JP2002538878A - 自己保持式の外科のアクセス器具 - Google Patents

自己保持式の外科のアクセス器具

Info

Publication number
JP2002538878A
JP2002538878A JP2000604762A JP2000604762A JP2002538878A JP 2002538878 A JP2002538878 A JP 2002538878A JP 2000604762 A JP2000604762 A JP 2000604762A JP 2000604762 A JP2000604762 A JP 2000604762A JP 2002538878 A JP2002538878 A JP 2002538878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
access device
peripheral
elongate member
surgical access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000604762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002538878A5 (ja
JP4105395B2 (ja
Inventor
ジーン ステロン
デイヴィッド シー レイスネット
Original Assignee
タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ filed Critical タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ
Publication of JP2002538878A publication Critical patent/JP2002538878A/ja
Publication of JP2002538878A5 publication Critical patent/JP2002538878A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4105395B2 publication Critical patent/JP4105395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • A61B17/3431Cannulas being collapsible, e.g. made of thin flexible material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B2017/348Means for supporting the trocar against the body or retaining the trocar inside the body
    • A61B2017/3482Means for supporting the trocar against the body or retaining the trocar inside the body inside
    • A61B2017/3484Anchoring means, e.g. spreading-out umbrella-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B2017/348Means for supporting the trocar against the body or retaining the trocar inside the body
    • A61B2017/3482Means for supporting the trocar against the body or retaining the trocar inside the body inside
    • A61B2017/349Trocar with thread on outside

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 組織内へ器械を導入することを可能にする外科のアクセス装置であって、長手軸線と基端端部と遠位端端部とを形成する細長い部材と、細長い部材の外壁に配置されてなる第1の周辺突起部であって、この第1の突起部が基端の堤部を形成していて、堤部の寸法は細長い部材が組織に対して引込む方向に対応する第1の長手方向へ細長い部材が動くことに抵抗するようになっているような上記第1の周辺突起部と、細長い部材の第1の周辺突起部よりも基端側の外壁に配置されてなる第2の周辺突起部であって、この第2の突起部が遠位端の堤部を形成していて、堤部の寸法は細長い部材が組織に対して挿入される方向に対応する第2の長手方向へ細長い部材が動くことに抵抗するようになっているような上記第2の周辺突起部と、を備え、第1及び第2の周辺突起部が協働して細長い部材を組織内に保持する外科のアクセス装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的には、腹腔鏡及び内視鏡の外科手術手順を実行するための外
科の器具に関し、特に、新規な保持機構を組込んでカニューレを患者の体の切開
中に固定しつつ、その適用中にカニューレの過度の挿入を防止するような自己保
持式のカニューレ組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】
腹腔鏡及び内視鏡の外科手術手順では、患者の体に小さな切開ないし穿刺を行
なって、管ないしカニューレ装置を患者の体内に挿入するためのアクセスを提供
し、外科的な現場を見えるようにしたり、外科手術手順を実行するのに使用され
る器具を挿入できるようにしたりする。代表的には、体の壁を貫通するためにト
ロカール装置が使用されて、トロカール組立体の鋭利な尖頭ないし先端が外科的
な現場への経路を創り出す。カニューレはトロカール組立体の一部分として提供
されて、先鋭な穿刺機構が取除かれたときに、カニューレが所定の位置に残って
、外科的な現場へのアクセスを維持する。いくつかの切開を行なって外科的な目
標への多数のアクセスポートを提供して、いったんカニューレを配置したならば
、外科医は様々な外科器具例えば鋏、解剖器具、開創器などを挿入して外科手術
を実行する。代表的に、検査鏡装置を使用して領域を直接見たり、または、小型
カメラを使用して外科的な現場を手術室のビデオモニターに表示する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
カニューレを切開中に維持するために、外部スリーブや拡張可能部材などのよ
うな様々な機構を提供することが知られており、これらは切開を取囲む組織に係
合して、カニューレが望まないのに外れてしまうことを防止する。しかしながら
、そのような公知の機構は一般に本質的に複雑である。さらに、これらの機構は
しばしば周囲の組織に対して潜在的に侵襲性であって、それにより望まないのに
組織を引裂いてしまう見込みを増加させて、患者の傷害を増やして回復時間を長
くする。このタイプの公知のカニューレの他の欠点は、外科的な現場へ適用する
最中にカニューレが過度に挿入されることを防止する構造を有していないことに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
従って、本発明は、患者の体の切開にカニューレを支持する新規な組織把持装
置を含んでなるカニューレであって、例えば腹腔鏡又は内視鏡的な外科手術手順
中に腹腔へのアクセスを提供するようなカニューレに関する。好ましい実施形態
では、カニューレは組織把持要素を含んでいて、これは例えばカニューレを手術
現場に対して進めるのに必要である挿入力を最小にすることで、カニューレをキ
ャビティ内に挿入することを容易にするように配置されていると共に、カニュー
レを取外すのに必要な引抜力を増やすことで、カニューレが外れることを制止す
る。さらに、いくつかの組織把持要素は、カニューレを所定距離だけ挿入したと
きに組織に係合するように特に適合していて、それによりカニューレが手術現場
に対して過度に挿入される可能性を最小にして、それにより下にある組織や器官
などへの潜在的な結果を避ける。組織把持要素を備えてなるカニューレのいくつ
かの実施形態が開示される。
【0005】 添付図面を参照して様々な実施形態について説明する。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明は、カニューレやカテーテル、内視鏡管、シースなどの外科のアクセス
装置と共に使用するのに特に適している。そのようなアクセス装置は代表的には
、流体を導入/回収するための外科手術手順と関連して、また、外科手術手順を
満足に実行するのに必要な追加的な器械を挿入できるようにするために利用され
る。本発明の以下の説明においては、外科のトロカール又はカニューレ組立体と
関連された使用について焦点をおくこととするが、しかしながら、本発明は上記
列挙したタイプの外科のアクセス装置のいずれについても用途を有することを認
識されたい。
【0007】 以下の説明においては、伝統に従って、“基端”の語はオペレータに最も近い
側の器具の部分を称し、一方“遠位端”の語はオペレータから離れている側の器
具の部分を称する。
【0008】 図面を参照すると、同一の符号は類似する又は同一の要素を示しており、まず
、図1には、本発明の原理を組入れた外科のトロカール組立体10を示している
。ひとつの適当なトロカール組立体が共に譲渡されたMollへの米国特許第4,6
01,710号に開示されており、その内容をここで参照して組入れる。ここで
開示するカニューレの実施形態は、外側にシース又はカニューレを有していて、
その中に閉塞具が挿入されて、特に、例えば内視鏡的に又は腹腔鏡的に実行され
る最小の侵襲性の外科手術手順にて外科的な現場へのアクセスを提供するような
タイプのトロカール組立体の事実上あらゆるもので使用することができる。簡単
に言えば、ここで開示されるカニューレの実施形態は、数多くの代替的なデザイ
ンを提供して、一体的な組織把持構造を提供する。そのような構造は、体の壁の
中でのカニューレの保持特性を向上させると共に、またカニューレの過度の挿入
の可能性を最小にする点で、特に有利である。また、構造は追加的な別個の固定
機構の必要性をなくす。
【0009】 図1及び図1Aを参照すると、トロカール組立体10は、カニューレ100と
、カニューレ100内に配置可能な閉塞具1000とを含む。閉塞具1000は
、閉塞具ハウジング1002と閉塞具部分1004とを含み、閉塞具部分は組織
を貫通するための鋭利な閉塞具チップないしブレード1006を有している。使
用に際しては、トロカール組立体を組織の現場に挿入した後で、閉塞具1000
はカニューレ100から取外されて、カニューレ100を組織中に残して器械を
導入するための入口として働らかせる。
【0010】 カニューレ100は、カニューレハウジング102と、ハウジング102に結
合されていてそこから遠位端方向へと延びるようなカニューレスリーブ104と
を含む。カニューレスリーブ104は長手軸線“a”を形成して、内部に長手方
向の開口を形成してなる外側壁106を有する。カニューレ100は、第1の基
端の連列110の外部取付部材例えばリング112を含み、これらのリングはカ
ニューレ100の表面から概略遠位端方向へと外向きにテーパーが付けられて広
がっている。このように、略基端方向に向いている表面112aはカニューレ1
00の長手軸線に対して斜めの角度に形成されて、遠位端方向に向いている平坦
な表面112bはカニューレ100の長手軸線を横切るように形成される。第2
の遠位端の連列114の外部固定部材例えばリング116は、リングの連列11
0よりも遠位端に配置される。リング116は、図1Aに最も良く示されるよう
に、略遠位端方向においてカニューレ100の表面に向かって内側にテーパーを
付けられて、好ましくは長手軸線“a”を横切るような基端方向に向いている平
坦な表面116aと、遠位端方向に向けられた角度の付いた表面116bを形成
する。
【0011】 上述した構造的な配置は、逆に面しているリング112と116とのために、
カニューレ100を体組織中に保持する。さらに、挿入の際には、遠位端のリン
グの連列114の角度の付けられた表面116bは、カニューレ100の挿入を
比較的に容易に維持するように助ける。望ましくは、角度の付けられた表面11
6bが形成する角度“x”は、カニューレのスリーブの長手軸線“a”に対して
約10゜から約60゜の範囲であり、より好ましくは長手軸線“a”に対して約
45゜である。そのような角度の付けられた表面116bの配置は、組織“t”
の中に矢印Iにて示した挿入方向へカニューレ100を進めるのに必要な挿入力
を最小にする。
【0012】 カニューレ100は継続的に進められて、基端リングの連列110が組織に達
する位置になる。この時点で、連列112の平坦な表面112bが組織に係合す
る。平坦な横切る表面112bは、カニューレ100をさらに挿入するのに必要
とされる挿入力を有効にかつ実質的に増加させて、それによりカニューレ100
を“過度に挿入する”可能性を最小にする。さらに、リング112は触覚的な指
示をユーザに提供して、カニューレ100が腹腔にアクセスするのに十分に挿入
されたことと、さらに挿入して動かすことはカニューレが下層の組織や器官等に
接触する可能性を増加させるということを示す。カニューレ100が組織に対し
て配置されたとき、対向しているリング連列110の平坦な表面112bとリン
グ連列114の116aとは、カニューレ100を組織の現場内の固定した位置
に維持するための堤部として働いて、すなわち、平坦な表面112bはカニュー
レ100が挿入方向“I”に動くことに抵抗して、平坦な表面116aはカニュ
ーレが引抜方向“W”に動くことに抵抗する。
【0013】 図2を参照すると、カニューレ200の基端部分には、連列210をなす山形
紋ないしV字形に盛上がった表面212が形成されていて、その頂点214は基
端方向を指し示している。カニューレ200の遠位端部分には、連列216をな
す山形紋の形状の盛上がった表面218が形成されていて、その頂点220はカ
ニューレ200の遠位端端部を向くように指し示している。この配置では、遠位
端の連列216によって提示される流線型の輪郭のために、挿入力がさらに減少
する。他のすべての観点については、カニューレ200は図1のカニューレ10
0と同じである。
【0014】 図3を参照すると、カニューレ300の基端の半分には、連列310をなす分
離された山形紋の形状の盛上がった表面が形成されており、これは分離された部
分312aと312bとから形成されている。カニューレ300の遠位端部分に
は、連列314をなす分離された山形紋の形状の盛上がった表面が、部分316
aと316bとから形成されている。この配置はカニューレを挿入するのに必要
とされる挿入力をさらに減少させるが、それは、長手方向の溝部320を連列3
10及び314の開いた頂点によって形成していて、カニューレの挿入中に押退
けられる組織がここに受入れられて通り過ぎるからである。
【0015】 図4を参照すると、カニューレ400はカニューレ300と類似しているもの
の、基端と遠位端との盛上がった表面402及び404が、基端と遠位端との外
側の壁の部分406及び408にてそれぞれ示されるようなカニューレ400の
外径を越えて延びることがなくて、すなわち表面がカニューレのスリーブの外側
の境界の中に制限されている点が異なっている。
【0016】 図5を参照すると、カニューレ500は2つの主要な例外を除けば、図1のカ
ニューレ100と非常に類似している。第1には、基端と遠位端との連列510
及び514がそれぞれ所定の距離だけ位置をずらされている。これは、2つの連
列510と514との間に中央の組織保持領域512を提供して、これが組織の
基端と遠位端との表面を受入れて、例えば腹腔組織すなわち表皮と腹膜裏層との
間の組織を包括して受入れる。
【0017】 図6を参照すると、カニューレ600はカニューレ200と類似しているもの
の、盛上がった山形紋の形状の部分616がカニューレ600の外径の境界内に
形成されて、すなわち山形紋の部分116を横切る距離“e”がカニューレのス
リーブ602の外径と実質的に等しいかあるいは外径よりも小さい点が異なって
いる。さらに、カニューレ600には傾斜を付けられた遠位端端部615が設け
られていて、これは面取り部617を備えている。面取り部617は、組織の現
場中へのカニューレの初期の挿入を容易にする。
【0018】 図7乃至図11を参照すると、様々な他の実施形態のカニューレであって異な
った外部固定構造を有しているものが示されている。図7を参照すると、カニュ
ーレ700には連列をなすサイン曲線の形状の盛上がった部分717が設けられ
ている。図8に示すように、カニューレ800には螺旋状の筋溝816が備えら
れている。カニューレ900は、図2のカニューレ200と類似しているものの
、図示のカニューレ900には異なった数の盛上がった部分の要素912及び9
16がそれぞれ基端と遠位端との連列910及び914に設けられている点が異
なっている。図10は、図9の遠位端に向けられた山形紋の形状の盛上がった部
分916の横断面の形状を示している。盛上がった部分916は角度の付けられ
た表面916aと916bとを有する。表面916aは、その基端の組織に対し
てより大きい仰角をように角度を付けられていて、表面916bは遠位端の組織
に対して表面916aに比べてより小さい仰角を提供する。この実施形態では、
基端の表面916は軸線を横切るのではなくて、約60゜〜90゜の範囲にある
。基端の盛上がった表面912については、盛上がった表面916に関して説明
したのと反対の関係が当てはまる。
【0019】 図11を参照すると、カニューレ1000にはより多くの数の連列1002、
1004、1006、1008、及び1010の盛上がった部分が設けられてい
て、隣接する連列は逆方向に向けられてなる盛上がった部分を有している。さら
に、それぞれの盛上がった部分の基端及び遠位端の表面は曲面ないし弓形である
【0020】 図12及び図13を参照すると、カニューレ1100には、カニューレのスリ
ーブ1105のまわりに同軸的に取付けられてなる組織保持スリーブ部材111
0が備えられている。保持スリーブ部材1110はエラストマー材料から製造さ
れていて、好ましくは例えば射出成形技術で形成されて、保持部材が図13に示
す休息状態にあるときには、変化する隆起部1112、1114を形成する。望
ましくは、保持部材1110は遠位端端部にてカニューレ1100に在来式の手
段によって固定され、基端端部には指レバー1116、1118が備えられてい
る。指レバー1116、1118は堅固な重合体材料又は適当な金属から形成さ
れていて、在来式の手段によってスリーブ部材の基端端部に固定されるか、ある
いは、スリーブ部材に一体的に形成される。使用に際しては、カニューレ110
0を患者の体の壁に通して挿入するときには、図12に示す如く、指レバー11
16、1118を引込める。これにより保持部材1110は引き伸されて、それ
により隆起部1112、1114を平滑に伸ばす。いったん、カニューレを体の
壁を通して所望の位置に配置したならば、レバー1116及び1118を解放し
、隆起部1112及び1114がその当初の不作動の位置を呈するようにして、
それによりカニューレ1100が体の壁に対して基端方向あるいは遠位端方向へ
動くことに抵抗するように動作させる。エラストマー材料からモールド成形する
のに代えて、保持部材1110は1又は複数の形状記憶材料から形成しても上述
の結果が得られる。
【0021】 本発明について、ある種の好ましい実施形態を参照して特に図示して説明した
けれども、発明の範囲及び精神から逸脱することなしに、様々な形態や詳細の改
変ができることを当業者は理解するだろう。従って、好ましい実施形態を改変す
ることは当業者にとって自明であって、本発明の精神及び範囲から逸脱すること
なしに、他の実施形態にも本明細書に定義されている一般的な原理が適用される
。従って、本発明は図示の実施形態に制限する意図ではなく、発明の範囲は、こ
こに開示した原理と特徴とに一致するような最も広い範囲に一致するべきである
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本開示に従って構成された外部固定構造を設けられているカニューレ
の組込まれたトロカール組立体を示す側面図である。図1Aは、図1のカニュー
レの固定部材を示す部分図である。
【図2】 図2は、カニューレに組込まれた第2の実施形態による外部固定構造を示す部
分的な側面図である。
【図3】 図3は、第3の実施形態による外部固定構造を示す部分的な側面図である。
【図4】 図4は、さらに他の実施形態による外部固定構造を示す部分的な側面図である
【図5】 図5は、図1の実施形態と同じように、外部固定構造を設けられているカニュ
ーレのさらに他の実施形態を示す部分的な側面図である。
【図6】 図6は、カニューレの遠位端端部を部分的に示す側面図であって、他の実施形
態の固定構造のパターンを示している。
【図7】 図7は、さらに他の外部固定構造パターンが形成されているカニューレの遠位
端端部を部分的に示す側面図である。
【図8】 図8は、他の実施形態による螺旋状の筋溝の形状の外部固定構造を示す側面図
である。
【図9】 図9は、図2の実施形態に類似しているさらに他の実施形態によるカニューレ
を示す側面図である。
【図10】 図10は、図9の実施形態の固定部材を示す部分的な横断面図である。
【図11】 図11は、さらに他の外部固定構造のデザインを有するカニューレスリーブの
一部分を示す長手方向の横断面図である。
【図12】 図12は、患者の体の壁を通したカニューレの挿入中における、さらに他のカ
ニューレの実施形態を示す長手方向の横断面図である。
【図13】 図13は、図12と類似した図であるが、外部固定構造が展開して保持位置に
なっているようすを示した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レイスネット デイヴィッド シー アメリカ合衆国 コネチカット州 06488 サウスバリー ビュレット ヒル ロー ド 1153 Fターム(参考) 4C060 FF26 FF38 MM24

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組織内へ器械を導入することを可能にする外科のアクセス装
    置であって、この装置が、 長手軸線と基端端部と遠位端端部とを形成する細長い部材であって、この細長
    い部材が外科の器械を受入れるような寸法である長手方向の開口を形成する外壁
    を有しているような上記細長い部材と、 細長い部材の外壁に配置されてなる第1の周辺突起部であって、この第1の突
    起部が基端の堤部を形成していて、堤部の寸法は細長い部材が組織に対して引込
    む方向に対応する第1の長手方向へ細長い部材が動くことに抵抗するようになっ
    ているような上記第1の周辺突起部と、 細長い部材の第1の周辺突起部よりも基端側の外壁に配置されてなる第2の周
    辺突起部であって、この第2の突起部が遠位端の堤部を形成していて、堤部の寸
    法は細長い部材が組織に対して挿入される方向に対応する第2の長手方向へ細長
    い部材が動くことに抵抗するようになっているような上記第2の周辺突起部と、
    を備え、 第1及び第2の周辺突起部が協働して細長い部材を組織内に保持することを特
    徴とする外科のアクセス装置。
  2. 【請求項2】 第1及び第2の突起部の基端及び遠位端の堤部の少なくとも
    ひとつが実質的に平坦になっていることを特徴とする請求項1記載の外科のアク
    セス装置。
  3. 【請求項3】 基端及び遠位端の堤部のそれぞれが実質的に平坦であること
    を特徴とする請求項2記載の外科のアクセス装置。
  4. 【請求項4】 基端及び遠位端の堤部は細長い部材の長手軸線を実質的に横
    切っていることを特徴とする請求項3記載の外科のアクセス装置。
  5. 【請求項5】 第1の周辺突起部と第2の周辺突起部とのそれぞれは実質的
    に環状の形態であることを特徴とする請求項1記載の外科のアクセス装置。
  6. 【請求項6】 第1及び第2の周辺突起部のそれぞれは実質的にV字形の形
    態に形成されていて頂点の領域へと延びる一対の部分を有し、第1の突起部の頂
    点の領域は第1の突起部の最も遠位端の部分に配置されていると共に、第2の突
    起部の頂点の領域は第2の突起部の最も基端の部分に配置されていることを特徴
    とする請求項1記載の外科のアクセス装置。
  7. 【請求項7】 複数の第1及び第2の周辺突起部を含むことを特徴とする請
    求項6記載の外科のアクセス装置。
  8. 【請求項8】 第1及び第2の突起部の一対の部分が分離されていることを
    特徴とする請求項7記載の外科のアクセス装置。
  9. 【請求項9】 少なくとも2つの第1の突起部の第1の連列と、第1の突起
    部の基端に配置されてなる少なくとも2つの第2の突起部の第2の連列とを含む
    ことを特徴とする請求項6記載の外科のアクセス装置。
  10. 【請求項10】 長手軸線に沿って互い違いの関係に配置されてなる複数の
    第1及び第2の連列を含むことを特徴とする請求項9記載の外科のアクセス装置
  11. 【請求項11】 細長い部材の外壁が外側の境界を形成し、第1及び第2の
    突起部が外側の境界に制限されていることを特徴とする請求項1記載の外科のア
    クセス装置。
  12. 【請求項12】 細長い部材のまわりにこれに同軸的に配置されてなるエラ
    ストマーのスリーブを含み、スリーブは第1の位置と第2の位置との間において
    可動であって、スリーブは第1の位置にあるときに第1及び第2の周辺突起部を
    形成することを特徴とする請求項1記載の外科のアクセス装置。
  13. 【請求項13】 エラストマースリーブの第1の位置はその当初の不作動の
    位置に対応していることを特徴とする請求項12記載の外科のアクセス装置。
  14. 【請求項14】 外科の現場内へ器械を導入できるようにするための外科の
    アクセス装置であって、この装置が、 長手軸線を形成すると共に基端端部と遠位端端部とを有する細長い部材であっ
    て、この細長い部材が外科の器械を受入れるような寸法である長手方向の開口を
    形成する外壁を有しているような上記細長い部材と、 細長い部材の外壁に配置されてなる少なくとも2つの第1の周辺突起部の第1
    の連列であって、それぞれの第1の周辺突起部が遠位端表面と基端表面とを有し
    、遠位端表面は長手軸線に対して斜めの角度に配置されて、細長い部材が組織に
    対して挿入される方向に対応する第1の方向への細長い部材の動きを許容するよ
    うな寸法になっていて、基端表面は堤部を形成していて、細長い部材が組織に対
    して取外される方向に対応する第2の長手方向へ細長い部材が動いたときに組織
    に係合するような寸法になっていて、細長い部材を保持することを容易にするよ
    うな上記第1の連列と、 細長い部材の外壁に配置されてなる少なくとも2つの第2の周辺突起部の第2
    の連列であって、それぞれの第2の周辺突起部が遠位端表面と基端表面とを有し
    、遠位端表面は堤部を形成していて、この堤部は第1の長手方向へ所定の距離だ
    け細長い部材が動いたときに組織に係合するような寸法になっていて、細長い部
    材が組織に対して過度に挿入されることを最小にするような上記第2の連列と、
    を備えている外科のアクセス装置。
  15. 【請求項15】 それぞれの第2の周辺突起部の基端表面は長手軸線に対し
    て斜めの角度に配置されて、細長い部材の組織への過度の挿入の際に、細長い部
    材が取外される方向に対応する第2の方向への細長い部材の動きを容易にするよ
    うな寸法になっていることを特徴とする請求項14記載の外科のアクセス装置。
  16. 【請求項16】 第1及び第2の周辺突起部は実質的に環状であることを特
    徴とする請求項15記載の外科のアクセス装置。
  17. 【請求項17】 第1及び第2の周辺突起部は略V字形であることを特徴と
    する請求項14記載の外科のアクセス装置。
  18. 【請求項18】 組織にアクセスするための方法であって、この方法が、 組織内へアクセス装置を導入する段階であって、アクセス装置が細長い部材を
    含み、この部材がその外壁に配置されている第1の周辺突起部と、第1の周辺突
    起部の基端にて外壁に配置されている第2の周辺突起部とを有するような上記導
    入する段階と、 組織の中で外科の現場に向かって細長い部材を進める段階と、 第1及び第2の周辺突起部によって形成された対応する堤部の間に組織を係合
    させてアクセス装置をそこに保持する段階と を備えている組織にアクセスするための方法。
  19. 【請求項19】 第1及び第2の周辺突起部の堤部は実質的に平坦な表面を
    含み、係合させる段階中に、実質的に平坦な表面が協働してアクセス装置を組織
    内に実質的に固定することを特徴とする請求項18記載の組織にアクセスするた
    めの方法。
  20. 【請求項20】 第1の周辺突起部は細長い部材の長手軸線に対して鋭角に
    配置されてなる遠位端表面を含み、進める段階中に、細長い部材を組織内に進め
    るのに必要とされる力を遠位端表面が最小にすることを特徴とする請求項19記
    載の組織にアクセスするための方法。
JP2000604762A 1999-03-17 2000-03-07 自己保持式の外科のアクセス器具 Expired - Fee Related JP4105395B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12485599P 1999-03-17 1999-03-17
US60/124,855 1999-03-17
PCT/US2000/005946 WO2000054678A1 (en) 1999-03-17 2000-03-07 Self-retaining surgical access instrument

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002538878A true JP2002538878A (ja) 2002-11-19
JP2002538878A5 JP2002538878A5 (ja) 2007-04-26
JP4105395B2 JP4105395B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=22417123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000604762A Expired - Fee Related JP4105395B2 (ja) 1999-03-17 2000-03-07 自己保持式の外科のアクセス器具

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6432085B1 (ja)
EP (1) EP1161189B1 (ja)
JP (1) JP4105395B2 (ja)
AU (1) AU762195B2 (ja)
CA (1) CA2371884C (ja)
DE (1) DE60006942T2 (ja)
ES (1) ES2208292T3 (ja)
WO (1) WO2000054678A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255404A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Tyco Healthcare Group Lp 保持性能を高めた外科用入り口
JP2007007394A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Tyco Healthcare Group Lp ロッキングリブ要素を有する傾斜付きアクセス装置
JP2010518966A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 拡張可能な外科用ポータル
JP2012223337A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Asahi Intecc Co Ltd 医療用デバイス

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6537290B2 (en) 2001-03-05 2003-03-25 Edwards Lifesciences Corporation Sealing access cannula system
US20040092985A1 (en) * 2002-09-30 2004-05-13 Ethicon, Inc. Device for providing thoracoscopic intracardiac access
US7473220B2 (en) * 2003-08-04 2009-01-06 Medcanica, Inc. Surgical port device
CA2542362C (en) * 2003-10-17 2012-12-04 Tyco Healthcare Group Lp Expandible surgical access device
US7842013B2 (en) * 2004-01-23 2010-11-30 Genico, Inc. Trocar and cannula assembly having conical valve and related methods
US7585288B2 (en) * 2004-01-23 2009-09-08 Genico, Inc. Trocar and cannula assembly having conical valve and related methods
US20060047293A1 (en) * 2004-01-23 2006-03-02 Haberland Gary W Trocar having planar fixed septum seal and related methods
US20050165433A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Haberland Gary W. Trocar having planar fixed septum seal and related methods
US7445596B2 (en) * 2004-01-29 2008-11-04 Cannuflow, Inc. Atraumatic arthroscopic instrument sheath
US9017350B2 (en) 2005-01-25 2015-04-28 Covidien Lp Expandable occlusive structure
WO2006086368A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-17 Kanowitz, Arthur Complete airway stabilization system
US9814853B2 (en) 2005-02-07 2017-11-14 Securisyn Medical, Llc Airway stabilization system
US7691089B2 (en) * 2005-06-21 2010-04-06 Tyco Healthcare Group Lp Adjustable trocar washer
US8600836B2 (en) * 2005-11-08 2013-12-03 Qualcomm Incorporated System for distributing packages and channels to a device
US8157833B2 (en) 2005-11-09 2012-04-17 Applied Medical Resources Corporation Trocars with advanced fixation
US7503893B2 (en) * 2006-02-03 2009-03-17 Cannuflow, Inc. Anti-extravasation sheath and method
US20100198156A1 (en) * 2006-02-17 2010-08-05 Roesch Theodor Gerhard Cannula with a deployable external thread
US8287503B2 (en) 2006-03-13 2012-10-16 Applied Medical Resources Corporation Balloon trocar
US8147453B2 (en) 2006-03-13 2012-04-03 Applied Medical Resources Corporation Balloon trocar
US8066673B2 (en) * 2006-03-21 2011-11-29 Applied Medical Resources Corporation Cannula stabilization seal
US9017361B2 (en) 2006-04-20 2015-04-28 Covidien Lp Occlusive implant and methods for hollow anatomical structure
US7798998B2 (en) * 2006-10-06 2010-09-21 Surgiquest, Inc. Elastically deformable surgical access device
US7806870B2 (en) * 2006-10-06 2010-10-05 Surgiquest, Incorporated Elastically deformable surgical access device having telescoping guide tube
US8795235B2 (en) * 2006-10-06 2014-08-05 Surgiquest, Inc. Devices for and methods of performing minimally-invasive surgical procedures through a single incision
EP2101660A4 (en) * 2006-12-15 2012-12-19 Tyco Healthcare TROCARRANGE WITH OBTURATOR DESIGN
US20090204081A1 (en) 2008-02-13 2009-08-13 Depuy Mitek, Inc. Compression expanded cannula
US8142467B2 (en) 2008-04-21 2012-03-27 Applied Medical Resources Corporation Tamponade trocar device and method
US7850667B2 (en) * 2008-06-27 2010-12-14 Tyco Healthcare Group Lp Low profile instrument access device
US8425532B2 (en) 2008-12-04 2013-04-23 Pivot Medical, Inc. Method and apparatus for accessing the interior of a hip joint, including the provision and use of a novel telescoping access cannula and a novel telescoping obturator
US8454563B2 (en) 2009-10-09 2013-06-04 Rogelio A. Insignares Trocar and cannula assembly having improved conical valve, and methods related thereto
ES2688928T3 (es) * 2009-10-09 2018-11-07 Applied Medical Resources Corporation Trócar con cánula de retención
US8282546B2 (en) * 2009-12-11 2012-10-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Inverted conical expandable retractor with coil spring
WO2011072098A2 (en) * 2009-12-11 2011-06-16 Ethicon Endo Surgery, Inc. Inverted conical expandable retractor
US8231570B2 (en) 2009-12-11 2012-07-31 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Inverted conical expandable retractor
JP5990103B2 (ja) 2009-12-23 2016-09-07 アルコン リサーチ, リミテッド 眼科用の弁付きトロカールカニューレ
US8343106B2 (en) 2009-12-23 2013-01-01 Alcon Research, Ltd. Ophthalmic valved trocar vent
US20110196205A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Tyco Healthcare Group Lp Surgical portal locking system
US20120245510A1 (en) * 2011-03-22 2012-09-27 Rakower Stephen R Adhesiolysis system
US8888692B1 (en) 2011-08-26 2014-11-18 Applied Medical Resources Corporation Trocar cannula assembly and method of manufacture
GB2496658A (en) * 2011-11-18 2013-05-22 Neosurgical Ltd Surgical closure device
CA2904686C (en) 2013-03-15 2022-02-22 Applied Medical Resources Corporation Trocar cannula assembly with low profile insertion configuration and method of manufacture
US9867733B2 (en) 2013-08-01 2018-01-16 Cook Medical Technologies Llc Tissue adjustment implant
DE112014004005B4 (de) * 2013-09-03 2023-12-14 Fujifilm Corporation Endoskopisches chirurgisches Gerät, Überrohr und Aussenrohr
US20150073332A1 (en) * 2013-09-06 2015-03-12 Robert C. Knowles Flexible stretchable trocar to facilitate single incision laparoscopic surgery
WO2016052545A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 富士フイルム株式会社 内視鏡用外科手術装置及び外装管
USD779671S1 (en) * 2014-12-19 2017-02-21 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Trocar
US10327809B2 (en) 2016-02-29 2019-06-25 Covidien Lp Clip collar advanced fixation
US11013530B2 (en) * 2019-03-08 2021-05-25 Medos International Sarl Surface features for device retention
US11633211B2 (en) 2020-05-01 2023-04-25 Cilag Gmbh International Pinch to release cannula depth limiter
US11986215B2 (en) 2020-05-01 2024-05-21 Cilag Gmbh International Universal size multi-walled elastomer cannula depth limiter
US11980392B2 (en) 2020-05-01 2024-05-14 Cilag Gmbh International Pinch-to-clamp cannula depth limiter
US11712267B2 (en) 2020-05-01 2023-08-01 Cilag Gmbh International Tilting tang cannula depth limiter
WO2022107061A1 (en) * 2020-11-19 2022-05-27 Cilag Gmbh International Remote centers and stability systems for robotic medical systems
WO2022222929A1 (zh) * 2021-04-22 2022-10-27 施爱德(厦门)医疗器材有限公司 穿刺器及鞘管

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4601710B1 (en) 1983-08-24 1998-05-05 United States Surgical Corp Trocar assembly
US5601559A (en) * 1988-10-24 1997-02-11 Cook Incorporated Intraosseous needle
US5217441A (en) 1989-08-15 1993-06-08 United States Surgical Corporation Trocar guide tube positioning device
US5147316A (en) * 1990-11-19 1992-09-15 Castillenti Thomas A Laparoscopic trocar with self-locking port sleeve
ES2126604T3 (es) 1991-11-06 1999-04-01 Inbae Yoon Estabilizador de instrumentos quirurgicos.
US5478329A (en) * 1994-05-06 1995-12-26 Ternamian; Artin M. Trocarless rotational entry cannula
US5857999A (en) * 1995-05-05 1999-01-12 Imagyn Medical Technologies, Inc. Small diameter introducer for laparoscopic instruments
WO1997014454A1 (en) * 1995-10-20 1997-04-24 Applied Medical Resources Corporation Multi-textured cannula and method for making same
US5755697A (en) * 1995-11-22 1998-05-26 Jones; Calvin E. Self-tunneling, self-securing percutaneous catheterization device and method of use thereof
US5817062A (en) * 1996-03-12 1998-10-06 Heartport, Inc. Trocar
US5697913A (en) 1996-08-09 1997-12-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Trocar including cannula with stepped region
US5836913A (en) * 1997-05-02 1998-11-17 Innerdyne, Inc. Device and method for accessing a body cavity
US6056778A (en) * 1997-10-29 2000-05-02 Arthrex, Inc. Meniscal repair device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255404A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Tyco Healthcare Group Lp 保持性能を高めた外科用入り口
JP2007007394A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Tyco Healthcare Group Lp ロッキングリブ要素を有する傾斜付きアクセス装置
JP2010518966A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 拡張可能な外科用ポータル
JP2012223337A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Asahi Intecc Co Ltd 医療用デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
DE60006942T2 (de) 2004-10-21
CA2371884A1 (en) 2000-09-21
AU762195B2 (en) 2003-06-19
ES2208292T3 (es) 2004-06-16
US6432085B1 (en) 2002-08-13
EP1161189A1 (en) 2001-12-12
DE60006942D1 (de) 2004-01-15
JP4105395B2 (ja) 2008-06-25
EP1161189B1 (en) 2003-12-03
CA2371884C (en) 2008-09-23
AU3618500A (en) 2000-10-04
WO2000054678A1 (en) 2000-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4105395B2 (ja) 自己保持式の外科のアクセス器具
US6056766A (en) Stabilized trocar, and method of using same
US9700348B2 (en) Trocars with advanced fixation
JP4939073B2 (ja) 保持性能を高めた外科用入り口
EP0774922B1 (en) Wound closure device
US5203773A (en) Tissue gripping apparatus for use with a cannula or trocar assembly
US9066717B2 (en) Suture passer guides and related kits and methods
EP2465450A1 (en) Self Deploying Bodily Opening Protector
EP2324782A1 (en) Port fixation device
JPH09108233A (ja) 先端形状改良型トロカール
JP2016529931A (ja) 生まれつきの開口用のアクセス器具
US20070282170A1 (en) Rake Retractor and Needle Assembly for Minimally Invasive Surgical Applications
EP2233088A2 (en) Suture management system for surgical portal apparatus including slotted ring
EP1915098B1 (en) Gastric instrument sleeve with fixation means
US11839405B2 (en) Surgical access device with fixation mechanism
US20090131881A1 (en) Cannula
US20210346055A1 (en) Surgical access device with fixation mechanism
US11672563B2 (en) Surgical access device with rotatably actuated fixation mechanism
JP2018525175A (ja) ストップガードを有する外科用器具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees