JP2002534281A - 活性結合剤を有する超砥石 - Google Patents

活性結合剤を有する超砥石

Info

Publication number
JP2002534281A
JP2002534281A JP2000592107A JP2000592107A JP2002534281A JP 2002534281 A JP2002534281 A JP 2002534281A JP 2000592107 A JP2000592107 A JP 2000592107A JP 2000592107 A JP2000592107 A JP 2000592107A JP 2002534281 A JP2002534281 A JP 2002534281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive
metal
active metal
grinding wheel
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000592107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3949891B2 (ja
Inventor
エム. アンドリュース,リチャード
ブルジャン,セルゲイ−トミスラフ
ラマナス,スリニバサン
ジー. ギアリー,アール
Original Assignee
サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド filed Critical サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド
Publication of JP2002534281A publication Critical patent/JP2002534281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949891B2 publication Critical patent/JP3949891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/02Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills
    • B28D5/022Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills by cutting with discs or wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/06Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 硬く剛性の砥粒、ならびに金属成分および活性金属成分を含む焼結結合剤から形成される、平形で薄いモノリス砥石は優れた剛性を示す。金属成分は多くの焼結可能な金属組成物から選択されうる。活性金属は焼結条件で砥粒と反応して結合を形成しうる金属であり,砥粒および焼結結合剤を砥粒強化複合材に統合するのに十分な量で存在する。ダイヤモンド砥粒、銅/スズ/チタン焼結結合剤砥石が好適である。このような砥石は、シリコンウエハおよびアルミナー炭化チタンパックの切断のようなエレクトロニクス産業における研磨操業に有用である。新規な砥石の剛性は従来のモノリス砥石よりも高く、したがって改良された切断精度および比較的少ない切りくずが、砥石の厚さの増加および同伴するカーフ損失の増加を招くことなく達成されうる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、エレクトロニクス産業で利用されているような非常に硬い材料を研
磨するための薄い砥石に関する。
【0002】 非常に薄くて、かつ非常に硬い砥石は商業的に重要である。たとえば、薄い砥
石はエレクトロニクス製品の製造において、シリコンウェハ、およびアルミナ−
炭化チタン複合体のいわゆるパック(packs)の処理における、薄片の切断および
他の研磨操作の実施、に使用される。シリコンウェハは集積回路に使用されるの
が通常であり、そしてアルミナ−炭化チタンパックは磁気的に記憶された情報を
記録し再生するための浮動薄膜ヘッド(flying thin film heads)を製造するの
に利用される。シリコンウェハおよびアルミナ−炭化チタンパックを研磨するた
めの砥石の使用は米国特許第5,313,742号明細書によく記載されており
、ここに引用により開示全体が組入れられる。
【0003】 ’742特許において述べられるように、シリコンウェハおよびアルミナ−炭
化チタンパックの製造は工作物材料のくずをほとんど伴なわない寸法的に正確な
切断の必要性を創出する。理想的には、このような切断をもたらす切断ブレード
はできるかぎり硬く、そして実際的に薄くあるべきである。なぜなら、ブレード
が薄ければ薄いほど産生するくずは少なく、そしてブレードが硬ければ硬いほど
真直ぐに切断するからである。しかし、これの特性は相容れない。なぜなら、ブ
レードが薄ければ薄いほど、硬さが小さくなるからである。
【0004】 産業は、アーバを備えた心棒に一緒に組み合わせられるのが通常であるモノリ
ス砥石を用いるのが進展してきた。組合わせにおいて個々の砥石は、圧縮できず
、耐久性のスペーサにより互いに軸方向に分離されている。従来、個々の砥石は
砥石のアーバ孔からその周囲まで均一な軸方向寸法を有する。非常に薄いが、こ
れらの砥石の軸方向寸法は切断の良好な精度のために適切な硬さを与えるのに望
まれるよりも大きい。しかし、くずの発生を受け入れられる範囲内にとどめるた
めに、厚さは低下する。これは砥石の剛性を理想よりも小さく減少させる。
【0005】 従来の平形砥石(straight wheel)は比較的薄い砥石よりも多くの工作物くず
を発生し、そして比較的硬い砥石よりも多くの切くずおよび不正確な切断を生じ
るのがみられる。’742特許は、アーバ孔から外側へ半径方向に伸びる内側部
分の厚みを増加させることにより、組合された平形砥石の性能を向上しようと試
みた。厚い内側部分を有するモノリス砥石はスペーサを有する平形砥石よりも硬
いことが開示された。しかし、’742特許の砥石は、内側部分は切断に使用さ
れず、したがって内側部分の砥石の容積が無駄になるという不利を受ける。薄い
砥石、特にアルミナ−炭化チタンを切断するための砥石は、ダイヤモンドのよう
な高価な砥粒物質を使用するので、’742特許の砥石のコストは、無駄な砥石
容積により、平形砥石に比べて高い。
【0006】 従来の砥石と比べて向上した剛性を有する、平形、モノリスで薄い砥石を有す
るのが望ましい。砥石の形状は別にして、剛性は砥石構成材料の固有剛性により
決定される。モノリス砥石は、砥粒、ならびに所望の形状に砥粒を保持する結合
剤から基本的にできている。これまで金属結合剤はシリコンウェハおよびアルミ
ナ−炭化チタンパックのような硬物質を切断するのを意図される。薄い砥石のた
めに使用されてきたのが通常である。ダイヤモンド砥粒を保持するための種々の
金属結合剤組成物、たとえば銅、亜鉛、銀、ニッケルもしくは鉄合金が、この分
野で知られている。金属結合剤組成物への少くとも1つの活性金属成分の添加は
、結合形成の間にダイヤモンド砥粒を活性金属成分と化学的に反応させ得、それ
により統合された、砥粒強化複合体を形成する;ことがここに見出された。この
ように金属への砥粒の化学的結合とともに砥粒の非常に高い固有剛性は実質的に
増加した剛性の砥石構造を生じさせる。
【0007】 したがって、本発明は、約20〜2500μmの範囲の均一な幅を有する、平
形の砥粒強化研磨ディスクからなる砥石であり、約2.5〜50 vol%の砥粒、
ならびに焼結の際に砥粒と化学結合を形成し、金属成分と活性金属とを含む、補
充的量の結合剤から本質的になり、活性金属および砥粒は同一であるが活性金属
を含まない組成の研磨ディスクの弾性率値よりも少くとも10%高い弾性率値を
有する砥粒強化研磨ディスクを製造するのに有効な量で存在する、砥石を提供す
る。 さらに、本発明は、約20〜2500μmの範囲の均一な幅を有する、平形の
砥粒強化研磨ディスクからなる砥石と、工作物を接触させる段階を含む工作物の
切削方法を提供し、砥石は約2.5〜50 vol%の砥粒、ならびに焼結の際に砥
粒と化学結合を形成し、金属成分と活性金属とを含む、補充的量の結合剤から本
質的になり、活性金属および砥粒は同一であるが活性金属を含まない組成の研磨
ディスクの弾性率値よりも少くとも10%高い弾性率値を有する砥粒強化研磨デ
ィスクを製造するのに有効な量で存在する、方法である。
【0008】 さらに本発明は、研磨工具の製造方法を提供し、 (a)(1)砥粒; (2)大きな部分の銅および小さな部分のスズから本質的になる金属成 分;および (3)焼結条件下で砥粒と化学的に反応する活性金属 を含む粒子成分の予め選定された部分を供給すること; (b)均一な組成物を形成するために粒子成分を混合すること; (c)均一な組成物を予め選定された型内に置くこと; (d)成型物品を形成するのに有効な時間約345〜690MPa の範囲の圧力
に型を圧縮すること; (e)成型物品を、金属成分および活性金属を焼結して焼結結合剤にするのに
有効な時間約500〜900℃の範囲の温度に加熱し、それにより砥粒および焼
結結合剤を砥粒強化複合体に統合すること;ならびに (f)砥粒強化複合体を冷却して研磨工具を形成させること、 の段階を含む方法である。
【0009】 本発明は平形で円形の、モノリス砥石に適用されうる。「平形」(“straight
”)という用語は、砥石の軸方向厚さがアーバ孔の半径から砥石の外径まですべ
ての半径で均一であることを意味する。これらの砥石に意図される重要な用途は
、精度と減少したかつ損失をもって、無機物質のウェハおよびパックのような薄
片を研削切断(slicing)することである。高い切断速度、すなわち工作物と接触
する砥石表面の速度、で砥石を操業することにより優れた結果が達成されること
が多い。このような性能基準および操業条件は、非常に小さく、均一な厚さの、
大きい半径を有する砥石を用いて達成されるのが通常である。ここで、本発明の
好適な砥石は特徴的に高いアスペクト比を著しく特徴とする。アスペクト比は軸
方向断面寸法、すなわち砥石の厚さ、によりで割った砥石外径の比と定義される
。アスペクト比は、1に対して、約20〜6000、好ましくは約100〜12
00、そしてもっと好ましくは約250〜1200であるべきである。
【0010】 砥石厚さの均一性は所望の切断性能を得るために厳格な公差に保持される。好
適には、均一な厚さは約20〜2500μm、もっと好適には約100〜500
μm、そして最も好適には約100〜200μmの範囲である。約5μm未満の
厚さ可変性が好適である。アーバ孔の径は約12〜90mmそして砥石径は約50
〜120mmであるのが通常である。 「モノリス」(“monolithic”)という用語は、砥石材料がアーバ孔の半径か
ら砥石の半径まで完全に均一な組成であることを意味する。すなわち、モノリス
砥石の全体は、基本的に、焼結結合剤中に埋込まれた砥粒を含む研磨ディスクで
ある。研磨ディスクは、たとえば研磨砥石の研磨部分が添付される金属コアのよ
うな、研磨部分の構造支持体のための統合された、非研磨部分を有さない。
【0011】 基本的に、本発明の研磨ディスクは、3つの成分、すなわち、砥粒、金属成分
および活性金属成分を含む。金属成分および活性金属は一緒に焼結結合剤を形成
し、所望形状の砥石における砥石を保持する。焼結結合剤は成分を適切な焼結条
件に供することにより得られる。「活性金属」(“active metal”)は、焼結の
際に砥粒表面と反応しうる元素もしくは化合物を意味する。したがって、活性金
属は砥粒に化学的に結合する。さらに、活性金属は砥粒および焼結結合剤を砥粒
補強複合体に統合するのに有効な量で存在する。したがって、適切に高剛性なら
びに高硬度の砥粒を慎重に選定することにより、砥粒−焼結結合剤マトリックス
の全体剛性が、焼結の間に砥粒に化学的に結合する活性金属成分により高められ
る。
【0012】 砥粒を選定する主な重要さは、砥粒物質が切断されるべき物質よりも硬くある
べきことである。薄い砥石の砥粒は非常に硬い物質から選ばれるのが通常である
。なぜなら、これらの砥石はアルミナ−炭化チタンのような非常に硬い材料を研
磨するのに用いられるのが通常であるからである。上述のように、砥粒物質は、
結合剤の構造を強化するのに十分に高い剛性を有するべきであることも重要であ
る。砥粒物質を選択するための付加的な基準は、砥粒物質の弾性率が比較的高く
、好ましくは焼結結合剤のそれよりも著しく高い、ことを確実にすることに帰す
るのが通常である。本発明において使用される代表的な、硬い砥粒物質は、ダイ
ヤモンドおよび立方晶窒化ホウ素のようないわゆる超砥粒、ならびに炭化ケイ素
、溶融酸化アルミニウム、微結晶アルミナ、窒化ケイ素、炭化ホウ素、および炭
化タングステンのような他の硬い砥粒である。これらの砥粒の少くとも2つの混
合物も使用されうる。ダイヤモンドが好適である。 砥粒は微細粒子形態で使用されるのが通常である。約120mm径までの砥石の
ための砥粒の粒径は通常、約0.5〜100μm、好ましくは約10〜30μm
の範囲であるべきである。もっと大きい径の砥石のための粒径は比例してもっと
大きくなりうる。
【0013】 本発明の金属成分は、単一の金属元素もしくは多数の元素の混合物であっても
よい。本発明における使用に適する代表的な元素は、銅、スズ、コバルト、鉄、
ニッケル、銀、亜鉛、アンチモンおよびマンガンを含む。混合物の例は銅−スズ
、銅−スズ−鉄−ニッケル、銅−亜鉛−銀、銅−ニッケル−亜鉛、銅−ニッケル
−アンチモンを含む。コバルト−タングステン炭化物およびニッケル−銅−アン
チモン−タンタル炭化物のような金属化合物、ならびに非金属を含む合金も使用
されうる。非金属成分は金属の硬度を高め、または金属の融点を低下させるのが
通常であり、比較的低い焼結温度を助け、それにより高温にさらされることから
のダイヤモンドの損傷を回避する。このような非金属含有化合部および合金の例
はニッケル−銅−マンガン−ケイ素−鉄、およびニッケル−ホウ素−ケイ素を含
む。金属成分は小粒径粉末として供給されるのが通常である。多数元素金属成分
の粉末粒子は個別元素、プレ合金もしくは双方の混合物のいずれでもありうる。
【0014】 活性金属成分により、焼結結合剤は砥粒を単に囲むよりもむしろ砥粒に化学的
に付着する。したがって新規で、活動的に結合された薄い砥石の砥粒は非活動的
に結合された砥石の砥粒よりも大きな露出で工作物に引合わされうる。加えて、
比較的軟質の焼結結合剤組成物も使用されうる。これらの特徴は、砥石が目づま
りする傾向が少なくもっと自由に切断し、したがって減少した動力消費で操業さ
れるという利点を与える。銅−スズは比較的軟質の結合を生ずる金属成分のため
の好適な組成物である。 銅−スズの金属成分について、大部分(すなわち>50wt%)は銅であり、小
部分(すなわち<50wt%)はスズであるのが通常である。好適には、銅−スズ
組成物は、銅50〜90wt%およびスズ約10〜40wt%から本質的になる;も
っと好適には銅約70〜90wt%およびスズ約10〜30wt%;そして最も好適
には銅約70〜75wt%およびスズ約25〜30wt%である。新規な、活動的に
結合された、薄い砥石の製造についての下の記述が説明するように、金属成分は
微細粒子の形態で砥石製造工程に供給されるのが通常である。
【0015】 活性金属成分は焼結結合剤の金属成分および砥粒の双方との適合性から選ばれ
る。すなわち、焼結条件下で、活性金属は強い焼結結合を形成するために金属成
分とともに緻密化されるべきであり、そして、砥粒表面と反応して、それととも
に化学的結合を形成するべきである。活性金属成分の選定は、金属成分の組成、
砥粒の組成および焼結条件に大いに依存しうる。活性金属成分の代表的な物質は
チタン、ジルコニウム、ハフニウム、クロム、タンタルおよびそれらの少くとも
2つの混合物である。混合物において、活性成分金属は個々の金属粒子として、
もしくは合金として供給されうる。チタンは、特に銅−スズ金属成分およびダイ
ヤモンド砥粒に関して、好適である。
【0016】 活性成分は、元素の形態として、または金属および不活性成分元素の化合物と
して添加されうる。チタン元素は低温で水および/または酸素と反応して二酸化
チタンを生成し、したがって焼結の間、砥粒と反応するのに利用できなくなる。
したがって、水もしくは酸素が存在するときにはチタン元素の添加はあまり好適
ではない。もしチタンが化合物の形態で添加されると、化合物はチタンが砥粒と
反応できるように焼結段階の前に元素の形態に解離しうるべきである。本発明に
おいて使用するチタンの好適な化合物形態は水素化チタンTiH2 であり、それ
は約500℃まで安定である。約500℃を超えると、水素化チタンはチタンと
水素に解離する。
【0017】 金属成分要素および活性金属成分の双方は好適には粒子の形態で結合剤組成物
に配合される。粒子は焼結結合および焼結時の砥粒との最適接触をとおして均一
な濃度を得るのを助けるために、そして砥粒に良好な結合強さを持たせるように
、小さい粒径を有するべきである。約44μmの最大寸法の微細粒が好適である
。金属粉末の粒径は特定メッシュ大きさのふるいにより粒子を通過させることよ
り測定されうる。たとえば称呼(nominal)44μm最大粒子は325米国標準メ
ッシュふるいを通過する。 好適な態様において、活動的に結合した薄い砥石は銅約45〜75wt%、スズ
約20〜35wt%および活性金属約5〜20wt%の焼結結合を含み、合計100
%である。特に好適な態様において、活性金属はチタンである。上述のとおり、
好適には水素化チタンの形態でチタン成分を配合することである。チタン元素と
水素化チタンの分子量のわずかな差異は無視されうるのが通常である。しかし、
明快さのために、特にそうではないと指示がなければ、ここに述べる組成物は存
在するチタンをいうことが述べられる。
【0018】 新規な砥石はいわゆる「冷間プレス」(“cold press”)もしくは「熱間プレ
ス(“hot press”)型の緻密化処理により基本的に製造される。時々「無圧焼結
」(“pressureless sintering”)といわれる冷間プレス処理において、成分の
配合物は所望の形状の型に導入され、圧密であるがもろい成型物品を得るために
室温で高い圧力が付加される。高い圧力は約300MPa を超えるのが、通常であ
る。ついで、圧力は解放され、成型物品は型から取除かれ、ついで焼結温度に加
熱される。焼結のための加熱は、成型物品がプレ焼結段階の圧力、すなわち、約
100MPa 未満、好適には約50MPa 未満よりも低い圧力に不活性ガス雰囲気下
に圧力調節される間に、なされるのが通常である。さらに焼結は真空下でも生じ
うる。この低圧焼結の間、薄い砥石ディスクのような成型物品は、型内に置かれ
、および/または平板の間に挟まれうる。 熱間プレス処理において、粒子結合剤組成物成分の配合物は通常黒鉛の型内に
置かれ、冷間プロセスのように高圧に圧縮される。しかし、不活性ガスが用いら
れ、高圧が維持され、一方温度は上昇され、それによりフリフォームが圧力下に
ある間に緻密化される。
【0019】 砥石処理の最初の段階は、成形用型に成分を充填することを含む。成分は、別
々の砥粒、金属構成成分粒子および活性金属構成成分粒子の均一な配合物として
添加されうる。この均一な配合物は、予め選定された割合で粒子の混合物を配合
するのにこの分野で知られた、適切な機械的配合装置を用いて形成されうる。例
示的な混合装置は二重円すいタンブラー、トウィンシェルV型タンブラー、リボ
ンブレンダー、水平ドラムタンブラー、および固定シェル/内部スクリューミキ
サーを含みうる。
【0020】 銅およびスズは予め合金化され、青銅粒子として導入されうる。もう1つの選
択は原料の青銅粒子組成物、追加の銅および/またはスズ粒子、活性金属粒子お
よび砥粒を一緒にして、ついで配合することを含む。 本発明の基本的な態様において、砥粒は結合剤を焼結する前には被覆されない
。すなわち、砥粒はその表面に金属を含まない。もう1つの態様は、すべての成
分を機械的に配合する前に活性金属成分の全部もしくは1部を含む層で砥粒を予
備被覆することを必要とする。この方法は焼結の間の砥粒と活性金属との間の化
学的結合形成を増強しうる。
【0021】 層は、たとえば化学蒸着もしくは物理蒸着により得られるような分子厚さであ
り得、または高分子厚さであり得る。もし分子厚さが使用されると、砥粒と結合
剤組成物成分の混合物中の付加的な活性金属での予備被覆で、活性金属の量を補
うことが勧められる。予備被覆の分子厚さは、本発明により得られうる有利な結
果を達成するのに十分な量の活性金属を単独では有さないのが通常である。
【0022】 高分子厚さの被覆は、(A)粘着ペーストを形成するために、活性金属成分の微
粉末および一時的な液状バインダーを均一な組成物に混合すること;(B)砥粒
を粘着性ペーストと混合して、粘着性ペーストで砥粒表面の少なくとも大部分を
ぬらすこと;ならびに(C)砥粒に機械的に付着された活性金属粉末の残渣を残
すように、液状バインダーを、通常、加熱して乾燥することにより達成されうる
。機械的付着の目的は、化学的結合が付着を永続的にするとき、少なくとも焼結
まで砥粒に近接して活性金属粒子を維持することである。いかなる従来の一時的
液状バインダーもペーストに使用されうる。「一時的」(“fugitive”)という用
語は、液状バインダーが高温で、好ましくは焼結温度より低い温度で、焼結処理
に悪い影響を与えないで結合剤組成物から立退く能力を有することを意味する。
バインダーは、実質的に完全に蒸発するのに十分揮発性であるべきであり、およ
び/または結合剤の機能を妨害するような残渣を残さないで、焼結の間に、熱分
解すべきである。好適にはバインダーは約400℃未満で蒸発する。バインダー
はこの分野でよく知られている多くの方法により粒子と配合されうる。
【0023】 成形用型に装入されるべき成分の混合物は、研磨材分野で使用されるのが通例
であるパラフィンワックス「Acrowax」、およびステアリン酸亜鉛のよう
な任意の処理助剤を少量含有しうる。 いったん均一な配合物が調製されると、それは適切な型に装入される。好適な
冷間プレス焼結処理において、型の内容物は、外部的に付加された機械的圧力で
、外気温下、約345〜690MPaに圧縮されうる。プラテン(platen)プレス
が、たとえばこの操業に使用されうる。圧縮は、約5〜15秒維持されるのが通
常であり、その後解除される。ついで型の内容物は、結合剤組成物を緻密化する
のに十分高いが、実質的に完全には溶融しない焼結温度に昇温される。焼結温度
は少なくとも約500℃であるべきである。加熱は低絶対圧真空下、もしくは不
活性ガスおおいのもとのような、不活性雰囲気下で生じさせるべきである。砥粒
が悪い影響を受けるような高温での焼結を要求しないような金属結合剤および活
性金属成分を選択するのが重要である。たとえば、ダイヤモンドは約1100℃
を超えると黒鉛化されはじめる。したがって、ダイヤモンド砥石の焼結は安全に
この温度未満、好ましくは約950℃未満、で生じるように設計されるべきであ
る。焼結温度は、結合剤成分を焼結させ、同時に活性金属を砥粒と反応させるの
に有効な間、保持されるべきである。焼結温度は約30〜120分間維持される
のが通常である。
【0024】 好適な熱間プレス処理において、条件は圧力が焼結完了まで維持されることを
除けば冷間プレスと同様であるのが通常である。無圧焼結もしくは熱間プレスの
いずれにおいても、焼結後に、型は外気温度に低下され、焼結生成物が取除かれ
る。生成物は所望の寸法公差を得るためにラッピング(lapping)のような従来法
で仕上げられる。 このように、上述の焼結および結合は、砥粒強化複合体を形成するために砥粒
を焼結結合剤中に統合する。砥粒強化複合体の形成を容易にするため、ならびに
良好に露出された砥石を提供するために、焼結生成物中で、約2.5〜50vo
l%の砥粒および補充的量の焼結結合剤を用いるのが好適である。
【0025】 本発明による好適な研磨工具は砥石である。したがって、典型的な型形状は薄
いディスク形状である。中実(solid)のディスク型が使用され得、焼結後に中央
ディスク部分はアーバ孔を形成するために除去されうる。あるいは、環状形の型
がその場でアーバ孔を形成するために使用されうる。後者の方法は焼結ディスク
の砥粒を備えた中央部分を捨てることによる無駄を避ける。 砥粒強化複合体構造のうまくいく形成により、砥粒は砥石の剛性に寄与する。
したがって、上述のように、砥粒は硬度、耐衝撃性等の従来の特性のみならず、
たとえば弾性率により決定される剛性についても選択されることが重要である。
特定の理論に縛られることは望まないが、活性金属成分で化学的結合により焼結
結合剤と統合された非常に硬い砥粒は著しく複合体の剛性に寄与する。この寄与
は、操業時に複合体上の応力負荷は本質的に非常に硬い砥粒に有効に移されるの
で生じると考えられる。このように等しい厚さの従来の砥石よりも硬い、平形で
、活動的に結合された薄い砥石を得ることは本発明の実施により可能である。新
規な砥石は、従来の平形砥石に比べてカーフ損失の犠牲なしに、もっと精密な切
断と少ない切りくずを与えるのに有用である。
【0026】 新規な砥石の剛性は、従来の砥石に比べてかなり向上されるべきである。好適
な態様において、活動的に結合された砥石の弾性率は、焼結結合剤成分単独(す
なわち、金属成分+活性金属成分で、砥粒を含まない)の弾性率よりも高く、少
なくとも約100GPa,そして好ましくは少なくとも約150GPaである。
もう1つの好適な態様において、砥石の弾性率は砥粒を含有しない焼結結合剤の
弾性率の少なくとも約2倍である。 本発明はその特定の代表的な態様の例により例示されるが、そこでは他に指示
がなければすべての部、割合および%は質量により、粒径は米国標準ふるいメッ
シュの称呼により示される。本来SI単位で得られていないすべての質量および
測定単位はSI単位に換算された。
【0027】 実施例1 銅粉末(<400メッシュ)、スズ粉末(<325メッシュ)および水素化チ
タン(<325メッシュ)が、Cu59.63%、Sn23.85%およびTi
16.50%の割合で一緒にされた。この結合剤組成物は集塊を除去するた
めに165メッシュのステンレス鋼ふるいを通過させられ、ふるいにかけられた
混合物は「Turbula」(商標)ミキサー(Glen Mills,Inc
.,Clifton,New Jersey)中で30分間混和された。GE Superabrasives,Worthington,Ohioからのダイ
ヤモンド砥粒(15〜25μm)が、ダイヤモンド18.75vol%を含有す
る混合物を形成させるために金属混和物に添加された。この混合物は均一な砥粒
および結合剤組成物を得るために1時間、Turbulaミキサー中で混和され
た。
【0028】 砥粒および結合剤組成物は外径121.67mm、内径6.35mmおよび均
一な深さ0.81mmのキャビティを有する鋼製型へ置かれた。「生」(“green
”)砥石は外気温下で414MPa(4.65トン/cm2 )で10秒間型を圧
密化することにより形成された。生の砥石は型から取除かれ、ついで真空下で2
時間、水平な平板の間で上方板に660gの質量を配置されて850℃に加熱さ
れた。熱い焼結生成物はゆっくりと250℃に冷却され、ついで外気温に急速に
冷却された。砥石は従来の方法により最終的な寸法に研削されたが、予め選定さ
れた振れ(run out)への形直し(“truing”)および表Iに示す条件下での初期目
直し(initial dressing)を含む。 仕上砥石寸法は外径114.3mm、内径69.88mm(アーバ孔径)およ
び厚さ0.178mmであった。
【表1】
【0029】 実施例2および比較例1 実施例1で記載されるように製造された新規な砥石および同じ大きさの従来の
、市販砥石(比較例1)が、黒鉛基板にのりづけされた、型3M−310(Mi
nnesota Mining and Manufacturing Co.
,Minneapolis,Minnesota)アルミナー炭化チタンの長さ
150mm×幅150mm×厚さ1.98mmのブロックから多数の薄片を切断
するのに用いられた。比較例1の砥石組成は、コバルト53.1wt%、ニッケ
ル23.0wt%、銀12.7wt%、鉄5.4%、銅3.4%および亜鉛2.
4%の結合剤中に15/25μmダイヤモンド砥粒18.9vol%であった。
各スライシングの前に、砥石は、単一の目直しパスおよび19mm幅の目直しス
ティック(実施例1では12.7mm)が使用された以外は、表Iに示されるよ
うに目直しされた。各試験において、砥石は外径106.93mmの2つの金属
支持スぺーサの間に備え付けられた。砥石速度は7500rev./min(回
転/分)(比較例1では9000rev./min.)であり、送り速度100
mm/min.および切断深さ2.34mmが用いられた。切断は、275kP
aの圧力で1.58mm×85.7mmの長方形ノズルにより放出される、5%
さび止め剤で安定化された脱塩水56.4L/分の流れで冷却された。切断の結
果は表IIに示される。新規な砥石はすべての切断性能基準を良好に成し遂げた。
比較例1の砥石は、20%高い回転速度で操業することを必要とし、新規砥石よ
りも約45%高い動力を消費した(約520W対369W)。
【表2】
【0030】 実施例3および4ならびに比較例2〜8 砥粒強化砥石組成物の剛性が試験された。ダイヤモンド砥粒を有する、および
無しの種々の微細金属粉末が表III に示される割合で一緒にされ、実施例1のよ
うに均一組成物に混合された。引張り試験試料は、大気温度で約414〜620
MPa(30〜45Tons/in)の圧力下で約5〜10秒間、ドッグボー
ン形状の型内で組成物を圧縮することにより形成され、ついで実施例1に述べる
ように真空下で焼結された。試験試料はInstron引張り試験機にもとづい
てソニック(sonic)および標準引張り弾性率測定に供された。結果は表II
I に示される。砥粒強化試料(実施例3および4)の弾性率は150GPaを超
えた。実施例4においてダイヤモンドの増加した濃度は、弾性率を著しく高め、
ダイヤモンドが組成物中に統合されたことを確認する。対照的に、比較例2はダ
イヤモンドの不存在のために砥粒強化のない同一の結合剤組成物は劇的に剛性を
低下させることを示した。同様に,比較例3は、活性成分無しに青銅結合剤組成
物に埋め込まれたダイヤモンドは比較的不十分な剛性を与えることを示す。 比較例4において、以前はGeneral Electric Co.から商
業的に入手しえたダイヤモンド砥粒(約1〜2μm厚さのチタンで表面が被覆さ
れていると製造者により説明されていた。)が使用された。剛性は活性成分を有
さないもの(比較例3)に比べてわずかに向上したが、効果的な実施例組成物に
は遠く及ばなかった。低下した効果の理由は、おそらく、あまりに少量の活性成
分しか存在しないので、表面のチタンは焼結前に炭化物の形態であり,チタンを
他の金属成分と適合させないか、および/または砥粒上の非炭化物チタンは酸化
されている、ことによる。比較例5および7は、銅/スズ/ニッケル/鉄結合剤
の異なる組成を有する従来の薄いダイヤモンド砥石はわずか100GPaの弾性
率を有することを示す。比較例6および8は、ダイヤモンド砥粒のない比較例5
および7の砥石組成物に対応する。これらの比較例は、ダイヤモンドを有する、
または有さない結合剤組成物の剛性は大体同じであることを示す。これは活性金
属成分を含まない結合剤は、構造を強化するために結合剤にダイヤモンドを統合
しないという見込みを確認する。
【表3】
【0031】 本発明の特定の態様が実施例での例示のために選ばれ,先の説明は本発明のこ
れらの態様を説明する目的で特定の用語で説明されているが、この説明は特許請
求の範囲で規定される本発明の範囲を限定しようとするものではない。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年12月20日(2000.12.20)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項18
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項19
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0007】 したがって、本発明は、約20〜2500μmの範囲の均一な幅を有する、平
形の砥粒強化研磨ディスクからなる砥石であり、約2.5〜50 vol%の砥粒、
ならびに焼結の際に砥粒と化学結合を形成し、金属成分と活性金属とを含む、補
充的量の結合剤から本質的になり、活性金属および砥粒は同一であるが活性金属
を含まない組成の研磨ディスクの弾性率値よりも少くとも24%高い弾性率値を
有する砥粒強化研磨ディスクを製造するのに有効な量で存在する、砥石を提供す
る。 さらに、本発明は、約20〜2500μmの範囲の均一な幅を有する、平形の
砥粒強化研磨ディスクからなる砥石と、工作物を接触させる段階を含む工作物の
切削方法を提供し、砥石は約2.5〜50 vol%の砥粒、ならびに焼結の際に砥
粒と化学結合を形成し、金属成分と活性金属とを含む、補充的量の結合剤から本
質的になり、活性金属および砥粒は同一であるが活性金属を含まない組成の研磨
ディスクの弾性率値よりも少くとも24%高い弾性率値を有する砥粒強化研磨デ
ィスクを製造するのに有効な量で存在する、方法である。
【手続補正書】
【提出日】平成13年7月31日(2001.7.31)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B24D 3/00 350 B24D 3/00 350 3/02 310 3/02 310A 3/06 3/06 A 3/34 3/34 Z (72)発明者 ブルジャン,セルゲイ−トミスラフ アメリカ合衆国,マサチューセッツ 01720,アクトン,ワシントン ドライブ 23 (72)発明者 ラマナス,スリニバサン アメリカ合衆国,マサチューセッツ 01520,ホールデン,アベリー ロード 28 (72)発明者 ギアリー,アール ジー. アメリカ合衆国,マサチューセッツ 01701,フラミンハム,ウェーブニー ロ ード 12 Fターム(参考) 3C063 AA02 AB03 BB02 BB03 BB04 BB15 BB19 BC02 BD01 BG07 CC04 CC05 CC19 EE10 EE15 EE31 FF06 FF08 FF21 FF23

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 約20〜2500μmの範囲の均一な幅を有する、平形の砥
    粒強化研磨ディスクからなる砥石であり、約2.5〜50 vol%の砥粒、ならび
    に焼結の際に砥粒と化学結合を形成し、金属成分と活性金属とを含む、補充的量
    の結合剤から本質的になり、活性金属および砥粒は同一であるが活性金属を含ま
    ない組成の研磨ディスクの弾性率値よりも少くとも10%高い弾性率値を有する
    砥粒強化研磨ディスクを製造するのに有効な量で存在する、砥石。
  2. 【請求項2】 砥粒が約0.5〜100μmの大きさであり、砥粒強化研磨
    ディスクは少くとも約100GPa の弾性率値を有する請求項1記載の砥石。
  3. 【請求項3】 弾性率値が砥粒を含まない同一の焼結結合剤組成の弾性率値
    より少くとも2倍大きい請求項2記載の砥石。
  4. 【請求項4】 研磨ディスクが約15〜30 vol%の砥粒から本質的になる
    請求項3記載の砥石。
  5. 【請求項5】 金属成分が銅、スズ、コバルト、鉄、ニッケル、銀、亜鉛、
    アンチモン、マンガン、炭化金属およびそれらの少くとも2つの合金からなる群
    より選ばれる請求項1記載の砥石。
  6. 【請求項6】 金属成分がホウ素、ケイ素およびそれらの化合物および組合
    わせからなる群より選ばれる物質を含有する金属合金もしくは金属化合物を含む
    請求項1記載の砥石。
  7. 【請求項7】 活性金属がチタン、ジルコニウム、ハフニウム、クロム、タ
    ンタルおよびそれらの少くとも2の混合物からなる群より選ばれる請求項4記載
    の砥石。
  8. 【請求項8】 砥粒が活性金属被覆を含まない請求項7記載の砥石。
  9. 【請求項9】 砥粒が金属の高分子厚み層で被覆される請求項7記載の砥石
  10. 【請求項10】 モノリスである請求項1記載の砥石。
  11. 【請求項11】 焼結結合剤が、 (a)銅約45〜75wt%; (b)スズ約20〜35wt%;および (c)活性金属約5〜20wt%、 ここで(a),(b)および(c)の合計が100wt%である、 からなる請求項5記載の砥石。
  12. 【請求項12】 活性金属がチタン、ジルコニウム、ハフニウム、クロム、
    タンタル、およびそれらの少くとも2つの混合物からなる群より選ばれる請求項
    11記載の砥石。
  13. 【請求項13】 活性金属がチタンである請求項12記載の砥石。
  14. 【請求項14】 砥粒が、ダイヤモンド、立方晶窒化ホウ素、炭化ケイ素、
    溶融酸化アルミナ、微結晶アルミナ、窒化ケイ素、炭化ホウ素、炭化タングステ
    ンおよびそれらの少くとも2つの混合物からなる群より選ばれる砥粒である請求
    項1記載の砥石。
  15. 【請求項15】 砥粒がダイヤモンドである請求項14記載の砥石。
  16. 【請求項16】 約40〜120mmの周辺リム径を有し、約12〜90mmの
    軸アーバ孔と境界を定め、約100〜500μmの範囲の均一な幅を有し、そし
    てダイヤモンド砥粒から本質的になる、研磨ディスクから本質的になる砥石であ
    り、焼結結合剤は銅約59.5wt%、スズ24%およびチタン16.5wt%を含
    有する砥石。
  17. 【請求項17】 均一な幅が約100〜200μmの範囲である請求項16
    記載の砥石。
  18. 【請求項18】 均一な幅および約20〜6000対1のアスペクト比を有
    する、平形の砥粒強化研磨ディスクからなる砥石であり、約2.5〜50 vol%
    の砥粒、ならびに焼結の際に砥粒と化学結合を形成し、金属成分と活性金属を含
    む、補充的量の結合剤から本質的になり、活性金属および砥粒は同一であるが活
    性成分を含まない組成の研磨ディスクの弾性率値よりも少くとも10%高い弾性
    率を有する砥粒強化ディスクを製造するのに有効な量で存在する、砥石。
  19. 【請求項19】 約20〜2500μmの範囲の均一な幅を有する、平形の
    砥粒強化研磨ディスクからなる砥石と、工作物を接触させる段階を含む工作物の
    切削方法であり、砥石は約2.5〜50 vol%の砥粒、ならびに焼結の際に砥粒
    と化学結合を形成し、金属成分と活性金属とを含む、補充的量の結合剤から本質
    的になり、活性金属および砥粒は同一であるが活性金属を含まない組成の研磨デ
    ィスクの弾性率値よりも少くとも10%高い弾性率値を有する砥粒強化研磨ディ
    スクを製造するのに有効な量で存在する、方法。
  20. 【請求項20】 研磨ディスクが、さらに約40〜120mmの周辺リムおよ
    び約12〜90mmの軸アーバ孔を含み、金属成分は銅、スズ、コバルト、鉄、ニ
    ッケル、銀、亜鉛、アンチモン、マンガン、金属炭化物およびそれらの少くとも
    2つの合金からなる群より選ばれ、そして活性金属はチタン、ジルコニウム、ハ
    フニウム、クロム、タンタルおよびそれらの少くとも2つの混合物からなる群よ
    り選ばれ、砥粒は約0.5〜100μmの大きさであり、砥粒強化研磨ディスク
    は少くとも100GPa の弾性率を有し、そしてその弾性率は砥粒を含まない焼結
    結合剤の弾性率よりも少くとも約2倍である請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 金属成分が、ホウ素、ケイ素、ならびにそれらの化合物お
    よび混合物からなる群より選ばれる金属合金もしくは金属化合物を含む請求項2
    0記載の方法。
  22. 【請求項22】 周辺リム径が約50〜120mm、均一な幅が約100〜5
    00μmであり、そして、研磨ディスクはダイヤモンド砥粒から本質的になり、
    焼結結合剤は、(a)銅約45〜75wt%;(b)スズ約20〜35wt%;およ
    び(c)活性金属約5〜20wt%から本質的になり、ここで(a),(b)およ
    び(c)の合計は100wt%である、 請求項20記載の方法。
  23. 【請求項23】 工作物がアルミナ−炭化チタンである請求項19記載の方
    法。
  24. 【請求項24】 研磨工具の製造方法であり、 (a)(1)砥粒; (2)大きな部分の銅および小さな部分のスズから本質的になる金属成 分;および (3)焼結条件下で砥粒と化学的に反応する活性金属 を含む粒子成分の予め選定された部分を供給すること; (b)均一な組成物を形成するために粒子成分を混合すること; (c)均一な組成物を予め選定された型内に置くこと; (d)成型物品を形成するのに有効な時間約345〜690MPa の範囲の圧力
    に型を圧縮すること; (e)成型物品を、金属成分および活性金属を焼結して焼結結合剤にするのに
    有効な時間約500〜900℃の範囲の温度に加熱し、それにより砥粒および焼
    結結合剤を砥粒強化複合体に統合すること;ならびに (f)砥粒強化複合体を冷却して研磨工具を形成させること、 の段階を含む方法。
  25. 【請求項25】 圧縮段階の後に約100MPa より低い圧力に成型物品への
    圧力を低下させること、そして加熱段階の間、約100MPa より低い圧力を維持
    することをさらに含む請求項24記載の方法。
  26. 【請求項26】 成型物品が、約10〜40MPa の圧力に圧力を低下され、
    加熱段階の間、維持される請求項25記載の方法。
  27. 【請求項27】 研磨工具が、約100〜500μmの範囲の均一な幅、約
    50〜120mmの周辺リム径を有するディスクであり、そしてディスクは約12
    〜90mmの軸アーバ孔と境界を定める請求項25記載の方法。
  28. 【請求項28】 圧縮段階の後に型からディスクを取除くこと、そして加熱
    段階の間にディスクに対して片寄った平板の間にディスクを挟むことの段階をさ
    らに含む請求項27記載の方法。
  29. 【請求項29】 ディスクが約100〜200μmの範囲の均一な幅を有す
    る請求項27記載の方法。
  30. 【請求項30】 成型物品が圧縮段階の圧力に維持されている間に、加熱段
    階が生じる請求項20記載の方法。
  31. 【請求項31】 砥粒が活性金属の被覆を含まない請求項24記載の方法。
  32. 【請求項32】 砥粒が、混合段階の前に金属の高分子厚み層で被覆される
    請求項24記載の方法。
  33. 【請求項33】 粒子成分が、(a)銅約45〜75wt%;(b)スズ約2
    0〜35wt%;ならびに(c)チタン、ジルコニウム、ハフニウム、クロム、タ
    ンタルおよびそれらの少くとも2つの混合物からなる群より選ばれる活性金属約
    5〜20wt%からなり、(a),(b)および(c)の合計が100wt%である
    請求項24記載の方法。
  34. 【請求項34】 供給する段階が、さらに (i)活性金属成分の微粉末および粘着性ペーストを形成するのに有効な量の 液状バインダーを混合して均一な混合物とすること; (ii)砥粒を粘着状ペーストと混合して、砥粒表面の少くとも大部分を粘着性 ペーストでぬらすこと;ならびに (iii )砥粒に機械的に付着された活性金属粉末の残渣を効果的に残すように 液状バインダーを乾燥すること、を含む請求項33記載の方法。
  35. 【請求項35】 砥粒は粒子成分の約20〜50 vol%を含み、ダイヤモン
    ド、立方晶窒化ホウ素、炭化ケイ素、溶融酸化アルミニウム、微結晶アルミナ、
    窒化ケイ素、炭化ホウ素、炭化タングステンおよびそれらの少くとも2つの混合
    物からなる群より選ばれる砥粒から本質的になる、請求項24記載の方法。
  36. 【請求項36】 砥粒がダイヤモンドである請求項35記載の方法。
JP2000592107A 1999-01-07 1999-12-08 活性結合剤を有する超砥石 Expired - Fee Related JP3949891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/227,028 1999-01-07
US09/227,028 US6200208B1 (en) 1999-01-07 1999-01-07 Superabrasive wheel with active bond
PCT/US1999/029024 WO2000040371A1 (en) 1999-01-07 1999-12-08 Superabrasive wheel with active bond

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004328109A Division JP2005118994A (ja) 1999-01-07 2004-11-11 活性結合剤を有する超砥石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002534281A true JP2002534281A (ja) 2002-10-15
JP3949891B2 JP3949891B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=22851450

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000592107A Expired - Fee Related JP3949891B2 (ja) 1999-01-07 1999-12-08 活性結合剤を有する超砥石
JP2004328109A Pending JP2005118994A (ja) 1999-01-07 2004-11-11 活性結合剤を有する超砥石

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004328109A Pending JP2005118994A (ja) 1999-01-07 2004-11-11 活性結合剤を有する超砥石

Country Status (21)

Country Link
US (2) US6200208B1 (ja)
EP (1) EP1144160B1 (ja)
JP (2) JP3949891B2 (ja)
KR (1) KR100415340B1 (ja)
CN (1) CN1130273C (ja)
AT (1) ATE246073T1 (ja)
AU (1) AU742758B2 (ja)
CA (1) CA2353624A1 (ja)
CZ (1) CZ20012476A3 (ja)
DE (1) DE69910075T2 (ja)
DK (1) DK1144160T3 (ja)
ES (1) ES2205928T3 (ja)
HK (1) HK1040502A1 (ja)
HU (1) HUP0105442A2 (ja)
ID (1) ID29071A (ja)
IL (1) IL144152A0 (ja)
MY (1) MY120836A (ja)
PL (1) PL348160A1 (ja)
SK (1) SK9552001A3 (ja)
TW (1) TW452528B (ja)
WO (1) WO2000040371A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522740A (ja) * 2011-07-22 2014-09-08 スリップナクサス アクチボラグ 脆性材料を機械加工するための研削工具及び研削工具を作製する方法
JP2016106040A (ja) * 2010-09-03 2016-06-16 サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド 研磨物品
US9833877B2 (en) 2013-03-31 2017-12-05 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Bonded abrasive article and method of grinding
US10377016B2 (en) 2012-12-31 2019-08-13 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Bonded abrasive article and method of grinding

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6200208B1 (en) * 1999-01-07 2001-03-13 Norton Company Superabrasive wheel with active bond
FR2794676B1 (fr) * 1999-06-09 2001-08-10 Seva Procede et installation de fabrication de meules abrasives, et meule fabriquee par ce procede
US20030132678A1 (en) * 2000-03-10 2003-07-17 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Sintered oilless bearing and motor using the same
US20020178890A1 (en) * 2001-04-19 2002-12-05 Yukio Okuda Cutting tool
KR100431583B1 (ko) * 2001-12-28 2004-05-17 이화다이아몬드공업 주식회사 연삭팁용 본드조성물 및 이를 이용한 연삭팁 및 연삭휠
JP2004082276A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Tenryu Saw Mfg Co Ltd メタルボンド研削工具
IL157681A0 (en) * 2003-09-01 2004-03-28 J G Systems Inc Improved abrasives for chemical-mechanical polishing applications
CN1218814C (zh) * 2003-12-15 2005-09-14 高峻峰 金属或陶瓷结合剂超硬磨具的制造方法
US20050260939A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Brazed diamond dressing tool
JP4731993B2 (ja) * 2005-05-18 2011-07-27 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法
US7883398B2 (en) * 2005-08-11 2011-02-08 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive tool
US7458765B2 (en) * 2005-09-23 2008-12-02 Fraunhofer Usa Diamond hard coating of ferrous substrates
US8894731B2 (en) * 2007-10-01 2014-11-25 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive processing of hard and /or brittle materials
SE532992C2 (sv) * 2007-11-08 2010-06-08 Alfa Laval Corp Ab Förfarande för framställning av en diamantkomposit, grönkropp, diamantkomposit samt användning av diamantkompositen
PT2234760E (pt) * 2007-12-12 2013-09-06 Saint Gobain Abrasifs Sa Ferramenta abrasiva multifunções com ligação híbrida
WO2010002832A2 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive slicing tool for electronics industry
CN101380728B (zh) * 2008-09-25 2012-06-27 华侨大学 一种增强烧结金刚石结块中磨粒把持强度的方法
CN103038025B (zh) * 2010-03-01 2014-10-15 俄罗斯联邦政府预算机构《联邦军事、特殊及双用途智力活动成果权利保护机构》 用于金刚石工具制造的铜基粘结剂
CN101879597B (zh) * 2010-06-11 2011-12-07 西安交通大学 Qfn封装器件切割用金属烧结型金刚石锯刀制备方法
US20120015209A1 (en) 2010-07-19 2012-01-19 Ford Global Technologies, Llc Wheels Having Oxide Coating And Method of Making The Same
CN101934501B (zh) * 2010-08-26 2012-07-25 郑州磨料磨具磨削研究所 自蔓延烧结金属结合剂金刚石砂轮及其制备方法
JP2012056012A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Disco Corp 切削砥石
JP2012056013A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Disco Corp 研削ホイール
JP5764893B2 (ja) * 2010-09-27 2015-08-19 株式会社ジェイテクト Cbn砥石
CN102152250B (zh) * 2010-12-29 2015-01-21 华侨大学 一种全液态活性合金连接制作磨粒磨具的方法
CN103182672A (zh) * 2011-12-27 2013-07-03 上海达特精密机械配件有限公司 一种珩磨条及其制备和应用
JP5688782B2 (ja) * 2012-04-24 2015-03-25 株式会社東京精密 ダイシングブレード
CN102825537A (zh) * 2012-08-24 2012-12-19 河南省中原内配股份有限公司 一种气缸套高效珩磨砂条
US9266219B2 (en) 2012-12-31 2016-02-23 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Bonded abrasive article and method of grinding
CN104994996B (zh) 2012-12-31 2017-12-05 圣戈班磨料磨具有限公司 粘结研磨制品和碾磨方法
CN103072093B (zh) * 2013-01-29 2015-07-29 河南新源超硬材料有限公司 青铜结合剂及其制作的金刚石磨轮和磨轮的制备方法
CN103286701B (zh) * 2013-06-08 2016-06-01 上海泛联科技股份有限公司 制造用于研磨陶瓷球的研磨板的工艺
TW201512419A (zh) * 2013-06-15 2015-04-01 Saint Gobain Abrasives Inc 研磨工具及其形成方法
CN104440601A (zh) * 2014-11-14 2015-03-25 河南新源超硬材料有限公司 高速四边磨金刚石砂轮及其制备方法
CN105665695B (zh) * 2014-11-18 2017-10-17 中国科学院兰州化学物理研究所 一种铜基耐磨耐冲击双金属复合材料及其制备方法
CN105150121B (zh) * 2015-08-19 2017-08-29 广州金谷钻石工具有限公司 金属结合剂钻石磨具及其制备方法
JP2017047502A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社ディスコ 切削砥石
CN106956224B (zh) * 2016-01-08 2019-08-13 蓝思科技(长沙)有限公司 一种金刚石砂轮棒及其制备方法
CN106041089B (zh) * 2016-06-29 2018-05-22 沈阳昌普超硬精密工具有限公司 漫渗燃烧Ti-Al-Cu-Sn-Ni微孔金刚石砂轮的制造方法
CN106625296B (zh) * 2016-11-29 2018-07-03 磐维科技(青岛)有限公司 一种金属结合剂金刚石磨轮
CN106625297B (zh) * 2016-11-29 2018-05-29 磐维科技(青岛)有限公司 一种金属结合剂立方氮化硼磨轮
CN106625295A (zh) * 2016-11-29 2017-05-10 磐维科技(青岛)有限公司 金属结合剂
CN107009289A (zh) * 2017-05-10 2017-08-04 上海科弗新材料科技有限公司 磨棒及其制备方法
CN108747853A (zh) * 2018-07-10 2018-11-06 东北大学 一种磨削用金刚石砂轮及其制备方法
CN110509195B (zh) * 2019-07-15 2020-12-01 郑州磨料磨具磨削研究所有限公司 一种树脂磨具及其制备方法
KR102120015B1 (ko) * 2019-09-19 2020-06-09 재단법인 경북하이브리드부품연구원 나노 다이아몬드 분말 및 금속 분말을 이용한 금속 매트릭스 소결체 및 이의 제조방법
CN111633575A (zh) * 2020-06-30 2020-09-08 郑州高新磨料磨具有限公司 一种加工止推面用金属结合剂cbn砂轮及其制备方法
CN113021204B (zh) * 2021-04-08 2022-08-16 华侨大学 一种芯片划切用多孔质超薄砂轮及其制备方法
US20220388114A1 (en) * 2021-06-07 2022-12-08 Mollecular Bond Superabrasive, LLC Abrasive composition and method of manufacturing same
CN114378729B (zh) * 2021-12-26 2023-10-03 赛尔科技(如东)有限公司 一种触摸屏玻璃加工用倒角砂轮及其制备方法
CN114473888A (zh) * 2022-01-26 2022-05-13 郑州市钻石精密制造有限公司 一种由预合金粉末组成的珩磨条金属结合剂

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE21165E (en) 1939-07-25 Abrasive wheel
US2238351A (en) 1940-12-24 1941-04-15 Norton Co Grinding wheel
US2828197A (en) 1954-09-15 1958-03-25 Norton Co Metal bonded diamond wheels
US3779726A (en) 1969-03-07 1973-12-18 Norton Co A method of making a metal impregnated grinding tool
US3894673A (en) 1971-11-04 1975-07-15 Abrasive Tech Inc Method of manufacturing diamond abrasive tools
US3925035A (en) 1972-02-22 1975-12-09 Norton Co Graphite containing metal bonded diamond abrasive wheels
US3886925A (en) 1973-06-20 1975-06-03 Barrie F Regan Cutting wheel
US3923558A (en) 1974-02-25 1975-12-02 Olin Corp Copper base alloy
US3999962A (en) * 1975-05-23 1976-12-28 Mark Simonovich Drui Copper-chromium carbide-metal bond for abrasive tools
CA1086509A (en) 1977-02-28 1980-09-30 Glen A. Slack Diamonds and cubic boron nitride bonded by ag-mn-zr alloy to metal supports
IE47393B1 (en) * 1977-09-12 1984-03-07 De Beers Ind Diamond Abrasive materials
US4180048A (en) 1978-06-12 1979-12-25 Regan Barrie F Cutting wheel
US4219004A (en) 1978-11-20 1980-08-26 Chemet Research, Inc. Flexible, self-supporting blade for cutting electronic crystals and substrates or the like
JPS5655535A (en) 1979-10-09 1981-05-16 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd Metal bond-diamond sintered body
SE8008669L (sv) 1979-12-14 1981-06-15 Atomic Energy Authority Uk Alster omfattande ett keramiskt material bundet till ett annat material
US4334895A (en) 1980-05-29 1982-06-15 Norton Company Glass bonded abrasive tool containing metal clad graphite
US4378233A (en) 1981-07-24 1983-03-29 Norton Company Metal bonded grinding wheel containing diamond or CBN abrasive
US4534773A (en) 1983-01-10 1985-08-13 Cornelius Phaal Abrasive product and method for manufacturing
US4655795A (en) 1983-02-28 1987-04-07 Ex-Cell-O Corporation Abrasive tool for honing
US4624237A (en) 1984-06-08 1986-11-25 Jiro Inoue Diamond saw
JPS61100352A (ja) 1984-10-22 1986-05-19 Toyota Banmotsupusu Kk 研削工具
US4685440A (en) 1986-02-24 1987-08-11 Wheel Trueing Tool Company Rotary dressing tool
FR2598644B1 (fr) * 1986-05-16 1989-08-25 Combustible Nucleaire Produit abrasif diamante thermostable et procede de fabrication d'un tel produit
US4951427A (en) 1989-05-30 1990-08-28 General Electric Company Refractory metal oxide coated abrasives and grinding wheels made therefrom
US5104424A (en) * 1989-11-20 1992-04-14 Norton Company Abrasive article
US5102621A (en) 1990-12-21 1992-04-07 Ucar Carbon Technology Corporation Ternary brazing alloy for carbon or graphite
US5313742A (en) 1991-01-11 1994-05-24 Norton Company Highly rigid composite shaped abrasive cutting wheel
US5791330A (en) 1991-06-10 1998-08-11 Ultimate Abrasive Systems, L.L.C. Abrasive cutting tool
JP3363587B2 (ja) * 1993-07-13 2003-01-08 キヤノン株式会社 脆性材料の加工方法及びその装置
US5385591A (en) 1993-09-29 1995-01-31 Norton Company Metal bond and metal bonded abrasive articles
US5512235A (en) * 1994-05-06 1996-04-30 General Electric Company Supported polycrystalline compacts having improved physical properties and method for making same
US5505750A (en) 1994-06-22 1996-04-09 Norton Company Infiltrant for metal bonded abrasive articles
JP2990579B2 (ja) 1995-02-24 1999-12-13 大阪ダイヤモンド工業株式会社 超砥粒砥石及びその製造方法
JP2987485B2 (ja) 1995-02-24 1999-12-06 大阪ダイヤモンド工業株式会社 超砥粒砥石及びその製造方法
US5846269A (en) 1996-08-07 1998-12-08 Norton Company Wear resistant bond for an abrasive tool
US5855314A (en) 1997-03-07 1999-01-05 Norton Company Abrasive tool containing coated superabrasive grain
JPH10340745A (ja) * 1997-06-04 1998-12-22 Kyoshin Kogyo Kk ワンタッチコネクタおよびワンタッチコネクタ組合せ体
US5832360A (en) 1997-08-28 1998-11-03 Norton Company Bond for abrasive tool
US6012977A (en) * 1997-12-22 2000-01-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Abrasive-bladed cutting wheel
US6019668A (en) 1998-03-27 2000-02-01 Norton Company Method for grinding precision components
US6102789A (en) 1998-03-27 2000-08-15 Norton Company Abrasive tools
US6056795A (en) 1998-10-23 2000-05-02 Norton Company Stiffly bonded thin abrasive wheel
US6200208B1 (en) * 1999-01-07 2001-03-13 Norton Company Superabrasive wheel with active bond

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016106040A (ja) * 2010-09-03 2016-06-16 サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド 研磨物品
JP2014522740A (ja) * 2011-07-22 2014-09-08 スリップナクサス アクチボラグ 脆性材料を機械加工するための研削工具及び研削工具を作製する方法
US10377016B2 (en) 2012-12-31 2019-08-13 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Bonded abrasive article and method of grinding
US9833877B2 (en) 2013-03-31 2017-12-05 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Bonded abrasive article and method of grinding
US10946499B2 (en) 2013-03-31 2021-03-16 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Bonded abrasive article and method of grinding

Also Published As

Publication number Publication date
US6485532B2 (en) 2002-11-26
CA2353624A1 (en) 2000-07-13
PL348160A1 (en) 2002-05-06
WO2000040371A1 (en) 2000-07-13
HK1040502A1 (zh) 2002-06-14
EP1144160B1 (en) 2003-07-30
DE69910075D1 (de) 2003-09-04
KR20010089786A (ko) 2001-10-08
ID29071A (id) 2001-07-26
AU742758B2 (en) 2002-01-10
US20010002356A1 (en) 2001-05-31
AU2045100A (en) 2000-07-24
CN1332666A (zh) 2002-01-23
US6200208B1 (en) 2001-03-13
KR100415340B1 (ko) 2004-01-16
DE69910075T2 (de) 2004-04-15
SK9552001A3 (en) 2002-02-05
DK1144160T3 (da) 2003-11-03
IL144152A0 (en) 2002-05-23
ATE246073T1 (de) 2003-08-15
HUP0105442A2 (en) 2002-11-28
TW452528B (en) 2001-09-01
JP2005118994A (ja) 2005-05-12
CZ20012476A3 (cs) 2002-07-17
JP3949891B2 (ja) 2007-07-25
EP1144160A1 (en) 2001-10-17
CN1130273C (zh) 2003-12-10
ES2205928T3 (es) 2004-05-01
MY120836A (en) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3949891B2 (ja) 活性結合剤を有する超砥石
JP6209636B2 (ja) 研磨物品
JP4157082B2 (ja) 剛直に結合された薄い砥石の製造方法
JP2001246566A (ja) 研削用砥石およびその製造方法並びにそれを用いた研削方法
JP2013536765A (ja) 結合研磨物品、そのような物品の形成方法、およびそのような物品の研削性能
JP2008018532A (ja) 研削砥石の製造方法
JP2000198075A (ja) 複合ボンド砥石及び樹脂結合相を有する砥石
JPH10113876A (ja) ダイヤモンド砥石とその製造方法および工具
US20240165770A1 (en) Bonded abrasive articles and methods of forming and use
MXPA01006959A (es) Rueda superabrasiva con enlace activo
MXPA01004012A (en) Stiffly bonded thin abrasive wheel
JPH0592369A (ja) 複合研磨盤及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050106

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees