JP2002534075A - 医薬的タンパク質のファミリー - Google Patents

医薬的タンパク質のファミリー

Info

Publication number
JP2002534075A
JP2002534075A JP2000592316A JP2000592316A JP2002534075A JP 2002534075 A JP2002534075 A JP 2002534075A JP 2000592316 A JP2000592316 A JP 2000592316A JP 2000592316 A JP2000592316 A JP 2000592316A JP 2002534075 A JP2002534075 A JP 2002534075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
protein
seq
acid residue
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000592316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4516216B2 (ja
Inventor
ヴォイチエフ・アーデルト
Original Assignee
アルフアセル・コーポレイシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルフアセル・コーポレイシヨン filed Critical アルフアセル・コーポレイシヨン
Publication of JP2002534075A publication Critical patent/JP2002534075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4516216B2 publication Critical patent/JP4516216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/463Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from amphibians
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

(57)【要約】 タンパク質ファミリーはヒト腫瘍細胞系に対して生物活性を示す4種のタンパク質を包含する。これらのタンパク質は Rana pipiens のカエルの卵から誘導され、膵臓リボヌクレアーゼのスーパーファミリーのメンバーである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は医薬に関し、さらに特定すればヒトにおける腫瘍の処置に使用される
医薬に関する。
【0002】
【背景技術】
本発明の1つの目的はヒトにおける腫瘍の処置に使用される医薬のファミリー
を提供することにある。 他の目的は一般的に、ヒトにおける腫瘍の処置のための既知の治療法を改良す
ることにある。
【0003】 本発明によれば、高度なホモロジーを有し、密接に関連するタンパク質のファ
ミリーを提供する。このファミリーは、それぞれ a) 114個のアミノ酸長を有するアミノ酸配列、 b) 約10の等電点、および c) 約13,000の分子量 を有する4種の精製タンパク質によって例示される。必須ではないが有利には、
このタンパク質はカエルの卵、好ましくは Rana pipiens frog の卵から誘導さ
れる。
【0004】 上述の4種の精製タンパク質は糖タンパク質であり、すなわち共有結合によっ
てタンパク質に連結するグリカン(炭水化物)をそれぞれ含有する。しかしなが
ら、ヒト腫瘍細胞系に対するそのタンパク質の生物活性にはグリカン部分は必要
ではない。
【0005】 米国特許第 5,559,212 および 5,728,805 号には陽イオン交換クロマトグラフ
ィーカラムから溶出される2つのタンパク質ピークが開示されている。米国特許
第 5,559,212 号にはその第一の(大きな)ピークにおけるタンパク質のアミノ
酸配列および組成が記載され、この記載は第二の(小さい)ピークにおけるタン
パク質のアミノ酸配列および組成を記述する米国特許第 5,728,805 号の開示に
よって拡大される。第三のタンパク質ピークもイオン交換カラムから溶出し、こ
の(さらに小さい)ピークには、ファミリーとしてのそれらの命名を正当化する
のに十分類似した4種のタンパク質を含有することが今回示されたのである。第
三のタンパク質ピークは第一および第二のピークの後に溶出されるので、そのピ
ークのタンパク質はさらに塩基性である。
【0006】 試験の結果は、4種のタンパク質のそれぞれが2種のヒト癌細胞系に対する生
物活性を有することを示している。
【0007】 以下の例示的な非限定的図面を参照すれば、本発明をよりよく理解できるもの
と考える。 図1は4種のタンパク質の産生および精製方法を示すフローチャートであり、
図2は陽イオン交換クロマトグラフィー工程の結果を示し、4種のタンパク質が
単離され精製される分画を例示するものであり、図3は逆相高速液体クロマトグ
ラフィー工程の結果を示し、本明細書に記載された4種のタンパク質を含有する
分画を例示するものであり、図4は本明細書に記載の4種のタンパク質の第一の
タンパク質、すなわちそのアミノ酸配列として配列番号:1を有するタンパク質
のアミノ酸配列を示し、図5は本明細書に記載の4種のタンパク質の第二のタン
パク質、すなわちそのアミノ酸配列として配列番号:2を有するタンパク質のア
ミノ酸配列を示し、図6は本明細書に記載の4種のタンパク質の第三のタンパク
質、すなわちそのアミノ酸配列として配列番号:3を有するタンパク質のアミノ
酸配列を示し、図7は本明細書に記載の4種のタンパク質の第四のタンパク質、
すなわちそのアミノ酸配列として配列番号:4を有するタンパク質のアミノ酸配
列を示し、そして図8は本明細書に記載の4種のタンパク質の間のホモロジーを
例示する。
【0008】
【発明の開示】 図1に示す好ましい実施態様によれば、最初に、Rana pipiens の卵を蓄積し
(工程10)、弱酸性緩衝液中でホモジナイズし(工程20)、凍結および解凍
を反復し(工程30)、遠心分離してろ過する(工程40)。蓄積、ホモジナイ
ゼーション、凍結、および解凍工程は3欄の1〜54行に記載されている。解凍
した Ranapipiens の卵103gを室温で 206mlの0.15M酢酸ナトリウム
緩衝液,pH5.0と混合した。この混合物をついで Waring ブレンダー中高速
で3分間ホモジナイズした。得られたホモジネートを繰り返し(4回)−20℃
(±10℃)に凍結解凍した。解凍したホモジネートをついで10,000×g
で25分間遠心分離し、上清をろ紙(Whatman No.541)を通してろ過すると、澄
明な抽出液248mlが得られ、これは280nmの波長を有する紫外線の1455
吸収単位を示した。
【0009】 248mlの澄明な抽出液をついで(工程50)米国特許第 5,728,805 号の6
欄50〜64行の記載にほぼ従い、陽イオン交換クロマトグラフィーに付した。
とくに澄明な抽出液を SP Sepharose FF(Pharmacia)樹脂を直径2.5cm、長さ
6.7cmのベッドを形成させて充填したクロマトグラフィーカラム上に負荷した
。充填したカラムを0.15M酢酸ナトリウム緩衝液,pH5.0で平衡化し、ク
ロマトグラフィーは、室温において、抽出液を3ml/分の流速でカラムに負荷し
ながら実施した。充填カラムは最初平衡化緩衝液で洗浄し、ついで(分画78の
開始時に)、平衡化緩衝液中に作成した連続(0M〜0.46M)の食塩勾配に
より展開した。4.8mlの溶出分画を自動的に集め、この間連続的に280nmの
紫外線の吸収をモニタリングした。勾配の総容量は800mlとした。
【0010】 最初に集めた77分画の溶出液は不活性であり捨てた。分画120〜133に
溶出した最初の(最大の)タンパク質ピーク中のタンパク質は米国特許第 5,559
,212号に記載され、分画158〜166に溶出した第二の(小さい)タンパク質
ピーク中のタンパク質は米国特許第 5,728,805 号に記載されている。本明細書
に記載されるタンパク質は、分画194〜210に溶出した第三(最小の)タン
パク質ピーク中に含有される。分画194〜210に溶出した「第三のピーク」
の総量は280nmの紫外線の16.6吸収単位(カラムに負荷した物質の約1.1
4%)であり、約25mgに相当した。
【0011】 分画194〜210に溶出した「第三ピーク」の物質はついで逆相高速液体ク
ロマトグラフィーに付した(図1の工程60)。クロマトグラフィーは直径9.
4mm,長さ250mmの Zorbax SB300 C18 カラム上で実施した。カラムは Hewle
tt-Packard Series 1090 Liquid Chromatograph に結合させた。
【0012】 溶出した「第三ピーク」の物質を5mgのアリコートで温度35℃においてカラ
ムに負荷した。カラムは0.1%(v/v)トリフルオロ酢酸(緩衝液A)に平衡化
し、アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸(緩衝液B)の勾配で展開した
。負荷後は以下の溶出方法を採用した。すなわち、クロマトグラフィーの開始か
ら6分後まで勾配の傾斜は20%緩衝液Bから24.4%緩衝液Bに増大させた
。ついで、6分から24分まで勾配の傾斜は24.4%緩衝液Bから30%緩衝
液Bに増大させた。タンパク質のピークは手動で集めた。5回の異なる試行(す
なわち、各5mgの5つのアリコート)からの相当するピークを合わせた。
【0013】 クロマトグラフィーパターンの例を図3に示す。試行の 4.5分から13.5分
の間に溶出した物質は細胞毒性を示さないので捨てた。13.5〜21分の間に
溶出した5つの主要なピークに含まれるタンパク質は以下に述べる生物活性を有
することが証明された。これらのタンパク質を図3に太線で指示したように集め
、さらに精製した。
【0014】 16〜17分に溶出した主要ピーク(図3には 2325p4 と命名)はソース中に
存在する大部分のタンパク質(配列番号:1)を含有した。約14分に溶出した
小さいピーク(図3には 2325p4a と命名)は、わずか1個のアミノ酸残基のみ
でそれと異なる高度に類似したタンパク質(配列番号:2)を含有した。14.5
〜15.5分に溶出したピークは、これらの2つのタンパク質の混合物を含有し
た。それぞれ17〜18.5分および19.5〜20.5分に溶出した残った2つ
のピーク(図3にはそれぞれ 2325p6 および 2728と命名)は他の2種のタンパ
ク質(それぞれ配列番号:3および配列番号:4)を含有した。
【0015】 単離されたすべてのタンパク質を同じカラム上、同じ条件下に再クロマトグラ
フィー(図1における工程70)に付し(パターンは示していない)、凍結乾燥
した(工程80)。それぞれのタンパク質の最終的な収量(5回の試行から)は
次の通りであった。すなわち配列番号:1、5.7mg(14分〜16分に溶出し
たピークから);配列番号:2、1mg(約14分に溶出したピークから);配列
番号:3、6.5mg;配列番号:4。1.3mgであった。配列番号:1および配列
番号:2の混合物を含むピークからは、タンパク質4.6mgが生成した。
【0016】 上述の操作によって単離されたタンパク質はアミノ酸配列および細胞毒性試験
を用いて化学的および生物学的に特性を解析した。上述の規模で精製操作を数回
反復し、十分量の物質を生成させた。
【0017】 図4〜7は上述のように単離され、精製された4種のタンパク質アミノ酸配列
を示す。図8から明らかなように、4種のタンパク質はきわめて類似しているの
で、それらはファミリーの定義で呼ぶことができる。4種のタンパク質すべてに
おいて95個の残基(すなわち、114すべての残基の83.3%)は同一であ
る。残りの19の位置、すなわち6、9、13、27、28、32、34、35
、44、51、57、63、75、80、81、83、92、95および111
は多型である。2325p4 と 2325p4a(配列番号:1および配列番号:2)の間は
1個の残基しか違わないので、これらのタンパク質は99.1%のホモロジーを
有する。他の二者間の比較で次のホモロジーが明らかになった。 2325p6 と 2728 :89.5% 2325p4 と 2325p6:87.7% 2325p4a と 2728 :88.6% 2325p4 と 2728 :87.7% 2325p4a と 2325p6:86.8%
【0018】 この4種のタンパク質と National Center for Biotechnology Information
において既知の300,806のタンパク質配列の間の関係をチェックするため
に、BLAST(Basic Local Alignment Search Tool)のバージョンBLAS
TPプログラムを使用した。この検索により、これらの4種の各タンパク質した
がってそれらが包含されるファミリーは、膵臓リボヌクレアーゼAのスーパーフ
ァミリーに属することが明らかになった。
【0019】 以下の表1〜5には上記4種のタンパク質のアミノ酸組成を示す。すなわち、
表1〜4は加水分解後のモル百分率を示し、一方、表5は1分子あたりのアミノ
酸残基数を示す。
【0020】 これらの4種のタンパク質の組成分析は6−アミノキノリル−N−ヒドロキシ
スクシンイミジルカルバメートによるプレカラム誘導体化法を用いて実施した。
誘導体化されたアミノ酸は、Hewlett-Packard Series 1090 Liquid Chromatogra
phを用いC8カラム(Zorbax, Eclipse XDB 2.1×150 mm)上、逆相クロマトグ
ラフィーによって同定され、定量された。6.0M塩酸中(空気を除去したチュ
ーブ中、105〜110℃で21時間)手作業による加水分解の前に、タンパク質
サンプルを変性し、それらのジスルフィド結合を還元して新たに形成したスルフ
ヒドリル基を 4-ビニルピリジンでアルキル化した。このサンプル調製の目的は
、酸加水分解中に大部分が破壊されるシステインを保護するためであった。アル
キル化は完全には進行しないので、見かけ上のシステイン含量は通常アルキル化
サンプル中でも若干低くなる。トリプトファンは酸加水分解によって破壊される
他のアミノ酸であり、測定しなかった。すべて酸加水分解中に部分的な分解を受
けるセリン、スレオニンおよびメチオニンの値は補正しなかった。イソロイシン
(このアミノ酸により形成されたペプチド結合は通常のペプチド結合に比べて加
水分解への抵抗性が強い)の値も補正しなかった。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】
【表4】
【0025】
【表5】
【0026】 上述のように、これらのタンパク質はポリアクリルアミドゲル電気泳動では不
均一な糖タンパク質である。この理由から、ポリアクリルアミドゲル電気泳動は
それらの見かけ上の分子量の範囲のみを生じることができる。
【0027】 10%〜20%勾配ゲルおよび Tricine 緩衝系を用いるSDS−PAGE(
ドデシル硫酸ナトリウムの存在下におけるポリアクリルアミドゲル電気泳動)に
よって見かけ上の分子量範囲は13,000〜20,000と評価された。この範
囲は各タンパク質の全分子の分子量を表す。すなわち、タンパク質それ自体のみ
でなく、それに結合するグリカンを含めた分子量を表す。
【0028】 各タンパク質のタンパク質部分の分子量の値を、8個のすべてのシステイン残
基が対になって4個のジスルフィド結合を形成するものと仮定して、その完全な
アミノ酸配列から計算した(図4〜7)。
【0029】 各タンパク質の等電点も、システインの対合についての同じ仮定を用いてそれ
ぞれの配列から計算した。分子量および等電点は、Protein Tools Version 5.04
コンピュータープログラム(1996), Window Chem Software, Inc. を用いて計
算した。値は表6に示す。
【0030】 表6からわかるとおり、各タンパク質の分子量は約13,000である。これ
らのタンパク質の各々の等電点は約10であり、それは陽イオン交換カラムでの
それらの挙動によく一致する(図2)。
【0031】
【表6】
【0032】 表6から明らかなように、4つのすべてのタンパク質は糖タンパク質であり、
すなわちそれぞれタンパク質に共有結合で連結するグリカン(炭水化物)を含有
する。これらのグリカン部分は生物活性には必須ではない。グリカンの含量は、
タンパク質間で、ならびに同じタンパク質のタンパク質分子間で明らかに変動す
る。糖タンパク質炭水化物評価キット(Pierce)を用いて評価すると、各タンパ
ク質は少なくとも数%のグリカンを含有する。
【0033】 各タンパク質は2個以上の部位でグリコシル化されている。グリカン部分は、
アスパラギン残基に結合していることが分かった(N−グリコシル化)。今日ま
で、2個のグリコシル化部位が各タンパク質について決定されている。それらは
、タンパク質 2325p4、2325p4a および 2728(それぞれ配列番号:1、配列番号
;2および配列番号:4)ではAsn 27 および 91 である。タンパク質 2325p
6(配列番号:3)ではグリコシル化残基はAsn 25 および 91 である。グリカ
ン部分のサイズおよび化学的本質は特定のタンパク質の分子間で変動することが
明らかである。
【0034】 本明細書に記載のタンパク質は、2つのヒト癌細胞系、すなわちヒト顎下腺癌
(A-253)およびヒト膀胱癌(T-24)に対する生物活性について試験された。
これらの試験結果は表7および8に示す。ラニピルナーゼ(登録商標 ONCONASE
によって知られ、米国特許第 5,559,212 号に開示されている)およびウシリボ
ヌクレアーゼAはそれぞれ陽性および陰性対照として働く。
【0035】 表7および8から明らかなように、それぞれのタンパク質は各細胞系の増殖を
強力に阻害した。A-253 ヒト顎下腺癌細胞はより応答性であることが分かった
。タンパク質の抗増殖/細胞傷害活性は、ラニピルナーゼの場合に匹敵するもの
であった。リボヌクレアーゼAは実質的に高い濃度で使用しても、無視できる作
用しか示さなかった。
【0036】
【表7】
【0037】
【表8】
【0038】 以上、本発明の好ましい実施態様について説明したが、本発明の範囲は本明細
書に記載の特許請求の範囲によってのみ制限されるものである。
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 4種のタンパク質の産生および精製方法を示すフローチャートである。
【図2】 陽イオン交換クロマトグラフィー工程の結果を示し、4種のタンパク質が単離
され精製される分画を例示する。
【図3】 逆相高速液体クロマトグラフィー工程の結果を示し、本明細書に記載された4
種のタンパク質を含有する分画を例示する。
【図4】 本明細書に記載の4種のタンパク質の第一のタンパク質、すなわちそのアミノ
酸配列として配列番号:1を有するタンパク質のアミノ酸配列を示す。
【図5】 本明細書に記載の4種のタンパク質の第二のタンパク質、すなわちそのアミノ
酸配列として配列番号:2を有するタンパク質のアミノ酸配列を示す。
【図6】 本明細書に記載の4種のタンパク質の第三のタンパク質、すなわちそのアミノ
酸配列として配列番号:3を有するタンパク質のアミノ酸配列を示す。
【図7】 本明細書に記載の4種のタンパク質の第四のタンパク質、すなわちそのアミノ
酸配列として配列番号:4を有するタンパク質のアミノ酸配列を示す。
【図8】 本明細書に記載の4種のタンパク質の間のホモロジーを例示する。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列番号:1に示すアミノ酸配列を有する精製タンパク質。
  2. 【請求項2】 配列番号:2に示すアミノ酸配列を有する精製タンパク質。
  3. 【請求項3】 配列番号:3に示すアミノ酸配列を有する精製タンパク質。
  4. 【請求項4】 配列番号:4に示すアミノ酸配列を有する精製タンパク質。
  5. 【請求項5】 配列番号:1に示すアミノ酸配列を有するタンパク質の精製
    変異体であり、その変異体はヒト腫瘍細胞の増殖を阻害し、その変異体は配列番
    号:1のタンパク質とは単に位置6、9、13、27、28、32、34、35
    、44、51、57、63、75、80、81、83、92、95および111
    におけるアミノ酸残基の1個または2個以上の任意のアミノ酸による置換によっ
    て相異する精製変異体。
  6. 【請求項6】 配列番号:1に示すアミノ酸配列を有するタンパク質の精製
    変異体であり、その変異体はヒト腫瘍細胞の増殖を阻害し、その変異体は配列番
    号:1のタンパク質とは 位置6のアミノ酸残基はArgまたはLysであり、 位置9のアミノ酸残基はGluまたはValであり、 位置13のアミノ酸残基はThr、またはValまたはAlaであり、 位置27のアミノ酸残基はAsnまたはThrであり、 位置28のアミノ酸残基はArgまたはSerまたはLysであり、 位置32のアミノ酸残基はAspまたはAsnであり、 位置34のアミノ酸残基はAlaまたはAspであり、 位置35のアミノ酸残基はTyrまたはPheであり、 位置44のアミノ酸残基はIleまたはValであり、 位置51のアミノ酸残基はThrまたはAsnであり、 位置57のアミノ酸残基はGluまたはAspであり、 位置63のアミノ酸残基はThrまたはSerであり、 位置75のアミノ酸残基はThrまたはProであり、 位置80のアミノ酸残基はLysまたはAsnであり、 位置81のアミノ酸残基はAsnまたはLysであり、 位置83のアミノ酸残基はIleまたはLysであり、 位置92のアミノ酸残基はThrまたはGluであり、 位置95のアミノ酸残基はPheまたはTyrであり、 位置111のアミノ酸残基はThrまたはIleである点で異なっている精製
    変異体。
  7. 【請求項7】 配列番号:1に示すアミノ酸配列の保存的に修飾された変異
    体。
  8. 【請求項8】 配列番号:2に示すアミノ酸配列の保存的に修飾された変異
    体。
  9. 【請求項9】 配列番号:3に示すアミノ酸配列の保存的に修飾された変異
    体。
  10. 【請求項10】 配列番号:4に示すアミノ酸配列の保存的に修飾された変
    異体。
JP2000592316A 1998-12-30 1999-12-24 医薬的タンパク質のファミリー Expired - Lifetime JP4516216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/223,118 US6239257B1 (en) 1998-12-30 1998-12-30 Family of proteins belonging to the pancreatic ribonuclease a superfamily
US09/223,118 1998-12-30
PCT/US1999/030799 WO2000040608A1 (en) 1998-12-30 1999-12-24 Proteins from rana pipiens and their use in the treatment of tumors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002534075A true JP2002534075A (ja) 2002-10-15
JP4516216B2 JP4516216B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=22835123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000592316A Expired - Lifetime JP4516216B2 (ja) 1998-12-30 1999-12-24 医薬的タンパク質のファミリー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6239257B1 (ja)
EP (1) EP1141004B1 (ja)
JP (1) JP4516216B2 (ja)
AT (1) ATE433461T1 (ja)
DE (1) DE69940980D1 (ja)
WO (1) WO2000040608A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530002A (ja) * 2003-07-17 2007-11-01 アルフアセル・コーポレイシヨン リボヌクレアーゼ及び組換えによるその作成方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2354280T3 (es) 2005-06-16 2011-03-11 Wisconsin Alumni Research Foundation Variantes de ribonucleasa citotóxica.
JP2008546391A (ja) 2005-06-16 2008-12-25 ウイスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション 細胞傷害性リボヌクレアーゼ変異株
CN100372869C (zh) * 2006-04-18 2008-03-05 河北师范大学 棕点湍蛙抗微生物多肽及其在制药中的应用
HUE032166T2 (en) 2009-11-02 2017-09-28 Univ Washington Therapeutic nuclease preparations and methods
KR102428875B1 (ko) 2011-04-29 2022-08-05 유니버시티 오브 워싱톤 스루 이츠 센터 포 커머셜리제이션 치료적 뉴클레아제 조성물 및 방법
US10988745B2 (en) 2013-10-31 2021-04-27 Resolve Therapeutics, Llc Therapeutic nuclease-albumin fusions and methods
CA2942706C (en) 2014-03-28 2020-01-14 Tamir Biotechnology, Inc. Rnase for use in treating or preventing viral infections
US9919034B2 (en) 2014-03-28 2018-03-20 Tamir Biotechnology, Inc. Methods of treating and prophylactically protecting mammalian patients infected by viruses classified in Baltimore group V
US9642794B2 (en) 2014-08-18 2017-05-09 Tamir Biotechnology, Inc. Antiviral pharmaceutical for topical administration
US10835598B2 (en) 2014-08-18 2020-11-17 Orgenesis Inc. Prophylactic protection against viral infections, particularly HIV
AU2016277827B2 (en) 2015-06-15 2021-04-29 Orgenesis Inc. Pharmaceuticals for treatment of viral infections of the eye
MX2018003528A (es) 2015-09-25 2018-11-09 Okogen Inc Tratamiento de conjuntivitis viral utilizando ranpirnasa y/o anfinasa.
WO2017142807A1 (en) 2016-02-16 2017-08-24 Tamir Biotechnology, Inc. Treatment or prevention of zika virus infections by administration of a ribonuclease
EP3490587B1 (en) 2016-07-26 2021-06-16 Squiquera, Luis Prophylactic protection against viral infections
US11331378B2 (en) 2016-07-26 2022-05-17 Orgenesis Inc. Prophylactic protection against viral infections

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03503530A (ja) * 1988-04-06 1991-08-08 アルフアセル・コーポレイシヨン ヒト腫瘍治療薬およびその製造方法
JPH05501548A (ja) * 1989-11-13 1993-03-25 アルフアセル・コーポレイシヨン 精製された蛋白質および生物活性治療薬
WO1997031116A2 (en) * 1996-02-21 1997-08-28 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, represented by THE SECRETARY OF THE DEPARTMENT OF H EALTH AND HUMAN SERVICES Recombinant ribonuclease proteins
JPH11507041A (ja) * 1995-06-06 1999-06-22 アルフアセル・コーポレイシヨン ラナ・ピピエンス卵母細胞からの抗腫瘍タンパク質

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559212A (en) * 1988-04-06 1996-09-24 Alfacell Corporation Frog embryo and egg-derived tumor cell anti-proliferation protein

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03503530A (ja) * 1988-04-06 1991-08-08 アルフアセル・コーポレイシヨン ヒト腫瘍治療薬およびその製造方法
JPH05501548A (ja) * 1989-11-13 1993-03-25 アルフアセル・コーポレイシヨン 精製された蛋白質および生物活性治療薬
JPH11507041A (ja) * 1995-06-06 1999-06-22 アルフアセル・コーポレイシヨン ラナ・ピピエンス卵母細胞からの抗腫瘍タンパク質
WO1997031116A2 (en) * 1996-02-21 1997-08-28 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, represented by THE SECRETARY OF THE DEPARTMENT OF H EALTH AND HUMAN SERVICES Recombinant ribonuclease proteins

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009043702, The Journal of Biological Chemistry, 1991, Vol.266, No.1, p.245−251 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530002A (ja) * 2003-07-17 2007-11-01 アルフアセル・コーポレイシヨン リボヌクレアーゼ及び組換えによるその作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1141004B1 (en) 2009-06-10
US6239257B1 (en) 2001-05-29
EP1141004A1 (en) 2001-10-10
DE69940980D1 (de) 2009-07-23
WO2000040608A1 (en) 2000-07-13
ATE433461T1 (de) 2009-06-15
JP4516216B2 (ja) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4516216B2 (ja) 医薬的タンパク質のファミリー
Corder et al. Purification and characterization of human neuropeptide Y from adrenal-medullary phaeochromocytoma tissue
Simpson et al. Rat epidermal growth factor: complete amino acid sequence: Homology with the correspondence murine and human proteins; isolation of a form truncated at both ends with full in vitro biological activity
AU620346B2 (en) Follistatin and method of purifying same
Miranda et al. Purification of animal neurotoxins: isolation and characterization of eleven neurotoxins from the venoms of the scorpions Androctonus australis Hector, Buthus occitanus tunetanus and Leiurus quinquestriatus quinquestriatus
Odani et al. Purification and complete amino acid sequence of novel β2-microglobulin
EP0220241B1 (en) Purified protein having angiogenic activity and methods of preparation
JP2007084554A (ja) 新規蛋白質及びこれを使用した薬剤の製法
US3948875A (en) Process for the preparation of epidermal growth factor and new derivative using cross-linked polyacrylamide gel at a pH of 1-3
EP0100641A2 (en) Human lymphotoxin and derivatives thereof, process for its preparation, and pharmaceutical composition containing it
US4740587A (en) Inhibin and method of purifying same
Eylar et al. Allergic encephalomyelitis: Cleavage of the C-tryptophyl bond in the encephalitogenic basic protein from bovine myelin
JPH11508223A (ja) 塩基性線維芽細胞増殖因子の精製法
US4765903A (en) Purification of monomeric interferon
Crabb et al. Characterization of multiple forms of prostatropin (prostate epithelial cell growth factor) from bovine brain
US5728805A (en) Pharmaceuticals and method for making them
US4920196A (en) Human lymphotoxin
Gennaro et al. C5a fragment of bovine complement: Purification, bioassays, amino‐acid sequence and other structural studies
Minchiotti et al. Two alloalbumins with identical electrophoretic mobility are produced by differently charged amino acid substitutions
Uyemura et al. Purifications and properties of basic proteins in pig spinal cord and peripheral nerve
Croguennec et al. Two-step chromatographic procedure for the preparation of hen egg white ovotransferrin
CA2128215C (en) Autotaxin: motility stimulating protein useful in cancer diagnosis and therapy
Cui et al. Primary structure and functional characterization of rat C5a: an anaphylatoxin with unusually high potency
Simpson et al. Complete amino acid sequence of a new murine T‐cell growth factor P40
Welling et al. Isolation of Sendai virus F protein by anion-exchange high-performance liquid chromatography in the presence of Triton X-100

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20100224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4516216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term