JP2002539497A - カラー画像合成用の色補正のない光学システム - Google Patents

カラー画像合成用の色補正のない光学システム

Info

Publication number
JP2002539497A
JP2002539497A JP2000605243A JP2000605243A JP2002539497A JP 2002539497 A JP2002539497 A JP 2002539497A JP 2000605243 A JP2000605243 A JP 2000605243A JP 2000605243 A JP2000605243 A JP 2000605243A JP 2002539497 A JP2002539497 A JP 2002539497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
objective lens
optical system
electromagnetic radiation
frequency band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000605243A
Other languages
English (en)
Inventor
アンダース、ローゼンクビスト
マルチン、アルメルス
ダニエル、エレビン
ペル、センマルム
クリステル、フォーラオイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cella Vision AB
Original Assignee
Cella Vision AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/271,828 external-priority patent/US6590612B1/en
Priority claimed from SE9900983A external-priority patent/SE516744C2/sv
Application filed by Cella Vision AB filed Critical Cella Vision AB
Publication of JP2002539497A publication Critical patent/JP2002539497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/676Bracketing for image capture at varying focusing conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 物体から放出されるような電磁スペクトルの異なる部分を、個別の像として個別に取り込む(取り込む)顕微鏡を含んだ光学システム用の像処理システム。個別の像の各々は、個々に焦点合せされ、他の像と位置合せされて、合成像を生成する。一実施形態では、異なる部分は赤、緑、および青に対応し、合成像はアイピースを必要としないでモニタとして使用者に表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、物体から電磁放射を受け取り、この電磁放射を変更し、この変更さ
れた電磁放射を物体の像として放出する対物レンズと、対物レンズによって放出
された像の変更された電磁放射の複数の周波数帯域の各々について個別の像を検
出する少なくとも1つのカメラとを備える光学システムに関する。さらに、本発
明は、光学システムを動作させる方法に関する。
【0002】 (発明の背景) 図1に示すような従来の高性能高視野顕微鏡10は、広い視野の物体情報18
を用いて試料(物体)16の高分解能カラー像を実現する。また、ビームスプリ
ッタ24によって、像22、26、30 がビデオカメラ32とアイピース28
の両方に同時に送られる。焦点合せ48、52は、多くの場合に手操作焦点制御
装置46を使用して行われる。しかし、ディジタル像環境または追加の光学部品
を使用する自動焦点式制御装置42を使用して、焦点合せ指令44をセレクタ5
0を通して送り、焦点合せ機構54を制御することもできる。
【0003】 そのような顕微鏡に関して、使用者は、(1)アイピース28を通して、(2
)カメラ32に接続されたビデオモニタ40で、または(3)フレームグラバ6
2および像処理装置66を通してカメラ32に接続されたコンピュータモニタ7
0で、見ることができる。しかし、アイピースを通して見ると、使用者の目、首
および肩を使いすぎる。さらに、二人以上の人が同時に像を見たい時には、モニ
タ40、70によって像を見るのが明らかに優れている。したがって、モニタ画
面の高品質像が望ましい。さらに、コンピュータ60は、像の取込み、格納、処
理および表現に加えて、カメラ32からの出力34を像解析に使用することがで
きる。
【0004】 しかし、そのような従来の高性能高視野顕微鏡システムは相当に複雑で高価で
ある。例えば、そのような従来の顕微鏡は、フィラメント電球のような白色光源
12を使用する照明14を備える。そのような電球はエネルギー効率が良くない
。さらに、像のカラーバランスに影響を及ぼす電球の色温度は、電球が古くなる
と変化する。
【0005】 従来の顕微鏡の他のコストのかかる要求は、優れた品質の電子像を得るために
、比較的高価な3チップRGB(赤、緑、青)カメラ32が通常使用されること
である。そのようなカメラは、3個の白黒センサの各々に1つずつ、色を分離す
るための内部プリズムおよびフィルタを有する。しかし、カメラの寿命の間、プ
リズム、フィルタおよびセンサの相対的な位置および向きを維持することは複雑
である。
【0006】 また、従来の顕微鏡については、最も複雑な部品は、電球12とカメラ32の
間の対物レンズ(レンズ)20である。電球は白色光を供給するので、従来の対
物レンズ20は、アイピースに像を供給するために、通常色補償されている。言
い換えれば、対物レンズ20は、関係する全スペクトルの鮮明な像22を同時に
合理的に生成しなければならない。このスペクトルは一般に可視スペクトル全体
である。
【0007】 顕微鏡に対する要求を達成するために、従来顕微鏡10の色補償高視野対物レ
ンズ20は、(1)色補償、(2)高視野、(3)50〜100倍の拡大、およ
び(4)一般に乾燥(空気浸漬)対物レンズの場合に0.9、および油浸漬対物レ
ンズの場合に1.3の数値の開口、を達成するための妥協である。
【0008】 また、可視光に対して最良の可能な対物レンズを用いても、像の細部には可視
性を越えたものが残っている。したがって、通常の像処理ステップは、像処理装
置66で取り込まれた像64の「像鮮明化」である。例えば、像の比較的高い空
間周波数を増幅することで、鮮明にされた像68で小さな細部および縁部が強調
されるようになる。対物レンズの特性が分かっている場合、鮮明化フィルタのた
めに、そのような周波数依存増幅の選択を最適化することができる。しかし、対
物レンズ特性は波長に依存しているので、理想的には、波長ごとにそれぞれの鮮
明化フィルタを持つのがよい。
【0009】 都合が悪いことには、そのような個別の鮮明化フィルタをRGBカメラで達成
するのは困難である。その理由は、カメラの各カラー成分は一般に+/-50ナノ
メートルのスペクトル幅の光に対応しており、これによって色の重なりを生じて
いるからである。このようにして、例えば、緑成分は約500ナノメートルから
600ナノメートルに及ぶ波長の光に対応している可能性がある。したがって、
カメラ32のセンサがいったん白色光にさらされると、対物レンズによる像のぼ
やけに対する各波長の寄与を決定することができないので、波長に対して最適化
された鮮明化フィルタの特性を決定することはできない。したがって、そのよう
なシステムの鮮明化フィルタは妥協物に過ぎない。
【0010】 したがって、従来の顕微鏡は、高性能ディジタル顕微鏡像を生成するコンピュ
ータを有する低コストのシステムを実現することができない。
【0011】 (発明の概要) したがって、本発明の1つの目的は、コンピュータ画面に高品質像を生成する
ために顕微鏡で使用される可能性のある低コスト光学システムを提供することで
ある。
【0012】 他の目的は、顕微鏡に接続されたコンピュータの画面に高品質像を生成するた
めの安価な方法を提供することである。
【0013】 これらの目的は、請求項1に記載の光学システムおよび請求項15に記載の方
法によって達成される。
【0014】 したがって、第1の態様によれば、本発明の提供する光学システムは、物体か
らの電磁放射を受け取り、この電磁放射を変更し、この変更された電磁放射を物
体の像として放出する対物レンズと、対物レンズで放出された像の変更された電
磁放射の複数の周波数帯域の各々の対して個別の像を検出する少なくとも1つの
カメラと、検出された像によって、周波数帯域ごとに個別に、その周波数帯域に
対する対物レンズの最適焦点に対応する最適像を決定する自動焦点コントローラ
と、最適像を位置合わせする重ね合せコントローラとを有する。
【0015】 このように、本発明の基本的な概念は、複数の周波数帯域の各々に対する像を
個別に焦点合せし、それから最適に焦点合せされた像を位置合せして合成像にす
ることである。
【0016】 この概念を使用して、高価な色補償対物レンズを高価でない色補償の無い対物
レンズで置き換えることができる。さらに、像は個別に焦点合せされ、それから
互いに位置合せされるので、従来の3チップカメラシステムのような、プリズム
、フィルタ、およびセンサの相対的な位置および向きの複雑な維持が必要でなく
なる。さらに、高品質像が得られ、モニタで検討できるので、アイピースおよび
それに関連した構成部品は必要でなく、これらを取り除くことができて、さらに
コストが低減される。
【0017】 したがって、この発明はデイジタル像顕微鏡用の低コストシステムの新規な設
計を提供する。このシステムは、遥かに高価な従来の顕微鏡に匹敵する性能を有
する。また、本発明を使用して、現存する顕微鏡システムの性能を向上させるこ
とができる。
【0018】 本光学システムは、同時に像を検出するRGBカメラを使用することができ、
そのときに、このRGBカメラを順次に焦点合せする。しかし、好ましい実施形
態によれば、少なくとも1つのカメラが異なる時間に像を検出し、これによって
、単一の白黒カメラ、すなわち、フィルタのない単一センサを有するカメラを使
用することができるようになる。
【0019】 自動焦点コントローラは、検出された像から最適像を分離して決定することが
できる任意の手段であってよい。コントローラは、例えば、物体とカメラの間の
光経路を様々な方法で制御することができる。これを行う1つの方法は、対物レ
ンズの光学的特性を制御することである。しかし、好ましい実施形態では、光学
システムは、少なくとも1つの経路に沿って、対物レンズの移動を制御して像を
変更する焦点合せ機構を備える。ここで自動焦点コントローラは焦点合せ機構に
制御パラメータを供給する。
【0020】 これは光学システムの焦点合せを変える従来の方法である。しかし、強調しな
ければならないことであるが、本発明によれば、焦点合せは周波数帯域ごとに個
別に行われるが、従来のRGBカメラシステムでは、焦点合せはR像、G像、お
よびB像に対して同時に行われる。
【0021】 好ましい実施形態では、自動焦点コントローラは、(1)検出された像を像信
号として受け取り、像信号の雑音成分が減少するようにフィルタ処理された像信
号を生成するフィルタ計算器と、ここで雑音成分よりも像成分に対して比較的大
きな割合を与える像信号の部分からのエネルギー寄与を増すことで、および像成
分よりも雑音成分に対して比較的大きな部分を与える像信号の他の部分からのエ
ネルギー寄与を減少させることで雑音成分が減少され、(2)フィルタ処理され
た像信号を受け取り、フィルタ処理された像信号のエネルギーレベルを決定する
エネルギー計算器と、(3)エネルギーレベルを受け取り、エネルギーレベルに
従って制御パラメータを生成する制御計算器とを有する。
【0022】 自動焦点コントローラのこの実施形態が効果的である点は、各最適像を格納す
るために、対物レンズの垂直方向位置を一度一方向に走査することだけを必要と
することである。
【0023】 好ましい実施形態では、重ね合せコントローラは、(1)第1の光学像と第1
の光学像の平行移動、回転、および/または拡大を可能にする変形とを受け取り
、変形された像を生成するための変形器と、(2)第2の最適像と変形された像
を組み合わせて合成像を生成するための合成器と、(3)合成像を受け取り、合
成像のエネルギーレベルを決定するためのエネルギー計算器と、(4)エネルギ
ーレベルを受け取り、選択された変形が合成像の焦点に対応するように、エネル
ギーレベルに従って、変形を生成する変形生成器とを有する。
【0024】 重ね合せコントローラのこの実施形態の効果的である点は、個別焦点合せの結
果である可能性のある似ていない像をどのように位置合せするか、または重ね合
わせるかの問題を解決することにある。
【0025】 本光学システムは、異なる周波数帯域で電磁放射を放出することができ、かつ
周波数帯域の1つだけから電磁放射を選択的に放出することができる電磁放射の
供給源を備えることができる。その結果、異なる周波数帯域への分離が既に電磁
放射の供給源で行われるようになり、さらに単一の白黒カメラ(フィルタの無い
単一のセンサ)が使用できるようになる。この供給源は、複数の個別の供給源を
含むことができ、この各個別の供給源は1つまたは複数の異なる周波数帯域に対
応する。
【0026】 すでに述べたように、本光学システムは、好ましいことに、有効な色補償のな
い対物レンズを使用することができ、それによって、比較的高価でない光学シス
テムが得られ、さらにより高品質の像が得られることもある。
【0027】 周波数帯域ごとの最適焦点が対物レンズの経路に沿った異なる位置で起こるよ
うに、および/または対物レンズが周波数帯域と単調に関係した最適焦点位置を
与えるように、および/または対物レンズの経路に沿った対物レンズの単一の一
方向移動で、周波数帯域ごとの最適焦点が現れるように、本光学システムは配列
することができる。その結果、異なる周波数帯域の全ての像を素早く焦点合わせ
することができるようになる。
【0028】 このことは従来技術に反している。従来技術によれば、アイピースを通して見
る高品質合成像を生成するために、全ての周波数帯域の最適焦点ができるだけ互
いに近接して起こるように、光学システムを配列するように努力されている。
【0029】 可視光のうちの赤、緑、および青の色成分に対応するするように、少なくとも
3つの周波数帯域を選ぶのが好ましい。その理由は、これらは例えばRGBカメ
ラで、従来から使用されている色成分であるからである。
【0030】 さらに、本光学システムは、各フィルタが特定の周波数帯域に対して最適化さ
れている1つまたは複数の像鮮明化フィルタを備えることができる。
【0031】 第2の態様によれば、本発明は光学システムを動作させる方法に関し、この方
法は、供給源からの電磁放射で物体を照らすステップと、物体からの電磁放射を
対物レンズを通して変更して、物体の像を形成するステップと、電磁放射の複数
の周波数帯域の各々に対して個別の像を検出するステップと、検出された像から
周波数帯域ごとに個別に、その周波数帯域に対する対物レンズの最適焦点に対応
する最適像を決定するステップと、最適像を互いに位置合わせするステップとを
有する。
【0032】 この方法の利点は本光学システムについての議論から明らかである。
【0033】 本発明を、例として添付の図面を参照して説明する。
【0034】 (発明の詳細な説明) 図2は、本発明に従って変更された従来の顕微鏡システムを示す。特に、図1
のビームスプリッタ24およびアイピース28は取り除かれ、それによってシス
テムは小さくなり、製造コストが減少する。また、光経路内の光学部品の数が減
少して、像品質を向上させている。下で説明する理由のために、この実施形態で
は、システムを制御するコンピュータ90で、またはそれに基づいて動作するよ
うに、像記憶装置94および像重ね合せコントローラ104が付加されている。
【0035】 オリンパスの商品名「UplanF1 100×/1.30Oil」のような
優れた色補償対物レンズを有する従来の顕微鏡では、RGBカメラからの像の異
なる色成分の最適焦点は、僅かに異なる垂直方向の位置にある。特に、青の色成
分の位置は、他の色成分すなわち緑および赤から遠く外れている。しかし、従来
の顕微鏡からの像の全ての色は、アイピース28またはカメラ32を通して同時
に見ている。
【0036】 従来の顕微鏡システム10では同時に見るのと対照的に、この発明の一実施形
態による光学システム80では、3つの色成分34の各々が個別の像としてフレ
ームグラバ62を通して順次に取り込まれる(見られる)。各々の取り込まれた
色成分の像92は、自動焦点コントローラ98からの同期信号100に従って像
記憶装置94に個別に格納することができる。
【0037】 本発明のこの実施形態の光学システム80は、白色光源12からの照明14を
使用するが、取込みと取込みの間の自動再焦点合せを用いて各RGB成分34を
時間分離で取込むことで、合理的な色補償に関して、光学的な解決法に対して、
コンピュータによる解決法を有する光学システムが可能にする。図2で、各色の
周波数スペクトルの幅は、RGBカメラ32の色成分の波長依存応答によって決
定される。一般的な3チップRGBカメラは、約+/-50ナノメートル幅の帯域
幅の色成分を有する。
【0038】 各フレーム取込みは、自動焦点コントローラ98による自動焦点のステップを
必要とするので、自動焦点コントローラ98は、取り込まれる色成分の像96ご
とに、素早い雑音の影響を受けない像内容自動焦点手順を使用する。他の自動焦
点手順を使用することができるが、特に、この発明の一実施形態では、最適焦点
での各色成分の像を格納するために、対物レンズの垂直方向位置をただ一度一方
向に走査することを必要とする自動焦点手順が使用される。
【0039】 参照によって本明細書に組み込まれる係属中のPCT/SE98/02379
は、この発明の一実施形態で使用されるそのような一方向自動焦点探索に関係す
る。この出願では、最適焦点位置で、空間周波数スペクトル応答は低い空間周波
数および中間の空間周波数で最もはっきりと見えるが、比較的高い空間周波数で
の応答は通常雑音に隠されるということを、自動焦点手順は利用する。信号に雑
音が加わったものとして応答を扱い、さらに最適なフィーンフィルタで像をフィ
ルタ処理して高い空間周波数を除去することで、改良された信号(焦点応答)対
雑音比を有する焦点関数が達成される。また、その特許出願は、最適フィーンフ
ィルタの代わりに近似線形ディジタルたたみ込みフィルタを使用してより素早い
計算を可能にすることを述べている。近似フィルタは、例えば[1,0,0,0
,-2,0,0,0,1]のようなゼロでない要素を3個だけ有する線形配列であ
る場合がある。最適フィーンフィルタも近似フィルタも曲線の当てはめを必要と
しないので、すなわち、最適焦点位置の両側の位置を使用する手順であるので、
高度に繰り返し可能な、またはヒシテリシスのない、対物レンズ位置付け機構は
必要とされない。それよりもむろ、光学システムは、一方向走査中に遭遇するよ
うな焦点関数の最高値を有する像を像記憶装置94に保持しさえすればよい。こ
のようにして、RGBカメラ、光学システム、垂直方向走査の方向、および色成
分すなわち異なる周波数帯域の像を焦点合せし取り込む順序を、選択することで
、最適色成分像の各々の最適焦点は、無視できるほどの重なりで次々と現れる。
結果として、色成分全ての素早い取込みが得られる。
【0040】 色成分の取込みおよび再焦点合せの手順により、RGBカメラ32からより鮮
明な色成分が得られる。しかし、色成分の像92、102は異なる時間に異なる
焦点位置で取り込まれ格納されるので、一緒に使用する時には、色成分の像92
、102は互いに対して平行移動し、回転し、拡大しなければならない。色成分
の像102だけを別個に使用する場合は、そのような調整は必要でないことがあ
る。しかし、例えば、中間調像またはカラー像68の使用者への表示すなわち色
成分の像の位置合わせ(重ね合せ)は、一般に必要である。異なる色成分は、物
体の異なる種類の細部に各様に対応するので、そのような位置合せは厄介である
場合がある。
【0041】 参照により本明細書に組み込まれる係属中のPCT/SE98/02380は
、2つの似ていない像すなわち同一の細部を持たない像を重ね合せるための確固
とした特徴のない類似条件に関し、この類似条件は、この発明の一実施形態で使
用される。像が最良に位置合せされた時に、類似条件は全体的に最適である。特
徴のない類似条件は、重ね合せの前に特定の像の細部(特徴)を取り出すことに
依存しない。この類似条件は、例えば2つの入力像をピクセルに関して加えるこ
とで、重ね合せるべき2つの像で構成される像の焦点を測定することから成る。
一方の像を基準として、他方の像をこの基準像に対して変形することで、変形パ
ラメータのいくつかの組合せにわたって類似条件を評価し最適化して、像の最適
位置合わせに対応する最適焦点を決定する。
【0042】 本発明の一実施形態は、重ね合せコントローラ104で、この重ね合せ手順を
色成分の像102に適用するが、他の重ね合せ手順を使用することができる。重
ね合せが必要となる1つの理由は、3チップカメラ32自体が、例えば振動、衝
撃、温度変化、温度勾配およびエージングによって、調整がずれる部品を有し、
したがって、対物レンズの移動で、正確に位置合わせされない像が生成されるこ
とである。
【0043】 ビームスプリッタ24およびアイピース28を取り除き、同時に、似ていない
像の自動焦点および重ね合せのための手順およびコントローラを追加することで
、この発明により、より小型で、より低コストで、より信頼性の高いより高性能
な光学システム80が提供される。
【0044】 図2の変更されたシステムでは、各色成分が個別に焦点合わせされるので、従
来の色補償対物レンズ20の色補償の利点は必要でない。したがって、色補償の
ない対物レンズ72を使用することができる。そのような対物レンズによっても
、垂直方向に走査する時に、異なる色の焦点ピークの重なりが減少する。例えば
、本発明の一実施形態では、商品名GELTECH350140のレンズが使用
される。このレンズは、1マイクロメートルの大きさの焦点深度を有する色補償
のない単一のレンズであり、照明波長が50ナノメートル変化するごとに、最適
焦点位置の中心が5〜10マイクロメートル単調に変化する。
【0045】 この発明の他の実施形態は、対物レンズが一度に限られたスペクトル幅だけを受
け取る場合、波長の広い範囲にわたって、光学システムで鮮明な像が得られると
いうことを利用する。この実施形態によれば、照明118のスペクトルは制御さ
れる。そのような光学システム110を図3に示す。このシステムは、大体は、
図2のシステムと同じ様に動作するが、特に、次の点がことなる。すなわち、(
1)色制御は、カメラではなくて光源116で供給される照明118においてで
ある。(2)3個よりも多い色成分の像134、144を観測することができる
。および、(3)多数の狭いスペクトルの色成分の像134、144によって、
より多くの波長の調整が可能であり、したがって、より効率のよい鮮明化フィル
タが可能になる。
【0046】 図3において、光源116は、時間にわたって色分離される。発光ダイオード
(LED)、レーザダイオード、および/またはフィルタを通した電球のような
、いくつかの狭いスペクトル照明源116を一度に1つずつ点灯し、コンピュー
タ/マイクロプロセッサ130の制御の下に電子的にオンオフ切り換える。一実
施形態では、切り換えは、自動焦点コントローラ138からの信号114で決定
される。また、色分離は、例えば1つの電球とフィルタ回転部とで実現すること
ができる。光118は物体16を照らし、物体情報を含むスペクトル的に狭い光
応答を起こさせる。物体122から放出された光124は、照明源116からの
光118と同じようにスペクトルが狭い。したがって、対物レンズ122は色補
償されている必要がなく、簡単な構造になる。このようにして、図3の一実施形
態では、色補償されていない商品名GELTECH 350140のレンズを使
用して優れた結果が得られた。
【0047】 物体16の発光でスペクトル光応答を広げ、繰り返し、またはシフトすること
ができるが、カメラ126が発光による周波数帯域を検出することができる限り
で、カメラ126は像124を依然として検出する。また、像に対する発光の寄
与の最適焦点を得るために、発光応答が検出されている他の周波数帯域と異なっ
た周波数帯域にある場合、1つまたは複数の追加の自動焦点ステップが必要にな
ることがある。
【0048】 対物レンズ122から現れる像124は白黒カメラ126に当たって、白黒像
128が生じ、この白黒像128がフレームグラバ132に取り込まれる。この
実施形態では、照明源116が色分離を行うので、白黒カメラ126を使用する
ことができる。また、カメラ126はアナログ式でもディジタル式でもよい。フ
レームグラバ情報(像信号)136は自動焦点コントローラ138に供給される
。対物レンズ122の位置は焦点合わせ機構54によって決定され、この焦点合
わせ機構は、セレクタ50を通して、自動焦点コントローラ138または手操作
焦点コントローラ46から制御される。対物レンズ122は光学システム110
のz軸に沿って走査し、その結果、像の最適焦点位置に対応する像134が決定
され、自動焦点コントローラ138からの記憶同期信号140によって像記憶装
置142に格納される。特定の色成分の像134の焦点を最適化した後で、次の
色成分の像が選ばれ、所望の成分の像全てを取り込み格納するまで、手順を繰り
返す。
【0049】 最初の2つの色成分の像を取り込むと直ぐに、色成分の像144の重ね合せを
始めることができる。重ね合せコントローラ146は、「n」個の像成分の各々
を重ね合せて、「n」成分重ね合せ像148にする。像処理装置150で、1つ
または複数の波長依存鮮明化フィルタを重ね合せ像148の各色成分に適用する
ことができる。このフィルタ処理は、フルカラーのRGB像ではなくて、個別の
色、すなわち狭い色成分(周波数帯域)に適用されるので、鮮明化フィルタはよ
り正確で効率が良いように選ぶことができる。
【0050】 光源12、116から異なる周波数帯域を選ぶことができるので、周波数帯域
の数、したがって、周波数応答の数は、赤、緑および青の3つの一般的な応答よ
りも多くすることができる。例えば、525ナノメートルの波長に対応する周波
数帯域から検出された像を最適に焦点合せし鮮明にすることができ、さらに56
5ナノメートルの波長に対応する周波数帯域を最適に焦点合せし鮮明にすること
ができる。これらの周波数帯域の両方が緑の色に対応するので、これらの最適像
は緑の色を表すように組み合わせることができる。
【0051】 色の像68をコンピュータモニタ70のオペレータに示すようにする場合、鮮
明にされた色成分の像152を通常のRGBフォーマットに変換しなければなら
ない。例えば、各「n」に重ね合せ像148の1ピクセルベクトルを掛けたもの
を、3に「n」重みマトリックスを掛けたものと、重みマトリックス計算器15
4で、掛けることによるピクセルに関する線形組合せを用いて、この変換を達成
し、その結果、ピクセルごとに1つの3×1RGBベクトルを得ることができる
。重みを試行錯誤で調整するか、または計算して、結果としての像の挙動をRG
Bカメラと光源の特定の組合せとほぼ同じにすることができる。
【0052】 また、重みマトリックスにより、光学システムで使用されるカメラとは異なる
カメラのシュミレーションをすることができる。各最適像の各ピクセルと対応す
る定数とを掛けることで、この変換は行われる。各定数は、シュミレートすべき
センサの応答を、カメラ126のセンサの応答で割ったものである。シュミレー
トされる応答は、色に依存し、測定するかデータシートから得ることができる。
そのとき、各々の色(赤、緑、または青)に対応する周波数帯域は、変換されま
たは変換されないで、互いに加え合わせる。例えば、525の波長周波数帯域お
よび565の波長周波数帯域のピクセルを互いに加え合わせて、RGB像68の
緑成分を形成する。出力RGB像の可能な整数表現にオーバフローが起こらない
ようにするために、ピクセルごとの和を重みマトリックス計算器154で基準化
する。掛け算、加算、および基準化の全手順を単一の重みマトリックスを使用し
て実施することができる。
【0053】 図2に示す光学システム80に関して、物体16は、赤、緑、または青成分の
いずれかの各可視波長による応答を少なくともカメラ32に与える。しかし、分
割された照明システム110では、少なくとも実際の用途の関心のある波長から
の応答を得るのに十分な全スペクトルを与えるように、色成分の数並びに色成分
の支配的な波長およびスペクトル幅を選ばなければならない。実際に、白色光照
明または広いスペクトルの照明の波長には、物体16について何も情報を伝えな
いものがあるので、光源の適切な選択により、白色光照明RGBシステム10、
80よりも優れた色の識別が実現される。このようにして、これらの波長の光子
が、カメラセンサに当るが何も情報をもたらさない。したがって、最悪の場合に
は、白色光の光学システムでは、カメラセンサが飽和しないようにするために、
センサ積分時間を短くすることが必要になる。
【0054】 本発明の一実施形態の他の態様は、物体の様々な部分から取り込まれた隣接お
よび/または重なり合う最適像を融合して、当技術分野で公知の技術を使用して
物体のより広い視野を得ることを可能にする。この態様は、特に、視野の小さい
対物レンズに対して有用である。
【0055】 また、この発明の実施形態は、フレームグラバ62、132を含むものとして
説明したが、像記憶装置94、142がカメラ32、126から検出された像を
直接受け入れることができる場合、またはカメラが少なくとも1つの像を格納す
ることができる場合、フレームグラバは必要でない。
【0056】 この発明は特定の実施形態の観点から説明したが、この開示および添付の特許
請求の範囲を含んだこの発明は、そのように限定することなく、当業者に明らか
な代替および変更を含んで本発明の全精神および範囲に従って解釈すべきである
【図面の簡単な説明】
【図1】 RGBビデオカメラ、ビデオモニタ、コンピュータ、自動焦点コントローラ、
およびコンピュータ用モニタを含んだ随意選択のモジュールを有する従来の高視
野顕微鏡システムを図示するブロック図である。
【図2】 本発明の一実施形態を図示するブロック図であり、RGBカメラの赤、緑およ
び青の色成分が異なる瞬間に取り込まれ、像重ね合せコントローラを使用して位
置合せされる。
【図3】 本発明の他の実施形態を図示するブロック図であり、光源は、比較的小さな幅
のいくつかのスペクトルに分割され、簡単な対物レンズおよび白黒カメラが使用
される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ダニエル、エレビン スエーデン国ルンド、フレートベーゲン、 10エイ (72)発明者 ペル、センマルム スエーデン国ルンド、ソフィアパルケン、 3ディー (72)発明者 クリステル、フォーラオイス スエーデン国ルンド、ソルベガタン、3エ イ Fターム(参考) 2H052 AB17 AB24 AC05 AD09 AF14 AF21 AF25 5C022 AA15 AB13 AB15 AB30 AB34 AB37 AB44 AC11 AC69 CA00 5C065 AA06 BB11 BB31 BB48 CC01 EE12 GG02 GG22 GG30 GG32

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体からの電磁放射を受け取り、前記電磁放射を変更し、前記変更された電磁
    放射を物体の像として放出する対物レンズ(72、122)と、 前記対物レンズで放出された前記像の前記変更された電磁放射の複数の周波数
    帯域の各々の個別の像を検出する少なくとも1つのカメラ(32、126)とを
    備え、 前記検出された像に従って、前記周波数帯域ごとに個別に、その周波数帯域に
    ついての前記対物レンズの最適焦点に対応する最適像を決定する自動焦点コント
    ローラ(98、138)と、 前記最適像を位置合わせする重ね合せコントローラ(104、146)とを特
    徴とする光学システム。
  2. 【請求項2】 前記少なくとも1つのカメラ(32、126)が異なる時間に前記像を検出す
    る、請求項1に記載の光学システム。
  3. 【請求項3】 少なくとも1つの経路に沿って、前記対物レンズの移動を制御して前記像を変
    更する焦点合せ機構(54)をさらに備え、前記自動焦点コントローラ(98、
    138)が前記焦点合せ機構に制御パラメータを供給する、請求項1または2に
    記載の光学システム。
  4. 【請求項4】 前記自動焦点コントローラ(98、138)が、 前記検出された像を像信号として受け取り、前記像信号の雑音成分が減少する
    ようにフィルタ処理された像信号を生成するフィルタ計算器と、前記雑音成分よ
    りも像成分に対して比較的大きな割合を与える前記像信号の部分からのエネルギ
    ー寄与を増すことで、および像成分よりも雑音成分に対して比較的大きな部分を
    与える像信号の他の部分からのエネルギー寄与を減少させることで前記雑音成分
    が減少し、 前記フィルタ処理された像信号を受け取り、前記フィルタ処理された像信号の
    エネルギーレベルを決定するエネルギー計算器と、 前記エネルギーレベルを受け取り、前記エネルギーレベルに従って前記制御パ
    ラメータを生成する制御計算器とをさらに備える、請求項1から3のいずれか一
    項に記載の光学システム。
  5. 【請求項5】 前記重ね合せコントローラが、 第1の光学像と前記第1の光学像の平行移動、回転、および/または拡大を可
    能にする変形とを受け取り、変形された像を生成するための変形器と、 第2の最適像と前記変形された像を組み合わせて合成像を生成するための合成
    器と、 前記合成像を受け取り、前記合成像のエネルギーレベルを決定するためのエネ
    ルギー計算器と、 前記エネルギーレベルを受け取り、選択された前記変形が前記合成像の焦点に
    対応するように、前記エネルギーレベルに従って、前記変形を生成する変形生成
    器とをさらに備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の光学システム。
  6. 【請求項6】 異なった周波数帯域の電磁放射を放出することができ、前記周波数帯域の1つ
    だけから選択的に電磁放射を放出することができる電磁放射供給源(116)を
    さらに備える、請求項1から5のいずれか一項に記載の光学システム。
  7. 【請求項7】 前記供給源が、 複数の別個の供給源(116)をさらに備え、各別個の供給源が前記異なる周
    波数帯域の1つまたは複数に対応する、請求項6に記載の光学システム。
  8. 【請求項8】 前記対物レンズ(72、122)は有効な色補償が無い、請求項1から7のい
    ずれか一項に記載の光学システム。
  9. 【請求項9】 前記対物レンズは、周波数帯域ごとの最適焦点が前記対物レンズの経路に沿っ
    た異なる位置で起こるように選ばれる、請求項1から8のいずれか一項に記載の
    光学システム。
  10. 【請求項10】 前記対物レンズが、前記周波数帯域と単調に関係した最適焦点位置を実現する
    、請求項1から9のいずれか一項に記載の光学システム。
  11. 【請求項11】 前記対物レンズの経路に沿った前記対物レンズのただ一度の一方向移動で、前
    記周波数帯域ごとの最適焦点が現れる、請求項1から10のいずれか一項に記載
    の光学システム。
  12. 【請求項12】 1つまたは複数の像鮮明化フィルタ(150)をさらに備え、各フィルタが特
    定の周波数帯域に対して最適化されている、請求項1から11のいずれか一項に
    記載の光学システム。
  13. 【請求項13】 前記カメラが、 単一の白黒カメラ(126)を備える、請求項1から12のいずれか一項に記
    載の光学システム。
  14. 【請求項14】 前記周波数帯域のうちの少なくとも3つが、赤、緑、および青の可視光の色成
    分に対応する、請求項1から13のいずれか一項に記載の光学システム。
  15. 【請求項15】 供給源からの電磁放射で物体を照らすステップと、 前記物体からの電磁放射を対物レンズを通して変更して、前記物体の像を形成
    するステップと、 前記電磁放射の複数の周波数帯域の各々に対して個別の像を検出するステップ
    とを備え、 前記検出された像から、周波数帯域ごとに個別に、その周波数帯域に対する前
    記対物レンズの最適焦点に対応する最適像を決定するステップと、 前記最適像を互いに位置合わせするステップとを特徴とする光学システムを動
    作させる方法。
  16. 【請求項16】 前記像が異なる時間に検出される、請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記検出された像に基づいて前記対物レンズの移動を制御するための制御パラ
    メータを与えるステップと、 少なくとも1つの経路に沿って、前記対物レンズの移動を制御して前記像を変
    更するステップとをさらに備える、請求項15または16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記対物レンズの移動を制御する前記ステップが、 前記対物レンズを一方向にのみ移動して、前記周波数帯域ごとの前記最適焦点
    を明らかにするステップをさらに備える、請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記それぞれの周波数帯域に最適化されたフィルタを使用して、1つまたは複
    数の前記最適像を鮮明にするステップをさらに備える、請求項15から18のい
    ずれか一項に記載の方法。
JP2000605243A 1999-03-18 2000-03-17 カラー画像合成用の色補正のない光学システム Pending JP2002539497A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/271,828 US6590612B1 (en) 1999-03-18 1999-03-18 Optical system and method for composing color images from chromatically non-compensated optics
SE09/271,828 1999-03-18
SE9900983A SE516744C2 (sv) 1999-03-18 1999-03-18 Optiskt system och metod för sammanställning av färgbilder från kromatiskt okompenserad optik
SE9900983-9 1999-03-18
PCT/SE2000/000529 WO2000055667A1 (en) 1999-03-18 2000-03-17 A chromatically uncompensated optical system for composing colour images

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002539497A true JP2002539497A (ja) 2002-11-19

Family

ID=26663540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000605243A Pending JP2002539497A (ja) 1999-03-18 2000-03-17 カラー画像合成用の色補正のない光学システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1169662A1 (ja)
JP (1) JP2002539497A (ja)
AU (1) AU3992100A (ja)
WO (1) WO2000055667A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014513292A (ja) * 2011-04-12 2014-05-29 トライパス イメージング インコーポレイテッド 定量的ビデオ顕微鏡を準備する方法及び関連システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103279937B (zh) * 2013-03-29 2016-01-20 中国科学院自动化研究所 显微视觉下对感兴趣区域自动聚焦的方法
WO2015160286A1 (en) 2014-04-15 2015-10-22 Teknikpatrullen Ab Arrangements and methods in a microscope system
JP6478496B2 (ja) * 2014-07-03 2019-03-06 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2725933B2 (ja) * 1992-01-31 1998-03-11 三洋電機株式会社 オートフォーカス装置
JP3252001B2 (ja) * 1993-02-24 2002-01-28 富士写真フイルム株式会社 自動焦点調節装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014513292A (ja) * 2011-04-12 2014-05-29 トライパス イメージング インコーポレイテッド 定量的ビデオ顕微鏡を準備する方法及び関連システム
US9275441B2 (en) 2011-04-12 2016-03-01 Tripath Imaging, Inc. Method for preparing quantitative video-microscopy and associated system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000055667A1 (en) 2000-09-21
AU3992100A (en) 2000-10-04
EP1169662A1 (en) 2002-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7705908B2 (en) Imaging method and system for determining camera operating parameter
JP6066595B2 (ja) 眼底画像の画像処理装置、眼底画像の画像処理方法、及びプログラム
JP5806504B2 (ja) 撮像装置およびこれを備える顕微鏡システム
JPH09298682A (ja) 焦点深度伸長装置
JP2008059121A (ja) 多焦点撮像装置
JP2007033216A (ja) 白色干渉計測装置及び白色干渉計測方法
EP3204812B1 (en) Microscope and method for obtaining a high dynamic range synthesized image of an object
JP2007295326A (ja) 多焦点撮像装置
US11143857B2 (en) Microscope and microscopy method for imaging an object involving changing size of depth-of-field region
JP2000500881A (ja) 作像システム
US6590612B1 (en) Optical system and method for composing color images from chromatically non-compensated optics
JP2024051137A (ja) モノクロセンサでカラービデオを生成するための装置、システム、および方法
JP2009025189A (ja) 計測器
CN111988594A (zh) 图像处理设备及其控制方法、摄像设备、监视系统和介质
JP2002539497A (ja) カラー画像合成用の色補正のない光学システム
JP4136635B2 (ja) 分析装置
JPH1152252A (ja) 蛍光顕微鏡
US7493039B2 (en) Camera, method, and program for enhanced imaging using chromatic aberration
US7589330B2 (en) Ultraviolet microscope apparatus
JP4128405B2 (ja) 顕微鏡用撮像装置
JP2003014430A (ja) 3次元測定方法および3次元測定装置
JP2004029537A (ja) 顕微鏡、三次元画像生成方法、三次元画像を生成する制御をコンピュータに行わせるプログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP4185712B2 (ja) カラー顕微鏡
JP4300915B2 (ja) 顕微鏡用画像処理システム及び画像処理装置
KR20220116183A (ko) 촬상 장치, 정보 처리 방법, 및 프로그램

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050215