(Erlanson et al. Thtrahedron (1997) 53: 12041)を、Oヘリックス
コード領域にArg518->Cys518で行った。細胞ペレットをフレンチ
プレスで溶解し、酵素の精製を、Ni-ニトリロトリ酢酸親和性クロマトグラフ
ィー、次いでカチオン交換クロマトグラフィー(スルフォプロピル-セファロース
急流)、最後にサイズ排除クロマトグラフィーで行った。
【0034】 チオール-チオール架橋反応 10μMの変異T7および10μMのバクテリオロドプシンを、2mMβ-メ
ルカプトエタノール(架橋反応の特異性を増すために加えた)を含有するHepe
s緩衝液(10mMのHepes、150mMのNaCl、0.05%界面活性剤
P20(BIAcore AB, Uppsala, Sweden)、pH7.4)に加えた。25℃で2時間
インキュベートした後、架橋反応をチオールキャッピング剤、メチルメタンチオ
ールスルホネート(20mM)を加えて停止し、産物をSDSポリアクリルアミド
・ゲル電気泳動(SDS−PAGE)により非還元条件で確認した。次いでバクテ
リオロドプシン-ポリメラーゼ複合体をアニオン交換クロマトグラフィーのMo
no-Qで精製し、Hepes緩衝液中に再懸濁した(複合体、8mg/ml)。
【0035】 バクテリオロドプシン-ポリメラーゼ複合体の固定化 バクテリオロドプシン-ポリメラーゼのセンサーチップへの固定を、Joensson
et al, Biotechniques (1991) 11: 620-627 に従って実施した。簡単にいうと、
センサーチップ環境をHepes緩衝液(10mMのHepes、150mMの
NaCl、0.05%界面活性剤P20(BIAcore AB, Uppsala, Sweden)で平衡に
した。同量のN-ヒドロキシスクシニミド(0.1M水)およびN-エチル-N'-(ジ
メチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)(0.1M水)を混合し、チップ(
CM5)表面に注入して、カルボキシメチル化デキストランを活性にした。バク
テリオロドプシン-ポリメラーゼ複合体を10mMの酢酸ナトリウム(100μl
、pH5)と混合し、活性表面に注入した。最後に、センサーチップ表面上の残
留N-ヒドロキシスクシニミドエステルをエタノールアミン(35μl、1M水、
pH8.5)と反応させ、非結合のバクテリオロドプシン-ポリメラーゼを表面か
ら洗い出した。Hepes緩衝液を温度25℃で継続して流し(5μl/分)、固
定化を完了した。
【0036】 オリゴヌクレオチド WO-A-99/05315に配列番号1および配列番号2として定義されてい
る非活性標的およびプライマーのオリゴヌクレオチドを使用した。2つのポリヌ
クレオチドをハイブリダイズ条件で反応せしめて標的−プライマー複合体を得た
【0037】 ついでプライム化DNAを、60mMのカルボニルジホスフェート(複合体の
完全性を保持するため)および80mMのチオレドキシンを含有する緩衝液(20
mMのTris-HCl、pH7.5、8mMのMgCl、4%(V/V)グリセ
ロール、5mMジチオトレイトール(DDT)、40mgウシ血清アルブミン)中
に懸濁し、センサーチップ表面に注入し、バクテリオロドプシン/ポリメラーゼ
/チオレドキシン/DNA複合体の形成によってバクテリオロドプシン-ポリメ
ラーゼ複合体に結合せしめた。
【0038】 DNA合成 この工程の実施に、WO-A-99/05315に記載の方法を用いた。その図
1に記載の装置で、単光色を細胞に送り込むための1つの焦点アッセンブリ(5)
のみを用いた。
【0039】 新たに合成したポリヌクレオチドである第1所望ヌクレオチドを液状細胞(6)
に流速30μl/分および温度25℃で導入し、集積のデータを10Hzで記録
した。ヌクレオチドが焦点アッセンブリ(5)を通過するので、単色光を波長バン
ド300−600nmに調律し(固体ジオード調律レーザーにより)、SPR信号
を監視する。SPRにより配座ヌクレオチドの付加が生じたことがわかると、適
用のレーザー・パレスを保持する。次いで、Hepes緩衝液のみをチップ表面
に10分間、流速30μl/分で導入し、未反応のヌクレオチドを除去する。続
いて、次の所望のヌクレオチドを加え、ポリヌクレオチドの所望の長さについて
サイクルを繰り返す。
【0040】 あるいは、すべてのヌクレオチドを流細胞中に一気に流速30μl/分で導入
し、所望のヌクレオチドが所望の配列に加えられるように、付帯単色レーザー光
を波長範囲300−600で弱める。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ダニエル・ヘンリー・デンシャム イギリス、ティキュー9・6ビーエック ス、デボン、ニアー・トトネス、ブロード ヘンプストン、ビーストン・クロス、ジ・ オールド・ミル Fターム(参考) 4B064 AF27 CA21 CA32 CB27 DA01 DA13 DA20

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリヌクレオチドの合成方法であって、下記の工程: (i)ポリヌクレオチドプロセシング酵素をヌクレオチド基質と酵素活性に適し
    た条件で反応せしめ、 (ii)酵素の配座を調節して、予め測定したヌクレオチドの取り込みを可能にす
    ること、 を含む方法。
  2. 【請求項2】 配座が表面プラスモン共鳴により調節される、請求項1の方
    法。
  3. 【請求項3】 配座がレーザーにより調節される、請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 配座が適用された放射により調節される、請求項1−3の方
    法。
  5. 【請求項5】 酵素が適用された放射の場内に固着される、請求項4の方法
  6. 【請求項6】 酵素が固体支持体上に固定される、請求項1−5の方法。
  7. 【請求項7】 酵素がポリメラーゼである、請求項1−6の方法。
  8. 【請求項8】 酵素が末端デオキシヌクレオチド・トランスフェラーゼであ
    る、請求項1−6の方法。
JP2000609564A 1999-04-06 2000-04-06 プロセシング酵素を用いるポリヌクレオチド合成 Pending JP2002540788A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9907813.1A GB9907813D0 (en) 1999-04-06 1999-04-06 Synthesis
GB9907813.1 1999-04-06
PCT/GB2000/001289 WO2000060072A1 (en) 1999-04-06 2000-04-06 Polynucleotide synthesis using a processing enzyme

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002540788A true JP2002540788A (ja) 2002-12-03

Family

ID=10851008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000609564A Pending JP2002540788A (ja) 1999-04-06 2000-04-06 プロセシング酵素を用いるポリヌクレオチド合成

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6623929B1 (ja)
EP (1) EP1165786B1 (ja)
JP (1) JP2002540788A (ja)
KR (1) KR100671070B1 (ja)
CN (1) CN1161466C (ja)
AT (1) ATE400655T1 (ja)
AU (1) AU774308B2 (ja)
BR (1) BR0009530A (ja)
CA (1) CA2367269A1 (ja)
DE (1) DE60039421D1 (ja)
GB (1) GB9907813D0 (ja)
HK (1) HK1041285B (ja)
IL (1) IL145578A0 (ja)
IS (1) IS6088A (ja)
MX (1) MXPA01009998A (ja)
NZ (1) NZ514346A (ja)
WO (1) WO2000060072A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005161480A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Canon Inc 物体処理装置、物体の移動方法及びその移動方法を用いて処理された物体
JP2017514465A (ja) * 2014-04-17 2017-06-08 ディーエヌエー スクリプト 核酸、特に長い核酸の合成方法、その方法の使用、および、その方法を実施するためのキット
JP2018537971A (ja) * 2015-12-22 2018-12-27 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 熱に不安定な色素を含む組成物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3935509B2 (ja) 1997-02-12 2007-06-27 ワイ. チャン,ユージーン ポリマー分析のための方法および製品
BR9812270A (pt) * 1997-07-28 2000-07-18 Medical Biosystems Ltd Análise de sequência de ácido nuclêico
US7056661B2 (en) 1999-05-19 2006-06-06 Cornell Research Foundation, Inc. Method for sequencing nucleic acid molecules
US6927065B2 (en) 1999-08-13 2005-08-09 U.S. Genomics, Inc. Methods and apparatus for characterization of single polymers
US7211414B2 (en) 2000-12-01 2007-05-01 Visigen Biotechnologies, Inc. Enzymatic nucleic acid synthesis: compositions and methods for altering monomer incorporation fidelity
US6956114B2 (en) 2001-10-30 2005-10-18 '454 Corporation Sulfurylase-luciferase fusion proteins and thermostable sulfurylase
US6902921B2 (en) 2001-10-30 2005-06-07 454 Corporation Sulfurylase-luciferase fusion proteins and thermostable sulfurylase
JP2007524609A (ja) * 2003-04-10 2007-08-30 トランスフォーム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド コンフォメーションに関する変種のプロファイリング、抗体組成物
JP2007518107A (ja) 2004-01-13 2007-07-05 ユー.エス. ジェノミクス, インコーポレイテッド ポリマーを使用する溶液中の分析物の検出および定量化
US7595160B2 (en) 2004-01-13 2009-09-29 U.S. Genomics, Inc. Analyte detection using barcoded polymers
EP1774034A2 (en) * 2004-06-07 2007-04-18 The California Institute of Technology Detection of dna mismatches and oxidative lesions
US7170050B2 (en) 2004-09-17 2007-01-30 Pacific Biosciences Of California, Inc. Apparatus and methods for optical analysis of molecules
JP2011515102A (ja) 2008-03-28 2011-05-19 パシフィック バイオサイエンシーズ オブ カリフォルニア, インコーポレイテッド 核酸シーケンシング用組成物及び方法
FR3025201B1 (fr) 2014-09-02 2018-10-12 Dna Script Nucleotides modifies pour la synthese d'acides nucleiques, un kit renfermant de tels nucleotides et leur utilisation pour la production de genes ou sequences d'acides nucleiques synthetiques
US11390856B2 (en) 2017-08-07 2022-07-19 Dna Script Variants of family a DNA polymerase and uses thereof
US10435676B2 (en) 2018-01-08 2019-10-08 Dna Script Variants of terminal deoxynucleotidyl transferase and uses thereof
US10752887B2 (en) 2018-01-08 2020-08-25 Dna Script Variants of terminal deoxynucleotidyl transferase and uses thereof
CA3122494A1 (en) 2018-12-13 2020-06-18 Dna Script Direct oligonucleotide synthesis on cells and biomolecules
WO2020165137A1 (en) 2019-02-12 2020-08-20 Dna Script Efficient product cleavage in template-free enzymatic synthesis of polynucleotides.

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE462454B (sv) 1988-11-10 1990-06-25 Pharmacia Ab Maetyta foer anvaendning i biosensorer
DE4406524A1 (de) 1994-02-28 1995-08-31 Boehringer Mannheim Gmbh 3'-RNA-Markierung mit Terminaler Transferase
EP0655506B1 (en) * 1994-10-17 1996-09-18 President And Fellows Of Harvard College DNA polymerases having modified nucleotide binding site for DNA sequencing
US5614365A (en) 1994-10-17 1997-03-25 President & Fellow Of Harvard College DNA polymerase having modified nucleotide binding site for DNA sequencing
US5948614A (en) * 1995-09-08 1999-09-07 Life Technologies, Inc. Cloned DNA polymerases from thermotoga maritima and mutants thereof
DE19601385A1 (de) 1996-01-16 1997-07-17 Mueller Manfred W Verfahren zur Amplifikation von Nukleinsäure
AU743025B2 (en) * 1997-03-12 2002-01-17 Applera Corporation DNA polymerases having improved labeled nucleotide incorporation properties
BR9812270A (pt) * 1997-07-28 2000-07-18 Medical Biosystems Ltd Análise de sequência de ácido nuclêico
WO1999010366A1 (en) * 1997-08-29 1999-03-04 Life Technologies, Inc. High fidelity polymerases and uses thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005161480A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Canon Inc 物体処理装置、物体の移動方法及びその移動方法を用いて処理された物体
JP2017514465A (ja) * 2014-04-17 2017-06-08 ディーエヌエー スクリプト 核酸、特に長い核酸の合成方法、その方法の使用、および、その方法を実施するためのキット
JP2018537971A (ja) * 2015-12-22 2018-12-27 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 熱に不安定な色素を含む組成物

Also Published As

Publication number Publication date
NZ514346A (en) 2003-03-28
ATE400655T1 (de) 2008-07-15
EP1165786B1 (en) 2008-07-09
AU774308B2 (en) 2004-06-24
DE60039421D1 (de) 2008-08-21
AU3978000A (en) 2000-10-23
CN1161466C (zh) 2004-08-11
EP1165786A1 (en) 2002-01-02
IL145578A0 (en) 2002-06-30
MXPA01009998A (es) 2002-08-20
CA2367269A1 (en) 2000-10-12
KR20010111579A (ko) 2001-12-19
GB9907813D0 (en) 1999-06-02
WO2000060072A1 (en) 2000-10-12
HK1041285B (zh) 2009-04-09
IS6088A (is) 2001-09-26
BR0009530A (pt) 2002-02-05
KR100671070B1 (ko) 2007-01-17
CN1348494A (zh) 2002-05-08
US6623929B1 (en) 2003-09-23
HK1041285A1 (en) 2002-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002540788A (ja) プロセシング酵素を用いるポリヌクレオチド合成
AU2013291763B2 (en) Modified helicases
CN109642255A (zh) 使用栓系的核苷三磷酸的核酸合成和测序
US9169507B2 (en) Modified RNA ligase for efficient 3′ modification of RNA
JP2009000111A (ja) Ter部位およびter結合タンパク質
AU2014247928A1 (en) Methods and apparatus for synthesizing nucleic acids
JP2003535587A (ja) 低温感受性変異体dnaポリメラーゼ
KR19990029676A (ko) 서열화를 위해 변경시킨 열안정성 디엔에이폴리머라제
US20220145295A1 (en) Enzymatic rna synthesis
US20090118140A1 (en) Method and system for assembly of macromolecules and nanostructures
US20230227880A1 (en) Reusable initiators for synthesizing nucleic acids
JP2007300899A (ja) 新規dna複製因子
KR20100001090A (ko) 면역글로불린 G의 Fc 부위에 선택적으로 결합하는 신규펩타이드 및 그의 제조방법
JPWO2007037315A1 (ja) 新規なナノ構造体及びその構築方法
US20070077575A1 (en) Use of rna polymerase as an information-dependent molecular motor
Takahashi et al. A new fluorescence labeling method for molecular analysis of double-stranded DNA
RU2816651C1 (ru) Наночастица с одним сайтом для присоединения матричного полинуклеотида
Wickersham et al. Synthesis of extended nanoscale optical encoders
Wang et al. Site-Directed Immobilization of Proteins on Surfaces: Genetic Approaches
CA3179701A1 (en) Reusable initiators for synthesizing nucleic acids
Wei Nucleosome structure and dynamics studied with single-molecule methods
WO2020160122A1 (en) Reusable initiators for synthesizing nucleic acids
CN116445450A (zh) 一种二鸟苷酸环化酶突变体、工程菌及其应用
EP1721000A2 (en) Use of rna polymerase as an information-dependent molecular motor
Redhu Two Approaches to the Study of the Mechanism of the Transition Process from Initiation to Elongation in T7 RNA Polymerase