JP2002538191A - 粉末噴射による歯肉下処理 - Google Patents

粉末噴射による歯肉下処理

Info

Publication number
JP2002538191A
JP2002538191A JP2000603643A JP2000603643A JP2002538191A JP 2002538191 A JP2002538191 A JP 2002538191A JP 2000603643 A JP2000603643 A JP 2000603643A JP 2000603643 A JP2000603643 A JP 2000603643A JP 2002538191 A JP2002538191 A JP 2002538191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
powder mixture
mixture
root
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000603643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4418113B2 (ja
JP2002538191A5 (ja
Inventor
フレムミグ,トーマス
ガングヌス,ベルント
ガッセル,オスヴァルト
グッゲンベルゲル,ライネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Deutschland GmbH
Original Assignee
3M Espe AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7900401&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002538191(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 3M Espe AG filed Critical 3M Espe AG
Publication of JP2002538191A publication Critical patent/JP2002538191A/ja
Publication of JP2002538191A5 publication Critical patent/JP2002538191A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4418113B2 publication Critical patent/JP4418113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/368Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof with carboxyl groups directly bound to carbon atoms of aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C17/00Devices for cleaning, polishing, rinsing or drying teeth, teeth cavities or prostheses; Saliva removers; Dental appliances for receiving spittle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C3/00Dental tools or instruments
    • A61C3/02Tooth drilling or cutting instruments; Instruments acting like a sandblast machine
    • A61C3/025Instruments acting like a sandblast machine, e.g. for cleaning, polishing or cutting teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns

Abstract

(57)【要約】 本発明は、歯根表面を粉末噴射清掃するための薬剤の調製における微粉末または粉末混合物の使用に関するもので、前記粉末又は粉末混合物が、2.0g/cm 2 以下の密度および/または45μm以下の平均粒度を有するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は歯根表面に対する清掃処理において微粒粉末を使用することに関する。
【0002】 第5から第7までの永久歯のほとんどが辺縁性歯周炎に侵されている。歯周病は
細菌によって生じる。細菌が歯に付着すると、そこに細菌性プラークと呼ばれる
生体膜がつくられ、歯周ポケットが形成される。歯周病の特徴は歯牙周辺の柔軟
組織の炎症、歯根表面の露出、歯周ポケットの形成、および歯を支持している腺
維器官並びに歯槽骨の進行性崩壊である。辺縁性歯周炎を処置しないで放置して
おくと、最終的に歯を失うことになる。細菌性プラークの無機質化作用によって
生じる歯石は、それ自体病原性のものではない。しかし通常これは活性を有する
細菌性プラークに覆われている。
【0003】 歯周炎治療の重要な目的は、歯支持器官の進行性崩壊を阻止すること、およびそ
れによって歯周病による歯の損失を防ぐことである。このためには、歯肉の縁の
上部(歯肉上)だけでなく、でき得る限り歯肉の縁の下部(歯肉下)に至るまで
、全ての歯牙表面から細菌性プラークおよび歯石をきれいに取り除く必要がある
。歯周病が進行している場合、歯肉下の歯根部分を完全に清掃するためには、付
加的に歯周組織を外科的に繰り返し処置する必要がある。これらの処置は歯周組
織を短期間だけ回復させるに過ぎない。適切に口腔衛生を行っていても、数ヶ月
以内に、ほとんど完全に、歯周ポケットに細菌が住み着き始める(Haffaj
ee他、1997、J Clin Periodontol 24:324−3
34)。従って歯周組織を健全に維持するためには、新たに形成されるプラーク
を3ないし6ヶ月の間隔で専門家の手によって除去しなければならない(Axe
lssonおよびLindhe、1981、J Clin Periodont
ol 8:281−294)。この歯周病の予防治療には、主にキュレットや音
波ないしは超音波スケーラーが用いらる。このような器具の使用においては、使
用者に対して高度な技術が要求される一方で、患者には不快感を与える。また歯
周病の予防治療の範囲で清掃を繰り返し行っていると、歯根が損耗し、この損耗
は累積的に重大な臨床域に達し、知覚過敏、歯根の虚弱化、最終的には歯根管組
織の穿孔および歯の欠落という危険性を招くことになる(Zappa他、199
1、J Periodontol 62:750−754、Flemmig他、
1998、J Periodontol 69:547−533)。
【0004】 歯肉縁上の歯牙表面は粉末−空気−水(PLW)−噴射によって非常に効率的に
清掃することができる(US−A−45−95365)。PLW−噴射装置にお
いて従来使用されている噴射薬剤(炭酸水素ナトリウム)は、その削剥性に関し
て、歯のエナメル質部分の清掃に対しては問題がないが、歯根部分の清掃に対し
て使用した場合には短時間の内に確実に重大な臨床的損傷を招く(Boyde、
1984、Brit Dent J 156:287−291)。辺縁性歯周炎
の場合、歯根が露出した状態となるために、歯周病の予防治療において従来一般
的に使用されてきた噴射薬剤を用いたPLW−噴射は、使用が限定される。
【0005】 GB−1480594には水噴射による歯の清掃法が記載されている。この場合
、水には、歯の硬質部分(エナメル質部分)の破壊を回避できる程度の硬さの粒
子が含まれている。これに対して、乳酸カルシウム、結晶状の果実酸、デキスト
リン、ゼラチン、結晶状の弱酸、鉱物塩および骨膠質が例示されている。しかし
この方法は、挙げられている物質がいずれの場合も歯肉下の歯の硬質部分の清掃
には不適合であるという欠点を持っている。
【0006】 そこで本発明は、歯根表面、すなわち歯肉下の歯の硬質部分の清掃に対して保護
性のある、そして扱いやすい薬剤および方法を提供することを課題として出発し
た。
【0007】 この課題は請求の範囲に記載の粉末ないしは粉末混合物を調合して使用すること
によって解決される。
【0008】 本発明に使用する粉末は次ぎのような削剥性を有することが望ましい。すなわち
本発明に使用する粉末の場合、その削剥作用によって生じる歯根部の象牙質の損
耗を、従来歯肉縁上の歯牙表面の清掃に対して一般に用いられている、たとえば
約55μmの平均粒度を有する炭酸水素ナトリウムを基本とする粉末ないしは粉
末混合物の場合よりも、50%以上小さく抑えることができることが望ましい。
【0009】 驚くべきことに、上記の条件を満たす粉末ないしは粉末混合物は歯根部の象牙質
の清掃に非常に適していること、しかもその場合に健康な歯根部分の損耗は認め
られないことが、確認された。
【0010】 治療者は当該粉末ないしは粉末混合物を用いて次ぎのように治療を行う。すなわ
ち清掃すべき個所に向けて短時間粉末噴射を行うことによって、歯根部の象牙質
を清掃する。この場合に、従来の処置方法では予め外科手術によって歯肉を切開
しておかなければならなかったが、本治療では粉末噴射は歯周ポケット内に数mm
の深さまで達し得るので、その必要がない。これは、治療者にとっては著しい時
間の節約であり、局所麻酔無しで済ますことさえできるので、患者にとっては負
担が著しく軽減される。
【0011】 次に本発明をさらに詳しく説明する。 請求項の記載に基づいて本発明の範囲において使用することのできる粉末ないし
は粉末混合物は、歯牙分野において一般に用いられている粉末噴射装置を用いて
放出することのできるものである。
【0012】 この場合に粉末ないしは粉末混合物の粒度は0.01ないし200μmの範囲内
にある。望ましくは粉末ないしは粉末混合物の粒度は0.05ないし60μmの
範囲内、特に0.1ないし45μmの範囲内にある。通常平均粒度は45μm以
下、望ましくは35μm以下である。
【0013】 粉末ないしは粉末混合物の有効性は、歯根象牙質、すなわち歯肉下の歯牙硬質部
分に対する粉末ないしは粉末混合物の削剥性の度合によって評価する。当該粉末
ないしは粉末混合物を使用して歯周組織を処理する場合に、歯根表面の清掃時間
は約1分間である。これは、この時間内においては歯根象牙質の損耗が実質的に
生じないであろうということを意味している。
【0014】 従って適切な粉末ないしは粉末混合物を選択するために、試験を行って、実験室
条件下に噴射薬剤の歯根象牙質に対する削剥性(磨損性)を求めた。この場合当
該粉末ないしは粉末混合物の削剥性は、9.6mm2 の牛の歯根象牙質面に対し
て2.3mmの距離から4.0バールの噴射圧で1分間噴射を行った後に求める
。次いで顕微鏡下においてこの被処理面を計測し、この計測データから牛の歯根
象牙質の損耗容積を算出する。歯牙エナメル質の清掃に対して一般的に用いられ
ている市販の粉末(たとえば空気−液体−粉末、EMS社)の場合、この試験に
おいて約1.24mm3 の損耗が認められ、これは視覚的にもはっきり確認する
ことがでる。従ってこのような粉末を臨床において用いることはできない。
【0015】 ところが驚くべきことに、上記の先行試験によって選出された粉末ないしは粉末
混合物は、非常に小さい削剥性を示すに過ぎないが、この程度の削剥性であって
も歯根象牙質上の望ましくない付着物を除去するには十分であり、歯根表面に対
して粉末噴射清掃を効果的に実施することができることが確認された。
【0016】 歯根表面の清掃に適する粉末として、たとえばアミノ酸、糖、有機酸およびその
塩、特にグリシン、尿素、フタール酸水素カリウムあるいはカリウム−D−グル
コネートが挙げられる。この場合に粉末は0.05ないし60μm範囲の粒度分
布であるもの、特に0.1ないし45μmの範囲の粒度分布であるものを用いる
ことが好ましい。
【0017】 自明のことであるが、二種類以上の粉末からなる粉末混合物も本目的に対して有
用である。この場合に混合割合は、基本的には任意であるが、二種類の粉末を使
用する場合、混合される粉末の質量に関して、1:10ないし10:1の範囲で
あることが望ましい。
【0018】 上に例示した粉末全てに共通していることは、これらが通常、従来歯肉上の歯牙
清掃に対して用いられている粉末ないしは粉末混合物よりも、小さい密度を有す
るということである。
【0019】 実験の結果、さらに驚くべきことに、従来歯肉上の処置に対して用いられてきた
粉末を非常に細かく粉砕した場合には、すなわちその平均粒度を下げた場合には
、これを歯根表面の清掃に対しても有効に使用することができるということが判
明した。
【0020】 上に挙げた粉末は、歯根表面に対する清掃薬剤として使用するに当たっては、別
の、非常に微細な当該粉末と混合することが望ましい。すなわちこれによって、
得られる粉末混合物は、一般に用いられている粉末噴射装置によって、非常に良
好に、また非常に迅速に放出することができる。
【0021】 このような非常に微細な当該粉末として、たとえば高分散された珪酸あるいはエ
ロジールが挙げられる。この場合これらは約0.07μmの平均粒度を有するこ
とが望ましい。添加量は、粉末全量に関して、0.001ないし5.0重量パー
セントの範囲内、特に0.01ないし0.1重量パーセントの範囲内であること
が望ましい。
【0022】 さらに、たとえば過ホウ酸塩(たとえば過ホウ酸ナトリウム)のような漂白剤、
フッ化ナトリウムのようなフッ化物を遊離する物質、アーチカインあるいはリド
カインのような鎮痛剤、クロルヘキシジンあるいはトリクロサンのような殺菌剤
、および/あるいはクエン酸あるいはアスコルビン酸のような味覚成分などの微
細物質を混合することも考えられる。添加量は、粉末全量に関して、0.001
ないし5.0重量パーセントの範囲内、特に0.01ないし0.1重量パーセン
トの範囲内であることが望ましい。
【0023】 混合される物質に応じて、ここに記載の粉末の使用範囲を拡大することができる
。たとえば味覚成分を使用することによって、患者の受容性を高めることができ
る。
【0024】 粉末は必要に応じて表面被覆することもできる。有用な表面被覆剤として、澱粉
、アルギン酸塩、コラーゲン(ゼラチン)、ヒドロゲル、多価無水物、ポリエス
テル、ポリイミノカーボネート、ポリカプロラクトン、ポリアミノ酸、ポリホス
ファチンが挙げられる。この場合ミクロカプセル生産技術を利用することが有効
であることが判明している。
【0025】 所望の削剥性を得るためには、結晶の調整の他に、表面構造も無視することがで
きない。結晶形態として、単斜晶系、斜方晶系、正方晶系および三斜晶系が好ま
しいことが確認されている。
【0026】 牛の歯根の準備および計測試験 試験に対してそれぞれ新しく採取した牛の歯を3本使用した。まずその歯根部分
を脱イオン水で洗浄した後、表面を研磨紙で磨いた。このようにして準備した牛
の歯根を埋め込み材料(Reprogum−登録商標−、Espe社、ジーヘル
ト)に固定し、合成樹脂板で覆った。合成樹脂板は直径3.5mmの円形の空所
を有する。次いで牛の歯根象牙質表面の露出部分に対して、適当な粉末ないしは
粉末混合物を含む粉末噴射装置(Airflow−登録商標−、EMS社、ミュ
ンヘン)を用いて、噴射圧4.0バール、歯根表面から噴射ノズルまでの距離2
.3mmにおいて、噴射処理を行った。それぞれの試験に対してその都度最高位
まで満たした噴射タンクを使用した。
【0027】 牛の歯根象牙質の損耗容積を求め得るために、型取り材(DimensionG
arant−登録商標−、Espe社、シーヘルト)を用いて噴射処理面の型取
りを行った。この場合損耗容積に対応してネガティブの半楕円形が得らるが、こ
れに対して光学顕微鏡の下においてその軸に沿って計測を行い、そのデーターに
基づいて下記の計算式に従って損耗容積を算出した。 . 損耗容積=2/3πa*b*c
【0028】 実施例I:本発明による粉末混合物Iの製造 グリシン(Fluka社、ダイゼンホーヘン)100gをメノウ円形粉砕器中に
おいて3分間粉砕し、乾燥させた後、40μmの篩を通してふるい分けた。次い
でこのようにして得られた粉末をHDK−H−2000(Degussa社、ハ
ナウ)0.36gと混合し、この混合物を60μmの篩を通して再度ふるい分け
た。
【0029】 実施例II:本発明による粉末混合物IIの製造 カリウム−D−グルコネート(Fluka社、ダイゼンホーヘン)100gをメ
ノウ円形粉砕器中において4分間粉砕し、乾燥させた後、40μmの篩を通して
ふるい分けた。次いでこのようにして得られた粉末をHDK−H−2000(D
egussa社、ハナウ)0.63gと混合し、この混合物を60μmの篩を通
して再度ふるい分けた。
【0030】 実施例III :本発明による粉末混合物III の製造 フタール酸水素カリイウム(Fluka社、ダイゼンホーヘン)100gをメノ
ウ円形粉砕器中において3分間粉砕し、乾燥させた後、40μmの篩を通してふ
るい分けた。次いでこのようにして得られた粉末をHDK−H−2000(De
gussa社、ハナウ)0.79gと混合し、この混合物を60μmの篩を通し
て再度ふるい分けた。
【0031】 実施例IV:本発明による粉末混合物IVの製造 尿素(Fluka社、ダイゼンホーヘン)100gをメノウ円形粉砕器中におい
て2分間粉砕し、乾燥させた後、40μmの篩を通してふるい分けた。次いでこ
のようにして得られた粉末をHDK−H−2000(Degussa社、ハナウ
)0.18gと混合し、この混合物を60μmの篩を通して再度ふるい分けた。
【0032】 実施例V:本発明による粉末混合物Vの製造 炭酸水素ナトリウム(Fluka社、ダイゼンホーヘン)100gをメノウ円形
粉砕器中において2.5分間粉砕し、乾燥させた後、40μmの篩を通してふる
い分けた。次いでこのようにして得られた粉末をHDK−H−2000(Deg
ussa社、ハナウ)0.19gと混合し、この混合物を60μmの篩を通して
再度ふるい分けた。
【0033】 実施例VI:本発明による粉末混合物VIの製造 アスコルビン酸ナトリウム(Fluka社、ダイゼンホーヘン)100gをメノ
ウ円形粉砕器中において1分間粉砕し、乾燥させた後、40μmの篩を通してふ
るい分けた。次いでこのようにして得られた粉末をHDK−H−2000(De
gussa社、ハナウ)0.9gと混合し、この混合物を60μmの篩を通して
再度ふるい分けた。
【0034】 実施例VII :本発明による粉末混合物VII の製造 空気−液体−粉末(EMS社)100gをメノウ円形粉砕器中において1分間粉
砕し、乾燥させた後、40μmの篩を通してふるい分けた。次いでこのようにし
て得られた粉末をHDK−H−2000(Degussa社、ハナウ)0.9g
と混合し、この混合物を60μmの篩を通して再度ふるい分けた。
【0035】 比較実施例:本発明によらない比較用粉末 製造者によって提供された空気−液体−粉末(EMS社)100gをそのまま使
用した。
【0036】 上記において得られた粉末混合物ないし、並びに比較用粉末を粉末噴射装置(A
irflow−登録商標−、EMS社、ミュンヘン)内に充填し、上に記載され
ているように使用した。牛の歯根象牙質の損耗量はそれぞれ表1の記載の通りで
ある。
【0037】
【表1】
【0038】 この場合に使用可能な粉末の密度は、一般的に用いられている参考書に挙げられ
ている値に符合するが、それぞれの結晶構造によって左右される。粒度の分布お
よび平均粒度は専門家に周知の方法、たとえばふるい処理あるいは顆粒計量器(
たとえばSilas社)に基づいて測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、損耗容積算出用の半楕円面のダイアグラムを示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年5月23日(2001.5.23)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0012】 この場合に粉末ないしは粉末混合物は45μm以下の平均粒度を有するもので、
粉末ないしは粉末混合物の粒度は、0.01μmないし45μmの範囲であるの
が好ましい。好ましい粒度は、0.05ないし45μm、特に0.1ないし45
μmの範囲内にある。平均粒度は35μm以下であるのがよい。 この粉末ないしは粉末混合物の密度は2.0g/cm3 以下である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0016】 歯根表面の清掃に適する粉末として、たとえばアミノ酸、糖、有機酸およびその
塩、特にグリシン、尿素、フタール酸水素カリウムあるいはカリウム−D−グル
コネートが挙げられる。この場合に粉末は0.05特に0.1μmないし45μ
mの範囲の粒度分布であるものを用いることが好ましい。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0027】 牛の歯根象牙質の損耗容積を求め得るために、型取り材(DimensionG
arant−登録商標−、Espe社、シーヘルト)を用いて噴射処理面の型取
りを行った。この場合損耗容積に対応してネガティブの半楕円形が得らるが、こ
れに対して光学顕微鏡の下においてその軸に沿って計測を行い、そのデーターに
基づいて下記の計算式に従って損耗容積を算出した。 . 損耗容積=2/3πa・b・c
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ガッセル,オスヴァルト ドイツ連邦共和国、デー‐82229 ゼーフ ェルト、ヘーエンシュトラーセ 10 (72)発明者 グッゲンベルゲル,ライネル ドイツ連邦共和国、デー‐82211 ヘルシ ンク、キーンバッハシュトラーセ 2ベー Fターム(参考) 4C083 AB17 AB312 AC231 AC292 AC581 AC582 AD191 AD202 AD642 BB48 BB55 CC41 EE35 EE36 EE37

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉末が2.0g/cm3 以下の密度を有することを特徴とする、
    歯根表面に対する粉末噴射清掃処理用の薬剤の調合に対する微粒粉末ないしは粉
    末混合物の使用。
  2. 【請求項2】 粉末が45μm以下の平均粒度を有することを特徴とする、請求
    項1による、特に歯肉下の歯牙表面に対する粉末噴射清掃処理用薬剤の調合にけ
    る微粒粉末ないしは粉末混合物の使用。
  3. 【請求項3】 前記粉末あるいは粉末混合物に別の微細成分を含むことを特徴と
    する、前記請求項の1項に記載の使用。
  4. 【請求項4】 前記微細成分がシリカゲル、漂白剤、鎮痛剤、殺菌剤および/あ
    るいは味覚成分の中から選択されることを特徴とする、請求項3に記載の使用。
  5. 【請求項5】 前記粉末ないしは粉末混合物として、アミノ酸、糖および/ある
    いは有機酸並びにその塩、特にアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩および/あ
    るいはアンモニウム塩が用いられることを特徴とする、前記請求項の1に記載の
    使用。
  6. 【請求項6】 前記粉末ないしは粉末混合物が加圧噴射装置によって放出される
    ことを特徴とする、前記請求項の1に記載の使用。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし5に記載の粉末ないしは粉末混合物を含む歯根表
    面清掃処理用キット。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし5に記載されている粉末あるいは粉末混合物を含
    有する加圧噴射装置。
JP2000603643A 1999-03-10 2000-03-09 粉末噴射による歯肉下処理 Expired - Lifetime JP4418113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19910559A DE19910559A1 (de) 1999-03-10 1999-03-10 Subgingivales Pulverstrahlen
DE19910559.6 1999-03-10
PCT/EP2000/002039 WO2000053154A1 (de) 1999-03-10 2000-03-09 Subgingivales pulverstrahlen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002538191A true JP2002538191A (ja) 2002-11-12
JP2002538191A5 JP2002538191A5 (ja) 2009-11-26
JP4418113B2 JP4418113B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=7900401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000603643A Expired - Lifetime JP4418113B2 (ja) 1999-03-10 2000-03-09 粉末噴射による歯肉下処理

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6648644B1 (ja)
EP (1) EP1162940B1 (ja)
JP (1) JP4418113B2 (ja)
AT (1) ATE310494T1 (ja)
AU (1) AU4104400A (ja)
DE (2) DE19910559A1 (ja)
WO (1) WO2000053154A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528127A (ja) * 2000-03-24 2003-09-24 スリーエム エスペ アーゲー 歯肉縁上の粉末スプレー
JP2010215621A (ja) * 2009-03-12 2010-09-30 Ferton Holding Sa 粉末噴射用の粉末、粉末混合物、及び特に歯表面の処置への使用方法
JP2011207860A (ja) * 2010-03-31 2011-10-20 Gc Corp プラーク除去材及びそれを用いたプラーク除去方法
JP6208904B1 (ja) * 2017-01-31 2017-10-04 淳一 綿引 非外科的歯周再生療法
JP2019504884A (ja) * 2016-02-08 2019-02-21 プロドゥイ デンタイル ピエール ロラン 空気研磨用組成物

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10331583B3 (de) 2003-07-11 2004-07-15 Ferton Holding S.A. Düsenstück für ein dentales Pulverstrahlgerät
DE102005046031B3 (de) * 2005-09-26 2007-07-12 Schott Ag Verfahren zur Separierung von Teilen aus einem Substrat
EP2070505A1 (en) 2007-12-10 2009-06-17 3M Innovative Properties Company Dental retraction composition, production thereof and use of a powder jet device for dental retraction
MX2010007739A (es) * 2008-02-08 2010-08-10 Colgate Palmolive Co Composiciones y dispositivos.
TW200946083A (en) 2008-02-08 2009-11-16 Colgate Palmolive Co Dental floss
ITGE20100010A1 (it) * 2010-01-28 2011-07-29 Alberto Rebaudi "metodo di trattamento di superficie di impianti dentali ed ortopedici per ablazione ottenuta con materiali idrosolubili "
WO2013191903A1 (en) 2012-06-18 2013-12-27 3M Innovative Properties Company Powder composition for air polishing the surface of hard dental tissue
EP2742897A1 (en) 2012-12-17 2014-06-18 3M Innovative Properties Company Nozzle head, hand piece and powder jet device for applying a dental material
EP2931171B1 (en) 2012-12-17 2018-08-15 3M Innovative Properties Company Device for dispensing a dental material with locking mechanism
EP2742898A1 (en) 2012-12-17 2014-06-18 3M Innovative Properties Company Powder jet device for dispensing a dental material
DE102013109758B4 (de) 2013-09-06 2017-07-13 Ferton Holding S.A. Pulvergemisch, Verwendung des Pulvergemischs, Pulverstrahlgerät und Verfahren zur Remineralisierung von Zähnen
DE102014115412A1 (de) * 2014-10-22 2016-05-12 orochemie GmbH + Co. KG Pulver für die dentale Pulverstrahlreinigung
USD825741S1 (en) 2016-12-15 2018-08-14 Water Pik, Inc. Oral irrigator handle
KR102575843B1 (ko) 2017-02-02 2023-09-08 워어터 피이크, 인코포레이티드 치아 세정을 위한 연마제를 포함하는 정제
AU2018236429B2 (en) 2017-03-16 2023-02-02 Water Pik, Inc. Oral irrigator handle for use with oral agent
DE102017107124A1 (de) 2017-04-03 2018-10-04 Ferton Holding S.A. Pulver zur Reinigung eines inneren Körperteils und/oder eines Implantats, Verfahren zur Herstellung eines solchen Pulvers und geeignete Verwendungen
EP3466403A1 (de) 2017-10-04 2019-04-10 Prisman GmbH Verwendung eines monosaccharids zur sub- und/oder supragingivalen zahnreinigung
USD868243S1 (en) 2018-03-16 2019-11-26 Water Pik, Inc. Oral irrigator tip
IT201800006721A1 (it) 2018-06-27 2019-12-27 Composizione in polvere a base di un poliidrossialcanoato e relativo uso nella profilassi dentale.
EP4196080A1 (en) * 2020-08-11 2023-06-21 Ferton Holding S.A. Coated powder for powder jet cleaning of teeth
WO2022124029A1 (ja) 2020-12-11 2022-06-16 株式会社松風 歯面又は歯肉溝・歯周ポケット内に噴射するための噴射用粉末混合物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB988513A (en) * 1961-07-14 1965-04-07 Union Carbide Corp Improvements in and relating to powders
AT344916B (de) * 1973-07-06 1978-08-25 Ingeborg Laing Zahnpflegemittel
US4214871A (en) * 1978-01-23 1980-07-29 Arnold Carter H Method and apparatus for cleaning teeth and removing plaque
GB2026359B (en) * 1978-07-28 1982-06-09 Gallant B Apparatus for delivering a stream of abrasive material for cleaning teeth
JP2857789B2 (ja) * 1990-03-20 1999-02-17 花王株式会社 歯磨剤
US5203698A (en) * 1991-04-25 1993-04-20 Blake Thomas S Wet foam sandblaster
US5865620A (en) * 1997-06-12 1999-02-02 Kreativ, Inc. Abrasive dental composition and method for use
US6190643B1 (en) * 1999-03-02 2001-02-20 Patricia Stoor Method for reducing the viability of detrimental oral microorganisms in an individual, and for prevention and/or treatment of diseases caused by such microorganisms; and whitening and/or cleaning of an individual's teeth

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528127A (ja) * 2000-03-24 2003-09-24 スリーエム エスペ アーゲー 歯肉縁上の粉末スプレー
JP2010215621A (ja) * 2009-03-12 2010-09-30 Ferton Holding Sa 粉末噴射用の粉末、粉末混合物、及び特に歯表面の処置への使用方法
JP2011207860A (ja) * 2010-03-31 2011-10-20 Gc Corp プラーク除去材及びそれを用いたプラーク除去方法
JP2019504884A (ja) * 2016-02-08 2019-02-21 プロドゥイ デンタイル ピエール ロラン 空気研磨用組成物
US11071696B2 (en) 2016-02-08 2021-07-27 Produits Dentaires Pierre Rolland Composition for air polishing
US11504313B2 (en) 2016-02-08 2022-11-22 Produits Dentaires Pierre Rolland Composition for air polishing
JP6208904B1 (ja) * 2017-01-31 2017-10-04 淳一 綿引 非外科的歯周再生療法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1162940A1 (de) 2001-12-19
DE19910559A1 (de) 2000-09-14
WO2000053154A1 (de) 2000-09-14
US6648644B1 (en) 2003-11-18
EP1162940B1 (de) 2005-11-23
JP4418113B2 (ja) 2010-02-17
DE50011687D1 (de) 2005-12-29
AU4104400A (en) 2000-09-28
WO2000053154A9 (de) 2001-11-15
ATE310494T1 (de) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002538191A (ja) 粉末噴射による歯肉下処理
JP3335107B2 (ja) 歯垢除去材
DE10014416B4 (de) Verwendung feinkörniger Pulver bzw. Pulvergemische zur Herstellung eines Mittels für supragingivales Pulverstrahlen
US5083922A (en) Abrasive lined prophy cup
AU2015335036B2 (en) Powder for dental powder-jet cleansing
DAHL Dentine/pulp reactions to full crown preparation procedures
US10278904B2 (en) Powder for dental powder blasting
US20070092455A1 (en) Aqueous slurries useful for cleaning teeth and methods related thereto
AU599130B2 (en) Toothpaste
JP6880072B2 (ja) 空気研磨用組成物
RU2580636C1 (ru) Порошковая композиция для профессиональной гигиены полости рта и способ её использования
Strange Biofilm Management Technology: Air Polishing a Safe, Effective Modality.
JP7358088B2 (ja) 口腔用組成物
Crowder Care of metal crown restorations
DE20023919U1 (de) Subgingivales Pulverstrahlen
CH707034A1 (en) Use of a toothpaste and a toothbrush, tooth cleaning system and toothbrush.
Yildirim et al. The evaluation of the vector system in removal of carious tissue

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20091001

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4418113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term