JP2002532506A - 1−ヒドロキシ−3−スルホノアルカン−1,1−ジホスホン酸 - Google Patents

1−ヒドロキシ−3−スルホノアルカン−1,1−ジホスホン酸

Info

Publication number
JP2002532506A
JP2002532506A JP2000588184A JP2000588184A JP2002532506A JP 2002532506 A JP2002532506 A JP 2002532506A JP 2000588184 A JP2000588184 A JP 2000588184A JP 2000588184 A JP2000588184 A JP 2000588184A JP 2002532506 A JP2002532506 A JP 2002532506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
water
acid
mol
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000588184A
Other languages
English (en)
Inventor
ホルツナー,クリストフ
クラインシユテユツク,ローラント
グラウプナー,レネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2002532506A publication Critical patent/JP2002532506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • C02F5/14Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3839Polyphosphonic acids
    • C07F9/3865Polyphosphonic acids containing sulfur substituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/52Compositions for preventing, limiting or eliminating depositions, e.g. for cleaning
    • C09K8/528Compositions for preventing, limiting or eliminating depositions, e.g. for cleaning inorganic depositions, e.g. sulfates or carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/54Compositions for in situ inhibition of corrosion in boreholes or wells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/36Organic compounds containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/167Phosphorus-containing compounds
    • C23F11/1676Phosphonic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、1−ヒドロキシ−3−スルホノプロパン−1,1−ジホスホン酸、前記酸を含有するホスホネート含有混合物、それらの製造方法、そしてそれらを水処理化学品および金属イオン封鎖剤として用いることに関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、1−ヒドロキシ−3−スルホノプロパン−1,1−ジホスホン酸お
よび前記酸を含有するホスホネート混合物、それらの製造方法、そしてそれらを
水処理化学品および金属イオン封鎖剤(sequestering agent
s)として用いることに関する。
【0002】 産業的水装置、例えば冷却水装置または蒸気発生装置などばかりでなくまたア
ルカリ性洗浄(alkaline cleaning)、例えば食品産業におけ
るアルカリ性洗浄などでは、難溶性のカルシウム塩[ボイラーの湯垢(scal
e)]が望ましくなく付着することがないようにしかつ適宜また鉄含有材料が腐
食しないようにする目的で水処理化学品および金属イオン封鎖剤が用いられてい
る。
【0003】 構成要素−C(OH)(PO322を含む1−ヒドロキシアルカン−1,1
−ジホスホン酸が水処理化学品として長年に渡って知られている。それらは、カ
ルボン酸もしくはカルボン酸誘導体と無機の三価燐化合物を脱水条件下で反応さ
せた後に加水分解を行うことで得られる。
【0004】 1−ヒドロキシアルカン−1,1−ジホスホン酸の最も良く知られている例は
式CH3−C(OH)(PO322で表される1−ヒドロキシエタン−1,1−
ジホスホン酸(HEDP)である。HEDPの合成は、過剰量のアセチル誘導体
と無機の三価燐化合物を最初に脱水条件下で用いることで行われ、例えば2.4
モルの酢酸と1モルのPCl3と0.6モルの水を反応させた後に加水分解に続
いて余分な酢酸を除去することなどで行われている(米国特許第4060546
号の実施例2を参照)。HEDPの最も重要な用途は、ボイラーの冷却水に湯垢
が生じないようにする用途である(P.R.Puckorius,S.D.St
rauss; Power,1995年5月 17から28頁特に18頁)HE
DPの1つの利点は、安価な原料を用いて単一段階で合成される点にある。HE
DPの1つの欠点は、これが非常に難溶なカルシウム塩を生じる点にある。冷却
水に入っているカルシウムの含有量が高い時にはHEDPのCa塩が析出し、そ
の結果として、そのような抑制剤(inhibitor)の溶液中の有効濃度が
低くなることで、炭酸カルシウムの付着防止ではなくHEDPのCa塩の付着が
起こる可能性がある。
【0005】 米国特許第5221487号に、式
【0006】
【化6】
【0007】 [式中、nは3から10の範囲の整数値を取ってもよくそしてXはOHまたはN
2であってもよい] で表されるω−スルホノ−1,1−ジホスホン酸をボイラーの湯垢抑制剤(bo
iler scale inhibitor)および腐食抑制剤として用いるこ
とが提案されている。X=OHの化合物はHEDPに類似しているが、その度合
は、両方の化合物が1−ヒドロキシ−1,1−ジホスホン酸基−C(OH)(P
322を有する度合である。スルホン置換ホスホン酸がHEDPよりも優れ
ている点はそれらがかなり高いカルシウム許容度(calcium toler
ance)を示す点にある。これは米国特許第5221487号の実施例10に
印象的に示されている。
【0008】 湯垢抑制剤が示すカルシウム許容度は標準化した濁度試験で容易に測定可能で
あり、このような濁度試験では、カルシウム濃度を固定しかつpHを固定して抑
制剤の濃度を濁りの原因になる沈積物が生じるまで段階的に高くすることで測定
を行う。カルシウム許容度は、抑制剤の用量を有意な沈積物の生成無しに多くす
ることができればできるほど高い。カルシウム許容度が高いことは、カルシウム
含有量が高い水で抑制剤を用いた時に非常に有効な抑制剤濃度を確立することが
できることを意味する。このことは、抑制剤を硬度が非常に高い水で用いる時の
充分な条件ではないが必要である。追加的に、抑制剤が示す実際の活性を湯垢抑
制試験で実証する必要がある。
【0009】 しかしながら、米国特許第5221487号には、ω−スルホノ−1,1−ジ
ホスホン酸が湯垢抑制剤として示す活性とHEDPが示す活性の比較を実証する
湯垢抑制試験は示されていない。従って、最も類似した従来技術としてのHED
Pと比較した時の技術的利点は示されていない。より正確には、前記出版物のス
ルホン置換種(sulfonated species)をHEDPと比較した
時の明らかな欠点は、それらの合成に費用がかかる点にある、即ち1−ヒドロキ
シ−ω−スルホノアルカン−1,1−ジホスホン酸を製造する時に高価なω−ブ
ロモアルカンカルボン酸が原料として用いられている。それを最初に三塩化燐お
よび水と脱水条件下で反応させてω−ブロモ−1−ヒドロキシアルカン−1,1
−ジホスホン酸を生じさせる。次に、その反応混合物を亜硫酸ナトリウム水溶液
およびアルカリ金属水酸化物溶液で処理することで臭素をスルホン酸基に置き換
える。除去された臭化物は水性生成物溶液に溶解したままである。それの分離回
収をかなりの出費無しに行うのは不可能である。
【0010】 更に、式
【0011】
【化7】
【0012】 [式中、n=1] で表される1−ヒドロキシ−ω−スルホノアルカン−1,1−ジホスホン酸も米
国特許第3940436号に効力のある湯垢抑制剤として挙げられている(同書
のコラム8に示されている化合物番号21)。このような化合物の合成を可能に
する最も短い経路(同書のコラム3の1から29行)は、固体状のHEDPナト
リウム塩に脱水を受けさせてビニリデンジホスホン酸ナトリウム塩を生じさせる
ことで開始する経路であるが、その後に複雑な精製を行う必要がある。次に、前
記ビニリデンジホスホン酸ナトリウム塩に過酸化水素を用いたエポキシ化をタン
グステン酸ナトリウムを触媒として存在させて受けさせる。次に、結果として生
じたエポキシエタン−1,1−ジホスホン酸ナトリウム塩を水溶液中の重亜硫酸
ナトリウム(米国特許第3940436号の実施例XIに誤って記述されている
ように硫酸ではなく)と反応させる必要がある。
【0013】 本発明の基礎になった目的は、 − 安価な原料を用いて高い収率で合成可能であり、 − 非常に幅広い水硬度範囲に渡って良好な湯垢抑制作用を示し、かつ − 特に、カルシウム濃度が非常に高い水中でも難溶なカルシウム塩の沈澱をも
たらさない、 湯垢抑制剤および腐食抑制剤を提供することにあった。
【0014】 本目的を、本発明に従い、式(I)
【0015】
【化8】
【0016】 [式中、 R1およびR2は、互いに独立して、水素またはメチルを表し、そして M1からM5は、互いに独立して、水素イオン、アルカリ金属イオン、アンモニウ
ムイオンまたはアルキル置換アンモニウムイオンを表す] で表される1−ヒドロキシ−3−スルホノプロパン−1,1−ジホスホン酸およ
びそれの塩 [ここでは、 R1およびR2が水素を表しそしてM1からM5が互いに独立して水素イオン、アル
カリ金属イオン、アンモニウムイオンまたはアルキル置換(alkylated
)アンモニウムイオンを表す式(I)で表される化合物、または R1がメチルを表してR2が水素を表しそしてM1からM5が互いに独立して水素イ
オン、アルカリ金属イオン、アンモニウムイオンまたはアルキル置換アンモニウ
ムイオンを表す式(I)で表される化合物、または R1が水素を表してR2がメチルを表しそしてM1からM5が互いに独立して水素イ
オン、アルカリ金属イオン、アンモニウムイオンまたはアルキル置換アンモニウ
ムイオンを表す式(I)で表される化合物が好適である] を提供し、そして 下記の成分: − 式(II)
【0017】
【化9】
【0018】 で表される1種以上のスルホン酸もしくはそれの塩、 − 式(III)
【0019】
【化10】
【0020】 で表される1種以上のヒドロキシ酸もしくはそれの塩、 − 式(IV)=M12HPO3で表されるホスファイト、 − 式(V)=M123PO4で表されるホスフェート、 [式中、 R1およびR2は、互いに独立して、水素またはメチルを表し、 M1からM5およびMiは、互いに独立して、水素イオン、アルカリ金属イオン、
アンモニウムイオンまたはアルキル置換アンモニウムイオンを表し、 Zは、式−COOM1または−C(OH)(PO3122で表される基を表し
、 nは、1から5の整数値を取ってもよく、そして 種類(II)と(III)の化合物全部に渡るnの平均値は1から2の範囲であ
る] を含有することを特徴とするホスホネート混合物を提供することを通して達成す
る。前記混合物に Z=−C(OH)(PO3122でn=1の式(II)で
表される少なくとも1種の化合物、即ち式(I)で表される化合物を存在させる
必要がある。
【0021】 本発明の混合物は適宜また式(VI)=M1Clで表される塩化物または式(
VII)=M12PO2で表されるハイポホスファイトも含有する。
【0022】 本ホスホネート混合物の個々の成分の好適な量的比率は、 − 本混合物の全燐の少なくとも30%、特に好適には少なくとも60%が前記
式(I)で表される化合物に存在し、 − 前記式(II)で表される化合物と前記式(III)で表される化合物のモ
ル比が少なくとも5対1、特に好適には少なくとも10対1であり、 −Z=−C(OH)(PO322の式(II)と(III)で表される化合物
とZ=COOMの式(II)と(III)で表される化合物のモル比が少なくと
も1対1、特に好適には少なくとも2.3対1であり、 − 本混合物の全燐の最大で50%、特に好適には最大で30%が前記式(IV
)と(V)で表される無機燐化合物に存在し、 − 本混合物の全燐の最大で15%が前記式(V)で表されるホスフェートに存
在する、 ような比率である。
【0023】 本混合物の個々の化合物中の燐の比率を、個々の化合物が31P−NMRスペク
トルで示すシグナルの相対強度を用いて決定する(実施例1および2を参照)。
前記式(I)で表されるホスホネートは14.8Hzのカップリング定数3PH
を有する特徴的な三重線を示す(遊離酸が入っているpHが0から1の水溶液)
【0024】 種類(II)の化合物と種類(III)の化合物のモル比を、1H−NMRス
ペクトルにおける−CHR1−SO3Hシグナル[式(II)で表される化合物]
の強度と−CHR1−OH[式(III)で表される化合物]のシグナルの強度
の比率で決定する。例えば、R1=Hの化合物(II)のシグナルは3.1から
3.4ppmの化学シフトを示し、R1=Hの化合物(III)のシグナルは3
.75から4.0ppmの化学シフトを示す[両方ともD2O中の3−(トリメ
チルシリル)−テトラデュテロプロピオン酸ナトリウム塩(pHが0から3)に
対比させて測定]。 Z=−C(OH)(PO322 の式(II)と(III)で表される化合物とZ=COOMの式(II)と(I
II)で表される化合物のモル比を、1H−NMRスペクトルにおける−CHR2 −C(OH)(PO322,シグナルの強度と−CHR2−COOHのシグナル
の強度の比率で決定する。前者のシグナルは、例えばR2=Hの場合、2.0か
ら2.5ppmの化学シフトを示し、そして後者は、R2=Hの場合、2.5か
ら3.0ppmの化学シフトを示す[両方ともD2O中の3−(トリメチルシリ
ル)−テトラデュテロプロピオン酸ナトリウム塩(pHが0から3)に対比させ
て測定]。
【0025】 また、前記式(II)と(III)で表される化合物全部に渡る係数nの平均
値、即ち平均オリゴメリゼーション度(nmean)も1H−NMRスペクトルから
計算する。基R1とR2の両方が水素を表す(原料のアクリル酸)場合、上述した
−CH2−SO3Hシグナルの強度と−CH2−OHのシグナルの強度を足した値
に因数2を掛ける。結果として得るパラメーターは外側プロトンの相対シグナル
強度を示す。内側プロトンのシグナル強度を1.3から2.3ppmの範囲の非
常に幅広いシグナルの強度から決定し[D2O中の3−(トリメチルシリル)テ
トラデュテロプロピオン酸ナトリウム塩(pHを6から7にした)に対比]、そ
してそれの範囲は1.3から2.55ppmの範囲である[D2O中の3−(ト
リメチルシリル)テトラデュテロプロピオン酸ナトリウム塩(pHが0から3)
に対比]。nmeanを下記の式から計算する: nmean=4/3(内側プロトンの強度/外側プロトンの強度)+1 メタアクリル酸またはクロトン酸を原料として用いる場合には前記式を適切に
変える必要がある。
【0026】 本発明の化合物および混合物の製造は下記の工程段階に従って実施可能である
[段階a)、d)およびe)は必要な段階でありそして段階b)、c)、f)お
よびg)は任意の段階である]: a)1モルの二酸化硫黄と少なくとも1モルの水と少なくとも1モルの一価塩基
と0.9から2モルの不飽和カルボン酸もしくはカルボン酸混合物を反応させる
が、式
【0027】
【化11】
【0028】 [式中、 R1およびR2は、互いに独立して、水素またはメチルを表す] で表されるカルボン酸を用い、 b)段階a)で得た反応混合物に適宜H+形態の強酸性カチオン交換体による処
理を受けさせ、 c)段階b)で得た反応混合物に適宜脱水を受けさせ、 d)使用する燐のモル量が1.6から2.4モルになるようにP(III)原料
を用いて、これとa)またはc)で得た反応混合物をアミン塩の存在有り無しの
脱水条件下で反応させ、 e)段階d)で得た反応混合物に加水分解を充分な量の水または塩酸水溶液の添
加を伴わせて受けさせ、 f)適宜蒸留で揮発性成分を除去してそれの回収を行い、 g)この反応混合物を適宜アルカリ金属水酸化物の溶液でアルカリ性にすること
で放出させたアミンを除去することを通して、段階a)またはd)で添加したア
ミンを回収し、そして前記アミンを工程段階a)またはd)で再使用する。
【0029】 工程段階a)で使用すべき不飽和カルボン酸は、例えばアクリル酸、メタアク
リル酸またはクロトン酸であり、アクリル酸およびクロトン酸が好適であり、特
にアクリル酸が好適である。また、前記カルボン酸の混合物、例えばアクリル酸
とクロトン酸の混合物を用いることも可能である。
【0030】 工程段階a)で使用すべき一価塩基は、アルカリ金属の水酸化物、アンモニア
または脂肪族第一級、第二級もしくは第三級アミンであってもよい。好適には、
水酸化ナトリウムまたは第三級アミンを用い、特に好適にはトリブチルアミンを
用いる。
【0031】 この使用する塩基の種類はとりわけ最終生成物に含まれるオリゴマーの割合に
影響を与える。例えば水酸化ナトリウムを塩基として用いると、トリブチルアミ
ンを塩基として用いた場合に比較して、得られるオリゴマーの量が顕著に多くな
る。
【0032】 この添加する塩基の好適なモル量は、二酸化硫黄と不飽和カルボン酸の全モル
量よりも少なくなければならない。好適な塩基量は、この上で明記した最小塩基
量に加えて下記の式を用いて計算可能である: 好適な塩基モル数=SO2のモル数+(係数・不飽和カルボン酸のモル数) 前記式中の係数は好適には0から1の値、特に好適には0.3から0.9の値
を有する。工程段階a)でいくらか生じるアミン塩を有利にはまた後の工程段階
d)においてその量で更に用いることも可能である。
【0033】 使用すべき水の好適な量は、水酸化ナトリウムを塩基として用いる場合には2
0から30モルである。第三級アミンを塩基として用いる場合の好適な水量は実
質的に少ない。このような差がある理由は、1番目として、塩の溶解度が異なる
ことと、2番目として、有利には、アミンを塩基として用いかつ段階a)で水の
量を段階d)に好適な水量(実質的に少ない)に適合させる場合には工程段階c
)に従う脱水を省くことができることによる。段階a)でトリブチルアミンを塩
基として用いそして後の工程段階d)でPCl3をP(III)原料として用い
る場合には、工程段階a)で水を好適には3から5.8モル、特に好適には3.
8から4.6モル用いる。このような既に用いた水の量は、工程段階d)で必要
な量と工程段階a)の化学反応で消費される水の量(1モル)を足した量に相当
し、その結果として、脱水[工程段階c)]とイオン交換[工程段階b)]を省
くことができる。
【0034】 使用すべきカルボン酸の好適な量は、水酸化ナトリウムを塩基として用いる場
合には1から2モル、特に好適には1.05から1.15モルである。第三級ア
ミンを塩基として用いる場合にはカルボン酸を好適には0.90から0.98モ
ル用いる。
【0035】 この直ぐ上に記述したモル量は工程段階a)全体に渡る総量である。工程段階
a)を段階的に実施する場合には、添加する塩基の量および水の量を好都合に分
割してもよく、従って、最初に、 1)1モルのSO2と少なくとも1モルの水と少なくとも1モルの塩基を反応さ
せた後、この溶液を、 2)0.9から2モルの不飽和カルボン酸および残りの塩基および残りの水と反
応させる、 のが有利であることを確認した。
【0036】 このように2つの部分段階1)と2)に分割すると、不飽和カルボン酸を反応
させている間のpHをより容易に一定に維持することができると言った利点が得
られる。部分段階2)の好適なpH範囲は3から8であり、特に好適にはpHを
5から6にする。
【0037】 特に水酸化ナトリウムを塩基として用いると工程段階a)の手順が簡潔になる
。この場合、SO2と水酸化ナトリウム溶液と水を反応させる代わりに、市販の
重亜硫酸ナトリウムを直接水に入れて溶液を生じさせた後、それをカルボン酸と
水酸化ナトリウムが水に入っている溶液と反応させてもよい。最初に重亜硫酸ナ
トリウム溶液を導入した後にカルボン酸ナトリウム溶液を添加すると、最終生成
物に含まれるオリゴマーの含有量が、最初にカルボン酸ナトリウム溶液を導入し
た後に重亜硫酸ナトリウム溶液を添加した時のそれに比較して低くなる。
【0038】 部分段階1)の好適な反応温度は0から40℃である。アルカリ金属の水酸化
物を塩基として用いる場合には部分段階2)を20から80℃にするのが好適で
あり、そしてアミンを塩基として用いる場合にはそれを40から100℃にする
のが好適である。
【0039】 工程段階b)が必要になるのは段階a)でアルカリ金属の水酸化物を塩基とし
て用いた場合のみである。前記イオン交換過程では、アルカリ金属イオン全部の
少なくとも50%、好適には少なくとも70%がH+イオンになるように交換を
行うべきである。アミンを塩基として用いる時には段階b)を省くことができる
【0040】 用いるイオン交換体はSO3H基を含有する樹脂、例えばLEWATIT(R)
S 100などであってもよい。
【0041】 工程段階a)またはb)で得た水溶液に存在する水の量が使用したSO2
モル当たり4.8モルを越える時には工程段階c)が必要になる。一般的には工
程段階c)を工程段階b)の後に行う必要がある、と言うのは、イオン交換体樹
脂から溶離して来る液は一般に水をあまりにも多い量で含有するからである。ア
ミンを塩基として用いる時には段階c)を省くことができるが、但し段階a)で
用いた水の量が5.8モル未満であることを条件とする。
【0042】 前記脱水を、好適には、釜温度(bottom temperature)を
90℃に等しいか或はそれ未満の温度にして蒸留を20ミリバールに等しいか或
はそれ以上の減圧下で行うことで実施する。また、膜方法を用いて前記溶液の濃
縮を行うのも適切である。
【0043】 工程段階d)で用いるべきP(III)原料は、下記の三価燐の高純度化合物
の1つもしくは前記化合物の混合物であり得る:三塩化燐(PCl3)、三臭化
燐(PBr3)、三酸化燐(P46)、ピロ亜燐酸(H425)、亜燐酸(H3
PO3)、そして亜燐酸のモノアルキル、ジアルキルおよびトリアルキルエステ
ル(好適にはメチルおよびエチルをアルキル基として用いる)。
【0044】 脱水条件下で所望の反応をもたらすのは前記P(III)原料のみである。「
脱水条件」は、段階d)の反応混合物に存在する燐原子全部(mol Ptotal
)に対する反応混合物の燐結合酸素原子(mol OP-bound)の初期モル比が
2.4以下でなければならないことを意味する。この初期モル比(mol OP bound )/(mol Ptotal)を計算する時、燐原料に由来する酸素原子全部と
いくらか添加する水または反応混合物中に既に存在する水に由来する酸素原子を
足した値を添加した燐原料全部に由来するP原子の数で割る。水とP(III)
原料以外の原料に由来する酸素原子を全体に含めない。
【0045】 初期モル比(mol OP bound)/(mol Ptotal)が1から2.4であ
るのが好適である。
【0046】 当該原料は、純粋な物質として、下記の初期モル比(mol OP bound)/
(mol Ptotal)を示す:三塩化燐および三臭化燐(0)、三酸化燐(1.
5)、ピロ亜燐酸(2.5)、亜燐酸およびそれのエステル(3)。この上に示
した条件に従い、純粋な物質として使用可能なのは三酸化燐のみであり得、他の
全ての物質では、所望のモル比を達成しようとする時、それらを他の適切なP(
III)原料との混合物としてか或は水との混合物として用いる必要がある。
【0047】 好適なP(III)原料は容易に入手可能で安価な化学品である三塩化燐およ
び亜燐酸である。このような好適な原料を用いる時には、初期モル比(mol
P bound)/(mol Ptotal)が1.4から1.8になるようにするのが非
常に特に好適である。1.5の初期モル比(mol OP bound)/(mol
total)を達成しようとする時には、例えば1モルの三塩化燐を0.5モルの
亜燐酸と一緒にか或は1.5モルの水と一緒に用いる必要がある。また、三塩化
燐と亜燐酸と水を3種組み合わせとして用いることも可能である。この場合には
PCl3を3/3モルと水を2/3モルとH3PO3を1/3モル用いるのが特に
有利である、と言うのは、その場合には亜燐酸を特に安価な70%濃度の水溶液
、即ち脂肪酸の塩素置換で生じる廃棄生成物の形態で用いることができるからで
ある。
【0048】 反応段階d)をアミン塩の存在下で実施してもよく、この使用するアミン塩は
、好適には、工程段階a)で前以て添加しておいたアミンの塩である。工程段階
a)でアミンの量を設定しておくことに加えてまた工程段階d)の条件に従って
水の量も設定しておいた時に段階d)で反応混合物に添加する必要がある材料は
P(III)原料のみである。
【0049】 工程段階d)で最初にアミンを添加する時には、工程段階d)で添加する遊離
酸に加えてPCl3、PBr3またはP46の加水分解で生じる酸のモル量の方が
遊離アミンのモル量よりも多くなるようにしなければならない、即ち反応混合物
は酸過剰でなければならない。例えば、PCl3と水とH3PO3を原料として用
いる時の条件は下記の不等式: 2(H3PO3のモル数)+2(水のモル数)−(アミンのモル数)>0 で描写可能である。
【0050】 アミン塩を用いると反応が助長されて、ホスホネートがより短い時間内により
高い収率でもたらされる。アミン塩を存在させた時の工程段階d)の反応に要す
る時間は、75℃の時、約1から3時間である。
【0051】 工程段階d)における温度は40から180℃であってもよい。好適には60
から130℃の反応温度を用いる。低沸点のPCl3を原料として用いると、あ
る環境下では、添加する水の量およびアミンの量に応じて、即座に130℃の反
応温度を達成することができないこともあり得、そのような反応温度を達成する
ことができるのは、PCl3の大部分が反応して不揮発性の二次的生成物が生じ
る間の約1時間の加熱段階が過ぎた後である。
【0052】 前記原料を添加する順は任意である。
【0053】 工程段階e)において、工程段階d)で得た反応混合物に加水分解を受けさせ
る。この目的で、水もしくは塩酸水溶液を、少なくとも工程段階d)で用いたP
ClまたはPBrの結合またはP−O−Pブリッジの全部が加水分解を受け得る
ほどの量で添加する。ここで、工程段階d)で既に用いた水の量を考慮に入れる
。工程段階d)で他の原料に加えて例えばPCl3を1.5モルと水を1モル用
いる時には、工程段階c)で少なくとも更に2モルの水を添加しておく必要があ
る。水の好適な量はそのような最低限の量の1.1倍から20倍である。このよ
うな加水分解を好適には70から120℃の温度、特に好適には90から110
℃で実施する。この加水分解をまた高圧下で実施することも可能である。この加
水分解の好適な時間は1時間から24時間、特に好適には12から20時間であ
る。
【0054】 任意の工程段階f)で、反応混合物が含有する揮発性成分、特に水と塩化水素
を蒸留で除去する。この目的で、好適には前記混合物を大気圧または減圧下で1
30℃に及ぶ温度に加熱することで塩酸水溶液を塔頂から取り出す。
【0055】 工程段階d)をアミン塩の存在下で実施したならば、本方法は工程段階g)で
完了する。この目的で、アルカリ金属水酸化物の溶液、好適には水酸化ナトリウ
ム溶液を添加して反応混合物のpHを7より高い値、好適にはpHを10−14
に調整する。その結果としてアミンが遊離して来る。トリメチルアミン、トリエ
チルアミンまたはトリプロピルアミンを用いた場合には、それを蒸留で除去する
ことができる。トリブチルアミン、トリペンチルアミンまたはトリヘキシルアミ
ンを用いた時には、それらは水中で低い溶解度を示すことから、それをホスホネ
ート混合物から相分離で非常に容易に分離することができる。このようにして回
収したアミンを工程段階a)またはd)で再び用いることができる。
【0056】 本発明の物質および混合物は非常に多様な用途を持ち得、例えば湯垢抑制剤お
よびまた腐食抑制剤などとして使用可能である。そのような組成物の使用分野は
、例えば水処理(例えば冷却水、工程水、二次的油抽出における注入水の処理、
そして採鉱における水処理など)、そして工業および営業用洗浄剤用途(例えば
食品産業における容器および器具の洗浄、びん洗浄、営業用食器洗い機および洗
濯洗剤など)であり得る。
【0057】 この種類の組成物に式(I)で表される1−ヒドロキシ−3−スルホノプロパ
ン−1,1−ジホスホン酸または式(II)から(V)、適宜また(II)から
(VII)で表される物質のホスホネート混合物を好適には全ホスホン酸濃度が
1から20%になるように含有させる。遊離ホスホン酸濃度の計算を実施例1の
工程段階g)に記述する。明らかに、また、このような組成物に前記ホスホン酸
をそれらのアルカリ金属塩、アンモニウム塩またはアルキルアンモニウム塩の形
態で含有させることも可能である。
【0058】 本発明の物質および混合物は単独で使用可能であるか或は個々の用途に有用で
あることが確認されている1種以上の物質と組み合わせて使用可能である。その
ようなさらなる成分の例は、亜鉛塩、モリブデン酸塩、ホウ酸塩、ケイ酸塩、ア
ゾール類(例えばトリルトリアゾールまたはベンゾトリアゾール)、他のホスホ
ン酸、そしてアクリル酸、メタアクリル酸、マレイン酸が基になっていて適宜ま
たホスホネート、スルホネートおよび/またはヒドロキシル側基を有する共重合
用単量体を含めてもよいホモ−、コ−およびターポリマー、他のポリアスパラギ
ン酸、リグニンスルホネート、タンニン、ホスフェート、錯化剤、クエン酸、酒
石酸、グルコン酸、界面活性剤、消毒剤、分散剤、殺生物剤である。ここで、酸
(例えば「ホスホン酸」)の代わりにそれらの塩(「ホスホネート」)を用いる
ことも可能でありかつその逆も可能であることは、本分野の技術者に明らかであ
ろう。
【0059】 本発明の物質および混合物に追加的成分としてポリアスパラギン酸および/ま
たはそれの塩を添加しておくのが特に有利であることを確認した。ポリアスパラ
ギン酸の好適な態様がDE4439193A1(これは引用することによって本
出願に組み入れられる)に記述されている。
【0060】 本発明は更に水処理方法にも関し、この方法は、本発明の物質または混合物を
処理を受けさせるべき水に導入することを特徴とする。
【0061】 更に、本発明は、アルカリ性洗浄方法にも関し、この方法は、本発明の物質ま
たは混合物を湯垢抑制剤/金属イオン封鎖剤として用いることを特徴とする。
【0062】 このような水処理方法を以下に示す例を用いて記述する。
【0063】 例えば、本発明の物質または混合物を淡水冷却を伴う冷却装置で用いて沈積お
よび被膜形成を予防しようとする時には、本物質または混合物を活性化合物の濃
度が約0.1から10mg/lになるように流入水に添加する。
【0064】 冷却回路の時には、そのような湯垢防止および/または腐食防止用添加剤を補
給水を基とする速度依存(rate−dependent)様式で頻繁に添加す
る。再循環冷却水(これの水硬度は、通常、淡水冷却水の硬度よりもかなり高い
)の場合の濃度は、活性化合物が約1から50mg/lになるような範囲の濃度
である。より小型の冷却水系、例えば病院または大型オフィスブロック用のエア
コン装置などでは、保守が充分でないことが理由で、少なくとも時には頻繁に水
の硬度が更に高くなることも起こる。そのような装置の場合には特にカルシウム
許容度が高い添加剤を用いるのが望ましい。再循環冷却水における用量は活性化
合物が約10から500mg/lになるような量である。
【0065】 MSF[多段階瞬間蒸発(multi stage flash)]およびV
P[蒸気圧縮(vapor compression)]装置を用いた蒸留で海
水の脱塩を行う時には、添加剤を流入海水に活性化合物が約1から5mg/lに
なるような量で添加することで、熱交換器の表面に湯垢が付着しないようにする
【0066】 RO[逆浸透(reverse osmosis)]装置に要求される用量は
一般的に顕著に少ない、と言うのは、その処理に要求される最大温度は低いから
である。
【0067】 本発明の物質および混合物をアルカリ性洗浄で用いる方法を下記の如く説明す
る。
【0068】 アルカリ性洗浄における湯垢の抑制および金属イオン封鎖で用いられる活性化
合物の濃度は、特に、技術的および物理的条件、例えばpH、滞留時間、温度、
水の硬度などに依存する。
【0069】 アルカリ性が弱い方の範囲(pHが約10以下)で温度が60℃未満で滞留時
間が比較的短い時には、しばしば、100mg/lより顕著に低い、一般に5か
ら80mg/lの活性化合物濃度で充分であるが、アルカリの濃度がより高くか
つ温度がより高い時には、時として100mg/lを越える用量から1000m
g/lの用量が必要になり得る。
【0070】 本発明の物質および混合物は、商業的に用いられている製品であるHEDPに
比較して下記の利点を有する: − それらは、カルシウム濃度が非常に高い水中でも難溶のカルシウム塩を生じ
ない。それらが示すカルシウム許容度は驚くべきほど高く、このことは、実施例
3の表1に示す濁度値が低いことで明らかである。 − 用量をHEDPの用量よりもかなり低くした時でも、CaCO3が300か
ら600ppmの全硬度を有する水、即ち炭酸カルシウムで過飽和状態にある水
中で粘着性被膜(=湯垢)が生じるのを防止することから、それらはかなりより
有効な湯垢抑制剤である(表2および3に示す湯垢に関する記号★を参照)。更
に、そのような水中で本湯垢抑制剤を用いた時に溶液の状態に保持することがで
きるカルシウムイオンの比率(=残存硬度RH[%])は、HEDPを用いた時
に比較してかなり高い(表2および3を参照)。CaCO3が1200ppmの
全硬度を有する超高硬度水でも、本発明の抑制剤を用いる場合、相当して用量を
高くすると安定になって透明な溶液が生じるが、HEDPを用いる場合、カルシ
ウム許容度が低いことから、同じ条件下で難溶カルシウム塩の沈澱がもたらされ
る(表4、抑制剤濃度400mg/lを参照)。
【0071】 本発明の物質および混合物は、文献に提案されている下記の式
【0072】
【化12】
【0073】 [式中、n=1およびn=3から10、そしてX=OH] で表される1−ヒドロキシ−ω−スルホノアルカン−1,1−ジホスホン酸に比
較して下記の利点を有する: − それらの調製を安価な原料を用いて良好な収率で行うことができる、 − それらはCaCO3が300から600ppmの全硬度を有する水中で抑制
剤が2から5mg/lの非常に低い用量の時でも上述した前記式で表される1−
ヒドロキシ−ω−スルホノアルカン−1,1−ジホスホン酸に比べてカルシウム
イオンを溶液中により多い量で保持することから、それらはより有効な湯垢抑制
剤である。このことは、表2および3に示す測定残存硬度から明らかである[実
施例1の物質(本発明に従う)と比較実施例3および4の物質(この上に記述し
た)を比較]。更に、本発明の組成物は上述した1−ヒドロキシ−ω−スルホノ
アルカン−1,1−ジホスホン酸に比べて低い用量でもCaCO3含有量が60
0ppmの水に粘着性被膜(=湯垢)が生じるのを防止する(表3に示す湯垢に
関する記号★を参照)。
【0074】 本発明の物質の製造方法は、式
【0075】
【化13】
【0076】 [式中、n=1およびn=3から10、そしてX=OH] で表される前記1−ヒドロキシ−ω−スルホノアルカン−1,1−ジホスホン酸
の製造方法に比べて下記の利点を有する: − n=2の前記式で表される以前には知られていなかった化合物を良好な収率
でもたらす、 − 非常に高いカルシウム許容度を示す良好な湯垢抑制剤をもたらす、 − 更に、R1またはR2がメチルである式Iに従う追加的メチル置換化合物をも
たらす。
【0077】 文献で公知のn=1の前記式およびn=3から10の前記式で表される1−ヒ
ドロキシ−ω−スルホノアルカン−1,1−ジホスホン酸に関して文献に記述さ
れている製造方法は両方とも前記式(I)で表される本発明の化合物をもたらす
ものでない。
【0078】 例えば、上述した米国特許第5221487号によるn=3から10の化合物
を製造する方法をn=2の化合物に拡張するのは不可能である。そのような実験
で得られた混合物には式(I)で表される成分は全く含まれていないか或は含ま
れているとしても非常に低い濃度のみである(比較実施例1および2を参照)。
従って、実施した試験全部においてそのような混合物が示した湯垢抑制活性は実
施例1の本発明の混合物のそれに比較してずっと劣っている[表1から4に示し
た「物質比較実施例1(C3バックボーン)」を参照]。
【0079】 上述した米国特許第3940436号にまた記述されているn=1の化合物の
製造方法も原則として式(I)で表される化合物の製造には適さない、と言うの
は、エポキシエタン−1,1−ジホスホン酸ナトリウム塩を用いた合成経路が理
由でスルホノ基と−C(OH)(PO322基を互いから離すことができるの
は最大でCH2基1個分のみであり、CH2基2個分離すのは不可能であるからで
ある。
【0080】 従って、式(I)で表される化合物を高収率で製造することを可能にする方法
は本発明の製造方法のみである。
【0081】 以下に示す実施例を基にして本発明をより詳細に記述する。工程段階の表示に
関しては上を参照のこと。
【0082】 実施例 実施例1 本発明に従うアクリル酸とトリブチルアミンとSO2と水と三塩化燐の反応 工程段階a)、部分段階1) 2 lの多口フラスコに撹拌機、内部温度計、pH電極、ガラスフリット付き
気体導入管、還流コンデンサを取り付け、これに気体排出管を取り付けて、前記
フラスコにトリブチルアミンを740g(4モル)および水を252g(14モ
ル)入れる。この2相混合物を20℃から30℃で強力混合しながらこれに二酸
化硫黄を2相混合物が1相になりかつ測定pHが4になるまで導入する。この反
応混合物の重量を測定した結果、質量が263.6g上昇しており、このことは
SO2の吸収量が4.12モルになったことを意味する。二酸化硫黄/トリブチ
ルアミン/水の出発モル比を1/1/3.5に設定する目的で、前記混合物にト
リブチルアミンを更に22gおよび水を7.5g加える。従って、この混合物全
体が312gであることは二酸化硫黄が1モルでトリブチルアミンが1モルで水
が3.5モルの出発量であることに相当する。 工程段階a)、部分段階2) 1 lの多口フラスコに撹拌機、内部温度計、2個の滴下漏斗、pH電極およ
び還流コンデンサ(これに気体用ラインを取り付けた)を取り付けて、前記フラ
スコに前記溶液を312g入れる。この混合物を60℃に予熱する。次に、この
温度で1時間かけて72.42g(1モル)のアクリル酸(99.5%純度)と
78.5g(0.42モル)のトリブチルアミンを前記2つの個別の滴下漏斗か
ら滴下する。この間の反応混合物のpHは5から5.5の範囲である。滴下後の
混合物を60℃で更に少なくとも2時間撹拌する。ヨウ素滴定(iodomet
ric)で亜硫酸塩を測定した結果、さらなる撹拌を1時間行った後に使用SO 2 の87.7%が亜硫酸塩として検出されなくなりそしてさらなる撹拌を2時間
行った後にほぼ97.6%が亜硫酸塩として検出されなくなる。結果として得た
混合物が462.9gであることは初期量が元々1モルのSO2と1モルのアク
リル酸と1.42モルのアミンと3.5モルの水であることに相当する。部分段
階1)における化学反応で水が既に1モルのSO2当たり1モル消費されたこと
から、結果として存在する遊離水の量は3.5−1=2.5モルのみである。次
の工程段階d)では遊離水の量が重要である。
【0083】 ロータリーエバポレーターを20ミリバール下90℃で用いてアミンを除去す
ることで濃縮した溶液のサンプルに水酸化ナトリウム溶液を添加する。このサン
プル[3−(トリメチルシリル)テトラデュテロプロピオン酸ナトリウム塩を0
ppmの所に位置する内部標準として含有する]の1H−NMRスペクトルは、
Z=COOHでR1およびR2=Hでn=1の化合物(II)を2.58ppm(
−CH2−COONa基)の所と3.13ppm(−CH2−SO3Na基)の所
に位置する2つの三重線として示す。3.65から3.85ppmの所に異なる
−CH2−OH種のシグナル群が見られれる。−CH2−OHに対する−CH2
SO3Naのモル比は42である。平均オリゴメリゼーション度nmeanは1に非
常に近いが、正確に測定するのは不可能である、と言うのは、このスペクトルは
トリブチルアミン残留物の干渉を受けるからである。 工程段階d) 0.5 lの4つ口フラスコに撹拌機、内部温度計、滴下漏斗、還流コンデン
サ(冷媒の温度−15℃)を取り付け、これに気体排出管を取り付けて、前記気
体排出管に安全用容器および吸収用容器を取り付け、この吸収用容器にHClお
よび飛沫同伴して来るPCl3を捕捉するための水を1 l入れて、前記フラス
コに前記反応混合物を126.62gおよび水を5.04g(0.28モル)入
れた後、窒素で覆って60℃に加熱する。この入れた混合物は初期量が元々SO 2 が0.274モルでアミンが0.388モルでアクリル酸が0.274モルで
水が1.236モル(遊離水の量は0.964モルのみ)であることに相当する
。次に、この混合物を冷却しつつ撹拌しながら60から70℃の温度で30分か
けて三塩化燐を77.0g(0.561モル)滴下する。この添加した三塩化燐
の量は、SO2の使用量に対する燐の使用量のモル比が2.05でありそして燐
の使用量に対するSO2の使用量のモル比が0.49であるように計算した量で
ある。更に、使用する燐に対するPCl3添加前の遊離水のモル比が1.72に
なるようにする。PCl3添加後の反応混合物を70から80℃で更に3時間撹
拌する。 工程段階e) その後、撹拌を行いながら280mlの水を最初はゆっくりと滴下しそして初
期のHClガス発生が静まった後ではより迅速に滴下した後、その混合物を10
0℃に更に18時間保持する。出て来たHClおよびPCl3ガス[工程段階d
)を参照]を吸収するための水が1 l入っている容器内でHClが全体で1.
07モルおよびH3PO3が0.02モル検出された。 工程段階g) 前記反応混合物を撹拌しながら40から50℃に冷却して45%濃度の水酸化
ナトリウム溶液を136g(1.53モル)添加する。この60℃で2相の混合
物を分液漏斗に移す。分離して来た軽い方の有機相はトリブチルアミンを70.
4g含有しており、これをさらなる精製なしに合成で再使用することができる(
この実験におけるトリブチルアミンの回収率は97.9%である)。
【0084】 重い方の水相(490.4g)が所望のホスホネート混合物である。この水相
の質量、使用したPCl3のモル量および蒸発によるPCl3損失から計算した溶
液の燐含有量は3.41%である。
【0085】 31P−NMR分析に従い、前記水相中の全燐の72.1%はR1およびR2=H
の式(I)で表されるホスホネートとして存在する[ここで、NMRスペクトル
によるパーセントは以下の本文に示すようにシグナルの下の相対面積パーセント
に相当する]。31P−NMRスペクトルにおいて、化合物(I)は18.6pp
mの化学シフトの所に三重線として現れる。全シグナル強度の2.8%のシグナ
ル強度を有するさらなる三重線が19.2ppmの所に現れる。このシグナルを
実験的にZ=−C(OH)(PO322でR1およびR2=Hでn=1の化合物
(III)に割り当てる。また、3.8ppmの所に式(IV)で表されるホス
ファイト(燐の5.4%)および3.4ppmの所に式(V)で表されるホスフ
ェート(燐の10.2%)も検出される。構造が未知の他のホスホネートと一緒
に全体で燐の84.4%がホスホネートの状態で存在する。この31P−NMR分
析に従う全ホスホネート含有量(モル%)、計算した溶液の全燐含有量が3.4
1質量%(% by mass)であることそしてMおよびR=Hの化合物(I
)のモル重量が300.1g/モルであることから計算したホスホン酸含有量は
13.9質量%である。この濃度を用いて用途試験における初期重量を計算する
【0086】 前記水相のサンプルのpHを塩酸で2から3に調整し、濃縮した後、D2Oに
溶解させる。このサンプル[3−(トリメチルシリル)テトラデュテロプロピオ
ン酸ナトリウム塩を0ppmの所に位置する内部標準として含有する]の1H−
NMRスペクトルは、R1およびR2=Hの化合物(I)に主に由来する2つのシ
グナル群:2.37ppmの所に多重線[化合物(I)が有する−CH2−C(
OH)(PO322基と、小さい度合であるが、Z=−C(OH)(PO32
2,R1およびR2=Hでn=1の化合物(III)に由来する]および更に3
.24ppmの所に多重線[化合物(I)が有する−CH2−SO3M基と、小さ
い度合であるが、Z=COOHでR1およびR2=Hでn=1の化合物(II)の
それに由来する]を示す。2.6と2.75ppmの所に位置する強度が小さい
方の2つの三重線は、Z=−COOHでR1およびR2=Hでn=1の化合物(I
II)が有する−CH2−COOH基および類似化合物(II)が有する−CH2 −COOH基に相当する。式(III)で表される化合物が有する−CH2−O
H基は3.75から4ppmの所に位置するシグナル群としている現れる。トリ
ブチルアンモニウムイオンの残基は0.93,1.38,1.7および3.1ppm
の所に現れる。式(III)で表される化合物のシグナル強度に対する式(II
)で表される化合物のシグナル強度から決定したモル比は18.8(=−CH2
−SO3M/−CH2−OHのモル比)である。Z=COOMの式(II)と(I
II)で表される化合物に対するZ=−C(OH)(PO322の式(II)
と(III)で表される化合物のモル比は5.3(=−C(OH)(PO32 2 /COOMのモル比)である。
【0087】 このような酸性混合物の13C−NMRスペクトル(溶媒D2O、3−(トリメ
チルシリル)テトラデュテロプロピオン酸ナトリウム塩を内部標準として含有さ
せて、それを1.7ppmに設定)は、1H減結合(decoupling)を
伴って下記の化学シフトおよびカップリング定数を示す:R1およびR2=Hの化
合物(I)の場合:1−C:76.3ppm(t,1CP 149.8Hz),2
−C:33.0ppm(s),3−C:50.6ppm(t,3CP6.6Hz) Z=−C(OH)(PO322でR1およびR2=Hでn=1の化合物(III
)の場合:1−C:76.6ppm(t,1CP149.1Hz),2−C:35.
7ppm(s),3−C:62.1ppm(t,3CP7.3Hz)。
【0088】 実施例2 本発明に従うアクリル酸と水酸化ナトリウム溶液と重亜硫酸ナトリウムと水と三
塩化燐の反応 工程段階a) 排気口付き装置にアクリル酸(99%純度)を80.1g(1.1モル)入れ
た後、20から25℃で撹拌しながら30分かけて20.24%濃度の水酸化ナ
トリウム溶液を197.6g(1.0モル)添加する。このアクリル酸ナトリウ
ム溶液の最終pHは6.5である。
【0089】 多口フラスコに撹拌機、滴下漏斗、内部温度計、pH電極、還流コンデンサを
取り付け、これに空気ラインを取り付けて、前記フラスコ内で95.1g(0.
5モル)の重亜硫酸ナトリウムを300mlの水に溶解させる。20%濃度の水
酸化ナトリウム溶液を約5ml用いて前記溶液のpHをpH4.5に調整する。
次に、撹拌と冷却を行いながら35から40℃で1.5時間かけて前記アクリル
酸ナトリウム溶液を滴下する。この反応混合物の最終pHは6.3である。この
混合物を30から35℃で更に1時間撹拌する。更に撹拌を1時間行った後に亜
硫酸塩をヨード滴定で測定した結果、最初の亜硫酸塩の95.9%がもはや検出
されなくなることが示された。
【0090】 ロータリーエバポレーターを25ミリバール下90℃の加熱用浴温度で用いて
前記溶液のサンプルを濃縮する。このサンプルがD2O中で示した1H−NMRス
ペクトルは、前記混合物にアクリル酸がもはや存在しないことを示している。3
.1から3.3ppm[0ppmの所に設定した内部標準としての3−(トリメ
チルシリル)テトラデュテロプロピオン酸ナトリウム塩に対比]の所にいろいろ
な種が有する−CH2−SO3Na基を見ることができる。3.8ppmの所に−
CH2−OH種の三重線が現れ、4.3から4.4ppmの所に−CH2−O−C
O基を含有するいろいろな化合物に由来するシグナル群が現れる。
【0091】 (−CH2−OH+−CH2−O−CO−)に対する−CH2−SO3Naのモル
比は7.1である。1.3から2.3ppmの所にいろいろなオリゴマーが有す
る内部プロトンの非常に幅広いシグナルが存在する。計算した平均オリゴメリゼ
ーション度nmeanは1.18である。
【0092】 この混合物全体は二酸化硫黄が1モルで水酸化ナトリウム溶液が2.025モ
ルでアクリル酸が1.1モルで水が25.6モルの初期量に相当する。 工程段階b) 工程段階a)で得た溶液をイオン交換体LEWATIT(R) S 100(酸
形態)が1.4 l入っているカラムに加える。 工程段階c) ロータリーエバポレーターを用いて、工程段階b)で得た溶離液に脱水を最初
50ミリバールの圧力下60℃の加熱浴温度で受けさせそして最終的に20ミリ
バール下90℃で更に10分間受けさせる。固体状残留物を161g得る。カー
ルフィッシャー滴定で示された水分含有量は13.4%である。水酸化ナトリウ
ム溶液を用いた滴定で得た1番目の当量点と2番目の当量点の間の差からCOO
H基の含有量は物質1g当たり5.435ミリモルである。−SO3Na基が−
SO3Hに変化した割合は半分のみであった。
【0093】 ロータリーエバポレーターを用いて前記溶液のサンプルに濃縮を25ミリバー
ルの圧力下90℃の加熱浴温度で受けさせる。このサンプルがD2O中で示した1 H−NMRスペクトルは、3.1から3.3ppm[0ppmの所に設定した内
部標準としての3−(トリメチルシリル)テトラデュテロプロピオン酸ナトリウ
ム塩に対比]の所にZ=−COOHでR1およびR2=Hでn=1の化合物(II
)が有する−CH2−SO3M基の三重線を示しかつ主シグナルの境界ゾーンに位
置する幅広いシグナルとしてn>1の類似種が有する−CH2−SO3M基の存在
を示す。3.85ppmの所に−CH2−OH種の三重線が現れ、4.25から
4.45ppmの所に−CH2−O−CO基を含有するいろいろな化合物に由来
するシグナル群が現れる。
【0094】 (−CH2−OH+−CH2−O−CO−)に対する−CH2−SO3Mのモル比
は7.9である。1.5から2.55ppmの所にいろいろなオリゴマーが有す
る内部プロトンの非常に幅広いシグナルが存在する。計算した平均オリゴメリゼ
ーション度nmeanは1.18である[工程段階a)の後に行った分析に比較して
変化無し]。 工程段階d) 多口フラスコに撹拌機、内部温度計、滴下漏斗および気体排出管付き還流コン
デンサを取り付けて、前記フラスコに工程段階c)で得た18.42gの反応混
合物[COOH基を0.1モルと水を2.47g(0.137モル)含有]に加
えて水を2.93g(0.163モル)およびトリブチルアミンを37.08g
(0.2モル)入れる。窒素下で60℃にまで加熱すると2液相が生じる。
【0095】 この導入した混合物は初期量が元々0.01モルのSO2と0.1モルのアクリ
ル酸と現在のところ0.2モルのアミンと0.3モルの水であることに相当する
。次に、この混合物を冷却撹拌しながらこれに60から65℃の温度で21分か
けて三塩化燐を27.5g(0.2モル)滴下する。この滴下した三塩化燐の量
は、SO2の使用量に対する燐の使用量のモル比が2.2でありそして燐の使用
量に対するSO2の使用量のモル比が0.46であるように計算した量である。
加うるに、使用する燐に対するPCl3添加前の遊離水のモル比が1.5になる
ようにする。PCl3添加後の反応混合物を75℃で更に21時間撹拌する。 工程段階e) その後、30から40℃で撹拌を行いながら100mlの水を15分かけて滴
下した後、この混合物を75℃に更に21時間保持する。次に、水を40ml加
えた後、懸濁している痕跡量の物質を濾過で除去する。 工程段階g) その濾液に45%濃度の水酸化ナトリウム溶液を70g(0.79モル)添加
する。この60℃で2相の混合物を分液漏斗に移す。分離して来た軽い方の有機
相はトリブチルアミンを含有しており(この実験におけるトリブチルアミンの回
収率は約94%である)、これをさらなる精製なしに合成で再使用することがで
きる。
【0096】 重い方の水相(216g)が所望のホスホネート混合物である。この水相の質
量、使用したPCl3のモル量およびサンプリングして分析することで推定した
蒸発によるPCl3損失(8%)から計算した溶液の燐含有量は2.72%であ
る。
【0097】 31P−NMR分析に従い、前記水相中の全燐の37.6%はR1およびR2=H
の式(I)で表されるホスホネートとして存在する。この化合物は、31P−NM
Rスペクトルにおいて、18.7ppmの化学シフトの所に三重線(3PH=1
2.8Hz)として見られる。全シグナル強度の7.7%のシグナル強度を有す
るさらなる三重線が19.3ppmの所に見られる。このシグナルを実験的にZ
=−C(OH)(PO322でR1およびR2=Hでn=1の化合物(III)
に割り当てる。また、3.75ppmの所に式(IV)で表されるホスファイト
(燐の1.1%)および6.0ppmの所に式(V)で表されるホスフェート(
燐の19.7%)も検出される。構造が未知の他のホスホネートと一緒に全体で
燐の78.3%がホスホネートの状態で存在する。
【0098】 実施例3 本発明に従うクロトン酸とトリブチルアミンとSO2と水と三塩化燐の反応 工程段階a)、部分段階1) 500mlの多口フラスコに撹拌機、内部温度計、ガラスフリット付き気体導
入管、還流コンデンサを取り付け、これに気体排出管を取り付けて、前記フラス
コにトリブチルアミンを185g(1モル)および水を63g(3.5モル)入
れる。この2相混合物に最初窒素を導入した後、25℃から30℃で強力混合し
ながらこれに二酸化硫黄を2番目の液相が見えなくなって混合物の色が無色から
黄色に変わるまで導入する。この反応混合物の重量を測定した結果、質量が65
.5g上昇しており、このことはSO2の吸収量が1.02モルになったことを
示している。二酸化硫黄/トリブチルアミン/水の出発モル比を1/1/3.5
に設定する目的で、前記混合物に更にトリブチルアミンを4.33gおよび水を
1.47g加える。従って、この混合物全体が312gであることは二酸化硫黄
が1モルでトリブチルアミンが1モルで水が3.5モルの初期量であることに相
当する。 工程段階a)、部分段階2) 1 lの多口フラスコに撹拌機、内部温度計、滴下漏斗およびpH電極を取り
付けて、前記フラスコに前記溶液を312g入れる。この混合物を60℃に予熱
する。
【0099】 ガラスビーカーにクロトン酸(98%純度)を87.85g(1モル)と一緒
に水を16.2g(0.9モル)入れて溶融させた後、水で冷却しながら60℃
で74.0g(0.40モル)のトリブチルアミンを添加する。この1相混合物
を前記工程段階a)、部分段階2)で得た溶液に60℃で40分かけて滴下する
。この混合物を60℃で23時間そして80℃で5時間反応させる。この反応後
の反応混合物のpHは5.8である。結果として得た混合物(490g)は初期
量が元々1モルのSO2と1モルのクロトン酸と1.4モルのアミンと4.4モ
ルの水であることに相当する。部分段階1)における化学反応で水が既に1モル
のSO2当たり1モル消費されたことから、結果として存在する遊離水の量は3
.4モルのみである。次の工程段階d)では遊離水の量が重要である。
【0100】 前記溶液のサンプルに水酸化ナトリウム溶液を添加した後、ロータリーエバポ
レーターを20ミリバール下90℃で用いてアミンを除去することで前記溶液の
濃縮を行う。このサンプル[3−(トリメチルシリル)テトラデュテロプロピオ
ン酸ナトリウム塩を0ppmの所に位置する内部標準として含有する]の1H−
NMRスペクトルは、Z=COOHでR1=メチルでR2=Hでn=1の化合物(
II)のシグナルは下記であることを示していた:−CH3:1.31ppm(d
),−CH2−COONa:2.22ppm(dd)および2.84ppm(dd
),−CH−SO3Na:3.26ppm(m)。−CH−OH基を有する副生成
物もオリゴマーも検出されない。 工程段階d) 0.5 lの4つ口フラスコに撹拌機、内部温度計、滴下漏斗、還流コンデン
サ(冷媒の温度−15℃)を取り付け、これに気体排出管を取り付けて、前記気
体排出管に安全用容器および吸収用容器を取り付け、この吸収用容器にHClお
よび飛沫同伴して来るPCl3を捕捉するための水を1 l入れて、前記フラス
コに前記反応混合物を196g入れた後、窒素で覆って60℃に加熱する。この
入れた混合物は初期量が元々SO2が0.4モルでクロトン酸が0.4モルでア
ミンが0.56モルで水が1.76モル(遊離水の量は1.36モルのみ)であ
ることに相当する。次に、この混合物を冷却しつつ撹拌しながら60から70℃
の温度で35分かけて三塩化燐を110g(0.8モル)滴下する。この添加し
た三塩化燐の量は、SO2の使用量に対する燐の使用量のモル比が2でありそし
て燐の使用量に対するSO2の使用量のモル比が0.5であるように計算した量
である。加うるに、使用する燐に対するPCl3添加前の遊離水のモル比が1.
7になるようにする。PCl3添加後の反応混合物を70から80℃で更に3時
間撹拌する。 工程段階e) その後、撹拌を行いながら400mlの水を最初はゆっくりと滴下しそして初
期のHClガス発生が静まった後ではより迅速に滴下した後、その混合物を10
0℃に更に18時間保持する。出て来たHClおよびPCl3ガス[工程段階d
)を参照]を吸収するための水が1 l入っている容器内でHClが全体で1.
69モルおよびH3PO3が0.072モル検出された。 工程段階g) 前記反応混合物を撹拌しながら60℃に冷却して45%濃度の水酸化ナトリウ
ム溶液を213g(2.4モル)添加する。この60℃で2相の混合物を分液漏
斗に移す。分離して来た軽い方の有機相はトリブチルアミンを102.5g含有
しており、これをさらなる精製なしに合成で再使用することができる(この実験
におけるトリブチルアミンの回収率は98.9%である)。
【0101】 重い方の水相(724.5g)が所望のホスホネート混合物である。この水相
の質量、使用したPCl3のモル量および蒸発によるPCl3損失から計算した溶
液の燐含有量は3.11%である。
【0102】 31P−NMR分析に従い、前記水相中の全燐の52.2%はR1=メチルでR2 =Hの式(I)で表されるホスホネートとして存在する。31P−NMRスペクト
ルにおいて、前記化合物は18.9ppmと19.0ppmの所に位置する非常
に隣接した2つのシグナルの形態の多重線として1H減結合を伴って見られる。
加うるに、3.7ppmの所に式(IV)で表されるホスファイト(燐の11.
1%)および4.5ppmの所に式(V)で表されるホスフェート(燐の18.
2%)も検出される。構造が未知の他のホスホネートと一緒に全体で燐の70.
7%がホスホネートの状態で存在する。
【0103】 実施例4 本発明に従うメタアクリル酸とトリブチルアミンとSO2と水と三塩化燐の反応 実施例3に類似した手順において、クロトン酸の代わりにメタアクリル酸を用
いる。
【0104】 工程段階a)、部分段階2)において、メタアクリル酸を最初から80℃で反
応させる。それによって得た反応溶液のサンプルに水酸化ナトリウム溶液を添加
した後、ロータリーエバポレーターを20ミリバール下90℃で用いてアミンを
除去することで前記溶液の濃縮を行う。このサンプル[3−(トリメチルシリル
)テトラデュテロプロピオン酸ナトリウム塩を0ppmの所に位置する内部標準
として含有する]の1H−NMRスペクトルは、Z=COOHでR1=HでR2
メチルでn=1の化合物(II)のシグナルは下記であることを示していた: −CH3:1.23ppm(d),−CH−COONa:約2.75ppm(m)
,−CH2−SO3Na:3.31ppm(dd)および約2.85(m)。
【0105】 工程段階g)の後に水相を960.6g得る。この水相の質量、使用したPC
3のモル量および蒸発によるPCl3損失から計算した溶液の燐含有量は2.9
3%である。
【0106】 31P−NMR分析に従い、前記水相中の全燐の39.1%はR1=HでR2=メ
チルの式(I)で表されるホスホネートとして存在する。31P−NMRスペクト
ルにおいて、前記化合物は19.4ppmと18.0ppmの所に各々の2PP
カップリング定数が22.3Hzの2つの多重線を示し、この多重線は1H減結
合によって2つの二重線に変わる。また、3.7ppmの所に式(IV)で表さ
れるホスファイト(燐の29.4%)および4.6ppmの所に式(V)で表さ
れるホスフェート(燐の16.1%)も検出される。構造が未知の他のホスホネ
ートと一緒に全体で燐の54.5%がホスホネートの状態で存在する。
【0107】 比較実施例1 米国特許第5221487号の実施例7に類似した様式で3−ブロモプロピオ
ン酸を最初にPCl3および水と反応させた後、亜硫酸ナトリウムおよびKOH
と反応させる。本実施例7との比較において、原料の出発量は3倍である。
【0108】 多口フラスコに撹拌機、滴下漏斗、還流コンデンサを取り付け、これに気体排
出管を取り付けて、前記フラスコに3−ブロモプロピオン酸を13.8g(90
ミリモル)および水を4.05g(225ミリモル)入れた後、40℃に温める
。撹拌を行いながら40−50℃の温度で20分かけて三塩化燐を20.7g(
150ミリモル)滴下する。この滴下が終了した時点でオイルバスの温度を15
0℃にしてバッチ(batch)を還流下に3時間加熱する。この間に前記混合
物が時折固体になる。3時間後、前記混合物を室温に冷却して、90gの水に8
5%濃度の水酸化カリウムを9.9g(150ミリモル)と亜硫酸ナトリウムを
11.3g(90モル)入れることで生じさせた溶液を、冷却を行いながら15
分かけて滴下する。次に、この溶液を撹拌しながら100℃に19時間加熱する
。この透明な溶液の最終pHは4.85であり、これを蒸発乾固させる。固体を
38g得る。
【0109】 31P−NMRスペクトル(溶媒D2O)は、非キラル化合物が有する−CH2
C(OH)(PO322基に特徴的な三重線を18.8ppmの所に示す。こ
の−CH2−C(OH)(PO322基に存在する燐は燐の13.2%のみであ
る。加うるに、1H減結合31P−NMRスペクトルにおいて、式
【0110】
【化14】
【0111】 で表される化合物を37.2ppm(環内燐)の所と16.7ppm(環外燐)
の所に35.9Hzのカップリング定数2PPを伴う2つの二重線として検出す
ることができる。この化合物に存在する燐は燐の19.0%である。構造が未知
の他のホスホネートと一緒に全体で燐の93.4%がホスホネートの状態で存在
する。存在するホスホネートの大部分は構造による割り当てが不可能である。燐
の5.8%は化学シフトが1.0ppmの所に位置する式(V)で表されるホス
フェートとして存在する。
【0112】 このサンプル[3−(トリメチルシリル)テトラデュテロプロピオン酸ナトリ
ウム塩を0ppmの所に位置する内部標準として含有する]の1H−NMRスペ
クトルは、Z=COOMでR1およびR2=Hでn=1の化合物(II)に主に由
来する2つの三重線を示す、即ち2.62ppmの所に1つの三重線(前記化合
物が有する−CH2−COOM基に由来)と3.15ppmの所に更に1つの三
重線(前記化合物が有する−CH2−SO3M基に由来)を示す。−CH2−SO3 Mに典型的な領域である3から3.3ppmの所に前記三重線以外のさらなるシ
グナルを見ることはできない。このことは、スルホン酸基の大部分が種類(I)
の化合物に存在せず、Z=COOMの式(II)で表される化合物に存在するこ
とを意味する。種類(I)の化合物は、−CH2−SO3M基が有するプロトンの
P,Hカップリングが理由で、簡単な三重線ではなく複雑な三重線を示すはずで
ある(実施例1を参照)。前記式(III)で表される化合物が有する−CH2
−OH基は3.75から4ppmの所に位置する2つの三重線として見られる。
式(III)で表される化合物のシグナル強度に対する式(II)で表される化
合物のシグナル強度から決定したモル比は4(=−CH2−SO3M/−CH2
OHモル比)である。
【0113】 比較実施例2 比較実施例1に類似した様式で3−ブロモプロピオン酸を最初にPCl3およ
び水と反応させた後、多くした量の亜硫酸ナトリウムおよびKOHと反応させる
【0114】 KOHを150ミリモルではなく210ミリモル用いそして亜硫酸ナトリウム
を90ミリモルではなく145ミリモル用いる以外は比較実施例1と同様に反応
を実施した。蒸発を受けさせる前の最終反応混合物のpHは6.45である。
【0115】 31P−NMRスペクトル(溶媒D2O)は、非キラル化合物が有する−CH2
C(OH)(PO322基に特徴的な三重線を2つ示す。18.7ppmの所
のそれは全燐シグナル強度の2.9%のシグナル強度を示しそして19.5pp
mの所のそれは全燐シグナル強度の15.4%のシグナル強度を示す。実施例1
で得たサンプルを加えたサンプル混合物を再び測定した結果、燐の2.9%を含
有する元々の小さいシグナルの強度が顕著に大きくなることが分かる。従って、
これはR1およびR2=Hでn=1の化合物(I)で表される化合物に相当する。
元々の大きい方のシグナル(燐の15.4%を含有)をZ=−C(OH)(PO 322,R1およびR2=Hでn=1の化合物(III)で表される化合物に割
り当てることができる。加うるに、比較実施例2で得た高純度サンプルに式
【0116】
【化15】
【0117】 で表される化合物を検出することができる。この化合物に存在する燐は燐の11
.5%である。構造が未知の他のホスホネートと一緒に全体で燐の91.0%が
ホスホネートの状態で存在する。この場合もまた、存在するホスホネートの大部
分は構造による割り当てが不可能である。燐の8.0%は化学シフトが2.9p
pmの所に位置する式(V)で表されるホスフェートとして存在する。
【0118】 このサンプル[3−(トリメチルシリル)テトラデュテロプロピオン酸ナトリ
ウム塩を0ppmの所に位置する内部標準として含有する]の1H−NMRスペ
クトルは、Z=COOHでR1およびR2=Hでn=1の化合物(II)に主に由
来する2つの三重線を示す、即ち2.60ppmの所に1つの三重線(前記化合
物(II)が有する−CH2−COOM基に由来)と3.16ppmの所に更に
1つの三重線(前記化合物(II)が有する−CH2−SO3M基に由来)を示す
。−CH2−SO3Mに典型的な領域である3から3.3ppmの所に前記三重線
以外のさらなるシグナルを見ることはできない。このことは、再び、スルホン酸
基の大部分が種類(I)の化合物に存在せず、Z=COOMの式(II)で表さ
れる化合物に存在することを意味する。前記式(III)で表される化合物が有
する−CH2−OH基は3.75から4ppmの所に位置する2つの三重線とし
て見られる。式(III)で表される化合物のシグナル強度に対する式(II)
で表される化合物のシグナル強度から決定したモル比は7.7(=−CH2−S
3M/−CH2−OHモル比)である。
【0119】 比較実施例3 米国特許第5221487号の実施例5に類似した手順で、5−ブロモ吉草酸
の代わりに同族の4−ブロモ酪酸を最初にPCl3および水と反応させた後、亜
硫酸ナトリウムおよびKOHと反応させる。本実施例との比較において、使用し
た原料の量は6倍である。
【0120】 多口フラスコに撹拌機、滴下漏斗、還流コンデンサを取り付け、これに気体排
出管を取り付けて、前記フラスコに4−ブロモ酪酸を14.0g(84ミリモル
)および水を3.8g(210ミリモル)入れた後、40℃に加熱する。撹拌を
行いながら40から50℃の温度で20分かけて三塩化燐を19.0g(138
ミリモル)滴下する。この滴下が終了した後、オイルバスの温度を130℃にし
てバッチを還流下に3時間加熱する。この場合の内部温度は約120℃である。
3時間後、前記混合物を室温に冷却して、90gの水に86.7%純度の水酸化
カリウムを8.9g(138ミリモル)と亜硫酸ナトリウムを10.8g(85
.6モル)入れることで生じさせた溶液を、25から30℃に冷却しながら15
分かけて滴下する。前記溶液を滴下した直後の反応混合物はアルカリ性である。
95−100℃に加熱するとpHが5−6に低下する。この混合物を撹拌しなが
ら100℃に19時間加熱する。結果として得た透明な溶液(124.3g)の
最終pHは4.7である。
【0121】 31P−NMRスペクトル(溶媒D2O)は、非キラル化合物が有する−CH2
C(OH)(PO322基に特徴的な三重線を19.1ppmの所に示す。こ
の基に存在する燐は燐の6.0%のみである。加うるに、1H減結合31P−NM
Rスペクトルにおいて、式
【0122】
【化16】
【0123】 で表される化合物を15.0ppm(環内燐)の所と17.7ppm(環外燐)
の所に25.4Hzのカップリング定数2PPを伴う2つの二重線として検出す
ることができる。この化合物に存在する燐は燐の27.0%である。構造が未知
の他のホスホネートと一緒に全体で燐の90.4%がホスホネートの状態で存在
する。存在するホスホネートの大部分は構造による割り当てが不可能である。燐
の9.6%は化学シフトが0.7ppmの所に位置する式(V)で表されるホス
フェートとして存在する。
【0124】 比較実施例4 米国特許第5221487号の実施例5に類似した手順で、5−ブロモ吉草酸
を最初にPCl3および水と反応させた後、亜硫酸ナトリウムおよびKOHと反
応させる。前記特許の実施例との比較において、原料の初期量のみを6倍にする
【0125】 多口フラスコに撹拌機、滴下漏斗、還流コンデンサを取り付け、これに気体排
出管を取り付けて、前記フラスコに4−ブロモ吉草酸を15.2g(84ミリモ
ル)および水を3.8g(210ミリモル)入れた後、40℃に加熱する。撹拌
を行いながら40から45℃の温度で20分かけて三塩化燐を19.0g(13
8ミリモル)滴下する。この滴下が終了した後、反応混合物を130℃に15分
間そして120℃に2.75時間加熱する。最初に内部温度が110℃になった
時点で還流が起こり始める。その後、前記混合物を室温に冷却して、90gの水
に86.7%純度の水酸化カリウムを8.9g(138ミリモル)と亜硫酸ナト
リウムを10.8g(85.6モル)入れることで生じさせた溶液を、25から
30℃に冷却しながら15分かけて滴下する。前記溶液を滴下した直後の反応混
合物はアルカリ性である。95−100℃に加熱するとpHが約6に低下する。
この混合物を撹拌しながら100℃に19時間加熱する。結果として得た溶液(
129.9g)の最終pHは4.3である。
【0126】 31P−NMRスペクトル(溶媒D2O)は、非キラル化合物が有する−CH2
C(OH)(PO322基に特徴的な三重線を19.0ppmの所に示す。こ
の基に存在する燐は燐の23.1%である。構造が未知の他のホスホネートと一
緒に全体で燐の87.8%がホスホネートの状態で存在する。存在するホスホネ
ートの大部分は構造による割り当てが不可能である。燐の8.9%は化学シフト
が0.7ppmの所に位置する式(V)で表されるホスフェートとして存在する
【0127】 実施例5 カルシウム許容度の試験 1 lのガラス製フラスコに脱イオン水を700ml入れた後、撹拌しながら
当該抑制剤溶液を加え、そしてCaCl2・2H2Oを1リットル当たり183.
4g入れることで生じさせた溶液を10ml加える。使用した抑制剤溶液は、通
常、活性化合物を1リットル当たり10,000mg入れて中和した溶液であり
、その結果として、5、10または20mlの添加は抑制剤の濃度が50、10
0および200mg/lになることに相当する。
【0128】 水酸化ナトリウム溶液または塩酸を添加することで前記溶液のpHを9.0に
調整した後、その体積を1 lにする。この溶液はCa2+を500mg/l含有
する。
【0129】 前記フラスコを密封して75℃の循環空気乾燥キャビネットに24時間入れる
。冷却後、pHを測定(対照)し、そしてサンプルを50mmのセルに入れてい
くらか沈澱した塩を再び懸濁させて均一にした後に濁度をEN 27027に示
されている如き比濁光度計で測定して、FNU(ホルマジン比濁単位)として報
告する。
【0130】 カルシウムと抑制剤の塩の沈澱量が多ければ多いほど濁度値が高くなる。従っ
て、濁度値が低いことはカルシウム許容度が高いことに相当する。カルシウム濃
度が高い水中で有効に炭酸カルシウムを抑制するにはカルシウム許容度が高いこ
とが前提条件である。
【0131】 表1に示すように、実施例1で得た本発明の物質が示すCa許容度および米国
特許第5221487号に記述されている物質(比較実施例3および4で得た)
が示すCa許容度はHEDPのそれよりも顕著に高い。米国特許第522148
7号に提案されている方法を炭素鎖長がより短くなるように拡張した方法(比較
実施例1を参照)を用いて3−ブロモプロピオン酸から生じさせたサンプルはH
EDPよりも若干良好であったが、実施例1で得た本発明の物質に比べるといく
らか劣っていた。
【0132】 比較実施例1および3で得たサンプルは、他の物質とは対照的に、カルシウム
許容度を測定する実験条件下で安定でない。測定中にpHが顕著に低くなる。
【0133】
【表1】
【0134】 実施例6 湯垢抑制活性の試験 脱イオン水に炭酸カルシウムを溶解させた後にpHを水酸化ナトリウム溶液ま
たは塩酸で調整することを通して前記塩が過飽和状態の異なる3種類の水[(6
a)から(6c)を参照]を合成的に生じさせる。これらの水に異なる構造を有
する湯垢抑制剤をいろいろな濃度で添加して貯蔵中に生じる固体沈澱物をそれら
の関数として試験した。実施例6a) 湯垢抑制活性の試験では下記の組成を持たせた合成水道水を調製する: Ca2+が100mg/lでMg2+が12mg/l(アルカリ土類金属のイオンが
3ミリモル/lであることに相当)で全硬度が17°の全ドイツ硬度(即ちCa
CO3として300ppm)、 HCO3 -が195mg/l(3.2ミリモル/lであることに相当)で炭酸塩硬
度が9°のドイツ炭酸塩硬度、 Na+が145mg/lでSO4 2-が197mg/lでCl-が177mg/l。
【0135】 この水の全硬度(初期硬度)をEDTAを用いた滴定で測定する。
【0136】 この水に抑制剤をこれの試験溶液中の濃度(抑制剤の遊離酸として計算)が2
、5、10および25ppmになるように少量添加する。水酸化ナトリウム溶液
(c=1モル/l)を添加することで前記溶液のpHを11.0に調整した後、
ガラス棒が入っているガラス製フラスコに入れて密封して、60℃の乾燥用キャ
ビネットに24時間入れる。これに入れた後の溶液を結晶の沈澱に関して目で検
査した後、0.45μmの膜フィルターに通して濾過する。その濾液に残存する
全硬度をEDTAによる滴定で測定する。表2から4に挙げる「残存硬度%(R
H[%])を下記の式で計算する」
【0137】
【数1】
【0138】 a=試験下のサンプルの濾液が示した残存硬度 b=抑制剤を伴わないブランクサンプルの濾液が示した残存硬度 c=初期硬度 CaCO3の沈澱を抑制する効力は濾液が示すRH[%]値が高ければ高いほ
ど大きい。
【0139】 特に湯垢の付着、即ちガラス表面に粘着する付着物がいくらかでも存在すると
深刻な問題になり、これを表2から4に星印★で示す。
【0140】 単一濃度の合成水を用いて抑制剤濃度を25mg/lのみにした時の湯垢の生
成に関して、実施例1で得た本発明の物質を用いた時そしてまた米国特許第52
21487号に請求されている物質(比較実施例3および4で得た)を用いた時
に達成された結果は図2に示す如きである。米国特許第5221487号に提案
されている方法を炭素鎖長がより短くなるように拡張した方法(比較実施例1を
参照)を用いて3−ブロモプロピオン酸から生じさせた物質を用いた場合および
HEDPを用いた場合には、抑制剤濃度を25mg/lにしても湯垢の生成を防
止するのは不可能である。
【0141】 本発明の物質は、用量が少な(抑制剤<10mg/l)くても、他の比較物質
全部に比較して、より高い残存硬度を安定にし得る。
【0142】
【表2】
【0143】 実施例6b) 実施例6a)に比較してイオン濃度が2倍の合成水を用いる。当該抑制剤を入
れた試験溶液に水酸化ナトリウム溶液(c=1モル/l)を添加することでpH
を9.0に調整した後、80℃で24時間貯蔵する。結果に関しては表3を参照
のこと。
【0144】 表3に従い、濃度を2倍にした合成水を用いた時でも湯垢の付着を防止する最
小抑制剤濃度は、実施例1で得た本発明の物質の場合には5mg/lであり、米
国特許第5221487号に請求されている物質(比較実施例3および4で得た
)の場合には10mg/lであり、前記特許に記述されている製造方法を拡張し
た方法を用いて生じさせたサンプル(比較実施例1で得た)の場合には25mg
/lでありそしてHEDPの場合には25mg/lを越える。従って、本発明の
物質は用量が半分の時でも前記特許に記述されている物質が達成した効果と同じ
効果を既に達成する。
【0145】
【表3】
【0146】 実施例6c) 実施例6a)に比較してイオン濃度が4倍の合成水を用いる。当該抑制剤を入
れた試験溶液に水酸化ナトリウム溶液(c=1モル/l)を添加することでpH
を9.0に調整した後、60℃で24時間貯蔵する。結果に関しては表4を参照
のこと。
【0147】
【表4】
【0148】 表4に従い、濃度を4倍にした合成水を60℃でpH9の時に透明な溶液が生
じるように安定にしたのは、抑制剤の濃度を非常に高くして少なくとも400m
g/lにした時かつまた実施例1に従う本発明の抑制剤を用いた時または比較実
施例4に従う抑制剤を用いた時のみである。HEDPおよび比較実施例1および
3で得た物質をそのような用量で用いるとスラッジが生成する。このようにHE
DPを400mg/l用いた試験で残存硬度パーセントに関して負の値が得られ
たことを注目することは価値のあることである。RH[%]値が負であることは
、抑制剤を用いた実験の終点における全硬度(この場合には723ppmのCa
CO3)が抑制剤を用いなかった比較試験における全硬度(750ppmのCa
CO3)よりも低いことを意味する。この実験においてHEDPはカルシウムイ
オンを沈澱させる作用も示す。このような挙動はHEDPが低いカルシウム許容
度を示すことと一致する(表1を参照)。
【0149】 実施例7 腐食抑制活性の試験 腐食抑制活性の試験では、実施例6a)に比較してイオン濃度が2倍の合成冷
却水を調製する。この合成水を12リットル用いて、これに前以て中和しておい
た抑制剤を添加することで、30mg/lの抑制剤濃度を確立する。この溶液を
容量が12リットルの容器に仕込んだ後、それに入れておいた4個の鋼製管リン
グ[C鋼(St37)で作られており、これを前以てアセトンで処理することで
脱脂を受けさせておいた]を0.6m/秒の速度で撹拌(撹拌機を用いて)する
ことで前記溶液を掻き混ぜる。実験時間全体に渡って、前記容器に、抑制剤の含
有量が20mg/lになるように新しく調製した水溶液を0.4 l/時で加え
(最初の溶液が12リットルであるのとは対照的に)て溶液を同じ流量で溢れ出
させる。72時間後に前記リングを取り出して塩酸で洗浄する。前記リングの質
量損失を測定して、それをリングの表面積および実験時間に関係させて示す。こ
れから計算した腐食速度は、実施例1で得た物質の場合の腐食速度は0.06m
m/年であり、HEDPの場合の腐食速度は0.05mm/年である。抑制剤を
伴わないブランク試験の場合の腐食速度は0.17mm/年である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (71)出願人 D−51368 Leverkusen,Ge rmany Fターム(参考) 4H050 AB82 AC60 BE42 BE50 BE60 WA15 WA23 WA24 WA26

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 [式中、 R1およびR2は、互いに独立して、水素またはメチルを表し、そして M1からM5は、互いに独立して、水素イオン、アルカリ金属イオン、アンモニウ
    ムイオンまたはアルキル置換アンモニウムイオンを表す] で表される化合物およびそれの塩。
  2. 【請求項2】 式(I)中のR1およびR2が水素を表しそしてM1からM5
    互いに独立して水素イオン、アルカリ金属イオン、アンモニウムイオンまたはア
    ルキル置換アンモニウムイオンを表すことを特徴とする請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 式(I)中のR1がメチルを表してR2が水素を表しそしてM 1 からM5が互いに独立して水素イオン、アルカリ金属イオン、アンモニウムイオ
    ンまたはアルキル置換アンモニウムイオンを表すことを特徴とする請求項1記載
    の化合物。
  4. 【請求項4】 式(I)中のR1が水素を表してR2がメチルを表しそしてM 1 からM5が互いに独立して水素イオン、アルカリ金属イオン、アンモニウムイオ
    ンまたはアルキル置換アンモニウムイオンを表すことを特徴とする請求項1記載
    の化合物。
  5. 【請求項5】 請求項1から4記載の式(I)で表される化合物に加えて下
    記の他の成分: − 式(II) 【化2】 で表される1種以上のスルホン酸もしくはそれの塩、 − 式(III) 【化3】 で表される1種以上のヒドロキシ酸もしくはそれの塩、 − 式(IV)=M12HPO3で表されるホスファイト、 − 式(V)=M123PO4で表されるホスフェート、 [式中、 R1およびR2は、互いに独立して、水素またはメチルを表し、 M1からM5およびMiは、互いに独立して、水素イオン、アルカリ金属イオン、
    アンモニウムイオンまたはアルキル置換アンモニウムイオンを表し、 Zは、式−COOM1または−C(OH)(PO3122で表される基を表し
    、 nは、1から5の整数値を取ってもよく、そして 種類(II)と(III)の化合物全部に渡るnの平均値は1から2の範囲であ
    る] が存在することを特徴とする混合物。
  6. 【請求項6】 前記混合物の全燐の少なくとも30%が前記式(I)で表さ
    れる化合物中に存在することを特徴とする請求項5記載の混合物。
  7. 【請求項7】 前記混合物の全燐の少なくとも60%が前記式(I)で表さ
    れる化合物中に存在することを特徴とする請求項5記載の混合物。
  8. 【請求項8】 前記混合物の全燐の最大で15%が前記式(V)で表される
    ホスフェート中に存在することを特徴とする請求項5記載の混合物。
  9. 【請求項9】 前記式(II)で表される化合物と前記式(III)で表さ
    れる化合物のモル比が少なくとも5対1であることを特徴とする請求項5記載の
    混合物。
  10. 【請求項10】 Z=−C(OH)(PO322の式(II)と(III)で表される化合物
    とZ=COOMの式(II)と(III)で表される化合物のモル比が少なくと
    も1対1であることを特徴とする請求項5記載の混合物。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の化合物を製造する方法および請求項5記載
    の混合物を製造する方法であって、 a)1モルの二酸化硫黄と少なくとも1モルの水と少なくとも1モルの一価塩基
    と0.9から2モルの不飽和カルボン酸もしくはカルボン酸混合物を反応させる
    が、式 【化4】 [式中、 R1およびR2は、互いに独立して、水素またはメチルを表す] で表されるカルボン酸を用い、 b)段階a)で得た反応混合物に場合によりH+形態の強酸性カチオン交換体に
    よる処理を受けさせてもよく、 c)段階b)で得た反応混合物に場合により脱水を受けさせてもよく、 d)使用する燐のモル量が1.6から2.4モルになるようにP(III)原料
    を用いて、これと段階a)またはc)で得た反応混合物を、アミン塩の存在下ま
    たは不存在下で、脱水条件下で反応させ、 e)段階d)で得た反応混合物に加水分解を充分な量の水または塩酸水溶液の添
    加を伴わせて受けさせ、 f)段階e)で得た反応混合物に場合により蒸留を受けさせることで揮発性成分
    の除去および回収を行ってもよく、 g)段階e)またはf)で得た反応混合物を場合によりアルカリ金属水酸化物の
    溶液でアルカリ性にすることで前記アミンを除去して段階a)またはd)で再び
    使用してもよい、 ことを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 使用するカルボン酸がアクリル酸、メタアクリル酸または
    クロトン酸であることを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 使用するカルボン酸がアクリル酸、クロトン酸または両者
    の混合物であることを特徴とする請求項11記載の方法。
  14. 【請求項14】 使用するカルボン酸がアクリル酸であることを特徴とする
    請求項11記載の方法。
  15. 【請求項15】 使用する塩基がアルカリ金属の水酸化物または脂肪族第一
    級、第二級もしくは第三級アミンであることを特徴とする請求項11記載の方法
  16. 【請求項16】 段階a)で添加する塩基のモル量が二酸化硫黄とカルボン
    酸を一緒にしたモル量の合計以下であることを特徴とする請求項11記載の方法
  17. 【請求項17】 段階d)で使用するP(III)原料が三塩化燐でありそ
    してPCl3添加前の反応混合物が含有する水の量が添加すべきPCl3 1モル
    当たり1から2.4モルであることを特徴とする請求項11記載の方法。
  18. 【請求項18】 段階d)で使用するP(III)原料が三塩化燐でありそ
    してPCl3添加前の反応混合物が含有する水の量が添加すべきPCl3 1モル
    当たり1.4から1.8モルであることを特徴とする請求項11記載の方法。
  19. 【請求項19】 工程段階d)を40から180℃の温度で実施しそして工
    程段階e)を70から120℃の温度で実施することを特徴とする請求項11記
    載の方法。
  20. 【請求項20】 a)第一部分段階で、1モルの二酸化硫黄と3から5.8
    モルの水と1モルの脂肪族第三級アミンを反応させ、第二部分段階で、その結果
    として生じた生成物混合物を0.9から2モルの同じアミンおよび少なくとも同
    じモル量であるが最大で2モルの不飽和カルボン酸もしくはカルボン酸混合物と
    反応させるが、式 【化5】 [式中、 R1およびR2は、互いに独立して、水素またはメチルを表す] で表されるカルボン酸を用い、 d)段階a)で得た反応混合物を1.6から2.4モルの三塩化燐と反応させ、
    e)段階d)で得た反応混合物に加水分解を5.2から100モルの水の添加を
    伴わせて受けさせ、 f)段階e)で得た反応混合物に場合により蒸留を受けさせることで揮発性成分
    の除去および回収を行ってもよく、 g)段階e)またはf)で得た反応混合物をアルカリ金属水酸化物の溶液でアル
    カリ性にすることで前記脂肪族第三級アミンを除去して段階a)で再び使用して
    もよい、 ことにより工程段階b)およびc)を省くことを特徴とする請求項11記載の方
    法。
  21. 【請求項21】 使用するカルボン酸がアクリル酸、メタアクリル酸または
    クロトン酸であることを特徴とする請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 使用するカルボン酸がアクリル酸、クロトン酸または両者
    の混合物であることを特徴とする請求項20記載の方法。
  23. 【請求項23】 使用するカルボン酸がアクリル酸であることを特徴とする
    請求項20記載の方法。
  24. 【請求項24】 使用する塩基がトリブチルアミンであることを特徴とする
    請求項20記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記工程段階a)の第一部分段階を0から40℃の温度で
    実施しそして第二部分段階を40から100℃の温度で実施することを特徴とす
    る請求項20記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記工程段階d)を40から180℃の温度で実施しそし
    て工程段階e)を70から120℃の温度で実施することを特徴とする請求項2
    0記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記工程段階d)を60から130℃の温度で実施しそし
    て工程段階e)を90から110℃の温度で実施することを特徴とする請求項2
    0記載の方法。
  28. 【請求項28】 水処理用組成物およびアルカリ性洗浄剤に用いるための組
    成物であって、請求項1記載の1−ヒドロキシ−3−スルホノアルカン−1,1
    −ジホスホン酸または請求項5記載のホスホネート混合物が1から20%の全ホ
    スホン酸濃度で存在していることを特徴とする組成物。
  29. 【請求項29】 水処理方法であって、請求項28記載の組成物を水に添加
    して処理すべき水中の全ホスホン酸濃度を1ppmから500ppmに設定する
    ことを特徴とする方法。
  30. 【請求項30】 アルカリ性洗浄方法であって、請求項28記載の組成物を
    水に添加して処理すべき水中の全ホスホン酸濃度を1ppmから1000ppm
    に設定することを特徴とする方法。
  31. 【請求項31】 請求項1記載の1−ヒドロキシ−3−スルホノアルカン−
    1,1−ジホスホン酸または請求項5記載のホスホネート混合物の使用であって
    、冷却水装置、海水蒸発装置、蒸気発生装置、気体洗浄装置、冷却加熱装置およ
    び二次的油抽出に注入する水における金属腐食および湯垢付着を抑制するための
    使用。
JP2000588184A 1998-12-11 1999-12-01 1−ヒドロキシ−3−スルホノアルカン−1,1−ジホスホン酸 Pending JP2002532506A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19857251A DE19857251A1 (de) 1998-12-11 1998-12-11 1-Hydroxy-3-sulfonoalkan-1,1-diphosphonsäuren
DE19857251.4 1998-12-11
PCT/EP1999/009337 WO2000035926A1 (de) 1998-12-11 1999-12-01 1-hydroxy-3-sulfonoalkan-1,1-diphosphonsäuren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002532506A true JP2002532506A (ja) 2002-10-02

Family

ID=7890785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000588184A Pending JP2002532506A (ja) 1998-12-11 1999-12-01 1−ヒドロキシ−3−スルホノアルカン−1,1−ジホスホン酸

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1137651A1 (ja)
JP (1) JP2002532506A (ja)
KR (1) KR20010087419A (ja)
AU (1) AU1558200A (ja)
CA (1) CA2353863A1 (ja)
DE (1) DE19857251A1 (ja)
WO (1) WO2000035926A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY129053A (en) 2001-06-06 2007-03-30 Thermphos Trading Gmbh Composition for inhibiting calcium salt scale
EP1392914B1 (en) 2001-06-06 2010-12-22 Dequest AG Method and aqueous composition for the production of improved pulp
KR100666826B1 (ko) * 2006-09-06 2007-01-10 박종화 등밀이형 및 장갑형 겸용 목욕타올

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3940436A (en) * 1970-04-13 1976-02-24 Monsanto Company Substituted ethane diphosphonic acids and salts and esters thereof
US5221487A (en) * 1991-10-24 1993-06-22 W. R. Grace & Co.-Conn. Inhibition of scale formation and corrosion by sulfonated organophosphonates

Also Published As

Publication number Publication date
CA2353863A1 (en) 2000-06-22
EP1137651A1 (de) 2001-10-04
AU1558200A (en) 2000-07-03
WO2000035926A1 (de) 2000-06-22
KR20010087419A (ko) 2001-09-15
DE19857251A1 (de) 2000-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4288333A (en) Dissolving barium sulfate scale with aqueous solutions of salts of phosphomethyl and amino-substituted macrocyclic polyethers
US5489666A (en) Control of scale formation in aqueous systems
JPH0120159B2 (ja)
JPH0691296A (ja) スケールの沈殿抑制方法
SE444003B (sv) Komposition till anvendning som korrosions- och pannstensinbibitorer for metallytor i vattenhaltiga system
BG60519B1 (bg) Метод за пречистване на аминметиленфосфонови киселини
US4308147A (en) Composition and treating aqueous solutions with N-carboxy alkyl amino alkane polyphosphonic acids and their alkali metal salts
US4079006A (en) Methods of scale inhibition
JPS5948158B2 (ja) 水処理用プロパン−1,3−ジホスホン酸
US4029697A (en) N-acyl-1-amino alkane-1,1-diphosphonic acid compounds, process of making same, and compositions for and method of using same
JPH0466240B2 (ja)
JP2002532506A (ja) 1−ヒドロキシ−3−スルホノアルカン−1,1−ジホスホン酸
US3387024A (en) Class of organo-phosphorous compounds and process for preparing members thereof
CS239903B2 (en) Processing of aminomethyl phosphoric acid derivatives
US4089893A (en) 2,2,2-Tris(hydroxymethyl)ethylphosponic acid and method for its preparation
SU1002300A1 (ru) Способ получени @ -аминозамещенных- @ -оксипропилидендифосфоновых кислот
US3919297A (en) N-(1,1-di-phosphono ethyl) acetamidine, process of making it, and method of using it for preventing scale formation
JP2002531592A (ja) ホスホネート含有混合物
WO2017154556A1 (en) Process for preparing phosphotartaric acid and salts thereof
US4094782A (en) N-acyl-1-amino alkane-1,1-diphosphonic acid compounds and compositions for and method of using same
EP3860956A1 (en) Process for manufacturing n-alkyl-diphosphonate amino aminoacids
JP2002105089A (ja) アミノホスホン酸の精製方法
US4908138A (en) Hydroxyacetonitrile diphosphonic acid, a process for its production, and its use
RU2589715C1 (ru) Способ получения 1, 3-диамино-2-гидроксипропан-n, n'-диметилфосфоновой-n, n'-диуксусной кислоты
JP2002530532A (ja) スケール及び腐食抑制剤