JP2002534367A - カルボン酸/カルボキシレートコポリマー及び破壊可能な可視粒子を含むヘアコンディショニング組成物 - Google Patents

カルボン酸/カルボキシレートコポリマー及び破壊可能な可視粒子を含むヘアコンディショニング組成物

Info

Publication number
JP2002534367A
JP2002534367A JP2000591968A JP2000591968A JP2002534367A JP 2002534367 A JP2002534367 A JP 2002534367A JP 2000591968 A JP2000591968 A JP 2000591968A JP 2000591968 A JP2000591968 A JP 2000591968A JP 2002534367 A JP2002534367 A JP 2002534367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
alkyl
acid
available
useful
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000591968A
Other languages
English (en)
Inventor
孝 迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2002534367A publication Critical patent/JP2002534367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4966Triazines or their condensed derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8111Homopolymers or copolymers of aliphatic olefines, e.g. polyethylene, polyisobutene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/892Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a hydroxy group, e.g. dimethiconol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/56Compounds, absorbed onto or entrapped into a solid carrier, e.g. encapsulated perfumes, inclusion compounds, sustained release forms

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (1)カルボン酸/カルボキシレートコポリマー;(2)合成ポリマー、合成非晶質シリカ、蝋状化合物、及びそれらの混合物から成る群から選択される構造物質を含む破壊可能な可視粒子;及び(3)水性キャリアを含むヘアコンディショニング組成物を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、カルボン酸/カルボキシレートコポリマー及び破壊可能な可視粒子
を含むヘアコンディショニング組成物に関する。
【0002】 背景技術 ヒトの毛髪は周囲環境との接触や頭皮から分泌される皮脂によって次第に汚れ
る。毛髪が汚れると、毛髪は汚いか又は油っぽい感触を示しそして魅力のない外
観を示すようになる。毛髪の汚れは定期的にシャンプーしなければならない。 シャンプーは、過剰の汚れや皮脂を除去することによって毛髪を清潔にする。
しかしながら、シャンプーは毛髪を湿って、もつれてそして一般的には扱いにく
い状態のままにする可能性がある。毛髪がいったん乾くと、毛髪の天然油分や他
の天然コンディショニング及び保湿成分が除去されるため、毛髪はしばしば湿り
気がないか、ざらざらするか、光沢がないか又は細かく縮れた状態のままになる
。毛髪は更に、乾燥に伴って静電気値が上昇したままになり、そしてこの静電気
は櫛通りを妨げ、その結果通常「とびはね髪(fly-away hair)」と呼称される
状態になるか、又は特に、長髪では、望ましくない「枝毛(split end)」現象
の一因となる可能性がある。
【0003】 これらのシャンプー後の問題を緩和するために多様な試みが展開されてきた。
これらの試みは、残留タイプの製品や洗い流し製品のようなヘアコンディショナ
ーのシャンプー後の適用から単一製品によって洗浄とコンディショニングの両方
を行おうとするヘアコンディショニングシャンプーまでの範囲に及んでいる。消
費者の中にはコンディショナーを含んでいるシャンプーの気軽さや便利さを好む
者もいるが、かなりの割合の消費者はシャンプーとは別の段階、通常はシャンプ
ーの後に続く段階として毛髪に適用される一層慣用のコンディショナー処方品を
好んでいる。慣用のコンディショナー処方品を好むような消費者は、比較的より
高いコンディショニング効果又は毛髪の状態若しくは毛髪の部分に依ってコンデ
ィショニングの量を変えることの便利さを重んじている。
【0004】 コンディショニング処方品は残留タイプの製品又は洗い流し製品の形態である
ことができ、そしてエマルション、クリーム、ジェル、スプレー及びムースの形
態であることができる。クリーム、ジェル及びムース形態の製品は、消費者がそ
の製品の量や配分を容易に調節できる点で適している。このため、これらの製品
は残留タイプの製品に特に適している。
【0005】 毛髪にコンディショニング利益を提供する一般的な方法はカチオン系界面活性
剤及びポリマーのようなヘアコンディショニング剤、シリコーンコンディショニ
ング剤、炭化水素油並びに脂肪アルコールの使用によるものである。カチオン系
界面活性剤及びポリマー、炭化水素油並びに脂肪アルコールは毛髪の輝きを高め
そして毛髪に潤い、柔軟性及び静電気の制御を与えることが知られている。しか
しながら、このような構成成分は油っぽいか又はワックス様の感触を提供する可
能性もある。シリコーンコンディショニング剤はまた、シリコーン化合物の表面
張力が低いため、滑らかさや櫛通りの容易さのようなコンディショニングの利益
を提供することも知られている。しかしながら、シリコーンコンディショニング
剤は毛髪に乾燥感又は細かく縮れた状態を生じさせる可能性がある。その上、こ
れらのコンディショニング剤が残留タイプの製品に含まれているとき、これらは
更に、手にべとべとして、汚れた感触を残す可能性がある。
【0006】 上記に基づいて、毛髪に滑らかさ、柔軟性及び摩擦低下のような改善されたコ
ンディショニングの利益を提供し、毛髪への適用が容易であり、そして毛髪や手
に清潔な感触を残す残留タイプの用途に適するヘアコンディショニング組成物を
提供するという願望が依然として存在している。 本発明の利点や利益を全て提供する技術は存在しない。
【0007】 発明の要旨 本発明は: (1)カルボン酸/カルボキシレートコポリマー; (2)合成ポリマー、合成非晶質シリカ、蝋状化合物、及びそれらの混合物から
成る群から選択される構造物質を含む破壊可能な可視粒子;及び (3)水性キャリアを含むヘアコンディショニング組成物を指向する。 本発明のこれらや他の特徴、局面及び利点は、本発明の開示を読むことによっ
て当業者に明白となろう。
【0008】 詳細な記載 本明細書は、本発明を特に指摘し、そして明確に特許請求している特許請求の
範囲でまとめているが、本発明は以下の説明からより良く理解されると考えられ
る。 引用した参照文献は全て、それらの全体を参照して本明細書に組み入れる。い
ずれの参照文献の引用も、特許請求されている本発明に対する先行技術としての
利用可能性を限定するものではない。 本明細書においては、「を含んでいる(comprising)」とは、最終結果に影響
を与えない他の段階及び他の成分を添加できることを意味する。この用語は、用
語「から成る(consisting of)」及び「から本質的に成る(consisting essent
ially of)」を包含する。
【0009】 パーセント、部及び比は全て、他に特定されない限り、本発明の組成物の総重
量に基づいている。このような重量が表示成分に関係しているとき、これらは全
て活性値に基づいており、そしてそれ故、これら重量にはキャリア又は商業的に
利用可能な材料に含まれている可能性のある副生成物は含まれない。
【0010】 本明細書に述べられている本発明の上記局面及び実施態様は多数の利点を有し
ている。例えば、本発明のヘアコンディショニング組成物は、滑らかさ、柔らか
さ及び擦れの軽減のような、毛髪に対する改善されたコンディショニング効果を
提供し、毛髪に適用し易く、且つ毛髪や手に清潔感を残す。本発明の1つの実施
態様では、透明なヘアコンディショニング組成物を提供することができる。
【0011】カルボン酸/カルボキシレートコポリマー 本発明の組成物はカルボン酸/カルボキシレートコポリマーを含んでいる。本
明細書におけるカルボン酸/カルボキシレートコポリマーは、カルボン酸とアル
キルカルボキシレートの疎水的に修飾された架橋コポリマーであり、そして両親
媒性特性を有している。これらのカルボン酸/カルボキシレートコポリマーは、
1)アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、フ
マル酸、クロトン酸又はα−クロロアクリル酸のようなカルボン酸モノマー、2
)1から約30個までの炭素のアルキル鎖を有するカルボン酸エステル、及び好
ましくは3)次式の架橋剤をコポリマー化することによって得られる:
【0012】
【化1】
【0013】 式中、R52は、水素又は約1〜約30の炭素を有するアルキル基であり;Y1
、独立に、酸素、CH2O、COO、OCO、
【0014】
【化2】
【0015】 であり、式中、R53は、水素又は約1〜約30の炭素を有するアルキル基であり
;及びY2は、(CH2m"、(CH2CH2O)m"、又は(CH2CH2CH2O)m " から選択され、その際、m"は、1〜約30の整数である。本明細書におけるカ
ルボン酸/カルボキシレートコポリマーは、組成物に好適な粘度及びレオロジー
特性を提供し、組成物中の特定のコンディショニング剤を乳化し、且つ安定化す
ると考えられている。更に、上記コポリマー中に含有されているアルキル基のた
めに、カルボン酸/カルボキシレートコポリマーは上記組成物を望ましくない程
には粘着性を施さないと考えられる。 本発明の組成物は、重量レベルで、好ましくは約0.01%から約10%まで
、更に好ましくは約0.1%から約2%までのカルボン酸/カルボキシレートコ
ポリマーを含んでいる。
【0016】 本明細書における適当なカルボン酸/カルボキシレートコポリマーは次式を有
するアクリル酸/アルキルアクリレートコポリマーである:
【0017】
【化3】
【0018】 式中、R51は、独立して、水素又は1〜30個の炭素のアルキルであり、その際
51のうち少なくとも1つは水素であり、R52は上記で定義されているとおりで
あり、n、n’、m及びm’は整数であり、その際n+n’+m+m’は約40
から約100までであり、n”は1から約30までの整数であり、そしてLは上
記コポリマーが約500,000〜約3,000,000の分子量を有するよう
に定義される。
【0019】 本明細書において有用な商業的に入手可能なカルボン酸/カルボキシレートコ
ポリマーには:商品名ペムレン(Pemulene)TR−1、ペムレンTR−2、カル
ボポール(Carbopol)1342、カルボポール1382及びカルボポールETD
2020を有する、CTFA名称アクリレーツ/C10−30アルキルアクリレ
ート架橋ポリマー(Acrylates/C10−30 Alkyl Acrylate Crosspolymer)が含ま
れ、これらは全てビー.エフ.グッドリッチ・カンパニー(B. F. Goodrich Com
pany)から入手可能である。
【0020】 本明細書におけるカルボン酸/カルボキシレートコポリマーを中和するために
中和剤を含めることができる。このような中和剤の例には水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、水酸化アンモニウム、モノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、アミノメチルプロパノ
ール、トロメタミン(tromethamine)、テトラヒドロキシプロピルエチレンジア
ミン及びこれらの混合物が含まれるが、これらに限定されない。
【0021】破壊可能な可視粒子 本発明の組成物は、破壊可能な可視粒子を含んでいる。定義によれば、破壊可
能な可視粒子は、本組成物に含まれるとき肉眼で明瞭に個々の粒子として検知さ
れうる、本組成物中で安定な、更に使用時に破壊可能な粒子である。破壊可能な
可視粒子は、肉眼で個々の粒子として明瞭に検知される限り、製品の所望の特徴
に従っていかなるサイズ、色、又は形状であってもよい。一般に、破壊可能な可
視粒子は、約50μm〜約3000μm、好ましくは約100μm〜約1000μm
,更に好ましくは約300μm〜約1000μmの平均直径を有する。安定である
ということによって、通常の保管条件下で可視粒子は分解せず、塊にならず、又
は分離しないことを意味する。破壊可能なということによって、破壊可能な可視
粒子が、使用時に指による小さな剪断力で手の上で、分解しうることを意味する
【0022】 本明細書における破壊可能な可視粒子は、製品の所望の特徴に従って、好都合
な美的効果を持った組成物を提供する、典型的には組成物の約10重量%まで、
好ましくは約0.01〜約5重量%までのレベルで使用される。 本明細書の破壊可能な可視粒子は構造物質、及び好ましくは内包物質を含む。
【0023】 構造物質は、破壊可能な可視粒子に一定の強度を提供するので、それらは通常
の保管条件下で本組成物中に明瞭に検知可能な構造を保持し、一方、使用時に指
による小さな剪断力で手の上でそれらを壊す、及び分解することができる。好ま
しくは、破壊可能な可視粒子は、粒子当り約1〜約200グラムの圧縮強度を有
する。圧縮強度は、ステーブル・ミクロシステムズ(Stable Micro Systems Ltd
.)製のTA−XT2型織り目分析器を用いて1バッチ20個の粒子によって以
下の条件下で好適に測定することができる:
【0024】 様式:圧縮における測定力 試験速度:0.1mm/秒 距離:0.8mm 制動型:自動−10g 付属品:5kgの荷重セルを用いたアクリレート樹脂上の25mmのシリンダー探
触子(P/25)
【0025】 更に、破壊可能な可視粒子が分解した後、それらは手に残余感をほとんど又は全
く残さず、好ましくは約10μmを越える粒子断片を残さない。 構造物質は、合成非晶性シリカ、蝋状化合物、及びそれらの混合物から成る群
から選択される構成成分を含む。
【0026】 構造物質を製造するのに有用な合成ポリマーの典型例には、ポリアクリルアミ
ド、ポリ(アルキルシアノアクリレート)、及びポリ(エチレン−ビニルアセテ
ート)を含むアクリル系ポリマー並びにコポリマー、及びカルボキシビニルポリ
マー、ポリアミド、ポリ(メチルビニルエーテル−無水マレイン酸)、ポリ(ア
ジピル−L−リジン)、ポリカーボネート、ポリテレフタルアミド、ポリビニル
酢酸フタレート、ポリ(テレフタロイル−L−リジン)、ポリアクリルスルホン
、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(ε−カプロラクトン)、ポリビニルピ
ロリドン、ポリオキシエチレン、ポリエステル、ポリグリコール酸、ポリ乳酸、
ポリグルタミン酸、ポリリジン、ポリスチレン、ポリ(スチレン−アクリロニト
リル)、ポリイミド、及びポリ(ビニルアルコール)が挙げられる。
【0027】 構造物質を製造するのに有用な蝋状物質の典型例には、蜜蝋、カルナウバ蝋、
鯨蝋、パラフィン、カンデリラ蝋、スクアレン、水素添加タロー、グリセロール
モノパルミテート、グリセロールジパルミテート、水素添加ヒマシ油、グリセロ
ールモノステアレート、グリセロールジステアレート、グリセロールトリステア
レート、12−ヒドロキシステアリルアルコール及び明細書の他の部分にて高融
点化合物のもとで例示される同様の化合物が挙げられる。しかしながら、本明細
書の化合物は、破壊可能な可視粒子の中で実質的に保持され、通常の保管条件下
での本組成物の原体中では実質的に溶解しない。
【0028】 構造物質に更に含まれる可能性のある構成成分には、結晶セルロース、セルロ
ースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートフタ
レート、セルロースニトレート、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロ
ース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ースフタル酸塩、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、
アラビアゴム(gum acacia)、寒天、アガロース、マルトデキストリン、アルギ
ン酸ナトリウム、アルギン酸カルシウム、デキストラン、デンプン、ガラクトー
ス、グルコサミン、シクロデキストリン、キチン、アミロース、アミロペクチン
、グリコーゲン、ラミナラン、リケナン、カードラン、イヌリン、レバン、ペク
チン、マンナン、キシラン、アルギン酸、アラビア酸、グルコマンナン、アガロ
ース、アガロペクチン、プロフィラン、カラギーン、フコイダン、グリコサミノ
グリカン、ヒアルロン酸、コンドロイチン、ペプチドグリカン、リポ多糖類、グ
アーゴム、デンプン、及びデンプン誘導体のような多糖類及び糖類誘導体;スク
ロース、ラクトース、マルトース、ウロン酸、ムラミン酸、セロビオース、イソ
マルトース、プランテオース、メレジトース、ゲンチアノース、マルトトリオー
ス、スタキオース、グルコシド及びポリグルコシドのようなオリゴ多糖類;グル
コース、フルクトース、及びマンノースのような単糖類、及び乳固形分、糖蜜、
ゼラチン、グルテン、アルブミン、セラック、カゼイネート、蜜蝋、カルナウバ
蝋、鯨蝋、水素添加タロー、グリセロールモノパルミテート、グリセロールジパ
ルミテート、水素添加ヒマシ油、グリセロールモノステアレート、グリセロール
ジステアレート、グリセロールトリステアレート、12−ヒドロキシステアリル
アルコール、タンパク質、及びタンパク質誘導体のようなその他の物質及びそれ
らの混合物が挙げられる。この項における構成成分は本明細書の組成物の有用な
構成成分として他の項で記載されていることがある。しかしながら、本明細書の
成分は、実質的に破壊可能な可視粒子の構造を作るために使用され、通常の保管
条件下では本組成物の本体には実質的に溶解しない。
【0029】 本明細書における破壊可能な可視粒子は内包物質を包含するか、含有するか又
はこのような物質で充満されていてもよい。そのような内包物質は水溶性又は水
不溶性であってもよく、以下のような構成成分を含んでもよい:ビタミン、酸化
防止剤、清涼剤、タンパク質及びタンパク質誘導体、ハーブ抽出物、色素、染料
、抗菌剤、キレート剤、UV吸収剤、光学的光沢剤、シリコーン化合物、香料、
一般に水溶性の湿潤剤、一般に水不溶性の追加的なコンディショニング剤及びそ
れらの混合物。1つの実施態様では、水溶性成分が好ましい内包物質である。そ
のような実施態様では、組成物本体への内包物質の漏れを避けるために破壊可能
な可視粒子に対する被覆物質として非揮発性であるシリコーン化合物を使用する
ことができる。
【0030】 本明細書において内包物質として有用なビタミンやアミノ酸には:水溶性ビタ
ミン、例えばビタミンB1、B2、B6、B12、C、パントテン酸、パントテ
ニルエチルエーテル、パンテノール、ビオチン及びこれらの誘導体、水溶性アミ
ノ酸、例えばアスパラギン、アラニン、インドール、グルタミン酸及びこれらの
塩、水不溶性ビタミン、例えばビタミンA、D、E及びこれらの誘導体、水不溶
性アミノ酸、例えばチロシン、トリプタミン及びこれらの塩が含まれる。
【0031】 本明細書で内包物質として有用な酸化防止剤には:セサモール、セサモリン、
ゴシポール、BHA(ブチルヒドロキシアニソール)、BHT(ジブチルヒドロ
キシトルエン)、ノルジヒドログアヤレト酸、没食子酸プロピル、フィチン酸、
及びグアヤック樹脂が挙げられる。このような酸化防止剤に対する共力剤には、
クエン酸、アスコルビン酸、及びリンゴ酸のようなものを包含してもよい。 本明細書で内包物質として有用な清涼剤には、そのd−型及びdl−型のメン
ソール及びカンファーが挙げられる。
【0032】 本明細書において内包物質として有用な顔料には、無機、ニトロソ、モノアゾ
、ジアゾ、カロテノイド、トリフェニルメタン、トリアリールメタン、キサンテ
ン、キノリン、オキサジン、アジン、アントラキノン、インジゴイド、チオンイ
ンジゴイド、キナクリドン、フタロシアニン、植物性、天然色素が含まれ、これ
らにはC.I.名称:酸性レッド18、26、27、33、51、52、87、
88、92、94、95、酸性イエロー1、3、11、23、36、40、73
、食用イエロー3、食用グリーン3、食用ブルー2、食用レッド1、6、酸性ブ
ルー5、9、74、顔料レッド57−1、53(Na)、塩基性バイオレット1
0、ソルベントレッド49、酸性オレンジ7、20、24、酸性グリーン1、3
、5、25、ソルベントグリーン7、酸性バイオレット9、43を有しているよ
うな水溶性構成成分;C.I.名称:顔料レッド53(Ba)、49(Na)、
49(Ca)、49(Ba)、49(Sr)、57、ソルベントレッド23、2
4、43、48、72、73、ソルベントオレンジ2、7、顔料レッド4、24
、48、63(Ca)3、64、バットレッド1、バットブルー1、6、顔料オ
レンジ1、5、13、ソルベントイエロー5、6、33、顔料イエロー1、12
、ソルベントグリーン3、ソルベントバイオレット13、ソルベントブルー63
、顔料ブルー15、二酸化チタン、クロロフィリン銅コンプレックス、ウルトラ
マリン、アルミニウム末、ベントナイト、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、ビス
ムチン、硫酸カルシウム、カーボンブラック、ボーンブラック、クロム酸、コバ
ルトブルー、ゴールド、三酸化二鉄、水和三酸化二鉄、フェロシアン化鉄、炭酸
マグネシウム、リン酸マンガン、シルバー及び酸化亜鉛を有しているような水不
溶性構成成分が含まれる。
【0033】 化粧用殺生剤及びフケ取り剤、抗かゆみ剤として有用なものを含む内包物質と
して有用な抗菌剤には:ピロクトンオラミンのような水溶性成分、3,4,4’
−トリクロロカルバニリド(トリクロサン)、トリクロカルバン、ジンクピリチ
オン、二硫化セレン、臭化アルキルイソキノリニウム、ビフェナミン、チアント
ール、カンタリス風味、ショウガ風味、及びトウガラシ風味のような水不溶性成
分が挙げられる。
【0034】 内包物質として有用なキレート化剤には:2,2’−ジピリジルアミン;1,
10−フェナントロリン{o−フェナントロリン};ジ−2−ピリジルケトン;
2,3−ビス(2−ピリジル)ピラジン;2,3−ビス(2−ピリジル)−5,
6−ジヒドロピラジン;1,1’−カルボニルジイミダゾール;2,4−ビス(
5,6−ジフェニル−1,2,4−トリアジン−3−イル)ピリジン;2,4,
6−トリ(2−ピリジル)−1,3,5−トリアジン;4,4’−ジメチル−2
,2’−ジピリジル;2,2’−ビキノリン;ジ−2−ピリジルグリオキサル{
2,2’−ピリジル};2−(2−ピリジル)ベンズイミダゾール;2,2’−
ビピラジン;3−(2−ピリジル)−5,6−ジフェニル−1,2,4−トリア
ジン;3−(4−フェニル−2−ピリジル)−5−フェニル−1,2,4−トリ
アジン;3−(4−フェニル−2−ピリジル)−5,6−ジフェニル−1,2,
4−トリアジン;2,3,5,6−テトラキス−(2’−ピリジル)−ピラジン
;2,6−ピリジンジカルボン酸;2,4,5−トリヒドロキシピリミジン;フ
ェニル2−ピリジルケトキシム;3−アミノ−5,6−ジメチル−1,2,4−
トリアジン;6−ヒドロキシ−2−フェニル−3(2H)−ピリダジノン;2,
4−プテリジンジオール{ルマジン};2,2’−ジピリジル;及び2,3−ジ
ヒドロキシピリジンが含まれる。
【0035】 内包物質に有用なシリコーン化合物、保湿剤、追加的なコンディショニング剤
、UV吸収剤、光学的光沢剤及びハーブ抽出物は本明細書の他の部分で例示され
ているものと同一のものである。しかしながら、本明細書における構成成分は、
破壊可能な可視粒子内部に実質的に保持されており、そして通常の貯蔵条件下で
は本明細書の組成物の本体中で実質的に溶解されない。
【0036】 本明細書における特に有用な破壊可能な可視粒子は、それぞれ破壊可能な可視
粒子の20〜70重量%、5〜40重量%、10〜50重量%及び0.1〜10
重量%のパラフィン、カルナウバ蝋、カンデリラ蝋及び液状油混合物から製造さ
れる。本明細書における市販の破壊可能な可視粒子には、クロスフィールド(Cr
osfield)から入手でき、商品名ネオシル(Neosil)CBT60、70、71、
72、及びCBG60を持つ、構造物質中の非晶質シリカを含むようなものが挙
げられる。使用の際、このような粒子は指により手の上で極めて小さな剪断力に
て抵抗なく破壊され、組成物中に容易に溶解する。
【0037】水性キャリア 本発明の組成物は水性キャリアを含んでいる。このキャリアのレベルと種は他
の構成成分との適合性及び当該製品の他の所望の特性に従って選択される。 本発明で有用なキャリアには水及び低級アルキルアルコールの水溶液が含まれ
る。本明細書において有用な低級アルキルアルコールは、1〜6個の炭素を有す
る一価アルコール、更に好ましくはエタノール及びイソプロパノールである。
【0038】 好ましくは、上記水性キャリアは実質的に水である。好ましくは脱イオン水が
使用される。上記製品の所望の特性に依存して、陽イオンミネラルを含んでいる
天然供給源から得られる水を使用することもできる。一般的に、本発明の組成物
は、約20%から約99%まで、好ましくは約40%から約98%まで、そして
更に好ましくは約50%から約98%までの水を含んでいる。 本組成物のpHは好ましくは、約4〜約9、更に好ましくは約4.5〜約7.
5である。望ましいpHを達成するために緩衝液及びその他のpH調整剤を包含
することができる。
【0039】シリコーン化合物 本発明の組成物は更にシリコーン化合物を含んでいることができる。本明細書
において有用なシリコーン化合物には、揮発性の可溶性若しくは不溶性、又は不
揮発性の可溶性若しくは不溶性シリコーンコンディショニング剤が含まれる。可
溶性によって、当該シリコーン化合物は上記組成物のキャリアと、同一相の部分
を形成するように混和可能であることが意味する。不溶性によって、当該シリコ
ーンは上記キャリアと分離した不連続相を、例えばシリコーン小液滴のエマルシ
ョン又は懸濁物の形態で形成することが意味する。本明細書におけるシリコーン
化合物は、乳化重合を含めて、当該技術分野で既知の好適な任意の方法で製造す
ることができる。上記シリコーン化合物は更に、機械的混合によるか又は乳化重
合による合成段階で、アニオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、カチオン系界
面活性剤及びこれらの混合物から選択される界面活性剤の助けを借りて又は助け
無しで製造される、エマルションの形態で本発明の組成物に組み入れることがで
きる。
【0040】 本明細書において用いるためのシリコーン化合物は、25℃で、好ましくは約
1,000〜約2,000,000センチストークの粘度を有し、より好ましく
は約10,000〜約1,800,000センチストーク、更により好ましくは
約100,000〜約1,500,000センチストークである。粘度は、ダウ
・コーニング社試験法CTM0004(1970年7月20日)に記載のとおり
、ガラスキャピラリー粘度計によって測定することができる。高分子量のシリコ
ーン化合物は乳化重合によって作成してもよい。好適なシリコーン流体には、ポ
リアルキルシロキサン、ポリアリールシロキサン、ポリアルキルアリールシロキ
サン、ポリエーテルシロキサンコポリマー及びこれらの混合物が含まれる。ヘア
コンディショニング特性を有する他の不揮発性シリコーン化合物を使用すること
もできる。
【0041】 本明細書におけるシリコーン化合物は、上記組成物の重量レベルで、好ましく
は約0.1%から約60%まで、更に好ましくは約0.1%から約40%までで
使用される。 本明細書におけるシリコーン化合物には、次式(I)を有するポリアルキル又
はポリアリールシロキサンも含まれる:
【0042】
【化4】
【0043】 式中、R93は、アルキル又はアリールであり、且つXは約7〜8,000の整
数である。Z8は、シリコーン鎖の末端をブロックする基を表す。シロキサン鎖
(R93)に又はシロキサン鎖の末端Z8において置換している上記アルキル又は
アリール基は、得られるシリコーンが室温で依然として流体のままであり、分散
可能であり、毛髪に適用したとき刺激性でもなく、毒性でもなく又有害でもなく
、上記組成物の他の構成成分と適合性であり、通常の使用及び貯蔵条件下で化学
的に安定であり、そして毛髪上に沈着可能であり且つ毛髪をコンディショニング
し得る限り、任意の構造を有することができる。好適なZ8基には、ヒドロキシ
、メチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ及びアリールオキシが含まれる。シ
リコン原子上の2つのR93基は同一の基又は異なる基を表すことができる。好ま
しくは、これら2つのR93基は同一の基を表す。好適なR93基にはメチル、エチ
ル、プロピル、フェニル、メチルフェニル及びフェニルメチルが含まれる。好ま
しいシリコーン化合物はポリジメチルシロキサン、ポリジエチルシロキサン及び
ポリメチルフェニルシロキサンである。ジメチコーンとしても知られているポリ
ジメチルシロキサンは特に好ましい。使用できるポリアルキルシロキサンには、
例えば、ポリジメチルシロキサンが含まれる。このようなシリコーン化合物は、
例えば、ビスカシル(登録商標)及びSF96シリーズでゼネラル・エレクトリ
ック・カンパニーから、及びダウ・コーニング200シリーズでダウ・コーニン
グから入手できる。
【0044】 ポリアルキルアリールシロキサン流体を使用することもでき、そしてこれらに
は、例えば、ポリメチルフェニルシロキサンが含まれる。これらのシロキサンは
、例えば、ゼネラルエレクトリック社(General Electric Company)からSF1
075メチルフェニル液として、又はダウ・コーニング社(Dow Corning)から
556コスメチック・グレード液として市販されている。
【0045】 毛髪の輝き特性を増強するためには、高度にアリール化したシリコーン化合物
、例えば約1.46又はそれより大きな、特に約1.52又はそれより大きな屈
折率を有する高度にフェニル化したポリエチルシリコーンが特に好ましい。これ
らの高屈折率シリコーン化合物を使用するとき、これらは、以下に記載するよう
に展開剤、例えば界面活性剤又はシリコーン樹脂と混合して表面張力を低下させ
そしてこの材料の膜形成能を高めるべきであろう。
【0046】 使用できるシリコーン化合物には、例えば、ポリプロピレンオキシド修飾ポリ
ジメチルシロキサンが含まれるが、エチレンオキシド又はエチレンオキシドとプ
ロピレンオキシドの混合物を使用することもできる。このエチレンオキシド及び
ポリプロピレンオキシドの値は、上記シリコーンの分散特性を妨げないように十
分低くなければならない。これらの物質はジメチコーンコポリオールとしても知
られている。 他のシリコーン化合物にはアミノ置換物質が含まれる。好適なアルキルアミノ
置換シリコーン化合物には次の構造(II)によって表されるものが含まれる:
【0047】
【化5】
【0048】 式中、R94は、H、CH3又はCHであり、p1、p2、q1及びq2は、分子量に
依存する整数であり、平均分子量はおよそ5,000と10,000の間である
。このポリマーは「アモジメチコーン」としても知られている。 好適なアミノ置換シリコーン流体には式(III)によって表されるものが含ま
れる:
【0049】
【化6】
【0050】 式中、Gは水素、フェニル、OH、C1〜C8のアルキルから成る群から選択さ
れ、好ましくはメチルであり;aは0又は1〜3の整数を示し、好ましくは0と
同等であり;bは0又は1を示し、好ましくは1と同等であり;p3+p4の合計
は1〜2,000、好ましくは50〜150の数であり、p3は0〜1,999
、好ましくは49〜149の数を示すことができ、且つp4は1〜2,000、
好ましくは1〜10の整数を示すことができ;R97は式Cq32q3Lの一価の基
であり、式中q3は2〜8の整数であり、Lは以下の基から選択される。 −N(R96)CH2−CH2−N(R962 −N(R962 −N(R963X’ −(R96)CH2−CH2−NR962X’ 式中、R96は、水素、フェニル、ベンジル、飽和炭化水素基から成る群から選
択され、好ましくは炭素原子数1〜20のアルキル基であり、X’は、ハロゲン
化物イオンを示す。
【0051】 式(II)に対応する特に好ましいアミノ置換シリコーンは、R94がCH3であ
り「トリメチルシリルアモジメチコーン」として知られているポリマーである。 使用することができる他のアミノ置換シリコーンポリマーは式(V)によって
表される:
【0052】
【化7】
【0053】 式中,R98は、1〜18の炭素原子を有する一価の炭化水素基を示し、好まし
くはメチルのようなアルキル又はアルケニルであり;R99は、炭化水素基、好ま
しくはC1〜C18のアルキレン基又はC1〜C18、及び更に好ましくはC1〜C8
アルキレンオキシ基を示し;Q-はハロゲンイオン、好ましくは塩素であり;p5 は、2〜20、好ましくは2〜8の平均統計値を示し;p6は、20〜200、
好ましくは20〜50の平均統計値を示している。このクラスの好ましいポリマ
ーは、『ウカルシリコーン(UCAR SILICONE)ALE56』の名でユニオン・カ
ーバイド(Union Carbide)から入手することができる。
【0054】 好適な不揮発性の分散シリコーン化合物を開示している参照文献には、ジーン
(Geen)に付与された米国特許第2,826,551号;ドラコフ(Drakoff)
に付与され1976年6月22日に発行された米国特許第3,964,500号
;ペーダー(Pader)に付与された米国特許第4,364,837号;及びウー
ルストン(Woolston)に付与された英国特許第849,433号が含まれる。ペ
トラーチ・システムズ,インク(Petrarch Systems, Inc.)、1984年、によ
って配布された「シリコーン化合物」は好適なシリコーン化合物の、限定的では
なくて、広範な表を提供している。
【0055】 本質的に有用でありうるもう1つの非揮発性分散シリコーンは、シリコーンゴ
ムである本明細書で使用するとき、用語「シリコーンゴム」は、25℃で1,0
00,000センチストークより大きいか又はこれに等しい粘度を有するポリオ
ルガノシロキサン物質を意味する。本明細書に記載されているシリコーンゴムは
、上記で開示したシリコーン化合物とある程度重複している可能性のあることが
認識される。この重複はこれら物質のいずれかに対する限定としては意図されて
いない。シリコーンゴムは、ペトラーチ(Petrarch)、及び米国特許第4,15
2,416号(1979年5月1日発行、スピッツアーら(Spitzer))及びノ
ル(Noll)、ウォルター(Walter)のシリコーンの化学と技術(Chemistry and
Technology of Silicones)(ニューヨーク、アカデミック・プレス、1968
年)を含むその他によって記載されている。また、シリコーンゴムを記載してい
るのは、ゼネラル・エレクトリックシリコーンゴム製品データシートSE30、
SE33、SE54、及びSE76である。「シリコーンゴム」は、典型的には
約200,000を越える、一般には約200,000と約1,000,000
の間の質量分子量を有する。具体例には、ポリジメチルシロキサン、ポリ(ジメ
チルシロキサン・メチルビニルシロキサン)コポリマー、ポリ(ジメチルシロキ
サン・ジフェニルシロキサン・メチルビニルシロキサン)コポリマー及びそれら
の混合物が挙げられる。
【0056】 高度に架橋したポリマーシロキサン系のシリコーン樹脂も有用である。この架
橋は、シリコーン樹脂製造中に1官能性若しくは2官能性シラン又はこれらの両
方と共に3官能性及び4官能性シランを組み入れることによって導入される。当
該技術分野で良く理解されているように、シリコーン樹脂を得るのに必要な架橋
の程度は、シリコーン樹脂に組み入れられる特定のシラン単位に従って変動する
であろう。一般的には、十分な値の3官能性及び4官能性シロキサンモノマー単
位、そしてそれ故十分な値の架橋を有しており、その結果乾燥して堅いか又は硬
い膜になるシリコーン物質は、シリコーン樹脂であると見なされる。酸素原子対
ケイ素原子の比は、特定のシリコーン物質における架橋の程度の指標である。ケ
イ素1原子当たり少なくとも約1.1の酸素原子を有するシリコーン物質は、一
般的に本明細書においてはシリコーン樹脂であろう。好ましくは、酸素:ケイ素
原子の比率は少なくとも約1.2:1.0である。シリコーン樹脂の製造に用い
られるシランとしては、最も一般に利用されているメチル置換シランと共に、モ
ノメチル系、ジメチル系、トリメチル系、モノフェニル系、ジフェニル系、メチ
ルフェニル系、モノビニル系、およびメチルビニル系のクロロシラン、およびテ
トラクロロシランが挙げられる。好ましい樹脂は、ゼネラル・エレクトリックか
らGESS4230およびSS4267として供与されている。市販のシリコー
ン樹脂は、低い粘度の揮発性または不揮発性シリコーン流体に溶解された形状で
供給される。本明細書で使用されるシリコーン樹脂は、当業者に容易に明らかな
ように、上記のような溶解した形態で供給されそして本明細書の組成物中に組み
入れられる。理論によって束縛されないが、これらのシリコーン樹脂は他のシリ
コーン化合物の毛髪への沈着を高めることができ、そして高い屈折率容量で毛髪
の輝きを高めることができると考えられる。
【0057】 他の有用なシリコーン樹脂は、シリコーン樹脂粉末、例えばCTFA名ポリメ
チルシルセキオキサンを与えられた物質であり、これは東芝シリコーン(Toshib
a)からトスパール(商標)(Tospearl)として市販されている。 これらシリコーン化合物の製造方法は、エンサイクロペディア・オブ・ポリマー
・サイエンス・アンド・エンジニアリング(Encyclopedia of Polymer Science
and Engineering)の15巻、第2版、204〜308頁(ジョーン・ウィリー
・アンド・サンズ社(John Wiley & Sons, Inc.)1989年)中に見ることが
できる。
【0058】 特にシリコーン物質やシリコーン樹脂は、「MDTQ」命名法として当該技術
分野の熟練者に良く知られている略記命名システムに従って好都合に同定するこ
とができる。このシステムでは、当該シリコーンはそのシリコーンを構成する種
々のシロキサンモノマー単位の存在に従って記載される。簡単に述べると、記号
Mは単官能性単位(CH33SiO0.5を示し;Dは2官能性単位(CH32
iOを示し;Tは3官能性単位(CH3)SiO1.5を示し;そしてQは4官能性
−即ち4官能性−単位SiO2を示す。例えば例えば、M’、D’、T’および
Q’と示す、ユニット記号のプライム符号(ダッシュなど)はメチル以外の置換
基を表し、出現の度に具体的に表さなければならない。典型的な代替置換基には
ビニル、フェニル、アミノ、ヒドロキシル等のような基が含まれる。種々の単位
のモル比は、当該シリコーンの各タイプの単位の総数を示す記号の下付き文字若
しくはその平均に関連してか又は分子量と組み合わせた詳細に示された比として
、MDTQシステムに基づくシリコーン物質の記載を完了させる。シリコーン樹
脂内のD、D’、M及び/又はM’に対するT、Q、T’及び/又はQ’のより
高い相対的モル量は、より高い架橋値の指標である。しかし、前述のように架橋
の全体的な程度は、ケイ素に対する酸素の比率でも示すことができる。
【0059】 本明細書で有用な好ましいシリコーン樹脂は、MQ、MT、MTQ、MQ及び
MDTQ樹脂である。したがって、好ましいシリコーン置換基はメチルである。
M:Q比が約0.5:1.0〜約1.5:1.0で、樹脂の平均分子量が約10
00〜約10,000であるMQ樹脂が特に好ましい。
【0060】 本明細書において特に適しているシリコーン化合物は、ジメチコーン及びジメ
チコノールのような約200,000から約600,000までの分子量を有す
る不揮発性シリコーン油である。これらのシリコーン化合物はシリコーン油溶液
として上記組成物中に組み入れることができる;これらのシリコーン油は揮発性
又は不揮発性である。
【0061】 本明細書において有用な商業的に入手可能なシリコーン化合物には、ダウ・コ
ーニング・コーポレーション(Dow Corning Corporation)から入手可能な商品
名DC345を有するジメチコーン、ゼネラル・エレクトリック(General Elec
tric)から入手可能な商品名SE30、SE33、SE54及びSE76を有す
るジメチコーンゴム溶液、ダウ・コーニング・コーポレーションから入手可能な
商品名DCQ2−1403及びDCQ2−1401を有するジメチコノール、並
びに英国出願2,303,857号に記載されているように東芝シリコーンから
入手可能な乳化重合ジメチコノールが含まれる。
【0062】両性コンディショニングポリマー 本発明の組成物は両性コンディショニングポリマーを含んでも良い。本明細書
における両性コンディショニングポリマーは、カルボン酸/カルボキシレートコ
ポリマーと適合可能なものであり、そしてこれらのポリマーは毛髪にコンディシ
ョニングの利益を与える。本明細書における両性コンディショニングポリマーの
中には毛髪保持又は毛髪固定特性を有していることができるものもあるが、この
ような毛髪保持又は毛髪固定特性は本明細書における両性コンディショニングポ
リマーの要件ではない。本明細書において有用な両性コンディショニングポリマ
ーは、少なくとも1つのカチオンモノマーと少なくとも1つのアニオンモノマー
を含んでいるものであり;上記カチオンモノマーは第四級アンモニウム、好まし
くはジアルキルジアリルアンモニウムクロリド又はカルボキシルアミドアルキル
トリアルキルアンモニウムクロリドであり;そして上記アニオンモノマーはカル
ボン酸である。本明細書における両性コンディショニングポリマーは、アクリル
アミン、メタクリレート又はエタクリレートのような非イオンモノマーを含んで
いることができる。更に、本明細書において有用な両性コンディショニングポリ
マーはベタイン化されたモノマーを含有していない。
【0063】 本発明の組成物は、重量レベルで、好ましくは約0.01%から約10%まで
、更に好ましくは約0.1%から約5%までの両性コンディショニングポリマー
を含んでいる。
【0064】 本明細書で有用なものは、CTFA名、ポリクアテルニウム22、ポリクアテ
ルニウム39、及びポリクアテルニウム47を持つポリマーである。そのような
ポリマーは、例えば、ジメチルジアリル塩化アンモニウム及びアクリル酸から成
るコポリマー、ジメチルジアリル塩化アンモニウム及びアクリルアミドから成る
ターポリマー、及び以下の式で、n6:n7:n8の比が45:45:10である
ようなアクリル酸メタクリルアミドプロピルトリメチル塩化アンモニウム及びメ
チルアクリレートから成るターポリマーである。
【0065】
【化8】
【0066】 本明細書において非常に好ましい商業的に入手可能な両性コンディショニング
ポリマーには、商品名マークァット(MERQUAT)280、マークァット295を
有するポリクアテルニウム22、商品名マークァットPLUS3330、マーク
ァットPLUS3331を有するポリクアテルニウム39、及び商品名マークァ
ット2001、マークァット2001Nを有するポリクアテルニウム47が含ま
れ、これらは全てカルゴン・コーポレーション(Calgon Corporation)から入手
可能である。
【0067】 本明細書においては、少なくとも1個のカルボキシル基を有するビニルモノマ
ー、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、フマル酸、ク
ロトン酸又はアルファクロロアクリル酸と、少なくとも1個の塩基性窒素原子を
含有する置換ビニル化合物である塩基性モノマー、例えばジアルキルアミノアル
キルメタクリレート及びアクリレート並びにジアルキルアミノアルキルメタクリ
ルアミド及びアクリルアミドのコポリマー化から得られるポリマーも有用である
【0068】 本明細書においては、以下のモノマーから誘導される単位を含有するポリマー
も有用である。 i)窒素にアルキル基が置換しているアクリルアミド又はメタクリルアミドの
中から選択される少なくとも1つのモノマー、 ii)1個又はそれより多くの反応性カルボキシル基を含有する少なくとも1
個の酸性コモノマー、及び iii)少なくとも1個の塩基性コモノマー、例えば、第一級、第二級及び第
三級アミン置換基並びに第四級アンモニウム置換基を有するアクリル酸及びメタ
クリル酸のエステル、並びにジメチル又はジエチルスルフェートによるジメチル
アミノエチルメタクリレートの四級化から得られる生成物。
【0069】 最も特に好ましいN−置換アクリルアミド又はメタクリルアミドは、アルキル
基が2から12個までの炭素原子を含有するグループ、特にN−エチルアクリル
アミド、N−三級−ブチルアクリルアミド、N−三級−オクチルアクリルアミド
、N−オクチルアクリルアミド、N−デシルアクリルアミド及びN−ドデシルア
クリルアミド、そして更にはこれらに対応するメタクリルアミドである。上記の
酸性コモノマーは更に詳細には、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタ
コン酸、マレイン酸及びフマル酸、並びに更には、マレイン酸又はフマル酸のア
ルキル部分が1〜4個の炭素原子を有するアルキルモノエステルの中から選択さ
れる。
【0070】 好ましい塩基性コモノマーは、アミノエチル、ブチルアミノエチル、N,N’
−ジメチルアミノエチル及びN−三級−ブチルアミノエチルメタクリレートであ
る。 商業的に入手可能な本明細書における両性コンディショニングポリマーには、
ナショナル・スターチ・アンド・ケミカル(National Starch & Chemical)によ
って供給される商品名アンホマー(AMPHOMER)、アンホマーSH701、アンホ
マー28−4910、アンホマーLV71及びアンホマーLV47を有するオク
チルアクリルアミン/アクリレート/ブチルアミノエチルメソアクリレートコポ
リマーが含まれる。
【0071】保湿剤 本発明の組成物は更に保湿剤を含んでいることができる。本明細書における保
湿剤は多価アルコール、水溶性アルコキシル化非イオンポリマー及びこれらの混
合物から成る群から選択される。本明細書における保湿剤は、上記組成物の重量
レベルで、好ましくは約0.1%から約20%まで、更に好ましくは約0.5%
から約5%までで使用される。
【0072】 本明細書において有用な多価アルコールには、グリセリン、ソルビトール、プ
ロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、エトキシル
化グルコース、1,2−ヘキサンジオール、ヘキサントリオール、ジプロピレン
グリコール、エリスリトール、トレハロース、ジグリセリン、キシリトール、マ
ルチトール、マルトース、グルコース、フルクトース、コンドロイチン硫酸ナト
リウム、ヒアルロン酸ナトリウム、アデノシンリン酸ナトリウム、乳酸ナトリウ
ム、ピロリドンカーボネート、グルコサミン、シクロデキストリン及びこれらの
混合物が含まれる。
【0073】 本明細書において有用な水溶性アルコキシル化非イオンポリマーには、約10
00までの分子量を有するポリエチレングリコール及びポリプロピレングリコー
ル、例えば、CTFA名称PEG−200、PEG−400、PEG−600、
PEG−1000を有するもの及びこれらの混合物が含まれる。
【0074】 商業的に入手可能な本明細書における保湿剤には:ザ・プロクター・アンド・
ギャンブル・カンパニー(The Procter & Gamble Company)から入手可能な商品
名スター(STAR)及びスーパロール(SUPEROL)、クロダ・ユニバーサル・エル
ティディ(Croda Universal Ltd.)から入手可能なクロデロール(CRODEROL)G
A7000、ユニケマ(Unichema)から入手可能なプレセリン(PRECERIN)シリ
ーズ、並びにエヌオーエフ(NOF)から入手可能で化学名と同一の商品名を有す
るグリセリン;イノレックス(Inolex)から入手可能な商品名レクソール(LEXO
L)PG−865/855、バスフ(BASF)から入手可能な米国薬局方1,2−
プロピレングリコールを有するプロピレングリコール;リポ(Lipo)から入手可
能な商品名リポニック(LIPONIC)シリーズ、アイシーアイ(ICI)から入手可能
なソルボ(SORBO)、アレックス(ALEX)、A−625及びA−641並びにユ
ーピーアイ(UPI)から入手可能なユニスウィート(UNISWEET)70、ユニスウ
ィートCONCを有するソルビトール;バスフから入手可能な同一の商品名を有
するジプロピレングリコール;ソルベイ・ジーエムビーエイチ(Solvay GmbH)
から入手可能な商品名ジグリセロール(DIGLYCEROL)を有するジグリセリン;協
和(Kyowa)及びエーザイ(Eizai)から入手可能な同一の商品名を有するキシリ
トール;林原(Hayashibara)から入手可能な商品名マルビット(MALBIT)を有
するマルチトール;フリーマン(Freeman)及びビオイベリカ(Bioiberica)か
ら入手可能な同一商品名を有しそしてアトマージック・ケメタルズ(Atomergic
Chemetals)から入手可能な商品名アトマージック・ソジウム・コンドロイチン
・スルフェート(ATOMERGIC SODIUM CHONDROITIN SULFATE)を有するコンドロイ
チン硫酸ナトリウム;アクチブ・オーガニックス(Active Organics)から入手
可能な商品名アクチモイスト(ACTIMOIST)、インターゲン(Intergen)から入
手可能なアビアン・ソジウム・ヒアルロネート(AVIAN SODIUM HYALURONATE)シ
リーズ、イチマル・ファーコス(Ichimaru Pharcos)から入手可能なヒアルロニ
ック・アシッド・ナトリウム(HYALURONIC ACID Na)を有するヒアルロン酸ナト
リウム;旭化成(Asahikasei)、協和及び第一製薬(Daiichi Seiyaku)から入
手可能な同一の商品名を有するアデノシンリン酸ナトリウム;メルク(Merck)
、和光(Wako)及び昭和化工(Showa Kako)から入手可能な同一の商品名を有す
る乳酸ナトリウム;アメリカン・メイズ(American Maize)から入手可能な商品
名カビトロン(CAVITRON)、ローン・プーラン(Rhone-Poulenc)から入手可能
なロードカップ(RHODOCAP)シリーズ及びトーメン(Tomen)から入手可能なデ
クスパール(DEXPEARL)を有するシクロデキストリン;並びにユニオン・カーバ
イド(Union Carbide)から入手可能な商品名カーボワックス(CARBOWAX)シリ
ーズを有するポリエチレングリコールが含まれる。
【0075】追加的な粘度調節剤 本発明の組成物は追加的な粘度調節剤を更に含んでいることができる。本明細
書における追加的な粘度調節剤は水溶性又は水混和性ポリマーであり、上記組成
物の粘度を高める能力を有しており、そして上記カルボン酸/カルボキシレート
コポリマーと適合可能である。この追加的な粘度調節剤は、本発明組成物の組成
物が好適な粘度、好ましくは約1,000cpsから約100,000cpsまで、更
に好ましくは約2,000cpsから約50,000cpsまでを有するように選択さ
れる。このような粘度が上記の追加的な粘度調節剤無しに達成される場合、この
追加的な粘度調節剤は必要ないと思われる。本明細書における粘度は、上記組成
物の粘度及び特徴に依存してスピンドル#4、5、6又は7のいずれかを使用し
て、20℃、20rpmでブルックフィールド(Brookfield)RVTによって適切
に測定することができる。 本明細書における追加的な粘度調節剤は、組成物の
重量レベルで、好ましくは約0.001%から約5%まで、更に好ましくは約0
.05%から約3%までで使用される。
【0076】 本明細書において有用な追加的な粘度調節剤にはアニオンポリマー及び非イオ
ンポリマーが含まれる。本明細書においては、ビニルポリマー、例えばCTFA
名称カルボマー(Carbomer)を有する架橋アクリル酸ポリマー、セルロース誘導
体及び修飾セルロースポリマー、例えばメチルセルロース、エチルセルロース、
ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ニトロセ
ルロース、硫酸セルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム
、結晶性セルロース、セルロース粉末、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアル
コール、グアーゴム、ヒドロキシプロピルグアーゴム、キサンタンゴム、アラビ
アゴム、トラガカント、ガラクタン、カロブゴム、グアーゴム、カラヤゴム、カ
ラゲーナン、ペクチン、寒天、マルメロ種子(Cydonia oblonga Mill)、デンプ
ン(コメ、トウモロコシ、ジャガイモ、小麦)、藻類コロイド(藻類抽出物)、
微生物学的ポリマー、例えばデキストラン、サクシノグルカン、プレラン、デン
プン系ポリマー、例えばカルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピル
デンプン、アルギン酸系ポリマー、例えばアルギン酸ナトリウム、アルギン酸プ
ロピレングリコールエステル、アクリレートポリマー、例えばポリアクリル酸ナ
トリウム、ポリエチルアクリレート、ポリアクリルアミド、ポリエチレンイミン
、並びに無機水溶性物質、例えばベントナイト、アルミニウムマグネシウムシリ
ケート、ラポナイト、ヘクトナイト及び無水ケイ酸が有用である。 約1000より大きな分子量を有するポリアルキレングリコールが本明細書に
おいては有用である。以下の一般式を有するものが有用である:
【0077】
【化9】
【0078】 式中、R95は、H、メチル、及びそれらの混合物から成る群から選択される。R 95 がHであるとき、これらの物質は、ポリエチレンオキシド、ポリオキシエチレ
ン及びポリエチレングリコールとしても知られているエチレンオキシドのポリマ
ーである。R95がメチルであるとき、これらの物質は、ポリプロピレンオキシド
、ポリオキシプロピレン及びポリプロピレングリコールとしても知られているプ
ロピレンオキシドのポリマーである。R95がメチルであるとき、得られるポリマ
ーの種々の位置異性体が存在し得ることも理解される。上記構造中、x3は約1
500〜約25,000、好ましくは約2500〜約20,000、更に好まし
くは約3500〜約15,000の平均値を有する。その他に有用なポリマーに
は、ポリプロピレングリコール及び混合ポリエチレン−ポリプロピレングリコー
ル、又はポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマーポリマーが挙げ
られる。本明細書で有用なポリエチレングリコールポリマーは、式中R95がHに
等しく、且つx3が約2,000の平均値を有するPEG−2M(PEG−2M
は、ユニオンカーバイドからPEG−2,000として入手可能なポリオックス
WSR(登録商標)N−10としても知られている);式中R95がHに等しく、
且つx3が約5,000の平均値を有するPEG−5M(PEG−5Mは共にユ
ニオンカーバイドからPEG−5,000及びポリエチレングリコール300,
000として入手可能なポリオックスWSR(登録商標)N−35及びポリオッ
クスWSR(登録商標)N−80としても知られている);式中R95がHに等し
く、且つx3が約7,000の平均値を有するPEG−7M(PEG−7Mはユ
ニオンカーバイドから入手可能なポリオックスWSR(登録商標)N−750と
しても知られている);式中R95がHに等しく、且つx3が約9,000の平均
値を有するPEG−9M(PEG−9Mはユニオンカーバイドから入手可能なポ
リオックスWSR(登録商標)N−3333としても知られている);及び式中
95がHに等しく、且つx3が約14、000の平均値を有するPEG−14M
(PEG−14Mはユニオンカーバイドから入手可能なポリオックスWSR(登
録商標)N−3000としても知られている)である。
【0079】 本明細書において非常に有用な商業的に入手可能な追加的粘度調節剤には、全
てビー.エフ.グッドリッチ・カンパニーから入手可能な商品名カルボポール9
34、カルボポール940、カルボポール950、カルボポール980及びカル
ボポール981を有するカルボマー、ローム・アンド・ハース(Rohm and Hass
)から入手可能な商品名アクリソール(ACRYSOL)22を有するアクリレート/
ステアレス−20メタクリレートコポリマー、アマーコール(Amerchol)から入
手可能な商品名アマーセル・ポリマー(AMERCELL POLYMER)HM−1500を有
するノンオキシニルヒドロキシエチルセルロース、商品名ベネセル(BENECEL)
を有するメチルセルロース、商品名ナトロソール(NATROSOL)を有するヒドロキ
シエチルセルロース、商品名クルセル(KLUCEL)を有するヒドロキシプロピルセ
ルロース、商品名ポリサーフ(POLYSURF)67を有するセチルヒドロキシエチル
セルロース(これらは全てハーキュルス(Herculus)によって供給される)、商
品名カーボワックスPEG、ポリオックスWASR、及びユーコン・フルーイズ
(UCON FLUIDS)(これらは全てアマーコールによって供給される)を有するエ
チレンオキシド及び/又はプロピレンオキシド系ポリマーが含まれる。
【0080】光学的光沢剤 本発明の組成物は光学的光沢剤を更に含んでいることができる。光学的光沢剤
は、紫外線を吸収しそしてそのエネルギーを可視光線の形態で再度放出する化合
物である。詳細には、本明細書において有用な光学的光沢剤は、約1nmから約4
20nmの間の波長で吸収、好ましくは主要吸収ピークを有しており、そして約3
60nmから約830nmの間の波長で放出、好ましくは主要放出ピークを有してお
り;その際、上記の主要吸収ピークは上記の主要放出ピークより短い波長を有し
ている。更に好ましくは、本明細書において有用な光学的光沢剤は、約200nm
から約420nmの間の波長で主要吸収ピークを有しており、そして約400nmか
ら約780nmの間の波長で主要放出ピークを有している。光学的光沢剤は、約3
60nmから約830nmの波長間の可視範囲に非主要吸収ピークを有していること
ができるか又は有していないことができる。光学的光沢剤は当該技術分野及び他
の産業分野で他の名称、例えば蛍光漂白剤、蛍光光沢剤及び蛍光染料、で記載さ
れていることができる。
【0081】 好適な媒体を介して毛髪に適用するとき、本明細書における光学的光沢剤は3
つの領域で当該毛髪に利益を提供する。第1に、本明細書における光学的光沢剤
は可視範囲の光線を放出することによって毛髪の色を変える。第2に、本明細書
における光学的光沢剤は可視範囲の光線を放出することによって毛髪の輝きを高
める。第3に、本明細書における光学的光沢剤は紫外線を吸収することによって
毛髪を紫外線から保護する。
【0082】 光学的光沢剤は一般的に、これらの特有の特徴を提供する芳香族及びヘテロ芳
香族系の構造に基づいている。本発明で有用な光学的光沢剤は水溶性及び水不溶
性であることができ、そして以下で記載されているように、それらの基本構造に
従って分類することができる。本明細書における好ましい光学的光沢剤には、ポ
リスチリルスチルベン、トリアジンスチルベン、ヒドロキシクマリン、アミノク
マリン、トリアゾール、ピラゾリン、オキサゾール、ピレン、ポルフィリン及び
イミダゾールが含まれる。 本明細書において有用な光学的光沢剤は、上記組成物の重量レベルで、好まし
くは約0.001%から約10%までで使用される。
【0083】ポリスチリルスチルベン ポリスチリルスチルベンは次の基本構造を2個又はそれより多く有している化
合物のクラスである。
【0084】
【化10】
【0085】 本発明で有用なポリスチリルスチルベンには、式(1)、(2)及び(3)を
有するものが挙げられる:
【0086】
【化11】
【0087】 式中、R101は、H、OH、SO3M、COOM、OSO3M、OPO(OH)O
Mであり、その際Mは、H、Na、K、Ca、Mg、アンモニウム、モノ−、ジ
−、トリ−又はテトラ−C1〜C30−アルキルアンモニウム、モノ−、ジ−又は
トリ−C1〜C30−ヒドロキシアルキルアンモニウム又はC1〜C3−アルキル及
びC1〜C30−ヒドロキシアルキル基の混合物によりジ−又はトリ−置換された
アンモニウムであり;又はSO2N(C1〜C30−アルキル)2、O−(C1〜C30 −アルキル)、CN、Cl、COO(C1〜C30−アルキル)、CON(C1〜C 30 −アルキル)2又はO(CH23N+(CH32X-であり、その際X-は、塩素
、臭素、ヨウ素、ホルメート、アセテート、プロピオネート、グリコレート、ラ
クテート、アクリレート、メタンホスホネート、ホスファイトのようなアニオン
、ジメチル又はジエチルホスファイトアニオンであり;CN、又は炭素数1〜3
0のアルキルであり、R102及びR103は、独立にH、SO3Mであり、その際M
は、前に定義したとおりであり;そしてxは0又は1であり、その際、上記化合
物はトランス同一平面配向又はシス同一平面配向を有し;好ましくはxは1であ
り、R101は、SO3Naであり、R102及びR103はHであり;その際上記化合物
は、トランス同一平面配向を有している;
【0088】
【化12】
【0089】 (式中、R104及びR105は、独立して、CN、COO(C1〜C30−アルキル)
、CONHC1〜C4−アルキル、又はCON(C1〜C4−アルキル)2であり、
その際上記化合物はトランス同一平面配向又はシス同一平面配向を有しており;
好ましくはR104及びR105は2−シアノであり、その際上記化合物はトランス同
一平面配向を有している);及び
【0090】
【化13】
【0091】 (式中、各R106は、独立して、H又は1〜30個の炭素のアルキルであり;そ
してその際上記化合物はトランス同一平面配向又はシス同一平面配向、好ましく
はトランス同一平面配向を有している)。
【0092】 好適なポリスチリルスチルベンには、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ci
ba Specialty Chemicals)から入手可能な商品名チノパル(Tinopal)CBS−
Xを有するジナトリウム−1,4’−ビス(2−スルホスチリル)ビスフェニル
(C.I.蛍光光沢剤(Fluorescent Brightener)351)、バスフから入手可
能な商品名ウルトラホア(Ultraphor)RNを有する1,4−ビス(2−シアノ
スチリル)ベンゼン(C.I.蛍光光沢剤199)が含まれる。
【0093】トリアジンスチルベン トリアジンスチルベンは、同一分子内にトリアジン構造とスチルベン構造の両
方を有している化合物のクラスである。 本発明で有用なトリアジンスチルベンには式(4)を有するものが挙げられる
【0094】
【化14】
【0095】 式中、R107及びR108は独立に、フェニルアミノ、モノ−又はジスルホン化フェ
ニルアミノ、モルフォリノ、N(CH2CH2OH)2、N(CH3)(CH2CH2 OH)、NH2、N(C1〜C4−アルキル)2、OCH3、Cl、NH−(CH2 1〜4 SO3H又はNH−(CH21〜4OHであり;An-は、カルボキシレート
、サルフェート、スルホネート又はホスフェートのアニオンであり、且つ、Mは
、前に定義したとおりであり、その際、上記化合物は、トランス同一平面配向又
はシス同一平面配向を有し;好ましくは、R107が、2,5−スルホフェニルア
ミノであり、且つR108がそれぞれモルフォリノであり;又はR107が、ジスルホ
フェニルアミノであり、且つR108がそれぞれN(C252であり;又はR107
がそれぞれ3−スルホフェニルであり、且つR108がそれぞれNH(CH2CH2
OH)又はN(CH2CH2OH)2であり;又はR107がそれぞれ、4−スルホフ
ェニルであり、且つR108がそれぞれ、N(CH2CH2OH)2であり;且つ、そ
れぞれの場合、スルホ基はMがナトリウムであるSO3Mであり、その際、上記
化合物はトランス同一平面配向を有している。
【0096】 好適なトリアジンスチルベンには、チバ・スペシャルティ・ケミカルズから入
手可能な商品名チノパルUNPA−GXを有する4,4’−ビス−[(4−アニ
リノ−6−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,3,5−トリアジン−2
−イル)アミノ]スチルベン−2,2’−ジスルホン酸、チバ・スペシャルティ
・ケミカルズから入手可能な商品名チノパルAMS−GXを有する4,4’−ビ
ス−[(4−アニリノ−6−モルホリン−1,3,5−トリアジン−2−イル)
アミノ]スチルベン−2,2’−ジナトリウムスルホネート、チバ・スペシャル
ティ・ケミカルズから入手可能な商品名チノパル5BM−GXを有する4,4’
−ビス−[(4−アニリノ−6−(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ−1,
3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]スチルベン−2,2’−ジナトリウム
スルホネート;4’,4−ビス−[(4,6−ジアニリノ−1,3,5−トリア
ジン−2−イル)アミノ]スチルベン−2,2’−ジナトリウムスルホネート、
4,4’−ビス−[(4−アニリノ−6−メチルアミノ−1,3,5−トリアジ
ン−2−イル)アミノ]スチルベン−2,2’−ジナトリウムスルホネート、4
,4’−ビス−[(4−アニリノ−6−エチルアミノ−1,3,5−トリアジン
−2−イル)アミノ]スチルベン−2,2’−ジナトリウムスルホネート及び4
,4’−ビス−(4−フェニル−1,2,3−トリアゾール−2−イル)スチル
ベン−2,2’−ジスルホン酸が含まれる。
【0097】ヒドロキシクマリン ヒドロキシクマリンは、次のクマリン基本構造を有しそして少なくとも1つの
ヒドロキシ部分を有する化合物のクラスである:
【0098】
【化15】
【0099】 本発明で有用なヒドロキシクマリンには式(5)を有するものが挙げられる:
【0100】
【化16】
【0101】 式中、R201は、H、OH、Cl、CH3、CH2COOH、CH2SO3H、CH2 OSO3H、又はCH2OPO(OH)OHであり、R202は、H、フェニル、C
OO−C1〜C30−アルキル、グルコース、又は式(6)の基であり:
【0102】
【化17】
【0103】 及びR203は、OH、又はO−C1〜C30−アルキルであり、R204は、OH又
はO−C1〜C30のアルキル、グリコシド、又は式(7)の基である:
【0104】
【化18】
【0105】 式中、R205及びR206は独立に、フェニルアミノ、モノ−又はジスルホン化フ
ェニルアミノ、モルフォリノ、N(CH2CH2H)2N(CH3)(CH22OH
)、NH2、N(C1〜C30−アルキル)2、OCH3、Cl、NH−(CH21〜 4 SO3H、又はNH−(CH21〜4OHである。 好適なヒドロキシクマリンには、和光ケミカルズ(Wako Chemicals)から入手
可能な6,7−ジヒドロキシクマリン、和光ケミカルズから入手可能な4−メチ
ル−7−ヒドロキシクマリン、和光ケミカルズから入手可能な4−メチル−6,
7−ジヒドロキシクマリン、和光ケミカルズから入手可能なエスクリン及び和光
ケミカルズから入手可能なウンベリフェロン(4−ヒドロキシクマリン)が含ま
れる。
【0106】アミノクマリン アミノクマリンは、クマリン基本構造を有しそして少なくとも1個のアミノ部
分を有する化合物のクラスである。 本発明で有用なアミノクマリンには、式(8)を有するものが挙げられる:
【0107】
【化19】
【0108】 式中、R207は、H、Cl、CH3、CH2COOH、CH2SO3H、CH2OSO3 H、又はCH2OPO(OH)OHであり、R208は、H、フェニル、又はCOO
1〜C30のアルキルであり、R209及びR210は独立に、H、NH2、N(C1
30のアルキル)2、NHC1〜C30のアルキル、又はNHCOC1〜C30のアル
キルである。 好適なアミノクマリンにはバスフから入手可能な商品名カルコフルオル(Calc
ofluor)−RWPを有する4−メチル−7,7’−ジエチルアミノクマリン、バ
スフから入手可能な商品名カルコフルオル−LDを有する4−メチル−7,7’
−ジメチルアミノクマリンが含まれる。
【0109】トリアゾール トリアゾールは次の基本構造を有する化合物のクラスである。
【0110】
【化20】
【0111】 本発明で有用なトリアゾールには、式(9)〜(12)及び(15)〜(20
)を有するものが挙げられる:
【0112】
【化21】
【0113】 式中、R301及びR302は独立に、H、C1〜C30のアルキル、フェニル又はモノ
スルホン化フェニルであり;An-及びMは前に定義したとおりであり、その際
、上記化合物はトランス同一平面配向又はシス同一平面配向を有しており;好ま
しくは、R301はフェニルであり、R302はHであり、且つMはナトリウムであり
;その際上記化合物はトランス同一平面配向を有している;
【0114】
【化22】
【0115】 式中、R303はH又はClであり;R304はSO3M、SO2N(C1〜C30−アル
キル)2、SO2O−フェニル又はCNであり;R305はH、SO3M、COOM、
OSO3M又はOPO(OH)OMであり;そしてMは上記で定義したとおりで
あり、その際上記化合物はトランス同一平面配向又はシス同一平面配向を有して
おり;好ましくは、R303及びR305はHであり、そしてR304はSO3M(式中、
MはNaである)であり;その際上記化合物はトランス同一平面配向を有してい
る;
【0116】
【化23】
【0117】 式中、R306及びR312は、各々独立して、H、スルホン酸基又はその塩、エステ
ル若しくはアミド、カルボン酸基又はその塩、エステル若しくはアミド、シアノ
基、ハロゲン原子、非置換又は置換アルキルスルホニル、アリールスルホニル、
アルキル、アルコキシ、アラルキル、アリール、アリーロキシ、アラルコキシ又
はシクロアルキル基、2〜3個の窒素原子又は1個の酸素原子と1個若しくは2
個の窒素原子を含有する非置換又は置換5員複素環式環を表すか、あるいはこれ
らはR307及びR313と一緒になって、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、メ
チレンオキシメチレンオキシ、トリメチレン、テトラメチレン、プロペニレン、
ブテニレン又はブタジエニレン基を表し、R307及びR313は各々独立して、H、
スルホン酸基又はその塩、エステル若しくはアミド、カルボン酸基又はその塩、
エステル若しくはアミド、シアノ基、ハロゲン原子、非置換又は置換アルキル又
はアルコキシ基を表すか、あるいはこれらはR306及びR312と一緒になって、メ
チレンジオキシ、エチレンジオキシ、メチレンンオキシメチレンオキシ、トリメ
チレン、テトラメチレン、プロペニレン、ブテニレン又はブタジエニレン基を表
し、R308及びR314は各々独立して、H、ハロゲン原子又は非置換若しくは置換
アルキル基を表し、R309及びR311は各々独立して、H、ハロゲン原子、シアノ
基、スルホン酸基又はその塩、エステル若しくはアミド、あるいはカルボン酸基
又はその塩、エステル若しくはアミドを表し、そしてR310は独立して、H、ハロ
ゲン原子、シアノ基、スルホン酸基又はその塩を表し;アルキル基は好ましくは
ヒドロキシ、1〜30個の炭素原子のアルコキシ、シアノ、ハロゲン、カルボキ
シ、スルホン酸基、アルコキシ部分に1〜30個の炭素原子を有するカルバルコ
キシ、フェニル又はフェノキシで置換されていることができ;アルコキシ基はヒ
ドロキシ、1〜30個の炭素原子のアルコキシ、シアノ、ハロゲン、カルボキシ
、アルコキシ部分に1〜30個の炭素原子を有するカルバルコキシ、フェニル又
はフェノキシで置換されていることができ;フェニル、フェニルアルキル又はフ
ェノキシ基はハロゲン、シアノ、カルボキシ、アルコキシ部分に1〜30個の炭
素原子を有するカルバルコキシ、スルホ、又は各々1〜30個の炭素原子のアル
キル若しくはアルコキシで置換されていることができ;その際上記化合物はトラ
ンス同一平面配向又はシス同一平面配向を有しており;考えられるシクロアルキ
ル基は好ましくは、1〜30個の炭素原子のアルキルで置換されていることがで
きるシクロヘキシル及びシクロペンチル基であり;考えられる5員複素環式環は
v−トリアゾール、オキサゾール又は1,3,4−オキシジアゾール基であり、
そしてこれらは、置換基として1〜4個の炭素原子のアルキル基、ハロゲン、フ
ェニル、カルボキシ、アルコキシ部分に1〜30個の炭素原子を有するカルバル
コキシ、シアノ、ベンジル、1〜30個の炭素原子のアルコキシ、フェノキシ又
はスルホを含有していることができるが、上記トリアゾール及びオキサゾール基
の2個の隣接置換基は一緒になって、置換又は非置換融合ベンゼン核を形成する
ことができ;その際上記化合物はトランス同一平面配向を有している;
【0118】
【化24】
【0119】 式中、Q1は環構造(13)又は(14)を示し;
【0120】
【化25】
【0121】 及び、式中、R317は、H、炭素原子数1〜30のアルキル、シクロヘキシル、
アルキル部分にC1〜C30の炭素原子を持つフェニルアルキル、フェニル、炭素
原子数1〜30のアルコキシ、又はClを示し、又はR318と結合して、炭素原
子数3〜30のアルキレンを示し、R318は、H又は炭素原子数1〜30のアル
キルを示し、又はR317と結合して、炭素原子数3〜30のアルキレンを示し、
319は、H又はメチルを示し、R320は、H、炭素原子数1〜30のアルキル、
フェニル、炭素原子数1〜30のアルコキシ、又はClを示し、又はR321と結
合して、縮合ベンゼン環を示し、R321は、H、又はClを示し、又はR320と結
合して、縮合ベンゼン環を示し、R315は、H、炭素原子数1〜30のアルキル
、炭素原子数1〜30のアルコキシ又はClを示し、R316は、H又はClを示
し、Q2は、H、Cl、炭素原子数1〜30のアルキル又はフェニルを示し、且
つ、Q3は、H又はClを示す;その際上記化合物は、トランス同一平面配向又
はシス同一平面配向、好ましくはトランス同一平面配向を有している;
【0122】
【化26】
【0123】 式中、R322はH、Cl、メチル、フェニル、ベンジル、シクロヘキシル又はメ
トキシを示し、R323はH又はメチルを示し、そしてZはO又はSを示し;その
際上記化合物はトランス同一平面配向又はシス同一平面配向、好ましくはトラン
ス同一平面配向を有している;及び
【0124】
【化27】
【0125】 式中、R324はH、Cl、1〜30個の炭素原子を有するアルキル、1〜30個
の炭素原子を有するフェニルアルキル、フェニル又は1〜30個の炭素原子を有
するアルコキシを示すか、あるいはR324はR325と一緒になって融合ベンゼン基
を示し、R325はH又はメチルを示すか、あるいはR325はR324と一緒になって
融合ベンゼン基を示し、R326はH、1〜30個の炭素原子を有するアルキル、
1〜30個の炭素原子を有するアルコキシ、Cl、1〜30個の炭素原子を有す
るカルボアルコキシ又は1〜30個の炭素原子を有するアルキルスルホニルを示
し、そしてR327はH、Cl、メチル又はメトキシを示し;その際上記化合物は
トランス同一平面配向又はシス同一平面配向、好ましくはトランス同一平面配向
を有している。
【0126】 好適なトリアゾールには、チバ・スペシャルティ・ケミカルズから入手可能な
商品名チノパルRBSを有する2−(4−スチリル−3−スルホフェニル)−2
H−ナフト[1,2−d]トリアゾール(C.I.蛍光光沢剤46)が含まれる
【0127】ピラゾリン ピラゾリンは次の基本構造を有する化合物のクラスである。
【0128】
【化28】
【0129】 本発明で有用なピラゾリンには、式(21)〜(23)を有するものが挙げら
れる:
【0130】
【化29】
【0131】 式中、R401は、H、Cl又はN(C1〜C30−アルキル)2であり、R402は、H
、Cl、SO3M、SO2NH2、SO2NH−(C1〜C30のアルキル)、COO
−C1〜C30のアルキル、SO2−C1〜C30のアルキル、SO2NH(CH21-4+(CH33又はSO2(CH21〜4+H(C1〜C30−アルキル)2An-
あり、R403及びR404は同一又は異なって、それぞれ、H、C1〜C30のアルキ
ル又はフェニルであり、且つR405はH又はClであり;且つAn-及びMは前に
定義したとおりであり、好ましくはR401はCl、R402は、SO2CH2CH2+ H(C1〜C4−アルキル)2An-であり、その際、An-は亜リン酸塩であり、
且つR403、R404及びR405はそれぞれH;及び下に示す式(22)及び(23
)である。
【0132】
【化30】
【0133】 好適なピラゾリンには、バイエル(Bayer)から入手可能な商品名ブランコホ
ア(Blankophor)DCBを有する1−(4−アミドスルホニルフェニル)−3−
(4−クロロフェニル)−2−ピラゾリン(C.I.蛍光光沢剤121);1−
[4−(2−スルホエチルスルホニル)フェニル]−3−(4−クロロフェニル
)−2−ピラゾリン、1−[4−(2−スルホエチルスルホニル)フェニル]−
3−(3,4−ジクロロ−6−メチルフェニル)−2−ピラゾリン、1−<4−
{N−[3−(N,N,N−トリメチルアンモニオ)プロピル]アミドスルホニ
ル}フェニル>−3−(4−クロロフェニル)−2−ピラゾリンメチルスルフェ
ート及び1−<4−{2−[1−メチル−2−(N,N−ジメチルアミノ)エト
キシ]エチルスルホニル}フェニル>−3−(4−クロロフェニル)−2−ピラ
ゾリンメチルスルフェートが含まれる。
【0134】オキサゾール オキサゾールは次の基本構造を有する化合物のクラスである。
【0135】
【化31】
【0136】 本発明で有用なオキサゾールには式(24)、(25)、(26)及び(27
)を有するものが挙げられる。:
【0137】
【化32】
【0138】 式中、R501及びR502は独立に、H、Cl、C1〜C30のアルキル又はSO2−C1 〜C30のアルキルであり、その際上記化合物は、トランス同一平面配向又はシス
同一平面配向を有し;好ましくはR501は、4−CH3であり、R502は、2−C
3であって、その際上記化合物はトランス同一平面配向を有している;
【0139】
【化33】
【0140】 式中、R503は独立に、H、C(CH33、C(CH32−フェニル、C1〜C30 のアルキル又はCOO−C1〜C30のアルキル、好ましくはHであり、Q4は−C
H=CH−または下記であり;
【0141】
【化34】
【0142】 好ましくは、下記であり;
【0143】
【化35】
【0144】 或いは、各環の1つのR503基は、2−メチルであり、その他のR503はHであり
、Q4は−CH=CH−であり;又は各環の1つのR503基は、2−C(CH33 であり、その他のR503はHであり;その際上記化合物は、トランス同一平面配
向又はシス同一平面配向、好ましくはトランス同一平面配向を有している;
【0145】
【化36】
【0146】 式中、R504はCN、Cl、COO−C1〜C30アルキル又はフェニルであり;R 505 及びR506は融合ベンゼン環を形成するために必要な原子であるかあるいはR 506 及びR508は、独立して、H又はC1〜C30アルキルであり;そしてR507はH
、C1〜C30アルキル又はフェニルであり;その際上記化合物はトランス同一平
面配向又はシス同一平面配向を有しており;好ましくは、R504は4−フェニル
基であり、そしてR505〜R508は各々Hであり;その際上記化合物はトランス同
一平面配向を有している;及び
【0147】
【化37】
【0148】 式中、R509は、H、Cl、炭素原子数1〜30のアルキル、シクロヘキシル、ア
ルキル部分の炭素原子数が1〜3のフェニルアルキル、フェニル又は炭素原子数
1〜30のアルコキシを示し、R510は、H又は炭素原子数1〜30のアルキル
を示し、及びQ5は遊離基を示す;
【0149】
【化38】
【0150】 式中、R511は、H、炭素原子数1〜30のアルキル、炭素原子数1〜30のア
ルコキシ、Cl、炭素原子数1〜30のカルボアルコキシ、非置換スルファモイ
ル又は炭素原子数1〜30のアルキル又はヒドロキシアルキルによってモノ−置
換された又はジ−置換されたスルファモイルを表し、又は炭素原子数1〜30の
アルキルスルホニルを表し;その際、上記化合物はトランス同一平面配向又はシ
ス同一平面配向、好ましくはトランス同一平面配向を有している。
【0151】 好適なオキサゾールには、4,4’−ビス(5−メチルベンズオキサゾール−
2−イル)スチルベン及び2−(4−メトキシカルボニルスチリル)ベンズオキ
サゾールが含まれる。
【0152】ピレン 本発明で有用なピレンには、式(28)及び(29)を有するものが挙げられ
る:
【0153】
【化39】
【0154】 式中、R601はそれぞれ独立に、C1〜C30のアルコキシ;好ましくはメトキシで
あり;及び
【0155】
【化40】
【0156】 式中、R602はそれぞれ独立に、H、OH、又はSO3Mであり、その際Mは前に
定義したとおり、スルホン化フェニルアミノ又はアニリノである。 好適なピレンには、商品名フルオライト(Fluolite)XMFを有する2,4−
ジメトキシ−6−(1’−ピレニル)−1,3,5−トリアジン(C.I.蛍光
光沢剤179)、8−ヒドロキシ−1,3,6−ピレントリスルホン酸(医薬品
及び化粧品用グリーン8号)及び3−ヒドロキシ−5,8,10−トリスルファ
ニリックピレンが含まれる。
【0157】ポルフィリン 本発明で有用なポルフィリンには、式(30)、(31)、及び(32)を有
するものが挙げられる:
【0158】
【化41】
【0159】
【化42】
【0160】 式中、R701は、CH3又はCHOであり、R702は、H又はCOOC1〜C30のア
ルキルであり、R703は、H又は1〜30の炭素を有するアルキル基であり;及
【0161】
【化43】
【0162】 式中、R704はそれぞれ独立に、H、SO3M、COOM、OSO3M、又はOP
O(OH)OMであり、その際Mは前に定義したとおり、ハライド、又は炭素数
1〜30のアルキルであり;Q6は、Cu、Mg、Fe、Cr、Co、又はカチ
オン電荷を持つそれらの混合物である。 好適なポルフィリンには和光ケミカルズ(Wako Chemicals)から入手可能なポ
ルフィリン及び和光ケミカルズから入手可能な銅(II)フタロシアニンが含ま
れる。
【0163】イミダゾール イミダゾールは次の基本構造を有する化合物のクラスである。
【0164】
【化44】
【0165】 本発明で有用なイミダゾールには式(33):
【0166】
【化45】
【0167】 (式中、X−は上記で定義されているとおりである)を有するものが含まれる。 好適なイミダゾールには、C.I.蛍光光沢剤352の商品名を有するもの又
はチバ・スペシャルティ・ケミカルから入手可能なユーブイテックス(Uvtex)
ATが含まれる。
【0168】UV吸収剤 本発明の組成物はUV(紫外線)吸収剤を更に含んでいることができる。UV
吸収剤は、実質的に透明な本発明の組成物に特に有用である。本明細書における
UV吸収剤は、上記組成物の重量レベルで、好ましくは約0.01%から約10
%までで使用される。
【0169】 本明細書で有用なUV吸収剤は、水溶性であっても水不溶性であってもよく、
p−アミノ安息香酸、その塩及びその誘導体(エチル、イソブチル、グリセリル
エステル;p−ジメチルアミノ安息香酸);アントラニレート類(すなわち、o
−アミノ安息香酸塩;メチル、メンチル、フェニル、ベンジル、フェニルエチル
、リナリル、テルピニル、及びシクロヘキシルエステル);サリチレート類(ア
ミル、フェニル、ベンジル、メンチル、グリセリル、及びジプロピレングリコー
ルエステル);ケイ皮酸誘導体(メンチル及びベンジルエステル、−フェニルシ
ナモニトリル;ブチルピルビン酸シナモイル;トリヒドロキシケイ皮酸誘導体(
エスクレチン、メチルエスクレチン、ダフネチン、及びグリコシド、エスクリン
及びダフニン);ジベンザールアセトン及びベンザールアセトフェノン;ナフト
ールスルホネート(2−ナフトール−3、6−ジスルホン酸及び2−ナフトール
−6,8−ジスルホン酸のナトリウム塩);ジヒドロキシ−ナフトエ酸及びその
塩;o−及びp−ヒドロキシビフェニルジスルホネート;キニーネ塩(ビサルフ
ェート、サルフェート、クロリド、オレエート、及びタンネート);キノリン誘
導体(8−ヒドロキシキノリン塩、2−フェニルキノリン);ヒドロキシ−又は
メトキシ−で置換されたベンゾフェノン;尿酸及びビロ尿酸;タンニン酸及びそ
の誘導体(例えば、ヘキサエチルエーテル);(ブチルカルビチル)(6−プロ
ピルピペロニル)エーテル;ヒドロキノン;ベンゾフェノン類(オキシベンゼン
、スリソベンゾン、ジオキシベンゾン、ベンゾレゾルシノール、2,2’,4,
4’−テトラヒドロオキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’
−ジメトキシベンゾフェノン、オクタベンゾン);4−イソプロピルジベンゾイ
ルメタン;ブチルメトキシジベンゾイルメタン;エトクリレン;及び4−イソプ
ロピル−ジ−ベンゾイルメタンが挙げられる。これらの中で、2−エチルヘキシ
ルp−メトキシケイ皮酸塩、4,4’−t−ブチルメトキシジベンゾイルメタン
、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、オクチルジメチルp−アミノ
安息香酸、ジガロイルトリオレエート、2,2−ジヒドロキシ−4−メトキシベ
ンゾフェノンエチル4−[ビス(ヒドロキシプロピル)]アミノ安息香酸塩、2
−エチルヘキシル2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、2−エチルヘ
キシルサリチレート、グリセリルp−アミノ安息香酸塩、3,3,5−トリメチ
ルシクロヘキシルサリチレート、アントラニル酸メチル、p−ジメチル−アミノ
安息香酸又はアミノ安息香酸塩、2−エチルヘキシルp−ジメチルアミノ安息香
酸、2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸、2−(p−ジメチルア
ミノフェニル)−5−スルホンベンゾオキサゾイン酸及びそれらの混合物が含ま
れる。本発明の組成物で有用な好ましい日焼け止め剤は2−エチルヘキシルp−
メトキシシンナメート、ブチルメトキシジベンゾイルメタン、2−ヒドロキシ−
4−メトキシベンゾフェノン、オクチルジメチルp−アミノ安息香酸及びこれら
の混合物である。
【0170】ハーブ抽出物 本発明の組成物はハーブ抽出物を更に含んでいることができる。本明細書にお
ける有用なハーブ抽出物には水溶性のもの及び水不溶性のものが含まれる。本明
細書における有用なハーブ抽出物には:ツルドクダミ抽出物、ドクダミ抽出物、
キハダ樹皮抽出物、シナガワハギ抽出物、ホワイト・デッド・ネトル(white de
ad nettle)抽出物、カンゾウ根抽出物、ハーブボタン抽出物、シャボンソウ抽
出物、ヘチマ抽出物、キナ皮抽出物、ツル性ユキノシタ抽出物、ソホラ・アング
スチフォリア(Sophora angustifolia)抽出物、カンドック(candock)抽出物
、カミツレモドキ抽出物、サクラソウ抽出物、バラ抽出物、ジオウ抽出物、レモ
ン抽出物、シコン抽出物、アロエ抽出物、アヤメ根抽出物、ユーカリ抽出物、ツ
クシ抽出物、セージ抽出物、タイム抽出物、チャ抽出物、アマノリ抽出物、キュ
ウリ抽出物、クローブ抽出物、ラズベリー抽出物、メリッサ(melissa)抽出物
、ヤクヨウニンジン抽出物、ニンジン抽出物、セイヨウトチノキ抽出物、モモ抽
出物、モモ葉抽出物、クワの実抽出物、ヤグルマソウ抽出物、ハマメリス抽出物
、プラセンタ抽出物、胸腺抽出物、シルク抽出物、藻類抽出物、タチアオイ抽出
物、オオシシウド抽出物、リンゴ抽出物、アンズ仁抽出物、ウサギギク抽出物、
カワラヨモギ抽出物、距骨抽出物、セイヨウヤマハッカ抽出物、ペリラ抽出物、
カバノキ樹皮抽出物、ダイダイ皮抽出物、チャノキ抽出物、ゴボウ根抽出物、ワ
レモコウ抽出物、ナガイカダ抽出物、ステファニア・セファランタ(Stephania
cepharantha)抽出物、シカギク抽出物、キク花抽出物、ウンシュウミカン皮抽
出物、クニジウム(cnidium)抽出物、コイックスシード(coix seed)抽出物、
カントウ抽出物、ヒレハリンソウ葉抽出物、サンザシ抽出物、マツヨイグサ油、
ガンビール抽出物、ガノデルマ(ganoderma)抽出物、クチナシ抽出物、ゲンチ
アナ根抽出物、ゼラニウム抽出物、イチョウ抽出物、ブドウ葉抽出物、サンザシ
抽出物、ツマクレナイノキ抽出物、スイカズラ抽出物、スイカズラ花抽出物、ヘ
ーレン(hoelen)抽出物、ホップ抽出物、トクサ抽出物、アジサイ抽出物、オト
ギリソウ抽出物、イソドニス(isodonis)抽出物、セイヨウキヅタ抽出物、タラ
ノキ抽出物、ジャパニーズ・コプチス(Japanese coptis)抽出物、ビャクシン
抽出物、ナツメ抽出物、ハゴロモグサ抽出物、ラベンダー抽出物、レタス抽出物
、カンゾウ抽出物、シナノキ抽出物、ムラサキ抽出物、ビワ抽出物、ヘチマ抽出
物、マロッチ(malloti)抽出物、ゼニアオイ抽出物、キンセンカ抽出物、モウ
タン(moutan)樹皮抽出物、ヤドリギ抽出物、ムクロッシ(mukurossi)抽出物
、ヨモギ抽出物、クワ根抽出物、イラクサ抽出物、ナツメグ抽出物、オレンジ抽
出物、パセリ抽出物、加水分解コンキオリン(conchiorin)タンパク質、ボタン
根抽出物、ペパーミント抽出物、フィロデンドロン抽出物、松かさ抽出物、プラ
ティコドン(platycodon)抽出物、ママドコロ抽出物、レーマニア(rehmannia
)抽出物、コメヌカ抽出物、ダイオウ抽出物、バラの実抽出物、ローズマリー抽
出物、ローヤルゼリー抽出物、ベニバナ抽出物、サフランクロッカス抽出物、ニ
ワトコ抽出物、サポナリア(saponaria)抽出物、ササ・アルボ・マルギナタ(S
asa albo marginata)抽出物、ユキノシタ抽出物、タツナミソウ根抽出物、コル
チネラス(Cortinellus)・シイタケ抽出物、ムラサキ抽出物、ソホラ(Sophora
)抽出物、ゲッケイジュ抽出物、ショウブ根抽出物、センブリ抽出物、タイム抽
出物、シナノキ抽出物、トマト抽出物、ウコン抽出物、ウンカリア(uncaria)
抽出物、ミズガラシ抽出物、ロッグウッド抽出物、ブドウ抽出物、ホワイトリリ
ー抽出物、野バラの実抽出物、ヨウシュイブキジャコウソウ抽出物、マンサク抽
出物、セイヨウノコギリソウ抽出物、酵母抽出物、ユッカ抽出物、サンショウ皮
抽出物及びこれらの混合物が含まれる。
【0171】 本明細書において有用な商業的に入手可能なハーブ抽出物には、水溶性であり
そしてインスティチュート・オブ・オキュペーショナル・メディシン(Institut
e of Occupational Medicine)、シーエイピーエム(CAPM)、チャイナ・ナショ
ナル・ライト・インダストリー(China National Light Industry)及びマルゼ
ン(Maruzen)から入手可能なツルドクダミ、並びにマルゼン(Maruzen)から入
手可能な上記で示した他のハーブ抽出物が含まれる。
【0172】追加的なコンディショニング剤 本発明の組成物は、高融点化合物、カチオン系界面活性剤、高分子量エステル
油、カチオンポリマー、追加的な油状化合物及びこれらの混合物から成る群から
選択される追加的なコンディショニング剤を含有してもよい。追加的なコンディ
ショニング剤は他の構成成分との適合性及び当該製品の所望の特徴に従って選択
される。 例えば、カチオン性質の構成成分は、アニオン及び/又は両性性質の
必須構成成分を考慮して分離を起こさない量で含有されよう。本明細書における
追加的なコンディショニング剤は、上記組成物の重量レベルで、好ましくは約0
.01%から約10%までで使用される。
【0173】高融点化合物 本明細書において有用な高融点化合物は、脂肪アルコール、脂肪酸、脂肪アル
コール誘導体、脂肪酸誘導体、炭化水素、ステロイド及びこれらの混合物から成
る群から選択され、少なくとも約25℃の融点を有している。当業者は、本明細
書のこの項に開示されている化合物が場合によっては1つより多くの分類に入る
可能性がある、例えば、ある脂肪アルコール誘導体は脂肪酸誘導体として分類さ
れ得ると理解している。しかしながら、示されている分類はその特定の化合物に
対する限定であるように意図しているのではなく、分類及び命名の便宜上そうし
ている。更に、二重結合の数と位置、分枝の長さと位置によって、特定の要求さ
れた炭素原子を有する化合物は約25°C未満の融点を有する可能性があること
は当業者に理解される。低い融点のそのような化合物がこの項に包含されること
は意図されない。上記高融点化合物の例はインターナショナル・コスメティック
・イングレディエント・ディクショナリー(International Cosmetic Ingredien
t Dictionary)、第5版、1993年及びCTFAコスメティック・イングレデ
ィエント・ハンドブック(Cosmetic Ingredient Handbook)、第2版、1992
年中に見られるが、これらに限定されない。
【0174】 これらの高融点化合物は毛髪表面を覆って摩擦を減少させ、そしてそれによっ
て毛髪に滑らかな感触を提供しそしてそれによって櫛通りが容易になると考えら
れる。 本明細書で有用な脂肪アルコールは、約14から約30個までの炭素原子、好
ましくは約16から約22個までの炭素原子を有するものである。これらの脂肪
アルコールは直鎖又は分枝鎖アルコールであることができ、そして飽和されてい
るか又は飽和されていないことができる。脂肪アルコールの例にはセチルアルコ
ール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール及びこれらの混合物が含まれ
るが、これらに限定されない。
【0175】 本明細書で有用な脂肪酸は、約10から約30個までの炭素原子、好ましくは
約12から約22個までの炭素原子、そして更に好ましくは約16から約22個
までの炭素原子を有するものである。これらの脂肪酸は直鎖又は分枝鎖の酸であ
ることができ、そして飽和されているか又は飽和されていないことができる。本
明細書における要件を充足する二酸、三酸及び他の多塩基酸も含まれる。本明細
書においては、これら脂肪酸の塩も含まれる。脂肪酸の例にはラウリン酸、パル
ミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、セバシン酸及びこれらの混合物が含まれる
が、これらに限定されない。
【0176】 本明細書で有用な脂肪アルコール誘導体及び脂肪酸誘導体には、脂肪アルコー
ルのアルキルエーテル、アルコキシル化脂肪アルコール、アルコキシル化脂肪ア
ルコールのアルキルエーテル、脂肪アルコールのエステル、エステル化可能なヒ
ドロキシ基を有する化合物の脂肪酸エステル、ヒドロキシ置換脂肪酸、及びこれ
らの混合物が含まれる。脂肪アルコール誘導体及び脂肪酸誘導体の非限定例には
、メチルステアリルエーテルのような物質;セテス−1からセテス−45のよう
な化合物のセテスシリーズで、数字の呼び名が存在するエチレングリコール部分
の数を表すようなセチルアルコールのエチレングリコールエーテル;ステアレス
−1から10のような化合物のステアレスシリーズで、数字の呼び名が存在する
エチレングリコール部分の数を表すようなステアレスアルコールのエチレングリ
コールエーテル;セテアレス1から10で、セテアレスアルコールのエチレング
リコールエーテル、即ちセチル及びステアリルアルコールを優勢に含有する脂肪
族アルコールの混合物で、数字の呼び名が存在するエチレングリコール部分の数
を表すもの;単に説明したようなセテス、ステアレス、及びセテアレス化合物の
1〜C30のアルキルエーテル;ベヘニルアルコールのポリオキシエチレンエー
テル;エチルステアレート、セチルステアレート、セチルパルミテート、ステア
リルステアレート、ミリスチルミリステート、ポリオキシエチレンセチルエーテ
ルステアレート、ポリオキシエチレンステアリルエーテルステアレート、ポリオ
キシエチレンラウリルエーテルステアレート、エチレングリコールモノステアレ
ート、ポリオキシエチレンモノステアレート、ポリオキシエチレンジステアレー
ト、プロピレングリコールモノステアレート、プロピレングリコールジステアレ
ート、トリメチロールプロパンジステアレート、ソルビタンステアレート、ポリ
グリセリルステアレート、モノステアリン酸グリセリル、グリセリルジステアレ
ート、グリセリルトリステアレート及びそれらの混合物が挙げられる。
【0177】 本明細書で有用な炭化水素には少なくとも約20個の炭素を有する化合物が含
まれる。 本明細書で有用なステロイドにはコレステロールのような化合物が含まれる。 高純度の単一化合物の高融点化合物が好ましい。純粋なセチルアルコール、ス
テアリルアルコール及びベヘニルアルコールから成る群から選択される純粋な脂
肪アルコールの単一化合物が非常に好ましい。本明細書では「純粋」によって意
味することは、化合物が、少なくとも約90%、好ましくは少なくとも約95%
の純度を有するということである。高い純度のこのような単一化合物は、消費者
が組成物をすすぎ落すとき、良好なすすぎ落し効果を提供する。
【0178】 本明細書における有用な商業的に入手可能な高融点化合物には:新日本理化(
Shin Nihon Rika)(日本、大阪)から入手可能な商品名コノール(KONOL)シリ
ーズ及びエヌオーエフ(NOF)(日本、東京)から入手可能なNAAシリーズを
有するセチルアルコール、ステアリルアルコール及びベヘニルアルコール;和光
(日本、大阪)から入手可能な商品名1−ドコサノール(1-DOCOSANOL)を有す
る純粋なベヘニルアルコール、アクゾ(Akzo)(米国イリノイ州シカゴ)から入
手可能な商品名ネオ−ファット(NEO-FAT)、ウィトコ・コープ.(Witco Corp.
)(米国オハイオ州ダブリン)から入手可能なヒストレン(HYSTRENE)、及びベ
ビー(Vevy)(イタリア、ジェノバ)から入手可能なデルマ(DERMA)を有する
種々の脂肪酸;並びにニッコー(Nikko)から入手可能な商品名ニッコール・ア
グアソーム(NIKKOL AGUASOME)LAを有するコレステロールが含まれる。
【0179】カチオン系界面活性剤 カチオン系界面活性剤の中では一般式(I)に相当するものが本明細書では有
用である:
【0180】
【化46】
【0181】 式中、R71、R72、R73及びR74の少なくとも1つは、炭素原子数8〜30の脂
肪族基又は芳香族、アルコキシ、ポリオキシアルキレン、アルキルアミド、ヒド
ロキシアルキル、アリール又は約22までの炭素原子を有するアルキルアリール
から選択され、R71、R72、R73及びR74の残りは独立に、炭素原子数1〜約2
2の脂肪族基又は芳香族、アルコキシ、ポリオキシアルキレン、アルキルアミド
、ヒドロキシアルキル、アリール又は22までの炭素原子を有するアルキルアリ
ールから選択され;且つ、Xは、ハロゲン(例えば、塩素、臭素)、アセテート
、シトレート、ラクテート、グリコレート、ホスフェート、ニトレート、スルホ
ネート、サルフェート、アルキルサルフェート及びアルキルスルホネート基から
選択されるもののような塩形成アニオンである。脂肪族基は、炭素及び水素原子
のほかに、エーテル結合及びアミノ基のようなその他の基を含有することができ
る。更に長鎖の脂肪族基は、例えば、炭素数約12以上のものは、飽和でも不飽
和でもよい。R71、R72、R73及びR74が、独立して、C1から約C22のアルキ
ルから選択されるとき、好ましい。本発明において有用なカチオン系界面活性剤
の例には、次のCTFA名称:クアテルニウム−8、クアテルニウム−14、ク
アテルニウム−18、クアテルニウム−18メソスルフェート、クアテルニウム
−24及びこれらの混合物を有する物質が含まれるが、これらに限定されない。
【0182】 一般式(I)のカチオン系界面活性剤の中では、少なくとも16個の炭素を有
する少なくとも1つのアルキル鎖を分子内に含有しているものが好ましい。この
ような好ましいカチオン系界面活性剤の例には:例えば、クロダ(Croda)から
商品名インクロクァット(INCROQUAT)TMC−80や三洋化成(Sanyo Kasei)
からエコノール(ECONOL)TM22で入手可能なベヘニルトリメチルアンモニウ
ムクロリド;例えば、ニッコー・ケミカルズから商品名CA−2350で入手可
能なセチルトリメチルアンモニウムクロリド;水素添加タローアルキルトリメチ
ルアンモニウムクロリド、ジアルキル(14〜18)ジメチルアンモニウムクロ
リド、ジタローアルキルジメチルアンモニウムクロリド、二水素添加タローアル
キルジメチルアンモニウムクロリド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリ
ド、ジセチルジメチルアンモニウムクロリド、ジ(ベヘニル/アラキジル)ジメ
チルアンモニウムクロリド、ジベヘニルジメチルアンモニウムクロリド、ステア
リルジメチルベヘニルアンモニウムクロリド、ステアリルプロピレングリコール
ホスフェートジメチルアンモニウムクロリド、ステアロイルアミドプロピルジメ
チルベンジルアンモニウムクロリド、ステアロイルアミドプロピルジメチル(ミ
リスチルアセテート)アンモニウムクロリド、及びN−(ステアロイルコラミノ
ホルミルメチル)ピリジニウムクロリドが含まれるが、これらに限定されない。
【0183】 少なくとも置換基のうちの1つが、置換基として又はラジカルチェイン内の結
合として存在する1つ又はそれより多くの芳香族、エーテル、エステル、アミド
又はアミノ部分を含有し、そしてその際R71〜R74基のうち少なくとも1つが、
アルコキシ(好ましくはC1〜C3アルコキシ)、ポリオキシアルキレン(好まし
くはC1〜C3ポリオキシアルキレン)、アルキルアミド、ヒドロキシアルキル、
アルキルエステル及びこれらの組合せから選択される1つ又はそれより多くの親
水性部分を含有する、親水的に置換されたカチオン系界面活性剤も好ましい。好
ましくは、上記の親水的に置換されたカチオン系コンディショニング界面活性剤
は、上記で述べた範囲内に位置する2から約10個までの非イオン親水性部分を
含有している。親水的に置換された好ましいカチオン系界面活性剤には以下の式
(II)〜(VIII)のものが挙げられる:
【0184】
【化47】
【0185】 式中、n1は8〜約28であり、m1+m2は2〜約40であり、Z1は短鎖アルキ
ルであり、好ましくはC1〜C3のアルキル、更に好ましくはメチル、又は(CH 2 CH2O)m3Hであり、その際m1+m2+m3は60までであり、且つXは上記
で定義したような塩を形成するアニオンである;
【0186】
【化48】
【0187】 式中、n2は1〜5であり、R75、R76及びR77のうち1つ又はそれより多くは
、独立して、C1〜C30アルキルであり、残りはCH2CH2OHであり、R78
79及びR80のうち1つ又は2つは、独立して、C1〜C30アルキルであり、そ
して残りはCH2CH2OHであり、そしてXは上記で述べられているような塩形
成アニオンである;
【0188】
【化49】
【0189】 上記式中、式(IV)及び(V)に関しては、独立して、Z2はアルキル、好まし
くはC1〜C3アルキル、更に好ましくはメチルであり、そしてZ3は短鎖ヒドロ
キシアルキル、好ましくはヒドロキシメチル又はヒドロキシエチルであり、n3
及びn4は、独立して、2から4まで(両端を含む)、好ましくは2から3まで
(両端を含む)、更に好ましくは2の整数であり、R81及びR82は、独立して、
置換又は非置換ヒドロカルビル、C12〜C20アルキル又はアルケニルであり、そ
してXは上記で定義されているような塩形成アニオンである;
【0190】
【化50】
【0191】 式中、R83はヒドロカルビル、好ましくはC1〜C3アルキル、更に好ましくはメ
チルであり、Z4及びZ5は、独立して、短鎖ヒドロカルビル、好ましくはC2
4アルキル又はアルケニル、更に好ましくはエチルであり、m4は2から約40
まで、好ましくは約7から約30までであり、そしてXは上記で定義されている
ような塩形成アニオンである;
【0192】
【化51】
【0193】 式中、R84及びR85は、独立して、C1〜C3アルキル、好ましくはメチルであり
、Z6はC12〜C22ヒドロカルビル、アルキルカルボキシ又はアルキルアミドで
あり、そしてAはタンパク質、好ましくはコラーゲン、ケラチン、乳タンパク質
、シルク、大豆タンパク質、小麦タンパク質又はこれらの加水分解形態であり;
そしてXは上記で定義されているような塩形成アニオンである;
【0194】
【化52】
【0195】 式中、n5は2又は3であり、R86及びR87は、独立して、C1〜C3ヒドロカル
ビル、好ましくはメチルであり、そしてXは上記で定義されているような塩形成
アニオンである。本発明で有用な親水的に置換されているカチオン系界面活性剤
の例には次のCTFA名称:クアテルニウム−16、クアテルニウム−26、ク
アテルニウム−27、クアテルニウム−30、クアテルニウム−33、クアテル
ニウム−43、クアテルニウム−52、クアテルニウム−53、クアテルニウム
−56、クアテルニウム−60、クアテルニウム−61、クアテルニウム−62
、クアテルニウム−70、クアテルニウム−71、クアテルニウム−72、クア
テルニウム−75、クアテルニウム−76加水分解コラーゲン、クアテルニウム
−77、クアテルニウム−78、クアテルニウム−79加水分解コラーゲン、ク
アテルニウム−79加水分解ケラチン、クアテルニウム−79加水分解乳タンパ
ク質、クアテルニウム−79加水分解シルク、クアテルニウム−79加水分解大
豆タンパク質及びクアテルニウム−79加水分解小麦タンパク質、クアテルニウ
ム−80、クアテルニウム−81、クアテルニウム−82、クアテルニウム−8
3、クアテルニウム−84並びにこれらの混合物、を有する物質が含まれるが、
これらに限定されない。
【0196】 非常に好ましい親水的に置換されているカチオン系界面活性剤にはジアルキル
アミドエチルヒドロキシエチルモニウム塩、ジアルキルアミドエチルジモニウム
塩、ジアルキロイルエチルヒドロキシエチルモニウム塩、ジアルキロイルエチル
ジモニウム塩及びこれらの混合物が含まれ;これらは、例えば、次の商品名;ウ
ィトコ・ケミカル(Witco Chemical)のバリソフト(VARISOFT)110、バリソ
フト222、バリクァット(VARIQUAT)K1215及びバリクァット638、マ
ックインタイア(McIntyre)のマックプロ(MACKPRO)KLP、マックプロWL
W、マックプロMLP、マックプロNSP、マックプロNLW、マックプロWW
P、マックプロNLP、マックプロSLP、アクゾのエトクァッド(ETHOQUAD)
18/25、エトクァッド0/12PG、エトクァッドC/25、エトクァッド
S/25及びエトデュオクァッド(ETHODUOQUAD)、ヘンケル(Henkel)のデヒ
クァット(DEHYQUAT)並びにアイシーアイ・アメリカズ(ICI Americas)のアト
ラス(ATLAS)G265、で商業的に入手可能である。
【0197】 アミンはカチオン系界面活性剤として適している。第一級、第二級及び第三級
脂肪アミンが有用である。約12から約22個までの炭素のアルキル基を有する
第三級アミドアミンが特に有用である。例示としての第三級アミドアミンには、
ステアリン酸アミドプロピルジメチルアミン、ステアリン酸アミドプロピルジエ
チルアミン、ステアリン酸アミドエチルジエチルアミン、ステアリン酸アミドエ
チルジメチルアミン、パルミチン酸アミドプロピルジメチルアミン、パルミチン
酸アミドプロピルジエチルアミン、パルミチン酸アミドエチルジエチルアミン、
パルミチン酸アミドエチルジメチルアミン、ベヘン酸アミドプロピルジメチルア
ミン、ベヘン酸アミドプロピルジエチルアミン、ベヘン酸アミドエチルジエチル
アミン、ベヘン酸アミドエチルジメチルアミン、アラキドン酸アミドプロピルジ
メチルアミン、アラキドン酸アミドプロピルジエチルアミン、アラキドン酸アミ
ドエチルジエチルアミン、アラキドン酸アミドエチルジメチルアミン、ジエチル
アミノエチルステアリン酸アミドが挙げられる。ジメチルステアリルアミン、ジ
メチル大豆アミン、大豆アミン、ミリスチルアミン、トリデシルアミン、エチル
ステアリルアミン、N−タロープロパンジアミン、(エチレンオキシドの5モル
による)エトキシ化ステアリルアミン、ジヒドロキシエチルステアリルアミン、
及びアラキジルベヘニルアミンも有用である。本発明において有用なアミンはナ
ハチガル(Nachtigal)他に付与された米国特許第4,275,055号に開示
されている。
【0198】 これらのアミンはまた、酸、例えばl−グルタミン酸、乳酸、塩酸、リンゴ酸
、コハク酸、酢酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、l−グルタミン酸塩酸塩、マ
レイン酸及びこれらの混合物、更に好ましくはl−グルタミン酸、乳酸、クエン
酸と組み合わせて使用することもできる。本明細書におけるアミンは好ましくは
約1:0.3から約1:2まで、更に好ましくは約1:0.4から約1:1まで
のアミン対酸のモル比で、上記酸のいずれかで部分的に中和されている。
【0199】高分子量エステル油 高分子量エステル油が本明細書で有用である。本明細書で有用な高分子量エス
テル油は、水不溶性であり、少なくとも約500、好ましくは少なくとも約80
0の分子量を有し、25℃で液状となっているものである。本明細書の有用な高
分子量エステル油には、ペンタエチトリロールエステル油、トリメチロールエス
テル油、ポリα−オレフィン油、クエン酸エステル油、グリセリルエステル油及
びそれらの混合物が挙げられる。本明細書で使用するとき、用語「水不溶性」は
、当該化合物が25℃で水に実質的に可溶性でないことを意味し;この化合物を
、1.0重量%を超える、好ましくは0.5重量%を超える濃度で水と混合する
とき、この化合物は一時的に分散して不安定な水中コロイドを形成し、その後水
から2相に迅速に分離する。
【0200】 本明細書における高分子量エステル油は、毛髪が乾燥したとき、毛髪に潤い感
、滑らかな感触及び扱い易さのようなコンディショニング利益を提供するが、毛
髪に油っぽい感触を残さない。一般的に水不溶性の油状物質は毛髪に沈着するこ
とができると考えられる。理論によって拘束されないが、高分子量エステル油は
、その嵩高さの故に、毛髪表面を覆い、そしてその結果高分子量エステル油は毛
髪の摩擦を低下させて毛髪に滑らかさや扱い易さを与えると考えられる。高分子
量エステル油は幾つかの親水性基を有しているが、この油は潤い感を提供するが
、これは液体なので、毛髪に油っぽい感触を残さないと考えられる。この高分子
量エステル油は通常の使用及び貯蔵条件下で化学的に安定である。
【0201】 本明細書で有用なペンタエリスリトールエステル油には、以下の式を有するも
のが挙げられる:
【0202】
【化53】
【0203】 式中、R1、R2、R3、及びR4は独立に、1〜約30の炭素原子を有する分枝状
、直鎖状、飽和又は不飽和のアルキル、アリール、及びアルキルアリール基であ
る。好ましくは、R1、R2、R3及びR4は、独立して、約8から約22個までの
炭素を有する分枝鎖、直鎖、飽和又は不飽和アルキル基である。更に好ましくは
、R1、R2、R3及びR4は、上記化合物の分子量が約800から約1200まで
であるように定義される。 本明細書で有用なトリメチロールエステル油には以下の式を有するものが挙げ
られる:
【0204】
【化54】
【0205】 式中、R11は1〜約30の炭素を有するアルキル基であり、且つ、R12、R13
及びR14は独立に、1〜約30の炭素を有する分枝状、直鎖状、飽和又は不飽和
のアルキル、アリール、及びアルキルアリール基である。好ましくは、R11はエ
チルであり、そしてR12、R13及びR14は、独立して、8〜約22個の炭素を有
する分枝鎖、直鎖、飽和又は不飽和アルキル基である。更に好ましくは、R11
12、R13及びR14は、上記化合物の分子量が約800〜約1200であるよう
に定義される。 本明細書で有用なポリα−オレフィン油は次式を有し、そして約1から約35
,000cstまでの粘度、約200〜約60,000の分子量及び約3以下の多
分散性を有するものである;
【0206】
【化55】
【0207】 式中、R31は約4〜14個の炭素、好ましくは4〜10個の炭素を有するアルキ
ルである。少なくとも約800の分子量を有するポリα−オレフィン油が本明細
書においては有用である。このような高分子量ポリα−オレフィン油は毛髪に長
期間持続する潤い感を提供するものと考えられる。約800未満の分子量を有す
るポリα−オレフィン油が本明細書においては有用である。このような低分子量
ポリα−オレフィン油は毛髪に滑らかな、軽い、清潔な感触を提供するものと考
えられる。 本明細書で有用なクエン酸エステル油は、下記式を有し、少なくとも約500
の分子量を有するものである:
【0208】
【化56】
【0209】 式中、R21は、OH又はCH3COOであり、且つ、R22、R23、及びR24は独
立に、1〜約30の炭素を有する分枝状、直鎖状、飽和又は不飽和のアルキル、
アリール、及びアルキルアリール基である。好ましくは、R21はOHであり、そ
してR22、R23及びR24は、独立して、8から約22個までの炭素を有する分枝
鎖、直鎖、飽和又は不飽和アルキル、アリール及びアルキルアリール基である。
更に好ましくは、R21、R22、R23及びR24は、上記化合物の分子量が少なくと
も約800であるように定義される。 本明細書で有用なグリセリルエステル油は、少なくとも約500の分子量を有
し、以下の式を有するものである:
【0210】
【化57】
【0211】 式中、R41、R42、及びR43は独立に、1〜約30の炭素を有する分枝状、直鎖
状、飽和又は不飽和のアルキル、アリール、及びアルキルアリール基である。好
ましくはR41、R42及びR43は、独立して、8から約22個までの炭素を有する
分枝鎖、直鎖、飽和又は不飽和アルキル、アリール及びアルキルアリール基であ
る。更に好ましくは、R41、R42及びR43は、上記化合物の分子量が少なくとも
約800であるように定義される。
【0212】 本明細書における特に有用なペンタエリスリトールエステル油及びトリメチロ
ールエステル油にはペンタエリスリトールテトライソステアレート、ペンタエリ
スリトールテトラオレエート、トリメチロールプロパントリイソステアレート、
トリメチロールプロパントリオレエート及びこれらの混合物が含まれる。このよ
うな化合物は商品名KAKPTI、KAKTTIで高級アルコール工業(Kokyu
Alcohol)から、そして商品名PTO、ENUJERUBUTP3SOで新日本
理化から入手可能である。
【0213】 本明細書における特に有用なポリα−オレフィン油には、モービル・ケミカル
・カンパニー(Mobil Chemical Co.)から入手可能な約500の数平均分子量を
有する商品名プレシン(PURESYN)6、及び約3000の数平均分子量を有する
プレシン100、及び約6000の数平均分子量を有するプレシン300を有す
るポリデセンが含まれる。
【0214】 本明細書における特に有用なシトレートエステル油には、バーネル(Bernel)
から入手可能な商品名シトモール(CITMOL)316を有するトリイソセチルシト
レート、フェニックス(Phoenix)から入手可能な商品名ペレモール(PELEMOL)
TISCを有するトリイソステアリルシトレート、及びバーネルから入手可能な
商品名シトモール320を有するトリオクチルドデシルシトレートが含まれる。 本明細書における特に有用なグリセリルエステル油には、太陽化学(Taiyo Ka
gaku)から入手可能な商品名サン・エスポール(SUN ESPOL)G−318を有す
るトリイソステアリン、クロダ・サーファクタンツ・エルティディ(Croda Surf
actants Ltd.)から入手可能な商品名シスロール(CITHROL)GTOを有するト
リオレイン、ベビーから入手可能な商品名エファデルマ−エフ(EFADERMA−F)
を有するトリリノレイン、又はブルックス(Brooks)から得られる商品名エファ
−グリセリズ(EFA−GLYCERIDES)が含まれる。
【0215】カチオンポリマー カチオンポリマーは本明細書で有用である。本明細書で用いられる場合、「ポ
リマー」と言う用語は、1つのタイプのモノマーの重合によって製造されるか、
または2つの(即ち、コポリマー)または3以上のタイプのモノマーによって製
造される物質を包含する。 好ましくは、上記カチオンポリマーは水溶性カチオンポリマーである。「水溶
性」カチオンポリマーによって意味するものは、水に十分可溶性であり、25〓
Cの水(蒸留した又は同等のもの)に0.1%の濃度で肉眼に対し実質的に透明
な溶液を形成するポリマーである。好ましいポリマーは、十分に可溶性であり、
0.5%の濃度で、更に好ましくは1.0%の濃度で実質的に透明な溶液を形成
する。
【0216】 このカチオンポリマーは一般に、少なくとも約5,000、典型的には少なく
とも約10,000及び1000万未満の重量平均分子量を有する。好ましくは
、分子量は約100,000〜約2,000,000である。カチオンポリマー
は一般的に、第四級アンモニウム又はカチオンアミノ部分及びこれらの混合のよ
うなカチオン窒素含有部分を有する。 水溶解度の基準が充足される限り、カチオンポリマーに対していかなるアニオ
ン系の対イオンも利用することができる。好適な対イオンとしては、ハライド(
例えば、Cl、Br、I、またはF、好ましくはCl、Br、またはI)、サル
フェート、及びメチルサルフェートが挙げられる。このリストは排他的ではない
ので、他のものを使用することもできる
【0217】 カチオン性窒素含有部分はカチオン系ヘアコンディショニングポリマーの全モ
ノマー単位の部分に置換基として通常存在する。したがって、このカチオンポリ
マーは、第四級アンモニウム又はカチオンアミン置換モノマー単位及び本明細書
でスペーサーモノマー単位と呼称される他の非カチオン単位のコポリマー、ター
ポリマー等を含んでいることができる。このようなポリマーは当該技術分野で知
られており、そしてCTFA・コスメティック・イングレディエント・ディクシ
ョナリー、第3版、エストリン(Estrin)、クロスリー(Crosley)及びヘイン
ズ(Haynes)編集(The Cosmetic, Toiletry, and Fragrance Association, Inc
.、ワシントンD.C.、1982年)中で種々のものを見ることができる。 カチオン系アミンは、組成物の種類の特殊性およびpHによって一級アミン、
二級アミン、または三級アミンであり得る。一般的に、第二級及び第三級アミン
、特に第三級アミンが好ましい
【0218】 アミン置換ビニルモノマーは、アミン形で重合し、次いで必要に応じて四級化
反応によってアンモニウムに変換してもよい。アミンはまた、ポリマーの形成に
引き続いて同様に四級化させることもできる。例えば、第三級アミン官能基は、
式R88X(式中、R88は短鎖アルキル、好ましくはC1〜C7アルキル、更に好ま
しくはC1〜C3アルキルであり、そしてXは上記で定義されているような塩形成
アニオンである)の塩との反応で四級化することができる。
【0219】 好適なカチオンアミノ及び第四級アンモニウムモノマーには、例えば、ジアル
キルアミノアルキルアクリレート、ジアルキルアミノアルキルメタクリレート、
モノアルキルアミノアルキルアクリレート、モノアルキルアミノアルキルメタク
リレートで置換されたビニル化合物、トリアルキルメタクリルオキシアルキルア
ンモニウム塩、トリアルキルアクリロキシアルキルアンモニウム塩、ジアリル第
四級アンモニウム塩、並びにピリジニウム、イミダゾリウム及び四級化ピロリド
ンのような環状カチオン窒素含有環を有するビニル第四級アンモニウムモノマー
、例えば、アルキルビニルイミダゾリウム、アルキルビニルピリジニウム、アル
キルビニルピロリドン塩が含まれる。これらのモノマーのアルキル部分は、好ま
しくはC1〜C3のアルキル基、より好ましくはC1及びC2のアルキル基のような
低級アルキル基である。本明細書において使用する好適なアミン置換ビニルモノ
マーとしては、ジアルキルアミノアルキルアクリレート、ジアルキルアミノアル
キルメタクリレート、ジアルキルアミノアルキルアクリルアミド、およびジアル
キルアミノアルキルメタクリルアミドが挙げられ、このときアルキル基は好まし
くはC1〜C7ヒドロカルビル、より好ましくはC1〜C3アルキルである。 このカチオンポリマーは、アミン−及び/又は第四級アンモニウム置換モノマ
ー及び/又は適合可能なスペーサーモノマーから誘導されるモノマー単位の混合
物を含むことができる。
【0220】 好適なカチオン系ヘアコンディショニングポリマーには、例えば、1−ビニル
−2−ピロリドンと1−ビニル−3−メチルイミダゾリウム塩(例えば、クロリ
ド塩)のコポリマー(Cosmetic, Toiletry, and Fragrance Association、即ち
「CTFA」によってこの産業分野でポリクアテルニウム−16と呼称されてい
る)、例えば、バスフ・ワイアンドット・コープ.(BASF Wyandotte Corp.)(
米国ニュージャージー州パーシッパニィ)からルビクァット(LUVIQUAT)の商品
名(例えば、ルビクァットFC370)で商業的に入手可能なもの;1−ビニル
−2−ピロリドンとジメチルアミノエチルメタクリレートのコポリマー(CTF
Aによってこの産業分野でポリクアテルニウム−11と呼称されている)、例え
ば、ガフ・コーポレーション(Gaf Corporation)(米国ニュージャージー州ウ
ェイン)からガフクァット(GAFQUAT)の商品名(例えば、ガフクァット755
N)で商業的に入手可能なもの;例えば、この産業分野(CTFA)でそれぞれ
ポリクアテルニウム6及びポリクアテルニウム7と呼称される、ジメチルジアリ
ルアンモニウムクロリドホモポリマー及びアクリルアミドとジメチルジアリルア
ンモニウムクロリドのコポリマーを含むカチオンジアリル第四級アンモニウム含
有ポリマー;並びに米国特許4,009,256号に記載されているような、3
から5個までの炭素原子を有する不飽和カルボン酸のホモ及びコポリマーのアミ
ノアルキルエステルの鉱酸塩が含まれる。
【0221】 用いることができる他のカチオン系ポリマーとしては、カチオン系セルロース
誘導体及びカチオン系デンプン誘導体などの多糖類ポリマーが挙げられる。 本明細書での使用に好適なカチオン系多糖類ポリマー材料には、式のものが挙
げられる:
【0222】
【化58】
【0223】 式中:Z7はデンプン又はセルロースの無水グルコース残基のような無水グルコ
ース残基であり、R89はアルキレンオキシアルキレン、ポリオキシアルキレン、
又はヒドロキシアルキレン基、又はその組合せであり、R90、R91、及びR92
独立に、アルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、アルコキ
シアルキル、又はアルコキシアリール基であり、各基は約18までの炭素原子を
含有し、且つ各カチオン部分に対する炭素原子の総数(すなわち、R90、R91
びR92における炭素原子の合計)は好ましくは約20未満であり、Xは前に記載
したとおりである。
【0224】 カチオン系セルロースは、トリメチルアンモニウムで置換したエポキシドと反
応するヒドロキシエチルセルロースの塩のような、業界(CTFA)でポリクア
テルニウム10と呼ばれる、ポリマーJR(登録商標)およびポリマーのLR(
登録商標)シリーズでアマーコール・コープ(Amerchol Corp)(米国、ニュー
ジャージー州、エジソン)から入手できる。もう1つのタイプのカチオンセルロ
ースには、業界(CTFA)でポリクアテルニウム24と呼ばれる、ラウリルジ
メチルアンモニウムで置換したエポキシドと反応するヒドロキシエチルセルロー
スの第四級アンモニウム塩ポリマーが挙げられる。このような物質は商品名ポリ
マーLM200(登録商標)でアマーコール・コープ(Amerchol Corp)(米国
、ニュージャージー州、エジソン)から入手できる。
【0225】 使用できるその他のカチオンポリマーには、ジャガーRシリーズでセラニーズ
・コープから市販されているグアー塩化ヒドロキシプロピルトリモニウムのよう
なカチオン系グアーゴム誘導体が挙げられる。他の物質には、米国特許第3,9
62,418号に記載されているような第四級窒素含有セルロースエーテル及び
米国特許第3,958,581号に記載されているようなエーテル化セルロース
とデンプンのコポリマーが含まれる。 本明細書における特に有用なカチオンポリマーにはポリクアテルニウム−7
、ポリクアテルニウム−10、ポリクアテルニウム−24及びこれらの混合物が
含まれる。
【0226】追加的な油状化合物 本明細書において有用な追加的な油状化合物には、脂肪アルコール及びこれら
の誘導体、脂肪酸及びこれらの誘導体並びに炭化水素が含まれる。本明細書で有
用な追加的油状化合物は、揮発性であっても非揮発性であってもよく、約25℃
より高くない融点を有する。理論による限定なしに、追加的油状化合物は、毛髪
に浸透し、毛髪のヒドロキシ結合を変え、それによって毛髪に柔らかさや柔軟性
を提供する可能性があると考えられている。この項の追加的な油状化合物は上記
した高融点化合物と区別されるべきである。これらの追加的な油状化合物の例は
インターナショナル・コスメティック・イングレディエント・ディクショナリー
、第5版、1993年、及びCTFAコスメティック・イングレディエント・ハ
ンドブック、第2版、1992年、中に見られるが、これらに限定されない。
【0227】 本明細書において有用な脂肪アルコールには、約10から約30個までの炭素
原子、好ましくは約12から約22個までの炭素原子、そして更に好ましくは約
16から約22個までの炭素原子を有するものが含まれる。これらの脂肪アルコ
ールは直鎖又は分枝鎖アルコールであることができ、そして飽和又は不飽和アル
コール、好ましくは不飽和アルコールであることができる。これらの化合物の例
にはオレイルアルコール、パルミトレイン酸アルコール、イソステアリルアルコ
ール、イソセチルアルコール、ウンデカノール、オクチルドデカノール、オクチ
ルデカノール、オクチルアルコール、カプリルアルコール、デシルアルコール及
びラウリルアルコールが含まれるが、これらに限定されない。
【0228】 本明細書において有用な脂肪酸には、約10から約30個までの炭素原子、好
ましくは約12から約22個までの炭素原子、そして更に好ましくは約16から
約22個までの炭素原子を有するものが含まれる。これらの脂肪酸は直鎖又は分
枝鎖の酸であることができ、そして飽和されているか又は飽和されていないこと
ができる。好適な脂肪酸には、例えば、オレイン酸、リノール酸、イソステアリ
ン酸、リノレン酸、エチルリノレン酸、エチルリノレン酸、アラキドン酸及びリ
シノール酸が含まれる。
【0229】 脂肪酸誘導体及び脂肪アルコール誘導体は本明細書では、例えば、脂肪アルコ
ールのエステル、アルコキシル化脂肪アルコール、脂肪アルコールのアルキルエ
ーテル、アルコキシル化脂肪アルコールのアルキルエーテル、並びに嵩高エステ
ル油、例えばペンタエリスリトールエステル油、トリメチロールエステル油、シ
トレートエステル油、グリセリルエステル油及びこれらの混合物を含むように定
義される。脂肪酸誘導体及び脂肪族アルコール誘導体の非限定例には、例えば、
メチルリノレート、エチルリノレート、イソプロピルリノレート、イソデシルオ
レエート、イソプロピルオレエート、エチルオレエート、オクチルドデシルオレ
エート、オレイルオレエート、デシルオレエート、ブチルオレエート、メチルオ
レエート、オクチルドデシルステアレート、オクチルドデシルイソステアレート
、オクチルドデシルイソパルミテート、オクチルイソペラルゴネート、オクチル
ペラルゴネート、ヘキシルイソステアレート、イソプロピルイソステアレート、
イソデシルイソノナノエート、イソプロピルステアレート、エチルステアレート
、メチルステアレート及びオレス−2が挙げられる。本明細書で有用なペンタエ
リスリトールエステル油、トリメチロールエステル油、クエン酸エステル油及び
グリセリルエステルのような嵩高のエステル油は、約800未満、好ましくは約
500未満の分子量を有するものである。
【0230】 本明細書で有用な炭化水素には、それらが約25℃未満の融点を有する限り飽
和でも不飽和でもよい直鎖、環状、及び分枝鎖炭化水素が挙げられる。このよう
な炭化水素は、約12〜約40の炭素原子、好ましくは約12〜約30の炭素原
子、及び好ましくは約12〜約22の炭素原子を有する。本明細書においては、
アルケニルモノマーのポリマー炭化水素、例えばC2-6アルケニルモノマーのポ
リマーも包含される。これらのポリマーは直鎖又は分枝鎖ポリマーであることが
できる。これらの直鎖ポリマーは典型的には長さが比較的短く、上記されている
ような炭素原子の総数を有している。上記分枝鎖ポリマーは実質的により長い鎖
長を有していることができる。そのような物質の数平均分子量は、幅広く変化す
ることができるが、典型的には約500までであり、好ましくは約200〜約4
00、及び更に好ましくは約300〜約350である。様々な等級の鉱油も本明
細書で有用である。鉱油は、石油から得られる炭化水素の液体混合物である。好
適な炭化水素物質の特定の例にはパラフィン油、鉱油、ドデカン、イソドデカン
、ヘキサデカン、イソヘキサデカン、エイコセン、イソエイコセン、トリデカン
、テトラデカン、ポリブテン、ポリイソブテン及びこれらの混合物が含まれる。
本明細書において使用するためには、鉱油、ポリα−オレフィン油、例えばイソ
ドデカン、イソヘキサデカン、ポリブテン、ポリイソブテン、及びこれらの混合
物から成る群から選択される炭化水素が好ましい。
【0231】 本明細書で有用な市販の脂肪族アルコール及びその誘導体には、新日本理化(
Shin Nippon Rika)から入手でき、商品名ウンジェコール(UNJECOL)90BH
Rを持つオレイルアルコール、シェール(SCHER)から入手でき、商品名シェル
セモール(SCHERCEMOL)シリーズを有する種々の液状エステル、及び高級アルコ
ール工業から入手できる商品名HISを有するヘキシルイソステアレート及びZ
PISを有するイソプロピルイソステアレートが挙げられる。本明細書で有用な
市販の嵩高エステル油には、モービルケミカル社(Mobil Cemical Co.)からの
商品名モービルエステル(MOBIL ESTER)P43を持つトリメチロールプロパン
トリカプリレート/トリカプレートが挙げられる。本明細書で有用な市販の炭化
水素には、プレスパース(Presperse)(米国、ニュージャージー州、サウスペ
インフィールド)から入手できる商品名パーメチル(PERMETHYL)99A、パー
メチル101A及びパーメチル1082を持つイソドデカン、イソヘキサデアン
ス及びイソエイコセン、アモコ・ケミカルズ(Amoco Cemicals)(イリノイ州、
シカゴ、及び米国)から入手できる商品名インドポール(INDOPOL)H−100
を持つイソブテンとn−ブテンのコポリマー、ウィトコ(Witco)から入手でき
る商品名ベノール(BENOL)を持った鉱油、エクソン(Exxon)ケミカル社(米国
テキサス州、ヒューストン)から入手できる商品名アイソパー(ISOPAR)を持っ
たイソパラフィンが挙げられる。
【0232】他の追加的な成分 本発明の組成物は他の成分を含んでいることができ、そしてこれら成分は最終
生成物の所望の特徴に従って当業者が選択することができ、そして本発明の組成
物を更に化粧品的にか又は美容的に受け入れられるようにするのに適しているか
、あるいは本発明の組成物に追加的な使用利益を提供するのに適している。この
ような他の追加的な成分は一般的に、上記組成物の約0.001重量%から約1
0重量%まで、好ましくは約5重量%までのレベルで個々に使用される。
【0233】 他の多種多様な追加的成分を本発明の組成物中に処方することができる。これ
らには:他のコンディショニング剤、例えばホーメル(Hormel)から入手可能な
商品名ペプテイン(Peptein)2000を有する加水分解コラーゲン、エーザイ
から入手可能な商品名Emix−dを有するビタミンE、ロッシュ(Roche)か
ら入手可能なパンテノール、ロッシュから入手可能なパンテニルエチルエーテル
、加水分解ケラチン、タンパク質、植物抽出物及び栄養剤;毛髪固定用ポリマー
、例えば両性固定用ポリマー、カチオン性固定用ポリマー、アニオン性固定用ポ
リマー、非イオン性固定用ポリマー及びシリコーングラフト化コポリマー;保存
剤、例えばベンジルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン及びイミダ
ゾリジニルウレア;pH調節剤、例えばクエン酸、クエン酸ナトリウム、コハク
酸、リン酸、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム;一般的に、塩、例えば酢酸カ
リウム及び塩化ナトリウム;着色剤、例えば食品・医薬品及び化粧品用(FD&
C)又は医薬品及び化粧品用(D&C)色素;毛髪酸化(漂白)剤、例えば過酸
化水素、パーボレート及びパーサルフェート塩;毛髪還元剤、例えばチオグリコ
レート;香料;並びに金属イオン封鎖剤、例えばエチレンジアミン四酢酸二ナト
リウム;オクチルサリチレートのような紫外線及び赤外線スクリーン及び吸収剤
、ピリチオン亜鉛のようなフケ防止剤;並びにこれらの混合物、が含まれる。
【0234】 実施例 以下の実施例は、本発明の範囲内の実施態様を更に記載しそして説明するもの
である。これらの実施例は単に説明の目的だけで示されており、そして本発明の
精神及び範囲から逸脱することなく本発明の多数の改変が可能であり、本発明を
限定するものではない。成分は化学名若しくはCTFA名称で同定されるか、又
はそうでない場合、以下で定義される。 本発明の組成物は、製品をエマルション、クリーム、ジェル、スプレー又はム
ースの形態で製造するのに適しており、そして特にジェル形態の残留タイプの製
品用に使用される。これらの製品は湿った髪又は乾いた髪に使用することができ
る。
【0235】
【表1】
【0236】化合物の定義 *1 アクリル酸/アルキルアクリレートコポリマー 1:ビー・エフ・グッドリ
ッチ(B.F.Goodrich)から入手可能なペムレン(PEMULEN)TR−1*2 アクリル酸/アルキルアクリレートコポリマー 2:ビー・エフ・グッドリ
ッチから入手可能なペムレン(PEMULEN)TR−2*3 トリエタノールアミン:日本触媒(Nippon Shokubai)から入手可能なトリ
エタノールアミン*4 破壊可能な可視粒子1:クロスフィールド(Crosfield)から入手可能なネ
オシル(Neosil)CBT60*5 破壊可能な可視粒子2:クロスフィールド(Crosfield)から入手可能なネ
オシル(Neosil)CBT70*6 ジメチコーン及びジメチコノール:ダウ・コーニング(Dow Corning)から
入手可能なDCQ2−1403*7 シクロメチコーン/ジメチコノール:ダウ・コーニングから入手可能なDC
Q2−1401*8 シクロメチコーン/ジメチコーン:GEから入手可能なSE76*9 シクロメチコーン:ダウ・コーニングから入手可能なDC345*10 ポリクアテルニウム−39:カルゴン(Calgon)から入手可能なマークァ
ットプラス(Merquat Plus)3330*11 ポリエチレングリコール200:ユニオン・カーバイド(Union Carbide)
から入手可能なカーボワックス(Carbowax)PEG200*12 カルボマー1:ビー・エフ・グッドリッチから入手可能なカルボポール(C
arbopol)981*13 カルボマー2:ビー・エフ・グッドリッチから入手可能なカルボポールウ
ルトレッツ(Carbopol Ultrez)10*14 2,4−ジメトキシ−6−(1’ピレニル)−1,3,5−トリアジン:
チバ・ガイギー(Ciba Geigy)から入手可能な2,4−ジメトキシ−6−(1’
ピレニル)−1,3,5−トリアジン*15 ベンゾフェノン−4:バスフ(BASF)から入手可能なユーブイヌル(Uvnul
)MS−40*16 オクチルメトキシケイ皮酸塩:ロッシュ(Roche)から入手可能なパラソー
ル(Parasol)MCX*17 アロエ抽出物:イチマル・ファルコス(Farcos)から入手可能なアロエ抽
出物*18 パンテノール:ロッシュから入手可能なパンテノール
【0237】調製方法 カルボン酸/カルボキシレートコポリマーのようなポリマー材料及び、もしあ
れば、追加的な粘度変性剤、粘性化剤及び両性コンディショニングポリマーを室
温にて水に分散させ、激しく撹拌することによって混合し、次いで約50℃に加
熱する。得られた混合物を40℃未満に冷却し、次いで混合物に中和剤を加える
。上記ポリマー物質を分散させるために必要な場合には、トリブレンダーを使用
することができる。中和後、残りの構成成分を上記混合物に添加する。
【0238】 実施例1〜5は、残留タイプの用途に特に有用な本発明のヘアコンディショニ
ング組成物である。これらの実施例は多くの利点を有している。例えば、それら
は透明であり、破壊可能な可視粒子の姿を明瞭に見せている。例えば、これらは
滑らかさ、柔軟さ、帯電防止及び摩擦低下のような改善されたコンディショニン
グ効果を毛髪に更に提供し、毛髪への適用が容易であり、そして毛髪や手に清潔
な感触を残す。破壊可能な可視粒子は、指による小さな剪断力で手の上で容易に
分解可能である。 本明細書に記載されている実施例や実施態様は説明目的のためだけであり、そ
してこれらを考慮して、本発明の精神や範囲から逸脱することなく、種々の修正
又は変更が当業者に対して示唆されることが理解される。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年12月2日(2000.12.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 [式中、R51は、独立して、水素又は1〜30個の炭素原子を有するアルキルで
あり、その際R51のうち少なくとも1つは水素であり、R52は、水素又は1〜約
30個の炭素原子を有するアルキルであり、n、n'、m及びm'は整数であり、
その際n+n'+m+m'は約40から約100までであり、n”は1から約30
までの整数であり、そしてLは上記コポリマーが約500,000〜約3,00
0,000の分子量を有するように定義される] (2)合成ポリマー、合成非晶質シリカ、蝋状化合物、及びそれらの混合物から
成る群から選択される構造物質を含む破壊可能な可視粒子;及び (3)水性キャリア、 を含む、ヘアコンディショニング組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 迫 孝 兵庫県神戸市東灘区魚崎北町6丁目2−3 −202 Fターム(参考) 4C083 AA111 AA112 AB051 AB171 AC011 AC122 AC172 AC212 AC342 AC472 AC532 AC542 AC642 AC852 AD042 AD091 AD092 AD132 AD151 AD152 AD162 BB21 BB35 BB46 BB53 CC33 DD23 DD27 DD31 EE06 EE07 EE28 FF05

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)カルボン酸/カルボキシレートコポリマー; (2)合成ポリマー、合成非晶質シリカ、蝋状化合物、及びそれらの混合物から
    成る群から選択される構造物質を含む破壊可能な可視粒子;及び (3)水性キャリア、 を含む、ヘアコンディショニング組成物。
  2. 【請求項2】 更にシリコーン化合物を含むことを特徴とする請求項1に記
    載のヘアコンディショニング組成物。
  3. 【請求項3】 更に両性コンディショニングポリマーを含むことを特徴とす
    る請求項1に記載のヘアコンディショニング組成物。
  4. 【請求項4】 更に湿潤剤を含むことを特徴とする請求項1、2、又は3の
    いずれか1項に記載のヘアコンディショニング組成物。
  5. 【請求項5】 更に追加の粘度変性剤を含むことを特徴とする請求項1、2
    、又は3のいずれか1項に記載のヘアコンディショニング組成物。
  6. 【請求項6】 更に光学的光沢剤を含むことを特徴とする請求項1、2、又
    は3のいずれか1項に記載のヘアコンディショニング組成物。
  7. 【請求項7】 更にUV吸収剤を含むことを特徴とする請求項1、2、又は
    3のいずれか1項に記載のヘアコンディショニング組成物。
  8. 【請求項8】 更にハーブ抽出物を含むことを特徴とする請求項1、2、又
    は3のいずれか1項に記載のヘアコンディショニング組成物。
JP2000591968A 1999-01-04 1999-01-04 カルボン酸/カルボキシレートコポリマー及び破壊可能な可視粒子を含むヘアコンディショニング組成物 Pending JP2002534367A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1999/000010 WO2000040211A1 (en) 1999-01-04 1999-01-04 Hair conditioning composition comprising carboxylic acid/carboxylate copolymer and breakable visible particle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002534367A true JP2002534367A (ja) 2002-10-15

Family

ID=22271924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000591968A Pending JP2002534367A (ja) 1999-01-04 1999-01-04 カルボン酸/カルボキシレートコポリマー及び破壊可能な可視粒子を含むヘアコンディショニング組成物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1139984A1 (ja)
JP (1) JP2002534367A (ja)
CN (1) CN1334717A (ja)
AU (1) AU2100599A (ja)
BR (1) BR9916762A (ja)
WO (1) WO2000040211A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19933452A1 (de) * 1999-07-16 2000-02-17 Wella Ag Verkapselte Duft- oder Wirkstoffe enthaltendes Haarkonditioniermittel in Gelform
DE10054215A1 (de) * 2000-11-02 2002-06-06 Goldwell Gmbh Haarpflegemittel
GB0027180D0 (en) 2000-11-07 2000-12-27 Unilever Plc Cosmetic and personal care compositions
FR2833486B1 (fr) * 2001-12-18 2004-08-20 Oreal Composition cosmetique formant un gainage tackant comprenant un polymere a squelette non silicone et a fonctions reactives
FR2833487B1 (fr) * 2001-12-18 2004-08-27 Oreal Compositions cosmetiques comprenant des polymeres a fonctions chimiques complementaires
US20130115320A1 (en) 2007-03-30 2013-05-09 Dynova Laboratories, Inc. Therapeutic agent for intranasal administration and method of making and using same
BRPI0909940A2 (pt) * 2008-06-20 2015-10-20 Unilever Nv composição de condicionamento do cabelo
WO2018076355A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-03 L'oreal Cosmetic composition with wax microbeads

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06192049A (ja) * 1992-09-24 1994-07-12 Helene Curtis Inc 透明なリーブ・オン毛髪処理組成物およびその製造法
JPH08503480A (ja) * 1992-11-24 1996-04-16 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 化粧品組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1079004B (it) * 1976-05-11 1985-05-08 Rubinstein Inc H Composizione di lavaggio e condizionamento di capelli
FR2649608B1 (fr) * 1989-07-12 1991-10-11 Oreal Composition cosmetique sous forme d'un gel aqueux contenant en suspension des spheroides d'une substance lipidique solide non hydrophile
KR100234547B1 (ko) * 1995-12-26 1999-12-15 손경식 유성물질이 충진된 캡슐을 함유하는 샴푸 조성물
US6001344A (en) * 1996-03-06 1999-12-14 Lever Brothers Company Liquid cleansing compositions comprising xanthan gum and cross-linked polyacrylic acid polymers for enhanced suspension of large droplet oils

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06192049A (ja) * 1992-09-24 1994-07-12 Helene Curtis Inc 透明なリーブ・オン毛髪処理組成物およびその製造法
JPH08503480A (ja) * 1992-11-24 1996-04-16 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 化粧品組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1139984A1 (en) 2001-10-10
BR9916762A (pt) 2001-09-25
CN1334717A (zh) 2002-02-06
WO2000040211A1 (en) 2000-07-13
AU2100599A (en) 2000-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020034486A1 (en) Leave-in hair cosmetic compositions for enhancing volume
MXPA02009635A (es) Composiciones cosmeticas para el cabello, para aplicarse sin enjuagar, para aumentar el volumen y que contienen microesferas flexibles con fluido encapsulado.
WO2001076543A1 (en) Hair conditioning composition comprising a thickening system
EP1286645B1 (en) Hair conditioning composition comprising a frizz control agent
US20030165454A1 (en) Hair conditioning composition comprising a frizz control agent
WO2000040213A1 (en) Hair conditioning layered gel composition containing a high melting point compound
US7438898B1 (en) Hair conditioning composition comprising carboxylic acid/carboxylate copolymer, and visible particle
JP2002534365A (ja) 破壊可能な可視粒子を含むヘアコンディショニング組成物
WO2000040212A1 (en) Transparent hair conditioning composition comprising hydrophobic emulsifier and breakable visible particle
JP2002534367A (ja) カルボン酸/カルボキシレートコポリマー及び破壊可能な可視粒子を含むヘアコンディショニング組成物
JP2002521414A (ja) カルボン酸/カルボキシレートコポリマー、シリコーン化合物、および高融点化合物を含むヘアコンディショニング組成物
WO2001074309A1 (en) Hair conditioning composition comprising carboxylic acid/carboxylate copolymer and vinylpyrrolidone copolymer
JP3734708B2 (ja) カルボン酸/カルボキシレートコポリマーおよび両性コンディショニング剤を含むヘアコンディショニング組成物
JP2002534364A (ja) 破壊可能な可視粒子を含む透明なヘアコンディショニング組成物
JP2002521410A (ja) 壊れ易い可視粒子を含む透明なヘアコンディショニング組成物
JP2003508473A (ja) カルボン酸/カルボキシレートコポリマー及び保湿剤を含むヘアコンディショニング組成物
MXPA01006850A (en) Hair conditioning composition comprising carboxylic acid/carboxylate copolymer and breakable visible particle
MXPA01006849A (en) Hair conditioning composition comprising breakable visible particle
MXPA01006851A (en) Transparent hair conditioning composition comprising breakable visible particle
MXPA01001135A (en) Transparent hair conditioning composition comprising breakable visible particle
MXPA01001132A (en) Hair conditioning composition comprising carboxylic acid/carboxylate copolymer, and visible particle

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041026