JP2002540146A - 神経細胞分化を促進するための環状グリセロリン酸とその類似体を含む医薬組成物 - Google Patents

神経細胞分化を促進するための環状グリセロリン酸とその類似体を含む医薬組成物

Info

Publication number
JP2002540146A
JP2002540146A JP2000607616A JP2000607616A JP2002540146A JP 2002540146 A JP2002540146 A JP 2002540146A JP 2000607616 A JP2000607616 A JP 2000607616A JP 2000607616 A JP2000607616 A JP 2000607616A JP 2002540146 A JP2002540146 A JP 2002540146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
disorder
pharmaceutical composition
cyclic
nerve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000607616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002540146A5 (ja
Inventor
シニッツキィ、メイア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yeda Research and Development Co Ltd
Original Assignee
Yeda Research and Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yeda Research and Development Co Ltd filed Critical Yeda Research and Development Co Ltd
Publication of JP2002540146A publication Critical patent/JP2002540146A/ja
Publication of JP2002540146A5 publication Critical patent/JP2002540146A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/661Phosphorus acids or esters thereof not having P—C bonds, e.g. fosfosal, dichlorvos, malathion or mevinphos
    • A61K31/6615Compounds having two or more esterified phosphorus acid groups, e.g. inositol triphosphate, phytic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/665Phosphorus compounds having oxygen as a ring hetero atom, e.g. fosfomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 環状グリセロリン酸とその類似体(CG)は、標的細胞中で神経促進活性を示すことが証明される。そのような活性には、ニューロン伸長の促進、神経増殖の促進、脳の疾患部分でのドーパミン要求性支持環境の提供、神経変性と神経レスキューの予防がある。CGのこれらの活性は、これらを種々の疾患(特に限定されないが、精神分裂病、痴呆のような精神症状、または学習障害を引き起こす障害を含む)の治療に有用なものにする。さらにこれらのCGは、神経変性症状(例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病)、有害な環境因子への暴露または機械的損傷により発生する症状の治療に有用である。CGはまた、1次神経変性症状に罹っている個体を治療して追加の神経中の2次変性の出現(「神経レスキュー」)を予防または低減させるために使用することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、グリセロリン酸とその類似体を含む医薬組成物、および神経関連症
状および疾患の治療に関する。
【0002】 (先行技術) 以下は、本発明の背景をよりよく理解するための文献のリストである。
【0003】 Boyd, R. K., De Freitas, A. S. W., Hoyle, J., McCulloch, A. W., McInnes.
A. G., Rogerson, A. and Walter, J. A., J. Biol. Chem., 262: 12406-12408 (1987).
Clarke, N. and Dawson, R. M. C., Biochem. J., 216: 867-874 (1976). Dawson, R. M. C., Ann. Rept. Progr. Chem. 55: 365, (1958). Dawson, R. M. C., Freinkel, N., Jungalwala, F. B. and Clarke, N., Bioche
m. J, 122: 605-607, (1971). Forrest, H. S. and Todd, A. R., J. Chem. Soc., 1950,3925, (1950). Friedman, P., Haimovitz, R., Markman, O., Roberts, M. F. and Shinitzky,
M., ホスホリパーゼによる環状リソホスファチジン酸へのリソリン脂質の変換
、D. J. Biol. Chem., 271: 953-957 (1996). Hagg, T. and Varon, S., Proc. Natl. Acad. Sci., USA 90: 6315-6319, (1993
). Kennedy and Weiss, J. Biol. Chem., 222: 193 (1956). Knusel, B., et al.,. Neurosci.. 10: 558-570, (1990). Knusel, et al., Proc. Natl., Acad. Sci. USA, 88: 961-965 (1991). Leloir, L. F., Biochem. Biophys., J., 33: 186 (1951). Linn, L. F. H., etal., Science, 260: 1130-1134 (1993). Markham, R. and Smith, J. D., Biochem. J., 52: 552- (1952). Shinitzky, M., Friedman, P. and Haimovitz, R., ホスファチジルグリセロー
ルへのホスホリパーゼCの作用による1,3−環状グリセロリン酸の生成、J.Bi
ol. Chem., 268: 14109-14115 (1993). Su, B., Kappler, F., Szwergold, B. S. and Brown, T. R., Cancer Res., 53:
1751-1754, (1993). Tomac, A., et al., Nature, 373: 335-339 (1995). Ukita, T., Bates, N. A. and Carter, H. E., J Biol. Chem., 216: 867-874,
(1955).
【0004】 (発明の背景) リン脂質代謝の主要な成分であるL−α−グリセロリン酸(αGP)(ケネデ
ィ(Kennedy)とワイス(Weiss)、1956)は、多くの生物組織中に豊富に存
在する(ドーソン(Dawson)、1958)。β−グリセロリン酸(βGP)は、
リン脂質の酵素的(ウキタ(Ukita)ら、1955)およびアルカリ性(クラー
ク(Clarke)とドーソン(Dawson)、1976)加水分解の生成物であり、環状
ホスホジエステル中間体1,2−環状グリセロリン酸(1,2cGP)を介して
生成される(ウキタ(Ukita)ら、1955;クラーク(Clarke)とドーソン(D
awson)、1976)。1.2cGPは、藻類(ボイド(Boyd)ら、1987)
ならびにヒトの癌組織(スー(Su)ら、1993)で検出されている。同様に、
αGPは原則として、環状型の1,3−環状グリセロリン酸(1,3cGP)を
取る。この化合物は、ホスファチジルグリセロール(PG)のホスホリパーゼC
加水分解の中間体として形成され(シニツキー(Shinitzky)ら、1993)、
さらに加水分解されてαGPに変換されることが証明されている。
【0005】 生物学的に最も重要な6員環の環状リン酸は、サイクリックAMPである。サ
イクリックAMPの環は、実際は1,3cGP骨格の誘導体である。生物系で検
出された他の環状リン酸には、グルコース環状ホスホジエステル(レロアー(Le
loir)、1951)、2’,3’−環状ホスホジエステル(マークハム(Markha
m)とスミス(Smith)、1952)、リボフラビン−4’,5’−環状ホスホジ
エステル(フォレスト(Forrest)とトッド(Todd)、1950)、ミオイノシ
トール−1,2−環状ホスホジエステル(ドーソン(Dawson)ら、1971)お
よび環状リソホスファチジン酸(フリードマン(Friedman)ら、1996)があ
る。
【0006】 広範に研究されているサイクリックAMPとサイクリックGMP以外は、他の
生物学的環状リン酸には具体的な生物学的活性は割り当てられていない。
【0007】 脳のアーカス(arcas)の変性やニューロンの欠失により生じるいくつかの障
害および疾患がある。そのような疾患の1つの例は、パーキンソン病(PD)の
ような神経変性疾患である。そのような疾患には、しばしばドパミン産生ニュー
ロンの変性が関与する。現在の治療法は主に、薬剤(これは最初は症状が緩和す
るが、徐々にその効力を失う)による、ドーパミン受容体の継続的刺激を目的と
する。さらに、このような薬剤は、そのような疾患に特徴的なドーパミン作用性
ニューロンの進行性変性を防ぐことができない。
【0008】 神経増殖因子(NGF)、塩基性繊維芽細胞増殖因子(bFGF)、表皮増殖
因子(EGF)、インスリン様増殖因子、脳由来増殖因子およびグリア由来神経
栄養因子(クヌセル(Knusel B.)ら、1990;クヌセル(Knusel)ら、19
91;リン(Linn)ら、1993)などの多くの増殖因子が、インビトロでドー
パミン作用性ニューロンの生存と分化を刺激する。パーキンソン病の誘発を含む
動物モデルでは、GDNF(トマック(Tomac, A.)ら、1995)や毛様体神
経栄養因子(CNTF)(ハッグ(Hagg, T.)とバロン(Varon)、1993)
のような因子で治療すると、誘発された動物は、行動が改善し、ドーパミン産生
経路免疫反応性の重要な酵素であるチロシンヒドロキシラーゼ(TH)が増加す
る。
【0009】 化合物とその略語のリスト 以下の化合物(その式は、付録Aに記載する)を、その略語とともに明細書に
記載する:
【0010】 1. 1,3環状グリセロリン酸 − 1,3cGP 2. 1,2環状グリセロリン酸 − 1,2cGP 3. 3−アシル1,2環状グリセロリン酸(環状リソホスファチジン酸)
− c−lysoPA 4. フェニル1,3cGP − P−1,3cGP 5. フェニル1,2cGP − P−1,2cGP 6. 1,3環状プロパンジオールリン酸 − 1,3cPP 7. 1,2環状プロパンジオールリン酸 − 1,2cPP 8. フェニル1,3cGP − P−1,3cPP 9. フェニル1,2,環状プロパンジオールリン酸 − P−1,2,cP
P 10. 環状ジヒドロキシアセトンリン酸 − cDHAP 11. フェニル環状ジヒドロキシアセトンリン酸 − P−cDHAP
【0011】 用語集 以下は、上記および以下の説明と請求の範囲で使用されるいくつかの用語の説
明である:
【0012】 CG − 本発明で使用される環状グリセロリン酸とその類似体。 神経細胞分化の促進 − この用語は、本発明で使用されるCGが、神経細胞
に接触後に細胞の神経細胞への成熟を引き起こす能力に関する。そのような活性
は、以下の例に記載のような多くのインビトロおよびインビボの測定法の1つに
より評価される。インビトロ測定法の一例は、神経細胞に分化することができる
細胞(例えば、PC12細胞)を試験化合物の存在下で増殖させ、神経の伸長を
顕微鏡観察により測定することである。例えばインビボ測定法は、ドーパミン作
用性ニューロンが傷害された動物を試験化合物で処理し、運動および四肢のふる
えのパラメータを試験し、試験動物中のドーパミン作用伝達に関連する分子のi
n situ 測定を行う。
【0013】 試験細胞 − 神経細胞に成熟する能力を有する任意の細胞。そのような細胞
の非限定例は、PC12および原始脳細胞である。 類似体 − 本発明の環状グリセロリン酸の1つから得られ、かつそれが得ら
れる環状リン酸の活性を実質的に維持する任意の化合物に関し、例えば、デオキ
シ類似体、および環状グリセロリン酸のフェニルエステルがあり、好ましくはデ
オキシ類似体である。
【0014】 実質的に維持する − この用語は、それが得られる環状グリセロリン酸によ
る活性を、ある程度促進する類似体の能力に関する。この類似体の活性は、活性
が環状グリセロリン酸の活性レベルの30%またはそれ以上、好ましくは50%
またはそれ以上、さらに好ましくは70%またはそれ以上、最も好ましくは90
%またはそれ以上である時、実質的に維持されていると見なされる。
【0015】 有効量 − 本発明の方法は、好ましくない症状の予防を目的とする場合、「
有効量」という用語は、投与された時、該症状の出現を予防する活性化合物の量
を意味すると見なされる。そのような症状(例えば、神経変性症状)の予防は、
例えば疾患を発症する性向が高い個体で疾患の何らかの症状が出現する前に、ま
たは神経損傷後に予想される神経レスキューの治療のために組成物が使用される
時に、そのような症状を予防することが必要である。組成物および方法が、進行
中の好ましくない症状の治療を目的とする場合、「有効量」という用語は、治療
された症状および関連兆候の増強を緩和または予防するのに有効な、活性化合物
の量を意味する。
【0016】 神経促進活性 − この用語は、本発明で使用されるCGに接触すると、標的
細胞中で促進される種々の神経関連活性を包含する。そのような活性には、特に
限定されないが、疾患脳中のドーパミン作用性支持環境の供給、神経変性および
神経レスキューの予防がある。
【0017】 予防または治療 − 障害および疾患の予防という用語は、本発明において、
障害および疾患を発症する性向が高い個体のそのような障害および疾患の出現確
率を低下させ、そのような疾患が発症する時関連する症状の程度を低下させるか
、またはその出現を完全に予防することを意味する。 本発明においてそのような障害または疾患の治療は、障害または疾患に関連す
る兆候を緩和し、そのような兆候の程度を低減させるかまたは完全に排除するこ
とを意味する。
【0018】 (発明の要約) 本発明において驚くべきことに、1,2cGP、1,3cGP、およびこれら
の類似体のいくつかは、短時間のインキュベーション後に培養PC12副腎腫瘍
細胞のニューロン伸長を促進することができることが、見いだされた。
【0019】 すなわち本発明は、その第1の態様において、標的細胞中の神経細胞分化を促
進する医薬組成物であって、薬剤学的に許容される担体と、活性成分として一般
式I (式中、 Yは、−(CH2m−、−CH(OH)−、または−C(=O)−であり、か
つmは0〜3であり; Xは、H、アルキル、−CH2OH−、CH2Oアシル、または−CH2アシル
であり;そして Rは、H、陽イオン、アルキル、または随時置換されたアリールである) の化合物とを含む、上記組成物を提供する。
【0020】 本明細書において「アルキル」という用語は、約1〜約24個の炭素原子、例
えば好ましくは約3〜約20個の炭素原子、最も好ましくは約5〜約15個の炭
素原子を有するアルキル基を意味し;「アシル」という用語は、脂肪族の飽和ま
たは不飽和C1〜C24アシル基、好ましくは偶数の炭素原子を有するアシル基、
最も好ましくは天然の脂肪酸から得られるアシル基、例えばアセチル、ブリリル
、カプロイル、オクタノイル、デカノイル、ラウロイル、ミリスチル、パルミト
イル、およびステアロイルから選択される飽和脂肪族アシル基、またはパルミト
レイル、オレイル、リンレイル、およびリシノレイルから選択される不飽和脂肪
族アシル基を意味し;「アリール」という用語は、モノ−またはポリ−炭素環式
アリール基、最も好ましくは、C1〜C4アルキル、ハロゲンおよび/またはヒド
ロキシにより随時置換されたフェニルを意味する。Rは任意の生理学的に適切な
陽イオンであり、好ましくはNa+である。
【0021】 ある実施態様において、Yは−CH(OH)−であり、XはHであり、RはH
またはフェニルである。この実施態様において、組成物は、1,3環状グリセロ
リン酸(1,3cGP)またはフェニル1、3環状グリセロリン酸(P−1,3
cGP)を含む。
【0022】 別の実施態様において、Yは−C(=O)−であり、XはHであり、RはHま
たはフェニルである。この実施態様において組成物は、環状ジヒドロキシアセト
ンリン酸(cDHAP)またはフェニル環状ジヒドロキシアセトンリン酸(P−
DHAP)を含む。
【0023】 さらなる実施態様において、Yは−(CH2m−であり、mは0であり、Xは
−CH2OH−であり、RはHまたはフェニルである。この実施態様において組
成物は、1,2環状グリセロリン酸(1,2cGP)またはフェニル1、2環状
グリセロリン酸(P−1,2cGP)を含む。
【0024】 さらなる実施態様において、Yは−(CH2m−であり、mは0であり、Xは
1〜C24アルキル、好ましくは−CH3であり、Rは陽イオンまたはフェニルで
ある。この実施態様において組成物は、1,2環状プロパンジオールリン酸(1
,2cPP)またはフェニル1、2環状プロパンジオールリン酸(P−1,2c
PP)を含む。
【0025】 さらに実施態様において、Yは−(CH2m−であり、mは1であり、XはC 1 〜C24アルキル、好ましくは−CH3であり、Rは陽イオンまたはフェニルであ
る。この実施態様において組成物は、1,3環状プロパンジオールリン酸(1,
3cPP)またはフェニル1、3環状プロパンジオールリン酸(P−1,3cP
P)を含む。
【0026】 さらに別の実施態様において、Yは−(CH2m−であり、mは0であり、X
はCH2(C1〜C24)アシル、好ましくはオレイルであり、Rは陽イオンである
。この実施態様において組成物は、3−アシル−1,2環状グリセロリン酸(環
状リソホスファチジン酸 − c−lysoPA)を含む。
【0027】 本発明で使用されるCGは、多くのニューロン促進活性(特に限定されないが
、ニューロン伸長(outgrowth)の促進、神経増殖の促進、脳の疾患部分でのド
ーパミン要求性支持環境の提供、神経変性と神経レスキューの予防を含む)の1
つを示す。これらのすべての活性は、ニューロン促進活性の範囲に含まれる。
【0028】 すなわち本発明はまた、薬剤学的に許容される担体と、活性物質としての上記
一般式Iの化合物を含む、神経活性を促進する医薬組成物を提供する。
【0029】 上記方法の1つまたはそれ以上で神経細胞分化と神経活性を促進する本発明の
医薬組成物の能力は、これらを種々の疾患の治療に極めて有用なものとする。す
なわち本発明はまた、神経細胞分化および/または神経活性を促進することによ
り予防または治療することができる障害と疾患の予防または治療のための、薬剤
学的に許容される担体と、活性成分として上記一般式Iの化合物とを含む医薬組
成物を提供する。
【0030】 そのような疾患は、例えば学習障害を引き起こす、精神分裂病または痴呆のよ
うな精神障害である。
【0031】 さらに本発明の医薬組成物はまた、ドーパミン作用性神経細胞への傷害を含む
神経変性症状の治療に使用される。そのような症状の例は、アルツハイマー病(
AD)またはパーキンソン病(PD)である。
【0032】 本発明の範囲内にある追加の神経変性症状は、有害な環境因子(例えば、有害
な化学物質)への個体の暴露により発生するもの、または機械的損傷により発生
する神経変性症状(例えば、有害な外部因子との目の接触から発生する視神経の
傷害)などである。
【0033】 さらに、神経の1次変性後に、変性した神経の近傍に存在する追加の神経は、
2次変性を受ける。1次神経変性症状に罹っている個体の治療は、変性神経の近
傍に存在する追加の神経中の2次変性の出現を予防または低減させる。そのよう
な治療(「神経レスキュー」と呼ぶ)はまた、本発明の範囲内にある。
【0034】 さらに別の態様において本発明は、標的細胞を適切な時間、上記一般式Iの化
合物の有効量に接触させることを含む、標的細胞の神経細胞分化の促進を誘発す
る方法を提供する。
【0035】 適切な時間は、本発明の組成物がその活性を示すことを可能にする時間である
。その時間は、本明細書に記載の任意の方法により、各組成物と標的細胞につい
て、当業者により容易に決定される。典型的には、かつNGFのような神経細胞
に影響を与えるいくつかの公知に因子と比較して、本発明で使用されるCGがそ
の作用を示すために標的細胞と接触しているべき必要な時間は、非常に短い(数
分)。
【0036】 本発明の追加の態様において、上記一般式Iの化合物の有効量を必要な個体に
投与することを含んでなる、個体の神経活性を促進するための方法が提供される
【0037】 必要な個体に上記一般式Iの化合物の治療上有効量を投与することを含んでな
る、神経細胞分化および/または神経活性を促進することにより予防または治療
することができる障害および疾患の予防または治療方法もまた、提供される。
【0038】 本発明の方法は、上記作用が有用な(すなわち、CGの作用が、治療される症
状または疾患の好ましくない兆候を緩和または低減する)種々の障害および疾患
の治療に使用される。これらの症状または疾患は、例えば特に限定されないが、
精神分裂病または痴呆のような精神障害、学習障害を招く障害、アルツハイマー
病またはパーキンソン病のような神経変性障害であり、神経損傷後の神経レスキ
ューの予防または治療のためである。
【0039】 (発明の詳細な説明) 環状グリセロリン酸は、リン脂質の酵素分解により生成し、これは多くの場合
、5または6員環の環状グリセロリン酸を与える。本発明はその範囲に、リン脂
質の酵素分解により生成するそのような環状グリセロリン酸、ならびに合成で生
成されるものの両方を含む。5未満または7以上の炭素原子環を有するCGも、
その範囲に含まれる。
【0040】 本発明で使用される環状グリセロリン酸およびその類似体は一般に、リン酸エ
ステルの合成について当該分野で公知の方法の任意の1つを使用して合成される
。典型的には本発明の環状リン酸を調製するために使用される具体的な方法は、
以下に具体的に記載される(例を参照)。
【0041】 本発明のこれらの環状グリセロリン酸の類似体もまた、本発明の範囲に含まれ
、典型的にはデオキシ類似体ならびに1,3環状リン酸のフェニルエステルであ
る。これらの類似体はまた、当該分野で公知の任意の方法により酵素法または合
成により調製される。
【0042】 活性成分以外に医薬組成物はまた、当該分野で公知の担体の1つから選択され
る担体を含有してもよい。担体の性質は、投与の目的の型、および組成物が使用
される適応症に依存するであろう。組成物はまた、多くの追加の成分(例えば、
希釈剤、滑沢剤、結合剤、保存剤など)を含んでよい。
【0043】 本発明の組成物は、任意の適切な方法により投与される。投与の好適なモード
は、静脈内、局所的または経口投与であるが、他の投与モードを使用することが
有利なこともある。
【0044】 典型的には本発明の医薬組成物は、治療される個体の体重1kg当たり約1mg〜
約10mgの活性物質を含有する。
【0045】 本発明の組成物は典型的には、単一のCGを含有するが、2つまたはそれ以上
のCGを含めるかまたは同時投与してもよく、これらは次に、相乗的にまたは相
加的に作用して、神経変性症状を予防する。
【0046】 本発明で使用されるCGは、その異性体型の任意の型で使用される(例えば、
付録Aの合成1,3cGPを構成する4つの立体異性体を参照)。種々の目的の
ために、ある異性体が残りのものより好適である。
【0047】 本発明においてCGは、単一の投与で投与されるか、またはある時間にわたっ
て繰り返し投与されてよい。
【0048】 本発明の組成物はまた、治療される個体に追加の治療法と組合せて投与され、
例えば治療される症状は神経変性症状であり、組成物は、神経変性の治療のため
の現在入手できる薬剤または治療法(例えば、ドーパミン受容体刺激物質、L−
ドーパ、またはNGFのような増殖因子とともに)と一緒に与えられる。そのよ
うな併用療法において、CGは、最大の予防または治療効果を得るために、追加
の治療と同時にまたは異なる時間に投与してもよい。
【0049】 例 本発明を、以下の非限定例に従い添付の図面を参照して説明する。
【0050】 化学セクション 環状リン酸の合成 本発明の環状リン酸は、適当なジヒドロキシ化合物(ここで、Yは、−(CH 2m−、−C(=O)−であり、XはHまたはアルキルである)と、オキシ塩化
リン(POCl3)(RはHである時)、またはアリール(例えばフェニル、ホ
スホロジクロリデート(RO−P(=O)Cl2)(Rがアリールである時)と
の反応により調製される。
【0051】 出発化合物中に1つまたはそれ以上のヒドロキシ基がある場合、すなわちYが
−CH(OH)−であるかおよび/またはXがCH2OH−である場合、これら
のヒドロキシ基は、保護(例えば、ベンジル化)する必要があり、次にベンジル
基は、適当な触媒(例えば、PtまたはPd)の存在下で従来の接触水素化によ
り環化した後に除去される。
【0052】 この反応は、無水溶媒(例えば、ジオキサンまたは塩化メチレン)中で等量の
求核性物質(例えばピリジンまたはトリエチルアミン)の存在下で行われる。最
終生成物(Rがアリールではない時)は通常、塩として得られる。
【0053】 一連の新規5−および6−員環の合成を以下に示す。
【0054】 例1:1,3環状グリセロリン酸(1,3cGP)の合成 基本的にブクネア(Buchnea)(ブクネア(Buchnea)、1973)の方法を、
記載のように使用した。簡単に説明すると、2−ベンジルオキシ−1,3−プロ
パンジオール(アルドリッチ(Aldrich))を、塩化メチレン中の等量のオキシ
塩化リン(アルドリッチ(Aldrich))と反応させた。生じた2−ベンジル−1
,3cGPを、メタノール中のパラジウムブラックの触媒下で水素で処理して、
ベンジル残基を除去した。Ba塩として単離された1,3cGPは、ペーパーク
ロマトグラフィー(n−プロパノール:アンモニア:水 6:3:1、Rf=0
.52)で純粋であった。
【0055】 1,3cGPはまた、ホスファチジルグリセロール(PG)を記載のように(
シンイツキー(Shinitzky)ら、1993)ホスホリパーゼCで切断して産生さ
れた。生成物は、ペーパークロマトグラフィーで示すように微量の約10〜20
%のα−GPを有した。
【0056】 例2:1,2環状グリセロリン酸(1,2cGP)の合成 この化合物は既に記載されているように(クーゲル(Kugel, L)とハルマン(
Halmann, M.)、J.Am.Chem.Soc.89:4125−4128(1
967)調製した。β−グリセロリン酸(シグマ(Sigma))の二ナトリウム塩
をまず酸型に変換し、次にジシクロヘキシルカルボジイミド(アルドリッチ(Al
drich))で環化した。Ba塩として単離された生成物はペーパークロマトグラ
フィーで純粋であった。
【0057】 例3:フェニル1,3環状グリセロリン酸(P−1,3cGP)の合成 1,3cGPについて例1で記載した方法に従って、2−ベンジルオキシ−1
,3−プロパンジオールをフェニルホスホロジクロリデート(アルドリッチ(Al
drich))と反応させた。中間体のベンジル化生成物は、薄層クロマトグラフィ
ー(酢酸エチル:ヘキサン 3:2 Rf=0.58)で純粋であり、融点は1
36℃であった。これをさらに例1のように水素化して、ベンジル残基を選択的
に除去した。得られたP−1,3cGP(化合物III)はペーパークロマトグラ
フィー(前記)で純粋であり、Rf=0.15であり、融点は116℃であった
【0058】 例4:1,3環状プロパンジオールリン酸(1,3cGP)の合成 1,3−プロパンジオール(アルドリッチ(Aldrich))を等量のオキシ塩化
リンと反応させて1,3cGPを調製し、次にブワルダ(Buwalda)ら、199
7に記載のように精製した。生成物を遊離の酸として単離した(融点:99〜1
00℃)。
【0059】 32P標識1,3cPP(1,3cP32P)を、32POCl3を用いて調製した
。後者は、微量のH3 32PO4(アマシャム(Amersham))を、冷却した過剰のP
OCl3(ノイハウス(Neuhaus)とコークス(Korkes)、1958)中に導入し
て得た。次に微量スケールで反応を進行させ、1,3cP32Pを、非標識1,3
cPPと同時結晶化して単離した。
【0060】 例5:1,2環状プロパンジオールリン酸(1,2cPP)の合成 1,2cPPを例4と同じ方法で、しかし1,2−プロパンジオール(アルド
リッチ(Aldrich))を使用して単離した。化合物をBa塩として単離し、ペー
パークロマトグラフィーでは純粋であった(n−プロパノール:アンモニア:水
6:3:1、Rf=0.55)。
【0061】 例6:フェニル1,3環状プロパンジオールリン酸(P−1,3cPP)の合成 P−1,3cPPを例4の方法と類似の方法により、1,3−プロパンジオー
ルを乾燥ピリジン中の等量のフェニルホスホロジクロリデートと反応させて調製
した。生成物を、酢酸エチル−ヘキサンから2回結晶化し、融点は72℃であっ
た。
【0062】 例7:フェニル1,2環状グリセロリン酸(P−1,2cGP)の合成 この新規化合物を、例3のように1−ベンジルオキシ−2,3−プロパンジオ
ールとフェニル−PO2Cl2とを反応させて調製し、次に選択的水素化によりベ
ンジル残基を除去した。エタノール−アセトンから結晶化を行い、生成物の融点
は95℃であった。
【0063】 例8:フェニル1,2環状プロパンジオールリン酸(P−1,2cPP)の合成 この新規化合物を、例6のように1、2−プロパンジオールと乾燥ピリジン中
のフェニル−PO2Cl2とを反応させて調製した。酢酸エチル−ヘキサンから結
晶化を行い、生成物の融点は69℃であった。
【0064】 例9:環状ジヒドロキシアセトンリン酸(cDHAP)の合成 この新規化合物を、POCl3とジヒドロキシアセトンとを反応させて調製し
た。
【0065】 20mlの新鮮な蒸留塩化メチレンに溶解した1.8g(0.01Mダイマーま
たは0.02Mモノマー)ジヒドロキシアセトンダイマー分子量180。
【0066】 4mlのMeCl2中の3.07g=1.87ml(0.02M)の塩化ホスホリ
ルを、室温で溶液中にゆっくり加えた。溶液を15時間還流した(溶液は黒かっ
た)。塩化メチレンを留去し、溶液に100mlの90%アセトン/水を加えた。
反応混合物を18時間還流した。黒い溶液を室温で活性炭で処理し、ろ過した。
得られたわずかに黄色の溶液からアセトンと水を留去し、非常に良好な結晶化残
渣を10mlのアセトンに溶解した。80mlアセトン中の0.01M BaJ2
溶液に加えると、環状ジヒドロキシアセトン−リン酸バリウム塩の良好な結晶が
析出し始めた。沈殿物を少量のアセトンで3回洗浄し、乾燥した。生成物を少量
の水に溶解しアセトンで析出させて清澄化した。生じた生成物は白色の結晶性粉
末であり、ペーパークロマトグラフィー(溶媒混合物:n−プロパノール:NH 42O 6:3:1)では、Rf−0.05を示す。
【0067】 例10:フェニル環状ジヒドロキシアセトンリン酸(P−cDHAP)の合成 この新規化合物を、フェニル−PO2Cl2と乾燥ピリジン中のジヒドロキシア
セトンと反応させて調製した。真空により溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルで2
回抽出した。酢酸エチルを留去後、油状残渣を得た。
【0068】 例11:環状オレイルリソホスファチジン酸(c−lysoPA)の合成 これらの新規化合物を、オレイルリソホスファチジン酸(アバンチポーラーリ
ピッド(Avanti Polar Lipids))とジメチルスルホキシド中の過剰のジシクロ
ヘキシルカルボジイミドと反応させて調製した。生成物は油状物として出現した
【0069】 生物学的セクション
【0070】 材料と方法 不死PC12細胞株は、ニューロン分化において最も研究されている系の1つ
である。神経増殖因子の存在下では、これらの細胞はニューロン細胞に分化する
。ラットのクロム親和性細胞腫に由来するPC12細胞を、10%胎児牛血清、
50μg/mlゲンタマイシン、および5mMグルタミンを補足したイーグル培地(E
M)中の単層として、5%CO2を入れた加湿インキュベーター中で37℃で増
殖させた。培地を4日置きに交換し、細胞を8日置きに継代して、コンフルエン
トな単層を得た(24ウェルプレート中で1.5×106/10cmプレート、ま
たは105細胞/ウェル)。PC12細胞は最初は丸い細胞であるが、神経増殖
因子(NGF)の存在下で7日後は、神経を出してくる。NGFを除去すると、
神経は収縮し、細胞でアポトーシスの過程が始まる。
【0071】 ラットでのPDの誘導 ケタミン+キシラジンを腹腔内投与して、スプラーグ−ドーレイ(Sprague-Da
wley)(SD)ラット(体重230〜250g)を麻酔し、その頭部を定位固定
枠に固定した。次に6OH−DA(8mg/4ml)を内側前脳束に注入して、片側
のドーパミン作用性末端を破壊した(フィトウッシ(Fitoussi, N.)ら、Neu
roscience,85(2):405−413)(1998)。疾患の出現
は、2〜3週以内に明らかであった。
【0072】 ドーパミン作用切断は、ロータメーター試験(傷害した側のドーパミン受容体
のアップレギュレートに基づく)を使用して行動的に評価した。DAアゴニスト
(アポモルフィン、0.25mg/kg、皮下)の全身性投与は、片側のドーパミン
作用切断を受けたラットで回転を誘導する。
【0073】 脳への環状グリセロリン酸と類似体の投与 アルゼット(ALZET)浸透圧ポンプ(アルゼット社(ALZET Corporation)、パ
ロアルト、カリホルニア州)を使用して、脳に環状リン酸を投与する。黒質線条
体病変(回転行動)の評価後、定位固定装置を使用してカニューレを、ラットの
洞房結節の内側に0.5mm埋め込んだ。環状リン酸を1μl/時間の速度で3ま
たは14日間微量潅流した。
【0074】 脳切開と抽出 ラットを断頭し、迅速に脳を取り出した。次に脳を氷上の脳鋳型に入れ、0.
5mmの連続的切片を切断し、冷却した顕微鏡スライド上に置いた。内径が1.1
mmのステンレスカニューレを使用して、以下の座標を使用して迅速に組織を打ち
抜いた:線条について1.5〜2.0mm;SNについてP5.5〜5.0mm、お
よび所望の領域のほとんどを含む。組織試料を直ちに液体窒素で凍結させ、抽出
するまで−70℃で保存した。抽出を行うには、打ち抜いたものを融解し、氷上
でEDTA/エタノール(0.021%)を含有する過塩素酸溶液(0.1M)
0.5ml中で、プローブ音波処理(ソニファイアー(Sonifier)B−12を用い
て80ワットで5秒;ブランソン(Branson)、ダンブリー(Danbury)、CN)
した。タンパク質分析用に試料(100μl)を取り、残りは遠心分離する(2
000×g、10分、4℃)。生じた上清(組織抽出物)をろ過(0.45μm
アクロディスク(Acrodisk)、ゲルマン(Gelman);アンアーバー(Ann. Arbor
.)、ミシガン州)し、−70℃に保存してから、ELISA分析でILSまた
はGDNFを測定するか、またはHPLC分析で5−HTと5−HIAA含量を
測定する。
【0075】 GDNFの評価 SVG細胞と脳組織抽出物からのGDNFの放出と産生に及ぼす環状グリセロ
リン酸の作用を、以下のように測定する。細胞を、環状リン酸有りまたは無しで
12、24、および48時間インキュベートする。遠心分離後上清を取り、EL
ISAキット(それぞれ、エンドゲン(ENDOGEN)、マサチューセッツ州、アメ
リカ合衆国、およびプロメガ(PROMEGA)、マジソン(マヂソン)、アメリカ合
衆国)を使用して、GDNFについて分析する。
【0076】 RNAの単離 トリリエージェント(登録商標)(Tri Reagent)(ベーリンガーマンハイム
(Boehringer Mannheim)、ドイツ)を使用して、培養細胞または組織抽出物か
ら総RNAを単離する。細胞を試薬中で溶解する(106細胞/ml試薬)。打ち出
した凍結組織を、ガラステフロン(登録商標)棒を使用して試薬と一緒にホモジ
ナイズする(50mg組織/ml)。次にクロロホルムを加え、ホモジネートを遠心
分離して3つの相に分離する。水層を取る時は、界面または有機相を乱さないよ
うに注意する。ゲノムDNAの混入を避けるために、イソプロパノールを加えて
水層からRNAを沈殿させ、エタノールで洗浄し、DEPC処理水で可溶化する
。260nmと280nmで分光光度計でRNAを測定し、使用するまで−80℃で
保存する。
【0077】 3μgの総RNA、10mMのプライマーdT(ベーリンガーマンハイム(Boehr
inger Mannheim)、ドイツ)および1mMのdNTPミックス(ベーリンガーマン
ハイム(Boehringer Mannheim)、ドイツ)を含有する20μlの反応容量で、
1本鎖cDNA鎖合成を行う。65℃で2分加熱し再度4℃に冷却後、50単位
のM−MuLV逆転写酵素と20単位のRNAseインヒビター(ベーリンガー
マンハイム(Boehringer Mannheim)、ドイツ)を加えて、反応を開始させる。
次に混合物を60分間37℃にする。反応容量50μlで、cDNAについてP
CRを行う。1本鎖cDNA(2μl)を、以下を含有するPCR混合物に加え
る:0.2mM dNTPミックス(ベーリンガーマンハイム(Boehringer Mannh
eim)、ドイツ)、1mMずつのオリゴヌクレオチドプライマー(プライマーは、
公表されているGDNF cDNA配列に従って設計した。5’−TCACCA
GATAAACAAATGGC−3’{5’}および5’−TACATCCAC
ACCTTTTAGCG−3’{3’}、それぞれ塩基81〜101と460〜
480に対応する)(バイオソース(Biosource)、カリホルニア州、アメリカ
合衆国)および2.5UのTaqDNAポリメラーゼ(ベーリンガーマンハイム
(Boehringer Mannheim))。反応物にミネラル油を重層し、最初に94℃で2
分間変性する。PCRは、94℃で1分変性、55℃で1分プライマーアニーリ
ング、および72℃で1分プライマー伸長を40サイクル行うようにプログラム
したエムジェイリサーチ(MJ Research)サーマルサイクラーを使用して行った
。40サイクル終了後、反応混合物を72℃に10分間維持する。PCR産物を
、臭化エチジウム含有2%アガロースゲルで電気泳動分析する。
【0078】 脳中の細胞の生存の免疫組織化学的評価 実験の最後に、動物をケタミン+キシラジン(腹腔内投与)で麻酔し、次に心
臓穿刺でPBS次に4%パラホルムアルデヒドにより潅流する。次に脳を取り出
し、4%パラホルムアルデヒドで24時間、後固定し、次に20%ショ糖に48
時間移した。クリオスタットを使用して35μmの組織切片を得て、24ウェル
プレートのPBSに入れた。切片を、チロシンヒドロキシラーゼ(TH)に対す
る1次ウサギポリクローナル抗体(ケミコン(Chemicon)、カリホルニア州、ア
メリカ合衆国)または神経膠線維酸性蛋白質(GFAP)に対する1次マウスモ
ノクローナル抗体(ケミコン(Chemicon)、カリホルニア州、アメリカ合衆国)
を用いて、4℃で一晩インキュベートした。次に切片をPBSで洗浄し、HRP
結合2次抗体(ヒツジ抗ウサギまたは抗マウス)(ケミコン(Chemicon)、カリ
ホルニア州、アメリカ合衆国)でインキュベート(1時間)し、PBSで洗浄す
る。次に切片を発色物質ジアミノベンジジン(DAB)とインキュベートし、ヘ
マトキシリンで対染色し、光学顕微鏡でスクリーニングする。THの染色陽性は
、線条および黒質中のドーパミン作用性細胞の量(すなわち、ドーパミン作用性
細胞の生存)を示す。注入器官中のGFAPの染色陽性は、グリオーム突起を示
す。
【0079】 微量透析 微量透析法は、小さい(直径500μm)プローブを生きたラットの脳に埋め
込むことが必要である。埋め込みは、以下のようにラットに対して行う。ラット
をペントバルビタールで麻酔し、定位固定装置に入れ、定位固定座標に従って頭
蓋にドリルで穿頭術を行い、市販の微量透析プローブ(CMA/3mm長を10プ
ローブ、カットオフ値20kD;カーネギーメディシン(Carnegie Mediciene)、
ウェストラファイエット(West Lafayette)、インディアナ州)を、線条に入れ
る。人工的脳脊髄液(CSF;145mM NaCl、1.2mM CaCl2、2
.7mM KCl、1.0mM MgCl2、pH7.4)を、プローブを介してゆ
っくり潅流する(1μl/分)。小分子は、人工CSFと脳組織の細胞外液の間
で分散する。ラットを20〜24時間回復させて、次に微量透析プローブの流出
液から透析液を採取する。透析液(30分間隔に30μl)を、ベースラインと
プローブを介してDAアンタゴニストの投与中に、保存剤として15μlのED
TA−エタノール(0.02/1%)を含有するポリエステル管中に採取する。
採取した透析液を、HPLC分析を行うまで−70℃に保存する。
【0080】 組織抽出物と微量透析液中のモノアミンと代謝物の分析 凍結組織抽出物と微量透析液を融解し、酸化電位0.70〜0.78Vの電気
化学検出器(モデル460;ウォーターズ(Waters);ミルフォード(Milford
)、マサチューセッツ州)に接続したHPLC装置(アルテックスイオン対ウル
トラスフェア(Altex Ion Pair Ultrasphere)C18、内径4.6mm、250mm
カラム No.235335)中に、直接注入する。移動相は、2リットルの水、
0.55gの1−ヘプタンスルホン酸、0.2gのEDTA、16mlのトリエチ
ルアミン、12mlの85%リン酸、および80mlのアセトニトリルからなり、0
.8ml/分でポンプで注入する。HPLCにかけた各試料で、DA、ならびにそ
の代謝物ジヒドロキシフェニル酢酸(DOPAC)とホモバニリン酸(HVA)
のレベルをこの方法で測定する。
【0081】 結果 例12 PC12細胞を前記したように培養して増殖させ、細胞を3群に分け、各群の
増殖培地に以下のように異なる因子を48時間加えた:
【0082】 A群 − αグリセロリン酸 B群 − 50ng/mlの濃度の神経増殖因子(NGF) C群 − 1μMの濃度の1,3cGP。 上記培養物のそれぞれのニューロン増殖の速度を、顕微鏡写真で追跡し記録し
た。図1に示すように、αグリセロリン酸の存在下で細胞の増殖は、そのような
細胞中でニューロン伸長を促進しなかった(図1A)が、NGF(図1B)また
は1,3cGP(図1C)の存在下で増殖させた細胞中では、そのようなニュー
ロン伸長が明らかに見られた。
【0083】 例13 細胞を上記例12に記載のように、同じ因子と明確な段階で増殖させ、細胞内
シグナル伝達タンパク質のレベルを、試験タンパク質に特異的な抗体を使用して
ウェスタンブロット法で評価した。
【0084】 例14 細胞を上記のように増殖させ、群分けし、それぞれを以下の1つと一緒に増殖
させた: (A)増殖培地 (B)αGP (C)βGP (D)1,3cGP (E)
フェニル1,3cGP (F)1,2cGP (G)1,3cPP (H)フェ
ニル1,3cPP (I)NGF
【0085】 上記因子を3時間細胞に加え、その後これらを細胞から洗い流した。さらに細
胞を、上記因子を含まない増殖培地で増殖させた。細胞のニューロン伸長を追跡
し、上記因子で処理後7日目に顕微鏡写真を撮った。
【0086】 図2に示すように上記条件下で、ニューロン伸長は、上記CGとインキュベー
トした細胞でのみ見られた(図2D〜図2H)。線状グリセロリン酸でインキュ
ベートした細胞ではニューロン伸長は見られず(図2BとC)、上記条件下では
NGFは、神経生成を促進しなかった(図2I)。
【0087】 例15 PC12細胞を上記したように増殖させ、上記例14と同じ群に分けた。細胞
を種々の因子と7日間連続にインキュベートした。ニューロン伸長を追跡し、次
に上記因子とインキュベーション後7日目に顕微鏡写真を撮った。
【0088】 図3で明らかなように、ニューロン伸長は、種々の上記CGとインキュベート
した細胞(図3B〜3H)ならびにNGFの存在下で増殖させた細胞(図3I)
で見られたが、線状グリセロリン酸で増殖させた対照細胞では見られなかった(
図3A)。
【0089】 例16 PC12細胞をNGFの存在下で、細胞のニューロン伸長を可能にする条件下
で培養増殖させた。次に細胞を洗浄してNGFを除去し、培地をNGFを含まな
い培地と交換した。次に細胞は収縮し、神経は分解する(傷害神経の近傍で観察
された遅延神経変性に類似)。この分解後、試験CGを短時間培養物に加えて次
に洗浄するか、またはより長時間洗浄し、神経を「レスキューする」CGの能力
を、ニューロン細胞への細胞の再分化を調べることにより評価する。
【0090】 例17 上記材料と方法の部分に記載のようにラットの脳に6OH−DAを注入して、
ラットのパーキンソン病を誘導する。
【0091】 次にラットを、αおよびβ線状GPでまたはCGで、局所的、経口的、または
上記のように浸透圧ポンプを使用して脳に直接投与して処理する。 線状GPとCGの作用を、微量透析法を使用してかつ上記の方法により、L−
DOPA、ドーパミン(DA)、ドーパミン代謝物DOPACとHVAおよび増
殖因子GDNFのin situ 産生を調べることにより評価する。上記の各因
子で処理したラットで、運動および四肢のふるえのパラメータを定量的に調べる
【0092】 例18 視神経が傷害されたラットを、αおよびβ線状グリセロリン酸で、または上記
のCGで処理し、試験ラットの視覚応答および神経生成に及ぼす上記CGの作用
を追跡する。
【0093】 例19 1,3cGPによる神経レスキューを試験するために、PC12細胞を組織培
養培地で14日間インキュベートした。この期間に、細胞を神経増殖因子(NG
F)の存在下で異なる期間増殖させるか、または1,3cGPの存在下で、異な
る期間増殖させた。神経分化と拡散を種々の細胞で調べた。
【0094】 図4Aから明らかなように、PC12細胞を添加物の無い増殖培地で増殖させ
ると、ニューロン拡散は観察されなかった(対照)。NGF(50ng/ml)の存
在下で14日間細胞を増殖させると、図4Bに見られるように完全なニューロン
分化が見られた。図4Cに見られるように、細胞をNGF(50ng/ml)の存在
下で最初7日間増殖させ、次にNGF無しでさらに7日間培養すると、完全な神
経収縮が観察され、細胞の分化レベルが対照レベルに戻った。
【0095】 PC12細胞をNGF(50ng/ml)の存在下で7日間増殖させ、残りの7日
間に2μM、4μM、または6μMの1,3cPP(それぞれ図4D、4E、お
よび4F)で培養すると、収縮からニューロンネットワーク(これは、NGFで
7日間インキュベートすると出現した)への部分的〜完全なレスキューが観察さ
れた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、対照としての線状αグリセロリン酸を含有する増殖培地(図1A)、
50ng/mlの濃度の神経増殖因子(図1B)、および1μMの濃度の1,3環状
グリセロリン酸(1,3GP)(図1C)とともに、48時間インキュベートし
た後のPC12細胞の写真を示す。図1Bと図1Cにニューロン伸長が明らかに
見られる。
【図2】 図2は、培地(対照)中で増殖させた(図2A)か、線状αおよびβグリセロ
リン酸(それぞれ図2Bと2C)、環状グリセロリン酸と類似体1,3cGP、
フェニル−1,3cGP、1,2cGP、1,3cPP、およびフェニル−1,
3cPP(それぞれ図2D〜図2H)、またはNGF(図2I)と3時間パルス
した、PC12細胞の写真を示す。インキュベーション後、細胞を増殖培地で洗
浄し増殖させ、写真は、種々の因子で処理後7日目の細胞を示す。ニューロン伸
長は、上記環状グリセロリン酸と類似体(図D〜H)で処理したPC12細胞で
のみ見られる。
【図3】 図3は、対照培地(図3A)、0.5μMの濃度のαGP(図3B)、βGP
(図3C)、CG(1,3cGP、フェニル−1,3cGP、1,2cGP、1
,3cPP、およびフェニル−1,3cPP(それぞれフェニル2D〜図2H)
)およびNGF(図3I)で、7日間処理したPC12細胞を示す写真を示す。
αまたはβGP(それぞれ図3BとC)でインキュベート後はニューロン伸長は
観察されず、一方種々のCG(図3D〜H)でインキュベートした細胞では程度
の異なるニューロン伸長が観察された。これらの条件下で、NGF(図3I)で
増殖させた細胞には、広範なニューロン伸長が見られる。
【図4】 図4は、対照培地(4A)、50ng/mlのNGF(4B)で14日間処理し、
50ng/mlのNGFで7日間処理し、次に洗浄し、NGF(4C)の無い増殖培
地、または2μM、4μMまたは6μMの1,3cPP(それぞれ4d、4Eお
よび4F)でさらに7日間処理した、PC12細胞を示す写真である。
【符号の説明】
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年4月19日(2001.4.19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C07F 9/6574 C07F 9/6574 Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW 【要約の続き】

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薬剤学的に許容される担体と、活性成分として一般式I (式中、 Yは、−(CH2m−、−CH(OH)−、または−C(=O)−であり、か
    つmは0〜3であり; Xは、H、アルキル、−CH2OH−、CH2Oアシル、または−CH2アシル
    であり;そして Rは、H、陽イオン、アルキル、または随時置換されたアリールである) の化合物とを含む、標的細胞中の神経細胞分化を促進する医薬組成物。
  2. 【請求項2】 薬剤学的に許容される担体と、活性成分として請求項1の一
    般式Iの化合物とを含む、神経活性を促進する医薬組成物。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の医薬組成物であって、神経活性は、ニュー
    ロン伸長の促進、神経増殖の促進、脳の疾患部分でのドーパミン要求性支持環境
    の提供、神経変性と神経レスキューの予防よりなる群から選択される、上記医薬
    組成物。
  4. 【請求項4】 神経細胞分化および/または神経活性を促進することにより
    予防または治療することができる障害と疾患の予防または治療のための、薬剤学
    的に許容される担体と、活性成分として請求項1の一般式Iの化合物とを含む医
    薬組成物。
  5. 【請求項5】 障害および疾患は精神障害である、請求項4に記載の医薬組
    成物。
  6. 【請求項6】 精神障害は精神分裂病または痴呆である、請求項5に記載の
    医薬組成物。
  7. 【請求項7】 精神障害は学習障害である、請求項5に記載の医薬組成物。
  8. 【請求項8】 ドーパミン作用性神経細胞への傷害が関与する神経変性症状
    の治療のための、請求項4に記載の医薬組成物。
  9. 【請求項9】 神経変性症状はアルツハイマー病である、請求項8に記載の
    医薬組成物。
  10. 【請求項10】 神経変性症状はパーキンソン病である、請求項8に記載の
    医薬組成物。
  11. 【請求項11】 障害および疾患は、有害な環境因子への暴露または機械的
    損傷により発生する、請求項4に記載の医薬組成物。
  12. 【請求項12】 神経損傷後の神経レスキューの治療のための、請求項4に
    記載の医薬組成物。
  13. 【請求項13】 活性成分は: i. 1,3環状グリセロリン酸 − 1,3cGP; ii. 1,2環状グリセロリン酸 − 1,2cGP; iii. 3−アシル1,2環状グリセロリン酸(環状リソホスファチジン酸)
    − c−lysoPA; iv. フェニル1,3cGP − P−1,3cGP; v. フェニル1,2cGP − P−1,2cGP; vi. 1,3環状プロパンジオールリン酸 − 1,3cPP; vii. 1,2環状プロパンジオールリン酸 − 1,2cPP; viii. フェニル1,3cPP − P−1,3cPP; ix. フェニル1,2環状プロパンジオールリン酸 − P−1,2,cPP;
    x. 環状ジヒドロキシアセトンリン酸 − cDHAP;および xi. フェニル環状ジヒドロキシアセトンリン酸 − P−cDHAP よりなる群から選択される式Iの化合物である、請求項1〜12のいずれか1項
    に記載の医薬組成物。
  14. 【請求項14】 標的細胞を適当な時間、請求項1の一般式Iの化合物の有
    効量に接触させることを含んでなる、標的細胞の神経細胞分化の促進を誘導する
    方法。
  15. 【請求項15】 必要な個体に請求項1の一般式Iの化合物の有効量を投与
    することを含んでなる、個体の神経活性を促進する方法。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の方法であって、神経活性は、ニューロ
    ン伸長(outgrowth)の促進、神経増殖の促進、脳の疾患部分でのドーパミン要
    求性支持環境の提供、神経変性と神経レスキューの予防よりなる群から選択され
    る、上記方法。
  17. 【請求項17】 必要な個体に請求項1の一般式Iの化合物の治療上有効量
    を投与することを含んでなる、神経細胞分化および/または神経活性を促進する
    ことにより予防または治療することができる障害および疾患の予防または治療方
    法。
  18. 【請求項18】 障害および疾患は精神障害または疾患である、請求項17
    に記載の方法。
  19. 【請求項19】 精神障害または疾患は精神分裂病または痴呆である、請求
    項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 精神障害は学習障害である、請求項18に記載の方法。
  21. 【請求項21】 障害および疾患は、神経変性障害または疾患である、請求
    項17に記載の方法。
  22. 【請求項22】 神経変性障害または疾患はアルツハイマー病またはパーキ
    ンソン病である、請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 障害および疾患は、個体の有害な環境因子への暴露または
    機械的損傷により発生する、請求項17に記載の方法。
  24. 【請求項24】 神経損傷後の神経レスキューの治療のための、請求項15
    に記載の方法。
  25. 【請求項25】 神経細胞分化を促進する医薬組成物の製造のための、一般
    式Iの化合物の使用: (式中、 Yは、−(CH2m−、−CH(OH)−、または−C(=O)−であり、か
    つmは0〜3であり; Xは、H、アルキル、−CH2OH−、CH2Oアシル、または−CH2アシル
    であり;そして Rは、H、陽イオン、アルキル、または随時置換されたアリールである)。
  26. 【請求項26】 神経活性を促進する医薬組成物の製造のための、一般式I
    の化合物の使用: (式中、 Yは、−(CH2m−、−CH(OH)−、または−C(=O)−であり、か
    つmは0〜3であり; Xは、H、アルキル、−CH2OH−、CH2Oアシル、または−CH2アシル
    であり;そして Rは、H、陽イオン、アルキル、または随時置換されたアリールである)。
  27. 【請求項27】 請求項26に記載の使用であって、神経活性は、ニューロ
    ン伸長(outgrowth)の促進、神経増殖の促進、脳の疾患部分でのドーパミン要
    求性支持環境の提供、神経変性と神経レスキューの予防よりなる群から選択され
    る、上記使用。
  28. 【請求項28】 神経細胞分化および/または神経活性を促進することによ
    り予防または治療することができる障害および疾患の予防または治療のための、
    請求項25に記載の使用。
  29. 【請求項29】 障害および疾患は精神障害または疾患である、請求項28
    に記載の使用。
  30. 【請求項30】 精神障害または疾患は精神分裂病または痴呆である、請求
    項29に記載の使用。
  31. 【請求項31】 精神障害は学習障害である、請求項29に記載の使用。
  32. 【請求項32】 障害および疾患は、神経変性障害または疾患である、請求
    項28に記載の使用。
  33. 【請求項33】 神経変性障害または疾患はアルツハイマー病またはパーキ
    ンソン病である、請求項32に記載の使用。
  34. 【請求項34】 障害または疾患は、個体の有害な環境因子への暴露または
    機械的損傷により発生する、請求項28に記載の使用。
  35. 【請求項35】 神経損傷後の神経レスキューのための、請求項27に記載
    の方法。
JP2000607616A 1999-03-25 2000-03-24 神経細胞分化を促進するための環状グリセロリン酸とその類似体を含む医薬組成物 Pending JP2002540146A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL129178 1999-03-25
IL12917899A IL129178A0 (en) 1999-03-25 1999-03-25 Induction of nerve generation
PCT/IL2000/000185 WO2000057865A2 (en) 1999-03-25 2000-03-24 Pharmaceutical compositions comprising cyclic glycerophosphates and analogs thereof for promoting neural cell differentiation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002540146A true JP2002540146A (ja) 2002-11-26
JP2002540146A5 JP2002540146A5 (ja) 2005-05-19

Family

ID=11072645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000607616A Pending JP2002540146A (ja) 1999-03-25 2000-03-24 神経細胞分化を促進するための環状グリセロリン酸とその類似体を含む医薬組成物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6914056B1 (ja)
EP (1) EP1162959B1 (ja)
JP (1) JP2002540146A (ja)
KR (1) KR20010112364A (ja)
CN (1) CN1348375A (ja)
AT (1) ATE290385T1 (ja)
AU (1) AU768911B2 (ja)
BR (1) BR0009296A (ja)
CA (1) CA2368597A1 (ja)
DE (1) DE60018554T2 (ja)
HK (1) HK1042038A1 (ja)
IL (1) IL129178A0 (ja)
MX (1) MXPA01009650A (ja)
NZ (1) NZ514525A (ja)
RU (1) RU2247557C2 (ja)
WO (1) WO2000057865A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081580A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Ochanomizu University 環状ホスファチジン酸誘導体を含む鎮痛剤
JPWO2007125913A1 (ja) * 2006-04-26 2009-09-10 富山化学工業株式会社 アルキルエーテル誘導体またはその塩を含有する神経細胞新生誘導剤および精神障害治療剤
WO2011065480A1 (ja) * 2009-11-26 2011-06-03 国立大学法人お茶の水女子大学 神経細胞死抑制剤
JP2019504000A (ja) * 2015-12-08 2019-02-14 レトロフィン, インコーポレイテッド 神経性障害の処置のための環式ホスフェートおよび環式ホスホロアミデート

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE253918T1 (de) 1999-12-08 2003-11-15 Centre Nat Rech Scient Verwendung von hymenialdisin und dessen derivaten zur herstellung therapeutischer mittel
JP4836345B2 (ja) * 2001-04-13 2011-12-14 きみ子 室伏 環状ホスファチジン酸誘導体を含む神経細胞の生存促進剤
JP4815063B2 (ja) * 2001-04-13 2011-11-16 きみ子 室伏 環状ホスファチジン酸を含むグリア細胞の増殖、分化及び/又は生存の促進のための薬剤
IL148668A0 (en) * 2002-03-13 2002-09-12 Yeda Res & Dev Derivatives of 1,3-cyclic propandiol phosphate and their action in differentiation therapy
IL148665A0 (en) * 2002-03-13 2002-09-12 Yeda Res & Dev Derivatives of 1,3-cyclic propandiol phate and their action as cell stimulants
EP1511483A4 (en) * 2002-03-27 2009-03-18 Smithkline Beecham Corp PROCESSING METHODS USING LXR MODULATORS
JP4162927B2 (ja) 2002-06-11 2008-10-08 きみ子 室伏 カルバ環状ホスファチジン酸誘導体
WO2006097924A2 (en) * 2005-03-14 2006-09-21 Yeda Research And Development Company Ltd. Cyclic phosphates as plant growth regulators
CN102272080A (zh) * 2009-01-09 2011-12-07 西格马-奥利奇有限公司 β磷酸甘油的合成方法
US10413559B2 (en) 2013-01-28 2019-09-17 Ochanomizu University Method for treating demyelinating disease
EP2807925A1 (en) * 2013-05-26 2014-12-03 Symrise AG Antimicrobial compositions

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL63037A (en) * 1981-06-04 1985-12-31 Israel State Dioxaphosphorinanes,their preparation and pharmaceutical and veterinary compositions containing them
US5565439A (en) 1992-11-24 1996-10-15 The Procter & Gamble Company Methods of using lysophosphatidic acid for treating hyperproliferative conditions
JPH06228169A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Sagami Chem Res Center 1−o−アシルグリセロール2,3−ホスフェートの製造法
JPH07149772A (ja) * 1993-11-26 1995-06-13 Sagami Chem Res Center タンパク質リン酸化酵素cの活性促進剤
JPH07258278A (ja) * 1994-03-18 1995-10-09 Sagami Chem Res Center 1−O−アシルグリセロール−2,3−ホスフェート誘導体を有効成分とするDNAポリメラーゼαの阻害剤
JPH0925235A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Sagami Chem Res Center 1−o−アシルグリセロール−2,3−ホスフェート誘導体を有効成分とするがん転移抑制剤
US6150345A (en) 1998-08-10 2000-11-21 Regents Of The University Of California Methods for promoting survival of myelin producing cells
IL129179A0 (en) * 1999-03-25 2000-02-17 Yeda Res & Dev Cyclic glycerophosphates and analogs thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007125913A1 (ja) * 2006-04-26 2009-09-10 富山化学工業株式会社 アルキルエーテル誘導体またはその塩を含有する神経細胞新生誘導剤および精神障害治療剤
JP5695293B2 (ja) * 2006-04-26 2015-04-01 富山化学工業株式会社 アルキルエーテル誘導体またはその塩を含有する神経細胞新生誘導剤および精神障害治療剤
WO2008081580A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Ochanomizu University 環状ホスファチジン酸誘導体を含む鎮痛剤
US8017597B2 (en) 2006-12-28 2011-09-13 Ochanomizu University Analgesic agent comprising cyclic phosphatidic acid derivative
WO2011065480A1 (ja) * 2009-11-26 2011-06-03 国立大学法人お茶の水女子大学 神経細胞死抑制剤
JP5747263B2 (ja) * 2009-11-26 2015-07-08 国立大学法人お茶の水女子大学 神経細胞死抑制剤
JP2019504000A (ja) * 2015-12-08 2019-02-14 レトロフィン, インコーポレイテッド 神経性障害の処置のための環式ホスフェートおよび環式ホスホロアミデート

Also Published As

Publication number Publication date
US6914056B1 (en) 2005-07-05
ATE290385T1 (de) 2005-03-15
MXPA01009650A (es) 2002-07-02
EP1162959B1 (en) 2005-03-09
AU768911B2 (en) 2004-01-08
WO2000057865A3 (en) 2001-06-28
CA2368597A1 (en) 2000-10-05
NZ514525A (en) 2003-10-31
RU2247557C2 (ru) 2005-03-10
AU3451700A (en) 2000-10-16
IL129178A0 (en) 2000-02-17
HK1042038A1 (zh) 2002-08-02
CN1348375A (zh) 2002-05-08
WO2000057865A2 (en) 2000-10-05
BR0009296A (pt) 2001-12-18
DE60018554T2 (de) 2006-04-13
WO2000057865A9 (en) 2001-11-15
KR20010112364A (ko) 2001-12-20
EP1162959A2 (en) 2001-12-19
DE60018554D1 (de) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002540146A (ja) 神経細胞分化を促進するための環状グリセロリン酸とその類似体を含む医薬組成物
Toffano et al. GM1 ganglioside stimulates the regeneration of dopaminergic neurons in the central nervous system
Nathanson Cyclic nucleotides and nervous system function.
DE69433560T2 (de) Valproinsäure kovalent gebunden an einem lysophospholipid
JPH0786088B2 (ja) アセトン可溶性脂質フラクションを含む製薬学的組成物
Rétaux et al. Synergism between D1 and D2 dopamine receptors in the inhibition of the evoked release of [3H] GABA in the rat prefrontal cortex
HU193302B (en) Process for producing phospholipide compositions and pharmaceutical compositions containing them as active agents
JP3036881B2 (ja) ビロバリデ誘導体、この用途及びこれを含有する薬剤組成物
JP2002514185A (ja) NAALADase阻害剤を用いる強迫性障害の治療の医薬組成物及び方法
Takahata et al. Brain injury improves survival of mice following brain ischemia
NZ513565A (en) Use of tianeptin in the production of medicaments to treat neurodegenerative pathologies
Trabucchi et al. Guanosine 3′-5′-monophosphate in the CSF of neurological patients
JPH01135720A (ja) 神経線維再生剤
US20120316111A1 (en) BMP-2 Upregulating Compounds For Healing Bone Tissue And Screening Methods For Selecting Such Compounds
WO2003030820A2 (en) Pseudopterosin compounds of symbiodinium spp isolated from pseudopterogorgia elisabethae
Greiner et al. Neurochemical studies on the mechanism of action of pyritinol
EP0791056B1 (de) Lipidspaltender enzymkomplex
Wassmann et al. Repetitive hypoxic exposure of brain slices and electrophysiological responses as an experimental model for investigation of cerebroprotective measurements
Ricaurte et al. The dopamine-depleting effect of 6-hydroxydopamine does not increase with aging
CN115015412B (zh) 一种与中枢神经损伤修复相关的分子靶标及其应用
Freed GM1 ganglioside does not stimulate reinnervation of the striatum by substantia nigra grafts
Taylor et al. Release of acetylcholinesterase from the guinea-pig substantia nigra during peripheral nerve stimulation
US20060040901A1 (en) Derivatives of 1,3-cyclic propandiol phosphate and their action as cell stimulants
Bagetta et al. Inhibition by pertussis toxin of the soporific effects induced by stimulation of dopamine D2, autoreceptors in the ventral tegmental area in rats
Oakes et al. Effect of some anticancer drugs on the surface membrane electrical properties of differentiated murine neuroblastoma cells

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070907