JP2002532388A - 生物学的分子を細胞中へ移入させやすくする新規なオリゴマーコンジュゲート - Google Patents

生物学的分子を細胞中へ移入させやすくする新規なオリゴマーコンジュゲート

Info

Publication number
JP2002532388A
JP2002532388A JP2000585395A JP2000585395A JP2002532388A JP 2002532388 A JP2002532388 A JP 2002532388A JP 2000585395 A JP2000585395 A JP 2000585395A JP 2000585395 A JP2000585395 A JP 2000585395A JP 2002532388 A JP2002532388 A JP 2002532388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integer
cell
flu
oligomer
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000585395A
Other languages
English (en)
Inventor
ミドゥ,パトリック
ピション,シャンタル
ベロ−ルファイ,マジュブ
モンスィニ,ミッシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I.D.M.IMMUNO−DESIGNED MOLECULES
Original Assignee
I.D.M.IMMUNO−DESIGNED MOLECULES
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I.D.M.IMMUNO−DESIGNED MOLECULES filed Critical I.D.M.IMMUNO−DESIGNED MOLECULES
Publication of JP2002532388A publication Critical patent/JP2002532388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/645Polycationic or polyanionic oligopeptides, polypeptides or polyamino acids, e.g. polylysine, polyarginine, polyglutamic acid or peptide TAT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/645Polycationic or polyanionic oligopeptides, polypeptides or polyamino acids, e.g. polylysine, polyarginine, polyglutamic acid or peptide TAT
    • A61K47/6455Polycationic oligopeptides, polypeptides or polyamino acids, e.g. for complexing nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Abstract

(57)【要約】 本発明は、重合度(PD)が5〜50、好ましくは10〜40、より好ましくは20であり、前記重合度の50%と等しいか、又はそれ以上の数の遊離のNH 3 +を有するモノマー成分から形成されたオリゴマーを含有する、正の電荷を帯びたオリゴマーコンジュゲートに関する。特に、本発明は、オリゴヌクレオチド、ペプチド及びオリゴシドが、細胞の中へ移入することを可能にする傾向をもつ、ヒスチジル化オリゴリシンの新規なオリゴマーコンジュゲートを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、オリゴヌクレオチド、ペプチド及びオリゴシド(oligosides)とい
った生物学的分子が、細胞の中へ移入するのに好都合になるような新規なオリゴ
マーコンジュゲート(oligomeric conjugates)に関する。
【0002】 そのような分子の細胞の中への導入は、治療的に非常に重要である。
【0003】 アンチセンスオリゴヌクレオチド(ODN)及び三重鎖形成オリゴヌクレオチ
ド(TFO)は、腫瘍細胞及びウイルス感染細胞における遺伝子発現を阻害又は
制御するための魅力的な推定薬物の例である。
【0004】 腫瘍及びウイルス由来のペプチドも、樹状細胞、マクロファージ及びB細胞と
いった抗原提示細胞(APCs)による提示の後、細胞傷害性Tリンパ球が関与
する、腫瘍及びウイルスに対しての細胞防御を刺激又は誘発する魅力的な分子で
ある。
【0005】 しかし、これらの分子は、有効となるためには、適正な細胞内区画にあるこれ
らの標的に到達しなければならず、その細胞内区画とはサイトゾル又は核のいず
れかである。
【0006】 現在までに、オリゴヌクレオチドの細胞内位置の研究では、大半の細胞におい
て、オリゴヌクレオチドの大部分が、いったん取り込まれると内部小胞に制限さ
れ、サイトゾル中及び細胞核中にあるこれらのRNA標的及びDNA標的への到
達に成功するのは、少量のみであることが指摘されている。
【0007】 いったんサイトゾルの中に入ると、オリゴヌクレオチドは迅速に核へと侵入す
るため、細胞取り込みの際の、サイトゾルの中へのオリゴヌクレオチドの輸送の
増強は、それらの生物学的活性を増大させることが予想される。
【0008】 リポソーム内へのオリゴヌクレオチドのカプセル化は、これらのサイトゾルの
中への輸送を増加させるが、血清の存在下では、効率が劇的に減少する。
【0009】 抗原性ペプチドは、サイトゾルに位置するプロテアソームによりプロセシング
を受けると、MHCクラスI分子と結合することができ、そしてAPCsの細胞
表面に提示されうる。
【0010】 通常、ペプチドは、APCsの内部小胞により取り込まれ、リソソームへと輸
送され、そこで、MHCクラスII分子提示のため分解されるか、又はプロセシ
ングを受ける。APCsによる制限処理されたMHCクラスI分子提示は、ペプ
チドがサイトゾルの中へ導入されることを必要とする。
【0011】 フランス特許第9613990号及びPCT/FR97/02022には、核
酸と複合体化したヒスチジル化ポリリシンが、細胞トランスフェクションのため
の系となることが示されている。核酸は、106〜108の分子量を有する。ポリ
リシンは、少なくとも10%、有利には15%〜35%で、酸性pHにおいて膜
不安定化を誘導する分子(主に、ヒスチジル残基)で置換されており、そしてポ
リリシンは15〜900、特に200の重合度を有する。
【0012】 しかし、さらなる研究では、前記複合体が、DNAによる細胞トランスフェク
ションを可能にするが、ODN(オリゴヌクレオチド)の移入を可能にしないこ
とが示されている。
【0013】 本発明の目的の一つは、オリゴヌクレオチド、ペプチド及びオリゴシドといっ
た水溶性オリゴマーが、サイトゾルの中へ膜通過することを可能にする、新規な
正の電荷を帯びたオリゴマーコンジュゲートを提供することである。
【0014】 本発明の他の目的は、オリゴヌクレオチド、ペプチド及びオリゴシドが、細胞
の中へ移入することを可能にしやすい、オリゴリシンの置換体である新規なオリ
ゴマーコンジュゲートを提供することである。
【0015】 本発明の利点の一つは、新規なオリゴマーコンジュゲートと、オリゴアニオン
(例えば、オリゴヌクレオチド、アニオン性ペプチド又はアニオン性オリゴシド
)との複合体の形成が、これらがサイトゾル及び/又は細胞核の中へ移入するこ
とができるようにするために必要とされないという点である。
【0016】 本発明のもう一つの利点は、新規な正の電荷を帯びたオリゴマーコンジュゲー
トとの静電複合体の形成は、排除されるわけではないが、オリゴアニオン(例え
ば、オリゴヌクレオチド、アニオン性ペプチド、アニオン性オリゴシド(即ち、
硫酸化、リン酸化、スクシニル化又はシアリル化(sialytaded)されたオリゴシ
ド)又はそれらの混合物)の移入にとって、必要でないという点である。
【0017】 本発明のもう一つの目的は、インビトロ、エクスビボ又は又はインビボでの移
入法を提供することである。
【0018】 本発明のもう一つの目的は、モノマー化合物の性質が相互に異なっていてもよ
い、特定のオリゴマー化合物を提供することである。
【0019】 これは、本発明により達成された。
【0020】 重合度(PD)が5〜50、好ましくは10〜40、より好ましくは20であり
、該重合度の50%と等しいか、又はそれ以上の数の遊離のNH3 +を有するモノ
マー成分から形成されたオリゴマーを含有する、正の電荷を帯びたオリゴマーコ
ンジュゲートであって、 該オリゴマーが、 − 少なくとも50%、有利には60%〜95%、特に80%〜90%の比率
(この比率は、核磁気共鳴により決定される)で、前記成分である遊離のNH3 + が、弱酸性培地中で細胞膜の不安定化を導く、弱酸性培地中のプロトン付加可能
(protonable)な残基により置換されている、 − 前記プロトン付加可能な残基が、 → それらが、前記オリゴマーとの結合を可能にする官能基を含有する、 → それらが、細胞膜受容体により認識される認識シグナルに相当しない、 → それらが、少なくとも一つの遊離のNH3 +基を含むことができる、 という特性をさらに有する、 − 前記モノマーの遊離のNH3 +が、置換前の同オリゴマーと比較して、正の
電荷数の減少を導く、電荷を帯びていない残基により置換されていてもよい、 − 膜細胞受容体により認識される認識シグナルを構成する分子が → 前記モノマーの遊離のNH3 +のうちのいくつかの置換によって、又は
、 → 電荷の数の減少を導く、電荷を帯びていない残基のうちのいくつかに
あることで、又は、 → 細胞膜の不安定化を導く、前記プロトン付加可能な残基のうちのい くつかにあることで、又は → 遊離のNH3 +(存在する場合に)が、細胞膜の不安定化を導く、前記
プロトン付加可能な残基に置換されていることによって、 存在してもよい、 ものであり、 1)非置換のNH3 +基の総数が、重合度の少なくとも50%であること、 2)遊離のNH3 +を最初に保持しているモノマーの数が、重合度の少なくとも
50%の比率で、細胞膜の不安定化を導く残基により置換されていること を条件とする、 オリゴマーコンジュゲートに関する。
【0021】 下記から生ずることであるが、第一の条件は、m≧i/2に相当し、第二の条
件は、u≧i/2に相当する。
【0022】 本発明の前記オリゴマーコンジュゲートは、膜の不安定化を引き起こし、サイ
トゾル及び/又は細胞核の中への、前記生体分子の移入を可能にする。
【0023】 全く予想しなかった効果により、本発明のオリゴマーコンジュゲートは、DN
Aによる細胞のトランスフェクションを可能にすることなく、ODNのサイトゾ
ル及び核の中への移入を可能にする。
【0024】 本発明の独創性は、50%未満のレベルで置換されたオリゴマーコンジュゲー
トは細胞傷害性であるため、本発明のオリゴマーは、50%超のレベルで、酸性
pHで膜不安定化を誘導する分子(そのような分子にはヒスチジル残基が含まれ
る)で置換されていなければならないという事実にある(下記表1参照)。さら
に、50%未満のレベルで置換されたオリゴマーコンジュゲートの傷害性は、置
換されていないリシル残基の遊離のNH3 +の数と共に増加する。
【0025】 例えば、DPが20であり、膜の不安定化を導くヒスチジル残基を保持するリ
シンのオリゴマーの場合、前記の条件は下記: − αNH3 +及び/又はεNH3 +に由来する、少なくとも10個の遊離のNH3 + が存在しなければならない。 − リシン残基の側鎖によって保持される少なくとも10個のヒスチジル残基、
さらには最大20個のヒスチジル残基が存在する(これは、後者の場合、必要と
される遊離のNH3 +の最少量、即ち「少なくとも」10個の遊離NH3 +が、ヒス
チジル残基のαNH3 +官能基のみに由来することを意味する) で表すことができる。
【0026】 膜の不安定化とは、溶液中の低分子量(高分子量であってもよい)の分子にと
っては透過性の増加を、又は他の膜との融合を導く膜の修飾を意味する。
【0027】 膜の透過性は、下記のようにして測定することができる。
【0028】 0.5mg/mlの蛍光標識デキストラン(Mw4000)を存在させて、オリゴ
マーコンジュゲートの非存在下又は存在下で、血清を含まないDMEM培地中、
37℃で30分間、細胞をインキュベートする。次いで、細胞を洗浄し、10%
血清を含有する培養培地中で、37℃で30分間インキュベートする。4%パラ
ホルムアルデヒドを含有するPBS中で5分間、細胞を固定し、蛍光共焦点顕微
鏡下で細胞の蛍光の局在位置を分析する。
【0029】 膜の融合は、下記のようにして測定することができる。
【0030】 膜の融合は、Struckら(膜融合への共鳴エネルギー転移の使用(Use of reson
ance energy transfer to membrane fusion)1981 Biochemistry 20:409
3−4099)に従い、リポソームの使用により、測定することができる。
【0031】 N−(7−ニトロベンズ−2−オキサ−1,3−ジアゾール−4−イル)−1
,2−ジヘキサデカノイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン(N
BD−PE)及びオクタデシルローダミン(R18)を、それぞれ蛍光エネルギ
ー転移のドナー脂質プローブ及びアクセプター脂質プローブとして含有するジオ
レオイルホスファチジルコリン(DOPC)リポソームを、非蛍光リポソームと
混合し、オリゴマーコンジュゲートの非存在下又は存在下で、様々なpHでイン
キュベートする。膜融合は、膜融合により誘導された平均の空間的な間隙が増加
する際の、NBDとローダミン間の共鳴エネルギー転移が減少した結果として、
470nmでの励起時の585nmにおけるローダミン蛍光放出の減少により明示さ
れる。
【0032】 細胞膜の不安定化の原因となる残基は、弱酸性培地においてプロトン付加可能
であるという特性を介して機能する。
【0033】 「弱酸性培地」という表現は、血漿又は血清のpHよりも低いpH、即ち7.
4未満のpHを有する培地をさす。
【0034】 前記培地は、細胞外培地であってもよいし、エンドソーム又はリソソームのよ
うな細胞内区画の内腔であってもよい。
【0035】 前記培地は、天然に酸性であるものでもよく、酸性化されたものであってもよ
い。
【0036】 例えば、前記培地のpHは、約5〜約7、特に5.5〜6.5の範囲内である
ことができる。
【0037】 サイトゾル及び/又は細胞核の中への前記生体分子の移入は、膜の不安定化を
導くオリゴマーコンジュゲート及び前記生体分子の両方が、前記培地中に存在す
ることを必要とする。
【0038】 本発明において、オリゴマーコンジュゲート及び前記生体分子は、遊離してい
てもよいし、又は複合体化されていてもよい。
【0039】 本発明の前記の正の電荷を帯びたオリゴマーコンジュゲートは、負の電荷を帯
びたオリゴアニオンの少なくとも一つと複合体を形成する傾向をもち、そのオリ
ゴアニオンとオリゴマーコンジュゲートとの会合は静電的な性質のものである。
【0040】 プロトン付加可能な残基が、細胞膜受容体により認識される認識シグナルに相
当しないという表現は、これらの残基がリガンドとして使用されないことを意味
する。
【0041】 分子又は分子複合体は、受容体により選択的に認識されうる場合に、認識シグ
ナルとしての活性を有し、これは、即ちリガンド、アゴニスト、又はアンタゴニ
ストとしての役割を果たすということである。細胞膜受容体により認識される認
識シグナルとは、前記受容体により選択的に認識される傾向をもつリガンド(分
子又は分子複合体)をさす。
【0042】 有利な実施態様によると、本発明は、細胞膜の不安定化を引き起こすプロトン
付加可能な残基が、さらに以下の特性: − これらが、水性培地中で、pKが8未満の弱塩基であるため、陽イオン性オ
リゴマーと結合したこれらの塩基が、50%超の割合で、pH7.4でプロトン
を付加しない、 を示す、オリゴマーコンジュゲートに関する。
【0043】 もう一つの有利な実施態様によると、本発明のオリゴマーコンジュゲートにお
いて、細胞膜の不安定化を導くプロトン付加可能な残基は、さらに以下の特性: − イミダゾール環を含む化合物の群に属する、 − キノリンの群に属する、 − プテリンの群に属する、 − ピリジンの群に属する、 を示す。
【0044】 キノリンの一例は、下記式:
【0045】
【化25】
【0046】 〔式中、R= (CH2nCO2H〔nは、1〜10、好ましくは1〜3で変動
する〕である〕
【0047】 キノリンのもう一つの例は、
【0048】
【化26】
【0049】 である。
【0050】 プテリンの一例は、下記式:
【0051】
【化27】
【0052】 で表される。
【0053】 ピリジンの例は、下記式:
【0054】
【化28】
【0055】 で表される。
【0056】 有利な実施態様によると、本発明のオリゴマーコンジュゲートにおいて、細胞
膜の不安定化を導くプロトン付加可能な残基は、 − アルキル基が1〜10個、特に2〜6個の炭素原子を含み、イミダゾール環
の窒素原子のうち一つのみが置換されているアルキルイミダゾール、 である。
【0057】 有利な実施態様によると、本発明のオリゴマーコンジュゲートにおいて、細胞
膜の不安定化を導くプロトン付加可能な残基は、ヒスチジン、4−カルボキシメ
チルイミダゾール、3−(1−メチルイミダゾール−4−イル)アラニン、3−
(3−メチルイミダゾール−4−イル)アラニン、2−カルボキシイミダゾール
、ヒスタミン、3−イミダゾール−4−イル−L−乳酸、2−(1−メチルイミ
ダゾール−4−イル)エチルアミン、2−(3−メチル−イミダゾール−4−イ
ル)エチルアミン、β−アラニルヒスチジンカルノシン、7−クロロ−4−(ア
ミノ−1−メチルブチルアミノ)キノリン、N4−(7−クロロ−4−キノリニ
ル)−1,4−ペンタンジアミン、8−(4−アミノ−1−メチルブチルアミノ
)−6−メトキシキノリン(プリマキン(primaquine))、N4−(6−メトキ
シ−8−キノリニル)−1,4−ペンタンジアミン、キニン酸(quininic acid
)、キノリンカルボン酸、プテロイン酸、ニコチン酸、キノリン酸から選択され
る。
【0058】 もう一つの有利な実施態様によると、本発明のオリゴマーコンジュゲートは、
下記式:
【0059】
【化29】
【0060】 〔式中、 * aiは、0〜10で変動する整数であり、 * biは、0〜10で変動する整数であり、 * i= 5〜50、特に10〜40まで、好ましくは20の重合度であり、 * n= 1〜6で変動する整数、好ましくは4であり、 * Rは、50%〜100%の比率(数uに相当)で、
【0061】
【化30】
【0062】 〔式中、 mは、1〜6で変動する整数であり、 n′は、0〜6で変動する整数であり、 n″は、0〜6で変動する整数であり、 Bは、前記で定義した弱塩基であり、 R′は、NH3 +(数pに相当)を表すか、 又はNH(数qに相当)であって、 −CO−CH3 −CO−(CHOH)rH〔rは、1〜15、好ましくは2〜7である
〕 −CO−(CH2s−(CHOH)rH〔rは、1〜15、好ましくは
1〜7であり、sは、1〜6、好ましくは4である〕
【0063】
【化31】
【0064】 −SO2−Flu −CO−Flu −CS−NH−Flu〔Fluは、蛍光分子である〕 により置換されたものを表す〕 を表し、 * Rは、0%〜50%の比率(fに相当:0<f≦u)で、 − NH3 +(数jに相当)、 −NH(数kに相当)であって、 −CO−CH3 −CO−(CHOH)rH〔rは、1〜15、好ましくは1〜7である
〕 −CO−(CH2s−(CHOH)rH〔rは、1〜15、好ましくは
1〜7であり、sは、1〜6、好ましくは4である〕
【0065】
【化32】
【0066】 −SO2−Flu −CO−Flu −CS−NH−Flu〔Fluは、蛍光分子である〕 により置換されたもの)、 − H(数hに相当) − (CH2nH(数hに相当)〔nは、1〜6の整数である〕 − (CH2n−OH(数hに相当)〔nは、1〜6の整数である〕 − (CH2)n−SA′(数hに相当)〔A′= H、CH3、又は
【0067】
【化33】
【0068】 であり、nは、1〜6の整数である〕を表し、 ここで、・i= u+j+k+h ・αNH3 +の総数= p= u−q ・ωNH3 +の総数= j= f−(k+h) ・NH3 +の総数= m= p+j+1 であり、 1)u≧i/2 2)m≧i/2 を条件とする〕で示されるオリゴマーを含有する。
【0069】 もう一つの有利な実施態様によると、本発明のオリゴマーコンジュゲートは、
下記式:
【0070】
【化34】
【0071】 〔式中、 * i= 5〜50、特に10〜40、好ましくは20の重合度であり、 * n= 1〜6で変動する整数、好ましくは4であり、 * Rは、50%〜100%の比率(数uに相当)で、
【0072】
【化35】
【0073】 〔式中、 mは、1〜6で変動する整数であり、 n′は、0〜6で変動する整数であり、 n″は、0〜6で変動する整数であり、 Bは、前記で定義した弱塩基であり、 R′は、NH3 +(数pに相当)を表すか、 又はNH(数qに相当)であって、 −CO−CH3 −CO−(CHOH)rH〔rは、1〜15、好ましくは1〜7である
〕 −CO−(CH2s−(CHOH)rH〔rは、1〜15、好ましくは
1〜7であり、sは、1〜6、好ましくは4である〕
【0074】
【化36】
【0075】 −SO2−Flu −CO−Flu −CS−NH−Flu〔Fluは、蛍光分子である〕 により置換されたものを表す〕 を表し、 * Rは、0%〜50%の比率(fに相当:0<f≦l)で、 − NH3 +(数jに相当)、 − NH(数kに相当)であって、 −CO−CH3 −CO−(CHOH)rH〔rは、1〜15、好ましくは1〜7である
〕 −CO−(CH2s−(CHOH)rH〔rは、1〜15、好ましくは
1〜7であり、sは、1〜6、好ましくは4である〕
【0076】
【化37】
【0077】 −SO2−Flu −CO−Flu −CS−NH−Flu〔Fluは、蛍光分子である〕 により置換されたもの、 − H(数hに相当) − (CH2nH(数hに相当)〔nは、1〜6の整数である〕 − (CH2n−OH(数hに相当)〔nは、1〜6の整数である〕 − (CH2n−SA′(数hに相当)〔A′= H、CH3、又は
【0078】
【化38】
【0079】 であり、nは、1〜6の整数である〕を表し、 ここで、・i= u+j+k+h ・αNH3 +の総数= p= u−q ・ωNH3 +の総数= j= f−(k+h) ・NH3 +の総数= m= p+j+1 であり、 1)u≧i/2 2)m≧i/2 であることを条件とする〕で示されるオリゴマーを含む。
【0080】 もう一つの有利な実施態様によると、本発明のオリゴマーコンジュゲートは、
前記式 〔式中、i= 19 n= 4
【0081】
【化39】
【0082】 〔式中、n′= n″= 0 R′= NH+ 3 m= 1 B= イミダゾール
【0083】
【化40】
【0084】 である〕 (f)R= NH+ 3 u= 12 j= 7 であるか、又は i= 19 n= 4
【0085】
【化41】
【0086】 〔式中、n′= n″= 0 R′= NH+ 3 m= 1 B= イミダゾール
【0087】
【化42】
【0088】 である〕 (f)R= NH+ 3 u= 16 j= 3 であるか、又は i= 19 n= 4
【0089】
【化43】
【0090】 〔式中、n′= n″= 0 R′= NH+ 3 m= 1 B= イミダゾール
【0091】
【化44】
【0092】 である〕 (f)R= NH+ 3 u= 19 j= 0 であるか、又は i= 19 n= 4
【0093】
【化45】
【0094】 〔式中、n′= n″= 0 R′= NH+ 3 m= 1 B= イミダゾール
【0095】
【化46】
【0096】 である〕 (f)R= CO−CH3 u= 11 k= 8 であるか、又は i= 19 n= 4
【0097】
【化47】
【0098】 〔式中、n′= n″= 0 R′= NH+ 3 m= 1 B= イミダゾール
【0099】
【化48】
【0100】 である〕 (f)R= CO−CH3 u= 15 k= 4 であるか、又は i= 19 n= 4
【0101】
【化49】
【0102】 〔式中、n′= n″= 0 R′= NH+ 3 m= 1 B= イミダゾール
【0103】
【化50】
【0104】 である〕 (f)R= CO−(CHOH)rH r= 5 u= 12 k= 3 であるか、又は i= 19 n= 4
【0105】
【化51】
【0106】 〔式中、n′= n″= 0 (q)R′= NH−CO−CH3 m= 1 B= イミダゾール
【0107】
【化52】
【0108】 である〕 (f)R= NH+ 3 u= 16 f= 4 k= 3 である〕で示されるオリゴマーを含有する。
【0109】 混合されたオリゴマーの例は、下記式:
【0110】
【化53】
【0111】 〔式中、 n= 4 R′= H、CH3、CH(CH32、CH2−CH(CH32、CH(CH3
−CH2−CH3、CH2OH、CHOH−CH3、CH2−CH2−S−CH3、(
CH2nH、(CH2n−OH、(CH2n−SA′
【0112】
【化54】
【0113】 であり、 tは、1〜6で変動する〕
【0114】 例えば、前記式において、n= 4、ai= bi= 0、t= 1、R′= Hである場合、モノマーはリシン及びバリンである。
【0115】 本発明は、前記で定義したオリゴマーコンジュゲートの少なくとも一つと、生
物学的分子(例えば、ペプチド、オリゴシド若しくはオリゴヌクレオチド誘導体
又はそれらの混合物)の少なくとも一つとの混合物を含有する組成物にも関する
【0116】 本発明の組成物において、オリゴマーコンジュゲートは、静電的相互作用を介
して、生物学的分子、特にオリゴアニオン、例えば、オリゴヌクレオチド、アニ
オン性ペプチド又はアニオン性オリゴシドと会合していてもよい。
【0117】 アニオン性オリゴシドは、硫酸化オリゴシド、スクシニル化オリゴシド、リン
酸化オリゴシド、シアリル化オリゴシド又はピルビリデニル(pyruvilidenyl)
基含有オリゴシドであることができる。
【0118】 本発明は、同時、別個又は連続的な使用のための、パーツキット(kit−o
f−parts)の形態で、下記の個々の成分: − 前記で定義したオリゴマーコンジュゲートの少なくとも一つ − 少なくとも一つの生物学分子(例えば、ペプチド、オリゴシド若しくはオリ
ゴヌクレオチド又はそれらの混合物) を活性成分として含有する、サイトゾル及び/又は細胞核中への生物学的分子の
インビトロ、インビボ又はエクスビボ移入のための組み合わせた調製物にも関す
る。
【0119】 本発明は、少なくとも一つのオリゴアニオン(例えば、アニオン性ペプチド、
アニオン性オリゴシド若しくはオリゴヌクレオチド又はそれらの混合物であるか
、一つの負の電荷を帯びた生物学的分子の少なくとも一つとオリゴアニオンの少
なくとも一つの混合物であることができる)と、少なくとも一つの前記で定義し
た正の電荷を帯びたオリゴマーコンジュゲートとの複合体〔ここで、オリゴアニ
オンとオリゴマーコンジュゲートとの会合は静電的な性質のものである〕にも関
する。
【0120】 もう一つの有利な実施態様によると、生物学的分子は、オリゴヌクレオチド、
ペプチド、オリゴ糖又はそれらの混合物の中から選択される。
【0121】 本発明において使用されるオリゴヌクレオチドは、下記式:
【0122】
【化55】
【0123】 〔式中、 iは、10〜30で変動し、 Xは、O又はSを表し、 Bは、核酸塩基U、A、T、G、C、又はビオチン若しくは蛍光で標識された塩
基のような修飾型であって、α若しくはβアノマー位でありうる、 R1及びR2は、相互に独立に、H、OH、(CH2n−A、〔(CH22−O〕 n −CH2−CH2−A〔Aは、H、OH、NH2、COOH、
【0124】
【化56】
【0125】 であり、nは、1〜6の整数である〕を表し、 Eは、H、OH、OCH3、OCH2CH3、O(CH22CH3、O(CH23
3、O(CH24CH3、O−CH2−CH2−O−CH3を表す〕で示すことが
できる。
【0126】 オリゴヌクレオチドの例として、下記: GEM91 gag HIV−1遺伝子のAUG開始部位と相補的な、ホスホロチオアート(
X= S)オリゴヌクレオチド i= 25 CTC TCG CAC CCA TCT CTC TCC TTC T ISIS1939 ICAM−1 mRNAの3′非コーディング領域と相補的な、ホスホロチオア
ート(X= S)オリゴヌクレオチド i= 19 CCC CCA CCA CTT CCC CTC T をあげることができる。
【0127】 オリゴヌクレオチドとペプチドとの混合物は、ペプチドと結合したオリゴヌク
レオチドと定義され、オリゴヌクレオチドとオリゴシドとの混合物は、オリゴシ
ドと結合したオリゴヌクレオチドと定義される。
【0128】 オリゴシドとペプチドとの混合物は、ペプチドと結合したオリゴシドと定義さ
れる。
【0129】 本発明において使用されるオリゴヌクレオチドとペプチドとの混合物又はオリ
ゴヌクレオチドとオリゴシドとの混合物は、下記式:
【0130】
【化57】
【0131】 〔式中、 iは、10〜30で変動し、 Xは、O又はSを表し、 Bは、核酸塩基U、A、T、G、C、又はビオチン若しくは蛍光で標識された塩
基のような修飾型であって、α若しくはβアノマー位でありうる、 R1及びR2は、相互に独立に、H、OH、(CH2)n−A、〔(CH22−O
n−CH2−CH2−A〔Aは、H、OH、NH2、COOH、
【0132】
【化58】
【0133】 であり、nは、1〜6の整数である〕、又はペプチド若しくはオリゴシドを表し
、 Eは、H、OH、OCH3、OCH2CH3、O(CH22CH3、O(CH23
3、O(CH24CH3、O−CH2−CH2−O−CH3を表す〕
【0134】 R1及び/又はR2がペプチドを表す場合、混合されたオリゴアニオンはペプチ
ド−オリゴヌクレオチドであり、R1及び/又はR2がオリゴシドを表す場合、混
合されたオリゴアニオンはグリコ−オリゴヌクレオチドを表す。
【0135】 オリゴヌクレオチドの一例は、ペプチド核酸(peptide nucleic acid)(PN
A)であり、下記式:
【0136】
【化59】
【0137】 〔式中、R1及びR2は、相互に独立に、H、OH、(CH2n−A、〔(CH2
2−O〕n−CH2−CH2−A〔Aは、H、OH、NH2、COOH、
【0138】
【化60】
【0139】 であり、nは、1〜6の整数である〕を表し、iは、10〜30で変動する整数
である〕で表される。
【0140】 本発明の組成物において、オリゴヌクレオチドは、一本鎖若しくは二本鎖であ
ってもよいし、又は三重鎖(三本鎖)若しくは四重鎖(四本鎖)を形成してもよ
い。
【0141】 本発明は、インビトロ、エクスビボ、又はインビボで、サイトゾル及び/又は
細胞核の中へ生物学的分子を細胞内移入するための、前記で定義したオリゴマー
コンジュゲートの使用にも関する。
【0142】 本発明は、細胞のサイトゾル又は/及び細胞核の中への、ペプチド、オリゴシ
ド若しくはオリゴヌクレオチド又はそれらの混合物を細胞内インビトロ、エクス
ビボ、又はインビボ移入するための、前記で定義したオリゴマーコンジュゲート
、前記で定義した組成物、又は前記で定義した組み合わせた調製物の使用にも関
する。
【0143】 本発明は、細胞が、筋肉細胞、上皮細胞、内皮細胞、骨髄細胞、例えば単球、
マクロファージ、繊維芽細胞、白血球及び顆粒球、骨芽細胞、並びに樹状細胞、
幹細胞、ニューロン細胞又は皮膚細胞の中から選択される、前記で定義したなオ
リゴマーコンジュゲート、前記で定義した組成物、又は前記で定義した組み合わ
せた調製物の使用にも関する。
【0144】 本発明は、オリゴヌクレオチドのインビボ、インビトロ、又はエクスビボ移入
のための方法であって、下記: − 相補的mRNA配列と結合し、それを阻止するアンチセンスオリゴヌクレオ
チドの、サイトゾル及び/又は細胞核の中への移入、 − サイトゾル内の二次メッセンジャー又は核内の対応する遺伝子を抑制若しく
は活性化する、活性化因子としてのオリゴヌクレオチドの、サイトゾルの中への
移入、 − 刺激活性、又は免疫抑制活性を有する反復性細菌型DNA配列に相当するオ
リゴヌクレオチドの、サイトゾル及び/又は細胞核の中への移入、 のような条件下で、オリゴヌクレオチドと、前記で定義したオリゴマーコンジュ
ゲート、前記で定義した組成物、又は前記で定義した組み合わせた調製物とを、
移入される細胞を含有する培地と接触させる方法にも関する。
【0145】 サイトゾルの中への、相補的mRNA配列と結合し、その翻訳(traduction)
を阻止し、遺伝子産物の合成の阻害を引き起こすアンチセンスオリゴヌクレオチ
ドの移入は、下記の図1、2及び3の説明のようにして実施することができる。
【0146】 本発明は、オリゴヌクレオチドのインビボ、インビトロ、又はエクスビボ移入
のための方法であって、下記: − 制御因子と真正DNA領域との結合を阻止することにより遺伝子発現を阻害
するデコイとして機能するRNAオリゴヌクレオチド又はDNAオリゴヌクレオ
チド(例えば、TatにおけるHIV制御タンパク質のTAR領域との結合を阻
止することによりHIVの発現及び複製を阻害するHIV−TAR配列に相当す
る短いRNA配列)の、サイトゾル及び/又は細胞核の中への移入、 − mRNAを切断することにより遺伝子発現を阻害するリボザイム(RNAオ
リゴヌクレオチド)の、サイトゾル及び/又は細胞核の中への移入 のような条件下で、オリゴヌクレオチドと、前記で定義したオリゴマーコンジュ
ゲート、前記で定義した組成物、又は前記で定義した組み合わせた調製物とを、
移入される細胞を含有する培地と接触させる方法にも関する。
【0147】 核の中への、オリゴプリン部位の標的DNAと結合し、三重らせん構造を形成
し、遺伝子発現の阻害を引き起こす、オリゴヌクレオチド(三重らせん形成OD
N、TFO)の移入は、後述のようにして処理されうる。
【0148】 特異的TFOの一例は、NEF−HIV−1遺伝子内のポリプリントラック(
polypurine track)(PPT)に対するオリゴヌクレオチド5′−A4GA46
A−3′である。
【0149】 免疫反応の活性化因子としてのオリゴヌクレオチドの移入は、下記のようにし
て実施することができる。
【0150】 一例として、マクロファージの殺腫瘍活性の増大、又はナチュラルキラーリン
パ球の細胞傷害性の刺激のための、二本鎖RNAポリイノシン酸−ポリシチジル
酸(ポリ(I:C))がある。
【0151】 免疫反応の活性化因子としての二本鎖ポリヌクレオチドの移入は、下記により
例示することができる。
【0152】 ポリイノシン酸−ポリシチジル酸(ポリ(I:C))は、TNF−α媒介細胞
溶解を介してマクロファージの殺腫瘍活性を増大させることが知られている。
【0153】 チオグリコラート(thioglycolate)により誘発された腹腔内マクロファージ
(2.5×105)を、無血清RPMI培地中で、直径16mmのウェルのマルチ
ウェルプレートに置く。37℃で2時間のインキュベーションの後、非接着細胞
を廃棄する。接着細胞を、ポリ(I:C)の非存在下若しくは存在下で、かつヒ
スチジル化オリゴリシンの非存在下若しくは存在下で、0.5mlの無血清RPM
I培地中で培養する。37℃で24時間、インキュベーションをした後、培養上
清を収集する。試験の前に、2000gで10分間の遠心分離により、上清を無
細胞にする。37℃で2時間、2μg/mlのアクチノマイシンDで前処理された
L929細胞を使用して、マクロファージ培養上清の細胞傷害活性を決定する。
アクチノマイシンDで前処理されたL929細胞を、96ウェルマイクロプレー
トに播く(1ウェル当たり4×104細胞(0.05mlの無血清RPMI培地中
))。37℃で3〜4時間の後、刺激されたマクロファージ由来の希釈上清を添
加し(0.05ml)、細胞を37℃で18〜20時間、インキュベートする。マ
イクロプレートをPBSで洗浄し、細胞を0.05mlのクリスタルバイオレット
(2%エタノール中の0.2%)で染色した後、細胞溶解の百分率を決定する。
プレートを水道水で洗浄し、1ウェル当たり0.06mlの0.3%ドデシル硫酸
ナトリウムを添加することにより色素を可溶化する。各ウェルの吸光度を570
nmで読み取る。細胞傷害性(%)を、(ANS−AS)/ANS×100〔ここで、
NS及びASは、それぞれ刺激されていないマクロファージ及び刺激されたマク
ロファージの上清希釈物と共にインキュベートされた標的細胞を含有するウェル
の吸光度である〕に従い計算する。
【0154】 本発明は、サイトゾルの中へペプチドが移入するような条件下で、ペプチドと
、前記で定義したオリゴマーコンジュゲート、前記で定義した組成物、又は前記
で定義した組み合わせ調製物とを、移入される細胞を含有する培地と接触させる
、ペプチドのインビボ、インビトロ、又はエクスビボ移入のための方法にも関す
る。
【0155】 ペプチドの移入は、下記により例示することができる。
【0156】 A)細胞を、ヒスチジル化オリゴリシンの非存在下又は存在下で、1μM蛍光
標識ペプチド(F−S−CGEEDTSEKDEL)と共に37℃で4時間イン
キュベートする。細胞を2%のp−ホルムアルデヒドで固定し、洗浄し、10mg
/ml DABCO(1,4−ジアゾビシクロ−(2,2,2)−オクタン)を抗
退色剤として含有するPBS/グリセロール混合物(1:1容積/容積)中でス
ライドに乗せる。ニコンオプチフォトエピ蛍光(Nikon Optiphot epifluorescen
ce)顕微鏡が装備された共焦点顕微鏡イメージングシステム(MRC-1024,Bio-Rad
)を用いて、細胞を分析する。
【0157】 B)樹状細胞を、ヒスチジル化オリゴリシンの非存在下又は存在下で、1μM
c−mycエピトープペプチド(SMEQKLISEEDLNFELDEA)
と共に37℃で4時間インキュベートする。細胞を、0.5%サポニンの存在下
で2%のp−ホルムアルデヒドで固定し、洗浄し、次いで、10mg/ml BSA
及び0.1%サポニンを含有するPBS中の抗c−mycエピトープモノクロー
ナル抗体(9E10)と共に1時間インキュベートする。細胞を洗浄し、10mg
/ml BSA及び0.1%サポニンを含有するPBS中の蛍光標識抗マウスIg
G F(ab)′断片の存在下で、1時間さらにインキュベートする。細胞を洗
浄し、10mg/ml DABCO(1,4−ジアゾビシクロ−(2,2,2)−オ
クタン)を抗退色剤として含有するPBS/グリセロール混合物(1:1 容積
/容積)中でスライドに乗せる。ニコンオプチフォトエピ蛍光顕微鏡が装備され
た共焦点顕微鏡イメージングシステム(MRC-1024,Bio-Rad)を用いて、細胞を分
析する。
【0158】 ペプチドの細胞内補因子への固定は、下記の例に記載のようにして実施するこ
とができる。
【0159】 前立腺特異的抗原(PSA)エピトープに相当するオリゴペプチドを、オリゴ
マーコンジュゲートと混合して、マクロファージの細胞質へ移入する。
【0160】 オリゴペプチドは、そこで、熱ショックタンパク質(HSP90、HSP70
)に固定され、HSP−ペプチド複合体を形成し、次いでそれがマクロファージ
の表面に再発現される。HSP補因子と共に形成されたこの複合体は、マクロフ
ァージを刺激し、PSA抗原に対する免疫反応を増強する。
【0161】 本発明は、ペプチドのインビトロ、インビボ、又はエクスビボ移入のための方
法であって、抗原性ペプチドが、MHCI上に固定された抗原性エピトープの提
示を可能とするMHCI分子と結合するためにプロテオソーム内でプロセスされ
る抗原提示細胞(マクロファージ、樹状細胞及びB細胞)のサイトゾルの中への
、抗原体ペプチドの移入があるような条件下で、ペプチド〔特に抗原性ペプチド
である〕と、前記で定義したオリゴマーコンジュゲート、前記で定義した組成物
、又は前記で定義した組み合わせた調製物とを、移入される細胞を含有する培地
と接触させる方法にも関する。
【0162】 抗原提示のインビトロにおける評価は、下記により例示することができる。
【0163】 樹状細胞を、ヒスチジル化オリゴリシンの非存在下又は存在下で、ナノペプチ
ド(190−198)(AFHHVAREL)を含有するHIV−1 Nefタ
ンパク質のC末端部分由来のナノデカペプチド(185−203)と共に、37
℃で4時間インキュベートした。細胞を洗浄し、ペプチド及びヒスチジル化オリ
ゴリシンの非存在下で、37℃で24時間さらにインキュベートした。ペプチド
抗原のMHCクラスI提示を、ペプチドに対して感受性のあるCTLクローンを
使用して、Cr51細胞傷害アッセイにより評価した。DCをCr51で標識し(標
的細胞:T)、次いで、1〜100の範囲のE/T比で、CTLクローン(エフ
ェクター細胞:E)の存在下で、37℃で4時間インキュベートした。上清を収
集し、上清中の放射能を記録した。特異的なCr51放出の%を、(ANS−AS
/ANS×100〔ここで、ANS及びASは、それぞれCTL細胞の非存在下及び
存在下でインキュベートされた樹状細胞の上清希釈物中の放射能である〕に従い
計算する。
【0164】 本発明は、オリゴシドのインビボ、インビトロ、又はエクスビボ移入のための
方法であって、サイトゾル及び/又は細胞核の中へ、オリゴシドが移入すること
があるような条件下で、オリゴシドと、前記で定義したオリゴマーコンジュゲー
ト、前記で定義した組成物、又は前記で定義した組み合わせた調製物とを、移入
をうける細胞を含有する培地と接触させる方法にも関する。
【0165】 オリゴシドの移入の例は、下記により例示することができる。
【0166】 細胞を、オリゴマーコンジュゲートの非存在下又は存在下で、0.5mg/ml蛍
光標識デキストラン(Mw4000又はMw70000のいずれか)と共に37
℃で4時間インキュベートする。細胞をPBSで洗浄し、2%のp−ホルムアル
デヒドで固定し、洗浄し、10mg/ml DABCO(1,4ジアゾビシクロ−(
2,2,2)−オクタン)を抗退色剤として含有するPBS/グリセロール混合
物(1:1v/v)中でスライドに乗せる。ニコンオプチホトエピ蛍光顕微鏡(
Nikon、東京、日本)及びプラナポ(planapo)対物レンズ(開口数1.4)が装
備された共焦点顕微鏡イメージングシステム(MRC-1024,Bio-Rad)を用いて、細
胞を分析する。
【0167】 負の電荷を帯びたオリゴシドの移入の一例は、下記により例示することができ
る。
【0168】 細胞を、オリゴマーコンジュゲートの非存在下又は存在下で、0.5mg/ml蛍
光標識ポリアニオン性デキストラン(Mw3000又はMw70000のいずれ
か)と共に、37℃で4時間インキュベートする。細胞をPBSで洗浄し、2%
のp−ホルムアルデヒドで固定し、洗浄し、10mg/ml DABCO(1,4ジ
アゾビシクロ−(2,2,2)−オクタン)を抗退色剤として含有するPBS/
グリセロール混合物(1:1 容積/容積)中でスライドに乗せる。ニコンオプ
チホトエピ蛍光顕微鏡(Nikon、東京、日本)及びプラナポ対物レンズ(開口数
1.4)が装備された共焦点顕微鏡イメージングシステム(MRC-1024,Bio-Rad)
を用いて、細胞を分析する。
【0169】 オリゴシドの細胞内補因子への固定は、下記の例に記載のようにして実施する
ことができる。
【0170】 本発明に従い、シリカ含有糖成分(silicated saccharidic components)と複
合体化したオリゴアニオンを、細胞内補因子又はNFカッパBのような二次メッ
センジャーと結合するよう、ヒト細胞の細胞質中へ輸送する。この結合は、サイ
トカイン(例えば、IL1、TNF−α、IL−12)をコードする遺伝子を抑
制又は刺激する補因子の核移入を引き起こす。
【0171】 これは、結果として、複合体の存在下で培養されたヒト細胞に、顕著な刺激を
もたらす。
【0172】 本発明は、活物質として、前記で定義したオリゴマーコンジュゲート、前記で
定義した組成物、又は前記で定義した組み合わせた調製物を少なくとも一つ、あ
るいは医薬的に許容される媒体と共に含有する医薬組成物にも関する。
【0173】 本発明は、癌、(移植片拒絶、アレルギー、自己免疫のような)炎症性若しく
は免疫学的な疾患又は感染性疾患の処置において使用するための薬物の調製用の
、前記で定義したオリゴマーコンジュゲート、前記で定義した組成物、又は前記
で定義した組み合わせた調製物の使用にも関する。
【0174】 本発明は、 − 前記のコンジュゲート上に予め固定された、又は固定されていない認識シグ
ナル〔認識シグナルは、標的とする細胞に依存している〕を含むことができる、
弱酸性培地における細胞膜の不安定化を引き起こすプロトン付加可能な残基によ
り置換された、前記で定義したオリゴマーコンジュゲート、 − 移入する少なくとも一つの生物学的分子、 − 場合により、前記のオリゴマーコンジュゲート上の認識シグナルの可能性の
ある結合を可能にする試薬、 − 場合により、前記で定義した組成物、又は前記で定義した組み合わせた調製
物の形成を可能にする試薬、 − サイトゾル及び/又は細胞核の中への、生物学的分子の移入を可能にする試
薬 を含有するキット又はケースにも関する。
【0175】 実施例 ヒスチジル化オリゴリシンの調製: オリゴリシン(ポリ−L−リシン、HBr;平均分子量3950;平均重合度
19)(Bachem Feinchemikalien,Bubendorf,Switzerland)(水200ml中に1
g)を、臭素イオンを除去するため、陰イオン交換カラム(Dowex 2×8、O
H型、20〜50メッシュ)に通した。溶出物を10%p−トルエン硫酸水溶液
で中和し、凍結乾燥させた。
【0176】 実施例1:HoK1の調製 ジイソプロピルエチルアミン(50μl;344μmol)(Aldrich)を存在さ
せて、ジメチルスルホキシド(Aldrich,Strasbourg,France)2ml中のオリゴリ
シンp−トルエン硫酸塩(50mg;8.6μmol)を、ベンゾトリアゾール−1
−イル−オキシ−トリス−(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホス
フェート(BOP)(Richelieu Biotechnologies,Saint Hyacinthe,Canada)(
159mg;358μmol)の存在下で(Boc)His(Boc)−OH(64m
g;146μmol)(Novabiochem,Bad Soden,Germany)と20℃で20時間反応
させた。次いで、オリゴリシンの残りのεアミノ基を、グルコノイル残基(Gl
cA)で置換:即ち、δ−グルコノラクトン(86mg;48μmol)(Aldrich)
及びジイソプロピルエチルアミン(134μl;921μmol)を添加し、溶液を
20℃で20時間攪拌した。20℃で24時間にわたり、10容量のH2O/ト
リフルオロ酢酸混合物(1:1 容積/容積)を添加することによる酸性処理に
より、N保護Boc基を除去した。水及びトリフルオロ酢酸を減圧下で除去した
。HoK1を、10容量のイソプロパノールを添加して沈殿させ、遠心分離(1
800g、15分間)により沈降させた。ペレットをイソプロパノールで洗浄し
、遠心分離(1800g、15分間)により収集し、蒸留水で可溶化し、そして
凍結乾燥させた。オリゴリシン1分子当たりの平均ヒスチジル残基数を、300
MHzでD2O中での1H−NMR分光法により、x= 6.(h8.7/hLys).
DP〔ここで、h8.7は、ヒスチジル残基のプロトン(1H C12)に相当する
8.7ppmのシグナルの積分値であり、hLysは、リシル残基の6個のメチレンの
プロトン(C3、C4及びC5)に相当する1.3〜1.9ppmの範囲のシグナルの
積分値であり、DPはオリゴリシンの重合度である〕に従い決定した。オリゴリ
シン1分子当たりのヒスチジル残基数は12であった。オリゴリシン1分子当た
りの平均グルコノイル残基数を、1H−NMR分光法により、x= 3/2.(
G/hLys).DP〔ここで、hGは、グルコノイル残基の4個のプロトン(1
H C10、1H C11及び2H C12)の3.6〜3.9ppmの範囲の積分値で
あり、hLysはリシル残基の6個のメチレンのプロトン(C3、C4及びC5)の1
.3〜1.9ppmの範囲の積分値であり、DPはpLKの重合度である〕から決
定した。オリゴリシン1分子当たりの結合グルコノイル残基数は3であった。オ
リゴリシン1分子当たりの遊離のεアミノ基の数は4であった。
【0177】 実施例2:HoK2の調製 ジイソプロピルエチルアミン(90μl;620μmol)の存在下で、ジメチル
スルホキシド3ml中のオリゴリシンp−トルエン硫酸塩(80mg;13.7μmo
l)を、(Boc)His(Boc)−OH(92mg;204μmol)(Bachem F
einchemikalien)のN−ヒドロキシスクシニミジル誘導体と20℃で6時間反応
させた。次いで、オリゴリシンの残りのεアミノ基を、アセチル化(Ac):即
ち、酢酸無水物(13μl;109μmol)(Aldrich)及びジイソプロピルエチ
ルアミン(5μl;35μmol)を添加し、溶液を20℃で30分攪拌した。20
℃で2時間にわたり、10容量のH2O/トリフルオロ酢酸混合物(1:1 容
積/容積)を添加することによる酸性処理で、N保護Boc基を除去した。水及
びトリフルオロ酢酸を減圧下で除去した。HoK2を、10容量のイソプロパノ
ールを添加することにより沈殿させ、遠心分離(1800g、15分間)により
沈降させた。ペレットをイソプロパノールで洗浄し、遠心分離(1800g、1
5分間)により収集し、蒸留水で可溶化し、そして凍結乾燥させた。オリゴリシ
ン1分子当たりの平均ヒスチジル残基数を、300MHzでD2O中での1H−N
MR分光法により、x= 6.(h8.7/hLys).DP〔ここで、h8.7は、ヒ
スチジル残基のプロトン(1H C12)に相当する8.7ppmのシグナルの積分
値であり、hLysはリシル残基の6個のメチレンのプロトン(C3、C4及びC5
に相当する1.3〜1.9ppmの範囲のシグナルの積分値であり、DPはオリゴ
リシンの重合度である〕に従い決定した。オリゴリシン1分子当たりの結合ヒス
チジル残基数は15であった。オリゴリシン1分子当たりの平均アセチル残基数
を、1H−NMR分光法により、x= (hA/hLys).DP〔ここで、hAは、
アセチル残基の3個のプロトンの2.04ppmの積分値であり、hLysはリシル残
基の6個のメチレンのプロトン(C3、C4及びC5)の1.3〜1.9ppmの積分
値であり、DPはpLKの重合度である〕から決定した。オリゴリシン1分子当
たりの結合アセチル残基数は3であった。オリゴリシン1分子当たりの遊離のε
アミノ基の数は1であった。
【0178】 実施例3HoK3の調製 ジイソプロピルエチルアミン(80μl;555μmol)の存在下で、ジメチル
スルホキシド3ml中のオリゴリシンp−トルエン硫酸塩(85mg;14.6μmo
l)を、BOP(265mg;597μmol)の存在下で、N−アセチル−His−
OH(288mg;307μmol)(Sigma)と20℃で20時間反応させた。次い
で、オリゴリシンの残りのεアミノ基を、20℃で30分間、酢酸無水物でアセ
チル化(Ac)した。HoK3を、10容量のイソプロパノールを添加して沈殿
させ、遠心分離(1800g、15分間)により沈降させた。ペレットをイソプ
ロパノールで洗浄し、遠心分離(1800g、15分間)により収集し、蒸留水
で可溶化し、そして凍結乾燥させた。オリゴリシン1分子当たりの平均結合ヒス
チジル残基数を、前記のような1H−NMR分光法により決定した。オリゴリシ
ン1分子当たりのヒスチジル残基数は15であった。オリゴリシン1分子当たり
の遊離のεアミノ基の数は1であった。
【0179】 実施例4オリゴマーコンジュゲートの合成のためのシントンの調製
【0180】
【化61】
【0181】 〔式中、R及びR′は、アミノ保護基を表し、aiは、0〜6で変動する整数で
あり、biは、0〜6で変動する整数であり、nは、1〜6で変動する整数であ
り、n′は、0〜6で変動する整数であり、n″は、0〜6で変動する整数であ
り、mは、1〜6で変動する整数である〕
【0182】 シントンの一例:Lys(His)シントンであり、 式中、ai= bi= 0 n= 4 R1= Fmoc n′= n″= 0 m= 1 R′= Boc B= (NBoc)イミダゾール である。
【0183】 (Boc)2−His−OHのN−ヒドロキシスクシニミジル誘導体〔(Bo
c)2−His−OSu〕(1g;2.2mmol)を、ジメチルホルムアミド(ml
)中で20℃で24時間にわたり、Fmoc−Lys−OH(722mg;2.2
mmol)とカップリングさせた。Lys(His)シントンをイソプロパノールで
沈殿させ、遠心分離により収集し、エーテルで洗浄し、そして真空で乾燥させた
。Lys(His)シントンを結晶化により精製した。
【0184】 実施例5: 20個のリシン残基及び20個のヒスチジル残基を含有するヒスチジル化オリ
ゴリシン(HoK)の調製 20個のリシル残基及び20個のヒスチジル残基を正確に含有するHoKは、
前記のLys(His)シントンを使用することにより、完全に合成することが
できた。簡単に説明すると、Fmoc保護アミノ酸を使用することによる伝導度
モニタリング(conductimetric monitoring)を用いて、アプライドバイオシス
テムズ(Applied Biosystems)433A合成機上で、20個のLys(His)
シントンを連続的に組み立てた。Lys(His)シントンは、HBTU活性化
法によりカップリングさせた。HoKを樹脂から切り離し、室温で3時間、トリ
フルオロ酢酸/水混合物(50%:50% 容積/容積)で側鎖保護Boc基を
除去した。粗HoKをイソプロパノールで沈殿させ、遠心分離により収集した。
HoKをイソプロパノールで3回洗浄し、蒸留水に再懸濁させ、凍結乾燥させた
【0185】 実施例6 17個のヒスチジル残基で置換された17個のリシル残基及びhys(His
)配列中の任意の場所に挿入された3個のロイシル残基を含有するオリゴマーコ
ンジュゲートの調製 正確に17個のヒスチジル残基で置換された17個のリシル残基及びLys(
His)配列中の任意の場所に挿入された3個のロイシル残基からなるオリゴマ
ーは、Fmoc保護アミノ酸を使用することによる伝導度モニタリングを用いて
、アプライドバイオシステムズ433A合成機上で、前記のLys(His)シ
ントン及びFmoc Leuを使用することにより、完全に合成することができ
た。Lys(His)シントンとLeuは、HBTU活性化法によりカップリン
グさせた。オリゴマーを樹脂から切り離し、室温で3時間、トリフルオロ酢酸/
水混合物(50%:50% 容積/容積)で側鎖保護Boc基を除去した。オリ
ゴマーをイソプロパノールで沈殿させ、遠心分離により収集した。オリゴマーを
イソプロパノールで3回洗浄し、蒸留水に再懸濁させ、凍結乾燥させた。
【0186】 実施例7:(K(His)−KL(His)−L)7の調製 オリゴマー(K(His)−KL(His)−L)7は、Fmoc保護アミノ
酸を使用することによる伝導度モニタリングを用いて、アプライドバイオシステ
ムズ433A合成機上で、前記のLys(His)シントン及びFmoc Le
uを使用することにより完全に合成することができた。Lys(His)シント
ンとLeuは、HBTU活性化法によりカップリングさせた。オリゴマー(K(
His)−KL(His)−L)7を樹脂から切り離し、室温で3時間、トリフ
ルオロ酢酸/水混合物(50%:50% 容積/容積)で側鎖保護Boc基を除
去した。ポリマーをイソプロパノールで沈殿させ、遠心分離により収集した。オ
リゴマーをイソプロパノールで3回洗浄し、蒸留水に再懸濁させ、凍結乾燥させ
た。
【0187】 実施例8:(K(His)−L−K(His))7の調製 オリゴマー(K(His)−L−K(His))7は、Fmoc保護アミノ酸
を使用することによる伝導度モニタリングを用いて、アプライドバイオシステム
ズ433A合成機上で、前記のLys(His)シントン及びFmoc Leu
を使用することにより完全に合成することができた。Lys(His)シントン
とLeuは、HBTU活性化法によりカップリングさせた。オリゴマーを樹脂か
ら切り離し、室温で3時間、トリフルオロ酢酸/水混合物(50%:50% 容
積/容積)で側鎖保護Boc基を除去した。オリゴマーをイソプロパノールで沈
殿させ、遠心分離により収集した。オリゴマーをイソプロパノールで3回洗浄し
、蒸留水に再懸濁させ、凍結乾燥させた。
【0188】 表Iは、45%未満のヒスチジル残基で置換された、190、72又は36の
DPを有するオリゴリシンが、小さな核酸、特にオリゴヌクレオチドの移入を可
能にしないことを示す。実際には、ヒスチジル化オリゴリシンのサイズを適合さ
せることが必要である。逆に、50%超のヒスチジル残基により置換された小さ
いヒスチジル化オリゴリシン(36又は19のDP)は、ヒスチジル化オリゴリ
シン/プラスミド複合体による効率的な遺伝子移入を可能にしない(表I)。さ
らに、50%未満のヒスチジル残基で置換されたオリゴリシンは、細胞傷害性を
有する。
【0189】
【表1】
【0190】 DPはオリゴリシンの重合度である。DNAは、ヒスチジル化オリゴリシン/
pCMVLUCを使用することによるトランスフェクションに相当する。トラン
スフェクション効率は、0〜100のスケールで点数化されている。トランスフ
ェクション効率は、化学発光により測定される細胞中のルシフェラーゼ活性から
決定されたものである。ODNは、共焦点顕微鏡下で評価された、ヒスチジル化
オリゴリシンの存在下での蛍光標識オリゴヌクレオチドのサイトゾル及び核への
中への移入に相当する。細胞傷害性は、比色MTTアッセイを使用することによ
り評価された(MTT= 3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2
,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド)。
【0191】 GEM−91によるルシフェラーゼ遺伝子発現の阻害 図1は、gag HIV−1遺伝子のAUG開始部位と相補的な、アンチセン
スホスホロチオアートオリゴヌクレオチド(PS−ODN)(CTC TCG
CAC CCA TCT CTC TCC TTC T)であるGEM−91の
活性を示す図である。ヒスチジル化オリゴリシンの効果は、pRET−Luc細
胞(ウサギ平滑筋細胞系)を使用して評価した。これらの細胞は、ヒトホスホグ
リセリン酸キナーゼプロモーターの調節下で、内因性のルシフェラーゼを産生し
、AUGコドンの周辺のルシフェラーゼ遺伝子配列が、gagHIV−1遺伝子
の開始AUGコドン及びいくつかの下流コドンに交換されていた。結果は、GE
M−91の活性(IC50>5μM)が、20μM HoK2(IC500.25μ
M)の存在下で、10倍超増加したことを示した。一方、αNH2ヒスチジル残
基がアセチル化されているHoK3の存在下では、有意な阻害が得られず、この
ことはODNとヒスチジル化オリゴリシンとの相互作用が関与していたことを示
している。pRET−Luc細胞を、24ウェルプレート(2×105細胞/ウ
ェル)に播き、ヒスチジル化オリゴリシンの非存在下(黒四角)、20μM H
oK2の存在下(黒丸)、又は20μM HoK3の存在下(白丸)で、様々な
濃度のGEM−91を含有する2%FBSを補足したDMEM中で、37℃で4
時間処理した。HoK2及びHoK3は、上述のようにして調製されたヒスチジ
ル化オリゴリシンである。次いで、FBSを6%に上昇させ、細胞をさらに18
時間インキュベートした。ルシフェラーゼ遺伝子発現を、4秒間の化学発光を記
録することにより測定した。ルシフェラーゼ阻害百分率は、〔(RLUODN−R
LU)/RLU〕×100〔ここで、RLUODN及びRLUは、それぞれODN
の非存在下及び存在下でインキュベートされた細胞の細胞溶解物中のルシフェラ
ーゼ活性である〕を使用して計算した。示された結果は、トリプリケートで実施
し、少なくとも2回繰り返した実験の典型的な結果である。データは、平均±標
準偏差である。
【0192】 TNF−αが誘導するICAM−1発現のISIS1939による阻害 図2は、ICAM−1 mRNAの3′非コーディング領域を標的とするアン
チセンスホスホロチオアートオリゴヌクレオチド(PS−ODN)であるISI
S1939(CCCCCACCACTTCCCCTCT)によって、TNF−α
が誘導するICAM−1発現の阻害効果を示す図である。結果は、TNF−αが
誘導するICAM−1発現が、20μMヒスチジル化オリゴリシンの存在下で、
ISIS1939により阻害されたことを示した。HoK2(IC500.25μ
M)はHoK1(IC500.5μM)より効率的であると考えられ、それは、お
そらく、HoK2がHoK1よりも少ないヒスチジル残基を保有しているためで
ある(15対12)。ヒスチジル化オリゴリシンの非存在下では、最大の1μM
ODN(20%阻害)ですら、阻害が極めて低かった。A549細胞(ATC
C CCL185、ATCC Rockville、MD)を96ウェルマイクロタイタ
ープレートに播いた(1ウェル当たり104細胞)。翌日、培養培地を除去し、
細胞を洗浄した。HoK1又はHoK2の非存在下(黒四角)、20μM Ho
K1の存在下(黒丸)、又は20μM HoK2の存在下(白丸)で、ISIS
1939ODNを含有する100μlのDMEM無血清培地中で、37℃で4時
間、細胞をインキュベートした。HoK2及びHoK3は、上述のようにして調
製されたヒスチジル化オリゴリシンである。1容量の10ng/ml TNF−αを
含有する新たな培地を添加し、細胞をさらに18時間インキュベートした。抗I
CAM−1抗体を使用したELISAにより、ICAM−1発現を定量した。細
胞を200μlのPBSで3回洗浄し、20mg/mlのパラホルムアルデヒドを含
有するPBS中で室温で20分間固定した。次いで、細胞を、20mg/ml BS
Aを含有するPBSで20倍希釈された抗ICAM1マウス抗体(Becton Dicki
nson)と共に、37℃で90分間インキュベートした。細胞をPBSで3回洗浄
し、次いで20mg/ml BSAを含有するPBSで2000倍希釈された抗マウ
ス西洋ワサビペルオキシダーゼコンジュゲート(Becton Dickinson)と共に、3
7℃で1時間インキュベートした。3回の洗浄後、100μlのo−フェニレン
ジアミンジヒドロクロリドペルオキシダーゼ基質タブレットセット(Sigma)を
使用することにより、ペルオキシダーゼ活性を査定した。37℃でX分間のイン
キュベーションの後、25μlの3NのH2SO4を添加することにより反応を停
止させ、492nmで吸光度を読み取った。全ての計算は、TNF−αの非存在下
又は存在下での未処理対照と比較してなされた。TNF−αが誘導するICAM
−1の発現の百分率は、下記のようにして計算された。〔(ATNF-αODN−A0
/(ATNF-α−A0)〕×100〔ここで、ATNF-αODNは、ODNで処理され、
サイトカインで誘導された細胞の吸光度、A0はODN及びTNF−αなしでイ
ンキュベートされた細胞の吸光度、ATNF-αは、ODNなしでサイトカインによ
り誘導された細胞の吸光度であった〕。示された結果は、トリプリケートで実施
し、少なくとも2回繰り返した実験の典型的な結果である。データは、TNF−
αにより誘導される対照ICAM−1発現に対する百分率の平均±標準偏差であ
る。
【0193】 PS−ODNの細胞内局在位置に対するヒスチジル化ポリマーの効果 図3は、ヒスチジル化オリゴリシンが、ODNのサイトゾル及び核の中への輸
送を誘導したことを示す図である。ヒスチジル化オリゴリシンの非存在下で、0
.125μM F−PS−ODNと共に、37℃で4時間インキュベートしたA
549細胞は、弱い小胞染色を示した(図3−a)。HoK1(図3−b)又は
HoK2(図3−c)の存在下では、フローサイトメトリー分析と一致して蛍光
染色が比較的強かった。HoK2及びHoK3は、上述のようにして調製された
ヒスチジル化オリゴリシンである。さらに、小胞は比較的大きく、サイトゾル及
び核も標識されていたが、ヒスチジル化オリゴリシンの非存在下では、小胞は比
較的小さく、サイトゾルも核も染色されなかった(図3−a)。サイトゾル及び
核の染色は、HoK2存在下の方が、HoK1存在下よりも大きかったが、それ
は、おそらく、HoK2がHoK1よりも多いヒスチジル残基を含有していたた
めである(15対12)。対照的に、HoK3の存在下では、細胞と関連した蛍
光は低く、このことはODNとHoK1及びHoK2との相互作用がODN取り
込みにとって好都合である可能性を示唆している(図3−c)。置換されていな
いオリゴリシンは、ODN取り込み及びODN蓄積に対する効果を有しなかった
(図3−d)。A549細胞(ATCC CCL185、ATCC Rockville
、MD)を、20mmウェル内の無菌のカバースリップ上に播き(1ウェル当たり
2×105細胞)、接着させた。20μMの(b)HoK1、(c)HoK2、
(d)HoK3又は(e)Plk(対照として使用されたヒスチジンにより置換
されていない19個のリシル残基を含有するオリゴリシン)の存在下、又はそれ
らの(a)非存在下で、0.125μM蛍光標識PS−ODNの存在下で37℃
で4時間細胞をインキュベートした。細胞を2%のp−パラホルムアルデヒドで
固定し、洗浄し、10mg/ml DABCO(1,4ジアゾビシクロ−(2,2,
2)−オクタン)を抗退色剤として含有するPBS/グリセロール混合物(1:
1 容積/容積)中でスライドに乗せた。細胞を、ニコンオプチフォトエピ蛍光
顕微鏡(Nikon、東京、日本)及びプラナポ(planapo)対物レンズ(開口数1.
4)が装備された共焦点顕微鏡イメージングシステム(MRC−1024、Bi
o−Rad)を用いて分析した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 GEM−91によるルシフェラーゼ遺伝子発現の阻害を示す図である。 黒四角:ヒスチジル化オリゴリシンの非存在下 黒丸:20μM HoK2の存在下 白丸:20μM HoK3の存在下
【図2】 TNF−αが誘導するICAM−1発現のISIS1939による阻害を示す
図である。 黒四角:HoK1又はHoK2の非存在下 黒丸:20μM HoK1の存在下 白丸:20μM HoK2の存在下
【図3】 PS−ODNの細胞内局在位置に対するヒスチジル化ポリマーの効果を示す図
である。 (a):ヒスチジル化オリゴリシンの非存在下 (b):HoK1の存在下 (c):HoK2の存在下 (d):HoK3の存在下 (e):P1Kの存在下
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 35/00 A61P 37/06 4J001 37/06 37/08 37/08 C07K 14/00 C07K 14/00 C08G 69/02 C08G 69/02 C12N 15/00 ZNAA C12N 15/09 ZNA A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ベロ−ルファイ,マジュブ フランス国、エフ−45072 オルレアン・ セデクス 02、レジダンス・レ・ゼトル、 リュ・ドゥ・トゥール 5 (72)発明者 モンスィニ,ミッシェル フランス国、エフ−45590 サン−シル− アン−ヴァル、リュ・デ・ブヴリュイユ 341 Fターム(参考) 4B024 AA01 AA20 CA01 CA11 CA20 DA02 EA10 GA11 HA17 HA20 4C076 AA95 CC04 CC07 CC27 CC29 CC35 CC41 EE41A EE59 4C084 AA02 AA03 BA01 BA03 BA18 CA59 MA05 NA13 ZB082 ZB112 ZB132 ZB262 ZB332 4C086 AA01 AA02 EA16 MA02 MA05 NA13 ZB07 ZB08 ZB11 ZB13 ZB26 ZB33 4H045 AA10 AA20 AA30 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17 BA18 BA19 EA20 EA50 EA61 EA65 FA20 4J001 DA01 DB01 DD14 DD15 EA37 JA20

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合度(PD)が5〜50、好ましくは10〜40、より好
    ましくは20であり、該重合度の50%と等しいか、又はそれ以上の数の遊離の
    NH3 +を有するモノマー成分から形成されたオリゴマーを含有する、正の電荷を
    帯びたオリゴマーコンジュゲート(oligomeric conjugate)であって、 該オリゴマーが、 − 少なくとも50%、有利には60%〜95%、特に80%〜90%の比率
    (この比率は、核磁気共鳴により決定される)で、前記成分である遊離のNH3 + が、弱酸性培地中で細胞膜の不安定化を導く、弱酸性培地中のプロトン付加可能
    (protonable)な残基により置換されている、 − 前記プロトン付加可能な残基が、 → それらが、前記オリゴマーとの結合を可能にする官能基を含有する、 → それらが、細胞膜受容体により認識される認識シグナルに相当しない、 → それらが、少なくとも一つの遊離のNH3 +基を含むことができる、 という特性をさらに有する、 − 前記モノマーの遊離のNH3 +が、置換前の同オリゴマーと比較して、正の
    電荷数の減少を導く、電荷を帯びていない残基により置換されていてもよい、 − 膜細胞受容体により認識される認識シグナルを構成する分子が → 前記モノマーの遊離のNH3 +のうちのいくつかの置換によって、又は
    、 → 電荷の数の減少を導く、電荷を帯びていない残基のうちのいくつかに
    あることで、又は、 → 細胞膜の不安定化を導く、前記プロトン付加可能な残基のうちのい くつかにあることで、又は、 → 遊離のNH3 +(存在する場合に)が、細胞膜の不安定化を導く、前記
    プロトン付加可能な残基に置換されていることによって、 存在してもよい、 ものであり、 1)非置換のNH3 +基の総数が、重合度の少なくとも50%であること、 2)遊離のNH3 +を最初に保持しているモノマーの数が、重合度の少なくとも
    50%の比率で、細胞膜の不安定化を導く残基により置換されていること、 を条件とする、 オリゴマーコンジュゲート。
  2. 【請求項2】 細胞膜の不安定化を導くプロトン付加可能な残基が、 − これらが水性溶媒中でpKが8未満の弱塩基であるため、陽イオン性オリゴ
    マーと結合したこれらの塩基が、50%超の割合で、pH7.4の中性溶媒中で
    プロトンを付加しない、 というさらなる特性を示す、請求項1記載のオリゴマーコンジュゲート。
  3. 【請求項3】 細胞膜の不安定化を導くプロトン付加可能な残基が、 − イミダゾール環を含む化合物の群に属する、 − キノリンの群に属する、 − プテリンの群に属する、 − ピリジンの群に属する、 というさらなる特性を示す、請求項1記載のオリゴマーコンジュゲート複合体。
  4. 【請求項4】 細胞膜の不安定化を導くプロトン付加可能な残基が、 − アルキル基が、1〜10個、特に2〜6個の炭素原子を含み、イミダゾール
    環の窒素原子のうち一つのみが置換されているアルキルイミダゾール である、請求項1〜3のいずれか1項記載のオリゴマーコンジュゲート。
  5. 【請求項5】 細胞膜の不安定化を導くプロトン付加可能な残基が、ヒスチ
    ジン、4−カルボキシメチルイミダゾール、3−(1−メチルイミダゾール−4
    −イル)アラニン、3−(3−メチルイミダゾール−4−イル)アラニン、2−
    カルボキシイミダゾール、ヒスタミン、3−イミダゾール−4−イル−L−乳酸
    、2−(1−メチルイミダゾール−4−イル)エチルアミン、2−(3−メチル
    イミダゾール−4−イル)エチルアミン、β−アラニルヒスチジンカルノシン、
    7−クロロ−4−(アミノ−1−メチルブチルアミノ)キノリン、N4−(7−
    クロロ−4−キノリニル)−1,4−ペンタンジアミン、8−(4−アミノ−1
    −メチルブチルアミノ)−6−メトキシキノリン(プリマキン(primaquine))
    、N4−(6−メトキシ−8−キノリニル)−1,4−ペンタンジアミン、キニ
    ン酸(quininic acid)、キノリンカルボン酸、プテロイン酸、ニコチン酸、キ
    ノリン酸から選択される、請求項1〜4のいずれか1項記載のオリゴマーコンジ
    ュゲート。
  6. 【請求項6】 オリゴマーコンジュゲートが、下記式: 【化1】 〔式中、 * aiは、0〜10で変動する整数であり、 * biは、0〜10で変動する整数であり、 * i= 5〜50、特に10〜40、好ましくは20の重合度であり、 * n= 1〜6で変動する整数、好ましくは4であり、 * Rは、50%〜100%の比率(数uに相当)で、 【化2】 〔式中、 mは、1〜6で変動する整数であり、 n′は、0〜6で変動する整数であり、 n″は、0〜6で変動する整数であり、 Bは、請求項2〜4のいずれかで定義された弱塩基であり、 R′は、NH3 +(数pに相当)を表すか、又はNH(数qに相当)であって −CO−CH3 −CO−(CHOH)rH〔rは、1〜15、好ましくは1〜7の整数
    である〕 −CO−(CH2s−(CHOH)rH〔rは、1〜15、好ましくは
    1〜7の整数であり、sは、1〜6の整数、好ましくは6である〕 【化3】 −SO2−Flu −CO−Flu −CS−NH−Flu〔Fluは、蛍光分子である〕 により置換されたものを表す〕 を表し、 * Rは、0%〜50%の比率(fに相当:0<f≦u)で、 − NH3 +(数jに相当)、 − NH(数kに相当)であって、 −CO−CH3 −CO−(CHOH)rH〔rは、1〜15、好ましくは1〜7の整数
    である〕 −CO−(CH2s−(CHOH)rH〔rは、1〜15、好ましくは
    1〜7の整数であり、sは、1〜6の整数、好ましくは6である〕 【化4】 −SO2−Flu −CO−Flu −CS−NH−Flu〔Fluは、蛍光分子である〕 により置換されたもの − H(数hに相当) − (CH2nH(数hに相当)〔nは、1〜6の整数である〕 − (CH2n−OH(数hに相当)〔nは、1〜6の整数である〕 − (CH2n−SA′(数hに相当)〔A′= H、CH3、又は 【化5】 であり、nは、1〜6の整数である〕 を表し、 ここで、・i= u+j+k+h ・αNH3 +の総数= p= u−q ・ωNH3 +の総数= j= f−(k+h) ・NH3 +の総数= m= p+j+l であり、 1)u≧i/2 2)m≧i/2 であることを条件とする〕 で示されるオリゴマーを含有する、請求項1〜5のいずれか1項記載のオリゴマ
    ーコンジュゲート。
  7. 【請求項7】 オリゴマーコンジュゲートが、下記式: 【化6】 〔式中、 * i= 5〜50、特に10〜40、好ましくは20の重合度であり、 * n= 1〜6で変動する整数、好ましくは4であり、 * Rは、50%〜100%までの比率(数uに相当)で、 【化7】 〔式中、 mは、1〜6で変動する整数であり、 n′は、0〜6で変動する整数であり、 n″は、0〜6で変動する整数であり、 Bは、請求項2〜4のいずれかで定義された弱塩基であり、 R′は、NH3 +(数pに相当)を表すか、又はNH(数qに相当)であって、 −CO−CH3 −CO−(CHOH)rH〔rは、1〜15、好ましくは1〜7の整数
    である〕 −CO−(CH2s−(CHOH)rH〔rは、1〜15、好ましくは
    1〜7の整数であり、sは、1〜6の整数、好ましくは6である〕 【化8】 −SO2−Flu −CO−Flu −CS−NH−Flu〔Fluは、蛍光分子である〕 により置換されたものを表す〕 を表し、 * Rは、0%〜50%の比率(fに相当:0<f≦1)で、 − NH3 +(数jに相当)、 − NH(数kに相当)であって、 −CO−CH3 −CO−(CHOH)rH〔rは、1〜15、好ましくは1〜7の整数
    である〕 −CO−(CH2s−(CHOH)rH〔rは、1〜15、好ましくは
    1〜7の整数であり、sは、1〜6の整数、好ましくは6である〕 【化9】 −SO2−Flu −CO−Flu −CS−NH−Flu〔Fluは、蛍光分子である〕 により置換されたもの − H(数hに相当) − (CH2nH(数hに相当)〔nは、1〜6の整数である〕 − (CH2n−OH(数hに相当)〔nは、1〜6の整数である〕 − (CH2n−SA′(数hに相当)〔A′= H、CH3、又は 【化10】 であり、nは、1〜6の整数である〕 を表し、 ここで、・i= u+j+k+h ・αNH3 +の総数= p= u−q ・ωNH3 +の総数= j= f−(k+h) ・NH3 +の総数= m= p+j+1 であり、 1)u≧i/2 2)m≧i/2 であることを条件とする〕で示されるオリゴマーを含有する、請求項1〜6のい
    ずれか1項記載のオリゴマーコンジュゲート。
  8. 【請求項8】 オリゴマーコンジュゲートが、請求項7記載の式で示される
    オリゴマー 〔式中、i= 19、n= 4 【化11】 〔式中、n′= n″= 0、R′= NH+ 3、m= 1、B= イミダゾール 【化12】 である〕 (f)R= NH+ 3、u= 12、j= 7 であるか、又は i= 19、n= 4 【化13】 〔式中、n′= n″= 0、R′= NH+ 3、m= 1、B= イミダゾール 【化14】 である〕 (f)R= NH+ 3、u= 16、j= 3 であるか、又は i= 19、n= 4 【化15】 〔式中、n′= n″= 0、R′= NH+ 3、m= 1、B= イミダゾール 【化16】 である〕 (f)R= NH+ 3、u= 19、j= 0 であるか、又は i= 19、n= 4 【化17】 〔式中、n′= n″= 0、R′= NH+ 3、m= 1、B= イミダゾール 【化18】 である〕 (f)R= CO−CH3、u= 11、k= 8 であるか、又は i= 19、n= 4 【化19】 〔式中、n′= n″= 0、R′= NH+ 3、m= 1、B= イミダゾール 【化20】 である〕 (f)R= CO−CH3、u= 15、k= 4 であるか、又は i= 19、n= 4 【化21】 〔式中、n′= n″= 0、R′= NH+ 3、m= 1、B= イミダゾール 【化22】 である〕 (f)R= CO−(CHOH)rH、r= 5、u= 12、k= 3 であるか、又は i= 19、n= 4 【化23】 〔式中、(q)n′= n″= 20、R′= NH−CO−CH3、 m= 1、B= イミダゾール 【化24】 である〕 (f)R= NH+ 3、u= 16、f= 4、k= 3 である〕を含有する、請求項1〜7のいずれか1項記載のオリゴマーコンジュゲ
    ート。
  9. 【請求項9】 少なくとも一つの生物学的分子(例えば、ペプチド、オリゴ
    シド(oligoside)若しくはオリゴヌクレオチド、又はそれらの混合物)と会合
    している、請求項1〜8のいずれか1項記載のオリゴマーコンジュゲートを、少
    なくとも一つ含有する組成物。
  10. 【請求項10】 サイトゾル及び/又は細胞核の中への、生物学的分子のイ
    ンビトロ、インビボ、又はエクスビボ移入のための、同時、別個、又は連続的な
    使用のためのパーツキット(kit-of-parts)の形態で、下記の個々の成分: − 請求項1〜8のいずれか1項記載のオリゴマーコンジュゲート − 少なくとも一つの生物学分子(例えば、ペプチド、オリゴシド若しくはオリ
    ゴヌクレオチド、又はそれらの混合物)と会合している、少なくとも一つの請求
    項1〜8のいずれか1項記載のオリゴマーコンジュゲート、 を活性物質として含有する組み合わせた調製物。
  11. 【請求項11】 インビトロ、インビボ、又はエクスビボでの、サイトゾル
    及び/又は細胞核の中への生物学的分子の細胞内移入のための、請求項1〜8の
    いずれか1項記載のオリゴマーコンジュゲートの使用。
  12. 【請求項12】 サイトゾル及び/又は細胞核の中への、ペプチド、オリゴ
    シド若しくはオリゴヌクレオチド、又はそれらの混合物の細胞内インビトロ、イ
    ンビボ、又はエクスビボ移入のための、請求項1〜8のいずれか1項記載のオリ
    ゴマーコンジュゲート、請求項9記載の組成物、又は請求項10記載の組み合わ
    せた調製物の使用。
  13. 【請求項13】 細胞が、筋肉細胞、上皮細胞、内皮細胞、骨髄細胞、例え
    ば単球、マクロファージ及び繊維芽細胞、白血球及び顆粒球、骨芽細胞、並びに
    樹状細胞、幹細胞、ニューロン細胞又は皮膚細胞の中から選択される、請求項1
    〜8のいずれか1項記載のオリゴマーコンジュゲート、請求項9記載の組成物、
    又は請求項10記載の組み合わせた調製物の使用。
  14. 【請求項14】 オリゴヌクレオチドのインビトロ、インビボ、又はエクス
    ビボ移入のための方法であって、 − 相補的mRNA配列と結合し、それを阻止するアンチセンスオリゴヌクレオ
    チドの、サイトゾル及び/又は細胞核の中への移入、 − あるいは、サイトゾル内の二次メッセンジャー、又は核内の対応する遺伝子
    を抑制若しくは活性化する、活性化因子としてのオリゴヌクレオチドの、サイト
    ゾルの中への移入、 − あるいは、刺激活性、又は免疫抑制活性を有する反復性細菌型DNA配列に
    相当するオリゴヌクレオチドの、サイトゾル及び/又は細胞核の中への移入、 − あるいは、DNAと結合し、遺伝子発現の阻害を導く三重らせんを形成する
    オリゴヌクレオチドの、細胞核の中への移入、 − あるいは、制御因子と真正DNA領域との結合を阻止することにより、遺伝
    子発現を阻害するデコイとして機能するRNAオリゴヌクレオチドの、サイトゾ
    ル及び/又は細胞核の中への移入、 − あるいは、mRNAを切断することにより遺伝子発現を阻害するリボザイム
    (RNAオリゴヌクレオチド)の、サイトゾル及び/又は細胞核の中への移入、
    のような条件下で、請求項1〜8のいずれか1項記載のオリゴマーコンジュゲー
    ト、請求項9記載の組成物、又は請求項10記載の組み合わせた調製物と、オリ
    ゴヌクレオチドとを、移入される細胞を含有する培地と接触させる方法。
  15. 【請求項15】 ペプチドのインビトロ、インビボ、又はエクスビボ移入の
    ための方法であって、抗原性ペプチドが、MHCI上に固定された抗原性エピト
    ープの提示を可能とするMHCI分子と結合するためにプロテオソーム内でプロ
    セスされる抗原提示細胞(マクロファージ、樹状細胞及びB細胞)のサイトゾル
    の中への、該抗原性ペプチドの移入があるような条件下で、ペプチド〔特に抗原
    性ペプチドである〕と、請求項1〜8のいずれか1項記載のオリゴマーコンジュ
    ゲート、請求項9記載の組成物、又は請求項10記載の組み合わせた調製物とを
    、移入される細胞を含有する培地と接触させる方法。
  16. 【請求項16】 オリゴシドのインビトロ、インビボ、又はエクスビボ移入
    の方法であって、サイトゾル及び/又は細胞核の中へオリゴシドが移入すること
    があるような条件下で、オリゴシドと、請求項1〜8のいずれか1項記載のオリ
    ゴマーコンジュゲート、請求項9記載の組成物、又は請求項10記載の組み合わ
    せた調製物とを、移入される細胞を含有する培地と接触させる方法。
  17. 【請求項17】 少なくとも請求項1〜8のいずれか1項記載のオリゴマー
    コンジュゲート、請求項9記載の組成物、又は請求項10記載の組み合わせた調
    製物を活性物質として、あるいは医薬的に許容される媒体と共に含む医薬組成物
  18. 【請求項18】 癌、炎症性若しくは免疫学的な疾患(例えば、移植片拒絶
    、アレルギー、自己免疫)、又は感染性疾患の処置における使用のための薬物の
    調製用の、請求項1〜8のいずれか1項記載のオリゴマーコンジュゲート、請求
    項9記載の組成物、又は請求項10記載の組み合わせた調製物の使用。
  19. 【請求項19】 キット又はケースであって、 − 前記コンジュゲート上に予め固定された、又は固定されていない認識シグナ
    ル〔該認識シグナルは、標的とする細胞に依存している〕を含むことができる、
    弱酸性培地における細胞膜の不安定化を引き起こすプロトン付加可能な残基によ
    り置換された、請求項1〜8のいずれか1項記載のオリゴマーコンジュゲート、 − 移入する少なくとも一つの生物学的分子、 − 場合により、前記オリゴマーコンジュゲート上の認識シグナルの可能性のあ
    る結合を可能にする試薬、 − 場合により、請求項9記載の組成物、又は請求項10記載の組み合わせた調
    製物の形成を可能にする試薬、 − サイトゾル及び/又は細胞核への、生物学的分子の移入を可能にする試薬、 を含有するキット又はケース。
JP2000585395A 1998-12-02 1999-11-22 生物学的分子を細胞中へ移入させやすくする新規なオリゴマーコンジュゲート Pending JP2002532388A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98403015.5 1998-12-02
EP98403015 1998-12-02
PCT/EP1999/008980 WO2000032764A1 (en) 1998-12-02 1999-11-22 New oligomeric conjugates liable to transfer biological molecules into cells

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002532388A true JP2002532388A (ja) 2002-10-02

Family

ID=8235574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000585395A Pending JP2002532388A (ja) 1998-12-02 1999-11-22 生物学的分子を細胞中へ移入させやすくする新規なオリゴマーコンジュゲート

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1135481B1 (ja)
JP (1) JP2002532388A (ja)
AT (1) ATE260337T1 (ja)
AU (1) AU770963B2 (ja)
CA (1) CA2348823A1 (ja)
DE (1) DE69915103T2 (ja)
ES (1) ES2213397T3 (ja)
WO (1) WO2000032764A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2394758A1 (en) 1999-12-29 2001-07-05 A. James Mixson Histidine-containing copolymers enhance pharmaceutical agent delivery
US7070807B2 (en) 1999-12-29 2006-07-04 Mixson A James Branched histidine copolymers and methods for using same
US20040220100A1 (en) * 2000-07-21 2004-11-04 Essentia Biosystems, Inc. Multi-component biological transport systems
DK1301213T3 (en) * 2000-07-21 2017-03-27 Revance Therapeutics Inc MULTI-COMPONENT SYSTEMS FOR BIOLOGICAL TRANSPORT
AU2003205380A1 (en) * 2002-02-01 2003-09-02 Intradigm Corporation Cationic polymers for use in therapeutic agent delivery
US7465708B2 (en) 2002-11-25 2008-12-16 Mixson A James Branched cationic copolymers and methods for antimicrobial use
WO2005120546A2 (en) 2004-03-03 2005-12-22 Essentia Biosystems, Inc. Compositions and methods for topical diagnostic and therapeutic transport
US9211248B2 (en) 2004-03-03 2015-12-15 Revance Therapeutics, Inc. Compositions and methods for topical application and transdermal delivery of botulinum toxins
JP2008531732A (ja) 2005-03-03 2008-08-14 ルバンス セラピュティックス インク. ボツリヌス毒素の局所塗布及び経皮送達のための組成物及び方法
EP1856139B1 (en) 2005-03-03 2011-04-27 Revance Therapeutics, Inc. Compositions and methods for topical application and transdermal delivery of an oligopeptide
FR2928373B1 (fr) 2008-03-05 2010-12-31 Centre Nat Rech Scient Polymere derive de la polyethylenimine lineaire pour le transfert de gene.
MY173826A (en) 2012-11-15 2020-02-24 Roche Innovation Ct Copenhagen As Oligonucleotide conjugates
WO2015078995A1 (en) * 2013-11-28 2015-06-04 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Agents for treating cystic fibrosis
CN114716518A (zh) * 2021-01-06 2022-07-08 圣诺制药公司 一种能够抑制pcsk9表达的分子构造及药物组合物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08501928A (ja) * 1992-07-02 1996-03-05 ハイブライドン インコーポレイテッド 治療剤としての自己安定化オリゴヌクレオチド
JPH08503605A (ja) * 1992-09-24 1996-04-23 ザ ユニバーシティ オブ コネティカット 細胞に導入された遺伝子の発現を増大し及び/又は延長する方法
WO1998022610A1 (fr) * 1996-11-15 1998-05-28 I.D.M. Immuno-Designed Molecules Nouveaux complexes polymeriques pour la transfection d'acides nucleiques, avec des residus destabilisant des membranes cellulaires

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5627270A (en) * 1991-12-13 1997-05-06 Trustees Of Princeton University Glycosylated steroid derivatives for transport across biological membranes and process for making and using same
CA2172974C (en) * 1993-09-28 2005-07-12 Minenobu Okayama Poly-amino acidic oligonucleotide-carrier
GB9623051D0 (en) * 1996-11-06 1997-01-08 Schacht Etienne H Delivery of DNA to target cells in biological systems

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08501928A (ja) * 1992-07-02 1996-03-05 ハイブライドン インコーポレイテッド 治療剤としての自己安定化オリゴヌクレオチド
JPH08503605A (ja) * 1992-09-24 1996-04-23 ザ ユニバーシティ オブ コネティカット 細胞に導入された遺伝子の発現を増大し及び/又は延長する方法
WO1998022610A1 (fr) * 1996-11-15 1998-05-28 I.D.M. Immuno-Designed Molecules Nouveaux complexes polymeriques pour la transfection d'acides nucleiques, avec des residus destabilisant des membranes cellulaires
JP2001504344A (ja) * 1996-11-15 2001-04-03 イ・デ・エム・イミュノ―デジネ・モレキュル 核酸のトランスフェクションのための、細胞膜の脱安定化を引き起こす残基を有する新規なポリマー性複合体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1135481A1 (en) 2001-09-26
CA2348823A1 (en) 2000-06-08
ES2213397T3 (es) 2004-08-16
ATE260337T1 (de) 2004-03-15
EP1135481B1 (en) 2004-02-25
AU1652600A (en) 2000-06-19
WO2000032764A1 (en) 2000-06-08
DE69915103D1 (de) 2004-04-01
AU770963B2 (en) 2004-03-11
DE69915103T2 (de) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002532388A (ja) 生物学的分子を細胞中へ移入させやすくする新規なオリゴマーコンジュゲート
JP6797415B2 (ja) 薬剤送達用キャリア及びこれを含む組成物
US20220177494A1 (en) pH-RESPONSIVE SILICA METAL ORGANIC FRAMEWORK NANOPARTICLES FOR DELIVERY OF BIOACTIVE MOLECULES
JP2010526091A (ja) 癌の処置のための生物学的な標的基の改変
US11344627B2 (en) Dendrimer-exosome hybrid nanoparticles as a delivery platform
JP2014524477A (ja) ペプチドナノ粒子およびその使用
US10058622B2 (en) PH-sensitive peptides and their nanoparticles for drug delivery
US20230270882A1 (en) Peptide-nanoparticle conjugates
JP2003504417A (ja) 活性物質の細胞特異的、区画特異的、または膜特異的輸送媒介用コンジュゲート
Filimon et al. Internalization and intracellular trafficking of poly (propylene imine) glycodendrimers with maltose shell in melanoma cells
US11351263B2 (en) Polyplex delivery system for proteins, nucleic acids and protein/nucleic acid complexes
US11679160B2 (en) Castration resistant prostate cancer
NZ576769A (en) Self-assembling nanoparticles composed of transmembrane peptides and their application for specific intra-tumor delivery of anti-cancer drugs
Chen et al. An auristatin-based peptide-drug conjugate targeting Kita-Kyushu lung cancer antigen 1 for precision chemoradiotherapy in gastric cancer
US11179471B2 (en) Peptide for cytosolic delivery
WO2021087021A1 (en) Peptide-nanoparticle conjugates
US20240110202A1 (en) Advanced Cell-Permeable Peptide Carriers
KR102417733B1 (ko) 암 줄기세포 특이 결합 펩타이드를 함유하고 비타민 b6가 결합된 폴리올 기반 폴리디자일리톨 유전자전달체 및 암 줄기세포 표적 치료 기술
WO2021020462A1 (ja) 細胞内送達ペプチド
Wang et al. Preparation and Evaluation of Integrin Receptor-Mediated Targeting Drug Liposomes
US9944676B2 (en) Cationic lipid formulations for regressing established tumor
TW202342497A (zh) 肽類樹枝狀大分子及其使用方法
WO2020160221A2 (en) Macrocyclic peptides for targeted inhibition of autophagy
NZ622045B2 (en) Peptide nanoparticles and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005